JP2003502336A - 置換複素環縮合ガンマ−カルボリン - Google Patents

置換複素環縮合ガンマ−カルボリン

Info

Publication number
JP2003502336A
JP2003502336A JP2001503867A JP2001503867A JP2003502336A JP 2003502336 A JP2003502336 A JP 2003502336A JP 2001503867 A JP2001503867 A JP 2001503867A JP 2001503867 A JP2001503867 A JP 2001503867A JP 2003502336 A JP2003502336 A JP 2003502336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
substituted
alkyl
methyl
ethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001503867A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4916633B2 (ja
Inventor
ジェイ.ロビショー アルバート
リー ティーキュ
デン ウェイ
エス.ミッチェル イアン
ハイダー サイモン
チェン ウェンティン
ディー.マックラング クリストファー
ジェイ.ビー.カルベッロ エミリー
エム.ザブロトニー デービッド
Original Assignee
ブリストル−マイヤーズ スクイブ ファーマ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブリストル−マイヤーズ スクイブ ファーマ カンパニー filed Critical ブリストル−マイヤーズ スクイブ ファーマ カンパニー
Publication of JP2003502336A publication Critical patent/JP2003502336A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4916633B2 publication Critical patent/JP4916633B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/06Peri-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D221/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00
    • C07D221/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D221/04Ortho- or peri-condensed ring systems
    • C07D221/18Ring systems of four or more rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D223/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D223/14Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D223/32Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems containing carbocyclic rings other than six-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/06Peri-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/06Peri-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、R1、R5、R6a、R6b、R7、R8、R9、X、b、k、m、および、ならびに破線は本明細書に記載のとおりである、構造式(I)で表される特定の新規化合物またはその医薬品として許容される塩を対象とする。本発明はまた、これらの新規化合物を活性成分として含む医薬品調合物ならびに特定疾患の治療における新規化合物およびその調合物の使用にも関する。本発明の化合物はセロトニンアゴニストおよびアンタゴニストであり、肥満、不安、うつ、精神病、精神分裂病、睡眠障害、性障害、片頭痛、頭痛に関連する状態、社会恐怖症、および胃腸管運動機能障害などの胃腸障害を含む中枢神経系障害の管理または予防において有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は、下記の構造式(I)で表される特定の新規化合物またはその医薬品
として許容される塩を対象とし:
【0002】
【化11】
【0003】 式中、R1、R5、R6a、R6b、R7、R8、R9、X、b、k、m、およびn、な
らびに破線は本明細書以下に記載のとおりである。本発明はまた、これらの新規
化合物を活性成分として含む医薬品調合物ならびに特定疾患の治療における新規
化合物およびその調合物の使用にも関する。本発明の化合物はセロトニンアゴニ
ストおよびアンタゴニストであり、肥満、不安、うつ、精神病、精神分裂病、睡
眠障害、性障害、片頭痛、頭痛に関連する状態、社会恐怖症、および胃腸管運動
機能障害などの胃腸障害を含む中枢神経系障害の管理または予防において有用で
ある。
【0004】 (発明の背景) 5−HT2受容体調節と、様々な疾病および治療法との関係にはかなりの相関
性がある。今日まで、5−HT2受容体クラスの3つのサブタイプ、5−HT2
A、5−HT2B、および5−HT2Cが同定されている。1990年代初期以
前は、5−HT2Cおよび5−HT2A受容体はそれぞれ5−HT1Cおよび5
−HT2と呼ばれていた。
【0005】 5−HT2受容体の選択的または非選択的作動性または拮抗性は、様々な中枢
神経系(CNS)障害の治療に関連づけられている。5−HT2受容体に親和性
を有するリガンドは、多くの生理学的作用および行動に対する作用を有すること
が明らかにされている(Trends in Pharmacological
Sciences,11,181,1990)。最近、抗うつ薬の作用機序に
対するセロトニン作動活性の寄与が詳しく証明された。CNSにおけるセロトニ
ンの全般的な基礎状態を高める化合物が抗うつ薬として開発され、成功している
。セロトニン選択的再取り込み阻害剤(SSRI)は、神経シナプスに存在する
セロトニンの量を増加させることによって機能する。しかし、これらのブレーク
スルー治療には副作用がないわけではなく、作用開始の遅延が起こる(Leon
ard,J.Clin.Psychiatry,54(suppl),3,19
93)。SSRIはその作用機序により、数多くのセロトニン受容体サブタイプ
の活性に影響をおよぼす。この受容体のセロトニンファミリーの非特異的調節は
、副作用の性質において重要な役割を果たすと考えられる。加えて、これらの化
合物は数多くのセロトニン受容体ならびに多数の他のモノアミン神経伝達物質お
よび妨害受容体に対し高い親和性を有することが多い。いくつかの受容体交叉反
応性を除去することにより、副作用特性が改善された強力な治療用リガンドの試
験および開発が可能になると考えられる。
【0006】 いくつかの疾患治療における選択的5−HT2受容体リガンドの役割を裏付け
る十分な証拠がある。5−HT2受容体の調節は精神分裂病および精神病の治療
に関連づけられている(Udego,L.他,Psychopharmacol
ogy,98,45,1989)。気分、行動および幻覚発現は大脳の辺縁系お
よび大脳皮質における5−HT2受容体によって影響されうる。視床下部におけ
る5−HT2受容体の調節は、食欲、体温調節、睡眠、性行動、運動活性、およ
び神経内分泌機能に影響しうる(Hartig,P.他,Annals New
York Academy of Science,149,159)。5−
HT2受容体が活動低下を仲介し、ラットの摂食に影響をおよぼし、陰茎勃起を
仲介することを示す証拠もある(Pyschopharmacology,10
1,57,1990)。
【0007】 5−HT2B受容体に選択性を示す化合物は、タキガストリア(tachyg
astria)、刺激性腸障害に関連する自発運動過剰症、便秘、消化不良、お
よび他の末梢仲介性症状などの症状を治療する際に有用である。
【0008】 5−HT2Aアンタゴニストは、精神分裂病、不安、うつ、および片頭痛の治
療に有効であることが明らかにされている(Koek,W.,Neurosci
ence and Behavioral reviews,16,95,19
96)。古典的精神弛緩薬は有益な抗精神病作用を有するだけでなく、急性錐体
外路系副作用および神経内分泌障害を誘発する原因となることが多い。これらの
化合物は一般に、かなりのドーパミンD2受容体親和性(ならびに他の妨害受容
体親和性)を有し、これは錐体外路系症状および晩発性ジスキネジアに関連する
ことが多く、したがって精神分裂病および関連疾患における治療の最前線として
のその有効性を減じている。より好ましい選択性を有する化合物であれば、CN
S障害の治療を改善する可能性を示すことになろう。
【0009】 米国特許第3,914,421号、4,013,652号、4,115,57
7号、4,183,936号、および4238607号は下記の式のピリドピロ
ロベンズ複素環を開示している:
【0010】
【化12】
【0011】 式中、XはO、S、S(=O)、またはSO2であり、nは0または1であり、
1は様々な炭素置換基であり、ZはH、メチル、またはクロロの1置換基であ
る。
【0012】 米国特許第4,219,550号は下記の式のピリドピロロベンズ複素環を開
示している:
【0013】
【化13】
【0014】 式中、XはOまたはSであり、R1はC1〜4アルキルまたはシクロプロピルであ
り、R2はH、CH3、OCH3、Cl、Br、F、またはCF3であり、(A)は
−CH2−、−CH(CH3)−、または−CH2CH2−である。
【0015】 (発明の概要) 本発明の1つの目的は、5−HT2受容体、特に5−HT2Aおよび5−HT
2C受容体のアゴニストもしくはアンタゴニストとして有用な新規化合物、また
はその医薬品として許容される塩もしくはプロドラッグを提供することである。
【0016】 本発明のもう1つの目的は、医薬品として許容される担体と、少なくとも1つ
の本発明の化合物またはその医薬品として許容される塩もしくはプロドラッグの
治療上有効な量とを含む医薬品組成物を提供することである。
【0017】 本発明のもう1つの目的は、肥満、不安、うつ、精神病、精神分裂病、睡眠お
よび性障害、片頭痛および頭痛に関連する他の状態、社会恐怖症、ならびに胃腸
管運動機能障害などの胃腸障害を含む中枢神経系障害を治療するための方法であ
って、そのような治療を必要とする宿主に少なくとも1つの本発明の化合物また
はその医薬品として許容される塩もしくはプロドラッグの治療上有効な量を投与
することを含む方法を提供することである。より具体的には、本発明は肥満、不
安、うつまたは精神分裂病を治療するための方法を提供する。
【0018】 これらおよび他の目的は、以下の詳細な説明を読めば明らかになると思われる
が、下記の式(I)の化合物またはその医薬品として許容される塩もしくはプロ
ドラッグ:
【0019】
【化14】
【0020】 (式中、R1、R5、R6a、R6b、R7、R8、R9、X、b、k、m、およびnは
下記に定義されている)が5−HT2受容体の有効なアゴニストまたはアンタゴ
ニストであるという、発明者らの発見によって達成された。
【0021】 (発明の詳細な説明) したがって、第一の実施形態において、本発明は下記の式(I)の新規化合物
またはその立体異性体もしくは医薬品として許容される塩を提供する:
【0022】
【化15】
【0023】 式中、 bは単結合または二重結合であり;
【0024】 Xは−CHR10−、−C(=O)−、−O−、−S−、−S(=O)−、−S(
=O)2−、−NR10A−、−C(=O)NR10A−、または−NR10AC(=O)
−であり;
【0025】 R1は H、 C(=O)R2、 C(=O)OR2、 C1〜8アルキル、 C2〜8アルケニル、 C2〜8アルキニル、 C3〜7シクロアルキル、 Zで置換されたC1〜6アルキル、 Zで置換されたC2〜6アルケニル、 Zで置換されたC2〜6アルキニル、 Zで置換されたC3〜6シクロアルキル、 Zで置換されたアリール、 N、O、およびSからなる群より選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含み
、Zで置換された5〜6員複素環系、 Yで置換されたC1〜3アルキル、 Yで置換されたC2〜3アルケニル、 Yで置換されたC2〜3アルキニル、 0〜2個のR2で置換されたC1〜6アルキル、 0〜2個のR2で置換されたC2〜6アルケニル、 0〜2個のR2で置換されたC2〜6アルキニル、 0〜2個のR2で置換されたアリール、ならびに N、O、およびSからなる群より選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含み
、0〜2個のR2で置換された5〜6員複素環系から選択され;
【0026】 Yは Zで置換されたC3〜6シクロアルキル、 Zで置換されたアリール、 N、O、およびSからなる群より選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含み
、Zで置換された5〜6員複素環系、 −(C1〜3アルキル)−Zで置換されたC3〜6シクロアルキル、 −(C1〜3アルキル)−Zで置換されたアリール、ならびに N、O、およびSからなる群より選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含み
、−(C1〜3アルキル)−Zで置換された5〜6員複素環系から選択され;
【0027】 ZはH、 −CH(OH)R2、 −C(エチレンジオキシ)R2、 −OR2、 −SR2、 −NR23、 −C(O)R2、 −C(O)NR23、 −NR3C(O)R2、 −C(O)OR2、 −OC(O)R2、 −CH(=NR4)NR23、 −NHC(=NR4)NR23、 −S(O)R2、 −S(O)22、 −S(O)2NR23、および−NR3S(O)22から選択され;
【0028】 R2はそれぞれの出現時に C1〜4アルキル、 C2〜4アルケニル、 C2〜4アルキニル、 C3〜6シクロアルキル、 0〜5個のR42で置換されたフェニル、 0〜3個のR41で置換されたC3〜10炭素環残基、ならびに 0〜3個のR41で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系から独立に選択され;
【0029】 R3はそれぞれの出現時にH、C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、およびC2〜 4 アルキニルから独立に選択され;
【0030】 あるいは、R2およびR3は連結して−O−または−N(R4)−で任意に置換さ
れた5または6員環を形成し;
【0031】 R4はそれぞれの出現時にHおよびC1〜4アルキルから独立に選択され;
【0032】 R5はHまたはC1〜4アルキルであり;
【0033】 R6aおよびR6bはそれぞれの出現時に、H、−OH、−NR4647、−CF3
1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、C1〜4アルコキシ、C 1〜4 ハロアルキル、C3〜6シクロアルキル、および0〜3個のR44で置換された
アリールから独立に選択され;
【0034】 R7およびR9はそれぞれの出現時に H、ハロ、−CF3、−OCF3、−OH、−CN、−NO2、−NR4647、 C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C1〜4ハロアルキル、
1〜8アルコキシ、(C1〜4ハロアルキル)オキシ、 0〜2個のR33で置換されたC3〜10シクロアルキル、 0〜2個のR11で置換されたC1〜4アルキル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、 0〜5個のR33で置換されたアリール、 0〜3個のR31で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系、 OR12、SR12、NR1213、C(O)R13、C(O)NR1213、NR14C(
O)R12、C(O)OR12、OC(O)R12、OC(O)OR12、CH(=NR 14 )NR1213、NHC(=NR14)NR1213、S(O)R12、S(O)21 2 、S(O)NR1213、S(O)2NR1213、NR14S(O)R12、ならびに
NR14S(O)212から独立に選択され;
【0035】 R8は H、ハロ、−CF3、−OCF3、−OH、−CN、−NO2、 C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C1〜4ハロアルキル、
1〜8アルコキシ、(C1〜4ハロアルキル)オキシ、 0〜2個のR33で置換されたC3〜10シクロアルキル、 0〜2個のR11で置換されたC1〜4アルキル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、 0〜5個のR33で置換されたアリール、 0〜3個のR31で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系、 OR12、SR12、NR1213、C(O)R13、C(O)NR1213、NR14C(
O)R12、C(O)OR12、OC(O)R12、OC(O)OR12、CH(=NR 14 )NR1213、NHC(=NR14)NR1213、S(O)R12、S(O)21 2 、S(O)NR1213、S(O)2NR1213、NR14S(O)R12、ならびに
NR14S(O)212から選択され;
【0036】 R10はH、−OH、 0〜1個のR10Bで置換されたC1〜6アルキル、 0〜1個のR10Bで置換されたC2〜6アルケニル、 0〜1個のR10Bで置換されたC2〜6アルキニル、および C1〜6アルコキシから選択され;
【0037】 R10AはH、 0〜1個のR10Bで置換されたC1〜6アルキル、 0〜1個のR10Bで置換されたC2〜6アルケニル、 0〜1個のR10Bで置換されたC2〜6アルキニル、および C1〜6アルコキシから選択され;
【0038】 R10Bは C1〜4アルコキシ、 C3〜6シクロアルキル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、 0〜3個のR33で置換されたフェニル、ならびに 0〜2個のR44で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1、
2、または3個のヘテロ原子を含む5〜6員複素環系から選択され;
【0039】 R11は H、ハロ、−CF3、−CN、−NO2、 C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C1〜4ハロアルキル、
1〜8アルコキシ、C3〜10シクロアルキル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、 0〜5個のR33で置換されたアリール、 0〜3個のR31で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系、 OR12、SR12、NR1213、C(O)R13、C(O)NR1213、NR14C(
O)R12、C(O)OR12、OC(O)R12、OC(O)OR12、CH(=NR 14 )NR1213、NHC(=NR14)NR1213、S(O)R12、S(O)21 2 、S(O)NR1213、S(O)2NR1213、NR14S(O)R12、ならびに
NR14S(O)212から選択され;
【0040】 R12はそれぞれの出現時に C1〜4アルキル、 C2〜4アルケニル、 C2〜4アルキニル、 C3〜6シクロアルキル、 0〜5個のR33で置換されたフェニル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、ならびに 0〜3個のR31で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系から独立に選択され;
【0041】 R13はそれぞれの出現時にH、C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、およびC2
〜4アルキニルから独立に選択され;
【0042】 あるいは、R12およびR13は連結して−O−または−N(R14)−で任意に置換
された5または6員環を形成し;
【0043】 R14はそれぞれの出現時にHおよびC1〜4アルキルから独立に選択され;
【0044】 R31はそれぞれの出現時に、H、OH、ハロ、CF3、SO245、NR4647
およびC1〜4アルキルから独立に選択され;
【0045】 R33はそれぞれの出現時に H、OH、ハロ、CN、NO2、CF3、SO245、NR4647、C1〜6アルキ
ル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜6シクロアルキル、C1〜4ハロ
アルキル、C1〜4ハロアルキル−オキシ−、C1〜4アルキルオキシ−、C1〜4
ルキルチオ−、C1〜4アルキル−C(=O)−、およびC1〜4アルキル−C(=
O)NH−から独立に選択され;
【0046】 R41はそれぞれの出現時に、 H、CF3、ハロ、OH、CO2H、SO245、NR4647、NO2、CN、 C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルキル
、 0〜1個のR43で置換されたC1〜4アルキル、 0〜3個のR42で置換されたアリール、ならびに 0〜3個のR44で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系から独立に選択され;
【0047】 R42はそれぞれの出現時に H、CF3、ハロ、OH、CO2H、SO245、NR46SO245、NR46COR 45 、NR4647、NO2、CN、CH(=NH)NH2、NHC(=NH)NH2
、 C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルキル
、C3〜6シクロアルキル、 0〜1個のR43で置換されたC1〜4アルキル、 0〜3個のR44で置換されたアリール、ならびに 0〜3個のR44で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系から独立に選択され;
【0048】 R43は0〜3個のR44で置換されたC3〜6シクロアルキルまたはアリールであり
【0049】 R44はそれぞれの出現時にH、ハロ、−OH、NR4647、CO2H、SO245 、−CF3、−OCF3、−CN、−NO2、C1〜4アルキル、およびC1〜4アル
コキシから独立に選択され;
【0050】 R45はC1〜4アルキルであり;
【0051】 R46はそれぞれの出現時にHおよびC1〜4アルキルから独立に選択され;
【0052】 R47はそれぞれの出現時にHおよびC1〜4アルキルから独立に選択され;
【0053】 kは1または2であり; mは0、1、2、または3であり; nは0、1、または2であり; mが0である場合、kは1であり;
【0054】 bが二重結合であり、nが1または2であり、mが1であり、kが1であり、X
が−O−、−S−、−S(=O)−、または−SO2−であり、R7、R8、およ
びR9の3個の置換基がi)3個の水素、ii)2個の水素および1個のクロロ
、またはiii)2個の水素および1個のメチルである場合、R1は置換基Zま
たはYを含んでいなければならず、 bが二重結合であり、nが0または1であり、mが1であり、kが1であり、X
が−CH2−であり、R1が水素、C1〜6アルキルまたはベンジルである場合、R 7 、R8、およびR9の1つが水素、ハロ、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシま
たはトリフルオロメチル以外でなくてはならず、 bが単結合であり、nが1または2であり、mが1であり、kが1であり、Xが
OまたはSであり、R1がC1〜4アルキルまたはシクロプロピルである場合、R8 はH以外の置換基であり;
【0055】 R6またはR6aがNH2である場合、Xは−CH(R10)ではなく;かつ n=0である場合、R6またはR6aはNH2でも−OHでもない。
【0056】 本発明のもう1つの実施形態において、 Xは−CHR10−、−C(=O)−、−O−、−S−、−S(=O)−、−S(
=O)2−、−NH−、−C(=O)NH−、または−NHC(=O)−であり
【0057】 R1は H、 C(=O)R2、 C(=O)OR2、 C1〜8アルキル、 C2〜8アルケニル、 C2〜8アルキニル、 C3〜7シクロアルキル、 Zで置換されたC1〜6アルキル、 Zで置換されたC2〜6アルケニル、 Zで置換されたC2〜6アルキニル、 Zで置換されたC3〜6シクロアルキル、 Zで置換されたアリール、 N、O、およびSからなる群より選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含み
、Zで置換された5〜6員複素環系; Yで置換されたC1〜3アルキル、 Yで置換されたC2〜3アルケニル、 Yで置換されたC2〜3アルキニル、 0〜2個のR2で置換されたC1〜6アルキル、 0〜2個のR2で置換されたC2〜6アルケニル、 0〜2個のR2で置換されたC2〜6アルキニル、 0〜2個のR2で置換されたアリール、ならびに N、O、およびSからなる群より選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含み
、0〜2個のR2で置換された5〜6員複素環系から選択され;
【0058】 Yは Zで置換されたC3〜6シクロアルキル、 Zで置換されたアリール、 N、O、およびSからなる群より選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含み
、Zで置換された5〜6員複素環系; −(C1〜3アルキル)−Zで置換されたC3〜6シクロアルキル、 −(C1〜3アルキル)−Zで置換されたアリール、ならびに N、O、およびSからなる群より選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含み
、−(C1〜3アルキル)−Zで置換された5〜6員複素環系から選択され;
【0059】 ZはH、 −CH(OH)R2、 −C(エチレンジオキシ)R2、 −OR2、 −SR2、 −NR23、 −C(O)R2、 −C(O)NR23、 −NR3C(O)R2、 −C(O)OR2、 −OC(O)R2、 −CH(=NR4)NR23、 −NHC(=NR4)NR23、 −S(O)R2、 −S(O)22、 −S(O)2NR23、および−NR3S(O)22から選択され;
【0060】 R2はそれぞれの出現時に ハロ、 C1〜3ハロアルキル、 C1〜4アルキル、 C2〜4アルケニル、 C2〜4アルキニル、 C3〜6シクロアルキル、 0〜5個のR42で置換されたアリール、 0〜3個のR41で置換されたC3〜10炭素環残基、ならびに 0〜3個のR41で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系から独立に選択され;
【0061】 R3はそれぞれの出現時にH、C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、C2〜4アル
キニル、およびC1〜4アルコキシから独立に選択され;
【0062】 あるいは、R2およびR3は連結して−O−または−N(R4)−で任意に置換さ
れた5または6員環を形成し;
【0063】 R4はそれぞれの出現時にHおよびC1〜4アルキルから独立に選択され;
【0064】 R5はHまたはC1〜4アルキルであり;
【0065】 R6aおよびR6bはそれぞれの出現時に H、−OH、−NR4647、−CF3、C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、C2 〜4 アルキニル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルキル、C3〜6シクロアルキ
ル、および 0〜3個のR44で置換されたアリールから独立に選択され;
【0066】 R7およびR9はそれぞれの出現時に、 H、ハロ、−CF3、−OCF3、−OH、−CN、−NO2、−NR4647、 C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C1〜4ハロアルキル、
1〜8アルコキシ、(C1〜4ハロアルキル)オキシ、 0〜2個のR33で置換されたC3〜10シクロアルキル、 0〜2個のR11で置換されたC1〜4アルキル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、 0〜5個のR33で置換されたアリール、 0〜3個のR31で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系、 OR12、SR12、NR1213、C(O)H、C(O)R12、C(O)NR1213 、NR14C(O)R12、C(O)OR12、OC(O)R12、OC(O)OR12
CH(=NR14)NR1213、NHC(=NR14)NR1213、S(O)R12
S(O)212、S(O)NR1213、S(O)2NR1213、NR14S(O)R 12 、NR14S(O)212、NR12C(O)R15、NR12C(O)OR15、NR1 2 S(O)215、およびNR12C(O)NHR15から独立に選択され;
【0067】 R8は、H、ハロ、−CF3、−OCF3、−OH、−CN、−NO2、 C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C1〜4ハロアルキル、
1〜8アルコキシ、(C1〜4ハロアルキル)オキシ、 0〜2個のR33で置換されたC3〜10シクロアルキル、 0〜2個のR11で置換されたC1〜4アルキル、 0〜2個のR11で置換されたC2〜4アルケニル、 0〜1個のR11で置換されたC2〜4アルキニル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、 0〜5個のR33で置換されたアリール、 0〜3個のR31で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系、 OR12、SR12、NR1213、C(O)H、C(O)R12、C(O)NR1213 、NR14C(O)R12、C(O)OR12、OC(O)R12、OC(O)OR12
CH(=NR14)NR1213、NHC(=NR14)NR1213、S(O)R12
S(O)212、S(O)NR1213、S(O)2NR1213、NR14S(O)R 12 、NR14S(O)212、NR12C(O)R15、NR12C(O)OR15、NR1 2 S(O)215、ならびにNR12C(O)NHR15から選択され;
【0068】 R11は、H、ハロ、−CF3、−CN、−NO2、 C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C1〜4ハロアルキル、
1〜8アルコキシ、C3〜10シクロアルキル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、 0〜5個のR33で置換されたアリール、 0〜3個のR31で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系、 OR12、SR12、NR1213、C(O)H、C(O)R12、C(O)NR1213 、NR14C(O)R12、C(O)OR12、OC(O)R12、OC(O)OR12
CH(=NR14)NR1213、NHC(=NR14)NR1213、S(O)R12
S(O)212、S(O)NR1213、S(O)2NR1213、NR14S(O)R 12 、NR14S(O)212、NR12C(O)R15、NR12C(O)OR15、NR1 2 S(O)215、ならびにNR12C(O)NHR15から選択され;
【0069】 R12はそれぞれの出現時に 0〜1個のR12aで置換されたC1〜4アルキル、 0〜1個のR12aで置換されたC2〜4アルケニル、 0〜1個のR12aで置換されたC2〜4アルキニル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜6シクロアルキル、 0〜5個のR33で置換されたフェニル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、ならびに 0〜3個のR31で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系から独立に選択され;
【0070】 R12aはそれぞれの出現時に、 0〜5個のR33で置換されたフェニル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、ならびに 0〜3個のR31で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系から独立に選択され;
【0071】 R13はそれぞれの出現時に、H、C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、およびC 2〜4 アルキニルから独立に選択され;
【0072】 あるいは、R12およびR13は連結して−O−または−N(R14)−で任意に置換
された5または6員環を形成し;
【0073】 あるいは、R12およびR13はNに結合しているときに組み合わされて、N、O、
およびSからなる群より選択される1〜3個のヘテロ原子を含む9または10員
二環式複素環系であって、不飽和または部分飽和であり、0〜3個のR16で置換
された二環式複素環系を形成してもよく;
【0074】 R14はそれぞれの出現時にHおよびC1〜4アルキルから独立に選択され;
【0075】 R15はそれぞれの出現時にH、C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、およびC2
〜4アルキニルから独立に選択され;
【0076】 R16はそれぞれの出現時にH、OH、ハロ、CN、NO2、CF3、SO245
NR4647、−C(=O)H、C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、C2〜4アル
キニル、C1〜4ハロアルキル、C1〜3ハロアルキル−オキシ−、およびC1〜3
ルキルオキシ−から独立に選択され;
【0077】 R31はそれぞれの出現時にH、OH、ハロ、CF3、SO245、NR4647、お
よびC1〜4アルキルから独立に選択され;
【0078】 R33はそれぞれの出現時に、 H、OH、ハロ、CN、NO2、CF3、SO245、NR4647、−C(=O)
H、 C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、 C3〜6シクロアルキル、C1〜4ハロアルキル、C1〜4ハロアルキル−オキシ−、
1〜4アルキルオキシ−、 C1〜4アルキルチオ−、C1〜4アルキル−C(=O)−、C1〜4アルキル−C(
=O)NH−、C1〜4アルキル−OC(=O)−、 C1〜4アルキル−C(=O)O−、C3〜6シクロアルキル−オキシ−、C3〜6
クロアルキルメチル−オキシ−; OH、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、またはブトキシで置換されたC1〜6
ルキル、および OH、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、またはブトキシで置換されたC2〜6
ルケニルから独立に選択され;
【0079】 R41はそれぞれの出現時に、 H、CF3、ハロ、OH、CO2H、SO245、NR4647、NO2、CN、=O
、 C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルキル
、 0〜1個のR43で置換されたC1〜4アルキル、 0〜3個のR42で置換されたアリール、ならびに 0〜3個のR44で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系から独立に選択され;
【0080】 R42はそれぞれの出現時に、 H、CF3、ハロ、OH、CO2H、SO245、SOR45、SR45、NR46SO245、NR46COR45、NR4647、NO2、CN、CH(=NH)NH2、NH
C(=NH)NH2、 C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルキル
、C3〜6シクロアルキル、 0〜1個のR43で置換されたC1〜4アルキル、 0〜3個のR44で置換されたアリール、ならびに 0〜3個のR44で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系から独立に選択され;
【0081】 R43は0〜3個のR44で置換されたC3〜6シクロアルキルまたはアリールであり
【0082】 R44はそれぞれの出現時に、H、ハロ、−OH、NR4647、CO2H、SO2 45 、−CF3、−OCF3、−CN、−NO2、C1〜4アルキル、およびC1〜4
ルコキシから独立に選択され;
【0083】 R45はC1〜4アルキルであり;
【0084】 R46はそれぞれの出現時に、HおよびC1〜4アルキルから独立に選択され;
【0085】 R47はそれぞれの出現時に、H、C1〜4アルキル、−C(=O)NH(C1〜4
ルキル)、−SO2(C1〜4アルキル)、 −C(=O)O(C1〜4アルキル)、−C(=O)(C1〜4アルキル)、および
−C(=O)Hから独立に選択され;
【0086】 kは1または2であり; mは0、1、または2であり; nは1、2、または3であり; mが0または1である場合、kは1または2であり; mが2である場合、kは1であり;
【0087】 bが二重結合であり、nが1または2であり、mが1であり、kが1であり、X
が−O−、−S−、−S(=O)−、または−SO2−であり、R7、R8、およ
びR9の3個の置換基がi)3個の水素、ii)2個の水素および1個のクロロ
、またはiii)2個の水素および1個のメチルである場合、R1は置換基Zま
たはYを含んでいなければならず、 bが単結合であり、nが1または2であり、mが1であり、kが1であり、Xが
OまたはSであり、R1がC1〜4アルキルまたはシクロプロピルである場合、R8 はH以外の置換基であり;かつ n=0である場合、RまたはR6aはNH2でも−OHでもない。
【0088】 [2]本発明の好ましい実施形態において、 Xは、−O−、−S−、−S(=O)−、または−S(=O)2−であり;
【0089】 R1は、 H、 C(=O)R2、 C(=O)OR2、 C1〜8アルキル、 C2〜8アルケニル、 C2〜8アルキニル、 C3〜7シクロアルキル、 Zで置換されたC1〜6アルキル、 Zで置換されたC2〜6アルケニル、 Zで置換されたC2〜6アルキニル、 Zで置換されたC3〜6シクロアルキル、 Zで置換されたアリール、 N、O、およびSからなる群より選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含み
、Zで置換された5〜6員複素環系、 Yで置換されたC1〜3アルキル、 Yで置換されたC2〜3アルケニル、 Yで置換されたC2〜3アルキニル、 0〜2個のR2で置換されたC1〜6アルキル、 0〜2個のR2で置換されたC2〜6アルケニル、 0〜2個のR2で置換されたC2〜6アルキニル、 0〜2個のR2で置換されたアリール、ならびに N、O、およびSからなる群より選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含み
、0〜2個のR2で置換された5〜6員複素環系から選択され;
【0090】 Yは、 Zで置換されたC3〜6シクロアルキル、 Zで置換されたアリール、 N、O、およびSからなる群より選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含み
、Zで置換された5〜6員複素環系;
【0091】 −(C1〜3アルキル)−Zで置換されたC3〜6シクロアルキル、 −(C1〜3アルキル)−Zで置換されたアリール、ならびに N、O、およびSからなる群より選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含み
、−(C1〜3アルキル)−Zで置換された5〜6員複素環系から選択され;
【0092】 Zは、H、 −CH(OH)R2、 −C(エチレンジオキシ)R2、 −OR2、 −SR2、 −NR23、 −C(O)R2、 −C(O)NR23、 −NR3C(O)R2、 −C(O)OR2、 −OC(O)R2、 −CH(=NR4)NR23、 −NHC(=NR4)NR23、 −S(O)R2、 −S(O)22、 −S(O)2NR23、および−NR3S(O)22から選択され;
【0093】 R2はそれぞれの出現時に、 ハロ、 C1〜3ハロアルキル、 C1〜4アルキル、 C2〜4アルケニル、 C2〜4アルキニル、 C3〜6シクロアルキル、 0〜5個のR42で置換されたアリール、 0〜3個のR41で置換されたC3〜10炭素環残基、ならびに 0〜3個のR41で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系から独立に選択され;
【0094】 R3はそれぞれの出現時にH、C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、C2〜4アル
キニル、およびC1〜4アルコキシから独立に選択され;
【0095】 あるいは、R2およびRは連結して−O−または−N(R4)−で任意に置換さ
れた5または6員環を形成し;
【0096】 R4はそれぞれの出現時にHおよびC1〜4アルキルから独立に選択され;
【0097】 R5はHまたはC1〜4アルキルであり;
【0098】 R6aおよびR6bはそれぞれの出現時に、H、−OH、−NR4647、−CF3
1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、C1〜4アルコキシ、C 1〜4 ハロアルキル、C3〜6シクロアルキル、および 0〜3個のR44で置換されたアリールから独立に選択され;
【0099】 R7およびR9はそれぞれの出現時に、 H、ハロ、−CF3、−OCF3、−OH、−CN、−NO2、−NR4647、 C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C1〜4ハロアルキル、
1〜8アルコキシ、(C1〜4ハロアルキル)オキシ、 0〜2個のR33で置換されたC3〜10シクロアルキル、 0〜2個のR11で置換されたC1〜4アルキル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、 0〜5個のR33で置換されたアリール、 0〜3個のR31で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系、 OR12、SR12、NR1213、C(O)H、C(O)R12、C(O)NR1213 、NR14C(O)R12、C(O)OR12、OC(O)R12、OC(O)OR12
CH(=NR14)NR1213、NHC(=NR14)NR1213、S(O)R12
S(O)212、S(O)NR1213、S(O)2NR1213、NR14S(O)R 12 、NR14S(O)212、NR12C(O)R15、NR12C(O)OR15、NR1 2 S(O)215、ならびにNR12C(O)NHR15から独立に選択され;
【0100】 R8は H、ハロ、−CF3、−OCF3、−OH、−CN、−NO2、 C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C1〜4ハロアルキル、
1〜8アルコキシ、(C1〜4ハロアルキル)オキシ、 0〜2個のR33で置換されたC3〜10シクロアルキル、 0〜2個のR11で置換されたC1〜4アルキル、 0〜2個のR11で置換されたC2〜4アルケニル、 0〜1個のR11で置換されたC2〜4アルキニル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、 0〜5個のR33で置換されたアリール、 0〜3個のR31で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系、 OR12、SR12、NR1213、C(O)H、C(O)R12、C(O)NR1213 、NR14C(O)R12、C(O)OR12、OC(O)R12、OC(O)OR12
CH(=NR14)NR1213、NHC(=NR14)NR1213、S(O)R12
S(O)212、S(O)NR1213、S(O)2NR1213、NR14S(O)R 12 、NR14S(O)212、NR12C(O)R15、NR12C(O)OR15、NR1 2 S(O)215、ならびにNR12C(O)NHR15から選択され;
【0101】 R11は、 H、ハロ、−CF3、−CN、−NO2、 C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C1〜4ハロアルキル、
1〜8アルコキシ、C3〜10シクロアルキル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、 0〜5個のR33で置換されたアリール、 0〜3個のR31で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系、 OR12、SR12、NR1213、C(O)H、C(O)R12、C(O)NR1213 、NR14C(O)R12、C(O)OR12、OC(O)R12、OC(O)OR12
CH(=NR14)NR1213、NHC(=NR14)NR1213、S(O)R12
S(O)212、S(O)NR1213、S(O)2NR1213、NR14S(O)R 12 、NR14S(O)212、NR12C(O)R15、NR12C(O)OR15、NR1 2 S(O)215、ならびにNR12C(O)NHR15から選択され;
【0102】 R12はそれぞれの出現時に、 0〜1個のR12aで置換されたC1〜4アルキル、 0〜1個のR12aで置換されたC2〜4アルケニル、 0〜1個のR12aで置換されたC2〜4アルキニル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜6シクロアルキル、 0〜5個のR33で置換されたフェニル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、ならびに 0〜3個のR31で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系から独立に選択され;
【0103】 R12aはそれぞれの出現時に、 0〜5個のR33で置換されたフェニル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、ならびに 0〜3個のR31で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系から独立に選択され;
【0104】 R13はそれぞれの出現時に、 H、C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、およびC2〜4アルキニルから独立に選
択され;
【0105】 あるいは、R12およびR13は連結して−O−または−N(R14)−で任意に置換
された5または6員環を形成し;
【0106】 あるいは、R12およびR13はNに結合しているときに組み合わされて、N、O、
およびSからなる群より選択される1〜3個のヘテロ原子を含む9または10員
二環式複素環系であって、不飽和または部分飽和であり、0〜3個のR16で置換
された二環式複素環系を形成してもよく;
【0107】 R14はそれぞれの出現時にHおよびC1〜4アルキルから独立に選択され;
【0108】 R15はそれぞれの出現時に、 H、C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、およびC2〜4アルキニルから独立に選
択され;
【0109】 R16はそれぞれの出現時に、 H、OH、ハロ、CN、NO2、CF3、SO245、NR4647、−C(=O)
H、C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、C1〜4ハロアルキ
ル、C1〜3ハロアルキル−オキシ−、およびC1〜3アルキルオキシ−から独立に
選択され;
【0110】 R31はそれぞれの出現時に、H、OH、ハロ、CF3、SO245、NR4647
およびC1〜4アルキルから独立に選択され;
【0111】 R33はそれぞれの出現時に、 H、OH、ハロ、CN、NO2、CF3、SO245、NR4647、−C(=O)
H、 C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、 C3〜6シクロアルキル、C1〜4ハロアルキル、C1〜4ハロアルキル−オキシ−、
1〜4アルキルオキシ−、 C1〜4アルキルチオ−、C1〜4アルキル−C(=O)−、C1〜4アルキル−C(
=O)NH−、C1〜4アルキル−OC(=O)−、 C1〜4アルキル−C(=O)O−、C3〜6シクロアルキル−オキシ−、C3〜6
クロアルキルメチル−オキシ−、 OH、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、またはブトキシで置換されたC1〜6
ルキル、および OH、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、またはブトキシで置換されたC2〜6
ルケニルから独立に選択され;
【0112】 R41はそれぞれの出現時に、 H、CF3、ハロ、OH、CO2H、SO245、NR4647、NO2、CN、=O
、 C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルキル
、 0〜1個のR43で置換されたC1〜4アルキル、 0〜3個のR42で置換されたアリール、ならびに 0〜3個のR44で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系から独立に選択され;
【0113】 R42はそれぞれの出現時に、 H、CF3、ハロ、OH、CO2H、SO245、SOR45、SR45、NR46SO245、NR46COR45、NR4647、NO2、CN、CH(=NH)NH2、NH
C(=NH)NH2、 C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルキル
、C3〜6シクロアルキル、 0〜1個のR43で置換されたC1〜4アルキル、 0〜3個のR44で置換されたアリール、ならびに 0〜3個のR44で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系から独立に選択され;
【0114】 R43は0〜3個のR44で置換されたC3〜6シクロアルキルまたはアリールであり
【0115】 R44はそれぞれの出現時に、H、ハロ、−OH、NR4647、CO2H、SO2 45 、−CF3、−OCF3、−CN、−NO2、C1〜4アルキル、およびC1〜4
ルコキシから独立に選択され;
【0116】 R45はC1〜4アルキルであり;
【0117】 R46はそれぞれの出現時に、HおよびC1〜4アルキルから独立に選択され;
【0118】 R47はそれぞれの出現時に、H、C1〜4アルキル、−C(=O)NH(C1〜4
ルキル)、−SO2(C1〜4アルキル)、−C(=O)O(C1〜4アルキル)、
−C(=O)(C1〜4アルキル)、および−C(=O)Hから独立に選択され;
【0119】 kは1または2であり; mは0、1、または2であり; nは1、2、または3であり; mが0または1である場合、kは1または2であり; mが2である場合、kは1であり;
【0120】 bが二重結合であり、nが1または2であり、mが1であり、kが1であり、X
が−O−、−S−、−S(=O)−、または−SO2−であり、R7、R8、およ
びR9の3個の置換基がi)3個の水素、ii)2個の水素および1個のクロロ
、またはiii)2個の水素および1個のメチルである場合、R1は置換基Zま
たはYを含んでいなければならず、 bが単結合であり、nが1または2であり、mが1であり、kが1であり、Xが
OまたはSであり、R1がC1〜4アルキルまたはシクロプロピルである場合、R8 はH以外の置換基であり;かつ n=0である場合、RまたはR6aはNH2でも−OHでもない。
【0121】 [3]本発明のさらに好ましい実施形態において、 Xは−O−、−S−、−S(=O)−、または−S(=O)2−であり;
【0122】 R1は H、 C(=O)R2、 C(=O)OR2、 C1〜8アルキル、 C2〜8アルケニル、 C2〜8アルキニル、 C3〜7シクロアルキル、 0〜2個のR2で置換されたC1〜6アルキル、 0〜2個のR2で置換されたC2〜6アルケニル、 0〜2個のR2で置換されたC2〜6アルキニル、 0〜2個のR2で置換されたアリール、ならびに N、O、およびSからなる群より選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含み
、0〜2個のR2で置換された5〜6員複素環系から選択され;
【0123】 R2はそれぞれの出現時に、 F、Cl、CH2F、CHF2、CF3、 C1〜4アルキル、 C2〜4アルケニル、 C2〜4アルキニル、 C3〜6シクロアルキル、 0〜5個のR42で置換されたフェニル、 0〜3個のR41で置換されたC3〜10炭素環残基、ならびに 0〜3個のR41で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系から独立に選択され;
【0124】 R5はH、メチル、エチル、プロピル、またはブチルであり;
【0125】 R6aは、 H、−OH、−NR4647、−CF3、 C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルキル、および 0〜3個のR44で置換されたアリールから選択され;
【0126】 R6bはHであり;
【0127】 R7およびR9はそれぞれの出現時に、 H、ハロ、−CF3、−OCF3、−OH、−CN、−NO2、−NR4647、 C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C1〜4ハロアルキル、
1〜8アルコキシ、(C1〜4ハロアルキル)オキシ、 0〜2個のR33で置換されたC3〜10シクロアルキル、 0〜2個のR11で置換されたC1〜4アルキル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、 0〜5個のR33で置換されたアリール、 0〜3個のR31で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系、 OR12、SR12、NR1213、C(O)H、C(O)R12、C(O)NR1213 、NR14C(O)R12、C(O)OR12、OC(O)R12、OC(O)OR12
CH(=NR14)NR1213、NHC(=NR14)NR1213、S(O)R12
S(O)212、S(O)NR1213、S(O)2NR1213、NR14S(O)R 12 、NR14S(O)212、NR12C(O)R15、NR12C(O)OR15、NR1 2 S(O)215、ならびにNR12C(O)NHR15から独立に選択され;
【0128】 R8は、 H、ハロ、−CF3、−OCF3、−OH、−CN、−NO2、 C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C1〜4ハロアルキル、
C1〜8アルコキシ、(C1〜4ハロアルキル)オキシ、 0〜2個のR33で置換されたC3〜10シクロアルキル、 0〜2個のR11で置換されたC1〜4アルキル、 0〜2個のR11で置換されたC2〜4アルケニル、 0〜1個のR11で置換されたC2〜4アルキニル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、 0〜5個のR33で置換されたアリール、 0〜3個のR31で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系、 OR12、SR12、NR1213、C(O)H、C(O)R12、C(O)NR1213 、NR14C(O)R12、C(O)OR12、OC(O)R12、OC(O)OR12
CH(=NR14)NR1213、NHC(=NR14)NR1213、S(O)R12
S(O)212、S(O)NR1213、S(O)2NR1213、NR14S(O)R 12 、NR14S(O)212、NR12C(O)R15、NR12C(O)OR15、NR1 2 S(O)215、ならびにNR12C(O)NHR15から選択され;
【0129】 R11は、 H、ハロ、−CF3、−CN、−NO2、 C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C1〜4ハロアルキル、
1〜8アルコキシ、C3〜10シクロアルキル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、 0〜5個のR33で置換されたアリール、 0〜3個のR31で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系、 OR12、SR12、NR1213、C(O)H、C(O)R12、C(O)NR1213 、NR14C(O)R12、C(O)OR12、OC(O)R12、OC(O)OR12
CH(=NR14)NR1213、NHC(=NR14)NR1213、S(O)R12
S(O)212、S(O)NR1213、S(O)2NR1213、NR14S(O)R 12 、NR14S(O)212、NR12C(O)R15、NR12C(O)OR15、NR1 2 S(O)215、ならびにNR12C(O)NHR15から選択され;
【0130】 R12はそれぞれの出現時に、 0〜1個のR12aで置換されたC1〜4アルキル、 0〜1個のR12aで置換されたC2〜4アルケニル、 0〜1個のR12aで置換されたC2〜4アルキニル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜6シクロアルキル、 0〜5個のR33で置換されたフェニル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、ならびに 0〜3個のR31で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系から独立に選択され;
【0131】 R12aはそれぞれの出現時に、 0〜5個のR33で置換されたフェニル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、ならびに 0〜3個のR31で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系から独立に選択され;
【0132】 R13はそれぞれの出現時に、 H、C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、およびC2〜4アルキニルから独立に選
択され;
【0133】 あるいは、R12およびR13は連結して−O−または−N(R14)−で任意に置換
された5または6員環を形成し;
【0134】 あるいは、R12およびR13はNに結合しているときに組み合わされて、N、O、
およびSからなる群より選択される1〜3個のヘテロ原子を含む9または10員
二環式複素環系であって、不飽和または部分飽和であり、0〜3個のR16で置換
された二環式複素環系を形成してもよく;
【0135】 R14はそれぞれの出現時に、HおよびC1〜4アルキルから独立に選択され;
【0136】 R15はそれぞれの出現時に、 H、C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、およびC2〜4アルキニルから独立に選
択され;
【0137】 R16はそれぞれの出現時に、 H、OH、ハロ、CN、NO2、CF3、SO245、NR4647、−C(=O)
H、 C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、C1〜4ハロアルキル、
1〜3ハロアルキル−オキシ−、およびC1〜3アルキルオキシ−から独立に選択
され;
【0138】 R31はそれぞれの出現時に、 H、OH、ハロ、CF3、SO245、NR4647、およびC1〜4アルキルから独
立に選択され;
【0139】 R33はそれぞれの出現時に H、OH、ハロ、CN、NO2、CF3、SO245、NR4647、−C(=O)
H、 C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、 C3〜6シクロアルキル、C1〜4ハロアルキル、C1〜4ハロアルキル−オキシ−、
1〜4アルキルオキシ−、 C1〜4アルキルチオ−、C1〜4アルキル−C(=O)−、C1〜4アルキル−C(
=O)NH−、C1〜4アルキル−OC(=O)−、 C1〜4アルキル−C(=O)O−、C3〜6シクロアルキル−オキシ−、C3〜6
クロアルキルメチル−オキシ−、 OH、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、またはブトキシで置換されたC1〜6
ルキル、および OH、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、またはブトキシで置換されたC2〜6
ルケニルから独立に選択され;
【0140】 R41はそれぞれの出現時に H、CF3、ハロ、OH、CO2H、SO245、NR4647、NO2、CN、 C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルキル
、 0〜1個のR43で置換されたC1〜4アルキル、 0〜3個のR42で置換されたアリール、ならびに 0〜3個のR44で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系から独立に選択され;
【0141】 R42はそれぞれの出現時に H、CF3、ハロ、OH、CO2H、SO245、NR4647、NO2、CN、CH
(=NH)NH2、NHC(=NH)NH2、 C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルキル
、C3〜6シクロアルキル、 0〜1個のR43で置換されたC1〜4アルキル、 0〜3個のR44で置換されたアリール、ならびに 0〜3個のR44で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系から独立に選択され;
【0142】 R43は0〜3個のR44で置換されたC3〜6シクロアルキルまたはアリールであり
【0143】 R44はそれぞれの出現時に、H、ハロ、−OH、NR4647、CO2H、SO2 45 、−CF3、−OCF3、−CN、−NO2、C1〜4アルキル、およびC1〜4
ルコキシから独立に選択され;
【0144】 R45はC1〜4アルキルであり;
【0145】 R46はそれぞれの出現時にHおよびC1〜4アルキルから独立に選択され;
【0146】 R47はそれぞれの出現時にHおよびC1〜4アルキルから独立に選択され; kは1または2であり; mは0、1、または2であり;かつ nは1、2、または3である。
【0147】 [4]本発明のより好ましい実施形態において、 Xは−O−または−S−であり;
【0148】 R1は H、 C(=O)R2、 C(=O)OR2, C1〜6アルキル, C2〜6アルケニル, C2〜6アルキニル, C3〜6シクロアルキル, 0〜2個のR2で置換されたC1〜4アルキル、 0〜2個のR2で置換されたC2〜4アルケニル、および 0〜2個のR2で置換されたC2〜4アルキニルから選択され;
【0149】 R2はそれぞれの出現時に C1〜4アルキル、 C2〜4アルケニル、 C2〜4アルキニル、 C3〜6シクロアルキル, 0〜5個のR42で置換されたフェニル、 0〜3個のR41で置換されたC3〜10炭素環残基、ならびに 0〜3個のR41で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系から独立に選択され;
【0150】 R5はH、メチル、エチル、プロピル、またはブチルであり;
【0151】 R6aは、 H、−OH、−NR4647、−CF3、C1〜3アルキル、およびC1〜3アルコキ
シから独立に選択され;
【0152】 R6bはHであり;
【0153】 R7およびR9はそれぞれの出現時に、 H、ハロ、−CF3、−OCF3、−OH、−CN、−NO2、−NR4647、 C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6ハロアルキル、
1〜6アルコキシ、(C1〜4ハロアルキル)オキシ、 0〜2個のR33で置換されたC3〜10シクロアルキル、 0〜2個のR11で置換されたC1〜4アルキル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、 0〜5個のR33で置換されたアリール、 0〜3個のR31で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系、 OR12、SR12、NR1213、C(O)H、C(O)R12、C(O)NR1213 、NR14C(O)R12、C(O)OR12、OC(O)R12、OC(O)OR12
CH(=NR14)NR1213、NHC(=NR14)NR1213、S(O)R12
S(O)212、S(O)NR1213、S(O)2NR1213、NR14S(O)R 12 、ならびにNR14S(O)212から独立に選択され;
【0154】 R8は、 H、ハロ、−CF3、−OCF3、−OH、−CN、−NO2、 C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6ハロアルキル、
1〜6アルコキシ、(C1〜4ハロアルキル)オキシ、 0〜2個のR33で置換されたC3〜10シクロアルキル、 0〜2個のR11で置換されたC1〜4アルキル、 0〜2個のR11で置換されたC2〜4アルケニル、 0〜1個のR11で置換されたC2〜4アルキニル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、 0〜5個のR33で置換されたアリール、 0〜3個のR31で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系、 OR12、SR12、NR1213、C(O)H、C(O)R12、C(O)NR1213 、NR14C(O)R12、C(O)OR12、OC(O)R12、OC(O)OR12
CH(=NR14)NR1213、NHC(=NR14)NR1213、S(O)R12
S(O)212、S(O)NR1213、S(O)2NR1213、NR14S(O)R 12 、NR14S(O)212、NR12C(O)R15、NR12C(O)OR15、NR1 2 S(O)215、ならびにNR12C(O)NHR15から選択され;
【0155】 R11は、 H、ハロ、−CF3、−CN、−NO2、C1〜6アルキル、 C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜4ハロアルキル、C1〜6アルコキシ
、C3〜10シクロアルキル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、 0〜5個のR33で置換されたアリール、 0〜3個のR31で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系、 OR12、SR12、NR1213、C(O)H、C(O)R12、C(O)NR1213 、NR14C(O)R12、C(O)OR12、OC(O)R12、OC(O)OR12
CH(=NR14)NR1213、NHC(=NR14)NR1213、S(O)R12
S(O)212、S(O)NR1213、S(O)2NR1213、NR14S(O)R 12 、ならびにNR14S(O)212から選択され;
【0156】 R12はそれぞれの出現時に、 0〜1個のR12aで置換されたC1〜4アルキル、 0〜1個のR12aで置換されたC2〜4アルケニル、 0〜1個のR12aで置換されたC2〜4アルキニル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜6シクロアルキル、 0〜5個のR33で置換されたフェニル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、ならびに 0〜3個のR31で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系から独立に選択され;
【0157】 R12aはそれぞれの出現時に、 0〜5個のR33で置換されたフェニル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、ならびに 0〜3個のR31で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系から独立に選択され;
【0158】 R13はそれぞれの出現時に、 H、C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、およびC2〜4アルキニルから独立に選
択され;
【0159】 あるいは、R12およびR13は連結して−O−または−N(R14)−で任意に置換
された5または6員環を形成し;
【0160】 あるいは、R12およびR13はNに結合しているときに組み合わされて、N、O、
およびSからなる群より選択される1〜3個のヘテロ原子を含む9または10員
二環式複素環系であって、不飽和または部分飽和であり、0〜3個のR16で置換
された二環式複素環系を形成してもよく;
【0161】 R14はそれぞれの出現時に、H、メチル、エチル、プロピル、およびブチルから
独立に選択され;
【0162】 R15はそれぞれの出現時に、H、C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、およびC 2〜4 アルキニルから独立に選択され;
【0163】 R16はそれぞれの出現時に、 H、OH、F、Cl、CN、NO2、CF3、SO245、NR4647、−C(=
O)H、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメチル、およびト
リフルオロメトキシから独立に選択され;
【0164】 R31はそれぞれの出現時に、 H、OH、ハロ、CF3、SO245、NR4647、およびC1〜4アルキルから独
立に選択され;
【0165】 R33はそれぞれの出現時に、 H、OH、ハロ、CN、NO2、CF3、SO245、NR4647、−C(=O)
H、 C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、 C3〜6シクロアルキル、C1〜4ハロアルキル、C1〜4ハロアルキル−オキシ−、
1〜4アルキルオキシ−、 C1〜4アルキルチオ−、C1〜4アルキル−C(=O)−、C1〜4アルキル−C(
=O)NH−、 C1〜4アルキル−OC(=O)−、C1〜4アルキル−C(=O)O−、C3〜6
クロアルキル−オキシ−、C3〜6シクロアルキルメチル−オキシ−、 OH、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、またはブトキシで置換されたC1〜6
ルキル、および OH、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、またはブトキシで置換されたC2〜6
ルケニルから独立に選択され;
【0166】 R41はそれぞれの出現時に、 H、CF3、ハロ、OH、CO2H、SO245、NR4647、NO2、CN、 C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルキル
、 0〜1個のR43で置換されたC1〜4アルキル、 0〜3個のR42で置換されたアリール、ならびに 0〜3個のR44で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系から独立に選択され;
【0167】 R42はそれぞれの出現時に、 H、CF3、ハロ、OH、CO2H、SO245、NR4647、NO2、CN、CH
(=NH)NH2、NHC(=NH)NH2、 C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルキル
、C3〜6シクロアルキル、 0〜1個のR43で置換されたC1〜4アルキル、 0〜3個のR44で置換されたアリール、ならびに 0〜3個のR44で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系から独立に選択され;
【0168】 R43は0〜3個のR44で置換されたC3〜6シクロアルキルまたはアリールであり
【0169】 R44はそれぞれの出現時に、H、ハロ、−OH、NR4647、CO2H、SO2 45 、−CF3、−OCF3、−CN、−NO2、C1〜4アルキル、およびC1〜4
ルコキシから独立に選択され;
【0170】 R45はC1〜4アルキルであり;
【0171】 R46はそれぞれの出現時に、HおよびC1〜4アルキルから独立に選択され;
【0172】 R47はそれぞれの出現時に、HおよびC1〜4アルキルから独立に選択され;
【0173】 kは1または2であり; mは0または1であり;かつ nは1または2である。
【0174】 [5]本発明のさらにより好ましい実施形態において、 Xは−S−であり;
【0175】 R1は H、 C1〜4アルキル、 C2〜4アルケニル、 C2〜4アルキニル、 C3〜4シクロアルキル、 0〜1個のR2で置換されたC1〜3アルキル、 0〜1個のR2で置換されたC2〜3アルケニル、および 0〜1個のR2で置換されたC2〜3アルキニルから選択され;
【0176】 R2はそれぞれの出現時に、 C1〜4アルキル、 C2〜4アルケニル、 C2〜4アルキニル、 C3〜6シクロアルキル、 0〜5個のR42で置換されたフェニル、 0〜3個のR41で置換されたC3〜6炭素環残基、ならびに 0〜3個のR41で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1、
2、または3個のヘテロ原子を含む5〜6員複素環系から独立に選択され;
【0177】 R5はH、メチル、エチル、プロピル、またはブチルであり;
【0178】 R6aはH、メチル、エチル、メトキシ、−OH、または−CF3であり;
【0179】 R6bはHであり;
【0180】 R7およびR9はそれぞれの出現時に、 H、ハロ、−CF3、−OCF3、−OH、−CN、−NO2、−NR4647、 C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、C1〜4ハロアルキル、
1〜4アルコキシ、(C1〜4ハロアルキル)オキシ、 0〜2個のR33で置換されたC3〜10シクロアルキル、 0〜2個のR11で置換されたC1〜4アルキル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、 0〜5個のR33で置換されたアリール、ならびに 0〜3個のR31で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1、
2、または3個のヘテロ原子を含む5〜6員複素環系、から独立に選択され;
【0181】 R8は、 H、ハロ、−CF3、−OCF3、−OH、−CN、−NO2、 C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、C1〜4ハロアルキル、
1〜4アルコキシ、(C1〜4ハロアルキル)オキシ、 0〜2個のR33で置換されたC3〜10シクロアルキル、 0〜2個のR11で置換されたC1〜4アルキル、 0〜2個のR11で置換されたC2〜4アルケニル、 0〜1個のR11で置換されたC2〜4アルキニル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、 0〜5個のR33で置換されたアリール、 0〜3個のR31で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1、
2、または3個のヘテロ原子を含む5〜6員複素環系、 OR12、SR12、NR1213、NR12C(O)R15、NR12C(O)OR15、N
12S(O)215、ならびにNR12C(O)NHR15から選択され;
【0182】 R11は、 H、ハロ、−CF3、−CN、−NO2、 C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、C1〜4ハロアルキル、
1〜4アルコキシ、(C1〜4ハロアルキル)オキシ、 0〜2個のR33で置換されたC3〜10シクロアルキル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、 0〜5個のR33で置換されたアリール、ならびに 0〜3個のR31で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1、
2、または3個のヘテロ原子を含む5〜6員複素環系、から選択され;
【0183】 R12はそれぞれの出現時に、 0〜1個のR12aで置換されたC1〜4アルキル、 0〜1個のR12aで置換されたC2〜4アルケニル、 0〜1個のR12aで置換されたC2〜4アルキニル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜6シクロアルキル、 0〜5個のR33で置換されたフェニル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、ならびに 0〜3個のR31で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系から独立に選択され;
【0184】 R12aはそれぞれの出現時に、 0〜5個のR33で置換されたフェニル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、ならびに 0〜3個のR31で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系から独立に選択され;
【0185】 R13はそれぞれの出現時に、 H、C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、およびC2〜4アルキニルから独立に選
択され;
【0186】 あるいは、R12およびR13は連結して−O−または−N(R14)−で任意に置換
された5または6員環を形成し;
【0187】 あるいは、R12およびR13はNに結合しているときに組み合わされて、1個のN
、2個のN、3個のN、1個のNと1個のO、および1個のNと1個のSからな
る群より選択される1〜3個のヘテロ原子を含む9または10員二環式複素環系
であって、不飽和または部分飽和であり、0〜2個のR16で置換された二環式複
素環系を形成してもよく;
【0188】 R14は、それぞれの出現時に、H、メチル、エチル、プロピル、およびブチルか
ら独立に選択され;
【0189】 R15はそれぞれの出現時に、H、メチル、エチル、プロピル、およびブチルから
独立に選択され;
【0190】 R16はそれぞれの出現時に、 H、OH、F、Cl、CN、NO2、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、ト
リフルオロメチル、およびトリフルオロメトキシから独立に選択され;
【0191】 R31はそれぞれの出現時に、 H、OH、ハロ、CF3、メチル、エチル、およびプロピルから独立に選択され
【0192】 R33はそれぞれの出現時に、 H、OH、ハロ、CN、NO2、CF3、SO245、NR4647、−C(=O)
H、 C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、 C3〜6シクロアルキル、C1〜4ハロアルキル、C1〜4ハロアルキル−オキシ−、
1〜4アルキルオキシ−、C1〜4アルキルチオ−、C1〜4アルキル−C(=O)
−、 C1〜4アルキル−C(=O)NH−、C1〜4アルキル−OC(=O)−、 C1〜4アルキル−C(=O)O−、C3〜6シクロアルキル−オキシ−、 C3〜6シクロアルキルメチル−オキシ−、 OH、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、またはブトキシで置換されたC1〜6
ルキル、および OH、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、またはブトキシで置換されたC2〜6
ルケニルから独立に選択され;
【0193】 R41はそれぞれの出現時に、 H、CF3、ハロ、OH、CO2H、SO245、NR4647、NO2、CN、 C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、C1〜3アルコキシ、C1〜3ハロアルキル
、およびC1〜3アルキルから独立に選択され;
【0194】 R42はそれぞれの出現時に、 H、CF3、ハロ、OH、CO2H、SO245、NR4647、NO2、CN、CH
(=NH)NH2、NHC(=NH)NH2、 C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、C1〜3アルコキシ、C1〜3ハロアルキル
、C3〜6シクロアルキル、およびC1〜3アルキルから独立に選択され;
【0195】 R43はそれぞれ0〜3個のR44で置換されたシクロプロピル、シクロブチル、シ
クロペンチル、シクロヘキシル、フェニル、またはピリジルであり;
【0196】 R44はそれぞれの出現時に、H、ハロ、−OH、NR4647、CO2H、SO2 45 、−CF3、−OCF3、−CN、−NO2、メチル、エチル、プロピル、ブチ
ル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、およびブトキシから独立に選択され;
【0197】 R45はメチル、エチル、プロピル、またはブチルであり;
【0198】 R46はそれぞれの出現時に、H、メチル、エチル、プロピル、およびブチルから
独立に選択され;
【0199】 R47はそれぞれの出現時に、H、メチル、エチル、プロピル、およびブチルから
独立に選択され;
【0200】 kは1であり; mは1であり;かつ nは1または2である。
【0201】 [6]本発明のさらにより好ましい実施形態において、 Xは−S−であり;
【0202】 R1は、 H、 C1〜4アルキル、 C2〜4アルケニル、 C2〜4アルキニル、 C3〜4シクロアルキル、 0〜1個のR2で置換されたC1〜3アルキル、 0〜1個のR2で置換されたC2〜3アルケニル、および 0〜1個のR2で置換されたC2〜3アルキニルから選択され;
【0203】 R2はそれぞれの出現時に、 C1〜4アルキル、 C2〜4アルケニル、 C2〜4アルキニル、 C3〜6シクロアルキル、 0〜5個のR42で置換されたフェニル、 0〜3個のR41で置換されたC3〜6炭素環残基、ならびに 0〜3個のR41で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1、
2、または3個のヘテロ原子を含む5〜6員複素環系、から独立に選択され;
【0204】 R5はH、メチル、エチル、プロピル、またはブチルであり;
【0205】 R6aはH、メチル、エチル、メトキシ、−OH、または−CF3であり;
【0206】 R6bはHであり;
【0207】 R7およびR9はそれぞれの出現時に、 H、F、Cl、−CH3、−OCH3、−CF3、−OCF3、−CN、および−N
2から独立に選択され;
【0208】 R8は、 H、F、Cl、Br、−CF3、−OCF3、−OH、−CN、−NO2、 C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、C1〜4ハロアルキル、
1〜4アルコキシ、(C1〜4ハロアルキル)オキシ、 0〜2個のR33で置換されたC3〜10シクロアルキル、 0〜2個のR11で置換されたC1〜4アルキル、 0〜2個のR11で置換されたC2〜4アルケニル、 0〜1個のR11で置換されたC2〜4アルキニル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、 0〜5個のR33で置換されたアリール、 0〜3個のR31で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1、
2、または3個のヘテロ原子を含む5〜6員複素環系、 OR12、SR12、NR1213、NR12C(O)R15、NR12C(O)OR15、N
12S(O)2R15、ならびにNR12C(O)NHR15から選択され;
【0209】 R11は、 H、ハロ、−CF3、−CN、−NO2、 C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、C1〜4ハロアルキル、
1〜4アルコキシ、(C1〜4ハロアルキル)オキシ、 0〜2個のR33で置換されたC3〜10シクロアルキル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、 0〜5個のR33で置換されたアリール、ならびに 0〜3個のR31で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1、
2、または3個のヘテロ原子を含む5〜6員複素環系、から選択され;
【0210】 R12はそれぞれの出現時に、 0〜1個のR12aで置換されたC1〜4アルキル、 0〜1個のR12aで置換されたC2〜4アルケニル、 0〜1個のR12aで置換されたC2〜4アルキニル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜6シクロアルキル、 0〜5個のR33で置換されたフェニル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、ならびに 0〜3個のR31で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系から独立に選択され;
【0211】 R12aはそれぞれの出現時に、 0〜5個のR33で置換されたフェニル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、ならびに 0〜3個のR31で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系から独立に選択され;
【0212】 R13はそれぞれの出現時に、 H、C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、およびC2〜4アルキニル、から独立に
選択され;
【0213】 あるいは、R12およびR13は連結して−O−または−N(R14)−で任意に置換
された5または6員環を形成し;
【0214】 あるいは、R12およびR13はNに結合しているときに組み合わされて、N、O、
およびSからなる群より選択される1〜3個のヘテロ原子を含む9または10員
二環式複素環系であって、インドリル、インドリニル、インダゾリル、ベンゾイ
ミダゾリル、ベンゾイミダゾリニル、およびベンズトリアゾリルから選択され、
0〜1個のR16で置換された二環式複素環系を形成してもよく;
【0215】 R14は、それぞれの出現時に、H、メチル、エチル、プロピル、およびブチルか
ら独立に選択され;
【0216】 R15はそれぞれの出現時に、H、メチル、エチル、プロピル、およびブチルから
独立に選択され;
【0217】 R16はそれぞれの出現時に、 H、OH、F、Cl、CN、NO2、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、ト
リフルオロメチル、およびトリフルオロメトキシから独立に選択され;
【0218】 R31はそれぞれの出現時に、 H、OH、ハロ、CF3、メチル、エチル、およびプロピルから独立に選択され
【0219】 R33はそれぞれの出現時に、 H、OH、ハロ、CN、NO2、CF3、SO245、NR4647、−C(=O)
H、 C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、 C3〜6シクロアルキル、C1〜4ハロアルキル、C1〜4ハロアルキル−オキシ−、
1〜4アルキルオキシ−、 C1〜4アルキルチオ−、C1〜4アルキル−C(=O)−、C1〜4アルキル−C(
=O)NH−、C1〜4アルキル−OC(=O)−、 C1〜4アルキル−C(=O)O−、C3〜6シクロアルキル−オキシ−、C3〜6
クロアルキルメチル−オキシ−、 OH、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、またはブトキシで置換されたC1〜6
ルキル、および OH、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、またはブトキシで置換されたC2〜6
ルケニルから独立に選択され;
【0220】 R41はそれぞれの出現時に、 H、CF3、ハロ、OH、CO2H、SO245、NR4647、NO2、CN、 C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、C1〜3アルコキシ、C1〜3ハロアルキル
、およびC1〜3アルキルから独立に選択され;
【0221】 R42はそれぞれの出現時に、 H、CF3、ハロ、OH、CO2H、SO245、NR4647、NO2、CN、CH
(=NH)NH2、NHC(=NH)NH2、 C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、C1〜3アルコキシ、C1〜3ハロアルキル
、C3〜6シクロアルキル、およびC1〜3アルキルから独立に選択され;
【0222】 R43はそれぞれ0〜3個のR44で置換されたシクロプロピル、シクロブチル、シ
クロペンチル、シクロヘキシル、フェニル、またはピリジルであり;
【0223】 R44はそれぞれの出現時に、H、ハロ、−OH、NR4647、CO2H、SO2 45 、−CF3、−OCF3、−CN、−NO2、メチル、エチル、プロピル、ブチ
ル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、およびブトキシから独立に選択され;
【0224】 R45はメチル、エチル、プロピル、またはブチルであり;
【0225】 R46はそれぞれの出現時に、H、メチル、エチル、プロピル、およびブチルから
独立に選択され;
【0226】 R47はそれぞれの出現時に、H、メチル、エチル、プロピル、およびブチルから
独立に選択され;
【0227】 kは1であり; mは1であり;かつ nは1または2である。
【0228】 [7]本発明のさらにより好ましい実施形態において、 Xは−S−であり;
【0229】 R1は H、 0〜1個のR2で置換されたC1〜5アルキル、 0〜1個のR2で置換されたC2〜5アルケニル、および 0〜1個のR2で置換されたC2〜3アルキニルから選択され;
【0230】 R2はC3〜6シクロアルキルであり;
【0231】 R5はH、メチル、エチル、またはプロピルであり;
【0232】 R6aはH、メチル、またはエチルであり;
【0233】 R6bはHであり;
【0234】 R7およびR9はそれぞれの出現時に、H、F、Cl、−CH3、−OCH3、−C
3、−OCF3、−CN、および−NO2から独立に選択され;
【0235】 R8は、 R11で置換されたメチル、 R11で置換されたエテニル、 OR12、SR12、NR1213、NR12C(O)R15、NR12C(O)OR15、N
12S(O)2R15、およびNR12C(O)NHR15から選択され;
【0236】 R11は 0〜5個のフルオロで置換されたフェニル、 R33で置換された2−(H3CCH2C(=O))−フェニル−、 R33で置換された2−(H3CC(=O))−フェニル−、 R33で置換された2−(HC(=O))−フェニル−、 R33で置換された2−(H3CCH(OH))−フェニル−、 R33で置換された2−(H3CCH2CH(OH))−フェニル−、 R33で置換された2−(HOCH2)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(HOCH2CH2)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(H3COCH2)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(H3COCH2CH2)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(H3CCH(OMe))−フェ二ル−、 R33で置換された2−(H3COC(=O))−フェ二ル−、 R33で置換された2−(HOCH2CH=CH)−フェ二ル−、 R33で置換された2−((MeOC=O)CH=CH)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(メチル)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(エチル)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(i−プロピル)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(F3C)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(NC)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(H3CO)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(フルオロ)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(クロロ)−フェ二ル−、 R33で置換された3−(NC)−フェ二ル−、 R33で置換された3−(H3CO)−フェ二ル−、 R33で置換された3−(フルオロ)−フェ二ル−、 R33で置換された3−(クロロ)−フェ二ル−、 R33で置換された4−(NC)−フェ二ル−、 R33で置換された4−(フルオロ)−フェ二ル−、 R33で置換された4−(クロロ)−フェ二ル−、 R33で置換された4−(H3CS)−フェ二ル−、 R33で置換された4−(H3CO)−フェ二ル−、 R33で置換された4−(エトキシ)−フェ二ル−、 R33で置換された4−(i−プロポキシ)−フェ二ル−、 R33で置換された4−(i−ブトキシ)−フェ二ル−、 R33で置換された4−(H3CCH2CH2C(=O))−フェ二ル−、 R33で置換された4−((H3C)2CHC(=O))−フェ二ル−、 R33で置換された4−(H3CCH2C(=O))−フェ二ル−、 R33で置換された4−(H3CC(=O))−フェ二ル−、 R33で置換された4−(H3CCH2CH2CH(OH))−フェ二ル−、 R33で置換された4−((H3C)2CHCH(OH))−フェ二ル−、 R33で置換された4−(H3CCH2CH(OH))−フェ二ル−、 R33で置換された4−(H3CCH(OH))−フェ二ル−、 R33で置換された4−(シクロプロピルオキシ)−フェ二ル−、 R33で置換された4−(シクロブチルオキシ)−フェ二ル−、および R33で置換された4−(シクロペンチルオキシ)−フェ二ル−、から選択され;
【0237】 R12は、 0〜5個のフルオロで置換されたフェニル、 R33で置換された2−(H3CCH2C(=O))−フェニル−、 R33で置換された2−(H3CC(=O))−フェニル−、 R33で置換された2−(HC(=O))−フェニル−、 R33で置換された2−(H3CCH(OH))−フェニル−、 R33で置換された2−(H3CCH2CH(OH))−フェニル−、 R33で置換された2−(HOCH2)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(HOCH2CH2)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(H3COCH2)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(H3COCH2CH2)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(H3CCH(OMe))−フェ二ル−、 R33で置換された2−(H3COC(=O))−フェ二ル−、 R33で置換された2−(HOCH2CH=CH)−フェ二ル−、 R33で置換された2−((MeOC=O)CH=CH)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(メチル)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(エチル)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(i−プロピル)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(F3C)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(NC)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(H3CO)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(フルオロ)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(クロロ)−フェ二ル−、 R33で置換された3−(NC)−フェ二ル−、 R33で置換された3−(H3CO)−フェ二ル−、 R33で置換された3−(フルオロ)−フェ二ル−、 R33で置換された3−(クロロ)−フェ二ル−、 R33で置換された4−(NC)−フェ二ル−、 R33で置換された4−(フルオロ)−フェ二ル−、 R33で置換された4−(クロロ)−フェ二ル−、 R33で置換された4−(H3CS)−フェ二ル−、 R33で置換された4−(H3CO)−フェ二ル−、 R33で置換された4−(エトキシ)−フェ二ル−、 R33で置換された4−(i−プロポキシ)−フェ二ル−、 R33で置換された4−(i−ブトキシ)−フェ二ル−、 R33で置換された4−(H3CCH2CH2C(=O))−フェ二ル−、 R33で置換された4−((H3C)2CHC(=O))−フェ二ル−、 R33で置換された4−(H3CCH2C(=O))−フェ二ル−、 R33で置換された4−(H3CC(=O))−フェ二ル−、 R33で置換された4−(H3CCH2CH2CH(OH))−フェ二ル−、 R33で置換された4−((H3C)2CHCH(OH))−フェ二ル−、 R33で置換された4−(H3CCH2CH(OH))−フェ二ル−、 R33で置換された4−(H3CCH(OH))−フェ二ル−、 R33で置換された4−(シクロプロピルオキシ)−フェ二ル−、 R33で置換された4−(シクロブチルオキシ)−フェ二ル−、および R33で置換された4−(シクロペンチルオキシ)−フェ二ル−、から選択され;
【0238】 R13はH、メチル、またはエチルであり;
【0239】 あるいは、R12およびR13は連結してピロリル、ピロリジニル、イミダゾリル、
ピペリジニル、ピペリジニル、メチルピペリジニル、およびモルホリニルから選
択される5または6員環を形成し;
【0240】 あるいは、R12およびR13はNに結合しているときに組み合わされて、N、O、
およびSからなる群より選択される1〜3個のヘテロ原子を含む9または10員
二環式複素環系であって、インドリル、インドリニル、インダゾリル、ベンゾイ
ミダゾリル、ベンゾイミダゾリニル、およびベンズトリアゾリルから選択され、
0〜1個のR16で置換された二環式複素環系を形成してもよく;
【0241】 R15はH、メチル、エチル、プロピル、またはブチルであり;
【0242】 R16はそれぞれの出現時に、 H、OH、F、Cl、CN、NO2、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、ト
リフルオロメチル、およびトリフルオロメトキシから独立に選択され;
【0243】 R33はそれぞれの出現時に、 H、F、Cl、−CH3、−OCH3、−CF3、−OCF3、−CN、および−N
2から独立に選択され;
【0244】 kは1であり; mは1であり;かつ nは1または2である。
【0245】 [8]本発明のもう一つのさらにより好ましい実施形態において、 Xは−O−であり;
【0246】 R1は、 H、 C1〜4アルキル、 C2〜4アルケニル、 C2〜4アルキニル、 C3〜4シクロアルキル、 0〜1個のR2で置換されたC1〜3アルキル、 0〜1個のR2で置換されたC2〜3アルケニル、および 0〜1個のR2で置換されたC2〜3アルキニルから選択され;
【0247】 R2はそれぞれの出現時に、 C1〜4アルキル、 C2〜4アルケニル、 C2〜4アルキニル、 C3〜6シクロアルキル、 0〜5個のR42で置換されたフェニル、 0〜3個のR41で置換されたC3〜6炭素環残基、ならびに 0〜3個のR41で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1、
2、または3個のヘテロ原子を含む5〜6員複素環系、から独立に選択され;
【0248】 R5はH、メチル、エチル、プロピル、またはブチルであり;
【0249】 R6aはH、メチル、エチル、メトキシ、−OH、または−CF3であり;
【0250】 R6bはHであり;
【0251】 R7およびR9はそれぞれの出現時に、H、ハロ、−CF3、−OCF3、−OH、
−CN、−NO2、−NR4647、 C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、C1〜4ハロアルキル、
1〜4アルコキシ、(C1〜4ハロアルキル)オキシ、 0〜2個のR33で置換されたC3〜10シクロアルキル、 0〜2個のR11で置換されたC1〜4アルキル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、 0〜5個のR33で置換されたアリール、ならびに 0〜3個のR31で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1、
2、または3個のヘテロ原子を含む5〜6員複素環系、から独立に選択され;
【0252】 R8は、 H、ハロ、−CF3、−OCF3、−OH、−CN、−NO2、 C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、C1〜4ハロアルキル、
1〜4アルコキシ、(C1〜4ハロアルキル)オキシ、 0〜2個のR33で置換されたC3〜10シクロアルキル、 0〜2個のR11で置換されたC1〜4アルキル、 0〜2個のR11で置換されたC2〜4アルケニル、 0〜1個のR11で置換されたC2〜4アルキニル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、 0〜5個のR33で置換されたアリール、 0〜3個のR31で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1、
2、または3個のヘテロ原子を含む5〜6員複素環系、 OR12、SR12、NR1213、NR12C(O)R15、NR12C(O)OR15、N
12S(O)2R15、ならびにNR12C(O)NHR15から選択され;
【0253】 R11は、 H、ハロ、−CF3、−CN、−NO2、 C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、C1〜4ハロアルキル、
1〜4アルコキシ、(C1〜4ハロアルキル)オキシ、 0〜2個のR33で置換されたC3〜10シクロアルキル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、 0〜5個のR33で置換されたアリール、ならびに 0〜3個のR31で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1、
2、または3個のヘテロ原子を含む5〜6員複素環系、から選択され;
【0254】 R12はそれぞれの出現時に、 0〜1個のR12aで置換されたC1〜4アルキル、 0〜1個のR12aで置換されたC2〜4アルケニル、 0〜1個のR12aで置換されたC2〜4アルキニル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜6シクロアルキル、 0〜5個のR33で置換されたフェニル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、ならびに 0〜3個のR31で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系から独立に選択され;
【0255】 R12aはそれぞれの出現時に、 0〜5個のR33で置換されたフェニル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、ならびに 0〜3個のR31で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系から独立に選択され;
【0256】 R13はそれぞれの出現時に、 H、C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、およびC2〜4アルキニルから独立に選
択され;
【0257】 あるいは、R12およびR13は連結して−O−または−N(R14)−で任意に置換
された5または6員環を形成し;
【0258】 あるいは、R12およびR13はNに結合しているときに組み合わされて、1個のN
、2個のN、3個のN、1個のNと1個のO、および1個のNと1個のSからな
る群より選択される1〜3個のヘテロ原子を含む9または10員二環式複素環系
であって、不飽和または部分飽和であり、0〜2個のR16で置換された二環式複
素環系を形成してもよく;
【0259】 R14は、それぞれの出現時に、H、メチル、エチル、プロピル、およびブチルか
ら独立に選択され;
【0260】 R15はそれぞれの出現時に、H、メチル、エチル、プロピル、およびブチルから
独立に選択され;
【0261】 R16はそれぞれの出現時に、 H、OH、F、Cl、CN、NO2、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、ト
リフルオロメチル、およびトリフルオロメトキシから独立に選択され;
【0262】 R31はそれぞれの出現時に、 H、OH、ハロ、CF3、メチル、エチル、およびプロピルから独立に選択され
【0263】 R33はそれぞれの出現時に、 H、OH、ハロ、CN、NO2、CF3、SO245、NR4647、−C(=O)
H、 C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、 C3〜6シクロアルキル、C1〜4ハロアルキル、C1〜4ハロアルキル−オキシ−、
1〜4アルキルオキシ−、 C1〜4アルキルチオ−、C1〜4アルキル−C(=O)−、C1〜4アルキル−C(
=O)NH−、C1〜4アルキル−OC(=O)−、 C1〜4アルキル−C(=O)O−、C3〜6シクロアルキル−オキシ−、C3〜6
クロアルキルメチル−オキシ−、 OH、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、またはブトキシで置換されたC1〜6
ルキル、および OH、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、またはブトキシで置換されたC2〜6
ルケニルから独立に選択され;
【0264】 R41はそれぞれの出現時に、 H、CF3、ハロ、OH、CO2H、SO245、NR4647、NO2、CN、 C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、C1〜3アルコキシ、C1〜3ハロアルキル
、およびC1〜3アルキルから独立に選択され;
【0265】 R42はそれぞれの出現時に、 H、CF3、ハロ、OH、CO2H、SO245、NR4647、NO2、CN、CH
(=NH)NH2、NHC(=NH)NH2、 C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、C1〜3アルコキシ、C1〜3ハロアルキル
、C3〜6シクロアルキル、およびC1〜3アルキルから独立に選択され;
【0266】 R43はそれぞれ0〜3個のR44で置換されたシクロプロピル、シクロブチル、シ
クロペンチル、シクロヘキシル、フェニル、またはピリジルであり;
【0267】 R44はそれぞれの出現時に、H、ハロ、−OH、NR4647、CO2H、SO2 45 、−CF3、−OCF3、−CN、−NO2、メチル、エチル、プロピル、ブチ
ル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、およびブトキシから独立に選択され;
【0268】 R45はメチル、エチル、プロピル、またはブチルであり;
【0269】 R46はそれぞれの出現時に、H、メチル、エチル、プロピル、およびブチルから
独立に選択され;
【0270】 R47はそれぞれの出現時に、H、メチル、エチル、プロピル、およびブチルから
独立に選択され;
【0271】 kは1であり; mは1であり;かつ nは1または2である。
【0272】 [9]本発明の別のさらに好ましい実施形態において、 Xは−O−であり;
【0273】 R1は、 H、 C1〜4アルキル、 C2〜4アルケニル、 C2〜4アルキニル、 C3〜4シクロアルキル、 0〜1個のR2で置換されたC1〜3アルキル、 0〜1個のR2で置換されたC2〜3アルケニル、および 0〜1個のR2で置換されたC2〜3アルキニルから選択され;
【0274】 R2はそれぞれの出現時に、 C1〜4アルキル、 C2〜4アルケニル、 C2〜4アルキニル、 C3〜6シクロアルキル、 0〜5個のR42で置換されたフェニル、 0〜3個のR41で置換されたC3〜6炭素環残基、ならびに 0〜3個のR41で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1、
2、または3個のヘテロ原子を含む5〜6員複素環系、から独立に選択され;
【0275】 R5はH、メチル、エチル、プロピル、またはブチルであり;
【0276】 R6aはH、メチル、エチル、メトキシ、−OH、または−CF3であり;
【0277】 R6bはHであり;
【0278】 R7およびR9はそれぞれの出現時に、H、F、Cl、−CH3、−OCH3、−C
3、−OCF3、−CN、および−NO2から独立に選択され;
【0279】 R8は、 H、F、Cl、Br、−CF3、−OCF3、−OH、−CN、−NO2、 C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、C1〜4ハロアルキル、
1〜4アルコキシ、(C1〜4ハロアルキル)オキシ、 0〜2個のR33で置換されたC3〜10シクロアルキル、 0〜2個のR11で置換されたC1〜4アルキル、 0〜2個のR11で置換されたC2〜4アルケニル、 0〜1個のR11で置換されたC2〜4アルキニル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、 0〜5個のR33で置換されたアリール、 0〜3個のR31で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1、
2、または3個のヘテロ原子を含む5〜6員複素環系、 OR12、SR12、NR1213、NR12C(O)R15、NR12C(O)OR15、N
12S(O)2R15、ならびにNR12C(O)NHR15から選択され;
【0280】 R11は、 H、ハロ、−CF3、−CN、−NO2、 C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、C1〜4ハロアルキル、
1〜4アルコキシ、(C1〜4ハロアルキル)オキシ、 0〜2個のR33で置換されたC3〜10シクロアルキル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、 0〜5個のR33で置換されたアリール、ならびに 0〜3個のR31で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1、
2、または3個のヘテロ原子を含む5〜6員複素環系、 から選択され;
【0281】 R12はそれぞれの出現時に、 0〜1個のR12aで置換されたC1〜4アルキル、 0〜1個のR12aで置換されたC2〜4アルケニル、 0〜1個のR12aで置換されたC2〜4アルキニル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜6シクロアルキル、 0〜5個のR33で置換されたフェニル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、ならびに 0〜3個のR31で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系、 から独立に選択され;
【0282】 R12aはそれぞれの出現時に、 0〜5個のR33で置換されたフェニル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、ならびに 0〜3個のR31で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系から独立に選択され;
【0283】 R13はそれぞれの出現時に、 H、C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、およびC2〜4アルキニルから独立に選
択され;
【0284】 あるいは、R12およびR13は連結して−O−または−N(R14)−で任意に置換
された5または6員環を形成し;
【0285】 あるいは、R12およびR13はNに結合しているときに組み合わされて、N、O、
およびSからなる群より選択される1〜3個のヘテロ原子を含む9または10員
二環式複素環系であって、インドリル、インドリニル、インダゾリル、ベンゾイ
ミダゾリル、ベンゾイミダゾリニル、ベンズトリアゾリル、ベンゾオキサゾリル
、ベンゾオキサゾリニル、ベンズチアゾリル、およびジオキソベンズチアゾリル
から選択され、0〜1個のR16で置換された二環式複素環系を形成してもよく;
【0286】 R14は、それぞれの出現時に、H、メチル、エチル、プロピル、およびブチルか
ら独立に選択され;
【0287】 R15はそれぞれの出現時に、H、メチル、エチル、プロピル、およびブチルから
独立に選択され;
【0288】 R16はそれぞれの出現時に、 H、OH、F、Cl、CN、NO2、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、ト
リフルオロメチル、およびトリフルオロメトキシから独立に選択され;
【0289】 R31はそれぞれの出現時に、 H、OH、ハロ、CF3、メチル、エチル、およびプロピルから独立に選択され
【0290】 R33はそれぞれの出現時に、 H、OH、ハロ、CN、NO2、CF3、SO245、NR4647、−C(=O)
H、 C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、 C3〜6シクロアルキル、C1〜4ハロアルキル、C1〜4ハロアルキル−オキシ−、
1〜4アルキルオキシ−、 C1〜4アルキルチオ−、C1〜4アルキル−C(=O)−、C1〜4アルキル−C(
=O)NH−、C1〜4アルキル−OC(=O)−、 C1〜4アルキル−C(=O)O−、C3〜6シクロアルキル−オキシ−、C3〜6
クロアルキルメチル−オキシ−、 OH、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、またはブトキシで置換されたC1〜6
ルキル、および OH、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、またはブトキシで置換されたC2〜6
ルケニルから独立に選択され;
【0291】 R41はそれぞれの出現時に、 H、CF3、ハロ、OH、CO2H、SO245、NR4647、NO2、CN、 C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、C1〜3アルコキシ、C1〜3ハロアルキル
、およびC1〜3アルキルから独立に選択され;
【0292】 R42はそれぞれの出現時に、 H、CF3、ハロ、OH、CO2H、SO245、NR4647、NO2、CN、CH
(=NH)NH2、NHC(=NH)NH2、 C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、C1〜3アルコキシ、C1〜3ハロアルキル
、C3〜6シクロアルキル、およびC1〜3アルキルから独立に選択され;
【0293】 R43はそれぞれ0〜3個のR44で置換されたシクロプロピル、シクロブチル、シ
クロペンチル、シクロヘキシル、フェニル、またはピリジルであり;
【0294】 R44はそれぞれの出現時に、H、ハロ、−OH、NR4647、CO2H、SO2 45 、−CF3、−OCF3、−CN、−NO2、メチル、エチル、プロピル、ブチ
ル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、およびブトキシから独立に選択され;
【0295】 R45はメチル、エチル、プロピル、またはブチルであり;
【0296】 R46はそれぞれの出現時に、H、メチル、エチル、プロピル、およびブチルから
独立に選択され;
【0297】 R47はそれぞれの出現時に、H、メチル、エチル、プロピル、およびブチルから
独立に選択され;
【0298】 kは1であり; mは1であり;かつ nは1または2である。
【0299】 [10]本発明の別のさらに好ましい実施形態において、 Xは−O−であり;
【0300】 R1は、H、 0〜1個のR2で置換されたC1〜5アルキル、 0〜1個のR2で置換されたC2〜5アルケニル、および 0〜1個のR2で置換されたC2〜3アルキニルから選択され;
【0301】 R2はC3〜6シクロアルキルであり;
【0302】 R5はH、メチル、エチル、またはプロピルであり;
【0303】 R6aはH、メチル、またはエチルであり;
【0304】 R6bはHであり;
【0305】 R7およびR9はそれぞれの出現時に、H、F、Cl、−CH3、−OCH3、−C
3、−OCF3、−CN、および−NO2から独立に選択され;
【0306】 R8は、 R11で置換されたメチル、 R11で置換されたエテニル、 OR12、SR12、NR1213、NR12C(O)R15、NR12C(O)OR15、N
12S(O)2R15、ならびにNR12C(O)NHR15から選択され;
【0307】 R11は、 0〜5個のフルオロで置換されたフェニル、 R33で置換された2−(H3CCH2C(=O))−フェニル−、 R33で置換された2−(H3CC(=O))−フェニル−、 R33で置換された2−(HC(=O))−フェニル−、 R33で置換された2−(H3CCH(OH))−フェニル−、 R33で置換された2−(H3CCH2CH(OH))−フェニル−、 R33で置換された2−(HOCH2)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(HOCH2CH2)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(H3COCH2)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(H3COCH2CH2)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(H3CCH(OMe))−フェ二ル−、 R33で置換された2−(H3COC(=O))−フェ二ル−、 R33で置換された2−(HOCH2CH=CH)−フェ二ル−、 R33で置換された2−((MeOC=O)CH=CH)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(メチル)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(エチル)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(i−プロピル)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(F3C)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(NC)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(H3CO)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(フルオロ)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(クロロ)−フェ二ル−、 R33で置換された3−(NC)−フェ二ル−、 R33で置換された3−(H3CO)−フェ二ル−、 R33で置換された3−(フルオロ)−フェ二ル−、 R33で置換された3−(クロロ)−フェ二ル−、 R33で置換された4−(NC)−フェ二ル−、 R33で置換された4−(フルオロ)−フェ二ル−、 R33で置換された4−(クロロ)−フェ二ル−、 R33で置換された4−(H3CS)−フェ二ル−、 R33で置換された4−(H3CO)−フェ二ル−、 R33で置換された4−(エトキシ)−フェ二ル−、 R33で置換された4−(i−プロポキシ)−フェ二ル−、 R33で置換された4−(i−ブトキシ)−フェ二ル−、 R33で置換された4−(H3CCH2CH2C(=O))−フェ二ル−、 R33で置換された4−((H3C)2CHC(=O))−フェ二ル−、 R33で置換された4−(H3CCH2C(=O))−フェ二ル−、 R33で置換された4−(H3CC(=O))−フェ二ル−、 R33で置換された4−(H3CCH2CH2CH(OH))−フェ二ル−、 R33で置換された4−((H3C)2CHCH(OH))−フェ二ル−、 R33で置換された4−(H3CCH2CH(OH))−フェ二ル−、 R33で置換された4−(H3CCH(OH))−フェ二ル−、 R33で置換された4−(シクロプロピルオキシ)−フェ二ル−、 R33で置換された4−(シクロブチルオキシ)−フェ二ル−、および R33で置換された4−(シクロペンチルオキシ)−フェ二ル− から選択され;
【0308】 R12は、 0〜5個のフルオロで置換されたフェニル、 R33で置換された2−(H3CCH2C(=O))−フェニル−、 R33で置換された2−(H3CC(=O))−フェニル−、 R33で置換された2−(HC(=O))−フェニル−、 R33で置換された2−(H3CCH(OH))−フェニル−、 R33で置換された2−(H3CCH2CH(OH))−フェニル−、 R33で置換された2−(HOCH2)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(HOCH2CH2)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(H3COCH2)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(H3COCH2CH2)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(H3CCH(OMe))−フェ二ル−、 R33で置換された2−(H3COC(=O))−フェ二ル−、 R33で置換された2−(HOCH2CH=CH)−フェ二ル−、 R33で置換された2−((MeOC=O)CH=CH)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(メチル)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(エチル)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(i−プロピル)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(F3C)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(NC)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(H3CO)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(フルオロ)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(クロロ)−フェ二ル−、 R33で置換された3−(NC)−フェ二ル−、 R33で置換された3−(H3CO)−フェ二ル−、 R33で置換された3−(フルオロ)−フェ二ル−、 R33で置換された3−(クロロ)−フェ二ル−、 R33で置換された4−(NC)−フェ二ル−、 R33で置換された4−(フルオロ)−フェ二ル−、 R33で置換された4−(クロロ)−フェ二ル−、 R33で置換された4−(H3CS)−フェ二ル−、 R33で置換された4−(H3CO)−フェ二ル−、 R33で置換された4−(エトキシ)−フェ二ル−、 R33で置換された4−(i−プロポキシ)−フェ二ル−、 R33で置換された4−(i−ブトキシ)−フェ二ル−、 R33で置換された4−(H3CCH2CH2C(=O))−フェ二ル−、 R33で置換された4−((H3C)2CHC(=O))−フェ二ル−、 R33で置換された4−(H3CCH2C(=O))−フェ二ル−、 R33で置換された4−(H3CC(=O))−フェ二ル−、 R33で置換された4−(H3CCH2CH2CH(OH))−フェ二ル−、 R33で置換された4−((H3C)2CHCH(OH))−フェ二ル−、 R33で置換された4−(H3CCH2CH(OH))−フェ二ル−、 R33で置換された4−(H3CCH(OH))−フェ二ル−、 R33で置換された4−(シクロプロピルオキシ)−フェ二ル−、 R33で置換された4−(シクロブチルオキシ)−フェ二ル−、および R33で置換された4−(シクロペンチルオキシ)−フェ二ル− から選択され;
【0309】 R13はH、メチル、またはエチルであり;
【0310】 あるいは、R12およびR13は連結してピロリル、ピロリジニル、イミダゾリル、
ピペリジニル、ピペリジニル、メチルピペリジニル、およびモルホリニルから選
択される5または6員環を形成し;
【0311】 あるいは、R12およびR13はNに結合しているときに組み合わされて、N、O、
およびSからなる群より選択される1〜3個のヘテロ原子を含む9または10員
二環式複素環系であって、インドリル、インドリニル、インダゾリル、ベンゾイ
ミダゾリル、ベンゾイミダゾリニル、ベンズトリアゾリル、ベンゾオキサゾリル
、ベンゾオキサゾリニル、ベンズチアゾリル、およびジオキソベンズチアゾリル
から選択され、0〜1個のR16で置換された二環式複素環系を形成してもよく;
【0312】 R15はH、メチル、エチル、プロピル、またはブチルであり;
【0313】 R16はそれぞれの出現時に、 H、OH、F、Cl、CN、NO2、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、ト
リフルオロメチル、およびトリフルオロメトキシから独立に選択され;
【0314】 R33はそれぞれの出現時に、 H、F、Cl、−CH3、−OCH3、−CF3、−OCF3、−CN、および−N
2から独立に選択され;
【0315】 kは1であり; mは1であり;かつ nは1または2である。
【0316】 [11]本発明の別のさらに好ましい実施形態においては、式(I)の化合物
は下記式(I−a)から選択される。
【0317】
【化16】
【0318】 式中、 bは単結合または二重結合であり;
【0319】 Xは−S−または−O−であり;
【0320】 R1は、 水素、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、s−ブチル、 t−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、2−プロピル、2−ブチル、2−ペ
ンチル、2−ヘキシル、2−メチルプロピル、2−メチルブチル、2−メチルペ
ンチル、2−エチルブチル、3−メチルペンチル、3−メチルブチル、 4−メチルペンチル、2−フルオロエチル、2、2−ジフルオロエチル、 2、2、2−トリフルオロエチル、 2−プロペニル、2−メチル−2−プロペニル、トランス−2−ブテニル、 3−メチル−ブテニル、3−ブテニル、トランス−2−ペンテニル、 シス−2−ペンテニル、4−ペンテニル、4−メチル−3−ペンテニル、 3、3−ジクロロ−2−プロペニル、トランス−3−フェ二ル−2−プロペニル
、 シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロプロ
ピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチ
ル、 ベンジル、2−メチルベンジル、3−メチルベンジル、4−メチルベンジル、2
、5−ジメチルベンジル、2、4−ジメチルベンジル、3、5−ジメチルベンジ
ル、 2、4、6−トリメチル−ベンジル、3−メトキシ−ベンジル、3、5−ジメト
キシ−ベンジル、ペンタフルオロベンジル、2−フェ二ルエチル、1−フェ二ル
−2−プロピル、4−フェ二ルブチル、4−フェ二ルベンジル、2−フェ二ルベ
ンジル、 (2、3−ジメトキシ−フェ二ル)C(=O)−、(2、5−ジメトキシ−フェ
二ル)C(=O)−、(3、4−ジメトキシ−フェ二ル)C(=O)−、 (3、5−ジメトキシ−フェ二ル)C(=O)−、シクロプロピル−C(=O)
−、 イソプロピル−C(=O)−、エチル−CO2−、プロピル−CO2−、t−ブチ
ル−CO2−、 2、6−ジメトキシ−ベンジル、2、4−ジメトキシ−ベンジル、 2、4、6−トリメトキシ−ベンジル、2、3−ジメトキシ−ベンジル、 2、4、5−トリメトキシ−ベンジル、2、3、4−トリメトキシ−ベンジル、
3、4−ジメトキシ−ベンジル、3、4、5−トリメトキシ−ベンジル、 (4−フルオロ−フェ二ル)エチル、 −CH=CH2、−CH2−CH=CH2、−CH=CH−CH3、−C≡CH、−
C≡C−CH3、および −CH2−C≡CH から選択され;
【0321】 R7、R8およびR9はそれぞれの出現時に、 水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、メチル、エチル、プロピル、イソプ
ロピル、ブチル、t−ブチル、ニトロ、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキ
シ、イソプロポキシ、トリフルオロメトキシ、フェニル、 メチルC(=O)−、エチルC(=O)−、プロピルC(=O)−、イソプロピ
ルC(=O)−、ブチルC(=O)−、フェニルC(=O)−、 メチルCO2−、エチルCO2−、プロピルCO2−、イソプロピルCO2−、ブチ
ルCO2−、フェニルCO2−、 ジメチルアミノ−S(=O)−、ジエチルアミノ−S(=O)−、 ジプロピルアミノ−S(=O)−、ジ−イソプロピルアミノ−S(=O)−、ジ
ブチルアミノ−S(=O)−、ジフェニルアミノ−S(=O)−、 ジメチルアミノ−SO2−、ジエチルアミノ−SO2−、ジプロピルアミノ−SO 2 −、ジ−イソプロピルアミノ−SO2−、ジブチルアミノ−SO2−、 ジフェニルアミノ−SO2−、 ジメチルアミノ−C(=O)−、ジエチルアミノ−C(=O)−、 ジプロピルアミノ−C(=O)−、ジ−イソプロピルアミノ−C(=O)−、ジ
ブチルアミノ−C(=O)−、ジフェニルアミノ−C(=O)−、 2−クロロフェニル、2−フルオロフェニル、2−ブロモフェニル、2−シアノ
フェニル、2−メチルフェニル、2−トリフルオロメチルフェニル、 2−メトキシフェニル、2−トリフルオロメトキシフェニル、 3−クロロフェニル、3−フルオロフェニル、3−ブロモフェニル、 3−シアノフェニル、3−メチルフェニル、3−エチルフェニル、 3−プロピルフェニル、3−イソプロピルフェニル、3−ブチルフェニル、 3−トリフルオロメチルフェニル、3−メトキシフェニル、 3−イソプロポキシフェニル、3−トリフルオロメトキシフェニル、 3−チオメトキシフェニル、 4−クロロフェニル、4−フルオロフェニル、4−ブロモフェニル、 4−シアノフェニル、4−メチルフェニル、4−エチルフェニル、 4−プロピルフェニル、4−イソプロピルフェニル、4−ブチルフェニル、 4−トリフルオロメチルフェニル、4−メトキシフェニル、 4−イソプロポキシフェニル、4−トリフルオロメトキシフェニル、 4−チオメトキシフェニル、 2、3−ジクロロフェニル、2、3−ジフルオロフェニル、2、3−ジメチルフ
ェニル、 2、3−ジトリフルオロメチルフェニル、2、3−ジメトキシフェニル、 2、3−ジトリフルオロメトキシフェニル、 2、4−ジクロロフェニル、2、4−ジフルオロフェニル、2、4−ジメチルフ
ェニル、 2、4−ジトリフルオロメチルフェニル、2、4−ジメトキシフェニル、 2、4−ジトリフルオロメトキシフェニル、 2、5−ジクロロフェニル、2、5−ジフルオロフェニル、2、5−ジメチルフ
ェニル、 2、5−ジトリフルオロメチルフェニル、2、5−ジメトキシフェニル、 2、5−ジトリフルオロメトキシフェニル、 2、6−ジクロロフェニル、2、6−ジフルオロフェニル、2、6−ジメチルフ
ェニル、 2、6−ジトリフルオロメチルフェニル、2、6−ジメトキシフェニル、 2、6−ジトリフルオロメトキシフェニル、 3、4−ジクロロフェニル、3、4−ジフルオロフェニル、3、4−ジメチルフ
ェニル、 3、4−ジトリフルオロメチルフェニル、3、4−ジメトキシフェニル、 3、4−ジトリフルオロメトキシフェニル、 2、4、6−トリクロロフェニル、2、4、6−トリフルオロフェニル、 2、4、6−トリメチルフェニル、2、4、6−トリトリフルオロメチルフェニ
ル、 2、4、6−トリメトキシフェニル、2、4、6−トリトリフルオロメトキシフ
ェニル、 2−クロロ−4−CF3−フェ二ル、2−フルオロ−3−クロロ−フェ二ル、 2−クロロ−4−CF3−フェ二ル、2−クロロ−4−メトキシ−フェ二ル、 2−メトキシ−4−イソプロピル−フェ二ル、2−CF3−4−メトキシ−フェ
二ル、 2−メチル−4−メトキシ−5−フルオロ−フェ二ル、 2−メチル−4−メトキシ−フェ二ル、2−クロロ−4−CF3O−フェ二ル、
2、4、5−トリメチル−フェ二ル、2−メチル−4−クロロ−フェ二ル、 メチル−C(=O)NH−、エチル−C(=O)NH−、プロピル−C(=O)
NH−、 イソプロピル−C(=O)NH−、ブチル−C(=O)NH−、フェニル−C(
=O)NH−、 4−アセチルフェニル、3−アセトアミドフェニル、4−ピリジル、2−フラニ
ル、 2−チオフェニル、2−ナフチル、 2−Me−5−F−フェ二ル、2−F−5−Me−フェ二ル、2−MeO−5−
F−フェ二ル、 2−Me−3−Cl−フェ二ル、3−NO2−フェ二ル、2−NO2−フェ二ル、
2−Cl−3−Me−フェ二ル、2−Me−4−EtO−フェ二ル、2−Me−
4−F−フェ二ル、 2−Cl−6−F−フェ二ル、2−Cl−4−(CHF2)O−フェ二ル、 2、4−ジMeO−6−F−フェ二ル、2−CF3〜6−F−フェ二ル、 2−MeS−フェ二ル、2、6−ジCl−4−MeO−フェ二ル、 2、3、4−トリF−フェ二ル、2、6−ジF−4−Cl−フェ二ル、 2、3、4、6−テトラF−フェ二ル、2、3、4、5、6−ペンタF−フェ二
ル、 2−CF3−4−EtO−フェ二ル、2−CF3−4−iPrO−フェ二ル、 2−CF3−4−Cl−フェ二ル、2−CF3−4−F−フェ二ル、2−Cl−4
−EtO−フェ二ル、 2−Cl−4−iPrO−フェ二ル、2−Et−4−MeO−フェ二ル、 2−CHO−4−MeO−フェ二ル、2−CH(OH)Me−4−MeO−フェ
二ル、 2−CH(OMe)Me−4−MeO−フェ二ル、2−C(=O)Me−4−M
eO−フェ二ル、 2−CH2(OH)−4−MeO−フェ二ル、2−CH2(OMe)−4−MeO
−フェ二ル、 2−CH(OH)Et−4−MeO−フェ二ル、2−C(=O)Et−4−Me
O−フェ二ル、 (Z)−2−CH=CHCO2Me−4−MeO−フェ二ル、 2−CH2CH2CO2Me−4−MeO−フェ二ル、 (Z)−2−CH=CHCH2(OH)−4−MeO−フェ二ル、 (E)−2−CH=CHCO2Me−4−MeO−フェ二ル、 (E)−2−CH=CHCH2(OH)−4−MeO−フェ二ル、 2−CH2CH2OMe−4−MeO−フェ二ル、 2−F−4−MeO−フェ二ル、2−Cl−4−F−フェ二ル、 (2−Cl−フェ二ル)−CH=CH−、(3−Cl−フェ二ル)−CH=CH
−、 (2、6−ジF−フェ二ル)−CH=CH−、−CH2CH=CH2、 フェニル−CH=CH−、(2−Me−4−MeO−フェ二ル)−CH=CH−
、 シクロヘキシル、シクロペンチル、シクロヘキシルメチル、 −CH2CH2CO2Et、−(CH23CO2Et、−(CH24CO2Et、 ベンジル、2−F−ベンジル、3−F−ベンジル、4−F−ベンジル、 3−MeO−ベンジル、3−OH−ベンジル、2−MeO−ベンジル、 2−OH−ベンジル、2−CO2Me−3−MeO−フェ二ル、 2−Me−4−CN−フェ二ル、2−Me−3−CN−フェ二ル、2−CF3
4−CN−フェ二ル、 3−CHO−フェ二ル、3−CH2(OH)−フェ二ル、3−CH2(OMe)−
フェ二ル、 3−CH2(NMe2)−フェ二ル、3−CN−4−F−フェ二ル、 3−CONH2−4−F−フェ二ル、2−CH2(NH2)−4−MeO−フェ二
ル−、 フェニル−NH−、(4−F−フェ二ル)−NH−、(2、4−ジCl−フェ二
ル)−NH−、 フェニル−C(=O)NH−、ベンジル−NH−、(2−Me−4−MeO−フ
ェ二ル)−NH−、 (2−F−4−MeO−フェ二ル)−NH−、(2−Me−4−F−フェ二ル)
−NH−、 フェニル−S−、−NMe2、1−ピロリジニル、および −N(トシレート)2、から選択され;
【0322】 ただし、R7、R8およびR9のうちの2個は、水素、フルオロ、クロロ、ブロモ
、シアノ、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、t−ブチル、ニ
トロ、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、およびトリ
フルオロメトキシから独立に選択され;
【0323】 mは1であり;かつ nは1または2である。
【0324】 [12]本発明の別のさらに好ましい実施形態においては、式(I)の化合物
は下記式(II)から選択され、
【0325】
【化17】
【0326】 式中、 bは単結合であり、架橋水素はシス位にあり;
【0327】 R1は、 水素、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、s−ブチル、 t−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、2−プロピル、2−ブチル、2−ペ
ンチル、2−ヘキシル、2−メチルプロピル、2−メチルブチル、2−メチルペ
ンチル、2−エチルブチル、3−メチルペンチル、3−メチルブチル、 4−メチルペンチル、2−フルオロエチル、2、2−ジフルオロエチル、 2、2、2−トリフルオロエチル、2−プロペニル、2−メチル−2−プロペニ
ル、トランス−2−ブテニル、3−メチル−ブテニル、3−ブテニル、 トランス−2−ペンテニル、シス−2−ペンテニル、4−ペンテニル、 4−メチル−3−ペンテニル、3、3−ジクロロ−2−プロペニル、 トランス−3−フェ二ル−2−プロペニル、シクロプロピル、シクロブチル、シ
クロペンチル、シクロヘキシル、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、
シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、 −CH=CH2、−CH2−CH=CH2、−CH=CH−CH3、−C≡CH、−
C≡C−CH3、 および−CH2−C≡CHから選択され;
【0328】 R7およびR9はそれぞれの出現時に、水素、フルオロ、メチル、トリフルオロメ
チル、およびメトキシから独立に選択され;
【0329】 R8は、 水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、メチル、エチル、プロピル、イソプ
ロピル、ブチル、t−ブチル、ニトロ、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキ
シ、イソプロポキシ、トリフルオロメトキシ、フェニル、 メチルC(=O)−、エチルC(=O)−、プロピルC(=O)−、イソプロピ
ルC(=O)−、ブチルC(=O)−、フェニルC(=O)−、 メチルCO2−、エチルCO2−、プロピルCO2−、イソプロピルCO2−、ブチ
ルCO2−、フェニルCO2−、 ジメチルアミノ−S(=O)−、ジエチルアミノ−S(=O)−、 ジプロピルアミノ−S(=O)−、ジ−イソプロピルアミノ−S(=O)−、ジ
ブチルアミノ−S(=O)−、ジフェニルアミノ−S(=O)−、 ジメチルアミノ−SO2−、ジエチルアミノ−SO2−、ジプロピルアミノ−SO 2 −、ジ−イソプロピルアミノ−SO2−、ジブチルアミノ−SO2−、 ジフェニルアミノ−SO2−、 ジメチルアミノ−C(=O)−、ジエチルアミノ−C(=O)−、 ジプロピルアミノ−C(=O)−、ジ−イソプロピルアミノ−C(=O)−、ジ
ブチルアミノ−C(=O)−、ジフェニルアミノ−C(=O)−、 2−クロロフェニル、2−フルオロフェニル、2−ブロモフェニル、2−シアノ
フェニル、2−メチルフェニル、2−トリフルオロメチルフェニル、 2−メトキシフェニル、2−トリフルオロメトキシフェニル、 3−クロロフェニル、3−フルオロフェニル、3−ブロモフェニル、 3−シアノフェニル、3−メチルフェニル、3−エチルフェニル、 3−プロピルフェニル、3−イソプロピルフェニル、3−ブチルフェニル、 3−トリフルオロメチルフェニル、3−メトキシフェニル、 3−イソプロポキシフェニル、3−トリフルオロメトキシフェニル、 3−チオメトキシフェニル、 4−クロロフェニル、4−フルオロフェニル、4−ブロモフェニル、 4−シアノフェニル、4−メチルフェニル、4−エチルフェニル、 4−プロピルフェニル、4−イソプロピルフェニル、4−ブチルフェニル、 4−トリフルオロメチルフェニル、4−メトキシフェニル、 4−イソプロポキシフェニル、4−トリフルオロメトキシフェニル、 4−チオメトキシフェニル、 2、3−ジクロロフェニル、2、3−ジフルオロフェニル、2、3−ジメチルフ
ェニル、 2、3−ジトリフルオロメチルフェニル、2、3−ジメトキシフェニル、 2、3−ジトリフルオロメトキシフェニル、 2、4−ジクロロフェニル、2、4−ジフルオロフェニル、2、4−ジメチルフ
ェニル、 2、4−ジトリフルオロメチルフェニル、2、4−ジメトキシフェニル、 2、4−ジトリフルオロメトキシフェニル、 2、5−ジクロロフェニル、2、5−ジフルオロフェニル、2、5−ジメチルフ
ェニル、 2、5−ジトリフルオロメチルフェニル、2、5−ジメトキシフェニル、 2、5−ジトリフルオロメトキシフェニル、 2、6−ジクロロフェニル、2、6−ジフルオロフェニル、2、6−ジメチルフ
ェニル、 2、6−ジトリフルオロメチルフェニル、2、6−ジメトキシフェニル、 2、6−ジトリフルオロメトキシフェニル、 3、4−ジクロロフェニル、3、4−ジフルオロフェニル、3、4−ジメチルフ
ェニル、 3、4−ジトリフルオロメチルフェニル、3、4−ジメトキシフェニル、 3、4−ジトリフルオロメトキシフェニル、 2、4、6−トリクロロフェニル、2、4、6−トリフルオロフェニル、 2、4、6−トリメチルフェニル、2、4、6−トリトリフルオロメチルフェニ
ル、 2、4、6−トリメトキシフェニル、2、4、6−トリトリフルオロメトキシフ
ェニル、 2−クロロ−4−CF3−フェ二ル、2−フルオロ−3−クロロ−フェ二ル、 2−クロロ−4−CF3−フェ二ル、2−クロロ−4−メトキシ−フェ二ル、 2−メトキシ−4−イソプロピル−フェ二ル、2−CF3−4−メトキシ−フェ
二ル、 2−メチル−4−メトキシ−5−フルオロ−フェ二ル、 2−メチル−4−メトキシ−フェ二ル、2−クロロ−4−CF3O−フェ二ル、
2、4、5−トリメチル−フェ二ル、2−メチル−4−クロロ−フェ二ル、 メチル−C(=O)NH−、エチル−C(=O)NH−、プロピル−C(=O)
NH−、 イソプロピル−C(=O)NH−、ブチル−C(=O)NH−、フェニル−C(
=O)NH−、 4−アセチルフェニル、3−アセトアミドフェニル、4−ピリジル、2−フラニ
ル、 2−チオフェニル、2−ナフチル、 2−Me−5−F−フェ二ル、2−F−5−Me−フェ二ル、2−MeO−5−
F−フェ二ル、 2−Me−3−Cl−フェ二ル、3−NO2−フェ二ル、2−NO2−フェ二ル、
2−Cl−3−Me−フェ二ル、2−Me−4−EtO−フェ二ル、2−Me−
4−F−フェ二ル、 2−Cl−6−F−フェ二ル、2−Cl−4−(CHF2)O−フェ二ル、 2、4−ジMeO−6−F−フェ二ル、2−CF3〜6−F−フェ二ル、 2−MeS−フェ二ル、2、6−ジCl−4−MeO−フェ二ル、 2、3、4−トリF−フェ二ル、2、6−ジF−4−Cl−フェ二ル、 2、3、4、6−テトラF−フェ二ル、2、3、4、5、6−ペンタF−フェ二
ル、 2−CF3−4−EtO−フェ二ル、2−CF3−4−iPrO−フェ二ル、 2−CF3−4−Cl−フェ二ル、2−CF3−4−F−フェ二ル、2−Cl−4
−EtO−フェ二ル、 2−Cl−4−iPrO−フェ二ル、2−Et−4−MeO−フェ二ル、 2−CHO−4−MeO−フェ二ル、2−CH(OH)Me−4−MeO−フェ
二ル、 2−CH(OMe)Me−4−MeO−フェ二ル、2−C(=O)Me−4−M
eO−フェ二ル、 2−CH2(OH)−4−MeO−フェ二ル、2−CH2(OMe)−4−MeO
−フェ二ル、 2−CH(OH)Et−4−MeO−フェ二ル、2−C(=O)Et−4−Me
O−フェ二ル、 (Z)−2−CH=CHCO2Me−4−MeO−フェ二ル、 2−CH2CH2CO2Me−4−MeO−フェ二ル、 (Z)−2−CH=CHCH2(OH)−4−MeO−フェ二ル、 (E)−2−CH=CHCO2Me−4−MeO−フェ二ル、 (E)−2−CH=CHCH2(OH)−4−MeO−フェ二ル、 2−CH2CH2OMe−4−MeO−フェ二ル、 2−F−4−MeO−フェ二ル、2−Cl−4−F−フェ二ル、 (2−Cl−フェ二ル)−CH=CH−、(3−Cl−フェ二ル)−CH=CH
−、 (2、6−ジF−フェ二ル)−CH=CH−、−CH2CH=CH2、 フェニル−CH=CH−、(2−Me−4−MeO−フェ二ル)−CH=CH−
、 シクロヘキシル、シクロペンチル、シクロヘキシルメチル、 −CH2CH2CO2Et、−(CH23CO2Et、−(CH24CO2Et、 ベンジル、2−F−ベンジル、3−F−ベンジル、4−F−ベンジル、 3−MeO−ベンジル、3−OH−ベンジル、2−MeO−ベンジル、 2−OH−ベンジル、2−CO2Me−3−MeO−フェ二ル、 2−Me−4−CN−フェ二ル、2−Me−3−CN−フェ二ル、2−CF3
4−CN−フェ二ル、 3−CHO−フェ二ル、3−CH2(OH)−フェ二ル、3−CH2(OMe)−
フェ二ル、 3−CH2(NMe2)−フェ二ル、3−CN−4−F−フェ二ル、 3−CONH2−4−F−フェ二ル、2−CH2(NH2)−4−MeO−フェ二
ル−、 フェニル−NH−、(4−F−フェ二ル)−NH−、(2、4−ジCl−フェ二
ル)−NH−、 フェニル−C(=O)NH−、ベンジル−NH−、(2−Me−4−MeO−フ
ェ二ル)−NH−、 (2−F−4−MeO−フェ二ル)−NH−、(2−Me−4−F−フェ二ル)
−NH−、 フェニル−S−、−NMe2、1−ピロリジニル、および −N(トシレート)2から選択され;ならびに nは1または2である。
【0330】 [13]本発明の別のさらに好ましい実施形態においては、式(I)の化合物
は下記式(III)から選択され、
【0331】
【化18】
【0332】 式中、 bは単結合であり、架橋水素はシス位にあり;
【0333】 R1は、 水素、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、s−ブチル、 t−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、2−プロピル、2−ブチル、2−ペ
ンチル、2−ヘキシル、2−メチルプロピル、2−メチルブチル、2−メチルペ
ンチル、2−エチルブチル、3−メチルペンチル、3−メチルブチル、 4−メチルペンチル、2−フルオロエチル、2、2−ジフルオロエチル、 2、2、2−トリフルオロエチル、2−プロペニル、2−メチル−2−プロペニ
ル、トランス−2−ブテニル、3−メチル−ブテニル、3−ブテニル、 トランス−2−ペンテニル、シス−2−ペンテニル、4−ペンテニル、 4−メチル−3−ペンテニル、3、3−ジクロロ−2−プロペニル、 トランス−3−フェ二ル−2−プロペニル、シクロプロピル、シクロブチル、シ
クロペンチル、シクロヘキシル、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、
シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、 −CH=CH2、−CH2−CH=CH2、−CH=CH−CH3、−C≡CH、−
C≡C−CH3、 および−CH2−C≡CHから選択され;
【0334】 R7およびR9はそれぞれの出現時に、水素、フルオロ、メチル、トリフルオロメ
チル、およびメトキシから独立に選択され;ならびに R8は、 水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、メチル、エチル、プロピル、イソプ
ロピル、ブチル、t−ブチル、ニトロ、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキ
シ、イソプロポキシ、トリフルオロメトキシ、フェニル、 メチルC(=O)−、エチルC(=O)−、プロピルC(=O)−、イソプロピ
ルC(=O)−、ブチルC(=O)−、フェニルC(=O)−、 メチルCO2−、エチルCO2−、プロピルCO2−、イソプロピルCO2−、ブチ
ルCO2−、フェニルCO2−、 ジメチルアミノ−S(=O)−、ジエチルアミノ−S(=O)−、 ジプロピルアミノ−S(=O)−、ジ−イソプロピルアミノ−S(=O)−、ジ
ブチルアミノ−S(=O)−、ジフェニルアミノ−S(=O)−、 ジメチルアミノ−SO2−、ジエチルアミノ−SO2−、 ジプロピルアミノ−SO2−、ジ−イソプロピルアミノ−SO2−、 ジブチルアミノ−SO2−、ジフェニルアミノ−SO2−、 ジメチルアミノ−C(=O)−、ジエチルアミノ−C(=O)−、 ジプロピルアミノ−C(=O)−、ジ−イソプロピルアミノ−C(=O)−、ジ
ブチルアミノ−C(=O)−、ジフェニルアミノ−C(=O)−、 2−クロロフェニル、2−フルオロフェニル、2−ブロモフェニル、 2−シアノフェニル、2−メチルフェニル、2−トリフルオロメチルフェニル、
2−メトキシフェニル、2−トリフルオロメトキシフェニル、 3−クロロフェニル、3−フルオロフェニル、3−ブロモフェニル、 3−シアノフェニル、3−メチルフェニル、3−エチルフェニル、 3−プロピルフェニル、3−イソプロピルフェニル、3−ブチルフェニル、 3−トリフルオロメチルフェニル、3−メトキシフェニル、 3−イソプロポキシフェニル、3−トリフルオロメトキシフェニル、 3−チオメトキシフェニル、 4−クロロフェニル、4−フルオロフェニル、4−ブロモフェニル、 4−シアノフェニル、4−メチルフェニル、4−エチルフェニル、 4−プロピルフェニル、4−イソプロピルフェニル、4−ブチルフェニル、 4−トリフルオロメチルフェニル、4−メトキシフェニル、 4−イソプロポキシフェニル、4−トリフルオロメトキシフェニル、 4−チオメトキシフェニル、 2、3−ジクロロフェニル、2、3−ジフルオロフェニル、 2、3−ジメチルフェニル、2、3−ジトリフルオロメチルフェニル、 2、3−ジメトキシフェニル、2、3−ジトリフルオロメトキシフェニル、 2、4−ジクロロフェニル、2、4−ジフルオロフェニル、 2、4−ジメチルフェニル、2、4−ジトリフルオロメチルフェニル、 2、4−ジメトキシフェニル、2、4−ジトリフルオロメトキシフェニル、 2、5−ジクロロフェニル、2、5−ジフルオロフェニル、 2、5−ジメチルフェニル、2、5−ジトリフルオロメチルフェニル、 2、5−ジメトキシフェニル、2、5−ジトリフルオロメトキシフェニル、 2、6−ジクロロフェニル、2、6−ジフルオロフェニル、 2、6−ジメチルフェニル、2、6−ジトリフルオロメチルフェニル、 2、6−ジメトキシフェニル、2、6−ジトリフルオロメトキシフェニル、 3、4−ジクロロフェニル、3、4−ジフルオロフェニル、 3、4−ジメチルフェニル、3、4−ジトリフルオロメチルフェニル、 3、4−ジメトキシフェニル、3、4−ジトリフルオロメトキシフェニル、 2、4、6−トリクロロフェニル、2、4、6−トリフルオロフェニル、 2、4、6−トリメチルフェニル、2、4、6−トリトリフルオロメチルフェニ
ル、 2、4、6−トリメトキシフェニル、2、4、6−トリトリフルオロメトキシフ
ェニル、 2−クロロ−4−CF3−フェ二ル、2−フルオロ−3−クロロ−フェ二ル、 2−クロロ−4−CF3−フェ二ル、2−クロロ−4−メトキシ−フェ二ル、 2−メトキシ−4−イソプロピル−フェ二ル、2−CF3−4−メトキシ−フェ
二ル、 2−メチル−4−メトキシ−5−フルオロ−フェ二ル、 2−メチル−4−メトキシ−フェ二ル、2−クロロ−4−CF3O−フェ二ル、
2、4、5−トリメチル−フェ二ル、2−メチル−4−クロロ−フェ二ル、 メチル−C(=O)NH−、エチル−C(=O)NH−、プロピル−C(=O)
NH−、 イソプロピル−C(=O)NH−、ブチル−C(=O)NH−、フェニル−C(
=O)NH−、 4−アセチルフェニル、3−アセトアミドフェニル、4−ピリジル、2−フラニ
ル、 2−チオフェニル、2−ナフチル、 2−Me−5−F−フェ二ル、2−F−5−Me−フェ二ル、2−MeO−5−
F−フェ二ル、 2−Me−3−Cl−フェ二ル、3−NO2−フェ二ル、2−NO2−フェ二ル、
2−Cl−3−Me−フェ二ル、2−Me−4−EtO−フェ二ル、2−Me−
4−F−フェ二ル、 2−Cl−6−F−フェ二ル、2−Cl−4−(CHF2)O−フェ二ル、 2、4−ジMeO−6−F−フェ二ル、2−CF3〜6−F−フェ二ル、 2−MeS−フェ二ル、2、6−ジCl−4−MeO−フェ二ル、 2、3、4−トリF−フェ二ル、2、6−ジF−4−Cl−フェ二ル、 2、3、4、6−テトラF−フェ二ル、2、3、4、5、6−ペンタF−フェ二
ル、 2−CF3−4−EtO−フェ二ル、2−CF3−4−iPrO−フェ二ル、 2−CF3−4−Cl−フェ二ル、2−CF3−4−F−フェ二ル、2−Cl−4
−EtO−フェ二ル、 2−Cl−4−iPrO−フェ二ル、2−Et−4−MeO−フェ二ル、 2−CHO−4−MeO−フェ二ル、2−CH(OH)Me−4−MeO−フェ
二ル、 2−CH(OMe)Me−4−MeO−フェ二ル、2−C(=O)Me−4−M
eO−フェ二ル、 2−CH2(OH)−4−MeO−フェ二ル、2−CH2(OMe)−4−MeO
−フェ二ル、 2−CH(OH)Et−4−MeO−フェ二ル、2−C(=O)Et−4−Me
O−フェ二ル、 (Z)−2−CH=CHCO2Me−4−MeO−フェ二ル、 2−CH2CH2CO2Me−4−MeO−フェ二ル、 (Z)−2−CH=CHCH2(OH)−4−MeO−フェ二ル、 (E)−2−CH=CHCO2Me−4−MeO−フェ二ル、 (E)−2−CH=CHCH2(OH)−4−MeO−フェ二ル、 2−CH2CH2OMe−4−MeO−フェ二ル、 2−F−4−MeO−フェ二ル、2−Cl−4−F−フェ二ル、 (2−Cl−フェ二ル)−CH=CH−、(3−Cl−フェ二ル)−CH=CH
−、 (2、6−ジF−フェ二ル)−CH=CH−、−CH2CH=CH2、 フェニル−CH=CH−、(2−Me−4−MeO−フェ二ル)−CH=CH−
、 シクロヘキシル、シクロペンチル、シクロヘキシルメチル、 −CH2CH2CO2Et、−(CH23CO2Et、−(CH24CO2Et、 ベンジル、2−F−ベンジル、3−F−ベンジル、4−F−ベンジル、 3−MeO−ベンジル、3−OH−ベンジル、2−MeO−ベンジル、 2−OH−ベンジル、2−CO2Me−3−MeO−フェ二ル、 2−Me−4−CN−フェ二ル、2−Me−3−CN−フェ二ル、2−CF3
4−CN−フェ二ル、 3−CHO−フェ二ル、3−CH2(OH)−フェ二ル、3−CH2(OMe)−
フェ二ル、 3−CH2(NMe2)−フェ二ル、3−CN−4−F−フェ二ル、 3−CONH2−4−F−フェ二ル、2−CH2(NH2)−4−MeO−フェ二
ル−、 フェニル−NH−、(4−F−フェ二ル)−NH−、(2、4−ジCl−フェ二
ル)−NH−、 フェニル−C(=O)NH−、ベンジル−NH−、(2−Me−4−MeO−フ
ェ二ル)−NH−、 (2−F−4−MeO−フェ二ル)−NH−、(2−Me−4−F−フェ二ル)
−NH−、 フェニル−S−、−NMe2、1−ピロリジニル、および −N(トシレート)2から選択され;ならびに nは1または2である。
【0335】 [14]本発明の別の好ましい実施形態において、 Xは−O−、−S−、−S(=O)−、または−S(=O)2−であり;
【0336】 R1は、 Zで置換されたC1〜6アルキル、 Zで置換されたC2〜6アルケニル、 Zで置換されたC2〜6アルキニル、 Zで置換されたC3〜6シクロアルキル、 Zで置換されたアリール、 N、O、およびSからなる群より選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含み
、Zで置換された5〜6員複素環系、 0〜2個のR2で置換されたC1〜6アルキル、 0〜2個のR2で置換されたC2〜6アルケニル、 0〜2個のR2で置換されたC2〜6アルキニル、 0〜2個のR2で置換されたアリール、ならびに N、O、およびSからなる群より選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含み
、0〜2個のR2で置換された5〜6員複素環系 から選択され;
【0337】 Zは、H、 −CH(OH)R2、 −C(エチレンジオキシ)R2、 −OR2、 −SR2、 −NR23、 −C(O)R2、 −C(O)NR23、 −NR3C(O)R2、 −C(O)OR2、 −OC(O)R2、 −CH(=NR4)NR23、 −NHC(=NR4)NR23、 −S(O)R2、 −S(O)22、 −S(O)2NR23、および−NR3S(O)22から選択され;
【0338】 R2はそれぞれの出現時に、 C1〜4アルキル、 C2〜4アルケニル、 C2〜4アルキニル、 C3〜6シクロアルキル、 0〜5個のR42で置換されたアリール、 0〜3個のR41で置換されたC3〜10炭素環残基、ならびに 0〜3個のR41で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系、から独立に選択され;
【0339】 R3はそれぞれの出現時に、 H、C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、およびC1〜4アル
コキシから独立に選択され;
【0340】 あるいは、R2およびR3は連結して−O−または−N(R4)−で任意に置換さ
れた5または6員環を形成し;
【0341】 R4は、それぞれの出現時に、H、メチル、エチル、プロピル、およびブチルか
ら独立に選択され;
【0342】 R5はH、メチル、エチル、プロピル、またはブチルであり;
【0343】 R6aは、 H、−OH、−NR4647、−CF3、 C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、C1〜4アルコキシ、C 1〜4 ハロアルキル、C3〜6シクロアルキル、および 0〜3個のR44で置換されたアリールから選択され;
【0344】 R6bはHであり;
【0345】 R7、R8およびR9はそれぞれの出現時に、、H、ハロ、−CF3、−OCF3
−OH、−CN、−NO2、−NR4647、 C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C1〜4ハロアルキル、
1〜8アルコキシ、(C1〜4ハロアルキル)オキシ、 0〜2個のR11で置換されたC1〜4アルキル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、 0〜5個のR33で置換されたアリール、 0〜3個のR31で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系、 OR12、SR12、NR1213、C(O)H、C(O)R12、C(O)NR1213 、NR14C(O)R12、C(O)OR12、OC(O)R12、OC(O)OR12
CH(=NR14)NR1213、NHC(=NR14)NR1213、S(O)R12
S(O)212、S(O)NR1213、S(O)2NR1213、NR14S(O)R 12 、NR14S(O)212、NR12C(O)R15、NR12C(O)OR15、NR1 2 S(O)215、ならびにNR12C(O)NHR15 から独立に選択され;
【0346】 R11は、 H、ハロ、−CF3、−CN、−NO2、 C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C1〜4ハロアルキル、
1〜8アルコキシ、C3〜10シクロアルキル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、 0〜5個のR33で置換されたアリール、 0〜3個のR31で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系、 OR12、SR12、NR1213、C(O)H、C(O)R12、C(O)NR1213 、NR14C(O)R12、C(O)OR12、OC(O)R12、OC(O)OR12
CH(=NR14)NR1213、NHC(=NR14)NR1213、S(O)R12
S(O)212、S(O)NR1213、S(O)2NR1213、NR14S(O)R 12 、およびNR14S(O)212から選択され;
【0347】 R12はそれぞれの出現時に、 C1〜4アルキル、 C2〜4アルケニル、 C2〜4アルキニル、 C3〜6シクロアルキル、 0〜5個のR33で置換されたフェニル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、ならびに 0〜3個のR31で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系 から独立に選択され;
【0348】 R13はそれぞれの出現時に、 H、C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、およびC2〜4アルキニルから独立に選
択され;
【0349】 あるいは、R12およびR13は連結して−O−または−N(R14)−で任意に置換
された5または6員環を形成し;
【0350】 R14はそれぞれの出現時にHおよびC1〜4アルキルから独立に選択され;
【0351】 R31はそれぞれの出現時に、 H、OH、ハロ、CF3、SO245、NR4647、メチル、エチル、およびプロ
ピルから独立に選択され;
【0352】 R33はそれぞれの出現時に、 H、OH、ハロ、CN、NO2、CF3、SO245、NR4647、 C1〜3アルキル、C2〜3アルケニル、C2〜3アルキニル、C3〜5シクロアル
キル、C1〜3ハロアルキル、C1〜3ハロアルキル−オキシ−、C1〜3アルキルオ
キシ−、C1〜3アルキルチオ−、C1〜3アルキル−C(=O)−、およびC1〜3 アルキル−C(=O)NH−から独立に選択され;
【0353】 R41はそれぞれの出現時に、 H、CF3、ハロ、OH、CO2H、SO245、NR4647、NO2、CN、=O
、 C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルキル
0〜1個のR43で置換されたC1〜4アルキル、 0〜3個のR42で置換されたアリール、ならびに 0〜3個のR44で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系 から独立に選択され;
【0354】 R42はそれぞれの出現時に、 H、CF3、ハロ、OH、CO2H、SO245、SR45、NR4647、OR48
NO2、CN、CH(=NH)NH2、NHC(=NH)NH2、 C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルキル
、C3〜6シクロアルキル、 0〜1個のR43で置換されたC1〜4アルキル、 0〜3個のR44で置換されたアリール、ならびに 0〜3個のR44で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系 から独立に選択され;
【0355】 R43は0〜3個のR44で置換されたC3〜6シクロアルキルまたはアリールであり
【0356】 R44はそれぞれの出現時に、H、ハロ、−OH、NR4647、CO2H、SO2 45 、−CF3、−OCF3、−CN、−NO2、C1〜4アルキル、およびC1〜4
ルコキシから独立に選択され;
【0357】 R45はC1〜4アルキルであり;
【0358】 R46はそれぞれの出現時に、HおよびC1〜4アルキルから独立に選択され;
【0359】 R47はそれぞれの出現時に、H、C1〜4アルキル、−C(=O)NH(C1〜4
ルキル)、−SO2(C1〜4アルキル)、 −SO2(フェニル)、−C(=O)O(C1〜4アルキル)、−C(=O)(C1 〜4 アルキル)、および−C(=O)Hから独立に選択され;
【0360】 R48はそれぞれの出現時に、H、C1〜4アルキル、−C(=O)NH(C1〜4
ルキル)、−C(=O)O(C1〜4アルキル)、−C(=O)(C1〜4アルキル
)、および−C(=O)Hから独立に選択され;
【0361】 kは1または2であり; mは0、1、または2であり;かつ nは1または2である。
【0362】 [15]本発明の別のより好ましい実施形態において、 Xは−O−または−S−であり;
【0363】 R1は、 Zで置換されたC2〜5アルキル、 Zで置換されたC2〜5アルケニル、 Zで置換されたC2〜5アルキニル、 Zで置換されたC3〜6シクロアルキル、 Zで置換されたアリール、 N、O、およびSからなる群より選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含み
、Zで置換された5〜6員複素環系、 0〜2個のR2で置換されたC1〜5アルキル、 0〜2個のR2で置換されたC2〜5アルケニル、ならびに 0〜2個のR2で置換されたC2〜5アルキニル から選択され;
【0364】 Zは、H、 −CH(OH)R2、 −C(エチレンジオキシ)R2、 −OR2、 −SR2、 −NR23、 −C(O)R2、 −C(O)NR23、 −NR3C(O)R2、 −C(O)OR2、 −OC(O)R2、 −CH(=NR4)NR23、 −NHC(=NR4)NR23、 −S(O)R2、 −S(O)22、 −S(O)2NR23、および−NR3S(O)22から選択され;
【0365】 R2はそれぞれの出現時に、 C1〜4アルキル、 C2〜4アルケニル、 C2〜4アルキニル、 C3〜6シクロアルキル、 0〜5個のR42で置換されたアリール、 0〜3個のR41で置換されたC3〜10炭素環残基、ならびに 0〜3個のR41で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系 から独立に選択され;
【0366】 R3はそれぞれの出現時に、 H、C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、および C1〜4アルコキシから独立に選択され;
【0367】 あるいは、R2およびR3は連結して−O−または−N(R4)−で任意に置換さ
れた5または6員環を形成し;
【0368】 R4はそれぞれの出現時に、H、メチル、エチル、プロピル、およびブチルから
独立に選択され;
【0369】 R5はH、メチルまたはエチルであり;
【0370】 R6aは、 H、−OH、−NR4647、−CF3、 C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、C1〜4アルコキシ、C 1〜4 ハロアルキル、およびC3〜6シクロアルキルから選択され;
【0371】 R6bはHであり;
【0372】 R7、R8およびR9はそれぞれの出現時に、 H、ハロ、−CF3、−OCF3、−OH、−OCH3、−CN、−NO2、−NR 4647、 C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜4ハロアルキル、
1〜6アルコキシ、(C1〜4ハロアルキル)オキシ、 0〜2個のR11で置換されたC1〜4アルキル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、 0〜5個のR33で置換されたアリール、 0〜3個のR31で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系、 OR12、SR12、NR1213、C(O)H、C(O)R12、C(O)NR1213 、NR14C(O)R12、C(O)OR12、OC(O)R12、CH(=NR14)N
1213、NHC(=NR14)NR1213、S(O)R12、S(O)212、S
(O)2NR1213、NR14S(O)212、NR14S(O)R12、NR14S(O
212、NR12C(O)R15、NR12C(O)OR15、NR12S(O)215
ならびにNR12C(O)NHR15 から独立に選択され;
【0373】 R11は、 H、ハロ、−CF3、−OCF3、−OH、−OCH3、−CN、−NO2、−NR 4647、 C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜4ハロアルキル、
1〜6アルコキシ、(C1〜4ハロアルキル)オキシ、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、 0〜5個のR33で置換されたアリール、 0〜3個のR31で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系、 OR12、SR12、NR1213、C(O)H、C(O)R12、C(O)NR1213 、NR14C(O)R12、C(O)OR12、OC(O)R12、CH(=NR14)N
1213、NHC(=NR14)NR1213、S(O)R12、S(O)212、S
(O)2NR1213、ならびにNR14S(O)212 から選択され;
【0374】 R12はそれぞれの出現時に、 C1〜4アルキル、 C2〜4アルケニル、 C2〜4アルキニル、 C3〜6シクロアルキル、 0〜5個のR33で置換されたフェニル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、ならびに 0〜3個のR31で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系 から独立に選択され;
【0375】 R13はそれぞれの出現時に、 H、C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、およびC2〜4アルキニルから独立に選
択され;
【0376】 あるいは、R12およびR13は連結して−O−または−N(R14)−で任意に置換
された5または6員環を形成し;
【0377】 R14はそれぞれの出現時にHおよびC1〜4アルキルから独立に選択され;
【0378】 R31はそれぞれの出現時に、 H、OH、ハロ、CF3、メチル、およびエチルから独立に選択され;
【0379】 R33はそれぞれの出現時に、 H、OH、ハロ、CN、NO2、CF3、メチル、およびエチルから独立に選択さ
れ;
【0380】 R41はそれぞれの出現時に、 H、CF3、ハロ、OH、CO2H、SO245、NR4647、NO2、CN、=O
、 C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルキル
、 0〜1個のR43で置換されたC1〜4アルキル、 0〜3個のR42で置換されたアリール、ならびに 0〜3個のR44で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系 から独立に選択され;
【0381】 R42はそれぞれの出現時に、 H、CF3、ハロ、OH、CO2H、SO245、SR45、NR4647、OR48
NO2、CN、CH(=NH)NH2、NHC(=NH)NH2、 C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルキル
、C3〜6シクロアルキル、 0〜1個のR43で置換されたC1〜4アルキル、 0〜3個のR44で置換されたアリール、ならびに 0〜3個のR44で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系から独立に選択され;
【0382】 R43は0〜3個のR44で置換されたC3〜6シクロアルキルまたはアリールであり
【0383】 R44はそれぞれの出現時に、H、ハロ、−OH、NR4647、CO2H、SO2 45 、−CF3、−OCF3、−CN、−NO2、C1〜4アルキル、およびC1〜4
ルコキシから独立に選択され;
【0384】 R45はC1〜4アルキルであり;
【0385】 R46はそれぞれの出現時に、HおよびC1〜3アルキルから独立に選択され;
【0386】 R47はそれぞれの出現時に、H、C1〜4アルキル、−C(=O)NH(C1〜4
ルキル)、−SO2(C1〜4アルキル)、−SO2(フェニル)、−C(=O)O
(C1〜4アルキル)、−C(=O)(C1〜4アルキル)、および−C(=O)H
から独立に選択され;
【0387】 R48はそれぞれの出現時に、H、C1〜4アルキル、−C(=O)NH(C1〜4
ルキル)、−C(=O)O(C1〜4アルキル)、−C(=O)(C1〜4アルキル
)、および−C(=O)Hから独立に選択され;
【0388】 kは1または2であり; mは0、1または2であり;かつ nは1または2である。
【0389】 [16]本発明の別のさらに好ましい実施形態において、 Xは−O−であり;
【0390】 R1は、 Zで置換されたC2〜4アルキル、 Zで置換されたC2〜4アルケニル、 Zで置換されたC2〜4アルキニル、 Zで置換されたC3〜6シクロアルキル、 Zで置換されたアリール、 N、O、およびSからなる群より選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含み
、Zで置換された5〜6員複素環系、 0〜2個のR2で置換されたC2〜4アルキル、ならびに 0〜2個のR2で置換されたC2〜4アルケニル から選択され;
【0391】 Zは、H、 −CH(OH)R2、 −C(エチレンジオキシ)R2、 −OR2、 −SR2、 −NR23、 −C(O)R2、 −C(O)NR23、 −NR3C(O)R2、 −C(O)OR2、 −S(O)R2、 −S(O)22、 −S(O)2NR23、および−NR3S(O)22 から選択され;
【0392】 R2はそれぞれの出現時に、 0〜5個のR42で置換されたフェニル、 0〜3個のR41で置換されたC3〜10炭素環残基、ならびに 0〜3個のR41で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系 から独立に選択され;
【0393】 R3はそれぞれの出現時に、 H、C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、およびC1〜4アル
コキシから独立に選択され;
【0394】 あるいは、R2およびR3は連結して−O−または−N(R4)−で任意に置換さ
れた5または6員環を形成し;
【0395】 R4はそれぞれの出現時に、H、メチル、エチル、プロピル、およびブチルから
独立に選択され;
【0396】 R5はHであり;
【0397】 R6aは、H、−OH、−CF3、メチル、エチル、プロピル、ブチル、メトキシ
、および、エトキシから選択され;
【0398】 R6bはHであり;
【0399】 R7、R8およびR9はそれぞれの出現時に、 H、ハロ、−CF3、−OCF3、−OH、−OCH3、−CN、−NO2、 C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、C1〜4アルコキシ、(C1〜3ハロアルキ
ル)オキシ、および 0〜2個のR11で置換されたC1〜4アルキル から独立に選択され;
【0400】 R11は、 H、ハロ、−CF3、−OCF3、−OH、−OCH3、−CN、−NO2、 C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、C1〜4アルコキシ、および(C1〜3ハロ
アルキル)オキシから選択され;
【0401】 R33はそれぞれの出現時に、 H、OH、ハロ、CF3、およびメチルから独立に選択され;
【0402】 R41はそれぞれの出現時に、 H、CF3、ハロ、OH、CO2H、SO245、NR4647、NO2、CN、=O
、 C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルキル
、 0〜1個のR43で置換されたC1〜4アルキル、 0〜3個のR42で置換されたアリール、ならびに 0〜3個のR44で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系、 から独立に選択され;
【0403】 R42はそれぞれの出現時に、 H、CF3、ハロ、OH、CO2H、SO245、SR45、NR4647、OR48
NO2、CN、CH(=NH)NH2、NHC(=NH)NH2、 C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルキル
、C3〜6シクロアルキル、 0〜1個のR43で置換されたC1〜4アルキル、 0〜3個のR44で置換されたアリール、ならびに 0〜3個のR44で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系 から独立に選択され;
【0404】 R43はそれぞれ0〜3個のR44で置換されたシクロプロピル、シクロブチル、シ
クロペンチル、シクロヘキシル、フェニル、またはピリジルであり;
【0405】 R44はそれぞれの出現時に、H、ハロ、−OH、NR4647、CO2H、SO2 45 、−CF3、−OCF3、−CN、−NO2、メチル、エチル、プロピル、ブチ
ル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、およびブトキシから独立に選択され;
【0406】 R45はメチル、エチル、プロピル、またはブチルであり;
【0407】 R46はそれぞれの出現時に、H、メチル、エチル、プロピル、およびブチルから
独立に選択され;
【0408】 R47はそれぞれの出現時に、 H、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、 i−ブチル、−C(=O)NH(メチル)、−C(=O)NH(エチル)、 −SO2(メチル)、−SO2(エチル)、−SO2(フェニル)、 −C(=O)O(メチル)、−C(=O)O(エチル)、−C(=O)(メチル
)、 −C(=O)(エチル)、および−C(=O)Hから独立に選択され;
【0409】 R48はそれぞれの出現時に、 H、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、−C(=O)NH(メチル
)、−C(=O)NH(エチル)、−C(=O)O(メチル)、−C(=O)O
(エチル)、−C(=O)(メチル)、−C(=O)(エチル)、および−C(
=O)Hから独立に選択され;
【0410】 kは1であり; mは0、1、または2であり;かつ nは1または2である。
【0411】 [17]本発明の別のさらに好ましい実施形態において、 Xは−O−であり;
【0412】 R1は、 Zで置換されたエチル、 Zで置換されたプロピル、 Zで置換されたブチル、 Zで置換されたプロペニル、 Zで置換されたブテニル、 R2で置換されたエチル、 R2で置換されたプロピル、 R2で置換されたブチル、 R2で置換されたプロペニル、および R2で置換されたブテニル から選択され;
【0413】 Zは、H、 −CH(OH)R2、 −OR2、 −SR2、 −NR23、 −C(O)R2、 −C(O)NR23、 −NR3C(O)R2、 −C(O)OR2、 −S(O)R2、 −S(O)22、 −S(O)2NR23、および−NR3S(O)22から選択され;
【0414】 R2はそれぞれの出現時に、 0〜3個のR42で置換されたフェニル、 0〜3個のR42で置換されたナフチル、 0〜3個のR41で置換されたシクロプロピル、 0〜3個のR41で置換されたシクロブチル、 0〜3個のR41で置換されたシクロペンチル、 0〜3個のR41で置換されたシクロヘキシル、 0〜3個のR41で置換されたピリジル、 0〜3個のR41で置換されたインドリル、 0〜3個のR41で置換されたインドリニル、 0〜3個のR41で置換されたベンゾイミダゾリル、 0〜3個のR41で置換されたベンズトリアゾリル、 0〜3個のR41で置換されたベンゾチエニル、 0〜3個のR41で置換されたベンゾフラニル、 0〜3個のR41で置換されたフタルイミド−1−イル、 0〜3個のR41で置換されたインデン−2−イル、 0〜3個のR41で置換された2、3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル、 0〜3個のR41で置換されたインダゾリル、 0〜3個のR41で置換されたテトラヒドロキノリニル、および 0〜3個のR41で置換されたテトラヒドロ−イソキノリニル、 から独立に選択され;
【0415】 R3はそれぞれの出現時に、 H、メチル、およびエチルから独立に選択され;
【0416】 R5はHであり;
【0417】 R6aは、H、−OH、メチル、およびメトキシから選択され;
【0418】 R6bはHであり;
【0419】 R7、R8およびR9はそれぞれの出現時に、、H、F、Cl、メチル、エチル、
メトキシ、−CF3、 および−OCF3から独立に選択され;
【0420】 R41はそれぞれの出現時に、 H、F、Cl、Br、OH、CF3、NO2、CN、=O、メチル、エチル、プロ
ピル、ブチル、メトキシ、およびエトキシから独立に選択され;
【0421】 R42はそれぞれの出現時に、 H、F、Cl、Br、OH、CF3、SO245、SR45、NR4647、OR48
NO2、CN、=O、メチル、エチル、プロピル、ブチル、メトキシ、およびエ
トキシから独立に選択され;
【0422】 R45はメチル、エチル、プロピル、またはブチルであり;
【0423】 R46はそれぞれの出現時に、H、メチル、エチル、プロピル、およびブチルから
独立に選択され;
【0424】 R47はそれぞれの出現時に、 H、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、 i−ブチル、−C(=O)NH(メチル)、−C(=O)NH(エチル)、 −SO2(メチル)、−SO2(エチル)、−SO2(フェニル)、 −C(=O)O(メチル)、−C(=O)O(エチル)、−C(=O)(メチル
)、 −C(=O)(エチル)、および−C(=O)Hから独立に選択され;
【0425】 R48はそれぞれの出現時に、 H、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、−C(=O)NH(メチル
)、−C(=O)NH(エチル)、−C(=O)O(メチル)、−C(=O)O
(エチル)、−C(=O)(メチル)、−C(=O)(エチル)、および−C(
=O)Hから独立に選択され;
【0426】 kは1であり; mは0、1、または2であり;かつ nは1または2である。
【0427】 [18]本発明の別のさらに好ましい実施形態において、 Xは−S−であり;
【0428】 R1は、 Zで置換されたC2〜4アルキル、 Zで置換されたC2〜4アルケニル、 Zで置換されたC2〜4アルキニル、 Zで置換されたC3〜6シクロアルキル、 Zで置換されたアリール、 N、O、およびSからなる群より選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含み
、Zで置換された5〜6員複素環系; 0〜2個のR2で置換されたC2〜4アルキル、ならびに 0〜2個のR2で置換されたC2〜4アルケニルから選択され;
【0429】 Zは、H、 −CH(OH)R2、 −C(エチレンジオキシ)R2、 −OR2、 −SR2、 −NR23、 −C(O)R2、 −S(O)R2、 −S(O)22、 −S(O)2NR23、および−NR3S(O)22から選択され;
【0430】 R2はそれぞれの出現時に、 0〜5個のR42で置換されたフェニル、 0〜3個のR41で置換されたC3〜10炭素環残基、ならびに 0〜3個のR41で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系から独立に選択され;
【0431】 R3はそれぞれの出現時に、 H、C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、および C1〜4アルコキシから独立に選択され;
【0432】 あるいは、R2およびR3は連結して−O−または−N(R4)−で任意に置換さ
れた5または6員環を形成し;
【0433】 R4はそれぞれの出現時に、H、メチル、エチル、プロピル、およびブチルから
独立に選択され;
【0434】 R5はHであり;
【0435】 R6aは、H、−OH、−CF3、メチル、エチル、プロピル、ブチル、メトキシ
、および、エトキシから選択され;
【0436】 R6bはHであり;
【0437】 R7、R8およびR9はそれぞれの出現時に、、H、ハロ、−CF3、−OCF3
−OH、−OCH3、−CN、−NO2、 C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、C1〜4アルコキシ、(C1〜3ハロアルキ
ル)オキシ、および 0〜2個のR11で置換されたC1〜4アルキルから独立に選択され;
【0438】 R11は、 H、ハロ、−CF3、−OCF3、−OH、−OCH3、−CN、−NO2、 C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、C1〜4アルコキシ、および(C1〜3ハロ
アルキル)オキシから選択され;
【0439】 R33はそれぞれの出現時に、 H、OH、ハロ、CF3、およびメチルから独立に選択され;
【0440】 R41はそれぞれの出現時に、 H、CF3、ハロ、OH、CO2H、SO245、NR4647、NO2、CN、=O
、 C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルキル
、 0〜1個のR43で置換されたC1〜4アルキル、 0〜3個のR42で置換されたアリール、ならびに 0〜3個のR44で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系 から独立に選択され;
【0441】 R42はそれぞれの出現時に、 H、CF3、ハロ、OH、CO2H、SO245、SR45、NR4647、OR48
NO2、CN、CH(=NH)NH2、NHC(=NH)NH2、 C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルキル
、C3〜6シクロアルキル、 0〜1個のR43で置換されたC1〜4アルキル、 0〜3個のR44で置換されたアリール、ならびに 0〜3個のR44で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系から独立に選択され;
【0442】 R43はそれぞれ0〜3個のR44で置換されたシクロプロピル、シクロブチル、シ
クロペンチル、シクロヘキシル、フェニル、またはピリジルであり;
【0443】 R44はそれぞれの出現時に、H、ハロ、−OH、NR4647、CO2H、SO2 45 、−CF3、−OCF3、−CN、−NO2、メチル、エチル、プロピル、ブチ
ル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、およびブトキシから独立に選択され;
【0444】 R45はメチル、エチル、プロピル、またはブチルであり;
【0445】 R46はそれぞれの出現時に、H、メチル、エチル、プロピル、およびブチルから
独立に選択され;
【0446】 R47はそれぞれの出現時に、 H、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、 i−ブチル、−C(=O)NH(メチル)、−C(=O)NH(エチル)、 −SO2(メチル)、−SO2(エチル)、−SO2(フェニル)、 −C(=O)O(メチル)、−C(=O)O(エチル)、−C(=O)(メチル
)、 −C(=O)(エチル)、および−C(=O)Hから独立に選択され;
【0447】 R48はそれぞれの出現時に、 H、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、−C(=O)NH(メチル
)、−C(=O)NH(エチル)、−C(=O)O(メチル)、−C(=O)O
(エチル)、−C(=O)(メチル)、−C(=O)(エチル)、および−C(
=O)Hから独立に選択され;
【0448】 kは1であり; mは0、1、または2であり;かつ nは1または2である。
【0449】 [19]本発明の別のさらに好ましい実施形態において、 Xは−O−であり;
【0450】 R1は、 Zで置換されたエチル、 Zで置換されたプロピル、 Zで置換されたブチル、 Zで置換されたプロペニル、 Zで置換されたブテニル、 R2で置換されたエチル、 R2で置換されたプロピル、 R2で置換されたブチル、 R2で置換されたプロペニル、および R2で置換されたブテニル、 から選択され;
【0451】 Zは、H、 −CH(OH)R2、 −OR2、 −SR2、 −NR23、 −C(O)R2、 −C(O)NR23、 −NR3C(O)R2、 −C(O)OR2、 −S(O)R2、 −S(O)22、 −S(O)2NR23、および−NR3S(O)22 から選択され;
【0452】 R2はそれぞれの出現時に、 0〜3個のR42で置換されたフェニル; 0〜3個のR42で置換されたナフチル; 0〜3個のR41で置換されたシクロプロピル、 0〜3個のR41で置換されたシクロブチル、 0〜3個のR41で置換されたシクロペンチル、 0〜3個のR41で置換されたシクロヘキシル、 0〜3個のR41で置換されたピリジル、 0〜3個のR41で置換されたインドリル、 0〜3個のR41で置換されたインドリニル、 0〜3個のR41で置換されたベンゾイミダゾリル、 0〜3個のR41で置換されたベンズトリアゾリル、 0〜3個のR41で置換されたベンゾチエニル、 0〜3個のR41で置換されたベンゾフラニル、 0〜3個のR41で置換されたフタルイミド−1−イル、 0〜3個のR41で置換されたインデン−2−イル、 0〜3個のR41で置換された2、3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル、 0〜3個のR41で置換されたインダゾリル、 0〜3個のR41で置換されたテトラヒドロキノリニル、および 0〜3個のR41で置換されたテトラヒドロ−イソキノリニル、 から独立に選択され;
【0453】 R3はそれぞれの出現時に、H、メチル、およびエチルから独立に選択され;
【0454】 R5はHであり;
【0455】 R6aは、H、−OH、メチル、およびメトキシから選択され;
【0456】 R6bはHであり;
【0457】 R7、R8およびR9はそれぞれの出現時に、H、F、Cl、メチル、エチル、メ
トキシ、−CF3、および−OCF3から独立に選択され;
【0458】 R41はそれぞれの出現時に、 H、F、Cl、Br、OH、CF3、NO2、CN、=O、メチル、エチル、プロ
ピル、ブチル、メトキシ、およびエトキシから独立に選択され;
【0459】 R42はそれぞれの出現時に、H、F、Cl、Br、OH、CF3、SO245、S
45、NR4647、OR48、NO2、CN、=O、メチル、エチル、プロピル、
ブチル、メトキシ、およびエトキシから独立に選択され;
【0460】 R45はメチル、エチル、プロピル、またはブチルであり;
【0461】 R46はそれぞれの出現時に、H、メチル、エチル、プロピル、およびブチルから
独立に選択され;
【0462】 R47はそれぞれの出現時に、 H、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、 i−ブチル、−C(=O)NH(メチル)、−C(=O)NH(エチル)、 −SO2(メチル)、−SO2(エチル)、−SO2(フェニル)、 −C(=O)O(メチル)、−C(=O)O(エチル)、−C(=O)(メチル
)、 −C(=O)(エチル)、および−C(=O)Hから独立に選択され;
【0463】 R48はそれぞれの出現時に、 H、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、−C(=O)NH(メチル
)、−C(=O)NH(エチル)、−C(=O)O(メチル)、−C(=O)O
(エチル)、−C(=O)(メチル)、−C(=O)(エチル)、および−C(
=O)Hから独立に選択され;
【0464】 kは1であり; mは0、1、または2であり;かつ nは1または2である。
【0465】 [20]本発明の別のさらに好ましい実施形態において、式(I)の化合物は
下記式(I−a)から選択され、
【0466】
【化19】
【0467】 式中、 bは単結合または二重結合であり;
【0468】 Xは−S−または−O−であり;
【0469】 R1は、 −(CH23C(=O)(4−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(4−ブロモ−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(4−メチル−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(4−メトキシ−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(4−(3、4−ジクロロ−フェ二ル)フェニル)、 −(CH23C(=O)(3−メチル−4−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2、3−ジメトキシ−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(フェニル)、 −(CH23C(=O)(4−クロロ−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(3−メチル−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(4−t−ブチル−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(3、4−ジフルオロ−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−メトキシ−5−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(4−フルオロ−1−ナフチル)、 −(CH23C(=O)(ベンジル)、 −(CH23C(=O)(4−ピリジル)、 −(CH23C(=O)(3−ピリジル)、 −(CH23CH(OH)(4−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH23CH(OH)(4−ピリジル)、 −(CH23CH(OH)(2、3−ジメトキシ−フェ二ル)、 −(CH23S(3−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH23S(4−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH23S(=O)(4−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH23SO2(3−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH23SO2(4−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH23O(4−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH23O(フェニル)、 −(CH23O(3−ピリジル)、 −(CH23O(4−ピリジル)、 −(CH23O(2−NH2−フェ二ル)、 −(CH23O(2−NH2−5−F−フェ二ル)、 −(CH23O(2−NH2−4−F−フェ二ル)、 −(CH23O(2−NH2−3−F−フェ二ル)、 −(CH23O(2−NH2−4−Cl−フェ二ル)、 −(CH23O(2−NH2−4−OH−フェ二ル)、 −(CH23O(2−NH2−4−Br−フェ二ル)、 −(CH23O(2−NHC(=O)Me−4−F−フェ二ル)、 −(CH23O(2−NHC(=O)Me−フェ二ル)、 −(CH23NH(4−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH23N(メチル)(4−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH23CO2(エチル)、 −(CH23C(=O)N(メチル)(メトキシ)、 −(CH23C(=O)NH(4−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH22NHC(=O)(フェニル)、 −(CH22NMeC(=O)(フェニル)、 −(CH22NHC(=O)(2−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH22NMeC(=O)(2−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH22NHC(=O)(4−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH22NMeC(=O)(4−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH22NHC(=O)(2、4−ジフルオロ−フェ二ル)、 −(CH22NMeC(=O)(2、4−ジフルオロ−フェ二ル)、 −(CH23(3−インドリル)、 −(CH23(1−メチル−3−インドリル)、 −(CH23(1−インドリル)、 −(CH23(1−インドリニル)、 −(CH23(1−ベンゾイミダゾリル)、 −(CH23(1H−1、2、3−ベンゾトリアゾル−1−イル)、 −(CH23(1H−1、2、3−ベンゾトリアゾル−2−イル)、 −(CH22(1H−1、2、3−ベンゾトリアゾル−1−イル)、 −(CH22(1H−1、2、3−ベンゾトリアゾル−2−イル)、 −(CH23(3、4ジヒドロ−1(2H)−キノリニル)、 −(CH22C(=O)(4−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH22C(=O)NH(4−フルオロ−フェ二ル)、 −CH2CH2(3−インドリル)、 −CH2CH2(1−フタルイミジル)、 −(CH24C(=O)N(メチル)(メトキシ)、 −(CH24CO2(エチル)、 −(CH24C(=O)(フェニル)、 −(CH24(シクロヘキシル)、 −(CH23CH(フェニル)2、 −CH2CH2CH=C(フェニル)2、 −CH2CH2CH=CMe(4−F−フェ二ル)、 −(CH23CH(4−フルオロ−フェ二ル)2、 −CH2CH2CH=C(4−フルオロ−フェ二ル)2、 −(CH22(2、3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)、 −(CH23C(=O)(2−NH2−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−NH2−5−F−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−NH2−4−F−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−NH2−3−F−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−NH2−4−Cl−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−NH2−4−OH−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−NH2−4−Br−フェ二ル)、 −(CH23(1H−インダゾル−3−イル)、 −(CH23(5−F−1H−インダゾル−3−イル)、 −(CH23(7−F−1H−インダゾル−3−イル)、 −(CH23(6−Cl−1H−インダゾル−3−イル)、 −(CH23(6−Br−1H−インダゾル−3−イル)、 −(CH23C(=O)(2−NHMe−フェ二ル)、 −(CH23(1−ベンゾチエン−3−イル)、 −(CH23(6−F−1H−インドル−1−イル)、 −(CH23(5−F−1H−インドル−1−イル)、 −(CH23(6−F−2、3−ジヒドロ−1H−インドル−1−イル)、 −(CH23(5−F−2、3−ジヒドロ−1H−インドル−1−イル)、 −(CH23(6−F−1H−インドル−3−イル)、 −(CH23(5−F−1H−インドル−3−イル)、 −(CH23(5−F−1H−インドル−3−イル)、 −(CH23(9H−プリン−9−イル)、 −(CH23(7H−プリン−7−イル)、 −(CH23(6−F−1H−インダゾル−3−イル)、 −(CH23C(=O)(2−NHSO2Me−4−F−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−NHC(=O)Me−4−F−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−NHC(=O)Me−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−NHCO2Et−4−F−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−NHC(=O)NHEt−4−F−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−NHCHO−4−F−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−OH−4−F−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−MeS−4−F−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−NHSO2Me−4−F−フェ二ル)、 −(CH22C(Me)CO2Me、 −(CH22C(Me)CH(OH)(4−F−フェ二ル)2、 −(CH22C(Me)CH(OH)(4−Cl−フェ二ル)2、 −(CH22C(Me)C(=O)(4−F−フェ二ル)、 −(CH22C(Me)C(=O)(2−MeO−4−F−フェ二ル)、 −(CH22C(Me)C(=O)(3−Me−4−F−フェ二ル)、 −(CH22C(Me)C(=O)(2−Me−フェ二ル)、 −(CH22C(Me)C(=O)フェニル、
【0470】
【化20】
【0471】 から選択され; R7、R8およびR9はそれぞれの出現時に、 水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、メチル、エチル、プロピル、イソプ
ロピル、ブチル、t−ブチル、ニトロ、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキ
シ、イソプロポキシ、トリフルオロメトキシ、フェニル、ベンジル、 HC(=O)−、メチルC(=O)−、エチルC(=O)−、プロピルC(=O
)−、イソプロピルC(=O)−、n−ブチルC(=O)−、イソブチルC(=
O)−、secブチルC(=O)−、tertブチルC(=O)−、フェニルC
(=O)−、 メチルC(=O)NH−、エチルC(=O)NH−、プロピルC(=O)NH−
、イソプロピルC(=O)NH−、n−ブチルC(=O)NH−、イソブチルC
(=O)NH−、secブチルC(=O)NH−、tertブチルC(=O)N
H−、フェニルC(=O)NH−、 メチルアミノ−、エチルアミノ−、プロピルアミノ−、イソプロピルアミノ−、
n−ブチルアミノ−、イソブチルアミノ−、secブチルアミノ−、tertブ
チルアミノ−、フェニルアミノ−、 から選択され;
【0472】 ただし、置換基R7、R8およびR9のうちの2個が、水素、フルオロ、クロロ、
ブロモ、シアノ、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、t−ブチ
ル、ニトロ、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、およ
びトリフルオロメトキシから独立に選択され;
【0473】 kは1または2であり; mは1または2であり;かつ nは1または2である。
【0474】 [21]本発明の別のさらに好ましい実施形態において、式(I)の化合物は
下記式(II−a)から選択され、
【0475】
【化21】
【0476】 式中、 bは単結合であり、架橋水素はシス位にあり;
【0477】 R1は、 −(CH23C(=O)(4−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(4−ブロモ−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(4−メチル−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(4−メトキシ−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(4−(3、4−ジクロロ−フェ二ル)フェニル)、 −(CH23C(=O)(3−メチル−4−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2、3−ジメトキシ−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(フェニル)、 −(CH23C(=O)(4−クロロ−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(3−メチル−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(4−t−ブチル−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(3、4−ジフルオロ−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−メトキシ−5−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(4−フルオロ−1−ナフチル)、 −(CH23C(=O)(ベンジル)、 −(CH23C(=O)(4−ピリジル)、 −(CH23C(=O)(3−ピリジル)、 −(CH23CH(OH)(4−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH23CH(OH)(4−ピリジル)、 −(CH23CH(OH)(2,3−ジメトキシ−フェ二ル)、 −(CH23S(3−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH23S(4−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH23S(=O)(4−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH23SO2(3−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH23SO2(4−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH23O(4−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH23O(フェニル)、 −(CH23NH(4−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH23N(メチル)(4−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH23CO2(エチル)、 −(CH23C(=O)N(メチル)(メトキシ)、 −(CH23C(=O)NH(4−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH22NHC(=O)(フェニル)、 −(CH22NMeC(=O)(フェニル)、 −(CH22NHC(=O)(2−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH22NMeC(=O)(2−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH22NHC(=O)(4−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH22NMeC(=O)(4−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH22NHC(=O)(2、4−ジフルオロ−フェ二ル)、 −(CH22NMeC(=O)(2、4−ジフルオロ−フェ二ル)、 −(CH23(3−インドリル)、 −(CH23(1−メチル−3−インドリル)、 −(CH23(1−インドリル)、 −(CH23(1−インドリニル)、 −(CH23(1−ベンゾイミダゾリル)、 −(CH23(1H−1,2,3−ベンゾトリアゾル−1−イル)、 −(CH23(1H−1,2,3−ベンゾトリアゾル−2−イル)、 −(CH22(1H−1,2,3−ベンゾトリアゾル−1−イル)、 −(CH22(1H−1,2,3−ベンゾトリアゾル−2−イル)、 −(CH23(3、4ジヒドロ−1(2H)−キノリニル)、 −(CH22C(=O)(4−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH22C(=O)NH(4−フルオロ−フェ二ル)、 −CH2CH2(3−インドリル)、 −CH2CH2(1−フタルイミジル)、 −(CH24C(=O)N(メチル)(メトキシ)、 −(CH24CO2(エチル)、 −(CH24C(=O)(フェニル)、 −(CH24(シクロヘキシル)、 −(CH23CH(フェニル)2、 −CH2CH2CH=C(フェニル)2、 −CH2CH2CH=CMe(4−F−フェ二ル)、 −(CH23CH(4−フルオロ−フェ二ル)2、 −CH2CH2CH=C(4−フルオロ−フェ二ル)2、 −(CH22(2、3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)、 −(CH23C(=O)(2−NH2−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−NH2−5−F−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−NH2−4−F−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−NH2−3−F−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−NH2−4−Cl−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−NH2−4−OH−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−NH2−4−Br−フェ二ル)、 −(CH23(1H−インダゾル−3−イル)、 −(CH23(5−F−1H−インダゾル−3−イル)、 −(CH23(7−F−1H−インダゾル−3−イル)、 −(CH23(6−Cl−1H−インダゾル−3−イル)、 −(CH23(6−Br−1H−インダゾル−3−イル)、 −(CH23C(=O)(2−NHMe−フェ二ル)、 −(CH23(1−ベンゾチエン−3−イル)、 −(CH23(6−F−1H−インドル−1−イル)、 −(CH23(5−F−1H−インドル−1−イル)、 −(CH23(6−F−2,3−ジヒドロ−1H−インドル−1−イル)、 −(CH23(5−F−2,3−ジヒドロ−1H−インドル−1−イル)、 −(CH23(6−F−1H−インドル−3−イル)、 −(CH23(5−F−1H−インドル−3−イル)、 −(CH23(5−F−1H−インドル−3−イル)、 −(CH23(9H−プリン−9−イル)、 −(CH23(7H−プリン−7−イル)、 −(CH23(6−F−1H−インダゾル−3−イル)、 −(CH23C(=O)(2−NHSO2Me−4−F−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−NHC(=O)Me−4−F−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−NHC(=O)Me−4−F−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−NHCO2Et−4−F−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−NHC(=O)NHEt−4−F−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−NHCHO−4−F−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−OH−4−F−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−MeS−4−F−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−NHSO2Me−4−F−フェ二ル)、 −(CH22C(Me)CO2Me、 −(CH22C(Me)CH(OH)(4−F−フェ二ル)2、 −(CH22C(Me)CH(OH)(4−Cl−フェ二ル)2、 −(CH22C(Me)C(=O)(4−F−フェ二ル)、 −(CH22C(Me)C(=O)(2−MeO−4−F−フェ二ル)、 −(CH22C(Me)C(=O)(3−Me−4−F−フェ二ル)、 −(CH22C(Me)C(=O)(2−Me−フェ二ル)、 −(CH22C(Me)C(=O)フェニル、
【0478】
【化22】
【0479】 から選択され; R7、R8およびR9はそれぞれの出現時に、、水素、フルオロ、クロロ、ブロモ
、シアノ、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、t−ブチル、ニ
トロ、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、トリフルオ
ロメトキシ、メチルC(=O)−、エチルC(=O)−、プロピルC(=O)−
、イソプロピルC(=O)−、メチルC(=O)NH−、エチルC(=O)NH
−、プロピルC(=O)NH−、イソプロピルC(=O)NH、メチルアミノ−
、エチルアミノ−、プロピルアミノ−、およびイソプロピルアミノ−から独立に
選択され;
【0480】 ただし、置換基R7、R8およびR9のうちの2個が、水素、フルオロ、クロロ、
メチル、トリフルオロメチル、メトキシ、およびトリフルオロメトキシから独立
に選択され;
【0481】 mは1または2であり;かつ nは1または2である。
【0482】 [22]本発明の別のさらに好ましい実施形態において、式(I)の化合物は
下記式(III−a)から選択され、
【0483】
【化23】
【0484】 式中、 bは単結合であり、架橋水素はシス位にあり;
【0485】 R1は、 −(CH23C(=O)(4−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(4−ブロモ−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(4−メチル−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(4−メトキシ−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(4−(3、4−ジクロロ−フェ二ル)フェニル)、 −(CH23C(=O)(3−メチル−4−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2、3−ジメトキシ−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(フェニル)、 −(CH23C(=O)(4−クロロ−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(3−メチル−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(4−t−ブチル−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(3、4−ジフルオロ−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−メトキシ−5−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(4−フルオロ−1−ナフチル)、 −(CH23C(=O)(ベンジル)、 −(CH23C(=O)(4−ピリジル)、 −(CH23C(=O)(3−ピリジル)、 −(CH23CH(OH)(4−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH23CH(OH)(4−ピリジル)、 −(CH23CH(OH)(2、3−ジメトキシ−フェ二ル)、 −(CH23S(3−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH23S(4−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH23S(=O)(4−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH23SO2(3−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH23SO2(4−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH23O(4−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH23O(フェニル)、 −(CH23NH(4−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH23N(メチル)(4−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH23CO2(エチル)、 −(CH23C(=O)N(メチル)(メトキシ)、 −(CH23C(=O)NH(4−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH22NHC(=O)(フェニル)、 −(CH22NMeC(=O)(フェニル)、 −(CH22NHC(=O)(2−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH22NMeC(=O)(2−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH22NHC(=O)(4−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH22NMeC(=O)(4−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH22NHC(=O)(2、4−ジフルオロ−フェ二ル)、 −(CH22NMeC(=O)(2、4−ジフルオロ−フェ二ル)、 −(CH23(3−インドリル)、 −(CH23(1−メチル−3−インドリル)、 −(CH23(1−インドリル)、 −(CH23(1−インドリニル)、 −(CH23(1−ベンゾイミダゾリル)、 −(CH23(1H−1、2、3−ベンゾトリアゾル−1−イル)、 −(CH23(1H−1、2、3−ベンゾトリアゾル−2−イル)、 −(CH22(1H−1、2、3−ベンゾトリアゾル−1−イル)、 −(CH22(1H−1、2、3−ベンゾトリアゾル−2−イル)、 −(CH23(3、4ジヒドロ−1(2H)−キノリニル)、 −(CH22C(=O)(4−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH22C(=O)NH(4−フルオロ−フェ二ル)、 −CH2CH2(3−インドリル)、 −CH2CH2(1−フタルイミジル)、 −(CH24C(=O)N(メチル)(メトキシ)、 −(CH24CO2(エチル)、 −(CH24C(=O)(フェニル)、 −(CH24(シクロヘキシル)、 −(CH23CH(フェニル)2、 −CH2CH2CH=C(フェニル)2、 −CH2CH2CH=CMe(4−F−フェ二ル)、 −(CH23CH(4−フルオロ−フェ二ル)2、 −CH2CH2CH=C(4−フルオロ−フェ二ル)2、 −(CH22(2、3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)、 −(CH23C(=O)(2−NH2−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−NH2−5−F−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−NH2−4−F−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−NH2−3−F−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−NH2−4−Cl−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−NH2−4−OH−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−NH2−4−Br−フェ二ル)、 −(CH23(1H−インダゾル−3−イル)、 −(CH23(5−F−1H−インダゾル−3−イル)、 −(CH23(7−F−1H−インダゾル−3−イル)、 −(CH23(6−Cl−1H−インダゾル−3−イル)、 −(CH23(6−Br−1H−インダゾル−3−イル)、 −(CH23C(=O)(2−NHMe−フェ二ル)、 −(CH23(1−ベンゾチエン−3−イル)、 −(CH23(6−F−1H−インドル−1−イル)、 −(CH23(5−F−1H−インドル−1−イル)、 −(CH23(6−F−2、3−ジヒドロ−1H−インドル−1−イル)、 −(CH23(5−F−2、3−ジヒドロ−1H−インドル−1−イル)、 −(CH23(6−F−1H−インドル−3−イル)、 −(CH23(5−F−1H−インドル−3−イル)、 −(CH23(5−F−1H−インドル−3−イル)、 −(CH23(9H−プリン−9−イル)、 −(CH23(7H−プリン−7−イル)、 −(CH23(6−F−1H−インダゾル−3−イル)、 −(CH23C(=O)(2−NHSO2Me−4−F−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−NHC(=O)Me−4−F−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−NHC(=O)Me−4−F−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−NHCO2Et−4−F−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−NHC(=O)NHEt−4−F−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−NHCHO−4−F−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−OH−4−F−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−MeS−4−F−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−NHSO2Me−4−F−フェ二ル)、 −(CH22C(Me)CO2Me、 −(CH22C(Me)CH(OH)(4−F−フェ二ル)2、 −(CH22C(Me)CH(OH)(4−Cl−フェ二ル)2、 −(CH22C(Me)C(=O)(4−F−フェ二ル)、 −(CH22C(Me)C(=O)(2−MeO−4−F−フェ二ル)、 −(CH22C(Me)C(=O)(3−Me−4−F−フェ二ル)、 −(CH22C(Me)C(=O)(2−Me−フェ二ル)、 −(CH22C(Me)C(=O)フェニル、
【0486】
【化24】
【0487】 から選択され;ならびに、 R7、R8およびR9はそれぞれの出現時に、、水素、フルオロ、クロロ、ブロモ
、シアノ、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、t−ブチル、ニ
トロ、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、トリフルオ
ロメトキシ、メチルC(=O)−、エチルC(=O)−、プロピルC(=O)−
、イソプロピルC(=O)−、メチルC(=O)NH−、エチルC(=O)NH
−、プロピルC(=O)NH−、イソプロピルC(=O)NH、メチルアミノ−
、エチルアミノ−、プロピルアミノ−、およびイソプロピルアミノ−から独立に
選択され;
【0488】 ただし、置換基R7、R8およびR9のうちの2個が、、水素、フルオロ、クロロ
、メチル、トリフルオロメチル、メトキシ、およびトリフルオロメトキシから独
立に選択され;
【0489】 mは1または2であり;かつ nは1または2である。
【0490】 本発明のさらにより好ましい実施形態では、式(I)の化合物は表1から選択
される。
【0491】 本発明のさらにより好ましい実施形態では、式(I)の化合物は表1Aから選
択される。
【0492】 本発明のさらにより好ましい実施形態では、式(I)の化合物は表2から選択
される。
【0493】 本発明のさらにより好ましい実施形態では、式(I)の化合物は表2Aから選
択される。
【0494】 本発明のさらにより好ましい実施形態では、式(I)の化合物は表3から選択
される。
【0495】 本発明のさらにより好ましい実施形態では、式(I)の化合物は表3Aから選
択される。
【0496】 本発明のさらにより好ましい実施形態では、式(I)の化合物は表4から選択
される。
【0497】 本発明のさらにより好ましい実施形態では、式(I)の化合物は表4Aから選
択される。
【0498】 本発明のさらにより好ましい実施形態では、式(I)の化合物は表5から選択
される。
【0499】 第2の実施形態において本発明は、式(I)の化合物および医薬品として許容
される担体を含む医薬組成物を提供する。
【0500】 第3の実施形態において本発明は、中枢神経系障害の治療方法であって、その
ような治療を必要とする宿主に対して、治療上有効な量の式(I)の化合物また
はその化合物の医薬品として許容される塩を投与する工程を有し、前記化合物が
5HT2aアンタゴニストまたは5HT2cアゴニストである方法を提供する。
【0501】 好ましい実施形態において前記化合物は、5HT2aアンタゴニストである。
【0502】 別の好ましい実施形態において前記化合物は、5HT2cアゴニストである。
【0503】 より好ましい実施形態において本発明は、肥満、不安、うつ、精神病、精神分
裂症、睡眠障害、性障害、片頭痛、頭痛に関連する状態、社会恐怖症ならびに胃
腸管運動機能障害などの胃腸障害を含む中枢神経系障害の治療方法であって、そ
のような治療を必要とする宿主に対して、治療上有効な量の式(I)の化合物を
投与する工程を有する方法を提供する。
【0504】 さらに好ましい実施形態において、中枢神経系障害は肥満を含む。
【0505】 さらに別の好ましい実施形態において、中枢神経系障害は精神分裂症を含む。
【0506】 さらに別の好ましい実施形態において、中枢神経系障害はうつを含む。
【0507】 さらに別の好ましい実施形態において、中枢神経系障害は不安を含む。
【0508】 第4の実施形態において本発明は、治療に使用される式(I)の新規化合物ま
たはその化合物の医薬品として許容される塩を提供する。
【0509】 第5の実施形態において本発明は、肥満、不安、うつ、精神病、精神分裂病、
睡眠障害、性障害、片頭痛、頭痛に関連する他の状態、社会恐怖症、および胃腸
障害などの中枢神経系障害の治療のための医薬品の製造における、式(I)の新
規化合物またはその化合物の医薬品として許容される塩の使用を提供する。
【0510】 定義 本明細書に記載の化合物は、不斉中心を有する場合がある。不斉置換された原
子を有する本発明の化合物は、光学活性体またはラセミ体で単離することができ
る。光学活性体の製造方法は当業界では公知であり、例えばラセミ体の分割また
は光学活性原料からの合成などがある。本明細書に記載の化合物には、オレフィ
ン類、C=N二重結合などの多くの幾何異性体も存在することができ、そのよう
な安定な異性体はいずれも本発明において企画される。本発明の化合物のシスお
よびトランス幾何異性体が記載されており、異性体の混合物または分離された異
性体として単離することができる。具体的な立体化学または異性体が具体的に示
されていない限り、ある構造のすべてのキラル体、ジアステレオマー、ラセミ体
およびすべての幾何異性体が意図される。
【0511】 当業者に公知の命名法によって定義される式(I)の化合物に存在する4環系
の番号割り付けを、kが1であり、mが1であり、nが1である場合の式(I′
)とkが1であり、mが1でありnが2である場合の式(I″)との2つの例に
ついて示してある。
【0512】
【化25】
【0513】 式(I)の化合物に存在する4環系は、式(I)における炭素−炭素結合bが単
結合である場合に、「シス」異性体または「トランス」異性体として生じる。し
たがって4環構造との組合せでの「シス」および「トランス」という用語は、式
(I′)における炭素原子7aおよび11a上、または例えば上記式(I″)に
おける炭素原子8aおよび12a上の水素原子の配置を指す。両方の水素がオク
タヒドロ4環部分によって決まる平均面の同じ側にある場合には配置は「シス」
と称し、そうでない場合は配置は「トランス」と称する。上記例は例示のみを目
的としたものであり、式(I)の化合物に存在する4環系の範囲を限定するもの
ではないことが理解される。したがって、有機化学の当業者であれば、式(I)
の化合物の範囲でk、mおよびnの他の値に対して上記の番号付けシステムを適
用して、適切な番号付けを決定できることは明らかである。4環系の番号付けに
ついての別の例がさらに、以下の合成実施例にある。最後に、4環系の識別にお
ける「シス」または「トランス」の使用は、例えばシスまたはトランスブテンな
どの分子における他のシスまたはトランス幾何異性体の配置を説明するものでは
ないことは明らかである。
【0514】 本明細書で使用される「置換」という用語は、指定された原子上の1つまたは
複数の水素が示された基から選択されたものと置き換わっていることを意味する
。ただし、その指定された原子の通常の価数を超えるものではなく、置換によっ
て安定な化合物が得られるものである。置換基がケト(すなわち=O)である場
合、その原子上の2個の水素が置き換わっている。
【0515】 ある化合物の構成要素または式に、いずれかの変数(例:R2)が複数個ある
場合、各場合についてのその定義は、他のいずれの場合でのその定義からも独立
である。そこで例えば、ある基が0〜2個のR2で置換されているように示され
ている場合、その基は2個までのR2基で置換されていても良く、各場合のR2
独立にR2の定義から選択される。さらに、置換基および/または変数の組合せ
は、そのような組合せによって安定な化合物が得られる場合にのみ許容される。
【0516】 置換基への結合が環における2個の原子をつなぐ結合と交差しているように示
されている場合、そのような置換基は環上のいずれかの原子に結合していること
ができる。ある置換基が所与の式の化合物の残りの部分に結合する上で介在する
原子を示すことなくその置換基が挙げられている場合、そのような置換基はその
ような置換基におけるいずれかの原子を介して結合することができる。置換基お
よび/または変数の組合せは、そのような組合せによって安定な化合物が得られ
る場合にのみ許容される。
【0517】 本明細書で使用される場合、「アルキル」または「アルキレン」という用語は
、指定数の炭素原子を有する分岐および直鎖の両方の飽和脂肪族炭化水素基を含
むものである。例を挙げると、「C1〜C6アルキル」は、炭素原子数1〜6個の
アルキルを指す。アルキルの例としては、メチル、エチル、nプロピル、iプロ
ピル、nブチル、iブチル、secブチル、tブチル、n−ペンチル、n−ヘキ
シル、2−メチルブチル、2−メチルペンチル、2−エチルブチル、3−メチル
ペンチル、および4−メチルペンチルなどがあるが、これらに限定されるもので
はない。
【0518】 「アルケニル」または「アルケニレン」は、指定数の炭素原子を有し、鎖の長
手方向のいずれか安定な箇所にあることができる1つまたは複数の不飽和炭素−
炭素結合を有する直鎖または分岐配置の炭化水素基を含むものである。アルケニ
ルの例としては、エテニル、1−プロペニル、2−プロペニル、2−ブテニル、
3−ブテニル、2−ペンテニル、3、ペンテニル、4−ペンテニル、2−へキセ
ニル、3−へキセニル、4−へキセニル、5−へキセニル、2−メチル−2−プ
ロペニル、4−メチル−3−ペンテニル、などがある。
【0519】 「アルキニル」または「アルキニレン」は、鎖の長手方向のいずれか安定な箇
所にあることができる1つまたは複数の炭素−炭素三重結合を有する直鎖または
分岐配置の炭化水素鎖を含むものであり、例えばエチニル、プロピニル、ブチニ
ル、ペンチニル、ヘキシニルなどがある。
【0520】 「シクロアルキル」とは、指定数の炭素原子を有する飽和環基を含むものであ
る。例えば「C3〜C6シクロアルキル」とは、シクロプロピル、シクロブチル、
シクロペンチルまたはシクロヘキシルなどを指す。
【0521】 「アルコキシ」または「アルキルオキシ」は、酸素架橋を介して結合した指定
数の炭素原子を有する上記で定義のアルキル基を表す。アルコキシの例としては
、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、n−ブトキシ、s−
ブトキシ、t−ブトキシ、n−ペントキシおよびs−ペントキシなどがあるが、
これらに限定されるものではない。同様に「アルキルチオ」は、硫黄架橋を介し
て結合した指定数の炭素原子を有する上記で定義のアルキル基を表す。
【0522】 本明細書で使用される「ハロ」または「ハロゲン」は、フルオロ、クロロ、ブ
ロモおよびヨードを指し、「対イオン」は、クロリド、ブロミド、水酸化物、ア
セテート、スルフェートなどの小型で負に帯電した化学種を表すのに用いられる
【0523】 「ハロアルキル」は、1つまたは複数のハロゲンで置換された指定数の炭素原
子を有する分岐および直鎖の両方の飽和脂肪族炭化水素基を含むものである(例
えば、−Cvw(v=1から3であり、w=1から(2v+1)である)。ハロ
アルキルの例としては、トリフルオロメチル、トリクロロメチル、ペンタフルオ
ロエチル、ペンタクロロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、ヘプタフル
オロプロピルおよびヘプタクロロプロピルなどがあるが、これらに限定されるも
のではない。
【0524】 本明細書で使用される場合に「炭素環」とは、飽和、部分不飽和または芳香族
であることができる、いずれか安定な3から7員の単環式または二環式化合物、
あるいは7から13員の二環式または三環式化合物を意味するものである。その
ような炭素環の例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、
シクロヘキシル、シクロヘプチル、アダマンチル、シクロオクチル、[3.3.
0]ビシクロオクタン、[4.3.0]ビシクロノナン、[4.4.0]ビシク
ロデカン(デカリン)、[2.2.2]ビシクロオクタン、フルオレニル、フェ
ニル、ナフチル、インダニル、アダマンチルまたはテトラヒドロナフチル(テト
ラリン)などがあるが、これらに限定されるものではない。
【0525】 本明細書で使用される場合に「複素環」または「複素環式環」とは、飽和、部
分不飽和または不飽和(芳香族)であることができ、炭素原子ならびにN、Oお
よびSからなる群から独立に選択される1、2、3または4個のヘテロ原子から
なる安定な5から7員の単環式または二環式複素環、あるいは7から14員の二
環式複素環を意味し、上記で定義されたいずれかの複素環がベンゼン環に縮合し
た二環基を含む。窒素ヘテロ原子および硫黄ヘテロ原子は任意で酸化されていて
も良い。複素環は、安定な構造を生じるいずれかのヘテロ原子または炭素原子で
そのペンダント基に結合していても良い。本明細書に記載の複素環は、得られる
化合物が安定であれば、炭素原子上または窒素原子上で置換されていても良い。
具体的に記載されている場合、複素環における窒素は4級化されていても良い。
複素環中のS原子およびO原子の総数が1を超える場合には、これらのヘテロ原
子は互いに隣接していないことが好ましい。複素環中のS原子およびO原子の総
数は1以下であることが好ましい。
【0526】 複素環の例としては、1Hインダゾール、2ピロリドニル、2H,6H1,5
,2ジチアジニル、2Hピロリル、3Hインドリル、4ピペリドニル、4aHカ
ルバゾール、4Hキノリジニル、6H1,2,5チアジアジニル、アクリジニル
、アゾシニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフラニル、ベ
ンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾオキサゾリニル、ベンズチアゾ
リル、ベンズトリアゾリル、ベンゾテトラゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベ
ンゾイソチアゾリル、ベンズイミダザロニル、カルバゾリル、4aHカルバゾリ
ル、bカルボリニル、クロマニル、クロメニル、シノリニル、デカヒドロキノリ
ニル、2H,6H1,5,2ジチアジニル、ジヒドロフロ[2,3b]テトラヒ
ドロフラン、フラニル、フラザニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミ
ダゾリル、イミダゾロピリジニル、1Hインダゾリル、インドレニル、インドリ
ニル、インドリジニル、インドリル、イサチノイル、イソベンゾフラニル、イソ
クロマニル、イソインダゾリル、イソインドリニル、イソインドリル、イソキノ
リニル、イソチアゾリル、イソチアゾロピリジニル、イソオキサゾリル、イソオ
キサゾロピリジニル、モルホリニル、ナフチリジニル、オクタヒドロイソキノリ
ニル、オキサジアゾリル、1,2,3オキサジアゾリル、1,2,4オキサジア
ゾリル、1,2,5オキサジアゾリル、1,3,4オキサジアゾリル、オキサゾ
リジニル、オキサゾリル、オキサゾロピリジニル、オキサゾリジニルペリミジニ
ル、オキソインドリル、フェナントリジニル、フェナントロリニル、フェナルサ
ジニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサチイニル、フェノキサジ
ニル、フタラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、プテリジニル、ピペリドニ
ル、4ピペリドニル、プテリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾ
リジニル、ピラゾリニル、ピラゾロピリジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピ
リドオキサゾール、ピリドイミダゾール、ピリドチアゾール、ピリジニル、ピリ
ジル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリニル、ピロリル、キナゾリニル、キ
ノリニル、4Hキノリジニル、キノキサリニル、キヌクリジニル、カルボリニル
、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニ
ル、6H1,2,5チアジアジニル、1,2,3チアジアゾリル、1,2,4チ
アジアゾリル、1,2,5チアジアゾリル、1,3,4チアジアゾリル、チアン
トレニル、チアゾリル、チアゾロピリジニル、チエニル、チエノチアゾリル、チ
エノオキサゾリル、チエノイミダゾリル、チオフェニル、トリアジニル、1,2
,3トリアゾリル、1,2,4トリアゾリル、1,2,5トリアゾリル、1,3
,4トリアゾリル、およびキサンテニルなどがあるが、これらに限定されるもの
ではない。好ましい複素環には、ピリジニル、フラニル、チエニル、ピロリル、
ピラゾリル、ピラジニル、ピペラジニル、イミダゾリル、インドリル、ベンゾイ
ミダゾリル、1Hインダゾリル、オキサゾリジニル、ベンズトリアゾリル、ベン
ゾイソオキサゾリル、ベンゾオキサゾリル、オキソインドリル、ベンゾオキサゾ
リニル、ベンズチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、イサチノイル、イソオキサ
ゾロピリジニル、イソチアゾロピリジニル、チアゾロピリジニル、オキサゾロピ
リジニル、イミダゾロピリジニル、およびピラゾロピリジニルなどがあるが、こ
れらに限定されるものではない。好ましい5員または6員複素環には、ピリジニ
ル、フラニル、チエニル、ピロリル、ピラゾリル、ピラジニル、ピペラジニル、
イミダゾリル、およびオキサゾリジニルなどがあるが、これらに限定されるもの
ではない。さらに、例えば上記複素環を有する縮合環およびスピロ化合物も含ま
れる。
【0527】 本明細書で使用される場合、「二環式複素環系」という用語は、置換基NR1213から形成される安定な9から10員の二環式複素環であって、部分不飽和ま
たは不飽和(芳香族)であり、炭素原子、1個の窒素原子ならびにN、Oおよび
Sからなる群から独立に選択される1個または2個の別のヘテロ原子からなるも
のを意味する。別の窒素または硫黄ヘテロ原子が任意で酸化されていても良い。
複素環は、NR1213基の窒素原子によってそのペンダント基に結合し、安定な
構造を与える。本明細書に記載の複素環は、得られる化合物が安定であれば、炭
素原子上または窒素原子上で置換されていても良い。具体的に記載されている場
合、複素環における窒素は任意で4級化されていても良い。複素環中のS原子お
よびO原子の総数が1を超える場合には、これらのヘテロ原子は互いに隣接して
いないことが好ましい。複素環中のS原子およびO原子の総数は1以下であるこ
とが好ましい。「二環式複素環系」という用語は、「複素環系」という用語の小
群である。9員または10員の二環式複素環系の好ましい例は、ベンゾイミダゾ
リル、ベンゾイミダゾリニル、ベンゾオキサゾリニル、ジヒドロベンズチアゾリ
ル、ジヒドロジオキソベンズチアゾリル、ベンゾイソオキサゾリニル、1Hイン
ダゾリル、インドリル、インドリニル、イソインドリニル、テトラヒドロ−イソ
キノリニル、テトラヒドロ−キノリニル、およびベンズトリアゾリルである。
【0528】 さらに、好ましい複素環の小群は、−CH2−C(=O)−フェニルなどの環
状であるが非複素環系の置換基の同配体として機能する複素環である。そのよう
な複素環の好ましい例としては、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾ
チオフェニル、ベンゾオキサゾリル、ベンズチアゾリル、ベンゾイソオキサゾリ
ル、フラニル、イミダゾリニル、1Hインダゾリル、インドリニル、イソインド
リニル、イソキノリニル、オキサゾリル、ピペリジニル、ピラジニル、ピリジニ
ル、ピリミジニル、キノリニル、チアゾリル、チオフェニル、および1,2,3
−トリアゾリルなどがあるが、これらに限定されるものではない。
【0529】 本明細書で使用する場合の「アリール」または芳香族残基という用語は、フェ
ニル、ピリジニルおよびナフチルなど、指定数の炭素原子を有する芳香族部分を
意味する。
【0530】 本明細書において「医薬品として許容される」という表現は、妥当な医学的判
断の範囲内で、ヒトおよび動物の組織と接触しての使用に好適であり、過度の毒
性、刺激、アレルギー応答、その他の問題または合併症を起こさず、妥当な利益
/リスク比を有する化合物、材料、組成物および/または剤形を指すのに用いら
れる。
【0531】 本明細書で使用する場合、「医薬品として許容される塩」という用語は、親化
合物が、その酸塩または塩基塩を製造することで修飾された開示の化合物の誘導
体を指す。医薬品として許容される塩の例としては、アミン類などの塩基性残基
の無機塩もしくは有機酸塩;カルボン酸類などの酸性残基のアルカリまたは有機
塩などがあるが、これらに限定されるものではない。医薬品として許容される塩
には、例えば無毒性の無機または有機酸から形成される親化合物の従来の無毒性
塩または4級アンモニウム塩を含む。例えばそのような従来の無毒性塩には、塩
酸、臭化水素酸、硫酸、スルファミン酸、リン酸、硝酸などの無機酸から誘導さ
れる塩;ならびに酢酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、ステアリン酸
、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、パモ酸、マレイン酸、
ヒドロキシマレイン酸、フェニル酢酸、グルタミン酸、安息香酸、サリチル酸、
スルファニル酸、2−アセトキシ安息香酸、フマル酸、トルエンスルホン酸、メ
タンスルホン酸、エタンジスルホン酸、シュウ酸、イセチオン酸などの有機酸か
ら製造される塩などがある。
【0532】 本発明の医薬品として許容される塩は、従来の化学的方法によって、塩基性部
分または酸性部分を有する親化合物から合成することができる。一般にそのよう
な塩は、水または有機溶媒中、あるいはそれら2種類の混合液中、それら化合物
の遊離の酸型または塩基型のものを、化学量論量の適切な塩基または酸と反応さ
せることで製造することができる。一般にエーテル、酢酸エチル、エタノール、
イソプロパノールまたはアセトニトリルなどの非水系媒体が好ましい。好適な塩
のリストは、レミングトンの著作に記載されている(Remington′s
Pharmaceutical Sciences,17th ed.,Mac
k Publishing Company,Easton,PA,1985,
p.1418;その開示内容は、引用によって本明細書に含まれるものとする)
【0533】 「プロドラッグ」とは、そのようなプロドラッグを哺乳動物対象に投与した場
合に、in vivoで式(I)による活性親薬剤を放出する共有結合的に結合
したキャリアを含むものである。式(I)の化合物のプロドラッグは、親化合物
に対する通常の操作またはin vivoで修飾部分が開裂するような形で、化
合物に存在する官能基を修飾することで製造される。プロドラッグには、式(I
)のプロドラッグまたは化合物を哺乳動物患者に投与した場合に開裂して、それ
ぞれ遊離ヒドロキシ基、遊離アミノ基または遊離スルフヒドリル基を形成する基
にヒドロキシ基、アミノ基またはスルフヒドリル基が結合している式(I)の化
合物が含まれる。プロドラッグの例としては、式(I)の化合物におけるアルコ
ール官能基およびアミン官能基のアセテート、ホルメートおよびベンゾエート誘
導体などがあるが、これらに限定されるものではない。
【0534】 「安定な化合物」および「安定な構造」は、反応混合物からの有用な程度の純
度までの単離および有効な治療薬への製剤で分解しない程度に堅牢である化合物
を示すものである。
【0535】 合成 本発明の詳細な説明全体を通じて、以下の略称を下記の意味で用いている。
【0536】 試薬: MCPBA:m−クロロ過安息香酸 DIBAL:水素化ジイソブチルアルミニウム Et3N:トリエチルアミン TFA:トリフルオロ酢酸 LAH:水素化リチウムアルミニウム NBS:N−ブロモコハク酸イミド Red−Al:水素化ナトリウムビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウム Pd2dba3:トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0) ACE−Cl:クロロギ酸2−クロロエチル
【0537】 溶媒: THF:テトラヒドロフラン MeOH:メタノール EtOH:エタノール EtOAc:酢酸エチル HOAc:酢酸 DMF:ジメチルホルムアミド DMSO:ジメチルスルホキシド DME:ジメトキシエタン Et2O:ジエチルエーテル iPrOH:イソプロパノール MEK:メチルエチルケトン
【0538】 その他: Ar:アリール Ph:フェニル Me:メチル Et:エチル NMR:核磁気共鳴 MHz:メガヘルツ BOC:tert−ブトキシカルボニル CBZ:ベンジルオキシカルボニル Bn:ベンジル Bu:ブチル Pr:プロピル cat.:触媒 mL:ミリリットル nM:ナノメートル ppm:百万分の一 mmol:ミリモル mg:ミリグラム g:グラム kg:キログラム TLC:薄層クロマトグラフィ HPLC:高速液体クロマトグラフィ RPM:1分間当たり回転数 rt:室温 aq.:水系 sat.:飽和
【0539】 本発明の化合物は、有機合成の当業者には公知のいくつかの方法で製造するこ
とができる。本発明の化合物は、合成有機化学業界で公知の合成方法または当業
者であれば理解できるその方法の変法とともに、以下に記載の方法を用いて合成
することができる。好ましい方法には、以下に記載のものなどがあるが、これら
に限定されるものではない。本明細書で引用の参考文献はいずれも、引用によっ
てその全体が本明細書に含まれるものとする。
【0540】 本発明の新規化合物は、本セクションに記載の反応および技法を用いて製造す
ることができる。それらの反応は、使用する試薬および材料に適した溶媒中で行
い、変換を行う上で好適である。さらに、以下に記載の合成方法の説明において
理解しておくべき点として、溶媒、反応雰囲気、反応温度、実験の期間および後
処理手順の選択などの提示された反応条件はいずれも、当業者であれば容易に理
解できるその反応についての条件の標準となるべく選択したものである。有機合
成の当業者であれば、分子の各種部分に存在する官能基は提示の試薬および反応
と適合性でなければならないことは明らかである。反応条件と適合性である置換
基に対するそのような制限は、当業者には容易に理解されるものであることから
、別途法を用いなければならない。
【0541】 本発明の式(I)の化合物の製造は、集中的または順次の合成法で行うことが
できる。式(I)の化合物の詳細な合成製造を、以下の反応スキームに示してあ
る。式(I)の化合物およびその化合物に至る中間体の製造および精製に必要な
技術は、当業界で公知である。精製手順には、順相または逆相クロマトグラフィ
、結晶化および蒸留などがあるが、これらに限定されるものではない。
【0542】 本発明の化合物についてのいくつかの製造方法を、以下に示すスキームおよび
実施例に示してある。置換は、上記で記載および定義の通りである。
【0543】 本発明の式(I)の化合物は、スキーム1に示した方法にしたがって製造する
ことができる。そこで、アリールヒドラジン(III)の製造は、例えば相当す
る置換アニリン(II)をNaNO2で処理し、次に得られたN−ニトロソ中間
体を、低温でLAHまたは亜鉛などの還元剤および酢酸またはトリフルオロ酢酸
などの有機酸で還元することで行われる。核となる4環式中間体インドール(V
)の組立は、サンドベルグの著作(R.J.Sundberg,″Indole
s,Best Synthetic Methods″,1996,Acade
mic Press,San Diego,CA)(これに限定されるものでは
ない)に記載の方法による前記アリールヒドラジンと好適に置換されたケトン(
すなわち(IV))のフィッシャーインドール環化によって行う。例えば、無機
酸存在下にアルコール系溶媒中で遊離塩基または相当する無機酸塩としての前記
アリールヒドラジン(III)をケトン(IV)(R1=H、Bn、CBZ、C
2Etなど)で処理することで、インドール化合物(V)を遊離塩基として得
る(NaOH水溶液で処理した後)。インドール化合物の相当するシスまたはト
ランス置換ジヒドロインドール化合物への還元を、例えば酸化白金またはパラジ
ウム/炭素などの触媒存在下に水素によって処理することで、または亜鉛などの
金属および塩酸などの無機酸によって処理することで、またはテトラヒドロフラ
ン中ボラン−トリエチルアミンなどのボラン−アミン錯体で処理することで、あ
るいは好ましくは酢酸もしくはトリフルオロ酢酸などの酸中NaCNBH3で処
理することで行う。
【0544】 相当するエナンチオマーは、順相または逆相HPLC法を利用するキラル固定
相カラムでの(I)のラセミ混合物の分離によって単離することができる。その
詳細については、実施例で説明する。別法として、(I、R1=H)を適切なキ
ラル酸(または好適に活性化された誘導体)、例えば酒石酸ジベンゾイルなどで
処理することで、(I)のジアステレオマー混合物を製造することができる(例
えば、Kinbara,K.,et al.,J.Chem.Soc.,Per
kin Trans.2,1996,2615およびTomori,H.,et
al.,Bull.Chem.Soc.Jpn.,1996,3581参照)
。次に、それらのジアステレオマーを従来の技法(すなわち、シリカクロマトグ
ラフィ、結晶化、HPLCなど)とそれに続くキラル補助部分の脱離によって分
離して、エナンチオマー的に純粋な(I)を得ることになると考えられる。
【0545】 カルボリン窒素が保護されている場合(VI)(すなわち、R1=Boc、B
n、CBZ、CO2R)、それはグリーンらの著作(Greene,T.W.,
Wuts,P.G.W.,″Protective Groups in Or
ganic Synthesis,2nd Edition″,John Wi
ley and Sons,Inc.,New York,pp.309−40
5,1991)に記載の各種条件下に脱離させることができる。次に、例えばグ
レノンらの報告(Glennon,R.A.,et al.,Med.Chem
.Res.,1996,197)に記載の方法にしたがって、遊離2級アミンを
、例えば好適に置換されたハロゲン化アルキル(R1ClまたはR1I)および塩
基で処理することでアルキル化して、(I)型の別の化合物を得ることができる
と考えられる。
【0546】
【化26】
【0547】 別法として、式(I)の化合物をスキーム2に示した方法にしたがって製造す
ることができる。求核性ハロゲン化アルキル(X=OH、SH、NHR、(VI
II)(カラシュらの報告(Kharasch,N.,Langford,R.
B.,J.Org.Chem.,1963,1903)に記載の方法にしたがっ
て)および好適な塩基でオルトハロニトロベンゼン化合物(VII)を処理し、
次に相当するニトロアリール誘導体を還元してアニリン化合物(IX)とする。
還元は、例えばLAH、SnCl2、NaBH4、N24などの各種還元剤によっ
て、あるいはパラジウム/炭素もしくは酸化白金などの好適な触媒存在下に水素
によって行うことができる(Hudlicky,M.,″Reductions
in Organic Chemistry″,Ellis Horwood
,Ltd.,Chichester,UK,1984参照)。アリールヒドラジ
ン(X)の形成は、スキーム1で前述した方法にしたがって、あるいはより直接
的に室温で塩酸水溶液、塩化第一スズおよびNaNO2で前記アニリン化合物(
IX)を処理することで行うことができる(Buck,J.S.,Ide,W.
S.,Org.Syn.,Coll.Vol.,2,1943,130参照)。
この1級アリールヒドラジン(X)を次に、化合物(V)について上記で詳述し
たフィッシャーのインドール環化条件下で環化させて、相当する塩としてインド
ール化合物(XI)を得ることができる。DMEまたはTHFなどの溶媒中、水
酸化カリウムまたはカリウムt−ブトキシドなどの塩基で前記インドール化合物
(XI)を処理することで、4環式インドール中間体(V)が得られる。これら
のインドール類はまた、スキーム1において前述の方法にしたがって、相当する
シス−またはトランス−インドリン類(I)に還元することができる。
【0548】
【化27】
【0549】 式(I)の化合物へのさらに別の関連する経路をスキーム3に示してある。(
XII)などのニトロベンゼン誘導体を用いて合成を開始することから、このア
プローチによって各種誘導が可能となる。従来の合成操作(すなわち、芳香族置
換)によって、より高度に置換されたニトロベンゼン類を得ることができ、それ
は当業者には公知である(Larock,R.C.,Comprehensiv
e Organic Transformations,VCH Publis
hers,New York,1989参照)。
【0550】 前述の方法(Hudlicky,et al.参照)にしたがってLAHなど
の還元剤でニトロベンゼン誘導体を処理することで、相当するアニリン中間体を
得る。次にヒドラジン形成を行い、その後上記の方法(すなわち、スキーム1、
(III)から(V))にしたがって好適に官能基化されたケトンを用いるフィ
ッシャーのインドール環化を行って、g−カルボリンインドール(XIII)を
得る。この時点で、(XIV)などのハロアルキルカルボン酸または関連する活
性化カルボン酸(すなわち、酸塩化物、混成無水物など)の縮合によって、縮合
環を懸垂させることができる。得られた複素環カルボニルの還元を、例えば水素
化ホウ素ナトリウム、水素化ジイソブチルアルミニウムなどの各種還元剤を用い
て行うことで(Larock,R.C.,Comprehensive Org
anic Transformations,VCH Publishers,
New York,1989および/またはHudlicky,M.,″Red
uctions in Organic Chemistry″,Ellis
Horwood,Ltd.,Chichester,UK,1984参照)、4
環式インドール化合物(V)を得ることができる。インドール化合物(V)のイ
ンドリン化合物(I)へのさらなる還元は、スキーム1に前述した通りである。
【0551】
【化28】
【0552】 フィッシャーのインドール環化に対するアニリン前駆体(II)の製造をスキ
ーム4に示してある。好適にオルト官能基化されたアニリン(XVI)をクロロ
アルキルカルボン酸またはエステル(または等価な物質、すなわちアクリル酸、
塩化アクリロイルなど)で処理し、同時に縮合を行い、次に得られた複素環カル
ボニルをLAH、DIBALまたはRed−Alなどの還元剤で還元することで
、縮合複素環ベンゼン誘導体(II)を得る。相当するオルト置換ニトロベンゼ
ン類からオルト置換アニリンを形成し、同時に上記の方法にしたがってニトロ部
分を還元することで、より多様な(II)の中間体を得ることができる。さらに
、(XV)のフルオロ(またはその他のハロゲン化ニトロベンゼン)官能基の酸
素部分または硫黄部分への芳香族置換を、例えば硫化ナトリウムまたはアルコー
ルなどの求核剤で(XV)を処理することで行い、次に当業界で公知の標準的な
技法を用いて、それぞれ必要なチオフェノールまたはフェノールを形成する(L
arock,R.C.,Comprehensive Organic Tra
nsformations,VCH Publishers,New York
,1989,p.481参照)。前述の方法にしたがってニトロを還元すること
で、置換アニリン(XVI)が得られる。
【0553】
【化29】
【0554】 置換縮合アニリン(II)製造の別方途をスキーム5に示してある。フェノー
ル(X=OH)、チオフェノール(X=SH)、または他の求核性芳香族置換誘
導体(XVII)を例えばハロアルキルカルボン酸(または等価な活性化ハロア
ルキルカルボン酸(すなわち、酸ハロゲン化物、混成無水物、アクリル酸、塩化
アクリロイルなど))で処理することで誘導体(XVIII)を得る。それをフ
リーデル−クラフツアシル化条件下(各種条件およびプロトコールについては、
Ed.G.A.Olah,″Friedel−Crafts and Rela
ted Reactions″,J.Wiley and Sons,New
York,1964,Vol.3,Pts 1 and 2またはChem.R
ev.,1955,229、あるいはOlah,G.A.,″Friedel−
Crafts Chemistry″,Wiley Interscience
,New York,1973参照)、すなわち強ルイス酸(AlCl3、Fe
Cl3など)で処理することで、環状アルキルフェノン(XIX)が得られる。
窒素官能基の組込みは、いくつかの方法で行うことができる。例えばシュミット
転位(スミスの報告(Smith,P.A.S.,J.Am.Chem.Soc
.,1948,320)に記載の方法にしたがって)を、カルボニル誘導体(X
IX)をNaN3およびメタンスルホン酸で処理することで行って、二環式ラク
タム(XX)を得る。別法として、ホフマン転位プロトコール下に(例えば、D
ike,S.Y.,et al.,Bioorg.Med.Chem.Lett
.,1991,383参照)、ヒドロキシルアミン塩酸塩による処理で最初に(
XXI)のオキシム誘導体を形成することによって、この変換を行うことができ
る。次にラクタムへの転位を、ポリリン酸中での加熱によって効率良く行って、
ラクタム(XX)を得る。ラクタム(XX)の還元を、例えばDIBAL、Re
d−Alなどの各種還元剤で行って、アニリン(II)を得ることができる。
【0555】
【化30】
【0556】 4環部分の芳香族A環に別の種類の官能基を有する式(I)の化合物の製造を
スキーム6およびスキーム7に示し、ここで説明する。式(I)の誘導体へのス
キーム1の合成経路の性質上、A環上にハロゲン置換基を有する化合物は製造が
困難である。しかしながら、例えばDMF中NBSを用いて、例えばBocまた
はCBZ保護基でアミンを保護する場合にインドリン(I、R8=H)を臭素化
すると、R8臭素化誘導体(XXII)が得られる。これらの活性化アリール誘
導体(XXII)は、数多くの重要な合成変換における優れた相手化合物として
働く。
【0557】 例えば、スズキ(Suzuki)カップリングプロトコール下に、ビアリール
カップリングが行われる。パラジウム触媒交差カップリング反応についての総説
および主要参考文献については、ミヤウラらの報告(Miyaura,N.,S
uzuki,A.,Chem.Rev.,1995,2457)を参照する。そ
のようなある手順では、DMF、トルエン、THF、DMEなどの好適な溶媒中
、Pd(PPH34、Pd(PPH32Cl2、Pd(OAc)2、Pd2(db
a)3などの触媒Pd(0)化学種およびPPH3、AsPH3などの好適な配位
種、あるいは他のそのようなPd(0)触媒、ならびにNa2CO3またはEt3
Nなどの塩基の存在下に、官能基化アリールボロン酸(XXIII)で臭化アリ
ール(XXII)を処理してインドリン(XXIV)を得る。別法として、臭素
誘導体(XXII)(すなわち、(I、R8=B(OH)2))からインドールボ
ロン酸を形成することで、上記の方法に従った同様のスズキカップリング戦略に
おいて、市販のハロ芳香族誘導体とその前記インドールボロン酸とのその後のカ
ップリングをさらに多様に行って、インドリン(XXIV)を得ることができる
【0558】
【化31】
【0559】 同様に、スキーム2に例示の合成手順によって容易に得られる臭素誘導体(X
XV)のビアリールカップリング(好適に官能基化したブロモニトロベンゼン(
II)を原料とする)をスキーム7に示してある。この方途によって、ビアリー
ルインドールおよび相当するインドリン誘導体を製造することができる。R1
Hの場合、アミン官能基の保護を行わなければならない(アミンの保護について
は、グリーンらの著作参照)。これは、例えば水酸化ナトリウム水溶液およびジ
オキサン中、臭素誘導体(XXV)を(Boc)2Oで処理することで容易に行
われる。それに続いて、スキーム6で前述した方法にしたがって各種アリールボ
ロン酸とのスズキカップリングを行って、ビアリール付加物(XXVI)を得る
。このプロトコールは、R7、R8およびR9がブロミド、ヨージド、トリフレー
ト(triflates)、および/またはジアゾ誘導体に適用可能である(ア
リールカップリングの総説については、Miyaura,N.,Suzuki,
A.,Chem.Rev.,1995,2457参照)。
【0560】
【化32】
【0561】 さらに、非常に多数のビアリールインドールおよびインドリン誘導体の迅速な
製造へのこの方途の利用拡大として、これらの臭素誘導体(XXV)を固体支持
体に結合させることができ、スキーム8に示した方法にしたがって固体支持体上
でスズキカップリングを行うことができる(XXVIII参照)。それに向けて
、インドリン化合物(XXV)をCH2Cl2中TFAで処理してBoc保護基を
外し、次に塩基水溶液から抽出することで、遊離アミン(XXXVII)を得る
。当業者に公知の条件を用い、(XXVIII)などの好適な固体支持体上に遊
離アミンを結合させる。そうして、ノババイオケム社(Novabiochem
,Inc.)などの入手源から市販されているクロロギ酸p−ニトロフェニルワ
ン(Wang)樹脂(XXVIII)をN−メチルピロリジノンなどの好適な溶
媒中で膨潤させ、1.5当量のアミンで処理して、官能基化樹脂(XXIX)を
得る。次に、過剰量の(代表的には5当量)アリールボロン酸とともにPd(P
PH34またはPd(dppf)Cl2などの好適なパラジウム源および2M水
性K2CO3もしくはNa2CO3またはトリエチルアミンなどの好適な塩基で樹脂
(XXIX)を処理することで、スズキカップリングをアレー式に行う(固相の
スズキカップリングおよび他のパラジウムカップリングにおける手順は当業者に
は公知であり、例えばL.A.Thompson and J.A.Ellma
n,Chem.Rev.,1996,96,(1),555−600を参照する
)。カップリングを繰り返して、所望のカップリング生成物への完全な変換を確
実に行うようにすることができる。TFA処理による固体支持体からの開裂によ
って、相当するインドールおよびインドリン(XXX)をそれらのTFA塩とし
て得る。
【0562】
【化33】
【0563】 さらに、ハロ芳香族化合物、アリールジアゾニウム化合物およびアリールトリ
フレート化合物の官能基化については、非常に多様な手順およびプロトコールが
ある。それらの手順は当業者には公知であり、例えばスタンフォースの報告(S
tanforth,S.P.,Tetrahedron,1998,263)、
ブッフバルトらの報告(Buchwald,S.L.,et al.,J.Am
.Chem.Soc.,1998,9722)、スティルらの報告(Still
e,J.K.,et al.,J.Am.Chem.Soc.,1984,75
00)に記載されている。これらの手順には、ビアリールカップリング、アルキ
ル化、アシル化、アミノ化およびアミド化などがある。芳香核のパラジウム触媒
官能基化の力については、過去10年間で詳細に検討されている。この分野にお
ける優れた総説がツジの著作にある(J.Tsuji,″Palladium
Reagents and Catalysts,Innovations i
n Organic Synthesis″,J.Wiley and Son
s,New York,1995)。
【0564】 置換R1側鎖を有する式(I)の化合物をより直接的に製造するそのような方
法の1つをスキーム9に示してある。加熱しながら、ジオキサンもしくはTHF
または他のそのような溶媒中、NaIもしくはKIおよびK2CO3、Na2CO3 などの塩基存在下で、ClCH2(CH2pCO2Meなどのハロアルキルエステ
ルでインドール誘導体またはインドリン誘導体(I、R1=H)をアルキル化す
ることで(Glennon,R.A.,et al.,Med.Chem.Re
s.,1996,197参照)、R1アルキル化エステルを得る。次に、トルエ
ン中0℃で、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩およびトリメチルアル
ミニウムもしくはトリエチルアルミニウムなどのルイス酸でエステルを処理する
ことで、活性化アミド(XXXI)を形成する(例えば、Golec,J.M.
C.,et al.,Tetrahedron,1994,809参照)。TH
F、エーテルなどの好適な溶媒中低温で、グリニャール試薬R1aMgBr、アル
キルおよびアリールリチウム試薬などの各種有機金属剤でアミド(XXXI)を
処理することで(Sibi,M.P.,et al.,Tetrahedron
Lett.,1992,1941、より一般的にはHouse,H.O.,M
odern Synthetic Reactions,W.A.Benjam
in,Inc.,Menlo Park,CA.,1972参照)、置換ケトン
(XXXII)を得る。
【0565】
【化34】
【0566】 m=0、k=1である式(I)の化合物の製造をスキーム10に示し、以下に
説明する。各種の代表的環化条件下で、前記ヒドラジン(III)の公知の保護
2,3−ジオキソピロリジンによるフィッシャーインドール環化(Carlso
n,E.H.,et al.,J.Org.Chem.,1956,1087)
によって、4環式インドール(XXXIII)を得る。例えばLAH、DIBA
Lなどの各種還元剤を用いて還元を行って、ピロール縮合インドール(XXXI
V)を得ることができる。次に前述の方法にしたがって、その誘導体を脱保護し
、その後にアルキル化を行って(Greene,T.W.,Wuts,P.G.
W.,″Protective Groups in Organic Syn
thesis,2nd Edition″,John Wiley and S
ons,Inc.,New York,1991およびスキーム1参照)、R1
アルキル化インドール類縁体(XXXV)を得ることができる。別法として、前
述の方法にしたがってインドールをインドリンに還元し(スキーム1参照)、次
にベンジル基の脱保護を行って(XXXVI)を得て、アルキル化によって相当
するR1アルキル化インドリン誘導体(XXXVII)を得る。芳香環を官能基
化し、各種R1側鎖の誘導体を得るための前述のすべての方法を、これらの核に
対して適用することができる。
【0567】
【化35】
【0568】 (実施例) 実施例中で使用する化学略語は、上記で定義したとおりである。以下の実施例
により、式(I)の化合物を調製するための詳細な手順を例示する。しかしなが
ら、本発明がこれらの実施例の具体的詳細に限定されないことは理解されるであ
ろう。以下に示す実施例は、本発明の範囲を明らかにすることを意図するもので
、本発明の範囲を限定することを意図していない。プロトン核磁気共鳴スペクト
ル(1H NMR)は、別に指定のない限りクロロホルム−d(CDCl3)中で
測定し、ピークは、テトラメチルシラン(TMS)から低磁場に百万分の1(p
pm)で報告する。カップリングパターンは、以下の通り報告する:s、一重線
;d、二重線;dd、二重線の二重線;t、三重線;q、四重線;m、多重線;
bs、幅広い一重線;bm、幅広い多重線。
【0569】 (実施例4) 1−フルオロ−6,7,9,12−テトラヒドロ−5H−ピリド[4,3−b
][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(10H)−炭
酸エチル
【0570】 (ステップA) p−フルオロチオフェノール(5g、40mmol)およびβ−プロピオラク
トン(2.8g、40mmol)をTHF(新たに蒸留した36mL)に溶解し
、次いで氷浴中に置いた。1時間にわたり、95%水素化ナトリウム(1g、4
2.9mmol)を少しずつ加えた。反応物を0℃で2時間撹拌させ、次いで冷
蔵庫中に一晩置いた。氷片で反応物をクエンチし、次いで、濃塩酸でpH2まで
酸性にした。生成物を酢酸エチル(1×200mL)およびジクロロメタン(2
×200mL)で抽出し、乾燥し(硫酸ナトリウム)、濃縮すると、3−(4−
フルオロフェニルチオ)プロパン酸(7.08g、89%)が得られた。1
NMR(CDCl3,300MHz):δ7.42−7.35(m,2H),7
.02(t,2H,J=8.6Hz),4.35(t,1H,J=6.2Hz)
,3.10(t,2H,J=7.3MHz),2.63(t,2H,J=7.3
Hz)ppm。
【0571】 (ステップB) 3−(4−フルオロフェニルチオ)プロパン酸(3g、15mmol)をジク
ロロメタン(30mL)に溶解し、氷浴中で0℃まで冷却した。塩化オキサリル
(10mL)をゆっくりと加え、ジメチルホルムアミド(1滴)を加えて反応混
合物を0℃で0.5時間撹拌した。その時点で反応物を減圧下で濃縮して残渣と
し、次いでジクロロメタンに再懸濁し、氷浴中で0℃まで冷却した。Cs2(1
mL)およびAlCl3(4g、15mmol)をゆっくりと加えた。次いで、
反応混合物を室温まで温め、一晩撹拌した。氷片および水(250mL)を加え
て撹拌した。濃塩酸をpH2まで加え、ジクロロメタン(3×150mL)で抽
出した。有機物を合わせ、食塩水(1×100mL)および水(1×100mL
)で洗浄し、乾燥し(硫酸ナトリウム)、濃縮すると、黄色の固体となった。1
00gのシリカゲル上で、ヘキサン中の10%酢酸エチルで溶出するフラッシュ
カラムクロマトグラフィにより固体を精製すると、6−フルオロ−2,3−ジヒ
ドロ−4H−1−ベンゾチオピラン−4−オン(2.55g、93%)が得られ
た。1H NMR(CDCl3,300MHz):δ7.80−7.76(m,1
H),7.27−7.23(m,2H),7.15−7.09(m,1H),3
.23(t,2H,J=6.4Hz),2.97(t,2H,J=6.4Hz)
ppm。
【0572】 (ステップC) 6−フルオロ−2,3−ジヒドロ−4H−1−ベンゾチオピラン−4−オン(
100mg、0.54mmol)を酢酸(0.5mL、1.1当量)に溶解し、
アジ化ナトリウム(71.2mg、1.1mmol)を加え、混合物を50℃ま
で加熱した。硫酸(0.13mL、4.3当量)をゆっくりと加え、50℃で1
.5時間撹拌した。氷片(150mg)を加えると緑色の固体が沈殿し、これを
濾過し、水で洗浄して乾燥し、7−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベン
ゾチアゼピン−4(5H)−オン(80mg、24%)とした。1H NMR(
CDCl3,300MHz):δ7.77(s−broad,1H),7.69
(t,1H,J=7.3Hz),6.94−6.82(m,2H),3.42(
t,2H,J=7Hz),2.63(t,2H,J=6.7Hz)ppm。
【0573】 (ステップD) 7−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5H)−
オン(76mg、0.38mmol)をトルエン(1mL)に溶解し、氷浴中で
0℃まで冷却した。Red−Al(275mL、0.91mmol)を加え、次
いで、反応物を室温まで温めた。反応物を1.5時間加熱還流した。pH10よ
り高くなるまで1N水酸化ナトリウムをゆっくりと加え、これを10分間撹拌し
、ジクロロメタン(3×25mL)で抽出し、水で洗浄し、乾燥した(硫酸ナト
リウム)。濃縮有機物をシリカゲル上で分取薄層クロマトグラフィにより精製し
、ヘキサン中の50%酢酸エチルで溶出し、7−フルオロ−2,3,4,5−テ
トラヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン(30.8mg、93%)とした。1
NMR(CDCl3,300MHz):δ7.32(t,1H,J=7.5H
z),6.53−6.42(m,2H),4.09(s−broad,1H),
3.31−3.27(m,2H),2.83−2.79(m,2H),2.11
−2.04(m,2H)ppm。
【0574】 (ステップE) 7−フルオロ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン(
423mg、2.3mmol)を、氷浴中0℃で酢酸(1.15mL)に溶解し
た。2.7M亜硝酸ナトリウム水溶液(1mL)を加え、これを一晩撹拌した。
水を加え(100mL)、ジクロロメタン(3×50mL)で抽出し、有機物を
合わせて濃縮すると、7−フルオロ−5−ニトロソ−2,3,4,5−テトラヒ
ドロ−1,5−ベンゾチアゼピン(449mg、92%)が得られた。1H N
MR(CDCl3,300MHz):δ7.43(t,1H,J=7.1Hz)
,7.30(dd,1H,J=9.1Hz,J=9.2MHz),7.26−7
.00(m,1H),4.18(t,2H,J=5.8Hz),2.86(t,
2H,J=7.2Hz),2.17−2.04(m,2H)ppm。
【0575】 (ステップF) 7−フルオロ−5−ニトロソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベン
ゾチアゼピン(449mg、2.11mmol)をTHF(新たに蒸留した1m
L)に懸濁し、氷浴中で0℃まで冷却した。水素化リチウムアルミニウム(80
mg、2.11mmol)を少しずつ加えた。フラスコを氷浴から取り除き、室
温まで温めて2時間撹拌した。水(0.08mL)を加えて10分間撹拌した。
15%水酸化ナトリウム(0.08mL)を加えて10分間撹拌した。水(0.
024mL)を加えて10分間撹拌した。反応物をジクロロメタン(2×25m
L)で抽出した。有機物を濃縮して残渣とし、次いで、最小量のジクロロメタン
に溶解し、次いで、沈殿が精製するまでエーテル中の塩化水素(1M)を加え、
沈殿を濾過して、7−フルオロ−3,4−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン
−5(2H)−アミン(471mg、95%)とした。1H NMR(CD3OD
,300MHz):δ7.59(t,1H,J=7.5Hz),7.28(d,
1H,J=9.9Hz),7.00(t,1H,J=8.2Hz),3.52(
t,1H,J=7.5Hz),2.92−2.86(m,1H),2.72−2
.70(m,2H),2.40−2.31(m,1H),2.2−2.18(m
,2H)ppm。
【0576】 (ステップG) 7−フルオロ−3,4−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−5(2H)−
アミン(470mg、2mmol)、1−カルボエトキシ−4−ピペリドン(0
.3mL、2mmol)、およびエタノール(11mL)をすべて混合し、一晩
加熱還流した。反応物を濃縮して残渣とし、ジクロロメタン中の(1%、2%、
3%および10%)メタノールで溶出するシリカ20g上でのフラッシュカラム
クロマトグラフィにより精製すると、表題化合物(115mg、54%)が得ら
れた。1H NMR(CDCl3,300MHz):δ6.84(t,1H,J=
6.4Hz),6.50(t,1H,J=6Hz),4.72(s−broad
,2H),4.47(t,2H,J=5.8Hz),4.20−4.13(m,
2H),3.82(s−broad,2H),3.27(t,2H,J=6.7
Hz),2.69(s−broad,2H),2.27(q,2H,J=6.1
Hz),1.36(t,3H,J=6.9Hz)ppm。質量分析(ESI):
335(base,M+H)。
【0577】 (実施例5) 1−フルオロ−6,7,9,10,11,12−ヘキサヒドロ−5H−ピリド
[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0578】 1−フルオロ−6,7,9,12−テトラヒドロ−5H−ピリド[4,3−b
][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(10H)−炭
酸エチル(26mg、0.079mmol)、エチレングリコール(0.7mL
)、ヒドラジン水和物(19.5mg、0.39mmol)、および水酸化カリ
ウム(11.2mg、0.2mmol)を混合し、1.5時間加熱還流した。水
(15mL)を加え、次いでジクロロメタン(2×15mL)で抽出し、乾燥し
て(硫酸ナトリウム)、濃縮し、残渣とした。残渣をエーテル(2mL)に溶解
し、固体が析出するまでエーテル中の1M塩化水素(0.1mL)を加えた。固
体を濾過すると、表題化合物(5.6mg、26.7%)が得られた。1H N
MR(CD3OD,300MHz):δ6.92(q,1H,J=4.8Hz)
,6.57(q,1H,J=6.1Hz),5.46(s,2H),4.69(
t,2H,J=5.9Hz),4.46(s,2H),3.59(t,2H,J
=6.2Hz),3.07(t,2H,J=6.2Hz),2.33(q,2H
,J=5.8Hz)ppm。
【0579】 (実施例6) 1−メチル−6,7,9,10,11,12−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[
4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0580】 (ステップA) 対応する酸、3−[(4−メチルフェニル)スルファニル]プロパン酸は、実
施例4ステップAの方法によって調製し、P−チオクレゾールを用いて得られた
(7.84g、43.9%)。1H NMR(CDCl3,300MHz):δ7
.30(d,2H,J=8.1Hz),7.11(d,2H,J=7.7Hz)
,3.10(t,2H,J=7.3Hz),2.64(t,2H,J=7.3H
z),2.32(s,3H)ppm。
【0581】 (ステップB) 6−メチル−2,3−ジヒドロ−4H−1−ベンゾチオピラン−4−オンは、
実施例4ステップBの方法によって調製し、得られた(3.44g、100%)
1H NMR(CDCl3,300MHz):δ7.92(s,1H),7.2
6−7.18(m,2H),3.23(t,2H,J=6.4Hz),2.96
(m,2H,J=6.4Hz),2.32(s,3H)ppm。
【0582】 (ステップC) 6−メチル−2,3−ジヒドロ−4H−1−ベンゾチオピラン−4−オン(2
g、10.9mmol)を80%エタノール(73mL)に溶解し、これにヒド
ロキシルアミン塩酸塩(840mg、12.05mmol)および酢酸ナトリウ
ム(990mg、12.03mmol)を加えた。この混合物を3時間加熱還流
した。水(150mL)を加え、次いでジクロロメタン(3×100mL)で抽
出し、食塩水(75mL)、水(75mL)で洗浄し、乾燥して(硫酸ナトリウ
ム)、濃縮し、残渣とした。残渣をポリリン酸(10mL)に溶解し、1時間加
熱還流した。氷片を水(100mL)に溶かし、これを1時間撹拌した。固体が
生成し、濾過して、ヘキサン中の(50%、60%および70%)酢酸エチルで
溶出するシリカゲル20g上でのフラッシュカラムクロマトグラフィにより精製
すると、7−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b]1,4−チア
ゼピン−4−オン(500mg、30%)が得られた。1H NMR(CDCl3 ,300MHz):δ7.87(s−broad,1H),7.47(d,1H
,J=7.7Hz),6.98(d,1H,J=8.1Hz),6.91(s,
1H),3.42(t,2H,J=6.9Hz),2.62(t,2H,J=6
.9Hz),2.35(s,3H)ppm。
【0583】 (ステップD) 7−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピンは、
実施例4ステップDの方法によって調製し、得られた(939mg、100%)
1H NMR(CDCl3,300MHz):δ7.26(d,1H,J=4.
8Hz),6.44(d,1H,J=8.4Hz),6.58(s,1H),4
.00−3.75(s−broad,1H),3.22(t,2H,J=5.3
Hz),2.77(t,2H,J=5.8Hz),2.25(s,3H),2.
09−2.03(m,2H)ppm。
【0584】 (ステップE) 7−メチル−5−ニトロソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾ
チアゼピンは、実施例4ステップEの方法によって調製し、得られた(1.06
g、98%)。1H NMR(CDCl3,300MHz):δ7.37−7.3
4(m,2H),7.12−7.10(d,1H,9.2Hz),4.17−4
.14(t,2H,5.9Hz),2.87−2.83(t,2H,6Hz),
2.38(s,3H),2.17−2.10(m,2H)ppm。質量分析(E
SI):U/A(base,M+H)。
【0585】 (ステップF) 7−メチル−3,4−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−5(2H)−ア
ミンは、実施例4ステップFの方法によって調製し、得られた(292mg、3
0%)。1H NMR(CDCl3,300MHz):δ7.68(d,1H,J
=7.7Hz),7.31−7.26(m,2H),3.46(t,2H,J=
5.6Hz),2.88(t,2H,J=5.7Hz),2.38(s,3H)
ppm。
【0586】 (ステップG) 7−メチル−3,4−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−5(2H)−ア
ミン(50mg、0.24mmol)および4−ピペリドン一水和物(37mg
、0.24mmol)をエタノール/酢酸の1:1混合物(0.4mL)に溶解
し、氷浴中で0℃まで冷却した。これに、内部温度を20℃未満に保つために添
加速度をモニタしながら亜鉛末(94mg、1.44mmol)をゆっくりと加
えた。反応物を0℃で1時間撹拌した。反応物を室温まで温め、さらに0.5時
間撹拌した。次いで、反応物を濾過し、濾過ケーキをエタノールで洗浄した。濾
液を2時間加熱還流し、次いで濃縮して残渣とした。残渣を最小量の水に溶解し
、これにpH11より高くなるまで冷水酸化アンモニウムを加えた。これをジク
ロロメタン(2×50mL)で抽出して乾燥し(硫酸ナトリウム)、次いで濃縮
して残渣とした。残渣を最小量のジクロロメタンとエーテル中の塩化水素(1M
)を用いてつくった塩酸塩とに溶解した。次いで、塩を2−プロパノール(10
mL)中で24時間還流した。シリカゲル上での分取薄層クロマトグラフィによ
って生成物を精製し、ジクロロメタン/メタノール(9:1)で溶出すると、表
題化合物(18mg、50%)が得られた。1H NMR(CD3OD,300M
Hz):δ7.14(d,1H,J=7.7Hz),6.77(d,1H,J=
7.7Hz),4.66(s,2H),3.57(t,2H,J=6.2Hz)
,3.00(t,2H,J=7.7Hz),2.90(t,2H,J=6.95
Hz),2.54(s,3H)ppm。
【0587】 (実施例7) 1−メチル−6,7,9,12−テトラヒドロ−5H−ピリド[4,3−b]
[1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(10H)−炭酸
tert−ブチル
【0588】 1−メチル−6,7,9,10,11,12−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[
4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール(47mg
、0.18mmol)を、重炭酸ジ−tert−ブチル(90mg、0.9mm
ol)と共に90℃で4時間加熱した。次いで、シリカゲル上での分取薄層クロ
マトグラフィにより精製し、ヘキサン/酢酸エチル(3:1)で溶出すると、表
題化合物(18.7mg、29%)が得られた。1H NMR(CDCl3,30
0MHz):δ6.91−6.89(m,1H),6.63−6.61(m,1
H),4.77(s,2H),4.46(t,2H,J=5.8Hz),3.7
1(s,1H),3.33(t,2H,J=5.7Hz),2.76−2.71
(m,2H),2.53(s,3H),2.44−2.30(m,2H):2.
28−2.26(m,2H),1.49(s,12H)ppm。
【0589】 (実施例8) cis−(8a,12a)−1−メチル−6,7,8a,9,10,11,1
2,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ
[2,3,4−hi]インドール
【0590】 1−メチル−6,7,9,12−テトラヒドロ−5H−ピリド[4,3−b]
[1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(10H)−炭酸
tert−ブチル(59mg、0.23mmol)をトリフルオロ酢酸(1.6
mL)に溶解し、氷浴中で0℃まで冷却した。シアノ水素化ホウ素ナトリウム(
45m、0.72mmol)を10分にわたってゆっくりと加え、これを0℃で
1.5時間撹拌した。次いで、6N塩化水素(0.5mL)を加え、反応物を1
時間加熱還流した。pH12より高くなるまで1N水酸化ナトリウムを加え、ジ
クロロメタン(2×25mL)で抽出し、乾燥して(硫酸ナトリウム)、濃縮す
ると、表題化合物が得られた。1H NMR(CDCl3,300MHz):δ6
.84(d,1H,J=8.1Hz),6.43(d,1H,J=7.9Hz)
,3.96−3.83(m,1H),3.62−3.57(m,1H),3.3
1−3.20(m,1H),3.11−2.83(m,4H),2.80−2.
63(m,2H),2.41−2.38(m,1H),2.168(s,3H)
,1.97−1.91(m,1H),1.80−1.75(m,1H),1.6
3−1.58(s−broad,2H)ppm。質量分析(ESI):261(
base,M+H)。
【0591】 (実施例9) trans−(8a,12a)−6,7,8a,9,10,11,12,12
a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3
,4−hi]インドール
【0592】 実施例128ステップBの6,7,9,10,11,12−ヘキサヒドロ−5
H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドー
ル(90mg、0.37mmol)の溶液に、氷浴中0℃で過剰のボラン−TH
F(3mL)を加えた。溶液を注意深く水(29mL)で希釈し、続いてトリフ
ルオロ酢酸(4.3mL)を加えた。反応を0℃で撹拌し、出発物質がなくなる
までTLC(ジクロロメタン中の10%メタノール)を行った。反応物を水酸化
アンモニウムでpH12より高くなるまで塩基性とし、ジクロロメタン(3×2
0mL)で抽出した。抽出物を集め、食塩水(1×20mL)、水で洗浄し、乾
燥した(硫酸マグネシウム)。次いで濃縮すると、表題化合物(78mg、84
%)が得られた。1H NMR(CDCl3,300MHz):δ7.10(dd
,1H,J=8Hz,J=7.7Hz),7.00(dd,1H,J=7.7H
z,J=7.3Hz),6.85(t,1H,J=7.7Hz),4.59−4
.50(m,1H),4.39−4.34(m,1H),4.24(dd,1H
,J=15.4Hz,J=15.4Hz),3.83(t,1H,J=10.6
Hz,J=13.2Hz),3.79−3.60(m,2H),3.42−3.
2(m,2H),3.07−2.92(m,1H),2.87−2.73(m,
2H),2.30−2.19(m,2H)ppm。
【0593】 (実施例10) 1−ニトロ−6,7,9,10,11,12−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[
4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0594】 (ステップA) 2−アミノ−4−ニトロ−フルオロベンゼン(500mg、3.2mmol)
、3−クロロ−1−プロパンチオール(354mg、3.2mmol)、および
水酸化カリウム(269mg、4.8mmol)をエチレングリコールジメチル
エーテル(6.4mL)中で一緒に混ぜ、72時間加熱還流した。反応物を濾過
し、濾過ケーキをクロロホルムで洗浄した。濾液を濃縮し、シリカゲル10g上
でのフラッシュカラムクロマトグラフィにより精製し、クロロホルム中の3%メ
タノールで溶出すると、2−[(3−クロロプロピル)スルファニル]−5−ニ
トロフェニルアミン(130mg、17%)が得られた。1H NMR(CDC
3,300MHz):δ7.49−7.48(m,2H),7.38(dd,
1H,J=7.7Hz,J=7.7Hz),4.55(s−broad,2H)
,3.64(t,2H,J=6.2Hz),3.03(t,2H,J=7Hz)
,2.00(q,2H,J=7Hz)ppm。質量分析(ESI):264(b
ase,M+H)。
【0595】 (ステップB) 2−[(3−クロロプロピル)スルファニル]−5−ニトロフェニルアミン(
100mg、0.44mmol)を氷浴中で塩酸(1.8mL)に溶解し、1M
硝酸ナトリウム水溶液(0.5mL)を滴加した。これを0℃で1.5時間撹拌
した。塩化水素中の0.25M塩化スズ(II)(3.28mL)を滴加した。
添加後、反応物を室温まで温め、1.5時間撹拌した。反応物を50%水酸化ナ
トリウムでpH14まで塩基性とし、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。
溶液を濃縮して残渣とし、最小量のクロロホルムに溶解し、沈殿するまでエーテ
ル中の1M塩化水素を加えた。溶液を濾過して乾燥すると、1−{2−[(3−
クロロプロピル)スルファニル]−5−ニトロフェニル}ヒドラジン(100m
g、85%)が得られた。1H NMR(CDCl3,300MHz):δ7.9
4(d,1H,J=2.5Hz),7.3(dd,1H,J=8.5Hz,J=
8.4Hz),7.38(d,1H,J=8.4Hz),6.28(s−bro
ad,1H),3.73(s−broad,2H),3.63(t,2H,J=
6.3Hz),3.00(t,2H,J=7Hz),2.01(q,2H,J=
6.5Hz)ppm。
【0596】 (ステップC) 1−{2−[(3−クロロプロピル)スルファニル]−5−ニトロフェニル}
ヒドラジン(100mg、0.38mmol)および4−ピペリドン一水和物(
58mg、0.38mmol)をトリフルオロエタノール(1mL)に溶解し、
1時間加熱還流した。これに12NのHCl(3mL)を加え、反応物を2時間
加熱還流させた。室温まで冷却すると生成物が沈殿し、これを濾過して冷2−プ
ロパノールで洗浄すると、3−クロロプロピル9−ニトロ−2,3,4,5−テ
トラヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドル−6−イルスルフィド(12
0mg、75.4%)が得られた。1H NMR(CD3OD,300MHz):
δ8.00(d,1H,J=8.4Hz),7.30(d,1H,J=8.4H
z),4.68(s,2H),3.69(t,2H,J=6.2Hz),3.6
0(t,2H,J=6Hz),3.23(t,2H,J=6.2Hz),2.0
8(q,2H,J=6.2Hz)ppm。
【0597】 (ステップD) 3−クロロプロピル9−ニトロ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリ
ド[4,3−b]インドル−6−イルスルフィド(100mg、0.38mmo
l)および4−ピペリドン一水和物(58mg、0.38mmol)をトリフル
オロエタノール(1mL)に溶解し、1時間加熱還流した。これに12NのHC
l(3mL)を加え、反応物を2時間加熱還流させた。室温まで冷却すると生成
物が沈殿し、これを濾過して冷2−プロパノールで洗浄すると、表題化合物(1
60mg、63%)が得られた。1H NMR(CD3OD,300MHz):δ
7.79(d,1H,J=8.4Hz),7.11(d,1H,J=8.4Hz
),4.65(t,2H,J=6.1Hz),4.58(s,2H),3.61
(t,2H,J=6.3Hz),3.17(t,2H,J=6.3Hz),2.
36(q,2H,J=6.2Hz)ppm。
【0598】 (実施例11) cis−(8a,12a)−1−ニトロ−6,7,8a,9,10,11,1
2,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ
[2,3,4−hi]インドール
【0599】 1−ニトロ−6,7,9,10,11,12−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[
4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール(0.04
mg、0.13mmol)を0℃でトリフルオロ酢酸(0.86mL)に溶解し
た。シアノ水素化ホウ素ナトリウム(40.1mg、0.66mmol)を内部
温度8℃未満でゆっくりと加えた。添加後、反応物を0℃で5時間撹拌させた。
次いで、水酸化ナトリウム(50%)でpH12〜14まで塩基性とした。溶液
をジクロロメタン(3×10mL)で抽出し、濃縮して残渣とした。この残渣に
濃縮塩化水素(0.5mL)を加え、1.5時間加熱還流した。次いで、水酸化
アンモニウムでpH12〜14まで塩基性とし、次いでジクロロメタン(3×1
0mL)で抽出して濃縮した。ジクロロメタン中の10%メタノールで溶出する
分取薄層クロマトグラフィにより残渣を精製すると、表題化合物(5mg、13
%)が得られた。1H NMR(CD3OD,300MHz):δ7.40(d,
1H,J=8.4Hz),7.04(d,1H,J=8.4Hz),4.09−
3.70(m,5H),3.51−3.48(m,2H),3.12−2.92
(m,2H),2.83−2.78(m,1H),2.20−2.18(m,1
H),2.02−1.89(m,3H)ppm。
【0600】 (実施例12) 3−クロロ−6,7,9,10,11,12−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[
4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0601】 (ステップA) 2,3−ジクロロニトロベンゼン(9.61g、50.1mmol)および3
−クロロプロパンチオール(5.0g、45.5mmol)の乾燥THF(Al
drich無水grade、70mL)溶液に、23℃でKOHペレットを一度
に加えた。得られた混合物を23℃で3.5時間、激しく撹拌した。反応混合物
をセライト充填物で濾過し、残ったKOHを除去した。充填物をTHF(2×5
0mL)で洗浄した。濾液を真空中で濃縮すると、粗製の1−クロロ−2−[(
3−クロロプロピル)スルファニル]−3−ニトロベンゼン(12g、約100
%)が得られた。
【0602】 (ステップB) 粗製の1−クロロ−2−[(3−クロロプロピル)スルファニル]−3−ニト
ロベンゼンをMeOH(150mL)に溶解し、N2で脱気した。Parr装置
中のこの溶液に、水酸化パラジウム(1.8g)を4回に分けて加えた。得られ
た不均一溶液を、室温で18時間、水素化条件下(55psi(約3.7気圧)
)で振とうした。前記と同様に濾過によって触媒を除去し、濾液を真空中で濃縮
すると、3−クロロ−2−[(3−クロロプロピル)スルファニル]アニリン(
9.94g、93%)が黒っぽい油として得られた。1H NMR(CHCl3
,300MHz)δ7.03(t,1H,J=8.1Hz),6.82(t,1
H,J=8.1Hz),6.63(t,1H,J=8.0Hz),4.62(b
rs,1H),3.68(t,2H,J=6.4Hz),2.92(t,2H,
J=6.9Hz),1.98(quintet,2H,J=6.6Hz)ppm
【0603】 (ステップC) 3−クロロ−2−[(3−クロロプロピル)スルファニル]アニリン(4.2
g、15.4mmol)を23℃でTFA(24mL)に溶解した。撹拌しなが
ら濃縮HCl(24mL)を加えた。この混合物を氷浴中で冷却した。NaNO 2 (1.17g、10mmol)の水(6mL)溶液を10分かけて滴加した。
この添加中は、反応物の内部温度を5℃未満に維持し、次いで0℃で1時間維持
した時点で、氷浴中で冷却したSnCl2・2H2O(7.65g、34mmol
)の濃縮HCl撹拌溶液(8mL)に10分かけてカニューレによって移した。
次いで、冷却浴を取り去り、反応物を1時間で23℃まで温めた。これを氷浴中
で再冷却した。pH12より高くなるまで水酸化ナトリウム水溶液(50%)を
滴加すると不均一な生成物が得られ、これをCH2Cl2−MeOH(20:1、
250mL)で処理した。この混合物を濾過し、得られた二相の濾液をCH2
2(2×200mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥し(MgSO4
、真空中で濃縮すると、褐色の油として3−クロロ−2−(3’−クロロプロピ
ルチオ)フェニルヒドラジン(4.0g、90%)が得られた。得られた油をC
2Cl2(100mL)に溶解し、HClガスの流れ5分間、この溶液に通気し
た。溶媒の蒸発後に得られた紫色の固体を分離すると1−{3−クロロ−2−[
(3−クロロプロピル)スルファニル]フェニル}ヒドラジン塩酸塩が得られ、
さらに精製することなく用いた。1H NMR(CD3OD,300MHz)δ7
.37(t,1H,J=8.0Hz),7.15(dd,1H,J=8.1,1
.1Hz),6.95(dd,1H,J=8.5,1.1Hz),3.67(t
,2H,J=6.3Hz),2.95(t,2H,J=7.0Hz),1.90
(quintet,2H,J=6.6Hz)ppm
【0604】 (ステップD) 1−{3−クロロ−2−[(3−クロロプロピル)スルファニル]フェニル}
ヒドラジン塩酸塩(700mg、2.4mmol)および4−ピペリドン一水和
物塩酸塩(373mg、2.4mmol)を23℃で2,2,2−トリフルオロ
エタノール(6mL)に加えた。この懸濁液を18時間加熱還流すると、固体が
生成した。23℃まで冷却後、真空濾過により固体を集めた。これを12時間か
けて乾燥すると、褐色の粉末として7−クロロ−6−[(3−クロロプロピル)
スルファニル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]
インドール塩酸塩(506mg、59%)になった。濾液を濃縮すると、別収量
の生成物(140mg、16%)が得られた。1H NMR(CD3OD,300
MHz)δ11.09(brs,1H),7.41(t,1H,J=8.4Hz
),7.17(d,1H,J=8.4Hz),4.40(brs,2H),3.
67−3.59(m,4H),3.17(t,2H,J=5.9Hz),3.0
0(t,2H,J=7.0Hz),1.84(quintet,2H,J=6.
9Hz)ppm。
【0605】 (ステップE) 7−クロロ−6−[(3−クロロプロピル)スルファニル]−2,3,4,5
−テトラヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドール塩酸塩(2.0g、5
.7mmol)およびKI(850mg)を無水DME(200mL)に懸濁し
た。撹拌しながら、KOH粉末(3.2g、57mmol)を4回に分けて加え
た。この混合物を3時間加熱還流した。反応混合物を冷却し、濾過した。濾液を
濃縮すると油として表題化合物(1.13g、71%)が得られた。1H NM
R(CHCl3,300MHz)δ7.07(d,1H,J=8.4Hz),6
.99(d,1H,J=8.4Hz),4.50(t,2H,J=5.9Hz)
,3.92(brs,2H),3.40(t,2H,J=6.6Hz),3.2
4(t,2H,J=5.7Hz),2.65(t,2H,J=5.5Hz),1
.28(quintet,2H,J=6.3Hz)ppm。
【0606】 (実施例13) cis−(8a,12a)−3−クロロ−6,7,8a,9,10,11,1
2,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ
[2,3,4−hi]インドール
【0607】 氷浴中で冷却した3−クロロ−6,7,9,10,11,12−ヘキサヒドロ
−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]イン
ドール(1.0g、3.6mmol)のTFA溶液(40mL)に、20分間に
わたりNaBH4(684mg、18.0mmol)を10回に分けて加えた。
この添加中は、反応混合物の内部温度を8℃未満に維持した。不均一溶液を2℃
でさらに1.5時間撹拌させた。次いで、氷片上に注加し、pH12より高くな
るまで(pH紙により)NaOH水溶液(50%)を加えた。得られた混合物を
CH2Cl2(3×200mL)で抽出した。抽出物を合わせ、乾燥して(MgS
4)真空中で濃縮した。黄褐色の粉末として表題化合物が単離された(350
mg、35%)。1H NMR(CHCl3,300MHz)δ6.72(s,
2H),4.01−3.91(m,1H),3.72−3.62(m,2H),
3.38−3.33(m,1H),3.14−3.30(m,4H),2.91
(dd,1H,J=8.3,4.4Hz),2.56(dd,1H,J=12.
1,2.2Hz),2.17−1.79(m,4H)ppm。MS(CI,NH 3 ):281(base,M+H)。
【0608】 (実施例14) 3−メチル−6,7,9,10,11,12−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[
4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0609】 (ステップA) アセトニトリル(30mL)およびo−チオクレゾール(5.0g、40mm
ol)の溶液を加熱還流した。純β−プロピオラクトン(2.8mL、40mm
ol)を5分間かけて滴加した。加熱還流を20時間続け、その時点で追加のβ
−プロピオラクトン(2.8mL、40mmol)を一度に加えた。さらに24
時間加熱後、反応混合物を真空中で濃縮した。得られた固体と油の混合物を23
℃で2N NaOH水溶液(150mL)により処理した。この塩基性溶液をE
2O(2×200mL)で洗浄した。分離した水層を、濃縮HCl水溶液によ
りpH1になるまで酸性化した。この不均一溶液を真空中で元の体積の半分まで
濃縮した。次いで、23℃で2時間放置した。真空濾過によって固体生成物を集
め、H2O(20mL)で洗浄し、65℃で2時間真空中で乾燥すると、白色粉
末として3−[(2−メチルフェニル)スルファニル]プロパン酸(4.62g
、59%)が得られた。1H NMR(CHCl3,300MHz)δ7.31
(d,1H,J=7.0Hz),7.20−7.15(m,3H),3.14(
t,2H,J=7.3Hz),2.69(t,2H,J=7.4Hz),2.3
9(s,3H)ppm。
【0610】 (ステップB) (105℃で)加熱したポリリン酸(PPA、7.5g)に、3−[(2−メ
チルフェニル)スルファニル]プロパン酸(4.5g、23.0mmol)を一
度に加えた。この混合物を1.5時間105℃に維持し、氷−H2O(250m
L)に注加すると、不均一な混合物が得られた。反応容器をH2O(3×50m
L)で洗い、洗液を合わせた。PPAが水に完全に溶解した後、反応混合物を真
空によって濾過した。分離した固体をH2O(3×50mL)で洗浄し、真空中
で18時間乾燥するとピンク色の固体として8−メチル−2,3−ジヒドロ−4
H−1−ベンゾチオピラン−4−オン(3.52g、86%)が得られた。1
NMR(CHCl3,300MHz)δ8.00(d,1H,J=8.0Hz
),7.28(d,1H,J=8.0Hz),7.09(t,1H,J=8.0
Hz),3.22(t,2H,J=6.6Hz),2.95(t,2H,J=6
.6Hz),2.30(s,3H)ppm。
【0611】 (ステップC) 8−メチル−2,3−ジヒドロ−4H−1−ベンゾチオピラン−4−オン(2
.24g、12.6mmol)およびNaN3(1.64g、25.2mmol
)のAcOH(7.6mL)溶液に、50℃で濃H2SO4(1.9mL)を滴加
した。反応物を50℃に2時間維持し、氷片に注加した。真空濾過によって固体
を集め、真空中23℃で乾燥した。この粗製試料は、その比が1:11:7(1
H NMRによる)である出発物質、所望の生成物および位置異性生成物の混合
物であった。20:1CHCl3−MeOHで溶出するカラムシリカゲルクロマ
トグラフィにより粗製の固体を精製すると、9−メチル−2,3−ジヒドロ−1
,5−ベンゾチアゼピン−4(5H)−オンおよびその位置異性体の混合物(5
00mg、4:1、1H NMRによる)が得られた。この試料はさらに精製す
ることなく使用した。1H NMR(CHCl3,300MHz)δ7.22(t
,1H,J=7.7Hz),7.15(d,1H,J=7.3Hz),6.94
(d,1H,J=7.4Hz),3.39(t,2H,J=7.3Hz),2.
59(t,2H,J=7.0Hz),2.54(s,3H)ppm。
【0612】 (ステップD) 9−メチル−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5H)−オ
ン(4:1位置異性体、500mg、2.6mmol)のトルエン(10mL)
懸濁液に、Red−Al(65重量%のトルエン溶液、1.6mL)を3分間か
けて滴加した。この溶液を85℃で1.5時間加熱した。23℃まで冷却させた
後、1N NaOH水溶液(2mL)を注意して加えた。次いで、CHCl3
50mL)および飽和ロシェル塩水溶液(50mL)を順次加えた。この二相混
合物を23℃で1時間、激しく撹拌した。層を分離し、水層をCHCl3(2×
50mL)で逆抽出した。抽出物を合わせ、乾燥して(MgSO4)真空中で濃
縮すると、黄色の油として9−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5
−ベンゾチアゼピン(500mg、>100%)が得られた。1H NMR(C
DCl3,300MHz):δ6.92(t,1H,J=7.3Hz),6.7
5(d,1H,J=7.4Hz),6.58(d,1H,J=8.1Hz),3
.34(t,1H,J=5.2Hz),2.92(t,2H,J=5.8Hz)
,2.48(s,3H),2.25(s,3H),2.04(quintet,
2H,J=3.0Hz)ppm。
【0613】 (ステップE) 9−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン(5
00mg、2.6mmol)およびAcOH(2mL)の約9℃まで冷却した溶
液に、NaNO2(212mg、3.1mmol)および水(1mL)の溶液を
4分間かけて滴加した(内部温度12℃未満)。冷却浴を取り去り、反応物を2
3℃に2時間維持した。H2O(50mL)で希釈した。真空濾過により集めて
23℃で空気乾燥した後、黄色の固体として9−メチル−5−ニトロソ−2,3
,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン(470mg、87%)が
得られた。
【0614】 (ステップF) LiAlH4の約10℃まで冷却した1.0MTHF溶液(2.3mL、2.
3mmol)に、9−メチル−5−ニトロソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−
1,5−ベンゾチアゼピン(粗製、470mg、2.3mmol)のTHF溶液
(2.3mL)を3分間にわたりカニューレにより滴加した(内部温度25℃未
満)。添加が終了したら冷却浴を取り去り、反応物を25℃から32℃に1.5
時間維持した。H2O(0.1mL)を5分間かけて注意して加え、続いてTH
F(40mL)、NaOH水溶液(15%、0.1mL)と、再びH2O(0.
3mL)を加えた。得られた混合物を23℃で1時間、激しく撹拌し、乾燥した
(MgSO4)。濾過によって乾燥剤を除去し、濾液を濃縮すると残渣が得られ
、これをEtOAc(4mL)に溶解した。この溶液に、1MHCl・Et2
溶液を1分間かけて滴加した。真空中で濃縮することにより固体を分離すると、
褐色の粉末として9−メチル−3,4−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−
5(2H)−アミン塩酸塩(477mg、80%)が得られた。1H NMR(
CDCl3,300MHz):δ7.13(m,2H),6.91(m,1H)
,4.00−3.80(brs,2H),3.36(t,2H,J=5.7Hz
),2.87(t,2H,J=5.7Hz),2.42(s,3H),2.05
(m,2H)ppm。
【0615】 (ステップG) 9−メチル−3,4−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−5(2H)−ア
ミン塩酸塩(477mg、2.1mmol)および4−ピペリドン一水和物塩酸
塩(307mg、2.1mmol)を23℃で2,2,2−トリフルオロエタノ
ール(5mL)に懸濁した。この懸濁液を70℃で1.5時間加熱した。反応混
合物を23℃まで冷却させた後、真空濾過により生成物を集めると、淡黄色粉末
として表題化合物(312mg、35%)が得られた。1H NMR(CD3OD
,300MHz):δ7.09(d,1H,J=8.0Hz),6.83(d,
1H,J=8.0Hz),4.56(t,2H,J=6.1Hz),4.33(
brs,2H),3.60(t,2H,J=6.2Hz),3.18(t,2H
,J=5.9Hz),3.06(t,2H,J=6.0Hz),2.34(s,
3H),2.29(m,2H)ppm。
【0616】 (実施例15) cis−(8a,12a)−3−メチル−6,7,8a,9,10,11,1
2,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ
[2,3,4−hi]インドール
【0617】 氷浴中で冷却した3−メチル−6,7,9,10,11,12−ヘキサヒドロ
−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]イン
ドール(295mg、1.0mmol)のTFA溶液(10mL)に、4分間に
わたりNaBH4(122mg、3.2mmol)を4回に分けて加えた。添加
後、冷却浴を取り去り、不均一溶液を23℃で24時間撹拌させた。次いで、氷
片上に注加し、pH12より高くなるまで(pH紙により)50%NaOH水溶
液をゆっくりと加えた(内部温度8℃未満)。得られた混合物をCHCl3(6
×100mL)で抽出した。抽出物を合わせ、乾燥して(MgSO4)真空中で
濃縮すると、黄色の油として粗製の表題化合物(225mg、87%)が得られ
た。1H NMR(CDCl3,300MHz):δ6.75(d,1H,J=8
.1Hz),6.59(d,1H,J=7.9Hz),4.08−3.92(m
,1H),3.72−3.60(m,1H),3.39−3.30(m,1H)
,3.20−2.92(m,6H),2.64−2.52(m,1H),2.2
5(s,3H),2.19−1.90(m,4H)ppm。この油をフマル酸塩
として再結晶すると、表題化合物が得られた。
【0618】 (実施例18) 1−ブロモ−6,7,9,10,11,12−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[
4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0619】 (ステップA) 2,5−ジブロモニトロベンゼン(6.32g、22.5mmol)および3
−ブロモプロパン−1−チオール(2mL、20mmol)を室温でTHF(3
5mL)に溶解した。反応フラスコを0℃まで冷却した。粉末KOH(1.72
g、30.7mmol)を一度に加えた。次いで、反応物を室温まで温め、4時
間撹拌した。水(20mL)およびEtOAc(20mL)を加えた。層を分離
した。水層をEtOAc(2×20mL)で抽出した。合わせた有機層を食塩水
で洗浄し、乾燥し、濃縮した。粗製の黄色油状固体5.40gが単離された。粗
生成物をカラムクロマトグラフィ(10〜30%アセトン−ヘキサン)により精
製すると、淡黄色の固体として4−ブロモ−1−[(3−クロロプロピル)スル
ファニル]−2−ニトロベンゼン(3.56g、64%)が得られた。1H N
MR(CDCl3,300Mhz)δ8.35(d,1H,2.2Hz),7.
67(dd,1H,2.2,8.5HzHz),7.32(d,1H,8.0H
z),3.70(t,2H,5.9Hz),3.13(t,2H,7.3Hz)
,2.14−2.21(m,2H)ppm。
【0620】 (ステップB) 4−ブロモ−1−[(3−クロロプロピル)スルファニル]−2−ニトロベン
ゼン(1.97g、7.1mmol)をMeOH(25mL)に溶解した。反応
フラスコを窒素で排気し、Pd(OH)2−炭素(Pd(OH)2 on car
bon)(400mg)を加えた。反応フラスコを窒素で数回排気した後に、H 2 (50psi(約3.4気圧))の雰囲気にした。parr装置上で72時間
、フラスコを振とうした。セライトの層で反応物を濾過し、残渣をMeOH(5
mL)で洗浄した。上澄みを濃縮し、粗製の黒色の残渣をカラムクロマトグラフ
ィ(50〜20%ヘキサン−CH2Cl2)により精製すると、透明な油として5
−ブロモ−2−[(3−クロロプロピル)スルファニル]アニリン(1.28g
、73%)が得られた。1H NMR(CDCl3,300Mhz)δ7.20(
d,1H,8.0Hz),6.88(d,1H,2.0Hz),6.79(dd
,1H,2.0Hz,8.0Hz),4.41(s,2H),3.64(t,2
H,6.6Hz),2.86(t,2H,7.0Hz),1.94−1.99(
m,2H)ppm。
【0621】 (ステップC) 5−ブロモ−2−[(3−クロロプロピル)スルファニル]アニリン(0.9
38g、3.3mmol)をTFA(4mL)に溶解した。反応フラスコを0℃
まで冷却し、HCl(15mL)を加えた。得られた懸濁液に、NaNO2(0
.25g、3.7mmol、3mLH2O)の水溶液をゆっくりと加えた。フラ
スコを室温まで温め、2時間撹拌した。フラスコを0℃まで再冷却し、SnCl 2 ・2H2O(1.49g、6.6mmol、H2O3mL)の水溶液にカニュー
レによって移した。溶液を3時間撹拌した。濾過によって沈殿を集め、残渣を一
晩空気乾燥した。淡褐色の粉末として1−{5−ブロモ−2−[(3−クロロプ
ロピル)スルファニル]フェニル}ヒドラジン塩酸塩(0.800g、73%)
が単離された。1H NMR(CD3OD,300Mhz)δ7.42(d,1H
,8.0Hz),7.14−7.21(m,2H),3.66(t,2H,6.
2Hz),2.97(t,2H,6.9Hz),1.90−1.99(m,2H
)ppm。MS(CI,NH3):297(base,M+H)。
【0622】 (ステップD) 1−{5−ブロモ−2−[(3−クロロプロピル)スルファニル]フェニル}
ヒドラジン塩酸塩(784mg、2.4mmol)および4−ピペリドン一水和
物・HCl(398mg、2.6)をEtOH(5mL)に溶解した。濃HCl
(0.2mL、2.4mmol)を加えた。反応物を18時間還流し、次いで室
温まで冷却した。濾過によって沈殿を集め、残渣をEtOH(3mL)で洗浄し
た。白色粉末として9−ブロモ−6−[(3−クロロプロピル)スルファニル]
−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドール塩酸
塩(500.4mg、58%)が単離された。1H NMR(CD3OD,300
Mhz)δ7.18(d,1H,8.0Hz),7.12(d,1H,8.0H
z),4.73(s,2H),3.64(t,2H,6.6Hz),3.58(
t,2H,6.3Hz),3.16(t,2H,6.3Hz),3.02(t,
2H,6.6Hz),1.87−1.96(m,2H)ppm。
【0623】 (ステップE) 9−ブロモ−6−[(3−クロロプロピル)スルファニル]−2,3,4,5
−テトラヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドール塩酸塩(297mg、
0.82mmol)をDME(50mL)に溶解した。KOH(460mg、8
.2mmol)およびKI(1360mg、0.82mmol)を加えた。溶液
を18時間還流し、次いで室温まで冷却した。反応物を濃縮した。水(20mL
)およびCH2Cl2(20mL)を加えた。層を分離し、水溶液をCH2Cl2
2×20mL)で抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、乾燥し、濃縮す
ると、淡い白色の無定形固体として5(209mg、92%)が得られた。1
NMR(CDCl3,300Mhz)δ6.97(d,1H,7.9Hz),
6.82(d,1H,7.9Hz),4.55(t,2H,5.9Hz),4.
37(s,2H),3.34(t,2H,7.0Hz),3.21(t,2H,
5.9Hz),2.65(t,2H,5.8Hz),2.25−2.33(m,
2H)ppm。
【0624】 (実施例19) (8aS,12aR)−1−ブロモ−6,7,8a,9,10,11,12,
12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2
,3,4−hi]インドール
【0625】 1−ブロモ−6,7,9,10,11,12−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[
4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール(53.0
mg、0.17mmol)をTFA(2mL)に溶解した。反応物を0℃まで冷
却した。NaCNBH3(32.3mg、0.51mmol)を加えた。反応物
を0℃で2時間撹拌した。氷(2片)を加えた。温度を7℃未満に保ちながら、
50%NaOHによりpH14まで反応物を塩基性とした。反応混合物をCH2
Cl2(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、乾燥し
、濃縮すると、純粋な白色無定形固体として表題化合物(53mg、100%)
が得られた。溶出液として無勾配の10%IPA/ヘキサンを用いるChira
celODカラム上での分取HPLCにより、鏡像異性体が分離された。1
NMR(CDCl3,300Mhz)δ6.79(d,1H,8.4Hz),6
.72(d,1H,8.4Hz),3.89−3.99(m,1H),3.55
−3.65(m,1H),3.30−3.40(m,1H),3.10−3.3
0(m,2H),2.80−3.10(m,3H),3.34(t,1H,11
.7Hz),1.60−2.30(m,5H)ppm。MS(CI,NH3):
325(base,M+H)。
【0626】 (実施例25) cis−(8a,12a)−11−(3,4−ジメトキシベンゾイル)−6,
7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,
3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0627】 cis−(8a,12a)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−
オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4
−hi]インドール(44mg、0.16)をCH2Cl2(3mL)に溶解した
。Et3N(0.067mL、0.48mmol)および塩化3,4−ジメトキ
シベンゾイル(47mg、0.23mmol)を加えた。反応物を18時間撹拌
した。食塩水(5mL)を加えた。層を分離した。水相をCH2Cl2で(2×5
mL)抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、乾燥し、濃縮すると、粗製
の褐色無定形固体(138mg)が得られた。残渣をカラムクロマトグラフィ(
1〜5%MeOH/CH2Cl2)により精製すると、白色の無定形固体として表
題化合物(691mg、100%)が得られた。1H NMR(CDCl3 30
0MHz)δ6.80−7.10(m,5H),6.62(m,1H),3.7
5−4.10(m,8H),3.42−3.70(M,4H),2.80−3.
40(m,4H),1.80−2.25(m,4H)ppm。MS(ESI):
411(base,M+H)。
【0628】 (実施例26) cis−(8a,12a)−11−(2,5−ジメトキシベンゾイル)−6,
7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,
3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0629】 表題化合物は、実施例25の方法によってcis−(8a,12a)−6,7
,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3
−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール(44mg、0.
16mmol)、塩化2,5−ジメトキシベンゾイル(47mg、0.23mm
ol)、およびEt3N(0.067mL、0.48mmol)から調製し、ク
ロマトグラフィによる精製後、白色の無定形固体として表題化合物(32mg、
49%)が得られた。1H NMR(CDCl3 300MHz)δ6.90−7
.05(m,1H),6.75−6.90(m,2H),6.60−6.75(
m,1H),6.50−6.60(m,1H),4.20−4.60(m,1H
),3.95−4.10(m,1H),3.65−3.94(m,6H),3.
20−3.60(M,4H),2.80−3.25(m,4H),1.60−2
.20(m,4H)ppm。MS(ESI):411(base,M+H)。
【0630】 (実施例27) cis−(8a,12a)−11−(3,5−ジメトキシベンゾイル)−6,
7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,
3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0631】 表題化合物は、実施例25の方法によってcis−(8a,12a)−6,7
,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3
−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール(44mg、0.
16mmol)、塩化3,5−ジメトキシベンゾイル(47mg、0.23mm
ol)、およびEt3N(0.067mL、0.48mmol)から調製し、ク
ロマトグラフィによる精製後、白色の無定形固体として表題化合物(44mg、
99%)が得られた。1H NMR(CDCl3 300MHz)δ6.90−7
.10(m,1H),6.30−6.80(m,4H),3.80−4.20(
m,2H),3.79(s,6H),3.25−3.90(M,4H),2.8
0−3.20(m,4H),1.70−2.20(m,4H)ppm。MS(E
SI):411(base,M+H)。
【0632】 (実施例28) (8aS,12aR)−11−(2,6−ジメトキシベンジル)−6,7,8
a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b
][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0633】 cis−(8a,12a)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−
オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4
−hi]インドールを1:1THF/MeOH(4mL)に溶解した。2,6−
ジメトキシベンズアルデヒド(34mg、0.20mmol)、モレキュラーシ
ーブ(20mg)、および酢酸2滴を加えた。溶液を室温で4時間撹拌した。N
aCNBH3を加え(45mg、0.72mmol)、反応物を18時間撹拌し
た。懸濁液をセライトの充填物で濾過し、残渣をEtOAcで洗浄した。上澄み
に飽和NaHCO3水溶液(5ml)を加えた。二相混合物を10分間撹拌した
。層を分離した。水層をEtOAc(2×5mL)で抽出した。合わせた有機層
を食塩水で洗浄し、乾燥し、濃縮した。粗製の褐色無定形固体94mgが単離さ
れた。残渣をカラムクロマトグラフィ(5〜10%MeOH−CH2Cl2)によ
り精製した。無定形の白色固体として表題化合物(56mg、78%)が得られ
た。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ7.22(t,1H,8.4H
z),6.93(dd,1H,1.1Hz,7.7Hz),6.83(d,1H
,6.6Hz),6.60(t,1H,7.3Hz),6.56(d,2H,8
.4Hz),3.80(s,6H),3.69(s,2H),3.47−3.6
2(m,2H),3.18−3.38(m,2H),2.77−3.10(m,
4H),2.30−2.60(m,1H),1.80−2.20(m,5H)p
pm。MS(ESI):397.3(base,M+H)。
【0634】 (実施例29) (8aS,12aR)−11−(2,4−ジメトキシベンジル)−6,7,8
a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b
][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0635】 表題化合物は、実施例28の方法により、cis−(8a,12a)−6,7
,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3
−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール(63mg、0.
22mmol)、2,4−ジメトキシベンズアルデヒド(41mg、0.25m
mol)、およびNaCNBH3(56mg、0.89mmol)から調製し、
カラムクロマトグラフィによる精製後、白色の無定形固体として表題化合物(4
9mg、56%)が得られた。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ7.
23(d,1H,7.7Hz),6.93(dd,1H,1.1Hz,7.7H
z),6.81(d,1H,7.3Hz),6.60(t,1H,7.5Hz)
,3.81(s,3H),3.78(s,3H),3.51−3.61(m,2
H),3.43(d,2H,5.1Hz),3.21−3.35(m,1H),
3.01−3.20(m,1H),2.85−3.00(m,1H),2.72
−2.81(m,1H),2.60−2.70(m,1H),2.22−2.3
8(m,1H),1.92−2.20(m,3H),1.82−1.90(m,
2H)ppm。MS(ESI):397.3(base,M+H)。
【0636】 (実施例30) (8aS,12aR)−11−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−6,
7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,
3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0637】 表題化合物は、実施例28の方法により、cis−(8a,12a)−6,7
,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3
−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール(48mg、0.
17mmol)、2,3,6−トリメトキシベンズアルデヒド(37mg、0.
19mmol)、およびNaCNBH3(43mg、0.68mmol)から調
製し、カラムクロマトグラフィによる精製後、白色の無定形固体として表題化合
物(60mg、83%)が得られた。1H NMR(CDCl3,300MHz)
δ6.93(dd,1H,1.1Hz,7.7Hz),6.83(dd,1H,
1.1Hz,7.0Hz),6.60(t,1H,7.6Hz),6.12(s
,2H),3.81(s,3H),3.78(s,6H),3.42−3.70
(m,4H),3.10−3.40(m,2H),2.92−3.08(m,1
H),2.70−2.90(m,3H),2.30−2.50(m,1H),1
.70−2.20(m,5H)ppm。MS(ESI):427.3(base
,M+H)。
【0638】 (実施例31) (8aS,12aR)−11−(2,3−ジメトキシベンジル)−6,7,8
a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b
][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0639】 表題化合物は、実施例28の方法により、cis−(8a,12a)−6,7
,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3
−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール(57mg、0.
20mmol)、2,3−ジメトキシベンズアルデヒド(37mg、0.22m
mol)、およびNaCNBH3(50mg、0.80mmol)から調製し、
カラムクロマトグラフィによる精製後、白色の無定形固体として表題化合物(4
7mg、59%)が得られた。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ6.
99−7.07(m,2H),6.93(dd,1H,1.1Hz,7.0Hz
),6.80−6.86(m,2H),6.59(t,1H,7.7Hz),3
.87(s,3H),3.81(s,3H),3.41−3.70(m,4H)
,3.21−3.35(m,1H),3.01−3.21(m,2H),2.8
7−3.01(m,1H),2.75−2.82(m,1H),2.60−2.
72(m,1H),2.24−2.42(m,1H),1.80−2.20(m
,5H)ppm。MS(ESI):397.3(base,M+H)。
【0640】 (実施例32) cis−(8a,12a)−11−(2,4,5−トリメトキシベンジル)−
6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[
4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0641】 表題化合物は、実施例28の方法により、cis−(8a,12a)−6,7
,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3
−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール(56mg、0.
20mmol)、2,4,5−トリメトキシベンズアルデヒド(47mg、0.
23mmol)、およびNaCNBH3(50mg、0.80mmol)から調
製し、カラムクロマトグラフィによる精製後、白色の無定形固体として表題化合
物(18mg、41%)が得られた。1H NMR(CDCl3,300MHz)
δ7.02(s,1H),6.94(d,1H,7.7Hz),6.81(d,
1H,7.0Hz),6.60(t,1H,7.7Hz),6.51(s,1H
),3.89(s,3H),3.87(s,3H),3.77(s,3H),3
.40−3.70(m,4H),3.15−3.35(m,2H),3.05−
3.15(m,1H),2.90−3.05(m,1H),2.60−2.90
(m,2H),2.25−2.50(m,1H),1.80−2.20(m,5
H).MS(ESI):427.3(base,M+H)。
【0642】 (実施例33) cis−(8a,12a)−11−(シクロヘキシルメチル)−6,7,8a
,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b]
[1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0643】 cis−(8a,12a)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−
オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4
−hi]インドール(50mg、0.18mmol)のMeOH(2mL)溶液
に、シクロヘキサンカルボキシアルデヒド(19.8mg、0.18mmol)
、3Åモレキュラーシーブを加え、この混合物を室温で1.5時間撹拌した。シ
アノ水素化ホウ素ナトリウム(45.2mg、0.72mmol)を加え、反応
物を一晩撹拌させた。反応混合物をセライトで濾過し、濾液をEtOAc(3×
50mL)で抽出し、飽和炭酸カリウム(1×50mL)および食塩水(1×5
0mL)で洗浄し、乾燥した(硫酸ナトリウム)。濃縮して残渣とし、カラムク
ロマトグラフィ(勾配:CH2Cl2中の1%、2.5%、および5%MeOH)
により精製すると、表題化合物(35mg、58%)が得られた。1H NMR
(CDCl3,300MHz):δ6.93(dd,H,J=7.7Hz,J=
7.6Hz),6.85(d,1H,J=7.3Hz),6.61(t,1H,
J=7.3Hz),3.81−3.77(m,1H),3.61−3.48(m
,1H),3.31−3.3.22(m,1H),3.21−3.11(m,1
H),3.10−3.02(m,1H),2.98−2.88(m,1H),2
.79−2.70(m,1H),2.69−2.59(m,1H),2.25−
2.17(m,1H),2.12−1.97(m,3H),1.93−182(
m,2H),1.80−1.61(m,4H),1.58−1.43(m,1H
),1.33−1.09(m,3H),0.94−0.81(m,2H)ppm
。質量分析(ESI):343(base,M+H)。
【0644】 (実施例34) cis−(8a,12a)−11−(2,3,4−トリメトキシベンジル)−
6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[
4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0645】 上記の化合物は、2,3,4−トリメトキシベンズアルデヒドを用い、実施例
33の方法により調製した。カラムクロマトグラフィ(勾配:CH2Cl2中の1
%、2.5%、および5%MeOH)により精製すると、表題化合物(15.7
mg、42%)が得られた。1H NMR(CDCl3,300MHz):δ7.
03(d,1H,J=8.4Hz),6.93(dd,1H,J=8Hz,J=
8.1Hz),6.81(d,1H,J=6.6Hz),6.8−6.6(m,
3H),4.16(q,1H,J=7.1Hz),3.93−3.90(m,1
H),3.8−3.75(m,1H),3.6−3.53(m,1H),3.4
(m,2H),3.3−3.25(m,1H),3.2−3.12(m,2H)
,3.1−2.9(m,1H),2.7−2.59(m,2H),2.3−2.
22(m,1H),2.1−2.07(m,1H),2.04(s,2H),2
.01(s,1H),1.98−1.88(m,3H),1.25(t,1H,
J=7.1Hz)ppm。
【0646】 (実施例35) cis−(8a,12a)−11−(3,4−ジメトキシベンジル)−6,7
,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3
−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0647】 上記の化合物は、4,5−ジメトキシベンズアルデヒドを用い、実施例33の
方法により調製した。カラムクロマトグラフィ(勾配:CH2Cl2中の1%、2
.5%、および5%MeOH)により精製すると、表題化合物(26mg、37
%)が得られた。1H NMR(CDCl3,300MHz):δ6.97−6.
87(m,2H),6.82−6.79(m,2H),6.91(t,1H,J
=7.4Hz),4.15(q,1H,J=7.1Hz),3.8−3.75(
m,1H),3.6−3.48(m,1H),3.4(s,2H),3.37−
3.25(m,2H),3.2−3.3.08(m,1H),2.73−2.6
7(m,1H),2.63−2.59(m,1H),2.32−2.23(m,
1H),2.17−2.07(m,1H),2.04(s,2H),1.95−
1.88(m,3H),1.25(t,1H,J=7.1Hz)ppm。
【0648】 (実施例36) cis−(8a,12a)−11−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−
6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[
4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0649】 上記の化合物は、3,4,5−トリメトキシベンズアルデヒドを用い、実施例
33の方法により調製した。カラムクロマトグラフィ(勾配:CH2Cl2中の1
%、2.5%、および5%MeOH)により精製すると、表題化合物(30mg
、49%)が得られた。1H NMR(CDCl3,300MHz):δ6.95
(dd,1H,J=7.7Hz,J=7.7Hz),6.80(d,1H,J=
6.6Hz),6.63−6.56(m,3H),4.15(q,1H,J=8
Hz),3.92(d,1H,J=2.2Hz),3.8−3.75(m,1H
),3.6−3.53(m,1H),3.39(d,2H,J=2.2Hz),
3.3−3.25(m,1H),3.2−3.12(m,2H),3.1−2.
9(m,1H),2.7−2.59(m,2H),2.3−2.22(m,1H
),2.1−2.07(m,1H),2.04(s,2H),2.01(s,1
H),1.98−1.88(m,3H),1.25(t,1H,J=7.1Hz
)ppm。質量分析(ESI):427(base,M+H)。
【0650】 (実施例39) cis−(8a,12a)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ
−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]イン
ドール−11(8aH)−カルボキシレート
【0651】 cis−(8a,12a)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−
オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4
−hi]インドール(0.320g、1.3mmol)を、1MのK2CO3水溶
液(15.6mL)と共に、0℃でCH2Cl2(15mL)に溶解した。次いで
、クロロギ酸エチル(0.423g、3.92mmol)をゆっくりと加え、反
応物を2時間かけて室温にした。水層と有機層を分離する。水層をCHCl3
3×15mL)で抽出した。合わせた抽出物を水で洗浄し、乾燥し(Na2SO4 )、蒸発させると、表題化合物(0.480g、100%)が得られた。1
NMR(CD3OD,300MHz)δ6.87(d,2H,J=7.3Hz)
,6.58(t,1H,J=7.3Hz),4.0−4.17(m,2H),3
.55−3.82(m,3H),3.28−3.47(m,4H),3.15−
3.28(m,3H),2.81−1.93(m,1H),1.92−2.19
(m,2H),1.82−1.9(m,2H),1.19(t,3H,J=6.
6Hz)ppm。
【0652】 (実施例40) cis−(8a,12a)−2−アセチル−6,7,9,10,12,12a
−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,
4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸エチル
【0653】 AlCl3(0.359g、2.7mmol)のCH2Cl2(1.7mL)溶
液に塩化アセチル(0.133g、1.78mmol)を加え、30分間撹拌さ
せる。次いで、この溶液を、実施例39のcis−(8a,12a)−6,7,
9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4
]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸エチル(
0.285g、0.89mmol)のCH2Cl2(0.8mL)溶液に加え、2
時間還流させた。氷を加え、水層と有機層を分離した。水層をCHCl3(3×
20mL)で抽出した。合わせた抽出物を食塩水で洗浄し、乾燥して(Na2
4)蒸発させると、油が残り、これを分取シリカゲルTLC(2%MeOH/
CH2Cl2)により精製した。収率27%(87mg)で表題化合物が得られた
1H NMR(CD3OD,300MHz)δ7.56(d,1H,J=1.5
Hz),7.51(d,1H,J=1.5Hz),3.92−4.16(m,3
H),3.52−3.81(m,4H),3.29−3.52(m,4H),2
.98−3.08(m,1H),2.21(s,3H),2.02−2.18(
m,2H),1.83−1.95(m,2H),1.12−1.20(m,3H
)ppm。
【0654】 (実施例41) cis−(8a,12a)−2−(アセチルアミノ)−6,7,9,10,1
2,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ
[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸エチル
【0655】 cis−(8a,12a)−2−アセチル−6,7,9,10,12,12a
−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,
4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸エチル(0.088g、0.24
mmol)をメタンスルホネート(1.2mL)に溶解した。NaN3(0.0
31g、0.48mmol)をゆっくりと加えた。反応物を室温で1時間撹拌し
た。氷を加え、水層をCHCl3(3×10mL)で抽出した。合わせた抽出物
を食塩水、水で洗浄し、乾燥して(Na2SO4)蒸発させると、表題化合物(0
.063g、69%)が得られた。1H NMR(CD3OD,300MHz)δ
6.95−7.19(m,2H),4.0−4.13(m,2H),3.95(
br.s,1H),3.56−3.65(m,2H),3.32−3.48(m
,4H),3.10−3.23(m3H),2.82−2.92(m,1H),
2.0−2.18(m,2H),2.03(s,3H),2.84−2.96(
m,2H),1.98(t,3H,J=6.5Hz)ppm。
【0656】 (実施例42) cis−(8a,12a)−11−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]
−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド
[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0657】 (ステップA) 4−フルオロフェネチルアルコール(2.0g、14.2mmol)を、触媒
量のDMAPおよびトリエチルアミン(2.2g、21.3mmol)と共にC
2Cl2(12mL)に溶解した。反応物を0℃まで冷却し、塩化メタンスルホ
ニル(1.9g、17.0mmol)をゆっくりと加えた。反応物を室温にし、
2時間撹拌させた。反応物を水とEtOACとの間で分配した。水層をEtOA
c(3×50mL)で抽出し、合わせた抽出物を食塩水、水で洗浄し、乾燥して
(Na2SO4)蒸発させると、淡黄色の油として4−フルオロフェネチルメタン
スルホネート(2.5g、89%)が得られた。1H NMR(CDCl3,30
0MHz)δ7.21(d,1H,J=5.2Hz),7.18(d,1H,J
=5.1Hz),7.01(t,2H,J=8.8Hz),4.41(t,2H
,J=6.6Hz),3.03(t,2H,J=6.7Hz),2.88(s,
3H)ppm。
【0658】 (ステップB) cis−(8a,12a)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−
オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4
−hi]インドール(0.100g、0.408mmol)を、4−フルオロフ
ェネチルメタンスルホネート(0.106g、0.489mmol)およびK2
CO3(0.281g、2.04mmol)と共に1,4ジオキサン(3mL)
に溶解し、一晩還流させた。反応物を冷却し、無機物を濾過した。濾液をCHC
3(10mL)で希釈し、食塩水、水で洗浄し、乾燥して(Na2SO4)蒸発
させた。残渣を分取シリカゲルTLC(10%MeOH/CHCl3)により精
製すると、表題化合物(0.047g、31%)が得られた。1H NMR(C
DCl3,300MHz)δ7.14(m,2H),6.95−7.02(m,
3H),6.87(d,1H,J=7Hz),6.63(t,1H,J=7.3
Hz),3.78−3.92(m,1H),3.56−3.63(m,1H),
3.25−3.33(m,1H),3.17−3.22(m,1H),3.03
−3.17(m,1H),2.89−3.0(m,1H),2.65−2.90
(m,4H),2.45−2.63(m,2H),2.32(d.t.,1H,
J=6.6,4.4Hz),1.91−2.20(m,5H)ppm。
【0659】 (実施例43) (一般手順) cis−(8a,12a)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−
オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4
−hi]インドール(1.0モル当量)の1,4−ジオキサン溶液に、ハロゲン
化アルキルまたはメシレート(1.3〜2.0モル当量)、KI(触媒量)およ
びK2CO3(1.5モル当量)を加えた。反応混合物を100℃で1.5〜2.
5日間加熱した。反応混合物を20℃まで冷却し、次いでCHCl3で希釈した
。溶液を濾過して過剰のK2CO3を除去し、濾液を真空中で濃縮し、CHCl3
/MeOHで溶出することによりシリカゲルカラム上でクロマトグラフを行うと
、表題化合物が得られた。
【0660】 (メシル化の一般手順) アルコール(1.0モル当量)のCH2Cl2溶液およびEt3N(2.0モル
当量)に、N2雰囲気中0℃で塩化メタンスルホニル(1.5モル当量)を加え
た。反応混合物を0℃で1〜4時間撹拌し、1NのHClを添加することにより
クエンチした。層を分離し、水層をEt2Oで抽出した。合わせた有機溶液をH2 Oおよび食塩水で洗浄した。次いで、有機層をMgSO4で乾燥し、濾過して真
空中で濃縮し、EtOAc/ヘキサンで溶出することによりシリカゲルカラム上
でクロマトグラフを行うと、表題化合物が得られた。
【0661】 (臭素化の一般手順) アルコール(1.0モル当量)およびPh3P(1.05モル当量)のDMF
溶液に、N2雰囲気中0℃で、溶液の色に橙色が残るまでBr2を滴加した。反応
混合物を20℃で30分間撹拌し、H2Oを添加することによりクエンチした。
層を分離し、水層をヘキサンで抽出した。合わせた有機溶液をH2Oおよび食塩
水で洗浄した。次いで、有機層をMgSO4で乾燥し、濾過して真空中で濃縮し
、EtOAc/ヘキサンで溶出することによりシリカゲルカラム上でクロマトグ
ラフを行うと、表題化合物が得られた。
【0662】 cis−(8a,12a)−11−エチル−6,7,8a,9,10,11,
12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピ
ノ[2,3,4−hi]インドール
【0663】 表題化合物は、実施例43の一般カップリング手順に従うことにより、cis
−(8a,12a)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒ
ドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]
インドール(25mg、0.10mmol)およびブロモエタン(25mg、0
.23mmol)から淡黄色の油(20mg、73%)として調製した。1
NMR(CDCl3,300MHz)δ1.11(t,3H,J=6.9Hz)
,1.87(t,1H,J=10.6Hz),1.94−2.20(m,4H)
,2.22−2.35(m,1H),2.43(dq,2HJ=2.2,7.0
Hz),2.72−2.80(m,1H),2.83(ddd,1HJ=1.8
,5.9,11.7Hz),2.93(ddd,1H,J=3.3,5.9,1
4.3Hz),3.04(ddd,1H,J=2.6,5.5,13.6Hz)
,3.20−3.30(m,2H),3.55(ddd,1H,J=5.5,1
0.5,16.1Hz),3.83(ddd,1H,J=4.4,10.7,1
5.3Hz),6.62(t,1H,J=7.7Hz),6.87(dd,1H
,J=0.8,7.4Hz),6.95(dd,1H,J=1.5,8.1Hz
)ppm。
【0664】 (実施例44) cis−(8a,12a)−11−プロピル−6,7,8a,9,10,11
,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼ
ピノ[2,3,4−hi]インドール
【0665】 表題化合物は、実施例43の一般カップリング手順に従うことにより、cis
−(8a,12a)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒ
ドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]
インドール(23mg、0.093mmol)および1−ブロモプロパン(23
mg、0.19mmol)から淡黄色の油(20mg、74%)として調製した
1H NMR(CDCl3,300MHz)δ0.89(t,3H,J=7.4
Hz),1.55(se,1H,J=8.4Hz),1.85−2.20(m,
5H),2.22−2.40(m,3H),2.72−2.77(m,1H),
2.83(ddd,1H,J=1.8,6.0,11.6Hz),2.93(d
dd,1H,J=3.7,5.5,14.3Hz),3.05(ddd,1H,
J=2.6,5.1,13.5Hz),3.17−3.30(m,2H),3.
55(ddd,1H,J=5.6,10.6,16.1Hz),3.82(dd
d,1H,J=4.0,11.0,15.0Hz),6.62(t,1H,J=
7.7Hz),6.86(d,1H,J=7.0Hz),6.95(dd,1H
,J=1.1,7.7Hz)ppm。
【0666】 (実施例45) cis−(8a,12a)−11−ブチル−6,7,8a,9,10,11,
12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピ
ノ[2,3,4−hi]インドール
【0667】 表題化合物は、実施例43の一般カップリング手順に従うことにより、cis
−(8a,12a)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒ
ドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]
インドール(11mg、0.047mmol)および1−ブロモブタン(9.6
mg、0.071mmol)から淡黄色の油(5.0mg、32%)として調製
した。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ0.92(t,3H,J=7
.3Hz),1.32(se,1H,J=7.7Hz),1.57(qu,2H
,J=7.7Hz),1.90−2.22(m,5H),2.35−2.50(
m,3H),2.80−3.00(m,3H),3.02−3.10(m,1H
),3.30−3.40(m,2H),3.55(ddd,1H,J=5.5,
10.7,16.2Hz),3.83(ddd,1H,J=4.0,11.0,
15.0Hz),6.63(t,1H,J=7.3Hz),6.87(dd,1
H,J=0.8,7.0Hz),6.96(dd,1H,J=1.1,7.7H
z)ppm。
【0668】 (実施例46) cis−(8a,12a)−11−ペンチル−6,7,8a,9,10,11
,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼ
ピノ[2,3,4−hi]インドール
【0669】 表題化合物は、実施例43の一般カップリング手順に従うことにより、cis
−(8a,12a)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒ
ドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]
インドール(26mg、0.11mmol)および1−ブロモペンタン(32m
g、0.21mmol)から淡黄色の油(30mg、90%)として調製した。 1 H NMR(CDCl3,300MHz)δ0.88(t,3H,J=6.9H
z),1.20−1.37(m,4H),1.54(qu,2H,J=7.7H
z),1.85−2.20(m,5H),2.22−2.40(m,3H),2
.70−2.85(m,2H),2.93(ddd,1H,J=3.3,5.5
,14.2Hz),3.04(ddd,1H,J=2.2,5.1,13.6H
z),3.18−3.30(m,2H),3.55(ddd,1H,J=5.2
,10.7,15.8Hz),3.82(ddd,1H,J=4.4,11.4
,15.4Hz),6.62(t,1H,J=7.4Hz),6.86(d,1
H,J=6.2Hz),6.95(dd,1H,J=1.1,7.7Hz)pp
m。
【0670】 (実施例47) cis−(8a,12a)−11−ヘキシル−6,7,8a,9,10,11
,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼ
ピノ[2,3,4−hi]インドール
【0671】 表題化合物は、実施例43の一般カップリング手順に従うことにより、cis
−(8a,12a)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒ
ドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]
インドール(29mg、0.12mmol)および1−ブロモヘキサン(40m
g、0.24mmol)から淡黄色の油(32mg、82%)として調製した。 1 H NMR(CDCl3,300MHz)δ0.87(t,3H,J=6.9H
z),1.22−1.37(m,6H),1.54−0.64(m,2H),1
.90−2.20(m,5H),2.33−2.50(m,3H),2.80−
2.97(m,3H),3.04(ddd,1H,J=2.6,5.1,13.
5Hz),3.16−3.40(m,2H),3.54(ddd,1H,J=5
.5,10.6,15.8Hz),3.83(ddd,1H,J=4.4,11
.3,15.4Hz),6.64(t,1H,J=7.7Hz),6.87(d
d,1H,J=1.1,7.3Hz),6.96(dd,1H,J=1.1,7
.7Hz)ppm。
【0672】 (実施例48) cis−(8a,12a)−11−(2−プロピル)−6,7,8a,9,1
0,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4
]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0673】 表題化合物は、実施例43の一般カップリング手順に従うことにより、cis
−(8a,12a)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒ
ドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]
インドール(15.7mg、0.064mmol)および2−ブロモプロパン(
12mg、0.10mmol)から淡黄色の油(13mg、71%)として調製
した。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ0.98(d,3H,J=2
.6Hz),1.00(d,3H,J=2.6Hz),1.87−2.15(m
,5H),2.35−2.45(m,1H),2.60−2.80(m,3H)
,2.86(ddd,1H,J=3.3,5.4,14.2Hz),2.97(
ddd,1H,J=2.6,5.5,13.2Hz),3.13−3.25(m
,2H),3.50(ddd,1H,J=5.5,11.0,16.1Hz),
3.76(ddd,1H,J=4.0,10.9,15.3Hz),6.56(
t,1H,J=7.3Hz),6.81(dd,1H,J=1.1,7.3Hz
),6.89(dd,1H,J=1.1,7.6Hz)ppm。
【0674】 (実施例49) cis−(8a,12a)−11−sec−ブチル−6,7,8a,9,10
,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]
チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0675】 表題化合物は、実施例43の一般カップリング手順に従うことにより、cis
−(8a,12a)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒ
ドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]
インドール(23mg、0.93mmol)および2−ブロモブタン(21mg
、0.19mmol)から淡黄色の油(9.0mg、32%)として調製した。 1 H NMR(CDCl3,300MHz)δ0.86−0.98(m,6H),
1.21−1.37(m,1H),1.55−1.70(m,1H),1.85
−2.22(m,6H),2.42−2.77(m,3H),2.87−2.9
7(m,1H),3.00−3.13(m,1H),3.15−3.31(m,
2H),3.50−3.63(m,1H),3.78−3.87(m,1H),
6.62(t,1H,J=7.4Hz),6.86(d,1H,J=7.4Hz
),6.95(dd,1H,J=1.1,8.1Hz)ppm。
【0676】 (実施例50) cis−(8a,12a)−11−(1−メチルブチル)−6,7,8a,9
,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1
,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0677】 表題化合物は、実施例43の一般カップリング手順に従うことにより、cis
−(8a,12a)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒ
ドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]
インドール(30mg、0.12mmol)および2−ブロモペンタン(37m
g、0.24mmol)から淡黄色の油(23mg、61%)として調製した。 1 H NMR(CDCl3,300MHz)δ0.91(t,3H,J=6.8H
z),1.01(t,3H,J=5.9Hz),1.21−1.40(m,3H
),1.55−1.70(m,1H),1.85−2.22(m,6H),2.
52−2.80(m,3H),2.85−2.96(m,1H),3.02−3
.13(m,1H),3.29(m,2H),3.52−3.65(m,1H)
,3.78−3.87(m,1H),6.64(t,1H,J=7.7Hz),
6.86(d,1H,J=6.9Hz),6.96(d,1H,J=7.7Hz
)ppm。
【0678】 (実施例51) cis−(8a,12a)−11−(1−メチルペンチル)−6,7,8a,
9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][
1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0679】 (ステップA) 2−ヘキシルメタンスルホネート。表題化合物は、実施例43のメシル化の一
般手順に従うことにより、2−ヘキサノール(312mg、2.90mmol)
および塩化メタンスルホニル(500mg、4.40mmol)から無色の油(
408mg、68%)として調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz
)δ0.89−0.94(m,3H),1.31−1.43(m,5H),1.
57−1.71(m,4H),2.99(s,3H),4.76−4.82(m
,1H)ppm。
【0680】 (ステップB) 表題化合物は、実施例43の一般カップリング手順に従うことにより、cis
−(8a,12a)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒ
ドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]
インドール(30mg、0.12mmol)および2−(メチルスルホニル)ヘ
キサン(66mg、0.37mmol)から淡黄色の油(25mg、62%)と
して調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ0.80−0.90
(m,6H),1.13−1.25(m,5H),1.45−1.60(m,2
H),1.85−2.20(m,6H),2.50−2.70(m,2H),2
.84−2.89(m,1H),2.96−3.05(m,1H),3.14−
3.24(m,2H),3.44−3.54(m,1H),3.69−3.79
(m,1H),6.56(t,1H,J=7.7Hz),6.80(d,1H,
J=6.9Hz),6.88(d,1H,J=7.6Hz)ppm。
【0681】 (実施例52) cis−(8a,12a)−11−イソブチル−6,7,8a,9,10,1
1,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チア
ゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0682】 表題化合物は、実施例43の一般カップリング手順に従うことにより、cis
−(8a,12a)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒ
ドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]
インドール(25mg、0.10mmol)および1−ブロモ−2−メチルプロ
パン(28mg、0.20mmol)から淡黄色の油(23mg、75%)とし
て調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ0.88−0.92(
m,6H),1.75−1.93(m,3H),1.95−2.23(m,6H
),2.55−2.62(m,1H),2.68(dd,1H,J=6.2,1
1.3Hz),2.95(ddd,1H,J=3.6,5.8,14.6Hz)
,3.02−3.19(m,2H),3.26(qu,1H,J=3.3Hz)
,3.54(ddd,1H,J=5.1,10.2,14.3Hz),3.81
(ddd,1H,J=4.4,11.0,14.0Hz),6.61(t,1H
,J=7.3Hz),6.85(d,1H,J=6.9Hz),6.93(dd
,1H,J=1.1,7.7Hz)ppm。
【0683】 (実施例53) cis−(8a,12a)−11−[(1S)−1−メチルプロピル]−6,
7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,
3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0684】 表題化合物は、実施例43の一般カップリング手順に従うことにより、cis
−(8a,12a)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒ
ドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]
インドール(30mg、0.12mmol)および(S)−(+)−1−ブロモ
−2−メチルブタン(36mg、0.24mmol)から淡黄色の油(26mg
、68%)として調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ0.8
4−0.92(m,6H),1.01−1.17(m,1H),1.38−50
(m,1H),1.52−1.67(m,1H),1.79−1.93(m,3
H),1.95−2.22(m,5H),2.55−2.63(m,1H),2
.62−2.73(m,1H),2.88−2.99(m,1H),3.02−
3.19(m,2H),3.21−3.29(m,1H),3.50−3.61
(m,1H),3.78−3.85(m,1H),6.61(t,1H,J=7
.4Hz),6.85(d,1H,J=6.9Hz),6.94(dd,1H,
J=1.1,8.1Hz)ppm。
【0685】 (実施例54) cis−(8a,12a)−11−(2−メチルペンチル)−6,7,8a,
9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][
1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0686】 (ステップA) 2−メチル−1−ペンチルメタンスルホネート。表題化合物は、実施例43の
メシル化の一般手順に従うことにより、2−メチル−1−ペンタノール(497
mg、4.90mmol)および塩化メタンスルホニル(821mg、7.30
mmol)から無色の油(856mg、89%)として調製した。1H NMR
(CDCl3,300MHz)δ0.89−0.93(m,3H),0.98(
d,3H,J=6.6Hz),1.15−1.43(m,4H),1.88−1
.90(m,1H),3.00(s,3H),3.98−4.11(m,2H)
ppm。
【0687】 (ステップB) 表題化合物は、実施例43の一般カップリング手順に従うことにより、cis
−(8a,12a)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒ
ドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]
インドール(52mg、0.20mmol)および2−メチル−1−(メチルス
ルホニル)ペンタン(73mg、0.40mmol)から淡黄色の油(60mg
、89%)として調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ0.8
7−0.92(m,6H),1.00−1.06(m,2H),1.21−1.
38(m,3H),1.55−1.65(m,2H),1.77−1.88(m
,2H),1.95−2.19(m,4H),2.51−2.59(m,1H)
,2.62−2.68(m,1H),2.91−2.98(m,1H),3.0
5−3.16(m,2H),3.24−3.27(m,1H),3.49−3.
59(m,1H),3.76−3.85(m,1H),6.61(t,1H,J
=7.7),6.85(d,1H,J=7.4),6.93(dd,1H,J=
1.1,7.7)ppm。
【0688】 (実施例55) cis−(8a,12a)−11−(2−エチルブチル)−6,7,8a,9
,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1
,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0689】 表題化合物は、実施例43の一般カップリング手順に従うことにより、cis
−(8a,12a)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒ
ドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]
インドール(30mg、0.12mmol)および1−ブロモ−2−エチルブタ
ン(40mg、0.24mmol)から淡黄色の油(24mg、61%)として
調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ0.78−0.92(m
,6H),1.25−1.43(m,5H),1.77−1.93(m,3H)
,1.95−2.23(m,5H),2.55−2.61(m,1H),2.6
8(dd,1H,J=6.6,11.3Hz),2.95(ddd,1H,J=
3.6,5.8,14.6Hz),3.02−3.19(m,2H),3.26
(qu,1H,J=3.3Hz),3.55(ddd,1H,J=5.2,10
.3,15.8Hz),3.81(ddd,1H,J=4.1,10.7,14
.0Hz),6.61(t,1H,J=7.7Hz),6.85(d,1H,J
=7.0Hz),6.94(dd,1H,J=1.1,7.7Hz)ppm。
【0690】 (実施例56) cis−(8a,12a)−11−(2−メチルペンチル)−6,7,8a,
9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][
1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0691】 (ステップA) 3−メチル−1−ペンチルメタンスルホネート。表題化合物は、実施例43の
メシル化の一般手順に従うことにより、3−メチル−1−ペンタノール(300
mg、2.90mmol)および塩化メタンスルホニル(500mg、4.40
mmol)から無色の油(384mg、67%)として調製した。1H NMR
(CDCl3,300MHz)δ0.86−0.95(m,6H),1.15−
1.25(m,1H),1.33−1.42(m,1H),1.51−1.60
(m,2H),1.76−1.84(m,1H),3.00(s,3H),4.
23−4.31(m,2H)ppm。
【0692】 (ステップB) 表題化合物は、実施例43の一般カップリング手順に従うことにより、cis
−(8a,12a)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒ
ドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]
インドール(30mg、0.12mmol)および3−メチル−1−(メチルス
ルホニル)ペンタン(68mg、0.36mmol)から淡黄色の油(29mg
、72%)として調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ0.8
4−0.88(m,6H),1.12−1.18(m,1H),1.28−1.
38(m,2H),1.50−1.60(m,3H),1.84−1.99(m
,3H),2.01−2.14(m,2H),2.25−2.34(m,2H)
,2.66−2.70(m,1H),2.76−2.80(m,1H),2.9
0−2.97(m,1H),3.02−3.08(m,1H),3.13−3.
18(m,1H),3.25−3.29(m,1H),3.51−3.61(m
,1H),3.78−3.88(m,1H),6.62(t,1H,J=7.6
Hz),6.86(d,1H,J=6.9Hz),6.95(dd,1H,J=
1.1,7.7Hz).
【0693】 (実施例57) cis−(8a,12a)−11−(3−メチルブチル)−6,7,8a,9
,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1
,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0694】 表題化合物は、実施例43の一般カップリング手順に従うことにより、cis
−(8a,12a)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒ
ドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]
インドール(29mg、0.12mmol)および1−ブロモ−3−エチルブタ
ン(36mg、0.24mmol)から淡黄色の油(27mg、73%)として
調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ0.88(d,3H,J
=6.6Hz),0.89(d,3H,J=6.6Hz),1.38−1.47
(m,2H),1.43(he,1H,J=4.4),1.84−2.17(m
,5H),2.23−2.40(m,3H),2.70−2.78(m,1H)
,2.81(dd,1H,J=5.8,11.0Hz),2.93(ddd,1
H,J=3.6,5.8,14.6Hz),3.04(ddd,1H,J=2.
5,5.1,13.5),3.19−3.29(m,2H),3.55(ddd
,1H,J=5.5,11.0,16.1Hz),3.83(ddd,1H,J
=4.4,11.0,15.4Hz),6.62(t,1H,J=7.7Hz)
,6.86(d,1H,J=6.6Hz),6.95(dd,1H,J=1.1
,7.7Hz)ppm。
【0695】 (実施例58) cis−(8a,12a)−11−(4−メチルペンチル)−6,7,8a,
9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][
1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0696】 (ステップA) 4−メチル−1−ペンチルメタンスルホネート。表題化合物は、実施例43の
メシル化の一般手順に従うことにより、4−メチル−1−ペンタノール(511
mg、5.00mmol)および塩化メタンスルホニル(844mg、7.50
mmol)から無色の油(620mg、63%)として調製した。1H NMR
(CDCl3,300MHz)δ0.88(d,6H,J=4.7Hz),1.
23−1.31(m,2H),1.53−1.62(m,1H),1.70−1
.80(m,2H),3.00(s,3H),4.21(t,2H,J=6.6
Hz)ppm
【0697】 (ステップB) 表題化合物は、実施例43の一般カップリング手順に従うことにより、cis
−(8a,12a)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒ
ドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]
インドール(53mg、0.20mmol)および4−メチル−1−(メチルス
ルホニル)ペンタン(77mg、0.40mmol)から淡黄色の油(46mg
、69%)として調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ0.8
7(d,6H,J=6.6Hz),1.15(m,3H),1.44−1.56
(m,3H),1.81−1.94(m,3H),2.00−2.13(m,2
H),2.23−2.30(m,2H),2.66−2.69(m,1H),2
.74−2.80(m,1H),2.93(m,1H),3.05(m,1H)
,3.14−3.18(m,1H),3.25−3.28(m,1H),3.5
6(ddd,1H,J=5.5,10.6,15.7Hz),3.82(ddd
,1H,J=4.0,11.0,15.0Hz),6.62(t,1H,J=7
.7Hz),6.86(d,1H,J=7.0Hz),6.94(dd,1H,
J=1.1,7.7Hz)ppm。
【0698】 (実施例59) cis−(8a,12a)−11−(シクロプロピルメチル)−6,7,8a
,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b]
[1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0699】 表題化合物は、実施例43の一般カップリング手順に従うことにより、cis
−(8a,12a)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒ
ドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]
インドール(30mg、0.12mmol)および(ブロモメチル)シクロプロ
パン(25mg、0.19mmol)から淡黄色の油(26mg、72%)とし
て調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ0.18(d,2H,
J=5.8Hz),0.60(dd,2H,J=1.5,8.5),0.97−
1.06(m,1H),1.98−2.27(m,5H),2.41(d,2H
,J=6.6Hz),2.48(t,1H,J=11.7Hz),2.92(d
dd,1H,J=3.3,5.5,14.2Hz),3.01−3.15(m,
3H),3.31−3.37(m,1H),3.38−3.47(m,1H),
3.54(ddd,1H,J=5.1,10.6,15.8Hz),3.83(
ddd,1H,J=4.0,11.0,15.3Hz),6.65(t,1H,
J=7.7Hz),6.89(dd,1H,J=0.7,7.3Hz),6.9
7(dd,1H,J=1.5,8.0Hz)ppm。
【0700】 (実施例60) cis−(8a,12a)−11−(シクロブチルメチル)−6,7,8a,
9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][
1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0701】 表題化合物は、実施例43の一般カップリング手順に従うことにより、cis
−(8a,12a)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒ
ドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]
インドール(14mg、0.054mmol)および(ブロモメチル)シクロプ
ロパン(13mg、0.084mmol)から淡黄色の油(14mg、82%)
として調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ1.62−1.9
5(m,7H),1.97−2.27(m,5H),2.37(d,2H,J=
6.7Hz),2.48−2.75(m,3H),2.95(ddd,1H,J
=3.2,5.7,14.3Hz),3.06(ddd,1H,J=2.3,5
.6,14.5),3.11−3.20(m,1H),3.23(qu,1H,
J=3.3Hz),3.55(ddd,1H,J=5.4,10.6,15.7
Hz),3.81(ddd,1H,J=4.4,11.0,15.0Hz),6
.61(t,1H,J=7.4Hz),6.84(d,1H,J=7.3Hz)
,6.94(dd,1H,J=1.1,7.7Hz)ppm。
【0702】 (実施例61) cis−(8a,12a)−11−(シクロヘキシルメチル)−6,7,8a
,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b]
[1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0703】 表題化合物は、実施例43の一般カップリング手順に従うことにより、cis
−(8a,12a)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒ
ドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]
インドール(22mg、0.089mmol)および(ブロモメチル)シクロヘ
キサン(18mg、0.10mmol)から淡黄色の油(24mg、78%)と
して調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ0.86(q,2H
,J=11.0Hz),1.13−1.30(m,3H),1.42−1.57
(m,1H),1.60−1.93(m,9H),1.95−2.20(m,4
H),2.55−2.60(m,1H),2.63−2.73(m,1H),2
.94(ddd,1H,J=3.6,5.8,14.2Hz),3.02−3.
20(m,2H),3.24(qu,1H,J=3.3Hz),3.55(dd
d,1H,J=5.5,10.6,15.8Hz),3.81(ddd,1H,
J=4.1,11.0,13.6Hz),6.61(t,1H,J=7.3Hz
),6.86(d,1H,J=6.6Hz),6.93(dd,1H,J=1.
1,7.7Hz)ppm。
【0704】 (実施例62) cis−(8a,12a)−11−アリル−6,7,8a,9,10,11,
12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピ
ノ[2,3,4−hi]インドール
【0705】 表題化合物は、実施例43の一般カップリング手順に従うことにより、cis
−(8a,12a)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒ
ドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]
インドール(19mg、0.077mmol)および臭化アリル(14mg、0
.12mmol)から淡黄色の油(10mg、45%)として調製した。1
NMR(CDCl3,300MHz)δ1.84(t,1H,J=11Hz),
1.89−2.17(m,4H),2.24(dt,1H,J=4.4,8.4
Hz),2.63−2.74(m,1H),2.78(ddd,1H,J=1.
8,6.2,12.1Hz),2.90−3.00(m,3H),3.02−3
.10(m,1H),3.12−3.20(m,1H),3.27(qu,1H
,J=2.8Hz),3.56(ddd,1H,J=5.1,10.6,15.
7Hz),3.83(ddd,1H,J=4.4,11.3,15.0Hz),
5.12(d,1H,J=1.1Hz),5.17(dd,1H,J=1.1,
4.8Hz),5.80−5.95(m,1H),6.62(t,1H,J=7
.7Hz),6.86(d,1H,J=7.4Hz),6.95(dd,1H,
J=1.1,7.7Hz)ppm。
【0706】 (実施例63) cis−(8a,12a)−11−(2−メチル−2−プロペニル)−6,7
,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3
−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0707】 表題化合物は、実施例43の一般カップリング手順に従うことにより、cis
−(8a,12a)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒ
ドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]
インドール(25mg、0.10mmol)および3−ブロモ−2−メチルプロ
ペン(21mg、0.16mmol)から淡黄色の油(23mg、77%)とし
て調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ1.76(s,3H)
,1.79−1.95(m,3H),2.00−2.21(m,3H),2.5
0−2.61(m,1H),2.68(dd,1H,J=6.2,12.3Hz
),2.82(s,2H),2.95(ddd,1H,J=3.3,5.5,1
4.3Hz),3.02−3.20(m,3H),3.27(qu,1H,J=
3.3Hz),3.55(ddd,1H,J=5.5,10.6,15.7Hz
),3.82(ddd,1H,J=4.0,10.6,15.0Hz),4.8
4(s,2H),6.61(t,1H,J=7.4Hz),6.85(d,1H
,J=7.3Hz),6.94(dd,1H,J=1.5,8.1Hz)ppm
【0708】 (実施例64) cis−(8a,12a)−11−[(2E)−2−ブテニル]−6,7,8
a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b
][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0709】 表題化合物は、実施例43の一般カップリング手順に従うことにより、cis
−(8a,12a)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒ
ドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]
インドール(19mg、0.077mmol)およびtrans−1−クロロ−
2−ペンテン(7.1mg、0.078mmol)から淡黄色の油(14mg、
61%)として調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ1.69
(d,3H,J=5.1Hz),1.80−2.25(m,6H),2.68−
2.75(m,1H),2.76−2.85(m,1H),2.86−3.05
(m,4H),3.10−3.21(m,1H),3.27(qu,1H,J=
3.6Hz),3.55−3.63(m,1H),3.78−3.88(m,1
H),5.43−5.72(m,2H),6.62(t,1H,J=7.4Hz
),6.86(d,1H,J=7.0Hz),6.95(dd,1H,J=1.
7,7.7Hz)ppm。
【0710】 (実施例65) cis−(8a,12a)−11−(3−メチル−2−ブテニル)−6,7,
8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−
b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0711】 表題化合物は、実施例43の一般カップリング手順に従うことにより、cis
−(8a,12a)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒ
ドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]
インドール(61mg、0.25mmol)および4−ブロモ−2−メチル−2
−ブテン(55mg、0.37mmol)から淡黄色の油(66mg、85%)
として調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ1.61(s,3
H),1.74(s,3H),1.81(t,1H,J=11.0Hz),1.
90−1.97(m,2H),2.00−2.23(m,3H),2.65−2
.73(m,1H),2.78(ddd,1H,J=1.8,6.2,11.4
Hz),2.86−2.97(m,3H),3.02−3.10(m,1H),
3.15(dt,1H,J=6.9,10.6Hz),3.26(qu,1H,
J=3.6Hz),3.57(ddd,1H,J=5.2,9.6,16.1H
z),3.83(ddd,1H,J=4.1,11.0,13.6Hz),5.
24−−5.28(m,1H),6.62(t,1H,J=7.7Hz),6.
86(dd,1H,J=0.7,7.3Hz),6.95(dd,1H,J=1
.1,7.7Hz)ppm。
【0712】 (実施例66) cis−(8a,12a)−11−(3−ブテニル)−6,7,8a,9,1
0,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4
]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0713】 表題化合物は、実施例43の一般カップリング手順に従うことにより、cis
−(8a,12a)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒ
ドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]
インドール(22mg、0.089mmol)および4−ブロモ−1−ブテン(
19mg、0.14mmol)から淡黄色の油(18mg、67%)として調製
した。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ1.84−1.95(m,3
H),2.01−2.20(m,2H),2.24−2.33(m,3H),2
.37−2.44(m,2H),2.63−2.74(m,1H),2.70−
2.82(m,1H),2.90−2.99(m,1H),3.02−3.20
(m,2H),3.27(qu,1H,J=2.9Hz),3.56(ddd,
1H,J=5.5,10.7,16.1Hz),3.83(ddd,1H,J=
4.0,11.0,15.0Hz),5.01(dd,1H,J=1.1,10
.2Hz),5.08(dd,1H,J=1.1,15.4Hz),5.75−
5.85(m,1H),6.62(t,1H,J=7.3Hz),6.86(d
,1H,J=6.6Hz),6.95(dd,1H,J=1.1,7.7Hz)
ppm。
【0714】 (実施例67) cis−(8a,12a)−11−[(2E)−2−ペンテニル]−6,7,
8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−
b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0715】 表題化合物は、実施例43の一般カップリング手順に従うことにより、cis
−(8a,12a)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒ
ドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]
インドール(27mg、0.11mmol)およびtrans−1−ブロモ−2
−ペンテン(25mg、0.17mmol)から淡黄色の油(20mg、58%
)として調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ0.99(t,
3H,J=7.7Hz),1.81(t,1H,J=9.0Hz),1.87−
2.22(m,7H),2.67−2.75(m,1H),2.76−2.83
(m,1H),2.85−3.00(m,3H),3.02−3.10(m,1
H),3.10−3.21(m,1H),3.27(qu,1H,J=3.0H
z),3.56(ddd,1H,J=5.1,10.1,15.8Hz),3.
83(ddd,1H,J=4.0,11.0,13.5Hz),5.43−5.
72(m,2H),6.62(t,1H,J=7.3Hz),6.86(d,1
H,J=6.6Hz),6.94(dd,1H,J=1.1,6.7Hz)pp
m。
【0716】 (実施例68) cis−(8a,12a)−11−[(2Z)−2−ペンテニル]−6,7,
8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−
b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0717】 表題化合物は、実施例43の一般カップリング手順に従うことにより、cis
−(8a,12a)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒ
ドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]
インドール(25mg、0.10mmol)およびcis−1−ブロモ−2−ペ
ンテン(30mg、0.20mmol)から淡黄色の油(20mg、63%)と
して調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ0.94(t,3H
,J=7.4Hz),1.83(t,1H,J=11.0Hz),1.89−2
.28(m,7H),2.67−2.75(m,1H),2.76−2.82(
m,1H),2.85−3.10(m,4H),3.12−3.23(m,1H
),3.27(qu,1H,J=3.0Hz),3.56(ddd,1H,J=
5.2,10.7,15.8Hz),3.82(ddd,1H,J=4.0,1
1.0,13.5Hz),5.40−5.65(m,2H),6.62(t,1
H,J=7.7Hz),6.86(d,1H,J=6.7Hz),6.94(d
d,1H,J=0.7,7.7Hz)ppm。
【0718】 (実施例69) cis−(8a,12a)−11−(4−ペンテニル)−6,7,8a,9,
10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,
4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0719】 表題化合物は、実施例43の一般カップリング手順に従うことにより、cis
−(8a,12a)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒ
ドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]
インドール(63mg、0.26mmol)および5−ブロモ−1−ペンテン(
57mg、0.39mmol)から淡黄色の油(68mg、85%)として調製
した。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ1.62(qu,2H,J=
8.0Hz),1.85−2.20(m,7H),2.22−2.38(m,3
H),2.66−2.74(m,1H),2.73−2.82(m,1H),2
.85−2.95(m,1H),3.02−3.13(m,1H),3.15−
3.23(m,1H),3.27(qu,1H,J=3.3Hz),3.55(
ddd,1H,J=5.5,10.6,15.7Hz),3.82(ddd,1
H,J=4.3,11.0,13.9Hz),4.93−5.07(m,2H)
,5.75−5.85(m,1H),6.62(t,1H,J=7.3Hz),
6.86(d,1H,J=6.6Hz),6.95(dd,1H,J=1.1,
7.7Hz)ppm。
【0720】 (実施例70) cis−(8a,12a)−11−(4−メチル−3−ペンテニル)−6,7
,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3
−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0721】 表題化合物は、実施例43の一般カップリング手順に従うことにより、cis
−(8a,12a)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒ
ドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]
インドール(24mg、0.097mmol)および5−ブロモ−2−メチル−
2−ペンテン(18mg、0.11mmol)から淡黄色の油(23mg、74
%)として調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ1.61(s
,3H),1.68(s,3H),1.83−2.38(m,10H),2.6
7−2.76(m,1H),2.79(ddd,1H,J=1.4,6.2,1
1.3Hz),2.85−2.97(m,1H),3.02−3.12(m,1
H),3.18(dt,1H,J=6.2,10.6Hz),3.27(qu,
1H,J=3.3Hz),3.57(ddd,1H,J=5.5,9.0,14
.6Hz),3.83(ddd,1H,J=4.0,10.8,13.6Hz)
,5.04−−5.15(m,1H),6.62(t,1H,J=7.3Hz)
,6.86(d,1H,J=7.3Hz),6.95(dd,1H,J=1.1
,7.7Hz)ppm。
【0722】 (実施例71) cis−(8a,12a)−11−(3,3−ジクロロ−2−プロペニル)−
6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[
4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0723】 表題化合物は、実施例43の一般カップリング手順に従うことにより、cis
−(8a,12a)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒ
ドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]
インドール(29mg、0.12mmol)および1,1,3−トリクロロプロ
ペン(34mg、0.23mmol)から淡黄色の油(7.0mg、17%)と
して調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ1.81−2.20
(m,5H),2.34(dt,1H,J=3.6,11.0Hz),2.60
−2.68(m,1H),2.73(ddd,1H,J=1.8,6.2,11
.4Hz),2.86−2.97(m,1H),3.02−3.18(m,4H
),3.26(qu,1H,J=4.0Hz),3.56(ddd,1H,J=
5.1,10.6,15.7Hz),3.82(ddd,1H,J=4.0,1
1.0,13.7Hz),6.00(t,1H,J=6.6Hz),6.63(
t,1H,J=7.3Hz),6.87(d,1H,J=7.6Hz),6.9
5(dd,1H,J=1.1,7.7Hz)ppm。
【0724】 (実施例72) cis−(8a,12a)−11−ベンジル−6,7,8a,9,10,11
,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼ
ピノ[2,3,4−hi]インドール
【0725】 表題化合物は、実施例43の一般カップリング手順に従うことにより、cis
−(8a,12a)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒ
ドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]
インドール(26mg、0.11mmol)および臭化ベンジル(36mg、0
.21mmol)から淡黄色の油(22mg、63%)として調製した。1
NMR(CDCl3,300MHz)δ1.87−1.98(m,3H),1.
99−2.20(m,2H),2.25−2.35(m,1H),2.60−2
.68(m,1H),2.70−2.79(m,1H),2.93−3.01(
m,1H),3.04−3.19(m,2H),3.28(qu,1H,J=3
.3Hz),3.45(s,2H),3.55(ddd,1H,J=5.5,1
0.6,14.4Hz),3.81(ddd,1H,J=4.0,10.6,1
3.6Hz),6.60(t,1H,J=7.3Hz),6.79(d,1H,
J=6.9Hz),6.94(dd,1H,J=1.1,7.7Hz),7.2
4−7.35(m,5H)ppm。
【0726】 (実施例73) cis−(8a,12a)−11−(2−メチルベンジル)−6,7,8a,
9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][
1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0727】 表題化合物は、実施例43の一般カップリング手順に従うことにより、cis
−(8a,12a)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒ
ドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]
インドール(30mg、0.12mmol)および臭化2−メチルベンジル(4
4mg、0.24mmol)から淡黄色の油(28mg、67%)として調製し
た。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ1.84−2.20(m,5H
),2.25−2.35(m,1H),2.35(s,3H),2.55−2.
63(m,1H),2.67−2.77(m,1H),2.93−3.01(m
,1H),3.04−3.17(m,2H),3.27(qu,1H,J=3.
3Hz),3.40(d,2H,J=7.4Hz),3.56(ddd,1H,
J=5.5,10.6,13.6Hz),3.75(ddd,1H,J=4.0
,11.0,13.6Hz),6.60(t,1H,J=7.3Hz),6.7
9(d,1H,J=6.7Hz),6.94(dd,1H,J=1.1,7.7
Hz),7.11−7.20(m,3H),7.25−7.30(m,1H)p
pm。
【0728】 (実施例74) cis−(8a,12a)−11−(3−メチルベンジル)−6,7,8a,
9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][
1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0729】 表題化合物は、実施例43の一般カップリング手順に従うことにより、cis
−(8a,12a)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒ
ドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]
インドール(30mg、0.12mmol)および臭化3−メチルベンジル(4
4mg、0.24mmol)から淡黄色の油(40mg、95%)として調製し
た。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ1.84−1.95(m,3H
),2.00−2.20(m,2H),2.25−2.34(m,1H),2.
35(s,3H),2.58−2.67(m,1H),2.69−2.77(m
,1H),2.93−3.01(m,1H),3.04−3.19(m,2H)
,3.28(qu,1H,J=3.3Hz),3.41(s,2H),3.56
(ddd,1H,J=5.5,10.6,14.6Hz),3.80(ddd,
1H,J=4.0,10.6,13.5Hz),6.60(t,1H,J=7.
7Hz),6.80(d,1H,J=7.0Hz),6.94(dd,1H,J
=1.1,8.1Hz),7.05−7.24(m,4H)ppm。
【0730】 (実施例75) cis−(8a,12a)−11−(4−メチルベンジル)−6,7,8a,
9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][
1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0731】 表題化合物は、実施例43の一般カップリング手順に従うことにより、cis
−(8a,12a)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒ
ドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]
インドール(33mg、0.12mmol)および臭化4−メチルベンジル(4
4mg、0.24mmol)から淡黄色の油(35mg、85%)として調製し
た。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ1.84−1.95(m,3H
),1.98−2.15(m,2H),2.22−2.34(m,1H),2.
35(s,3H),2.58−2.67(m,1H),2.69−2.77(m
,1H),2.90−3.01(m,1H),3.04−3.19(m,2H)
,3.26(qu,1H,J=3.3Hz),3.41(s,2H),3.55
(ddd,1H,J=5.1,10.3,14.3Hz),3.80(ddd,
1H,J=4.4,11.0,13.9Hz),6.59(t,1H,J=7.
3Hz),6.80(d,1H,J=6.5Hz),6.94(dd,1H,J
=1.1,7.7Hz),7.12(d,2H,J=8.1Hz),7.20(
d,2H,J=8.1Hz)ppm。
【0732】 (実施例76) cis−(8a,12a)−11−(2,5−ジメチルベンジル)−6,7,
8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−
b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0733】 表題化合物は、実施例43の一般カップリング手順に従うことにより、cis
−(8a,12a)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒ
ドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]
インドール(29mg、0.12mmol)および臭化2,5−ジメチルベンジ
ル(36mg、0.24mmol)から淡黄色の油(22mg、51%)として
調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ1.82−2.20(m
,5H),2.22−2.34(m,7H),2.55−2.63(m,1H)
,2.67−2.74(m,1H),2.93−3.02(m,1H),3.0
6−3.17(m,2H),3.27(qu,1H,J=3.3Hz),3.3
6(d,2H,J=6.2Hz),3.56(ddd,1H,J=5.5,10
.2,15.3Hz),3.80(ddd,1H,J=4.4,10.6,14
.7Hz),6.60(t,1H,J=7.7Hz),6.80(d,1H,J
=7.0Hz),6.94(dd,1H,J=1.1,8.1Hz),6.96
−7.08(m,3H)ppm。
【0734】 (実施例77) cis−(8a,12a)−11−(2,4−ジメチルベンジル)−6,7,
8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−
b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0735】 (ステップA) 臭化2,4−ジメチルベンジル。表題化合物は、実施例43の臭素化の一般手
順に従うことにより、2,4−ジメチルベンジルアルコール(300mg、2.
20mmol)から無色の油(180mg、41%)として調製した。1H N
MR(CDCl3,300MHz)δ2.31−2.38(m,6H),4.5
2(s,2H),6.98−7.02(m,2H),7.20(d,1H,J=
7.3Hz)ppm。
【0736】 (ステップB) 表題化合物は、実施例43の一般カップリング手順に従うことにより、cis
−(8a,12a)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒ
ドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]
インドール(30mg、0.12mmol)および臭化2,4−ジメチルベンジ
ル(73mg、0.36mmol)から淡黄色の油(34mg、79%)として
調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ1.86−1.96(m
,3H),2.03−2.13(m,2H),2.28−2.38(m,7H)
,2.57−2.68(m,1H),2.70−2.74(m,1H),2.9
3−3.00(m,1H),3.06−3.12(m,2H),3.25−3.
42(m,3H),3.51−3.61(m,1H),3.75−3.83(m
,1H),6.59(t,1H,J=7.4Hz),6.79(d,1H,J=
7.3Hz),6.92−6.98(m,3H),7.13(d,1H,J=7
.3Hz)ppm。
【0737】 (実施例78) cis−(8a,12a)−11−(3,5−ジメチルベンジル)−6,7,
8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−
b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0738】 (ステップA) 臭化3,5−ジメチルベンジル。表題化合物は、実施例43の臭素化の一般手
順に従うことにより、3,5−ジメチルベンジルアルコール(300mg、2.
20mmol)から無色の油(122mg、28%)として調製した。1H N
MR(CDCl3,300MHz)δ2.31(s,6H),4.44(s,2
H),6.93(s,1H),7.01(s,2H)ppm。
【0739】 (ステップB) 表題化合物は、実施例43の一般カップリング手順に従うことにより、cis
−(8a,12a)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒ
ドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]
インドール(30mg、0.11mmol)および臭化3,5−ジメチルベンジ
ル(122mg、0.61mmol)から淡黄色の油(39mg、88%)とし
て調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ1.87−1.94(
m,3H),2.00−2.14(m,2H),2.22−2.35(s,7H
),2.62−2.70(m,1H),2.72−2.76(m,1H),2.
92−3.00(m,1H),3.06−3.19(m,2H),3.26−3
.33(m,1H),3.38(s,2H),3.51−3.61(m,1H)
,3.76−3.85(m,1H),6.60(t,1H,J=7.4Hz),
6.81(d,1H,J=6.5Hz),6.90−6.99(m,4H)pp
m。
【0740】 (実施例79) cis−(8a,12a)−11−(2,4,6−トリメチルベンジル)−6
,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4
,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0741】 表題化合物は、実施例43の一般カップリング手順に従うことにより、cis
−(8a,12a)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒ
ドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]
インドール(30mg、0.12mmol)および塩化2,4,6−トリメチル
ベンジル(41mg、0.24mmol)から淡黄色の油(27mg、60%)
として調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ1.75−1.9
0(m,2H),1.97−2.20(m,3H),2.27(s,3H),2
.33−2.39(m,7H),2.47−2.55(m,1H),2.63−
2.72(m,1H),2.93−3.17(m,3H),3.20−3.30
(m,1H),3.38(s,2H),3.56(ddd,1H,J=5.5,
10.3,15.4Hz),3.71−3.80(m,1H),6.60(t,
1H,J=7.4Hz),6.78(d,1H,J=7.0Hz),6.83(
s,2H).6.94(dd,1H,J=1.1,8.1Hz)ppm。
【0742】 (実施例80) cis−(8a,12a)−11−(3−メトキシベンジル)−6,7,8a
,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b]
[1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0743】 (ステップA) 3−メトキシベンジルメタンスルホネート。表題化合物は、実施例43のメシル
化の一般手順に従うことにより、3−メトキシベンジルアルコール(200mg
、1.45mmol)および塩化メタンスルホニル(249mg、2.17mm
ol)から無色の油(292mg、93%)として調製した。1H NMR(C
DCl3,300MHz)δ2.92(s,3H),3.83(s,3H),5
.22(s,2H),6.90−7.03(m,3H),7.32(t,1H,
J=7.7Hz)ppm。
【0744】 (ステップB) 表題化合物は、実施例43の一般カップリング手順に従うことにより、cis
−(8a,12a)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒ
ドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]
インドール(30mg、0.12mmol)および3−メトキシベンジルメタン
スルホネート(52mg、0.24mmol)から淡黄色の油(13mg、30
%)として調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ1.85−2
.20(m,5H),2.25−2.34(m,1H),2.58−2.67(
m,1H),2.68−2.77(m,1H),2.90−3.00(m,1H
),3.04−3.19(m,2H),3.27−3.32(m,1H),3.
43(s,2H),3.50−3.61(m,1H),3.76−3.83(m
,4H),6.59(t,1H,J=7.4Hz),6.79−6.83(m,
2H),6.85−6.94(m,3H),7.22(t,1H,J=8.0H
z)ppm。
【0745】 (実施例81) cis−(8a,12a)−11−(3,5−ジメトキシベンジル)−6,7
,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3
−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0746】 表題化合物は、実施例43の一般カップリング手順に従うことにより、cis
−(8a,12a)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒ
ドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]
インドール(30mg、0.12mmol)および臭化3,5−ジメトキシベン
ジル(56mg、0.24mmol)から淡黄色の油(42mg、88%)とし
て調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ1.85−2.20(
m,5H),2.25−2.34(m,1H),2.58−2.67(m,1H
),2.70−2.77(m,1H),2.92−3.01(m,1H),3.
06−3.19(m,2H),3.24−3.32(m,1H),3.39(s
,2H),3.50−3.61(m,1H),3.78−3.88(m,7H)
,6.37(t,1H,J=2.2Hz),6.51(d,2H,J=2.2H
z),6.60(t,1H,J=7.7Hz),6.81(d,1H,J=7.
3Hz),6.94(d,1H,J=7.5Hz)ppm。
【0747】 (実施例82) cis−(8a,12a)−11−(2,3,4,5,6−ペンタフルオロベ
ンジル)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H
−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0748】 表題化合物は、実施例43の一般カップリング手順に従うことにより、cis
−(8a,12a)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒ
ドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]
インドール(29mg、0.12mmol)および臭化2,3,4,5,6−ペ
ンタフルオロベンジル(62mg、0.24mmol)から淡黄色の油(21m
g、42%)として調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ1.
80−2.20(m,5H),2.28−2.40(m,1H),2.61−2
.69(m,1H),2.71−2.81(m,1H),2.89−2.99(
m,1H),3.01−3.11(m,1H),3.12−3.20(m,1H
),3.20−3.27(m,1H),3.53(ddd,1H,J=5.1,
10.6,14.7Hz),3.67(s,2H),3.79(ddd,1H,
J=4.4,10.4,13.7Hz),6.63(t,1H,J=7.3Hz
),6.85(d,1H,J=7.3Hz),6.95(dd,1H,J=1.
1,7.7Hz)ppm.
【0749】 (実施例83) cis−(8a,12a)−11−(2−フェニルエチル)−6,7,8a,
9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][
1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0750】 表題化合物は、実施例43の一般カップリング手順に従うことにより、cis
−(8a,12a)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒ
ドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]
インドール(33mg、0.13mmol)および(2−ブロモエチル)ベンゼ
ン(50mg、0.27mmol)から淡黄色の油(28mg、60%)として
調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ1.90−2.20(m
,5H),2.34(dt,1H,J=4.4,7.3Hz),2.55−2.
65(m,2H),2.71−2.98(m,5H),3.02−3.15(m
,1H),3.18−3.23(m,1H),3.28(qu,1H,J=3.
8Hz),3.56(ddd,1H,J=5.1,10.6,14.3Hz),
3.84(ddd,1H,J=4.0,11.0,13.5Hz),6.63(
t,1H,J=7.6Hz),6.88(d,1H,J=6.7Hz),6.9
6(dd,1H,J=1.1,7.7Hz),7.17−7.31(m,5H)
ppm。
【0751】 (実施例84) cis−(8a,12a)−11−(1−メチル−2−フェニルエチル)−6
,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4
,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0752】 表題化合物は、実施例43の一般カップリング手順に従うことにより、cis
−(8a,12a)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒ
ドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]
インドール(25mg、0.10mmol)および2−ブロモ−1−フェニルプ
ロパン(40mg、0.20mmol)から淡黄色の油(11mg、30%)と
して調製した。1H NMR(CDCl3,300Mhz)δ0.92(d,3H
,J=5.1Hz),1.90−2.26(m,5H),2.30−2.45(
m,1H),2.55−2.72(m,3H),2.75−3.03(m,5H
),3.07−3.23(m,1H),3.27−3.35(m,1H),3.
56−3.65(m,1H),3.79−3.90(m,1H),6.60−6
.70(m,1H),6.89(t,1H,J=7.3Hz),6.93−6.
98(m,1H),7.14−7.29(m,5H)ppm。
【0753】 (実施例85) cis−(8a,12a)−11−[(2E)−3−フェニル−2−プロペニ
ル]−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピ
リド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0754】 表題化合物は、実施例43の一般カップリング手順に従うことにより、cis
−(8a,12a)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒ
ドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]
インドール(25mg、0.10mmol)およびtrans−3−ブロモ−1
−フェニル−1−プロペン(40mg、0.20mmol)から淡黄色の油(1
7mg、47%)として調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ
1.90−2.20(m,5H),2.29(dt,1H,J=4.3,7.3
Hz),2.70−2.80(m,1H),2.81−2.90(m,1H),
2.91−2.99(m,1H),3.03−3.21(m,4H),3.28
(qu,1H,J=3.7Hz),3.56−3.63(m,1H),3.79
−3.89(m,1H),6.29(dt,1H,J=6.6,16.1Hz)
,6.49(d,1H,J=15.8Hz),6.61(t,1H,J=7.7
Hz),6.85(d,1H,J=6.6Hz),6.95(dd,1H,J=
1.1,7.7Hz),7.21−7.40(m,5H)ppm。
【0755】 (実施例86) cis−(8a,12a)−11−(4−フェニルブチル)−6,7,8a,
9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][
1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0756】 (ステップA) 1−ブロモ−4−フェニルブタン。表題化合物は、実施例43の臭素化の一般
手順に従うことにより、4−フェニル−1−ブタノール(200mg、1.33
mmol)から無色の油(202mg、71%)として調製した。1H NMR
(CDCl3,300MHz)δ1.72−1.95(m,4H),2.65(
t,2H,J=7.4Hz),3.42(t,2H,J=7.0Hz),7.1
6−7.32(m,5H)ppm。
【0757】 (ステップB) 表題化合物は、実施例43の一般カップリング手順に従うことにより、cis
−(8a,12a)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒ
ドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]
インドール(30mg、0.12mmol)および1−ブロモ−4−フェニルブ
タン(39mg、0.18mmol)から淡黄色の油(32mg、70%)とし
て調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz))δ1.55−1.70
(m,4H).1.90−2.20(m,5H),2.27−2.47(m,3
H),2.58−2.65(m,2H),2.71−2.90(m,2H),2
.92−2.99(m,1H),3.02−3.10(m,1H),3.20−
3.30(m,2H),3.54(ddd,1H,J=5.0,10.8,14
.1Hz),3.82(ddd,1H,J=3.9,10.7,13.6Hz)
,6.63(t,1H,J=7.7Hz),6.86(dd,1H,J=1.1
,7.3Hz),6.96(dd,1H,J=1.1,8.1Hz),7.15
−7.30(m,5H)ppm。
【0758】 (実施例87) cis−(8a,12a)−11−([1,1’−ビフェニル]−4−イルメ
チル)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−
ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0759】 表題化合物は、実施例43の一般カップリング手順に従うことにより、cis
−(8a,12a)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒ
ドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]
インドール(23mg、0.093mmol)および塩化4−フェニルベンジル
(38mg、0.19mmol)から淡黄色の油(19mg、50%)として調
製した。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ1.87−1.98(m,
3H),1.99−2.20(m,2H),2.25−2.35(m,1H),
2.62−2.71(m,1H),2.73−2.81(m,1H),2.92
−3.01(m,1H),3.04−3.20(m,2H),3.29(qu,
1H,J=3.3Hz),3.49(s,2H),3.56(ddd,1H,J
=5.4,10.7,13.6Hz),3.78−3.88(m,1H),6.
60(t,1H,J=7.3Hz),6.82(d,1H,J=6.9Hz),
6.95(dd,1H,J=1.1,7.7Hz),7.31−7.47(m,
5H),7.54−7.62(m,4H)ppm。
【0760】 (実施例88) cis−(8a,12a)−11−([1,1’−ビフェニル]−2−イルメ
チル)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−
ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0761】 表題化合物は、実施例43の一般カップリング手順に従うことにより、cis
−(8a,12a)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒ
ドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]
インドール(30mg、0.12mmol)および臭化2−フェニルベンジル(
59mg、0.24mmol)から淡黄色の油(35mg、71%)として調製
した。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ1.80−1.90(m,3
H),1.95−2.15(m,2H),2.19−2.28(m,1H),2
.50−2.58(m,1H),2.62−2.75(m,1H),2.89−
2.98(m,1H),3.05−3.15(m,2H),3.24−3.30
(m,1H),3.36(d,2H,J=8.4Hz),3.42−3.56(
m,1H),3.75−3.82(m,1H),6.59(t,1H,J=7.
4Hz),6.78(d,1H,J=6.6Hz),6.92(dd,1H,J
=1.5,8.1Hz),7.20−7.41(m,8H),7.58(d,1
H,J=7.0Hz)ppm。
【0762】 (実施例115) ブロモ−6,7,9,12−テトラヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1
,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(10H)−炭酸te
rt−ブチル
【0763】 表題化合物は、実施例107の方法により、1−ブロモ−6,7,9,10,
11,12−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ
[2,3,4−hi]インドール(339mg、1.10mmol)およびBo
2O(263mg、1.20mmol)から、クロマトグラフィによる精製後
に(404mg、90%)白色の無定形固体として調製した。1H NMR(C
DCl3,300MHz)δ7.00(d,1H,J=7.9Hz),6.83
(d,1H,J=7.9Hz),4.94(s,2H),4.54(t,2H,
J=5.9Hz),3.80(bt,2H),3.33(t,2H,J=7.0
Hz),2.71(bt,2H),2.25−2.31(m,2H),1.50
(s,9H)ppm。MS(CI,NH3):425(base,M+H)。
【0764】 (実施例116) 1−(2,3−ジクロロフェニル)−6,7,9,12−テトラヒドロ−5H
−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
−11(10H)−炭酸tert−ブチル
【0765】 1−ブロモ−6,7,9,12−テトラヒドロ−5H−ピリド[4,3−b]
[1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(10H)−炭酸
tert−ブチル(55mg、0.13mmol)をDME(3mL)に溶解し
、2M炭酸ナトリウム(0.55mL)を加えた。2,3−ジクロロフェニルボ
ロン酸(51.3mg、0.27mmol)と、続いてPd2dba3(7.0m
g、0.0007mmol)を加えた。P(Ph)3(6.8mg、0.026
mmol)を加えた。反応フラスコを脱気し、窒素雰囲気中に保った。懸濁液を
18時間還流し、室温まで冷却した。反応物を真空中で濃縮した後、水(10m
L)およびEtOAc(10mL)を加えた。層を分離し、水相をEtOAc(
2×10mL)で抽出した。合わせた有機層を食塩水(2×10mL)で洗浄し
、乾燥し、濃縮すると、粗製の褐色無定形固体(214mg)が得られた。この
残渣をカラムクロマトグラフィ(20〜40%EtOAc/ヘキサン)により精
製すると、白色の無定形固体として表題化合物(63.1mg、99%)が得ら
れた。δ7.3−7.5(m,1H),7.2−7.3(m,2H),7.01
(d,1H,J=7.2Hz),6.65(d,1H,J=7.2Hz),4.
4−4.6(m,2H),3.5−3.9(m,4H),3.2−3.4(m,
2H),2.5−2.7(m,2H),2.1−2.4(m,2H),1.30
(s,9H)ppm。
【0766】 (実施例117) 1−(3,4−ジクロロフェニル)−6,7,9,10,11,12−ヘキサ
ヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi
]インドール
【0767】 表題化合物は、実施例116の方法により、1−ブロモ−6,7,9,12−
テトラヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4
−hi]インドール−11(10H)−炭酸tert−ブチル(72mg、0.
18mmol)および3,4−ジクロロフェニルボロン酸(67.1mg、0.
35mmol)から、クロマトグラフィによる精製後に(65.7mg、74.
6%)白色の無定形固体として調製した。1H NMR(CDCl3,300MH
z)δ7.39(s,1H),7.1−7.3(m,2H),6.99(d,1
H,J=7.8Hz),6.68(d,1H,J=7.5Hz),4.52(t
,2H,J=6.0Hz),3.68(t,2H,6.0Hz),3.34(t
,2H,J=6.9Hz),2.66(t,2H,J=6.00Hz),2.2
−2.3(m,2H),1.49(s,9H)ppm。
【0768】 (実施例118) 1−[2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−6,7,9,1
2−テトラヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3
,4−hi]インドール−11(10H)−炭酸tert−ブチル
【0769】 表題化合物は、実施例116の方法により、1−ブロモ−6,7,9,12−
テトラヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4
−hi]インドール−11(10H)−炭酸tert−ブチル(60mg、0.
15mmol)および2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニルボロン酸(
62.3mg、0.29mmol)から、クロマトグラフィによる精製後に(6
0.0mg、95%)白色の無定形固体として調製した。1H NMR(CDC
3,300MHz)δ7.73(s,1H),7.49(d,1H,J=8.
1Hz),7.43(d,1H,J=8.1Hz),7.07(d,1H,J=
7.2Hz),6.7(d,1H,7.2Hz),4.4−4.7(m,2H)
,3.5−4.0(m,4H),3.41(dt,2H,J=2.4,6.6H
z),2.6−2.8(m,2H),2.2−2.4(m,2H),1.54(
s,9H)ppm。
【0770】 (実施例119) 1−(2,3−ジクロロフェニル)−6,7,9,10,11,12−ヘキサ
ヒドロ−5−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ[1,2,3−ef][1
,5]ベンゾチアゼピン
【0771】 1−(2,3−ジクロロフェニル)−6,7,9,10,11,12−ヘキサ
ヒドロ−5H−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ[1,2,3−ef][1
,5]ベンゾチアゼピニル−11−炭酸tert−ブチル(63.1mg、0.
13mmol)を、塩化メチレン(4mL)に溶解した20%TFAに溶解し、
室温で2時間撹拌した。反応溶液を0℃まで冷却し、pH14より高くなるまで
1MのNaOH水溶液により塩基性化した。層を分離した。水相を塩化メチレン
(2×10mL)で抽出した。有機層を食塩水で洗浄し乾燥した。濃縮すると、
淡黄色の無定形固体として表題化合物(50mg、99%)が得られた。1
NMR(CDCl3,300MHz)δ7.40(m,1H),7.14(d,
1H,J=3.3Hz),7.12(s,1H),6.98(d,1H,J=7
.5Hz),6.63(d,1H,J=7.8Hz),4.51(m,2H),
3.2−3.4(m,3H),3.0−3.2(m,3H),2.59(t,2
H,J=5.7Hz),2.26(m,2H)ppm。MS(CI,NH3):
389(base,M+H)。
【0772】 (実施例120) 1−(3,4−ジクロロフェニル)−6,7,9,10,11,12−ヘキサ
ヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi
]インドール
【0773】 表題化合物(44.5mg、100%)は、実施例119の方法により、1−
(3,4−ジクロロフェニル)−6,7,9,12−テトラヒドロ−5H−ピリ
ド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11
(10H)−炭酸tert−ブチル(67.5mg、0.14mmol)から、
淡黄色の無定形固体として調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz)
δ7.46(s,1H),7.43(d,1H,J=8.1Hz),7.20(
dd,1H,J=1.8,8.1Hz),7.04(d,1H,J=7.8Hz
),6.73(d,1H,J=7.2Hz),4.60(t,2H,J=6.0
0Hz),3.44(s,2H),3.40(s,2H,J=6.60Hz),
3.19(t,2H,J=6.00Hz),2.69(t,2H,J=6.00
Hz),2.33(m,2H)ppm。MS(CI,NH3):389(bas
e,M+H)。
【0774】 (実施例121) 1−[2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−6,7,9,1
0,11,12−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼ
ピノ[2,3,4−hi]インドール
【0775】 表題化合物(46.9mg、92%)は、実施例119の方法により、1−[
2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−6,7,9,12−テト
ラヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−h
i]インドール−11(10H)−炭酸tert−ブチル(64.4mg、0.
12mmol)から、淡黄色の無定形固体として調製した。1H NMR(CD
Cl3,300MHz)δ7.72(s,1H),7.51(d,1H,J=7
.5Hz),7.06(d,1H,7.5Hz),6.70(d,1H,J=7
.2Hz),4.4−4.7(m,2H),3.3−3.5(m,3H),3.
1−3.3(m,3H),2.67(t,2H,J=5.1Hz),2.2−2
.4(m,2H)ppm。MS(CI,NH3):423(base,M+H)
【0776】 (実施例122) (8aS,12aR)−1−(2,3−ジクロロフェニル)−6,7,8a,
9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][
1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0777】 1−(2,3−ジクロロフェニル)−6,7,9,10,11,12−ヘキサ
ヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi
]インドール(47.0mg、0.12mmol)を、TFA(2mL)に溶解
した。反応物を0℃まで冷却した。NaCNBH3(22.7mg、0.36m
mol)を加えた。反応物を0℃で2時間撹拌した。氷(2片)を加えた。温度
を7℃未満に保ちながら、pH14まで50%NaOHにより反応物を塩基性に
した。反応混合物をCH2Cl2(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を
食塩水で洗浄し、乾燥し、濃縮すると、純粋な白色無定形固体として表題化合物
(40.5mg、86%)が得られた。1H NMR(CDCl3,300MHz
)δ7.43(d,1H,7.3Hz),7.23−7.30(m,2H),7
.00(d,1H,8.1Hz),6.48(d,1H,8.1Hz),3.9
4−4.03(m,1H),3.62−3.70(m,1H),3.21−3.
40(m,1H),2.80−3.07,m,5H),2.50−2.55(m
,1H),1.94−2.48(m,4H),1.68−1.76(m,1H)
ppm。MS(CI,NH3):391(base,M+H)。
【0778】 (実施例123) (8aS,12aR)−1−(3,4−ジクロロフェニル)−6,7,8a,
9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][
1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール 表題化合物(28.8mg、73%)は、実施例122の方法により、1−(3
,4−ジクロロフェニル)−6,7,9,10,11,12−ヘキサヒドロ−5
H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドー
ル(39.2mg、0.10mmol)およびNaCNBH3(28.8mg、
0.30mmol)から、白色の無定形固体として調製した。1H NMR(C
DCl3,300MHz)δ7.25−7.45(m,2H),7.21(dd
,1H,2.4Hz,8.1Hz),7.00(d,1H,7.8Hz),6.
55(d,1H,8.1Hz),4.0(ddd,1H,4.0Hz,12.1
Hz,13.6Hz),3.65(ddd,1H,5.1Hz,11.3Hz,
14.3Hz),3.37−3.41(m,1H),3.20(dt,1H,6
.6Hz,17.7Hz),3.04(bdd,1H,4.5Hz,13.5H
z),2.93(ddd,1H,2.1Hz,5.7Hz,14.4Hz),2
.84(dd,2H,2.4Hz,9.9Hz),2.6(dd,1H,6.3
Hz,12.2Hz),1.8−2.3(m,4H),1.7−1.8(m,1
H)ppm。MS(CI,NH3):391(base,M+H)。
【0779】 (実施例124) (8aS,12aR)−1−[2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェ
ニル]−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−
ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0780】 表題化合物(44.3mg、95%)は、実施例122の方法により、1−[
2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−6,7,9,10,11
,12−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2
,3,4−hi]インドール(46.8mg、0.11mmol)およびNaC
NBH3(21.0mg、0.33mmol)から、白色の無定形固体として調
製した。溶出液として無勾配の6%IPA/ヘキサンを用いるChriacel
ODカラム上での分取HPLCにより、表題化合物の鏡像異性体を分離した。1
H NMR(CDCl3,300MHz)δ7.70(s,1H),7.52(
d,1H,7.7Hz),7.34(bd,1H),7.01(d,1H,8.
1Hz),6.46(bd,1H),3.95−4.05(m,1H),3.5
8−3.78(m,1H),3.30−3.41(m,1H),2.81−3.
07,m,5H),1.9−2.4(m,5H),1.68−1.76(m,1
H)ppm。MS(CI,NH3):425(base,M+H)。
【0781】 (実施例125) cis−(8a,12a)−1−ブロモ−6,7,9,10,12,12a−
ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4
−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル
【0782】 表題化合物は、実施例107の方法により、cis−(8a,12a)−1−
ブロモ−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−
ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール(
157mg、0.48mmol)およびBOC2O(116mg、0.53mm
ol)から、クロマトグラフィによる精製後に(152mg、75%)白色の無
定形固体として調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ7.73
(d,1H,J=8.3Hz),6.66(d,1H,J=8.3Hz),3.
35−4.1(m,5H),2.70−3.35(m,5H),1.75−2.
20(m,4H),1.33(s,9H)ppm。
【0783】 (実施例126) cis−(8a,12a)−1−(2,6−ジフルオロフェニル)−6,7,
9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4
]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert
−ブチル
【0784】 cis−(8a,12a)−1−ブロモ−6,7,9,10,12,12a−
ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4
−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(70mg、0.
16mmol)をDME(3mL)に溶解した。TEA(0.3mL)を加えた
。ボロン酸2(52mg、0.33mmol)と、続いてPd(dppf)Cl 2 (6.7mg、0.0082mmol)を加えた。反応フラスコを脱気し、窒
素雰囲気中に保った。懸濁液を18時間還流し、室温まで冷却した。反応物を真
空中で濃縮した後、水(10mL)およびEtOAc(10mL)を加えた。層
を分離し、水相をEtOAc(2×10mL)で抽出した。合わせた有機層を食
塩水(2×10mL)で洗浄し、乾燥し、濃縮すると、粗製の褐色無定形固体(
214mg)が得られた。この残渣をカラムクロマトグラフィ(20〜40%E
tOAc/ヘキサン)により精製すると、白色の無定形固体として表題化合物(
29.5mg、40%)が得られた。1H NMR(CDCl3,300Mhz)
δ7.20−7.25(m,1H).6.97(d,1H,7.7Hz),6.
51(d,1H,7.7Hz),3.90−3.99(m,1H),3.60−
3.75(m,1H),3.43−3.59(m,1H),3.35−3.42
(m,2H),2.81−3.04(m,4H),2.40−2.60(m,1
H),1.60−2.20(m,4H),1.21(bs,9H)ppm。
【0785】 (実施例127) cis−(8a,12a)−1−(2,6−ジフルオロフェニル)−6,7,
8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−
b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0786】 cis−(8a,12a)−1−(2,6−ジフルオロフェニル)−6,7,
9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4
]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert
−ブチル(18.2mg、0.04mmol)を、塩化メチレン(4mL)に溶
解した20%TFAに溶解し、室温で2時間撹拌した。反応溶液を0℃まで冷却
し、pH14より高くなるまで1MのNaOHにより塩基性化した。層を分離し
た。水相を塩化メチレン(2×10mL)で抽出した。有機層を食塩水で洗浄し
乾燥した。濃縮すると、淡黄色の無定形固体として表題化合物(14mg、10
0%)が得られた。溶出液として無勾配の5%IPA/ヘキサンを用いるchi
racelODカラム上での分取HPLCにより、表題化合物の鏡像異性体を分
離した。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ7.15−7.26(m,
2H),6.95(d,1H,8.1Hz),6.81−6.81(m,1H)
,6.48(d,1H,7.7Hz),3.94(ddd,1H,4.1Hz,
11.8Hz,13.5Hz),3.62(ddd,1H,5.1Hz,11.
3Hz,14.6Hz),3.29−3.33(m,1H),2.95(bdd
,1H,4.8Hz,13.6Hz),2.75−2.90(m,3H),2.
50(dd,1H,6.6Hz,12.5Hz),2.28(t,1H,11.
7Hz),1.80−2.20(m,3H),1.45−1.80(m,2H)
ppm。MS(CI,NH3):359(base,M+H)。
【0787】 (実施例128) cis−(8a,12a)−2−(2,4−ジクロロフェニル)−6,7,8
a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b
][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0788】 (ステップA) 5−ニトロソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン(
32.21g、0.166mol)のTHF(650mL)溶液を、温度が27
〜29℃以上に上昇しないようにN2中でLAH(1.0MTHF溶液、166
mL)に滴加した。添加が終了したら、混合物を室温で1時間撹拌した。氷浴中
で冷却し、H2O(7.3mL)を滴加し、続いて1N NaOH(32.4m
L)で処理した。室温で混合物を濾過し、濾液を減圧下で蒸発させた。残渣をC
2Cl2(200mL)に溶解し、H2Oで洗浄し、MgSO4で乾燥し、減圧下
で溶媒を蒸発させると、粗生成物29.42g(98%)が得られた。カラムク
ロマトグラフィ(EtOAc)により精製すると、液体として3,4−ジヒドロ
−1,5−ベンゾチアゼピン−5(2H)−アミン17.69g(収率59%)
が得られ、これを融点202℃(分解)のHCl塩に変換した。(M+H)+
80。
【0789】 (ステップB) 4−ピペリドン一水和物HCl(4.55g、29.62mmol)を、激し
く撹拌した2H,3H,4H−ベンゾ[b]1,4−チアゼピン−5−イルアミ
ン(6.42g、29.62mmol)のi−PrOH(250mL)溶液に加
えた。混合物を2時間還流した。白色の沈殿を集め1N NaOHを用いて遊離
塩基に変換し、続いてCH2Cl2(3×25mL)で抽出した。合わせた抽出物
をMgSO4で乾燥し、減圧を用いて溶媒を蒸発させると、油として6,7,9
,10,11,12−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チ
アゼピノ[2,3,4−hi]インドール4.66g(64%)が得られた。(
M+H)+244。
【0790】 (ステップC) N2で撹拌した6,7,9,10,11,12−ヘキサヒドロ−5H−ピリド
[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール(4.6
6g、19.07mmol)のTFA(42mL)溶液(0〜5℃)に、N2
でシアノ水素化ホウ素ナトリウム(3.78g、60.07mmol)を少量ず
つ加えた。室温で4時間撹拌後、混合物を注意深く6NのHCl(44mL)で
処理し、1時間還流した。混合物を25%NaOHで塩基性とし、CHCl3
3×50mL)で抽出した。合わせた抽出物をMgSO4で乾燥し、減圧下で溶
媒を蒸発させると、cis−(8a,12a)−6,7,8a,9,10,11
,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼ
ピノ[2,3,4−hi]インドール4.08g(87%)が得られた。1
NMR(CDCl3 300MHz)δ6.93(dd,1H),6.84(d
d,1H),6.60(t,1H),3.78(qd,1H),3.64(dq
,1H),3.32−3.40(m,1H),3.19(dt,1H),2.8
6(tt,2H),2.59(td,1H),2.27(s,1H),2.00
−2.20(m,2H),1.80(qq,2H)ppm。(M+H)+246
【0791】 (ステップD) 重炭酸ジ−tert−ブチル(9.04g、41.40mmol)を、cis
−(8a,12a)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒ
ドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]
インドール(4.08g、16.56mmol)のCH2Cl2(50mL)溶液
に加え、室温で2時間撹拌した。減圧下で溶媒を蒸発させた。残渣を1%NaO
H(50mL)に溶解し、CH2Cl2(3×30mL)で抽出した。合わせた抽
出物をMgSO4で乾燥し、減圧下で溶媒を蒸発させ、残渣をフラッシュカラム
クロマトグラフィ(EtOAc中の66%ヘキサン)により精製すると、cis
−(8a,12a)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−
ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−
11(8aH)−炭酸tert−ブチル3.59g(68%)が得られた。1
NMR(CDCl3 300MHz)δ6.98(d,1H),6.90(d
,1H),6.61(t,1H),3.80(qd,1H),3.61(dq,
1H),3.40−3.58(m,2H),3.14−3.40(m,4H),
2.98(dt,2H),2.00−2.19(m,1H),1.82−1.9
1(m,2H),1.22(s,9H)ppm。(M+H)+347,247.
【0792】 (ステップE) CHCl3(5mL)中の臭素(0.462g、2.89mmol)を、ci
s−(8a,12a)−2−ブロモ−6,7,9,10,12,12a−ヘキサ
ヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi
]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(1.0g、2.89m
mol)の冷(0〜5℃)CHCl3(60mL)溶液に滴加した。混合物を室
温で20時間撹拌した後、NaHCO3水溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥し、減
圧下で溶媒を蒸発させると、赤みがかった褐色の液体としてcis−(8a,1
2a)−2−ブロモ−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−
ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−
11(8aH)−炭酸tert−ブチル1.12g(91%)が得られた。1
NMR(CDCl3 300MHz)δ7.08(d,1H),6.98(d
,1H),3.78(qd,1H),3.39−3.53(m,4H),3.1
7−3.24(m,3H),2.92−3.01(m,2H),2.02−2.
17(m,2H),1.80−1.88(m,2H),1.42(s,9H)p
pm。(M+H)+425,369,325.
【0793】 (ステップF) cis−(8a,12a)−2−ブロモ−6,7,9,10,12,12a−
ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4
−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(0.800g、
1.88mmol)のベンゼン(40mL)溶液に、2,4−ジクロロベンゼン
ボロン酸(0.717g、3.76mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン
)パラジウム(II)クロリド(0.072g)、および2MのNa2CO3(3
.04mL)を加えた。合わせた混合物を24時間還流し、次いで減圧下で蒸発
乾固した。残渣をH2O(80mL)に溶解し、EtOAc(3×10mL)で
抽出した。合わせた抽出物をMgSO4で乾燥し、減圧下で溶媒を蒸発させると
、生成物85%および未反応出発物質15%の混合物が得られた。順相HPLC
(EtOAc中の75%ヘキサン)で樹脂生成物を精製すると、泡として(8a
、12a)−2−(2,4−ジクロロフェニル)−6,7,9,10,12,1
2a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,
3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル0.612
g(66%)が得られた。1H NMR(CDCl3 300MHz)δ7.44
(s,1H),7.18−7.24(m,2H),7.04(s,1H),7.
00(s,1H),3.79−3.88(m,2H),3.60−3.80(m
,2H),3.40−3.59(m,2H),3.20−3.40(m,2H)
,3.00−3.18(m,1H),2.10−2.21(m,2H),1.8
2−1.96(m,2H),1.38(s,9H),1.61(t,1H)pp
m。(M+H)+492,436,392.
【0794】 (ステップG) (8a,12a)−2−(2,4−ジクロロフェニル)−6,7,9,10,
12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピ
ノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(
0.612g、1.25mmol)のCH2Cl2(10mL)溶液を、TFA(
3mL)で処理し、密閉バイアル中、室温で18時間撹拌した。1N NaOH
(20mL)で溶液を塩基性とし、CH2Cl2(3×10mL)で抽出した。合
わせた抽出物をMgSO4で乾燥し、減圧下で溶媒を蒸発させると、泡としてc
is−(8a,12a)−2−(2,4−ジクロロフェニル)−6,7,8a,
9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][
1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール0.380g(78%)が
得られた。1H NMR(CDCl3 300MHz)δ7.42(d,1H),
7.21−7.27(m,2H),7.01(dd,1H),6.97(s,1
H),3.90(qd,1H),3.58(dq,1H),3.42−3.50
(m,1H),3.22−3.41(m,1H),2.98−3.21(m,5
H),2.91−2.93(m,1H),2.62−2.74(m,1H),2
.00−2.20(m,4H)ppm。(M+H)+392.
【0795】 (実施例129) cis−(8a,12a)−2−フェニル−6,7,8a,9,10,11,
12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピ
ノ[2,3,4−hi]インドール
【0796】 表題化合物は、実施例128、ステップFの方法および対応するアリールボロ
ン酸により、続いて、実施例128、ステップGの手順により得られたBOC保
護アミン付加物の加水分解により調製した。1H NMR(CDCl3 300M
Hz)δ7.42(dd,2H),7.36−7.40(m,2H),7.26
−7.31(m,1H),7.24(d,1H),7.16(d,1H),3.
96(qd,1H),3.59(dq,1H),3.31−3.44(m,4H
),3.19(td,1H),2.96−3.09(m,2H),2.72(d
d,1H),2.20−2.39(m,1H),2.16−2.20(m,2H
)ppm。(M+H)+323.
【0797】 (実施例130) cis−(8a,12a)−2−(4−フルオロフェニル)−6,7,8a,
9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][
1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0798】 表題化合物は、実施例128、ステップFの方法および対応するアリールボロ
ン酸により、続いて、実施例128、ステップGの手順により得られたBOC保
護アミン付加物の加水分解により調製した。(M+H)+341。
【0799】 (実施例131) cis−(8a,12a)−2−(4−クロロフェニル)−6,7,8a,9
,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1
,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0800】 表題化合物は、実施例128、ステップFの方法および対応するアリールボロ
ン酸により、続いて、実施例128、ステップGの手順により得られたBOC保
護アミン付加物の加水分解により調製した。(M+H)+357。
【0801】 (実施例132) cis−(8a,12a)−2−(2−クロロフェニル)−6,7,8a,9
,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1
,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0802】 表題化合物は、実施例128、ステップFの方法および対応するアリールボロ
ン酸により、続いて、実施例128、ステップGの手順により得られたBOC保
護アミン付加物の加水分解により調製した。1H NMR(CDCl3 300M
Hz)δ7.38(dd,2H),7.10−7.18(m,2H),7.00
(dd,1H),6.91(d,1H),3.84(qd,1H),3.57(
dq,1H),3.38(m,2H),2.80−3.25(m,8H),2.
62(dd,1H),2.01−2.18(m,2H)ppm。(M+H)+
57.
【0803】 (実施例133) cis−(8a,12a)−2−(2−メトキシフェニル)−6,7,8a,
9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][
1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0804】 表題化合物は、実施例128、ステップFの方法および対応するアリールボロ
ン酸により、続いて、実施例128、ステップGの手順により得られたBOC保
護アミン付加物の加水分解により調製した。(M+H)+353。
【0805】 (実施例134) cis−(8a,12a)−2−[2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)
フェニル]−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5
H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドー
【0806】 表題化合物は、実施例128、ステップFの方法および対応するアリールボロ
ン酸により、続いて、実施例128、ステップGの手順により得られたBOC保
護アミン付加物の加水分解により調製した。(M+H)+425。
【0807】 (実施例135) cis−(8a,12a)−2−(2,4−ジメチルフェニル)−6,7,8
a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b
][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0808】 表題化合物は、実施例128、ステップFの方法および対応するアリールボロ
ン酸により、続いて、実施例128、ステップGの手順により得られたBOC保
護アミン付加物の加水分解により調製した。1H NMR(CDCl3 300M
Hz)δ6.99−7.10(m,3H),6.94(d,1H),6.80(
d,1H),3.80(qd,1H),3.58(dq,1H),3.40−3
.43(m,1H),2.80−3.21(m,6H),2.66(dd,1H
),2.37−2.42(m,1H),2.37(s,3H),2.22(s,
3H),2.01−2.21(m,2H),1.83−1.91(m,2H),
1.26−1.28(m,1H)ppm。(M+H)+351.
【0809】 (実施例136) cis−(8a,12a)−2−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−6
,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4
,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0810】 表題化合物は、実施例128、ステップFの方法および対応するアリールボロ
ン酸により、続いて、実施例128、ステップGの手順により得られたBOC保
護アミン付加物の加水分解により調製した。1H NMR(CDCl3 300M
Hz)δ7.28(dd,2H),7.18(dd,1H),7.04(d,1
H),6.94(d,1H),3.92(qd,1H),3.59(dq,1H
),3.41−3.51(m,1H),2.97−3.30(m,5H),2.
72(dd,1H),2.01−2.19(m,4H)ppm。(M+H)+
87.
【0811】 (実施例137) cis−(8a,12a)−2−(4−イソプロピルフェニル)−6,7,8
a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b
][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0812】 表題化合物は、実施例128、ステップFの方法および対応するアリールボロ
ン酸により、続いて、実施例128、ステップGの手順により得られたBOC保
護アミン付加物の加水分解により調製した。1H NMR(CDCl3 300M
Hz)δ7.42(d,1H),7.39(d,1H),7.22(d,1H)
,7.19(d,1H),7.08(s,1H),3.78(qd,1H),3
.51−3.60(m,1H),3.39−3.45(m,1H),2.80−
3.22(m,8H),2.68(dd,1H),2.38(s,1H),2.
01−2.23(m,2H),1.80−1.96(m,2H),1.28(d
,6H)ppm。(M+H)+365.
【0813】 (実施例138) cis−(8a,12a)−2−(4−ブチルフェニル)−6,7,8a,9
,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1
,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0814】 表題化合物は、実施例128、ステップFの方法および対応するアリールボロ
ン酸により、続いて、実施例128、ステップGの手順により得られたBOC保
護アミン付加物の加水分解により調製した。(M+H)+379。
【0815】 (実施例139) cis−(8a,12a)−2−(2−フルオロ−4−メトキシ−6−メチル
フェニル)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5
H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドー
【0816】 表題化合物は、実施例128、ステップFの方法および対応するアリールボロ
ン酸により、続いて、実施例128、ステップGの手順により得られたBOC保
護アミン付加物の加水分解により調製した。1H NMR(CDCl3 300M
Hz)δ6.92(dd,2H),6.80(dd,2H),3.92(s,3
H),3.90(qd,1H),3.79(dq,1H),3.43(m,1H
),2.98−3.36(m,8H),2.69(dd,1H),2.21(s
,3H),2.00−2.20(m,4H)ppm。(M+H)+385.
【0817】 (実施例140) cis−(8a,12a)−2−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)−6
,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4
,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0818】 表題化合物は、実施例128、ステップFの方法および対応するアリールボロ
ン酸により、続いて、実施例128、ステップGの手順により得られたBOC保
護アミン付加物の加水分解により調製した。1H NMR(CDCl3 300M
Hz)δ7.10(d,1H),6.92(d,1H),6.75−6.80(
m,3H),3.84(qd,1H),3.81(s,3H),3.59(dq
,1H),3.41(m,1H),2.97−3.31(m,7H),2.68
(dd,1H),2.22(s,3H),2.00−2.20(m,4H)pp
m。(M+H)+367.
【0819】 (実施例141) cis−(8a,12a)−2−[2−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ
)フェニル]−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−
5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インド
ール
【0820】 表題化合物は、実施例128、ステップFの方法および対応するアリールボロ
ン酸により、続いて、実施例128、ステップGの手順により得られたBOC保
護アミン付加物の加水分解により調製した。(M+H)+441。
【0821】 (実施例142) cis−(8a,12a)−2−メシチル−6,7,8a,9,10,11,
12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピ
ノ[2,3,4−hi]インドール
【0822】 表題化合物は、実施例128、ステップFの方法および対応するアリールボロ
ン酸により、続いて、実施例128、ステップGの手順により得られたBOC保
護アミン付加物の加水分解により調製した。(M+H)+365。
【0823】 (実施例143) cis−(8a,12a)−2−(3−クロロフェニル)−6,7,8a,9
,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1
,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0824】 表題化合物は、実施例128、ステップFの方法および対応するアリールボロ
ン酸により、続いて、実施例128、ステップGの手順により得られたBOC保
護アミン付加物の加水分解により調製した。(M+H)+357。
【0825】 (実施例144) cis−(8a,12a)−2−(4−メチルフェニル)−6,7,8a,9
,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1
,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール 表題化合物は、実施例128、ステップFの方法および対応するアリールボロ
ン酸により、続いて、実施例128、ステップGの手順により得られたBOC保
護アミン付加物の加水分解により調製した。(M+H)+337。
【0826】 (実施例145) cis−(8a,12a)−2−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−6,
7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,
3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0827】 表題化合物は、実施例128、ステップFの方法および対応するアリールボロ
ン酸により、続いて、実施例128、ステップGの手順により得られたBOC保
護アミン付加物の加水分解により調製した。(M+H)+371。
【0828】 (実施例146) cis−(8a,12a)−2−(2,5−ジクロロフェニル)−6,7,8
a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b
][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0829】 表題化合物は、実施例128、ステップFの方法および対応するアリールボロ
ン酸と、続いて得られたBOC保護アミン付加物の実施例128、ステップGの
手順による加水分解により調製した。(M+H)+391。
【0830】 (実施例147) cis−(8a,12a)−2−(4−イソプロピル−2−メトキシフェニル
)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリ
ド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0831】 表題化合物は、実施例128、ステップFの方法および対応するアリールボロ
ン酸と、続いて得られたBOC保護アミン付加物の実施例128、ステップGの
手順による加水分解により調製した。(M+H)+395。
【0832】 (実施例148) cis−(8a,12a)−2−(2,6−ジクロロフェニル)−6,7,8
a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b
][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0833】 (ステップA) 実施例128のステップEのcis−(8a,12a)−2−ブロモ−6,7
,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,
4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸ter
t−ブチル(0.100g、0.24mmol)の1,2−ジメトキシエタン(
5mL)溶液に、2,6−ジクロロフェニルボロン酸(0.092g、0.48
mmol)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウム(
II)クロリドのジクロロメタンとの錯体(0.005g)、およびトリエチル
アミン(0.34mL)を加えた。混合物を24時間還流すると、出発物質の5
5%が生成物に変換した。新たに2,6−ジクロロベンゼンボロン酸0.48m
mol、Pd(dppf)0.005g、およびTEA0.34mLを混合物に
加え、24時間還流して減圧下で蒸発乾固した。残渣をH2O(20mL)に溶
解し、EtOAc(3×5mL)で抽出した。合わせた抽出物をMgSO4で乾
燥し、減圧下で溶媒を蒸発させると、生成物95%および未反応出発物質5%の
混合物が得られ、これを順相HPLC(EtOAc中の75%ヘキサン)により
精製すると、泡として(8aS、12aR)−2−(2,6−ジクロロフェニル
)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−
b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−
炭酸tert−ブチル0.088g(76%)が得られた。(M+H)+491
、435、391。
【0834】 (ステップB) cis−(8a,12a)−2−(2,6−ジクロロフェニル)−6,7,8
a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b
][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドールは、実施例128のス
テップGに例示したようにcis−(8a,12a)−2−(2,6−ジクロロ
フェニル)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[
4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8
aH)−炭酸tert−ブチルから調製し、泡として0.034g(49%)が
得られた。(M+H)+391。
【0835】 (実施例149) cis−(8a,12a)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−6,7,
8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−
b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0836】 表題化合物は、実施例128、ステップEのcis−(8a,12a)−2−
ブロモ−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,
3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH
)−炭酸tert−ブチルおよび対応するアリールボロン酸を利用して実施例1
48、ステップAの方法により、続いて、得られたBOC保護アミン付加物の実
施例148、ステップBの手順による加水分解により調製した。(M+H)+
58。
【0837】 (実施例150) cis−(8a,12a)−2−[4−メトキシ−2−(トリフルオロメチル
)フェニル]−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−
5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インド
ール
【0838】 表題化合物は、実施例128、ステップEのcis−(8a,12a)−2−
ブロモ−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,
3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH
)−炭酸tert−ブチルおよび対応するアリールボロン酸を利用して実施例1
48、ステップAの方法により、続いて、得られたBOC保護アミン付加物の実
施例148、ステップBの手順による加水分解により調製した。1H NMR(
CDCl3 300MHz)δ7.20(dd,2H),7.04(dd,1H
),6.90(d,1H),6.79(d,1H),3.84(s,3H),3
.82(qd,1H),3.58(dq,1H),3.42(m,1H),2.
94−3.21(m,5H),2.63(dd,2H),2.38(s,1H)
,2.01−2.21(m,2H),1.80−1.97(m,2H)ppm。
(M+H)+421.
【0839】 (実施例151) cis−(8a,12a)−2−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]−
6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[
4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0840】 表題化合物は、実施例128、ステップEのcis−(8a,12a)−2−
ブロモ−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,
3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH
)−炭酸tert−ブチルおよび対応するアリールボロン酸を利用して実施例1
48、ステップAの方法により、続いて、得られたBOC保護アミン付加物の実
施例148、ステップBの手順による加水分解により調製した。(M+H)+
91。
【0841】 (実施例152) cis−(8a,12a)−2−(4−ピリジニル)−6,7,8a,9,1
0,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4
]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0842】 (ステップA) 実施例128のステップEのcis−(8a,12a)−2−ブロモ−6,7
,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,
4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸ter
t−ブチル(0.100g、0.24mmol)のトルエン(3mL)溶液に、
ピリジン−4−トリメチルスタンナン(0.058g、0.24mmol)、(
Ph3P)2PdCl2(0.005g)および2,6−ジ−tert−ブチル−
4−メチルフェノールの結晶2、3個を加えた。合わせた混合物を13時間還流
し、次いで減圧下で蒸発乾固した。残渣をH2O(20mL)に溶解し、EtO
Ac(3×5mL)で抽出した。合わせた抽出物をMgSO4で乾燥し、減圧下
で溶媒を蒸発させると、生成物および未反応出発物質の混合物が得られた。(8
aS,12aR)−2−(4−ピリジニル)−6,7,9,10,12,12a
−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,
4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチルは、分取TLC
シリカプレート(50%EtOAc/ヘキサン)上で精製し、粘稠の液体として
単離した。収量0.017g(17%)。(M+H)+423、367、323
【0843】 (ステップB) cis−(8a,12a)−2−(4−ピリジニル)−6,7,8a,9,1
0,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4
]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドールは、実施例128のステップGに
例示したように(8aS,12aR)−2−(4−ピリジニル)−6,7,9,
10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チ
アゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブ
チルから調製し、泡として5.0mg(38%)が得られた。(M+H)+32
3。
【0844】 (実施例153) cis−(8a,12a)−2−(4−フリル)−6,7,8a,9,10,
11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チ
アゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0845】 表題化合物は、実施例128、ステップEのcis−(8a,12a)−2−
(2,3−ジヒドロ−2−フラニル)−6,7,9,10,12,12a−ヘキ
サヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−h
i]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチルおよび対応するアリー
ルボロン酸を利用して実施例152、ステップAの方法により、続いて、得られ
たBOC保護アミン付加物の実施例128、ステップGの手順による加水分解に
より調製した。1H NMR(CDCl3 300MHz)δ7.38(d,1H
),7.31(d,1H),7.18(d,1H),6.41−6.44(m,
2H),3.80(qd,2H),3.54(dq,2H),3.40−3.4
8(m,1H),2.98−3.24(m,5H),2.68(dd,2H),
2.00−2.21(m,2H),1.89−1.99(m,1H)ppm。(
M+H)+312.
【0846】 (実施例154) cis−(8a,12a)−2−(4−チエニル)−6,7,8a,9,10
,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]
チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0847】 表題化合物は、実施例128、ステップEのcis−(8a,12a)−2−
ブロモ−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,
3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH
)−炭酸tert−ブチルおよび対応するアリールボロン酸を利用して実施例1
52、ステップAの方法により、続いて、得られたBOC保護アミン付加物の実
施例128、ステップGの手順による加水分解により調製した。1H NMR(
CDCl3 300MHz)δ7.26(d,1H),7.10−7.18(m
,3H),7.00(m,1H),3.82(qd,1H),3.57(dq,
1H),3.41(m,1H),3.10−3.30(m,2H),2.96−
3.06(m,2H),2.70−2.92(m,1H),2.68(dd,1
H),2.02−2.10(m,2H),1.99(m,2H)ppm。(M+
H)+329.
【0848】 (実施例155) cis−(8a,12a)−2−(4−フルオロフェニル)−6,7,8a,
9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][
1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0849】 (ステップA) 実施例128、ステップEのcis−(8a,12a)−2−ブロモ−6,7
,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,
4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸ter
t−ブチル(1.50g、3.53mmol)のCH2Cl2(30mL)溶液に
TFA(3mL)を加え、得られた混合物を室温で18時間撹拌した。次いで、
1N NaOH水溶液(50mL)で塩基性とし、CH2Cl2(3×30mL)
で抽出した。合わせた抽出物をH2Oで洗浄し、MgSO4で乾燥し、減圧下で溶
媒を蒸発させた。残渣(0.900mg、2.8mmol)をNMP(15mL
)に溶解し、これにp−ニトロフェニル−カーボネートWang樹脂(1.50
g、1.40mmol)を加えた。混合物を180RPMで20時間振とうした
。樹脂を濾過し、2×DMF、2×DMF/H2O、2×H2O、2×DMF、2
×CH2Cl2、1×ジエチルエーテルで洗浄し、真空中で18時間乾燥すると、
黄色の樹脂としてベンゾチアゼピニルアミンが結合したWang樹脂1.50g
が得られた。
【0850】 (ステップB) 13mmのガラス管に、アミン結合樹脂(0.050g)、o−トリルベンゼ
ンボロン酸(0.054g、0.4mmol)、2MのNa2CO3水溶液(20
0μL)、(PPh34Pd(0)(0.005g)、およびTHF(1mL)
を充填し、70℃、180RPMで20時間振とうした。樹脂を3×DMF、2
×H2O、1×DMF、2×CH2Cl2、および1×ジエチルエーテルで洗浄し
た。乾燥した樹脂をTFA(1mL)と共に室温で2時間振とうした。樹脂を濾
過し、CH2Cl2(3×3mL)で洗浄した。濾液の溶媒を蒸発させ、真空中で
乾燥した。逆相HPLC(20%CH3CN/H2O)により残渣を精製すると、
油としてcis−(8a,12a)−2−(4−フルオロフェニル)−6,7,
8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−
b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール(0.008g、収
率44%)が得られ、固化した。(M+H)+341。
【0851】 (実施例156) cis−(8a,12a)−2−(2,3−ジクロロフェニル)−6,7,8
a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b
][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0852】 表題化合物は、実施例155の方法および対応するアリールボロン酸により調
製した。(M+H)+391。
【0853】 (実施例157) cis−(8a,12a)−2−(4−エチルフェニル)−6,7,8a,9
,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1
,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0854】 表題化合物は、実施例155の方法および対応するアリールボロン酸により調
製した。(M+H)+351。
【0855】 (実施例158) cis−(8a,12a)−2−(2,4−ジメトキシフェニル)−6,7,
8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−
b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0856】 表題化合物は、実施例155の方法および対応するアリールボロン酸により調
製した。(M+H)+383。
【0857】 (実施例159) cis−(8a,12a)−2−(3−クロロ−2−フルオロフェニル)−6
,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4
,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0858】 表題化合物は、実施例155の方法および対応するアリールボロン酸により調
製した。(M+H)+375。
【0859】 (実施例160) cis−(8a,12a)−2−(4−メトキシフェニル)−6,7,8a,
9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][
1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0860】 表題化合物は、実施例155の方法および対応するアリールボロン酸により調
製した。(M+H)+353。
【0861】 (実施例161) cis−(8a,12a)−2−[4−(メチルスルファニル)フェニル]−
6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[
4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0862】 表題化合物は、実施例155の方法および対応するアリールボロン酸により調
製した。(M+H)+369。
【0863】 (実施例162) 4−[cis−(8a,12a)−6,7,8a,9,10,11,12,1
2a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,
3,4−hi]インドル−2−イル]ベンゾニトリル
【0864】 表題化合物は、実施例155の方法および対応するアリールボロン酸により調
製した。(M+H)+348。
【0865】 (実施例163) cis−(8a,12a)−2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−
6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[
4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0866】 表題化合物は、実施例155の方法および対応するアリールボロン酸により調
製した。(M+H)+391。
【0867】 (実施例164) cis−(8a,12a)−2−(2−メトキシフェニル)−6,7,8a,
9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][
1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0868】 表題化合物は、実施例155の方法および対応するアリールボロン酸により調
製した。(M+H)+353。
【0869】 (実施例165) cis−(8a,12a)−2−(1−ナフチル)−6,7,8a,9,10
,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]
チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0870】 表題化合物は、実施例155の方法および対応するアリールボロン酸により調
製した。(M+H)+373。
【0871】 (実施例166) 1−{4−[cis−(8a,12a)−6,7,8a,9,10,11,1
2,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ
[2,3,4−hi]インドル−2−イル]フェニル}エタノン
【0872】 表題化合物は、実施例155の方法および対応するアリールボロン酸により調
製した。(M+H)+265。
【0873】 (実施例167) N−{4−[cis−(8a,12a)−6,7,8a,9,10,11,1
2,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ
[2,3,4−hi]インドル−2−イル]フェニル}アセトアミド
【0874】 表題化合物は、実施例155の方法および対応するアリールボロン酸により調
製した。(M+H)+380。
【0875】 (実施例168) cis−(8a,12a)−2−(2,4−ジクロロフェニル)−11−メチ
ル−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリ
ド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0876】 cis−(8a,12a)−2−(2,4−ジクロロフェニル)−11−メチ
ル−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリ
ド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドールは、実
施例128ステップA〜Gに従い、4−ピペリドン一水和物の代わりにステップ
Bで1−メチル−4−ピペリドン塩酸塩を用いることにより調製し、油として0
.204g(68%)が得られた。1H NMR(CDCl3 300MHz)δ
7.42(d,1H),7.23(m,2H),7.01(d,1H),6.9
8(d,1H),3.90(qd,1H),3.58(dq,1H),3.38
−3.50(m,1H),2.82−3.17(m,5H),2.04(s,3
H),2.0−2.10(m,6H)ppm.(M+H)+405.
【0877】 (実施例169) cis−(8a,12a)−2−メチル−6,7,8a,9,10,11,1
2,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ
[2,3,4−hi]インドール
【0878】 実施例128のステップEより得られたcis−(8a,12a)−2−ブロ
モ−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−
b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−
炭酸tert−ブチル(0.100g、0.24mmol)および(PPh32 PdCl2(0.005g)の無水THF(2mL)溶液に、2Mのトリメチル
アルミニウムのヘキサン溶液(0.17mL、0.34mmol)をN2下に添
加した。混合物を3時間還流し、室温に冷却し、少量のH2Oで注意深く処理し
、未反応のAl(CH33を分解させた。次いで、混合物をH2O(50mL)
に溶解し、EtOAc(3×10mL)で抽出した。合わせた抽出物をMgSO 4 で乾燥し、減圧下で溶媒を除去して、所望の生成物と加水分解した生成物との
混合物を得た。混合物を実施例128のステップGに例示したように加水分解し
、固化する油として表題化合物0.027g(44%)を得た。(M+H)+
61。
【0879】 (実施例170) cis−(8a,12a)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−
オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4
−hi]インドール−2−カルボニトリル
【0880】 シアン化銅(0.161g、1.8mmol)を、実施例128のステップE
より得られたcis−(8a,12a)−2−ブロモ−6,7,9,10,12
,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[
2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(0.
425g、1.0mmol)の無水DMF(5mL)溶液にN2ガス下で添加し
、5時間還流させた。混合物を14時間室温で撹拌し、減圧下で溶媒を除去した
。残渣を水酸化アンモニウムに溶解し、EtOAc(3×5mL)で抽出した。
合わせた抽出物をMgSO4で乾燥し、減圧下で溶媒を除去して、所望の生成物
と加水分解した生成物との混合物0.260g(81%)を得た。混合物をTF
Aおよびジクロロメタンを用いて表題化合物に加水分解した。生成物を9%メタ
ノール、1%TEAのTHF溶液を用いたフラッシュクロマトグラフィにより精
製を行い、油として表題化合物0.070g(54%)を得た。(M+H)+
71。
【0881】 (実施例171) cis−(8a,12a)−2−エチル−6,7,8a,9,10,11,1
2,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ
[2,3,4−hi]インドール
【0882】 (ステップA) 実施例128のステップEより得られたcis−(8a,12a)−2−ブロ
モ−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−
b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−
炭酸tert−ブチル(0.680g、1.6mmol)のトルエン(7mL)
溶液に、ビス−(トリフェニルホスフィン)パラジウムジクロリド(0.032
g、0.045mmol)および2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフ
ェノールのいくつかの結晶を添加した。混合物を3時間還流させ、次いで減圧下
で蒸発乾固した。残渣をH2O(50mL)に溶解し、EtOAc(3×15m
L)で抽出した。合わせた抽出物をMgSO4で乾燥し、減圧下で溶媒を除去し
て、生成物と未反応の出発物との混合物を得た。生成物をフラッシュクロマトグ
ラフィ(EtOAc中66%ヘキサン)により精製し、油として(8aS,12
aR)−2−ビニル−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−
ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−
11(8aH)−炭酸tert−ブチルを単離した。収量0.080g(14%
)。1H NMR(CDCl3 300MHz)δ6.94(d,2H),6.4
8(dd,1H),5.49(d,1H),5.01(d,1H),3.61−
3.75(m,2H),3.30−3.46(m,4H),3.06−3.31
(m,3H),2.98−3.01(m,1H),2.05(s,2H),1.
77−1.82(m,2H),1.36(s,9H)ppm。(M+H)+27
3.
【0883】 (ステップB) cis−(8a,12a)−2−ビニル−6,7,9,10,12,12a−
ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4
−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(0.080g、
0.21mmol)のEtOH(50mL)溶液に、10%Pdカーボン(0.
020g)を添加した。混合物を50psi(約0.34MPa)で24時間水
素化した。この時点で、更に当量の10%Pdカーボン(0.020g)を添加
し、48psi(約0.33MPa)で48時間水素化した。セライトを通して
混合物を濾過し、減圧下で蒸発乾固し、発泡体0.038gを得た。得られた発
泡体をCH2Cl2(3mL)に溶解し、これにTFA(0.5mL)を添加した
。混合物を24時間撹拌し、次いで1NのNaOH(5mL)に溶解させた。生
成物をCH2Cl2(3×3mL)で抽出し、MgSO4で乾燥し、減圧下で蒸発
乾固し、エーテルで捕集し、白色粉末として表題化合物を得た。収量0.012
g(43%)。1H NMR(CDCl3 300MHz)δ6.78(d,1H
),6.62(d,1H),3.68(qd,1H),3.44(dq,1H)
,3.21−3.28(m,1H),2.80−3.20(m,7H),2.5
6(m,1H),2.40(q,2H),1.80−2.10(m,4H),1
.18(t,3H),0.78−0.84(m,2H)ppm。(M+H)+
75.
【0884】 (実施例172) cis−(8a,12a)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−
オクタヒドロ−5H−[1,4]オキサゼピノ[2,3,4−hi]ピリド[4
,3−b]インドール
【0885】 (ステップA) ナトリウムメトキシド(37.8g、0.70mol)のEtOH(800m
L)スラリーに、2−ベンゾオキサゾリン(94.0g、0.70mol)を添
加した。混合物を1時間還流させた後、1−ブロモ−3−クロロプロパン(22
0.42g、1.40mol)を添加した。混合物を18時間還流させ、室温に
冷却し、濾過し、次いで減圧下で濃縮して乾燥した。残渣を10%KOH(50
0mL)に溶解し、エーテル(3×200mL)で抽出した。合わせた抽出物を
水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、減圧下で溶媒を除去して、3−(3−クロロ
プロピル)−1,3−ベンズオキサゾール−2(3H)−オン35.75g(3
2%)を得た。融点62〜64℃。(M+H)+212。
【0886】 (ステップB) 粉末状KOH(37.60g、0.67mol)を、N2ガス下で3−(3−
クロロプロピル)−1,3−ベンズオキサゾール−2(3H)−オン(35.7
5g、0.169mol)のn−ブタノール(450mL)スラリーに添加し、
52時間還流させた。混合物を濾過し、減圧下で濃縮して乾燥した。残渣をH2
O(500mL)に溶解し、エーテル(3×200mL)で抽出した。有機物を
10%HCl(2×200mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥し、減圧下で溶媒
を除去した。フラッシュクロマトグラフィ(ヘキサン中50%EtOAc)によ
り精製して、粉末として2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンズオキサ
ゼピン13.72g(54%)を得た。融点50〜51℃。(M+H)+149
【0887】 (ステップC) 2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンズオキサゼピン(13.72g
、91.96mmol)と2NのHCl水溶液(105mL)との冷スラリーに
、撹拌しながら、NaNO2(7.30g、105.75mmol)のH2O(1
6mL)溶液を滴加し、室温下2時間撹拌した。混合物をH2O(800mL)
に溶解させ、エーテル(3×200mL)で抽出し、MgSO4で乾燥し、減圧
下で溶媒を除去し、黄褐色粉末として5−ニトロソ−2,3,4,5−テトラヒ
ドロ−1,5−ベンズオキサゼピン15.59g(95%)を得た。(M+H) + 178。
【0888】 (ステップD) 出発物として5−ニトロソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンズ
オキサゼピンを用いて、実施例128のステップA〜Cにより表題化合物を調製
し、粉末として36%を得た。融点94〜98℃。1H NMR(CDCl3
00MHz)δ6.78(m,2H),6.72(d,1H),4.40(dt
,1H),3.78−3.82(m,1H),3.30−3.41(m,3H)
,3.18(dt,1H),3.04(dd,1H),2.82−2.94(m
,2H),2.42−2.61(m,2H),2.08−2.14(m,2H)
,1.90−2.01(m,1H),1.74−1.82(m,1H)ppm。
(M+H)+230.
【0889】 (実施例173) cis−(6b,10a)−5−(2,4−ジクロロフェニル)−1,2,6
b,7,8,9,10,10a−オクタヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,
4−hi]ピリド[4,3−b]インドール
【0890】 アミンとしてcis−(8a,12a)−2−ブロモ−6,7,8a,9,1
0,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−[1,4]オキサゼピノ[2,
3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドールおよび対応するボロン酸を用い
て、実施例128のステップD〜Gに示した方法により表題化合物を調製した。 1 H NMR(CDCl3 300MHz)δ7.39(dd,1H),7.15
−7.17(m,2H),6.68(dd,1H),6.64(dd,1H),
4.38−4.42(m,2H),3.20−3.40(m,4H),3.09
−3.21(m,1H),2.82−3.06(m,2H),2.70−2.8
1(m,2H),1.84−2.38(m,2H)ppm。(M+H)+361
【0891】 (実施例174) cis−(6b,10a)−5−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−1
,2,6b,7,8,9,10,10a−オクタヒドロ[1,4]オキサジノ[
2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール
【0892】 cis−(8a,12a)−2−ブロモ−6,7,8a,9,10,11,1
2,12a−オクタヒドロ−5H−[1,4]オキサゼピノ[2,3,4−hi
]ピリド[4,3−b]インドールおよび対応するボロン酸を用いて、実施例1
28のステップD〜Gに示した方法により表題化合物を調製した。(M+H)+
357。
【0893】 (実施例175) 11−メチル−6,7,9,10,11,12−ヘキサヒドロ−5H−ピリド
[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0894】 実施例168において修飾したように、実施例128のステップBにより表題
化合物を調製した。1H NMR(CDCl3 300MHz)δ7.18(dd
,1H),7.01(dd,1H),6.88(m,1H),4.52(t,2
H),3.61(s,2H),3.38(t,2H),2.79−2.84(m
,4H),2.58(s,3H),2.25−2.34(m,2H)ppm。(
M+H)+258.
【0895】 (実施例176) trans(8a,12a)−11−メチル−6,7,8a,9,10,11
,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼ
ピノ[2,3,4−hi]インドール
【0896】 11−メチル−6,7,9,10,11,12−ヘキサヒドロ−5H−ピリド
[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール(2.4
1g、9.33mmol)のTHF(30mL)溶液に、BH3−THF(1.
0M、20mL)をN2ガス下でに滴加した。次いで、混合物を90分間還流さ
せた。一旦室温になったら、6NのHClを滴加して、過剰のボランを分解させ
、次いで6NのHCl(35mL)および氷酢酸(12mL)で飽和させた。酸
性混合物を1時間還流させ、次いで室温下で一晩で撹拌した。減圧下で溶媒を除
去し、残渣をH2O(10mL)およびNaOH(80mL)に溶解させ、Et
OAc(3×50mL)で抽出した。合わせた抽出物をMgSO4で乾燥し、減
圧下で溶媒を除去し、フラッシュクロマトグラフィ(THF中9%MeOH、1
%TEA)により精製して、無色結晶固体として表題化合物1.42g(58%
)を得た。融点75〜78℃。1H NMR(CDCl3 300MHz)δ6.
98(dd,1H),6.80(dd,1H),6.64(t,1H),3.7
6−3.78(m,1H),3.58−3.62(m,1H),3.40(dd
,1H),3.00−3.08(m,2H),2.78−2.91(m,2H)
,2.40(m,s,4H),2.20−2.26(m,1H),2.10−2
.19(m,2H),1.99−2.06(m,2H)ppm。
【0897】 (実施例177) trans(8a,12a)−6,7,8a,9,10,11,12,12a
−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,
4−hi]インドール
【0898】 クロロギ酸メチル(0.374g、3.96mmol)のベンゼン(9mL)
溶液を、トランス(8a,12a)−11−メチル−6,7,8a,9,10,
11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チ
アゼピノ[2,3,4−hi]インドール(1.03g、3.96mmol)の
ベンゼン(20mL)溶液に添加し、3時間還流させた。混合物を熱時濾過し、
濾液から減圧下で溶媒を除去した。残渣をn−ブタノール(20mL)に溶解し
て、ここに粉末のKOH(3.0g)を添加し、混合物を1時間還流させた。溶
媒を減圧下で除去し、残渣を氷水(80mL)に溶解し、CHCl(3×20m
L)で抽出した。合わせた抽出物をMgSO4で乾燥し、減圧下で溶媒を除去し
た。表題化合物をエーテルで回収し、0.032g(4%)を純粋な粉末として
得た。融点234℃(分解)。1H NMR(CDCl3 300MHz)δ7.
00(d,1H),6.78(d,1H),6.74(t,1H),3.80−
3.98(m,2H),3.57−3.64(m,2H),2.94−3.09
(m,4H),2.62−2.76(m,1H),2.20−2.36(m,2
H),1.98−2.14(m,1H),1.30−1.42(m,2H)pp
m。(M+H)+246.
【0899】 (実施例178) 4−(cis−(8a,12a)−3−クロロ−6,7,9,10,12,1
2a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,
3,4−hi]インドル−11(8aH)−イル)−1−(4−フルオロフェニ
ル)−1−ブタノン
【0900】 cis−(8a,12a)−3−クロロ−6,7,8a,9,10,11,1
2,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ
[2,3,4−hi]インドール(90mg、0.32mmol)、4−クロロ
−4’−フルオロブチロベンゾフェノン(161mg、0.8mmol)、KI
(10mg)、およびK2CO3(132、0.96mmol)をジオキサン(0
.6mL)に懸濁させた。得られた混合物を24時間加熱還流させた。23℃に
冷却後、反応混合物をH2O−CHCl3(1:1、40mL)間で分配した。層
を分離し、水層をCHCl3(2×30mL)で逆抽出した。抽出物を合わせて
、乾燥(MgSO4)し、真空下で濃縮した。CHCl3(100%)、次いで5
0:1CHCl3−MeOHで溶出するカラムシリカゲルクロマトグラフィによ
りこの残渣を精製し、半固体(90mg、25%)として表題化合物を得た。1
H NMR(CD3OD,300MHz)δ8.99(dd,2H,J=8.8
,5.5Hz),7.12(t,2H,J=8.4Hz),6.72(s,2H
),4.03−3.91(m,1H),3.77−3.62(m,1H),3.
27−3.00(m,1H),3.09−2.81(m,7H),2.78−2
.69(m,3H),2.42−2.32(m,2H),2.30−2.19(
m,1H),2.16−1.75(m,4H)ppm。
【0901】 (実施例179) 4−(cis−(8a,12a)−3−メチル−6,7,9,10,12,1
2a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,
3,4−hi]インドル−11(8aH)−イル)−1−(4−フルオロフェニ
ル)−1−ブタノン
【0902】 cis−(8a,12a)−3−メチル−6,7,8a,9,10,11,1
2,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ
[2,3,4−hi]インドール(0.033g、0.09mmol)を、KI
(0.0179g、0.108mmol)、K2CO3(0.062g、0.45
mmol)および1,2−ジオキサン(0.7mL)中の4−クロロ−4’−フ
ルオロブチロフェノン(0.0176g、0.09mmol)と合わせた。この
混合物を4日間還流させた。水を添加し、層を分離した。水層をCHCl3(3
×15mL)で抽出し、合わせた有機物を食塩水、水で洗浄し、乾燥(Na2
4)し、蒸発させた。黄色の油を分取シリカゲルTLC(70%EtOAc/
ヘキサン)で精製し、表題化合物(0.017g、45%)を無色透明な油とし
て得た。1H NMR(CD3OD,300MHz)δ8.02(q,2H,J=
5.5,3.7Hz),7.16(t,2H,J=2.9Hz),6.73(d
,1H,J=7.7Hz),6.53(d,1H,J=8Hz),3.94−4
.05(m,1H),4.6−4.78(m,1H),3.18−3.24(m
,1H),3.05−3.16(m,3H),2.97(t,2H,J=7.3
Hz),2.65−2.81(m,2H),2.28−2.48(m,2H),
2.15(s,3H),2.0−2.18(m,1H),1.82−2.0(m
,5H)ppm。
【0903】 (実施例180) cis−(8a,12a)−11−{3−[(4−フルオロフェニル)スルフ
ァニル]プロピル}−6,7,8a,9,10,12,12a−オクタヒドロ−
5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インド
ール
【0904】 cis−(8a,12a)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−
オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4
−hi]インドール(100mg、0.32mmol)の1,4−ジオキサン(
2mL)溶液に、3−クロロ−1−(3−フルオロフェニルチオ)プロパン(6
5.4mg、0.32mmol)、ヨウ化カリウム(64mg、0.38mmo
l)および炭酸カリウム(133mg、0.96mmol)を添加した。この混
合物を60時間撹拌しながら加熱還流した。この時点で1当量(32.4mg、
0.32mmol)のTEAを添加し、次いで更に3日間加熱還流し、続いて薄
層クロマトグラフィ(9:1CH2Cl2:MeOH)を行った。132時間後、
水を添加し、有機層をEtOAc(3×50mL)で抽出し、抽出物を合わせ、
濃縮し、170mgの粗製油を得た。カラムクロマトグラフィ(濃度勾配:CH 2 Cl2中1%および10%MeOH)を用いて、cis−(8a,12a)−1
1−{3−[(4−フルオロフェニル)スルファニル]プロピル}−6,7,8
a,9,10,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1
,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール(20mg、16%)を精製
した。1H NMR(CDCl3,300MHz):δ7.26−7.21(m,
2H),7.08−7.00(m,1H),6.94(dd,1H,J=7.7
Hz,J=7.7Hz),6.87−6.81(m,2H),6.5(t,1H
,J=7.3Hz),3.86−3.76(m,1H),3.59−3.49(
m,1H),3.27−3.25(m,1H),3.17−2.91(m,4H
),2.75−2.72(m,1H),2.61−2.58(m,1H),2.
45−2.39(m,2H),2.31−2.2.2(m,1H),2.18−
2.02(m,3H),1.99−1.82(m,3H),1.50(s−br
oad,1H),1.25(s,2H)ppm。質量分析(ESI):415(
base,M+H)。
【0905】 (実施例181) 4−(cis−(8a,12a)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサ
ヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi
]インドル−11(8aH)−イル)−1−(4−フルオロフェニル)−1−ブ
タノール
【0906】 4−(cis−(8a,12a)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサ
ヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi
]インドル−11(8aH)−イル)−1−(4−フルオロフェニル)−1−ブ
タノン(25mg、0.06mmol)にメタノール(1mL)を添加した。フ
ラスコを氷浴中0℃に冷却した。水素化シアノホウ素ナトリウム(38mg、0
.35mmol)を少しずつゆっくり添加した。反応混合物を1時間かけて室温
に加温した。酢酸を(5滴)添加し、次いで減圧下で濃縮して、残渣を得た。残
渣をジクロロメタン(1×50mL)で抽出し、炭酸水素ナトリウム(1×25
mL)および食塩水(1×25mL)で洗浄し、次いで乾燥(硫酸ナトリウム)
し、減圧下で濃縮して、油を得た。最小量のクロロホルムに油を溶解させ、次い
で塩化水素のエーテル溶液(1M)を沈殿が生成するまで添加することにより、
塩酸塩を形成させた。固体を濾別して表題化合物(21.1mg、81%)を得
た。1H NMR(CD3OD,300MHz):δ7.40−7.37(m,2
H),7.06(t,2H,J=8.7Hz),6.95(d,2H,J=8.
1Hz),6.66(t,1H,J=7.4Hz),4.8−4.7(m,1H
),3.83(m,1H),3.1−3.53(m,3H),3.45−3.3
0(m,2H),3.22−3.18(m,3H),3.18(m,1H),2
.91(m,1H),2.59(m,1H),2.37(m,1H),2.0−
2.2(m,5H)ppm。質量分析(ESI):399(base,M+H)
【0907】 (実施例182) cis−4−((6b,10a)−1,2,6b,9,10,10a−ヘキサ
ヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インド
ル−8(7H)−イル)−1−(4−フルオロフェニル)−1−ブタノン
【0908】 実施例197の一般方法Aに従い、3−クロロ−4’−フルオロブチロフェノ
ンをcis−(8a,12a)−6,7,8a,9,10,11,12,12a
−オクタヒドロ−5H−[1,4]オキサゼピノ[2,3,4−hi]ピリド[
4,3−b]インドールに添加することにより、表題化合物を調製した。1
NMR(300MHz,CDCl3)δ7.94−8.00(m,2H),7.
08−7.11(m,2H),6.58−6.70(m,3H),4.39−4
.43(m,2H),3.17−3.23(m,4H),2.97−3.09(
m,4H),2.66−2.80(m,2H),2.37−2.52(m,2H
),1.90−2.10(m,4H).MS−ESI:381[MH]+
【0909】 (実施例183) 1−(4−フルオロフェニル)−4−(6−(トリフルオロメチル)−1,2
,9,10−テトラヒドロピリド[4,3−b][1,4]チアジノ[2,3,
4−hi]インドル−8(7H)−イル)−1−ブタノール
【0910】 1−(4−フルオロフェニル)−4−(6−(トリフルオロメチル)−1,2
,9,10−テトラヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4−hi]ピリド[
4,3−b]インドル−8(7H)−イル)−1−ブタノン(20mg、0.0
4mmol)をMeOH(0.8mL)に溶解し、氷浴中0℃に冷却した。水素
化ホウ素ナトリウム(9.8mg、0.25mmol)をゆっくり添加し、反応
物を室温に加温し、これを2時間撹拌した。酢酸(4滴)を添加し、反応混合物
を濃縮して、表題化合物を得た。1H NMR(CD3OD,300MHz):δ
7.39−7.32(m,3H),7.07−7.01(m,3H),4.72
(s,1H),4.63−4.57(m,1H),4.42−4.31(m,2
H),3.99−3.85(m,1H),3.53(t,2H,J=6.4Hz
),3.40−3.30(m,2H),3.29−3.20(m,2H),2.
11−1.92(m,1H),1.84−1.40(m,4H)ppm。
【0911】 (実施例184) 8−{3−[2−(4−フルオロフェニル)−1,3−ジオキソラン−2−イ
ル]プロピル}−6−(トリフルオロメチル)−1,2,7,8,9,10−ヘ
キサヒドロピリド[4,3−b][1,4]チアジノ[2,3,4−hi]イン
ドール
【0912】 1−(4−フルオロフェニル)−4−(6−(トリフルオロメチル)−1,2
,9,10−テトラヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4−hi]ピリド[
4,3−b]インドル−8(7H)−イル)−1−ブタノン(70mg、0.1
5mmol)およびエチレングリコール(10.4mg、0.17mmol)を
、Dean−Stark装置および3Åモレキュラーシーブを備えた丸底フラス
コ中、無水トルエン(5mL)中で共に混合した。p−TsOHの結晶をいくつ
か添加し、反応物を5時間加熱還流させた。反応混合物を減圧下で濃縮し、次い
でジクロロメタン(2×25mL)で抽出し、飽和炭酸ナトリウム(1×15m
L)および食塩水(1×15mL)で洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)し、濃縮
した。生成物をジクロロメタン中10%のMeOHを溶出液としてシリカゲル上
での分取薄層クロマトグラフィにより精製して、表題化合物を得た。1H NM
R(CDCl3,300MHz):δ8.00−7.95(m,2H),7.1
0−6.92(m,4H),4.30−4.26(m,2H),4.03−4.
00(m,1H),3.79−3.71(m,3H),3.28−3.23(m
,2H),2.92−2.82(m,5H),2.73(t,2H,J=7.1
Hz),2.60(t,1H,J=7.5Hz),2.10−2.05(m,2
H)ppm。
【0913】 (実施例185) cis−(6b,10a)−8−[4−(4−フルオロフェニル)ブチル]−
6−(トリフルオロメチル)−1,2,6b,7,8,9,10,10a−オク
タヒドロピリド[4,3−b][1,4]チアジノ[2,3,4−hi]インド
ール
【0914】 1−(4−フルオロフェニル)−4−(6−(トリフルオロメチル)−1,2
,9,10−テトラヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4−hi]ピリド[
4,3−b]インドル−8(7H)−イル)−1−ブタノン(34.5mg、0
.07mmol)をトリフルオロ酢酸(0.5mL)に溶解させ、氷浴中0℃に
冷却した。水素化シアノホウ素ナトリウム(14mg、0.22mmol)をゆ
っくり添加し、次いで1時間0℃で撹拌した。1NのHCl水溶液(0.5mL
)を添加し、反応物を0.5時間加熱還流させた。50%水酸化ナトリウムをp
H11より高くなるまで添加し、ジクロロメタン(2×20mL)で抽出し、乾
燥(硫酸ナトリウム)し、濃縮して、表題化合物を得た。1H NMR(CD3
D,300MHz):δ7.18−7.15(m,2H),7.12−6.91
(m,3H),6.81(d,1H,J=6.8Hz),3.69−3.65(
m,1H),3.56−3.28(m,4H),3.12−3.10(m,1H
),2.93−2.87(m,1H),2.71−2.56(m,2H),2.
35−2.22(m,1H),2.21−2.01(m,1H),1.95−1
.78(m,1H),1.75−1.47(m,4H),1.37−1.13(
m,2H),0.87−0.71(m,1H)ppm。
【0915】 (実施例186) 4−(trans(8a,12a)−6,7,9,10,12,12a−ヘキ
サヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−h
i]インドル−11(8aH)−イル)−1−(4−フルオロフェニル)−1−
ブタノン
【0916】 4−(cis−(8a,12a)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサ
ヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi
]インドル−11(8aH)−イル)−1−(4−フルオロフェニル)−1−ブ
タノン(70mg、0.282mmol)、ヨウ化カリウム(28.2mg、0
.17mmol)、炭酸カリウム(84.5mg、0.61mmol)、および
4−クロロ−4’−フルオロブチロフェノン(57mg、0.28mmol)を
1,4−ジオキサン(4mL)中に合わせて、48時間加熱還流させた。反応物
を水(15mL)で希釈し、ジエチルエーテル(3×25mL)で抽出し、濃縮
して残渣を得た。残渣をキラルセルODカラム(ヘキサン中8%の2−プロパノ
ール)で精製し、表題化合物のそれぞれのエナンチオマーを得た(1mg、0.
5%)。1H NMR(CD3OD,300MHz):δ8.07(t,2H,J
=7.4Hz),7.19(t,2H,J=7.5Hz),6.84(dd,2
H,J=8Hz,J=7.7Hz),6.64(t,1H,J=7.7Hz),
3.70−3.61(m,1H),3.52−3.45(m,2H),3.18
−3.01(m,3H),2.90−2.82(m,1H),2.63−2.5
8(m,3H),2.21−1.96(m,7H),1.73−1.63(m,
1H),0.91−0.80(m,1H)ppm。
【0917】 (実施例187) 4−(cis−(8a,12a)−2−メトキシ−6,7,9,10,12,
12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2
,3,4−hi]インドル−11(8aH)−イル)−1−(4−フルオロフェ
ニル)−1−ブタノン
【0918】 cis−(8a,12a)−2−メトキシ−6,7,8a,9,10,11,
12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピ
ノ[2,3,4−hi]インドール(43mg、0.16mmol)を1.2m
LのMEKに溶解させた。KI(27mg、0.16mmol)およびK2CO3 (66mg、0.48mmol)、および2a(112mg、0.56mmol
)を添加した。懸濁液を48時間還流させ、次いで室温に冷却した。懸濁液を濾
過し、残渣をCH2Cl2(5ml)で洗浄した。溶液を真空下で濃縮した。残渣
をカラムクロマトグラフィ(10%MeOH−CH2Cl2)により精製して、表
題化合物(67mg、95%)を白色非晶質固体として得た。1H NMR(C
DCl3,300MHz)δ7.95−8.02(m,2H),7.08−7.
12(m,2H),6.42(dd,2H,2.2Hz,8.8Hz),3.6
0−3.80(m,5H),3.40−3.58(m,2H),3.15−3.
25(m,1H),2.90−3.10(m,4H),2.70−2.88(m
,2H),2.50−2.68(m,1H),2.39(dt,2H,3.7H
z,7.4Hz),2.24(dt,1H,4.1Hz,11.0Hz),1.
70−2.10(m,5H)ppm。MS(ESI):441.1(M+H)。
【0919】 (実施例188) cis−4−((6b,10a)−1,2,6b,9,10,10a−ヘキサ
ヒドロピリド[4,3−b][1,4]チアジノ[2,3,4−hi]インドル
−8(7H)−イル)−1−(4−フルオロフェニル)−1−ブタノン
【0920】 cis−(6b,10a)−1,2,6b,7,8,9,10,10a−オク
タヒドロピリド[4,3−b][1,4]チアジノ[2,3,4−hi]インド
ール(99mg、0.43mmol)、4−クロロ−4’−フルオロブチロフェ
ノン(112mg、0.56mmol)、KI(71mg、0.43mmol)
、およびK2CO3(177mg、1.28mmol)から実施例187の方法に
より、クロマトグラフ精製後、白色非晶質固体として、表題化合物(55.9m
g、50%)を調製した。表題化合物のエナンチオマーを、溶出液として無勾配
6%IPA/ヘキサンを用いてキラルセルODカラムで分離した。1H NMR
(CDCl3,300MHz)δ7.26−8.01(m,2H),7.12(
t,2H,8.4Hz),6.81(t,2H,7.7Hz),6.19(t,
1H,7.6Hz),3.38−3.62(m,2H),3.25−3.37(
m,1H),2.85−3.20(m,5H),2.70−2.85(m,1H
),2.50−2.70(m,1H),2.45−2.68(m,2H),2.
20(dt,1H,3.0Hz,11.4Hz),1.70−2.10(m,5
H)ppm。MS(ESI):397.2(base,M+H)。
【0921】 (実施例192) 4−(cis−(8a,12a)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサ
ヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi
]インドル−11(8aH)−イル)−1−(4−ブロモフェニル)−1−ブタ
ノン
【0922】 cis−(8a,12a)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−
オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4
−hi]インドール(594.00mg、2.44mmol)、4−クロロ−4
’−フルオロブチロフェノン(831.00mg、3.18mmol)、KI(
406.00mg、2.44mmol)、およびK2CO3(638.00mg、
7.33mmol)から実施例187の方法により、クロマトグラフ精製後、白
色非晶質固体として、表題化合物(932mg、81%)を調製した。1H N
MR(CDCl3,300MHz)δ7.87−7.92(m,2H),7.6
4−7.68(m,2H),6.94−6.99(m,2H),6.67(t,
1H,7.4Hz),3.70−3.90(m,2H),3.41−3.68(
m,4H),2.30−3.40(m,1H),3.00−3.29(m,5H
),2.80−2.98(m,1H),2.61−2.68(t,1H,11.
7Hz),1.90−2.50(m,6H)ppm。MS(CI,NH3):4
73(base,M+H)。
【0923】 (実施例193) (8aS,12aR)−11−{3−[(4−フルオロフェニル)スルホニル
]プロピル}−6,7,8a,9,10,12,12a−オクタヒドロ−5H−
ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール (8aS,12aR)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタ
ヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi
]インドール(139.00mg、0.49mmol)、3−(3−フルオロフ
ェニルスルホニル)プロピルクロリド(116.00mg、0.49mmol)
、KI(48.00mg、0.29mmol)、およびK2CO3(135.00
mg、0.98mmol)から実施例187の方法により、クロマトグラフ精製
後、白色非晶質固体として、表題化合物(188.00mg、86%)を調製し
た。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ7.71(bd,1H,6.6
Hz),7.54−7.65(m,2H),7.36−7.40(m,1H),
6.93(dd,1H,1.1Hz,7.7Hz),6.62(m,1H),3
.73−3.76(m,1H),3.45−3.52(m,1H),3.18−
3.30(m,3H),2.90−3.18(m,3H),2.57−2.62
(m,1H),2.41−2.55(m,1H),2.17−2.41(m,3
H),1.95−2.17(m,2H),1.65−1.94(m,5H)pp
m。MS(ESI):447.2(base,M+H)。
【0924】 (実施例194) 4−(cis−(8a,12a)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサ
ヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi
]インドル−11(8aH)−イル)−1−(3’,4’−ジクロロ[1,1’
ビフェニル]−4−イル)−1−ブタノン
【0925】 4−(cis−(8a,12a)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサ
ヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi
]インドル−11(8aH)−イル)−1−(4−ブロモフェニル)−1−ブタ
ノン(123.9mg、0.26mmol)をDME(4mL)に溶解させた。
2Mの炭酸ナトリウム水溶液(0.75mL)を添加した。3,4−ジクロロフ
ェニルホウ酸(100.4mg、0.53mmol)を添加した後、Pd2(d
ba)3(13.5mg、0.013mmol)を添加した。PPh3(13.8
mg、0.053mmol)を添加した。反応フラスコを脱気し、窒素雰囲気下
で維持した。懸濁液を18時間還流させ、室温に冷却した。反応物を真空下で濃
縮した後、水(10mL)およびEtOAc(10mL)を添加した。層を分離
し、水層をEtOAc(2×10mL)で抽出した。合わせた有機層を食塩水(
2×10mL)で洗浄し、乾燥し、濃縮して、粗製の茶色非晶質固体(187m
g)を得た。残渣をカラムクロマトグラフィ(20〜40%のEtOAc/ヘキ
サン)により精製し、白色非晶質固体として表題化合物(140.0mg、10
0%)を得た。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ8.03−8.06
(m,1H),7.43−7.71(m,6H),6.93(dd,1H,1.
1Hz),6.84(bd,1H,6.6Hz),6.58−6.63(m,1
H),3.70−3.90(m,1H),3.50−3.60(m,1H),3
.15−3.30(m,1H),2.90−3.18(m,4H),2.50−
2.80(m,2H),2.20−2.50(m,3H),1.50−2.20
(m,8H)ppm。MS(ESI):537.2(base,M+H)。
【0926】 (実施例195) 1−(4−フルオロフェニル)−4−(6−(トリフルオロメチル)−1,2
,9,10−テトラヒドロピリド[4,3−b][1,4]チアジノ[2,3,
4−hi]インドル−8(7H)−イル)−1−ブタノン
【0927】 6−(トリフルオロメチル)−1,2,7,8,9,10−ヘキサヒドロピリ
ド[4,3−b][1,4]チアジノ[2,3,4−hi]インドール(60m
g、0.20mmol)を1.2mLのMEKに溶解させた。KI(33mg、
0.20mmol)およびK2CO3(52mg、0.60mmol)、および4
−クロロ−4’−フルオロブチロフェノン(52.5mg、0.26mmol)
を添加した。懸濁液を48時間還流させ、次いで室温に冷却した。懸濁液を濾過
し、残渣をCH2Cl2(5ml)で洗浄した。溶液を真空下で濃縮した。残渣を
カラムクロマトグラフィ(10%MeOH−CH2Cl2)により精製して、白色
非晶質固体として表題化合物(33mg、37%)を得た。1H NMR(CD
Cl3,300MHz)δ7.94−8.02(m,2H),7.29(d,1
H,8.4Hz),7.05−7.10(m,2H),6.95(d,1H,7
.7Hz),4.27−4.30(m,2H),3.81(s,2H),3.2
5−3.29(m,2H),3.07(t,2H,7.0Hz),2.95(m
,2H),2.86(m,2H),2.78(t,2H,6.9Hz),2.0
6−2.19(m,2H)ppm。MS(ESI):463.2(base,M
+H)。
【0928】 (実施例197) 4−((8aS,12aR)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒド
ロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]イ
ンドル−11(8aH)−イル)−1−(4−メチルフェニル)−1−ブタノン
【0929】 (一般方法A) (8aS,12aR)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オク
タヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−h
i]インドール(0.5mmol)の1,4−ジオキサン(3mL)懸濁液に、
対応するクロロブチロフェノン(0.5〜1.0mmol)、ヨウ化カリウム(
100mg)および炭酸カリウム(300mg)を添加した。反応混合物を2日
間加熱還流させた。溶媒を減圧下で除去した。残渣を水(50mL)で処理し、
ジエチルエーテル(3×50mL)で抽出した。エーテル抽出物を食塩水(15
0mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濾過し、濃縮して、残渣を得た。残渣
をフラッシュカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、CH2Cl2:CH3OH9
:1)により精製した。生成物をエーテル(2mL)に溶解させ、0℃で10分
間撹拌し、0℃で1NのHClエーテル溶液(0.5mL)を添加した。白色の
結晶性固体を濾過により回収し、表題化合物を50〜90%の収率で得た。
【0930】 (一般方法B) (8aS,12aR)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オク
タヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−h
i]インドール(0.5mmol)の1,4−ジオキサン(3mL)懸濁液に、
対応するハロゲン化アルキル(0.5〜1.0mmol)、ヨウ化カリウム(1
00mg)およびトリエチルアミン(1.5mmol)を添加した。反応混合物
を2日間加熱還流させた。溶媒を減圧下で除去した。残渣を水(50mL)で処
理し、ジエチルエーテル(3×50mL)で抽出した。エーテル抽出物を食塩水
(150mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濾過し、濃縮して、残渣を得た
。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、CH2Cl2:CH3
OH9:1)により精製した。生成物をエーテル(2mL)に溶解させ、0℃で
10分間撹拌し、0℃で1NのHClエーテル溶液(0.5mL)を添加した。
白色の結晶性固体を濾過により回収し、表題化合物を50〜90%の収率で得た
【0931】 上記一般方法Aに従い、4−クロロ−4’−メチルブチロフェノンを(8aS
,12aR)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−
5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インド
ールに添加して、表題化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CDC
3)δ7.86(d,J=8.0Hz,2H),7.25(d,J=8.0H
z,2H),6.94(d,J=7.7Hz,1H),6.84(d,J=7.
3Hz,1H),6.61(dd,J=7.7Hz,7.3Hz,1H),3.
72−3.86(m,2H),3.44−3.59(m,2H),3.22−3
.27(m,1H),2.98−3.14(m,7H),2.41(s,3H)
,2.68−2.84(m,2H),1.89−2.16(m,6H)ppm。
MS−ESI:407[MH]+
【0932】 (実施例198) 4−((8aS,12aR)1−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒ
ドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]
インドル−11(8aH)−イル)−1−(4−フルオロフェニル)−1−ブタ
ノン
【0933】 実施例197の一般方法Aに従い、4−クロロ−4’−フルオロブチロフェノ
ンを(8aS,12aR)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オ
クタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−
hi]インドールに添加して、表題化合物を調製した。1H NMR(300M
Hz,CDCl3)δ7.97−8.02(m,2H),7.10−7.16(
m,2H),6.95(d,J=8.0Hz,1H),6.85(d,J=7.
3Hz,1H),6.62(dd,J=7.2Hz,7.3Hz,1H),3.
76−3.86(m,1H),3.44−3.59(m,2H),3.24−3
.30(m,1H),2.90−3.14(m,4H),2.68−2.84(
m,4H),2.24−2.58(m,4H),1.99−2.11(m,4H
)ppm。MS−ESI:411[MH]+
【0934】 (実施例199) 4−((8aS,12aR)l−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒ
ドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]
インドル−11(8aH)−イル)−1−(4−メトキシフェニル)−1−ブタ
ノン
【0935】 実施例197の一般方法Aに従い、4−クロロ−4’−メトキシブチロフェノ
ンを(8aS,12aR)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オ
クタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−
hi]インドールに添加して、表題化合物を調製した。1H NMR(300M
Hz,CDCl3)δ7.93−7.99(m,2H),6.88−6.98(
m,3H),6.84(d,J=7.0Hz,1H),6.61(dd,J=8
.0Hz,7.3Hz,1H),3.87(s,3H),3.70−3.90(
m,2H),3.48−3.58(m,1H),3.22−3.27(m,1H
),2.90−2.99(m,4H),2.62−2.80(m,4H),2.
27−2.42(m,4H),1.90−2.13(m,4H)ppm。MS−
ESI:423[MH]+
【0936】 (実施例200) 3−((8aS,12aR)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒド
ロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]イ
ンドル−11(8aH)−イル)−1−(4−フルオロフェニル)−1−プロパ
ノン
【0937】 実施例197の一般方法Aに従い、3−クロロ−4’−フルオロプロピオフェ
ノンを(8aS,12aR)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−
オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4
−hi]インドールに添加して、表題化合物を調製した。1H NMR(300
MHz,CDCl3)δ7.98−8.03(m,2H),7.12−7.18
(m,2H),6.88(d,J=7.6Hz,1H),6.87(d,J=6
.2Hz,1H),6.65(dd,J=7.7Hz,7.3Hz,1H),3
.79−3.88(m,1H),3.7(s,2H),3.50−3.60(m
,1H),3.25−3.38(m,3H),2.89−3.01(m,7H)
,1.90−2.15(m,4H).MS−ESI:397[MH]+
【0938】 (実施例201) (8aS,12aR)−11−{3−[(4−フルオロフェニル)スルホニル
]プロピル}−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−
5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インド
ール
【0939】 実施例197の一般方法Aに従い、3−クロロ−1−[(4−フルオロフェニ
ル)スルホニル)プロパンを(8aS,12aR)−6,7,8a,9,10,
11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チ
アゼピノ[2,3,4−hi]インドールに添加して、表題化合物を調製した。 1 H NMR(300MHz,CDCl3)δ7.90−7.96(m,2H),
7.22−7.28(m,2H),9.38(d,J=7.7Hz,1H),6
.82(d,J=6.6Hz,1H),6.61(dd,J=7.7Hz,7.
3Hz,1H),3.72−3.81(m,1H),3.45−3.55(m,
1H),3.15−3.29(m,4H),3.02−3.12(m,2H),
2.92−2.99(m,1H),2.57−2.62(m,1H),2.46
−2.55(m,1H),2.30−2.37(m,2H),2.18−2.2
7(m,1H),1.94−2.09(m,2H),1.78−1.92(m,
4H)ppm。MS(CI,NH3)m/e446(base,M+H+).
【0940】 (実施例202) (8aS,12aR)−11−{3−[(4−フルオロフェニル)スルフィニ
ル]プロピル}−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ
−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]イン
ドール
【0941】 実施例197の一般方法Aに従い、3−クロロ−1−[(4−フルオロフェニ
ル)スルフィニル]プロパンを(8aS,12aR)−6,7,8a,9,10
,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]
チアゼピノ[2,3,4−hi]インドールに添加して、表題化合物を調製した
1H NMR(300MHz,CD3OD)δ7.65−7.80(m,2H)
,7.27−7.31(m,2H),6.95(d,J=8.1Hz,2H),
6.63(dd,J=8.1Hz,7.7Hz,1H),3.63−3.93(
m,1H),3.38−3.62(m,4H),3.10−3.25(m,4H
),3.26−3.36(m,2H),2.92−3.09(m,3H),2.
.50−2.62(m,1H),2.30−2.42(m,1H),1.94−
2.28(m,4H)ppm。MS(CI,NH3)m/e430(base,
287).
【0942】 (実施例203) (8aS,12aR)−11−[3−(4−フルオロフェノキシ)プロピル]
−6,7,8a,9,10,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,
3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0943】 実施例197の一般方法Aに従い、3−クロロ−1−(4−フルオロフェノキ
シ)プロパンを(8aS,12aR)−6,7,8a,9,10,11,12,
12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2
,3,4−hi]インドールに添加して、表題化合物を調製した。1H NMR
(300MHz,CDCl3)δ6.91−7.00(m,3H),6.79−
6.87(m,3H),6.62(dd,J=7.7Hz,7.3Hz,1H)
,3.97(t,J=6.2,2H),3.70−3.87(m,1H),3.
50−3.60(m,1H),3.18−3.31(m,2H),2.90−3
.12(m,2H),2.70−2.80(m,2H),2.40−2.62(
m,2H),2.22−2.38(m,1H),1.90−2.11(m,7H
)ppm。MS−ESI:399[MH]+
【0944】 (実施例204) (8aS,12aR)−11−(3−フェノキシプロピル)−6,7,8a,
9,10,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4
]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0945】 実施例197の一般方法Bに従い、3−クロロ−1−フェノキシプロパンを(
8aS,12aR)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒ
ドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]
インドールに添加して、表題化合物を調製した。1H NMR(300MHz,
CDCl3)δ7.25−7.30(m,2H),6.85−6.97(m,5
H),6.62(dd,J=7.7Hz,7.3Hz,1H),4.02(t,
J=6.2Hz,2H),3.78−3.88(m,1H),3.50−3.6
0(m,1H),3.17−3.31(m,2H),2.90−3.10(m,
2H),2.72−2.86(m,2H),2.51−2.58(m,2H),
2.30−2.37(m,1H),1.92−2.15(m,7H)ppm。M
S(CI,NH3)m/e380(base,M+H+).
【0946】 (実施例205) (8aS,12aR)−11−[3−[(4−フルオロフェニル)スルファニ
ル]プロピル]−6,7,8a,9,10,12,12a−オクタヒドロ−5H
−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【0947】 実施例197の一般方法Bに従い、3−クロロ−1−(4−フルオロフェニル
チオ)プロパンを(8aS,12aR)−6,7,8a,9,10,11,12
,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[
2,3,4−hi]インドールに添加して、表題化合物を調製した。1H NM
R(300MHz,CDCl3)δ7.31−7.36(m,2H),6.93
−7.02(m,4H),6.84(d,J=7.3Hz,1H),6.2(d
d,J=7.3Hz,7.3Hz,1H),3.76−3.84(m,1H),
3.48−3.59(m,1H),3.24−3.28(m,2H),2.88
−3.17(m,6H),2.60−2.74(m,2H),2.25−2.4
5(m,2H),2.00−2.11(m,2H),1.77−1.93(m,
4H)ppm。MS(CI,NH3)m/e414(base,M+H+).
【0948】 (実施例206) N−[3−((8aS,12aR)−6,7,9,10,12,12a−ヘキ
サヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−h
i]インドル−11(8aH)−イル)プロピル]−4−フルオロアニリン
【0949】 実施例197の一般方法Bに従い、3−クロロプロピル−4−フルオロフェニ
ルアミンを(8aS,12aR)−6,7,8a,9,10,11,12,12
a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3
,4−hi]インドールに添加して、表題化合物を調製した。1H NMR(3
00MHz,CDCl3)δ6.97(d,J=8.1Hz,1H),6.93
−7.02(m,3H),6.64(dd,J=7.7Hz,7.3Hz,1H
),6.47−6.52(m,2H),3.75−3.85(m,1H),3.
46−3.56(m,1H),3.25−3.35(m,2H),2.91−3
.20(m,6H),2.60−2.74(m,2H),1.91−2.17(
m,8H)ppm。MS(CI,NH3)m/e397(base,M+H+).
【0950】 (実施例207) N−[3−((8aS,12aR)−6,7,9,10,12,12a−ヘキ
サヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−h
i]インドル−11(8aH)−イル)プロピル]−4−フルオロ−N−メチル
アニリン
【0951】 実施例97の一般方法Bに従い、3−クロロプロピル−4−フルオロフェニル
メチルアミンを(8aS,12aR)−6,7,8a,9,10,11,12,
12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2
,3,4−hi]インドールに添加して、表題化合物を調製した。1H NMR
(300MHz,CDCl3)δ6.84−6.99(m,4H),6.59−
6.67(m,3H),3.77−3.90(m,1H),3.47−3.59
(m,1H),3.19−3.33(m,4H),2.67−3.09(m,4
H),2.87(s,3H),2.33−2.37(m,3H),1.76−2
.17(m,7H)ppm。MS(CI,NH3)m/e411(base,M
+H+).
【0952】 (実施例208) 4−((8aS,12aR)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒド
ロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]イ
ンドル−11(8aH)−イル)−1−(4−ピリジニル)−1−ブタノン
【0953】 実施例197の一般方法Aに従い、4−クロロ−1−(4−ピリジル)ブタン
−1−オンを(8aS,12aR)−6,7,8a,9,10,11,12,1
2a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,
3,4−hi]インドールに添加して、表題化合物を調製した。1H NMR(
300MHz,CDCl3)δ8.79(dd,J=5.9Hz,1.5Hz,
2H),7.73(dd,J=6.2Hz,1.8Hz,2H),6.93(d
,J=7.7Hz,1H),6.82(d,J=7.4Hz,1H),6.59
(dd,J=7.7Hz,7.4Hz,1H),3.64−3.82(m,4H
),3.46−3.56(m,2H),3.19−3.24(m,2H),2.
88−3.06(m,4H),2.60−2.75(m,2H),2.28−2
.42(m,2H),1.87−2.09(m,4H)ppm。MS(CI,N
3)m/e393(base,M+H+).
【0954】 (実施例209) 4−((8aS,12aR)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒド
ロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]イ
ンドル−11(8aH)−イル)−1−(3−ピリジニル)−1−ブタノン
【0955】 実施例197の一般方法Aに従い、4−クロロ−1−(3−ピリジル)ブタン
−1−オンを(8aS,12aR)−6,7,8a,9,10,11,12,1
2a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,
3,4−hi]インドールに添加して、表題化合物を調製した。1H NMR(
300MHz,CDCl3)δ9.18(d,J=2.2Hz,1H),8.7
6(dd,J=4.7Hz,1.8Hz,1H),8.23(dt,J=8.1
Hz,1.8Hz,1H),7.40(dd,J=8.1Hz,4.8Hz,1
H),6.91−6.95(m,1H),6.82−6.87(m,1H),6
.57−6.63(m,1H),3.49−3.83(m,4H),3.06−
3.25(m,2H),3.01(t,J=7.0Hz,2H),2.52−2
.94(m,4H),2.26−2.39(m,2H),1.83−2.10(
m,6H)ppm。MS(CI,NH3)m/e393(base,M+H+).
【0956】 (実施例210) cis−4−((6b,10a)−3−メチル−2,3,6b,9,10,1
0a−ヘキサヒドロ−1H−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ[1,2,3
−de]キノキサリン−8(7H)−イル)−1−(4−ピリジニル)−1−ブ
タノン
【0957】 実施例197の一般方法Aに従い、4−クロロ−1−(4−ピリジル)ブタン
−1−オンをcis−(6b,10a)−3−メチル−2,3,6b,7,8,
9,10,10a−オクタヒドロ−1H−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ
[1,2,3−de]キノキサリンに添加して、表題化合物を調製した。1
NMR(300MHz,CDCl3)δ8.79(dd,J=4.4Hz,1.
8Hz,2H),7.74(dd,J=4.4Hz,1.4Hz,2H),6.
64(dd,J=7.4Hz,7.6Hz,1H),6.49(d,J=6.9
Hz,1H),6.39(d,J=7.7Hz,1H),3.54−3.62(
m,1H),3.23−3.31(m,2H),3.13−3.17(m,1H
),2.95−3.03(m,2H),2.85(s,3H),2.76−2.
84(m,2H),2.57−2.60(m,1H),2.31−2.41(m
,1H),2.22(td,J=11.7Hz,2.9Hz,1H),1.92
−2.02(m,3H),1.83−1.88(m,1H),1.66−1.7
6(m,2H)ppm。MS(CI,NH3)m/e376(base,M+H+ )。
【0958】 キラルクロマトグラフィ分離(キラルパックADカラム、メタノール/エタノ
ール:50/50)により、対応するエナンチオマーに表題化合物を分離した。 1 H NMR(300MHz,CDCl3)δ8.79(dd,J=4.4Hz,
1.8Hz,2H),7.74(dd,J=4.4Hz,1.4Hz,2H),
6.64(dd,J=7.4Hz,7.6Hz,1H),6.49(d,J=6
.9Hz,1H),6.39(d,J=7.7Hz,1H),3.54−3.6
2(m,1H),3.23−3.31(m,2H),3.13−3.17(m,
1H),2.95−3.03(m,2H),2.85(s,3H),2.76−
2.84(m,2H),2.57−2.60(m,1H),2.31−2.41
(m,1H),2.22(td,J=11.7Hz,2.9Hz,1H),1.
92−2.02(m,3H),1.83−1.88(m,1H),1.66−1
.76(m,2H)ppm。MS(CI,NH3)m/e376(base,M
+H+).
【0959】 (実施例211) cis−(6b,10a)−2,3,6b,7,8,9,10,10a−オク
タヒドロ−1H−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ[1,2,3−de]キ
ノキサリン
【0960】 (ステップA) 実施例4のステップEからGに記載した方法を利用して、対応するアミンであ
る1,3,4−トリヒドロキノキサリン−2−オンおよび4−オキソピペリジン
炭酸エチルから2−オキソ−2,3,9,10−テトラヒドロ−1H−ピリド[
3’,4’:4,5]ピロロ[1,2,3−de]キノキサリン−8(7H)−
炭酸エチルを調製した。このインドール(5.74g、19.2mmol)をT
FA(100mL)に溶解した。反応物を0℃に冷却した。NaCNBH3(3
.96g、63.0mmol)を5℃未満の温度を保持しながら、30分かけて
少量ずつ添加した。反応物を室温で4時間撹拌した。氷を反応フラスコに添加し
、反応物を50%NaOHで塩基性化し、pH=12とした。水(80mL)を
添加して沈殿物を溶解した。反応物をCHCl3(3×200mL)で抽出した
。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、乾燥し、濃縮して、cis−(6b,10
a)−2−オキソ−2,3,6b,9,10,10a−ヘキサヒドロ−1H−ピ
リド[3’,4’:4,5]ピロロ[1,2,3−de]キノキサリン−8(7
H)−炭酸エチル(4.41g、77%)を得た。1H NMR(CDCl3,3
00MHz)δ8.45(bs,1H),6.86(d,J=7.4Hz,1H
),6.74(dd,J=7.7Hz,7.7Hz,1H),6.63(d,J
=7.3Hz,1H),4.15(q,J=7.0Hz,2H),3.89−3
.993(m,2H),3.41−3.47(m,2H),3.33−3.41
(m,2H),3.12−3.31(m,1H),2.69−2.75(m,2
H),1.90−1.92(m,2H),1.28(t,J=7.3Hz,3H
)ppm。MS−APcI:302[MH]+
【0961】 (ステップB) cis−(6b,10a)−2−オキソ−2,3,6b,9,10,10a−
ヘキサヒドロ−1H−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ[1,2,3−de
]キノキサリン−8(7H)−炭酸エチル(4.41g、14.6mmol)に
、1MのBH3THF複合体溶液(36.6mL)を添加した。反応物を5時間
加熱還流させた。反応物を室温に冷却後、6NのHCl(40mL)を冷却しな
がら滴加した。反応液を30分間加熱還流した。室温に冷却後、1NのNaOH
を添加してpHを8に調整した。反応物をCH2Cl2(2×200mL)で抽出
した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濃縮して、ci
s−(6b,10a)−2,3,6b,9,10,10a−ヘキサヒドロ−1H
−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ[1,2,3−de]キノキサリン−8
(7H)−炭酸エチル(4.10g、98%)を得た。生成物を更なる精製をせ
ずに次のステップに使用した。MS−APcI:288[MH]+
【0962】 (ステップC) cis−(6b,10a)−2,3,6b,9,10,10a−ヘキサヒドロ
−1H−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ[1,2,3−de]キノキサリ
ン−8(7H)−炭酸エチル(4.10g、14.3mmol)に、n−ブタノ
ール(18.0mL)およびKOH粉末(3.0g)を添加した。反応物を密閉
チューブ内で、18時間119℃に加熱した。溶媒を減圧下で除去した。残渣に
水(30mL)を添加し、CH2Cl2(3×50mL)で抽出した。合わせた有
機層を食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濃縮して、淡黄色の油として表題
化合物を得た(2.70g、78%)。MS−ESI:216[MH]+
【0963】 (実施例212) cis−4−((6b,10a)−2,3,6b,9,10,10a−ヘキサ
ヒドロ−1H−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ[1,2,3−de]キノ
キサリン−8(7H)−イル)−1−(4−フルオロフェニル)−1−ブタノン
【0964】 (ステップA) cis−(6b,10a)−2,3,6b,7,8,9,10,10a−オク
タヒドロ−1H−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ[1,2,3−de]キ
ノキサリン(2.70g、10.8mmol)に、1NのNaOH(40.0m
L)およびジオキサン(40.0mL)を添加した。Boc2Oを0℃で30分
間少量ずつ添加した。反応物を室温で18時間撹拌した。反応物をCH2Cl2
3×150mL)で抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、MgSO4
乾燥し、濃縮して残渣を得て、これをフラッシユカラムクロマトグラフィ(ヘキ
サン/酢酸エチル:50/50)で精製して、cis−2,3,6b,7,8,
9,10,10a−オクタヒドロ−1H−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ
[1,2,3−de]−キノキサリン−8−イル−炭酸tert−ブチルを得た
。ラセミ化合物をキラルセルODカラム(5cm×50cm,20u;IPA/
ヘキサン:8%)により分離し、対応するエナンチオマーを得た。
【0965】 (ステップB) cis−2,3,6b,7,8,9,10,10a−オクタヒドロ−1H−ピ
リド[3’,4’:4,5]ピロロ[1,2,3−de]−キノキサリン−8−
イル−炭酸tert−ブチル(790mg、2.25mmol)のエナンチオマ
ーのいずれに、20%TFA/CH2Cl2(5mL)を添加し、室温で一晩撹拌
した。溶液を残渣にまで濃縮し、収率99%でTFA塩を得た。このインドリン
TFA塩(493.5mg、1.5mmol)に、トリエチルアミン(0.4m
L)、K2CO3(300mg)、KI(100mg)および1,4−ジオキサン
(6mL)を添加した。反応物を密閉チューブ内で、24時間103℃に加熱し
た。溶媒を減圧下で除去した。残渣に水(30mL)を添加し、CH2Cl2(3
×50mL)で抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥
し、濃縮して、残渣を得た。残渣をフラッシユカラムクロマトグラフィにより精
製して、表題化合物(280mg、収率53%)を得た。1H NMR(CDC
3,300MHz)δ7.97−8.02(m,2H),7.09−7.15
(m,2H),6.51−6.61(m,2H),6.38(dd,J=7.3
Hz,J=1.4Hz,1H),3.64−3.72(m,2H),3.26−
3.49(m,2H),3.13−3.24(m,2H),2.99−3.04
(m,2H),2.91−2.97(m,1H),2.61−2.79(m,2
H),2.43−2.53(m,2H),2.34−2.43(m,1H),1
.95−2.13(m,4H)ppm。MS−ESI:380[MH]+
【0966】 (実施例213) cis−4−((6b,10a)−5−メチル−1,2,6b,9,10,1
0a−ヘキサヒドロピリド[4,3−b][1,4]チアジノ[2,3,4−h
i]インドル−8(7H)−イル)−1−(4−フルオロフェニル)−1−ブタ
ノン
【0967】 実施例197の一般方法Aに従い、4−クロロ−4’−フルオロブチロフェノ
ンをcis−(6b,10a)−5−メチル−1,2,6b,7,8,9,10
,10a−オクタヒドロピリド[4,3−b][1,4]チアジノ[2,3,4
−hi]インドールに添加して、表題化合物を調製した。1H NMR(300
MHz,CDCl3)δ7.90−8.03(m,2H),6.81−7.16
(m,4H),3.75−3.80(m,1H),3.39−3.52(m,2
H),3.18−3.24(m,2H),3.06−3.13(m,2H),2
.84−2.94(m,1H),1.92−2.52(m,10H),2.24
(s,3H)ppm。MS−ESI:411[MH]+
【0968】 (実施例214) (8aS,12aR)−11−[3−(6−フルオロ−1,2−ベンゾイソオ
キサゾル−3−イル)プロピル]−6,7,8a,9,10,12,12a−オ
クタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−
hi]インドール
【0969】 実施例197の一般方法Aに従い、3−(3−クロロプロピル)−6−フルオ
ロベンゾ[d]イソオキサゾールを(8aS,12aR)−6,7,8a,9,
10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,
4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドールに添加して、表題化合物を調製
した。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ7.66(dd,J=8.4
Hz,5.1Hz,1H),7.23(dd,J=8.5Hz,1.8Hz,1
H),7.06(ddd,J=8.7Hz,8.8Hz,2.2Hz,1H),
6.93(dd,J=7.7Hz,0.9Hz,1H),6.84(d,J=6
.6Hz,1H),6.61(dd,J=7.7Hz,7.3Hz,1H),3
.70−3.83(m,1H),3.48−3.56(m,1H),3.23−
3.27(m,1H),2.91−3.12(m,5H),2.71−2.77
(m,1H),2.61−2.65(m,1H),2.39−2.46(m,2
H),2.24−2.28(m,1H),1.90−2.11(m,4H),1
.84−1.88(m,3H)ppm。MS−ESI:424[MH]+
【0970】 (実施例215) (8aS,12aR)−11−[3−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−
イル)プロピル]−6,7,8a,9,10,12,12a−オクタヒドロ−5
H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドー
【0971】 実施例197の一般方法Aに従い、3−(3−クロロプロピル)ベンゾ[d]
イソオキサゾールを(8aS,12aR)−6,7,8a,9,10,11,1
2,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ
[2,3,4−hi]インドールに添加して、表題化合物を調製した。1H N
MR(300MHz,CDCl3)δ7.67(dd,J=7.7Hz,1.1
Hz,1H),7.53−7.55(m,2H),7.27−7.33(m,1
H),6.94(dd,J=7.7Hz,1.1Hz,1H),6.84(d,
J=6.6Hz,1H),6.61(dd,J=7.6Hz,7.4Hz,1H
),3.76−3.84(m,1H),3.48−3.58(m,1H),3.
23−3.27(m,1H),2.91−3.17(m,5H),2.67−2
.82(m,2H),2.45−2.51(m,2H),2.24−2.38(
m,1H),1.89−2.14(m,7H)ppm。MS(CI,NH3)m
/e405(base,M+H+).
【0972】 (実施例217) cis−(6b,10a)−8−[3−(6−フルオロ−1,2−ベンゾイソ
オキサゾル−3−イル)プロピル]−3−メチル−2,3,6b,7,8,9,
10,10a−オクタヒドロ−1H−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ[1
,2,3−de]キノキサリン
【0973】 (ステップA) 冷三フッ化ホウ素(280mmol)エーテル溶液に、3−フルオロフェノー
ルまたはフェノール(89mmol)および塩化4−クロロブチリル(178m
mol)を添加した。得られた溶液を18時間130℃で撹拌した。反応混合物
を冷却し、氷水(100mL)に注ぎ入れた。10分間撹拌後、水混合物をエー
テル(3×100mL)で抽出した。エーテル層を食塩水(100mL)で洗浄
し、MgSO4で乾燥し、濾過し、濃縮して残渣とし、4−クロロ−1−(4−
フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)ブタン−1−オンおよび4−クロロ−1−
(2−ヒドロキシフェニル)ブタン−1−オンを52%〜67%の収率で得た。
これを更なる精製はせずに次のステップに用いた。
【0974】 (ステップB) ピリジン(25mL)に、ステップAより得られた対応するケトン(46.5
mmol)およびヒドロキシルアミン塩酸塩(53.5mmol)を添加した。
得られた混合物を周囲温度で一晩撹拌し、次いで希釈HCl(100mL)に注
ぎ入れた。混合物を5分間撹拌し、エーテル(3×50mL)で抽出した。エー
テル層をMgSO4で乾燥し、濾過し、濃縮して残渣とし、対応するオキシムを
99%収率で得た。これを更なる精製はせずに次のステップに用いた。
【0975】 (ステップC) 無水酢酸(10mL)に、ステップBより得られた対応するオキシム(40.
0mmol)を添加した。反応混合物を2時間60℃に加熱し、次いでエーテル
(10mL)に注ぎ入れた。混合物を飽和NaHCO3溶液(4×10mL)、
および食塩水(10mL)で洗浄した。有機層を分離し、MgSO4で乾燥し、
濾過し、濃縮して、ビスアシル化誘導体を61%〜75%収率で得た。
【0976】 (ステップD) ステップCより得られた対応するビスアシル化誘導体(5.2mmol)のエ
タノール(4mL)溶液に、KOH(14.4mmol)を添加した。反応混合
物を2時間還流させ、室温に冷却し、酢酸エチル(10mL)を添加し、食塩水
(10mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濾過し、濃縮して残渣を得た。残
渣をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル/ヘキサン:3
:7)により精製して、3−(3−クロロプロピル)−6−フルオロベンゾ[d
]イソオキサゾールおよび3−(3−クロロプロピル)ベンゾ[d]イソオキサ
ゾールを32%収率で得た。
【0977】 (ステップE) 実施例197の一般方法Aに従い、ステップDから得られた3−(3−クロロ
プロピル)−6−フルオロベンゾ[d]イソオキサゾールをcis−(6b,1
0a)−3−メチル−2,3,6b,7,8,9,10,10a−オクタヒドロ
−1H−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ[1,2,3−de]キノキサリ
ンに添加して、表題化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CDCl3 )δ7.63(dd,J=8.8Hz,4.7Hz,1H),7.20−7.2
4(m,1H),7.03−7.10(m,1H),6.65(dd,J=7.
7Hz,7.7Hz,1H),6.50(d,J=7.3Hz,1H),6.4
1(d,J=7.3Hz),3.73−3.77(m,1H),3.55−3.
62(m,1H),3.21−3.32(m,3H),2.91−3.10(m
,3H),2.86(s,3H),2.75−2.82(m,2H),2.54
−2.63(m,1H),2.41−2.48(m,1H),1.95−2.1
1(m,6H)ppm。MS(CI,NH3)m/e407(base,M+H+ ).
【0978】 (実施例218) cis−(6b,10a)−8−[3−(1,2−ベンゾイソオキサゾル−3
−イル)プロピル]−3−メチル−2,3,6b,7,8,9,10,10a−
オクタヒドロ−1H−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ[1,2,3−de
]キノキサリン
【0979】 実施例197の一般方法Aに従い、実施例22のステップDから得られた3−
(3−クロロプロピル)ベンゾ[d]イソオキサゾールをcis−(6b,10
a)−3−メチル−2,3,6b,7,8,9,10,10a−オクタヒドロ−
1H−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ[1,2,3−de]キノキサリン
に添加して、表題化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CDCl3
δ7.59−7.62(m,1H),7.46−7.50(m,2H),7.2
0−7.25(m,1H),6.57(dd,J=7.7Hz,7.3Hz,1
H),6.43(d,J=6.9Hz,1H),6.33(d,J=7.3Hz
),3.48−3.52(m,1H),3.06−3.25(m,4H),2.
94−2.99(m,2H),2.70−2.89(m,4H),2.79(s
,3H),2.20−2.65(m,3H),1.92−2.07(m,4H)
ppm。MS(CI,NH3)m/e389(base,M+H+).
【0980】 (実施例219) 4−((8aS,12aR)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒド
ロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]イ
ンドル−11(8aH)−イル)ブタン酸エチル
【0981】 (一般方法) (8aS,12aR)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オク
タヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−h
i]インドール(3mmol)の1,4−ジオキサン(18mL)懸濁液に、対
応するハロゲン化アルキル(3.3mmol)、ヨウ化カリウム(100mg)
および炭酸カリウム(900mg)を添加し、反応混合物を2日間加熱還流させ
た。溶媒を減圧下で除去した。残渣を水(50mL)で処理し、ジエチルエーテ
ル(3×50mL)で抽出した。エーテル抽出物を食塩水(150mL)で洗浄
し、MgSO4で乾燥し、濾過し、濃縮して残渣を得た。残渣をフラッシュカラ
ムクロマトグラフィ(シリカゲル、CH2Cl2:CH3OH 9:1)により精
製して、表題化合物を47%〜64%の収率で得た。
【0982】 上記の一般方法に従い、4−クロロブタン酸エチルを(8aS,12aR)−
6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[
4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドールに添加して
、表題化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ6.94
(bd,J=7.7Hz,1H),6.86(bd,J=6.9Hz,1H),
6.62(dd,J=7.4Hz,7.3Hz,1H),4.08−4.15(
m,2H),3.77−3.86(m,1H),3.47−3.59(m,2H
),3.10−3.29(m,2H),2.89−3.08(m,2H),2.
64−2.82(m,2H),2.31−2.44(m,4H),1.83−2
.12(m,7H),1.23−1.27(m,3H)ppm。MS−ESI:
361[MH]+
【0983】 (実施例220) 5−((8aS,12aR)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒド
ロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]イ
ンドル−11(8aH)−イル)ペンタン酸エチル
【0984】 実施例219の一般方法に従い、5−クロロペンタン酸エチルを(8aS,1
2aR)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H
−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
に添加して、表題化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CDCl3
δ6.95(bd,J=7.7Hz,1H),6.86(bd,J=7.4Hz
,1H),6.62(dd,J=7.7Hz,7.3Hz,1H),4.08−
4.15(m,2H),3.77−3.87(m,1H),3.47−3.59
(m,1H),3.21−3.28(m,2H),2.89−3.08(m,2
H),2.64−2.84(m,2H),2.29−2.34(m,5H),1
.90−2.16(m,5H),1.55−1.64(m,4H),1.22−
1.27(m,3H)ppm。MS−ESI:375[MH]+
【0985】 (実施例221) 4−((8aS,12aR)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒド
ロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]イ
ンドル−11(8aH)−イル)−N−メトキシ−N−メチルブタンアミド
【0986】 (一般方法) 2Mのトリメチルアルミニウムのトルエン溶液(6.0mmol)を、乾燥ト
ルエン(20mL)中のN,O−ジメチルヒドロキシアミン塩酸塩(2.0mm
ol)混合物に0℃で撹拌しながら添加した。得られた混合物を室温下1時間撹
拌し、実施例219および実施例220より得られた4−((8aS,12aR
)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−
b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドル−11(8aH)−イ
ル)ブタン酸エチルまたは5−((8aS,12aR)−6,7,9,10,1
2,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ
[2,3,4−hi]インドル−11(8aH)−イル)ペンタン酸エチルのト
ルエン(1mL)溶液に0℃で添加した。混合物を0℃で2時間、次いで室温で
3時間撹拌した。1Mの酒石酸(27mL)を0℃で反応物にゆっくり添加し、
0℃で30分間撹拌した。反応混合物をCHCl3(3×50mL)で抽出した
。有機層を食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、濃縮して残渣を得た
。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、CH2Cl2:CH3
OH9:1)により精製して、表題化合物を70%〜90%の収率で得た。
【0987】 上記の一般方法に従い、対応するエステルである4−((8aS,12aR)
−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b
][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドル−11(8aH)−イル
)ブタン酸エチルから表題化合物を調製した。1H NMR(300MHz,C
DCl3)δ6.94(bd,J=7.7Hz,1H),6.85(bd,J=
6.6Hz,1H),6.61(dd,J=7.6Hz,7.4Hz,1H),
3.77−3.86(m,1H),3.67(s,3H),3.48−3.59
(m,1H),3.21−3.28(m,2H),3.17(s,3H),2.
89−3.08(m,2H),2.71−2.84(m,2H),2.29−2
.52(m,5H),1.84−2.16(m,7H)ppm。MS−ESI:
376[MH]+
【0988】 (実施例222) 5−((8aS,12aR)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒド
ロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]イ
ンドル−11(8aH)−イル)−N−メトキシ−N−メチルペンタンアミド
【0989】 実施例221の一般方法に従い、対応するエステルである5−((8aS,1
2aR)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4
,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドル−11(8aH
)−イル)ペンタン酸エチルから表題化合物を調製した。1H NMR(300
MHz,CDCl3)δ6.95(bd,J=7.7Hz,1H),6.86(
bd,J=7.4Hz,1H),6.62(dd,J=7.7Hz,7.4Hz
,1H),3.77−3.87(m,1H),3.67(s,3H),3.47
−3.59(m,1H),3.23−3.29(m,2H),3.16(s,3
H),2.77−3.06(m,4H),2.33−2.44(m,5H),1
.91−2.13(m,5H),1.61−1.65(m,4H)ppm。MS
(CI,NH3)m/e389(base,M+H+).
【0990】 (実施例223) 4−((8aS,12aR)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒド
ロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]イ
ンドル−11(8aH)−イル)−1−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)
−1−ブタノン
【0991】 (一般方法) 実施例221および実施例222から得られた4−((8aS,12aR)−
6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b]
[1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドル−11(8aH)−イル)
−N−メトキシ−N−メチルブタンアミドまたは5−((8aS,12aR)−
6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b]
[1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドル−11(8aH)−イル)
−N−メトキシ−N−メチルペンタンアミド(0.1mmol)のTHF(2m
L)またはジエチルエーテル(2mL)溶液に、対応するアリールマグネシウム
ブロミド(0.5mmol)のTHF(またはジエチルエーテル)溶液を周囲温
度で滴加した。得られた混合物を室温下2から5時間撹拌した。濃HClを数滴
添加し、CH2Cl2(15mL)で抽出した。有機層を飽和NaHCO3(15
mL)、食塩水(15mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、濃縮して
残渣を得た。得られた残渣を分取TLC(シリカゲル、CH2Cl2:CH3OH
9:1)により精製して、表題化合物を70%〜90%の収率で得た。
【0992】 上記の一般方法に従い、4−((8aS,12aR)−6,7,9,10,1
2,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ
[2,3,4−hi]インドル−11(8aH)−イル)−N−メトキシ−N−
メチルブタンアミドを添加することにより、表題化合物を調製した。1H NM
R(300MHz,CD3OD)δ7.84−7.94(m,2H),7.08
−7.16(m,1H),6.92−6.99(m,2H),6.64−6.7
2(m,1H),3.79−3.93(m,1H),3.48−3.70(m,
3H),3.36−3.47(m,1H),2.98−3.14(m,7H),
2.84−2.94(m,1H),2.58−2.68(m,1H),2.31
(bs,3H),1.89−2.21(m,6H)ppm。MS(CI,NH3
)m/e424(base,M+H+).
【0993】 (実施例224) 4−((8aS,12aR)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒド
ロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]イ
ンドル−11(8aH)−イル)−1−フェニル−1−ブタノン
【0994】 実施例223の一般方法に従い、4−((8aS,12aR)−6,7,9,
10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チ
アゼピノ[2,3,4−hi]インドル−11(8aH)−イル)−N−メトキ
シ−N−メチルブタンアミドにフェニルマグネシウムブロミドを添加して、表題
化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ7.96(d,
J=7.3Hz,2H),7.55−7.97(m,1H),7.44−7.4
9(m,2H),7.18−7.33(m,3H),4.72−4.82(m,
1H),4.25−4.50(m,2H),3.90−4.06(m,3H),
3.60−3.76(m,3H),2.99−3.24(m,7H),2.54
−2.60(m,1H),2.28−2.40(m,2H),2.11−2.2
6(m,1H)ppm。MS(CI,NH3)m/e392(base,M+H+ ).
【0995】 (実施例225) 4−((8aS,12aR)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒド
ロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]イ
ンドル−11(8aH)−イル)−1−(4−クロロフェニル)−1−ブタノン
【0996】 実施例223の一般方法に従い、4−((8aS,12aR)−6,7,9,
10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チ
アゼピノ[2,3,4−hi]インドル−11(8aH)−イル)−N−メトキ
シ−N−メチルブタンアミドに4−クロロフェニルマグネシウムブロミドを添加
して、表題化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ7.
97−8.02(m,2H),7.50−7.56(m,2H),6.95−7
.02(m,2H),6.62−6.72(m,1H),3.80−3.90(
m,1H),3.40−3.59(m,8H),2.99−3.24(m,6H
),2.85−2.95(m,1H),1.96−2.21(m,4H)ppm
。MS(CI,NH3)m/e426(base,M+H+).
【0997】 (実施例226) 4−((8aS,12aR)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒド
ロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]イ
ンドル−11(8aH)−イル)−1−(3−メチルフェニル)−1−ブタノン
【0998】 実施例223の一般方法に従い、4−((8aS,12aR)−6,7,9,
10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チ
アゼピノ[2,3,4−hi]インドル−11(8aH)−イル)−N−メトキ
シ−N−メチルブタンアミドにm−トルイルマグネシウムクロリドを添加して、
表題化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ7.79−
7.84(m,2H),7.38−7.44(m,2H),6.95−7.05
(m,2H),6.62−6.72(m,1H),3.80−3.90(m,1
H),3.40−3.59(m,8H),2.99−3.24(m,6H),2
.85−2.95(m,1H),2.38(s,3H),1.96−2.21(
m,4H)ppm。MS(CI,NH3)m/e406(base,M+H+).
【0999】 (実施例227) 4−((8aS,12aR)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒド
ロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]イ
ンドル−11(8aH)−イル)−1−(4−tert−ブチルフェニル)−1
−ブタノン
【1000】 実施例223の一般方法に従い、4−((8aS,12aR)−6,7,9,
10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チ
アゼピノ[2,3,4−hi]インドル−11(8aH)−イル)−N−メトキ
シ−N−メチルブタンアミドにtert−ブチルフェニルマグネシウムブロミド
を添加して、表題化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CD3OD)
δ7.97−8.02(m,2H),7.50−7.56(m,2H),6.9
2−7.00(m,2H),6.65−6.75(m,1H),3.80−3.
90(m,1H),3.40−3.59(m,4H),3.26−3.38(m
,4H),2.99−3.24(m,6H),2.85−2.95(m,1H)
,1.96−2.21(m,4H),1.32(s,9H)ppm。MS(CI
,NH3)m/e448(base,M+H+).
【1001】 (実施例228) 4−((8aS,12aR)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒド
ロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]イ
ンドル−11(8aH)−イル)−1−(3,4−ジフルオロフェニル)−1−
ブタノン
【1002】 実施例223の一般方法に従い、4−((8aS,12aR)−6,7,9,
10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チ
アゼピノ[2,3,4−hi]インドル−11(8aH)−イル)−N−メトキ
シ−N−メチルブタンアミドに3,4−ジフルオロフェニルマグネシウムブロミ
ドを添加して、表題化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CD3OD
)δ7.88−7.94(m,2H),7.38−7.44(m,1H),6.
92−7.00(m,2H),6.65−6.75(m,1H),3.80−3
.90(m,1H),3.40−3.59(m,4H),3.26−3.38(
m,4H),2.99−3.24(m,6H),2.85−2.95(m,1H
),1.96−2.21(m,4H)ppm。MS(CI,NH3)m/e42
8(base,M+H+).
【1003】 (実施例229) 4−((8aS,12aR)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒド
ロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]イ
ンドル−11(8aH)−イル)−1−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル
)−1−ブタノン
【1004】 実施例223の一般方法に従い、4−((8aS,12aR)−6,7,9,
10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チ
アゼピノ[2,3,4−hi]インドル−11(8aH)−イル)−N−メトキ
シ−N−メチルブタンアミドに3−フルオロ−6−メトキシフェニルマグネシウ
ムブロミドを添加して、表題化合物を調製した。1H NMR(300MHz,
CD3OD)δ7.40−7.48(m,1H),7.24−7.34(m,1
H),7.10−7.18(m,1H),6.92−7.00(m,2H),6
.65−6.75(m,1H),3.74−3.92(m,2H),3.90(
s,3H),3.36−3.59(m,4H),3.26−3.34(m,4H
),3.05−3.20(m,6H),2.85−2.95(m,1H),1.
96−2.21(m,4H)ppm。MS(CI,NH3)m/e440(ba
se,M+H+).
【1005】 (実施例230) 5−(cis−(8a,12a)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサ
ヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi
]インドル−11(8aH)−イル)−1−フェニル−1−ペンタノン
【1006】 実施例223の一般方法に従い、5−((8aS,12aR)−6,7,9,
10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チ
アゼピノ[2,3,4−hi]インドル−11(8aH)−イル)−N−メトキ
シ−N−メチルペンタンアミドにフェニルマグネシウムブロミドを添加して、表
題化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ7.84−7
.94(m,2H),7.50−7.58(m,1H),7.44−7.50(
m,2H),6.92−7.00(m,2H),6.70−6.79(m,1H
),3.76−3.82(m,1H),3.58−3.68(m,2H),3.
45−3.56(m,1H),3.18−3.21(m,2H),2.64−2
.98(m,7H),2.30−2.35(m,1H),1.80−1.92(
m,4H),1.60−1.72(m,4H)ppm。MS(CI,NH3)m
/e406(base,M+H+).
【1007】 (実施例231) 4−((8aS,12aR)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒド
ロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]イ
ンドル−11(8aH)−イル)−1−(4−フルオロ−1−ナフチル)−1−
ブタノン
【1008】 (一般方法) 実施例26より得られた4−((8aS,12aR)−6,7,9,10,1
2,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ
[2,3,4−hi]インドル−11(8aH)−イル)−N−メトキシ−N−
メチルブタンアミド(0.1mmol)のTHF(1mL)溶液に、対応するア
リールマグネシウムブロミド(0.5mmol)のTHF溶液を、室温下で滴加
した。反応混合物を周囲温度で18〜20時間撹拌し、次いで72℃で1時間加
熱した。反応物を濃縮して残渣を得た。残渣を分取TLC(シリカゲル、CH2
Cl2:CH3OH9:1)により精製して、表題化合物を36%〜40%の収率
で得た。
【1009】 上記の一般方法に従い、4−((8aS,12aR)−6,7,9,10,1
2,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ
[2,3,4−hi]インドル−11(8aH)−イル)−N−メトキシ−N−
メチルブタンアミドに4−フルオロ−1−ナフチルマグネシウムブロミドを添加
して、表題化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ8.
72−8.80(m,1H),8.10−8.18(m,2H),7.62−7
.68(m,2H),7.24−7.30(m,1H),6.92−7.00(
m,2H),6.64−6.70(m,1H),3.82−3.92(m,1H
),3.52−3.64(m,2H),3.24−3.44(m,7H),2.
90−3.14(m,2H),2.68−2.84(m,2H),2.30−2
.44(m,2H),1.99−2.11(m,4H)ppm。MS−ESI:
461[MH]+
【1010】 (実施例232) 5−((8aS,12aR)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒド
ロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]イ
ンドル−11(8aH)−イル)−1−フェニル−2−ペンタノン
【1011】 実施例231の一般方法に従い、4−((8aS,12aR)−6,7,9,
10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チ
アゼピノ[2,3,4−hi]インドル−11(8aH)−イル)−N−メトキ
シ−N−メチルブタンアミドにベンジルマグネシウムブロミドを添加して、表題
化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ7.22−7.
28(m,5H),6.92−6.98(m,2H),6.62−6.68(m
,1H),4.88(s,2H),3.82−3.92(m,1H),3.52
−3.64(m,2H),3.24−3.44(m,7H),2.82−3.1
8(m,4H),2.32−2.44(m,2H),1.92−2.30(m,
4H)ppm。MS(CI,NH3)m/e406(base,M+H+).
【1012】 (実施例233) 3−((8aS,12aR)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒド
ロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]イ
ンドル−11(8aH)−イル)−N−(4−フルオロフェニル)プロパンアミ
【1013】 (一般方法) 3−((8aS,12aR)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒド
ロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]イ
ンドル−11(8aH)−イル)−N−メトキシ−N−メチルプロパンアミドま
たは4−((8aS,12aR)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒ
ドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]
インドル−11(8aH)−イル)−N−メトキシ−N−メチルブタンアミド(
0.06〜0.1mmol)のメタンスルホネート(0.5mL)溶液に、Na
3(1.5当量)を添加した。得られた混合物を周囲温度で1時間撹拌し、次
いで水(5mL)を添加した。水酸化アンモニウム溶液を添加してpHを11に
調整し、CH2Cl2(20mL)で抽出した。有機層をMgSO4で乾燥し、濾
過し、濃縮して残渣を得た。残渣を分取TLC(シリカゲル;CH2Cl2:CH 3 OH9/1)で精製した。生成物をエーテル(1mL)に溶解し、0℃で10
分間撹拌し、1NのHClエーテル溶液(0.5mL)を0℃で添加した。白色
結晶性固体を濾過により回収し、表題化合物を50%〜52%の収率で得た。
【1014】 上記の一般方法に従い、3−((8aS,12aR)−6,7,9,10,1
2,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ
[2,3,4−hi]インドル−11(8aH)−イル)−N−メトキシ−N−
メチルプロパンアミドから表題化合物を調製した。1H NMR(300MHz
,CDCl3)δ7.30−7.35(m,2H),6.90−7.15(m,
3H),6.87(d,J=7.0Hz,1H),6.59(dd,J=7.7
Hz,7.3Hz,1H),3.62−3.72(m,1H),3.22−3.
48(m,5H),3.04−3.12(m,1H),2.55−2.86(m
,7H),2.07−2.15(m,2H),1.97−2.00(m,2H)
ppm。MS(CI,NH3)m/e411(base,M+H+).
【1015】 (実施例234) 4−((8aS,12aR)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒド
ロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]イ
ンドル−11(8aH)−イル)−N−(4−フルオロフェニル)ブタンアミド
【1016】 実施例233の一般方法に従い、4−((8aS,12aR)−6,7,9,
10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チ
アゼピノ[2,3,4−hi]インドル−11(8aH)−イル)−N−メトキ
シ−N−メチルブタンアミドから表題化合物を調製した。1H NMR(300
MHz,CDCl3)δ7.33−7.37(m,2H),6.88−6.97
(m,3H),6.78(d,J=7.0Hz,1H),6.54(dd,J=
7.7Hz,7.3Hz,1H),3.64−3.74(m,1H),3.37
−3.48(m,1H),3.21−3.26(m,1H),3.00−3.1
7(m,2H),2.86−2.94(m,1H),2.70−2.76(m,
1H),2.58−2.62(m,1H),2.33−2.45(m,4H),
1.94−2.09(m,4H),1.83−1.90(m,4H)ppm。M
S(CI,NH3)m/e425(base,M+H+).
【1017】 (実施例235) 4−((8aS,12aR)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒド
ロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]イ
ンドル−11(8aH)−イル)−1−(4−フルオロフェニル)−1−ブタノ
ール
【1018】 4−((8aS,12aR)1−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒ
ドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]
インドル−11(8aH)−イル)−1−(4−フルオロフェニル)−1−ブタ
ノンまたは1−(4−ピリジル)−4−(2,3,6b,7,8,9,10,1
0a−オクタヒドロ−3−メチル−1H−ピリド[3’4’:4,5]−ピロロ
[1,2,3−de]キノキサリン−8−イル)−1−ブタノン(0.06mm
ol)のメタノール(1mL)溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(0.36mm
ol)を3回に分けて0℃で添加した。反応混合物を周囲温度で2時間撹拌した
後、濃HClを2滴添加して、過剰のNaBH4を分解させた。NH4OH(1m
L)を添加し、CH2Cl2(10mL)で抽出した。有機層をMgSO4で乾燥
し、濾過し、濃縮して残渣を得た。残渣をエーテル(1mL)に溶解し、1Nの
HClエーテル溶液を添加した。濃縮して残渣を得て、表題化合物を60%〜6
5%の収率で得た。
【1019】 上記の一般方法に従い、4−((8aS,12aR)1−6,7,9,10,
12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピ
ノ[2,3,4−hi]インドル−11(8aH)−イル)−1−(4−フルオ
ロフェニル)−1−ブタノンから表題化合物を調製した。1H NMR(300
MHz,CD3OD)δ7.34−7.40(m,2H),6.98−7.10
(m,2H),6.90−6.95(m,2H),6.62−6.70(m,1
H),4.70(m,1H),3.76−3.86(m,1H),3.44−3
.59(m,4H),3.24−3.30(m,1H),2.90−3.14(
m,4H),2.05−2.45(m,4H),1.80−2.02(m,4H
)ppm。MS−ESI:413[MH]+
【1020】 (実施例236) 4−((8aS,12aR)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒド
ロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]イ
ンドル−11(8aH)−イル)−1−(4−ピリジニル)−1−ブタノール
【1021】 実施例235の一般方法に従い、1−(4−ピリジル)−4−(2,3,6b
,7,8,9,10,10a−オクタヒドロ−3−メチル−1H−ピリド[3’
4’:4,5]−ピロロ[1,2,3−de]キノキサリン−8−イル)−1−
ブタノンから表題化合物を調製した。1H NMR(300MHz,CDCl3
δ8.53−8.57(m,2H),7.32−7.36(m,2H),6.9
0−6.98(m,1H),6.84−6.87(m,1H),6.60−6.
66(m,1H),4.66−4.72(m,1H),3.80−3.92(m
,1H),3.55−3.71(m,3H),3.22−3.30(m,2H)
,2.64−3.02(m,4H),2.31−2.54(m,3H),1.6
9−2.03(m,8H)ppm。MS(CI,NH3)m/e395(bas
e,M+H+).
【1022】 (実施例237) 4−((8aS,12aR)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒド
ロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]イ
ンドル−11(8aH)−イル)−1−(2,3−ジメトキシフェニル)−1−
ブタノール
【1023】 (ステップA) 塩化オキサリル(55mmol)をCH2Cl2(25mL)に溶解し、−60
℃に冷却し、DMSO(120mmol)のCH2Cl2(10mL)溶液を滴加
した。反応混合物を−60℃で10分間撹拌した。1−クロロブタン−4−オー
ル(50mmol)のCH2Cl2(10mL)溶液を10分間でゆっくりと添加
した。反応混合物を同じ温度で15分間撹拌した。Et3Nを−60℃で約5分
間添加した。冷却浴槽を除去して、水を室温で添加し、10分間撹拌を続けた。
有機層を分離した。水層をCH2Cl2(3×50mL)で抽出した。有機層を合
わせ、MgSO4で乾燥し、濾過し、濃縮して残渣を得て、1−クロロブタン−
4−アールを64%の収率で得た。生成物を減圧下で蒸留し、アルデヒドを60
%の収率で得た(5mmHg、88〜90℃)。
【1024】 (ステップB) TMEDA(6.6mmol)の乾燥THF(15mL)溶液に、sec−B
uLi(6.6mmol)を−78℃でゆっくり添加した。反応混合物を−78
℃で10分間撹拌し、ベラトロール(6.0mmol)のTHF(3mL)溶液
をゆっくり添加した。反応物を−78℃で30分間撹拌し、1−クロロブタン−
4−アール(6.6mmol)を添加し、−78℃で2時間撹拌した。反応混合
物を室温に加温し、食塩水(1mL)を添加し、濾過した。濾液をMgSO4
乾燥し、濾過し、濃縮して残渣を得た。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフ
ィ(シリカゲル;酢酸エチル/ヘキサン:3/7)により精製して、1−(2,
3−ジメトキシフェニル)−4−クロロブタン−1−オールを20%の収率で得
た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ7.05(dd,J=8.0H
z,7.7Hz,1H),6.94(bd,J=7.7Hz,1H),6.85
(bd,J=8.1Hz,1H),4.91−4.97(m,1H),3.88
(s,3H),3.84(s,3H),3.56−3.60(m,2H),2.
44−2.45(m,1H),1.81−2.00(m,4H)ppm。MS(
CI,NH3)m/e244(base,M+H+).
【1025】 (ステップC) (8aS,12aR)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オク
タヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−h
i]インドール(1.17mmol)の1,4−ジオキサン(4mL)懸濁液に
、ステップBより得られたアルコールである1−(2,3−ジメトキシフェニル
)−4−クロロブタン−1−オール(0.78mmol)、ヨウ化カリウム(1
00mg)および炭酸カリウム(300mg)を添加した。反応混合物を2日間
加熱還流させた。溶媒を減圧下で除去した。残渣を水(50mL)で処理し、塩
化メチレン(3×50mL)で抽出した。CH2Cl2抽出物を食塩水(150m
L)で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濾過し、濃縮して残渣を得た。残渣をフラ
ッシュカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、CH2Cl2:CH3OH9:1)
により精製した。生成物をエーテル(2mL)に溶解し、0℃で10分間撹拌し
、1NのHClエーテル溶液(0.5mL)を0℃で添加した。白色結晶性固体
を濾過により回収し、表題化合物を62%の収率で得た。1H NMR(300
MHz,CDCl3)δ7.07(d,J=7.6Hz,1H),6.99(d
d,J=7.7Hz,8.1Hz,1H),6.89(dd,J=1.5Hz,
8.0Hz,1H),6.83(dd,J=1.1Hz,7.4Hz,1H),
6.75(dd,J=1.5Hz,7.7Hz,1H),6.57(dd,J=
7.3Hz,7.7Hz,1H),4.92(m,1H),3.79(s,6H
),3.46−3.56(m,1H),3.16−3.20(m,2H),2.
67−2.95(m,4H),2.31−2.34(m,3H),1.80−2
.05(m,5H),1.64−1.76(m,6H)ppm。MS(CI,N
3)m/e455(base,M+H+).
【1026】 (実施例238) 4−((8aS,12aR)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒド
ロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]イ
ンドル−11(8aH)−イル)−1−(2,3−ジメトキシフェニル)−1−
ブタノン
【1027】 粉末の4Aモレキュラーシーブを含む、アルコールである4−((8aS,1
2aR)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4
,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドル−11(8aH
)−イル)−1−(2,3−ジメトキシフェニル)−1−ブタノール(0.11
mmol)およびN−メチルモルフォリンN−オキシド(0.17mmol)の
CH2Cl2(2mL)溶液に、固体のテトラプロピルアンモニウムペルルテネー
ト(0.006mmol)を室温で一度に添加した。反応混合物を室温で4時間
撹拌し、濾過し、濃縮して残渣を得た。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフ
ィ(シリカゲル、CH2Cl2/CH3OH9:1)により精製し、表題化合物を
94%の収率で得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ7.05(d
,J=7.3Hz,1H),7.02(d,J=7.4Hz,1H),6.97
(dd,J=6.9Hz,7.7Hz,1H),6.87(d,J=7.7Hz
,1H),6.77(d,J=6.6Hz,1H),6.53(dd,J=7.
7Hz,7.3Hz,1H),3.82(s,3H),3.80(s,3H),
3.70−3.80(m,1H),3.43−3.56(m,1H),3.17
−3.22(m,1H),2.82−3.05(m,5H),2.56−2.7
6(m,2H),2.10−2.30(m,3H),1.80−2.05(m,
7H)ppm。
【1028】 (実施例239) cis−(8a,12a)−11−(4−シクロヘキシルブチル)−6,7,
8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−
b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【1029】 (ステップA) メシル化のための実施例43の一般方法に従い、4−クロロヘキシル−1−ブ
タノール(515mg、3.20mmol)および塩化メタンスルホニル(54
0mg、4.80mmol)から、4−シクロヘキシル−1−ブチルメタンスル
ホネートを、無色の油(734mg、95%)として調製した。1H NMR(
CDCl3,300MHz)δ0.83−0.90(m,2H),1.13−1
.25(m,5H),1.34−1.44(m,2H),1.60−1.76(
m,8H),2.99(s,3H),4.21(t,2H,J=6.5Hz)p
pm。
【1030】 (ステップB) 実施例43の一般的なカップリングの手順方法に従い、cis−(8a,12
a)−6,7,8a,9,10,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[
4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール(30mg
、0.12mmol)およびメチルスルホン酸4−シクロヘキシルブチル(86
mg、0.37mmol)から、淡黄色の油として表題化合物を調製した。1
NMR(CDCl3,300Mhz)δ0.81−0.85(m,2H),1
.09−1.18(m,9H),1.52−1.69(m,8H),1.98−
2.13(m,4H),2.37−2.43(m,2H),2.81−3.07
(m,3H),3.28−3.32(m,2H),3.54−3.64(m,2
H),3.78−3.87(m,1H),6.63(t,1H,J=7.7Hz
),6.87(dd,1H,J=1.1,7.3Hz),6.96(dd,1H
,J=1.1,7.7Hz)ppm。
【1031】 (実施例240) cis−(8a,12a)−11−(4,4−ジフェニルブチル)−6,7,
8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−
b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【1032】 (ステップA) 4−クロロ−1,1−ジフェニル−1−ブテン(200mg、0.82mmo
l)のEtOAc(8.0mL)溶液に、Pd/C(10%、50mg)を添加
した。反応混合物をH2雰囲気下、20℃で15時間撹拌した。反応混合物をセ
ライトで濾過し、濾液を濃縮して、分析的に純粋な4−クロロ−1,1−ジフェ
ニルブタン(201mg、99%)を無色の油として得た。1H NMR(CD
Cl3,300MHz)δ1.70−1.81(m,2H),2.16−2.2
5(m,2H),3.54(t,2H,J=6.5Hz),3.91(t,1H
,J=7.8Hz),7.15−7.31(m,10H)ppm。
【1033】 (ステップB) 実施例43の一般的なカップリングの手順方法に従い、cis−(8a,12
a)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピ
リド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール(3
0mg、0.12mmol)および4−クロロ−1,1−ジフェニルブタン(4
4mg、0.18mmol)から淡黄色の油として表題化合物を調製した(48
mg、88%)。1H NMR(CDCl3,300Mhz)δ1.42−1.5
3(m,2H),1.78(t,1H,J=12.0Hz),1.82−1.9
2(m,2H),1.95−2.20(m,5H),2.25−2.37(m,
2H),2.56−2.63(m,1H),2.65−2.73(m,1H),
2.88−2.97(m,1H),3.00−3.17(m,2H),3.22
−3.28(m,1H),3.50−3.63(m,1H),3.76−3.8
5(m,1H),3.89(t,1H,J=7.9Hz),6.60(t,1H
,J=7.7Hz),6.82(d,1H,J=7.3Hz),6.93(d,
1H,J=7.7Hz),7.13−7.35(m,10H)ppm。
【1034】 (実施例241) cis−(8a,12a)−11−(4,4−ジフェニル−3−ブテニル)−
6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[
4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【1035】 (ステップA) クロロプロピルジフェニルメタノール(500mg、2.23mmol)を1
MHClのi−PrOH(4.0mL)溶液に溶解した。次いで、反応混合物を
60℃で1時間加熱した。反応物を20℃に冷却し、Et2O(100mL)で
希釈した。有機層をH2O、NaHCO3飽和水溶液および食塩水で続けて洗浄し
た。次いで、MgSO4で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮し、ヘキサンで溶出す
るシリカゲルカラムでクロマトグラフし、4−クロロ−1,1−ジフェニル−1
−ブテン(506mg、93%)を無色の油として得た。1H NMR(CDC
3,300MHz)δ2.59(q,2H,J=6.9Hz),3.58(t
,2H,J=6.9Hz),6.12(t,1H,J=7.3Hz),7.16
−7.42(m,10H)ppm。
【1036】 (ステップB) 実施例43の一般的なカップリングの手順方法に従い、cis−(8a,12
a)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピ
リド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール(3
0mg、0.12mmol)および4−クロロ−1,1−ジフェニル−1−ブテ
ン(44mg、0.18mmol)から淡黄色の油として表題化合物を調製した
(33mg、61%)。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ1.79−
1.92(m,3H),1.94−2.17(m,2H),2.20−2.37
(m,3H),2.40−2.49(m,2H),2.55−2.63(m,1
H),2.65−2.73(m,1H),2.88−2.97(m,1H),3
.00−3.17(m,2H),3.23−3.29(m,1H),3.50−
3.62(m,1H),3.76−3.87(m,1H),6.06(t,1H
,J=7.3Hz),6.61(t,1H,J=7.3Hz),6.82(d,
1H,J=6.6Hz),6.94(dd,1H,J=1.1,7.7Hz),
7.17−7.41(m,10H)ppm。
【1037】 (実施例242) cis−(8a,12a)−11−[4,4−ビス(4−フルオロフェニル)
ブチル]−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H
−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【1038】 実施例43の一般的なカップリングの方法に従い、cis−(8a,12a)
−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド
[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール(68m
g、0.27mmol)および1,1−ビス−(4’−フルオロフェニル)−4
−クロロブタン(90mg、0.32mmol)から、淡黄色の油として表題化
合物を調製した(89mg、51%)。1H NMR(CDCl3,300MHz
)δ1.38−1.48(m,2H),1.79(t,1H,J=11.2Hz
),1.83−1.91(m,2H),1.95−2.21(m,5H),2.
23−2.35(m,2H),2.53−2.62(m,1H),2.63−2
.75(m,1H),2.89−2.99(m,1H),3.01−3.16(
m,2H),3.22−3.27(m,1H),3.52−3.62(m,1H
),3.76−3.85(m,1H),3.86(m,1H,J=8.1Hz)
,6.61(t,1H,J=7.3Hz),6.82(d,1H,J=6.6H
z),6.90−6.99(m,5H),7.13−7.22(m,4H)pp
m。
【1039】 (実施例243) cis−(8a,12a)−11−[4,4−ビス(4−フルオロフェニル)
−3−ブテニル]−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒド
ロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]イ
ンドール
【1040】 (ステップA) シクロプロピル−(4−フルオロフェニル)ケトン(520mg、3.17m
mol)のTHF(10mL)溶液に、4−フルオロフェニルマグネシウムブロ
ミドをN2雰囲気下、0℃で滴加した。反応混合物を0℃で1時間撹拌し、食塩
水を添加して反応物をクエンチし、Et2Oで抽出した。次いで、有機層を飽和
NaHCO3水溶液および食塩水で洗浄した。次いで、MgSO4で乾燥し、濾過
し、真空下で濃縮して、粗製のビス(4−フルオロフェニル)−シクロプロピル
メタノールを得た。更なる精製はせずに、4−クロロ−1,1−ジフェニル−1
−ブテンの形成のための方法に従い、開環反応に使用した。1,1−ビス(4−
フルオロフェニル)−4−クロロ−1−ブテン(780mg、88%)を無色の
油として得た。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ2.57(q,2H
,J=6.9Hz),3.58(t,2H,J=6.9Hz),6.04(t,
1H,J=7.3Hz),6.92−7.21(m,8H)ppm。
【1041】 (ステップB) 実施例43の一般的なカップリング方法に従い、cis−(8a,12a)−
6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[
4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール(30mg
、0.12mmol)および1,1−ビス−(4’−フルオロフェニル)−4−
クロロ−1−ブテン(51mg、0.18mmol)から、淡黄色の油として表
題化合物(40mg、68%)を調製した。1H NMR(CDCl3,300M
Hz)δ1.79−1.93(m,3H),1.98−2.18(m,2H),
2.19−2.37(m,3H),2.38−2.48(m,2H),2.55
−2.63(m,1H),2.63−2.73(m,1H),2.90−2.9
9(m,1H),3.01−3.18(m,2H),3.22−3.28(m,
1H),3.48−3.60(m,1H),3.75−3.86(m,1H),
5.98(t,1H,J=7.3Hz),6.61(t,1H,J=7.3Hz
),6.83(d,1H,J=7.3Hz),6.88−7.01(m,3H)
,7.01−7.20(m,6H)ppm。
【1042】 (実施例244) N−[2−(cis−(8a,12a)−6,7,9,10,12,12a−
ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4
−hi]インドル−11(8aH)−イル)エチル]ベンズアミド
【1043】 (ステップA) エタノールアミン(1.09g、17.8mmol)のTHF溶液に、塩化ベ
ンゾイル(520mg、3.60mmol)をN2雰囲気下、0℃で滴加した。
反応混合物を10分間撹拌し、1MのHClでクエンチした。次いで、混合物を
EtOAcで希釈し、飽和NaHCO3水溶液および食塩水で洗浄した。有機層
をMgSO4で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。残渣を結晶化して、N−(
2−ヒドロキシエチル)ベンズアミド(593mg、97%)を白色結晶性固体
として得た。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ3.41(s,1H)
,3.49−3.59(m,2H),3.75(t,2H,J=5.2Hz),
7.10(s,1H),7.32−7.38(m,2H),7.42−7.48
(m,1H),7.72−7.76(m,2H)ppm。
【1044】 メシル化のための実施例43の一般的方法に従い、N−(2−ヒドロキシエチ
ル)ベンズアミド(245mg、1.30mmol)および塩化メタンスルホニ
ル(223mg、1.94mmol)から、無色の油として2−ベンズアミドエ
チルメタンスルホネート(291mg、84%)を調製した。1H NMR(C
DCl3,300MHz)δ2.85(s,3H),4.48(t,2H,J=
9.5Hz),5.10(t,2H,J=10.2Hz),7.58−7.63
(m,2H),7.74−7.80(m,1H),8.20−8.23(m,2
H)ppm。
【1045】 (ステップB) 実施例43の一般的なカップリング方法に従い、cis−(8a,12a)−
6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[
4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール(30mg
、0.12mmol)および2−ベンズアミドエチルメタンスルホネート(11
9mg、0.49mmol)から、淡黄色の油として表題化合物(38mg、7
9%)を調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ1.87−1.
92(m,2H),2.05−2.12(m,2H),2.16−2.23(m
,1H),2.40−2.50(m,1H),2.55−2.60(m,2H)
,2.77−2.84(m,2H),2.92−3.05(m,1H),3.1
5−3.24(m,1H),3.31−3.34(m,1H),3.44−3.
57(m,2H),3.69−3.78(m,2H),4.45−4.51(m
,1H),6.59(t,1H,J=7.7Hz),6.83−6.86(m,
1H),6.91−6.97(m,1H),7.15−7.23(m,1H),
7.35−7.5(m,2H),7.61(dd,1H,J=1.1,8.4H
z)ppm。
【1046】 (実施例245) N−[2−(cis−(8a,12a)−6,7,9,10,12,12a−
ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4
−hi]インドル−11(8aH)−イル)エチル]−2−フルオロベンズアミ
【1047】 (ステップA) N−(2−ヒドロキシエチル)ベンズアミドを調製した方法に従い、エタノー
ルアミン(1.00mg、15.8mmol)および塩化2−フルオロベンゾイ
ル(504mg、3.15mmol)をカップリングして、N−(2−ヒドロキ
シエチル)−2’−フルオロベンズアミド(460mg、79%)を得た。1
NMR(CD3OD,300MHz)δ3.49(t,2H,J=5.9Hz
),3.68(t,2H,J=2.9Hz),7.15−7.28(m,2H)
,7.47−7.55(m,1H),7.72−7.78(m,1H)ppm。
【1048】 2−(2−クロロエチル)イソインドリノン合成における塩素化方法に従い、
N−(2−ヒドロキシエチル)−2’−フルオロベンズアミド(130mg、0
.71mmol)および塩化メタンスルホニル(122mg、1.06mmol
)から、N−(2−クロロエチル)−2’−フルオロベンズアミド(130mg
、70%)を無色の油として調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz
1H NMR(CDCl3)δ3.72−3.76(m,2H),3.82−3
.87(m,2H),7.11−7.18(m,2H),7.25−7.28(
m,1H),7.46−7.53(m,1H),8.08−8.13(m,1H
)ppm。
【1049】 (ステップB) 実施例43の一般的なカップリング方法に従い、cis−(8a,12a)−
6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[
4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール(30mg
、0.12mmol)およびN−(2−クロロエチル)−2’−フルオロベンズ
アミド(74mg、0.37mmol)から、淡黄色の油として表題化合物(5
6mg、90%)を調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ1.
92−2.15(m,6H),2.37−2.39(m,1H),2.55−2
.58(m,1H),2.61−2.65(m,1H),2.75−2.80(
m,1H),2.91−2.99(m,1H),3.11−3.18(m,2H
),3.27−3.31(m,1H),3.49−3.60(m,4H),3.
78−3.82(m,1H),6.59(t,1H,J=7.3Hz),6.8
5(d,1H,J=7.0Hz),6.94(dd,1H,J=1.5,8.1
Hz),7.08,7.15(m,1H),7.24−7.29(m,1H),
7.43−7.51(m,1H),8.08−8.14(dt,1H,J=1.
8,8.1Hz)ppm。
【1050】 (実施例246) N−[2−(cis−(8a,12a)−6,7,9,10,12,12a−
ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4
−hi]インドル−11(8aH)−イル)エチル]−4−フルオロベンズアミ
【1051】 (ステップA) N−(2−ヒドロキシエチル)ベンズアミドの調製方法に従い、エタノールア
ミン(0.96mg、15.8mmol)および塩化4−フルオロベンゾイルを
カップリングさせて、N−(2−ヒドロキシエチル)−4’−フルオロベンズア
ミド(482mg、81%)を得た。1H NMR(CDCl3,300MHz)
δ3.47(t,2H,J=5.9Hz),3.68(t,2H,J=5.7)
,7.13−7.20(m,2H),7.82−7.92(m,2H)ppm.
【1052】 メシル化のための実施例43の一般的方法に従い、N−(2−ヒドロキシエチ
ル)−4’−フルオロベンズアミド(130mg、0.71mmol)および塩
化メタンスルホニル(122mg、1.06mmol)から、白色結晶として2
−(4’−フルオロベンズアミド)エチルメタンスルホネート(130mg、7
0%)を調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ2.85(s,
3H),4.48(t,2H,J=9.5Hz),5.10(t,2H,J=1
0.2Hz),7.08−7.18(m,2H),7.70−7.82(m,3
H)ppm。
【1053】 (ステップB) 実施例43の一般的なカップリング方法に従い、cis−(8a,12a)−
6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[
4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール(30mg
、0.12mmol)およびN−[2−(メチルスルホニル)エチル]−4−フ
ルオロベンズアミド(63mg、0.24mmol)から、淡黄色の油として表
題化合物(45mg、91%)を調製した。1H NMR(CDCl3,300M
Hz)δ1.85−1.93(m,2H),2.05−2.15(m,2H),
2.24(dd,1H,J=8.7,11.3Hz),2.39−2.47(m
,1H),2.52−2.61(m,3H),2.71−2.80(m,1H)
,2.98−3.07(m,1H),3.10−3.20(m,1H),3.2
0−3.30(m,1H),3.31−3.39(m,1H),3.40−3.
50(m,1H),3.54(q,2H,J=6.2Hz),3.65−3.7
6(m,1H),6.58(t,1H,J=7.7Hz),6.82−6.92
(m,2H),6.95(dd,1H,J=1.1,8.1Hz),7.05−
7.17(m,2H),7.70−7.80(m,2H)ppm。
【1054】 (実施例247) cis−(8a,12a)−11−[3−(1H−インドル−3−イル)プロ
ピル]−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−
ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【1055】 (ステップA) メシル化のための実施例43の一般的方法に従い、3−(3−インドリル)−
1−プロパノール(145mg、0.83mmol)および塩化メタンスルホニ
ル(142mg、1.24mmol)から、無色の油として3−(3−インドリ
ル)−1−プロピルメタンスルホネート(170mg、81%)を調製した。1
H NMR(CDCl3,300MHz)δ2.17(qu,2H,J=7.3
Hz),2.92(t,2H,J=7.0Hz),2.99(s,3H),4.
27(t,2H,J=6.4Hz),7.04(d,1H,J=2.2Hz),
7.12(dt,1H,J=1.1,7.0Hz),7.21(dt,1H,J
=1.1,7.0Hz),7.38(d,1H,J=8.1Hz),7.59(
d,1H,J=7.3Hz),8.00(br,1H)ppm。
【1056】 (ステップB) 実施例43の一般的なカップリング方法に従い、cis−(8a,12a)−
6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[
4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール(21mg
、0.084mmol)およびメチルスルホン酸3−(3−インドリル)プロピ
ル(32mg、0.13mmol)から、淡黄色の油として表題化合物(20m
g、59%)を調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ1.93
−2.22(m,7H),2.40−2.53(m,1H),2.55−2.6
5(m,2H),2.77−2.95(m,5H),2.97−3.07(m,
1H),3.26−3.40(m,2H),3.48−3.60(m,1H),
3.77−3.88(m,1H),6.63(t,1H,J=7.7Hz),6
.85(d,1H,J=7.3Hz),6.96(dd,1H,J=1.1,8
.1Hz),7.01(d,1H,1.8Hz),7.10(t,1H,J=7
.3Hz),7.19(t,1H,J=7.4Hz),7.36(d,1H,J
=8.1Hz),7.58(d,1H,J=7.7Hz),8.00(s,1H
)ppm。
【1057】 (実施例248) cis−(8a,12a)−11−[3−(1−メチル−1H−インドル−3
−イル)プロピル]−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒ
ドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]
インドール
【1058】 (ステップA) KOH(2.24g、40.0mmol)の乾燥DMSO(10mL)溶液に
、3−インドルプロピオン酸(946mg、5.0mmol)を添加した後、直
ちにMeI(3.0g、4.0mmol)を添加した。反応混合物を20℃で1
.5時間撹拌し、水に注ぎ込むことでクエンチし、CHCl3(3×20mL)
で抽出した。次いで、有機層を食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濾過し、
真空下で濃縮し、EtOAc/ヘキサンで溶出するシリカゲルカラムでクロマト
グラフして、3−(1−メチル−3−インドリル)プロピオン酸メチル(1.0
0g、92%)を無色の油として得た。1H NMR(CDCl3,300MHz
)δ2.71(t,2H,J=8.1Hz),3.09(t,2H,J=7.0
Hz),3.68(s,3H),3.74(s,3H),6.87(s,1H)
,7.11(dt,1H,J=1.1,6.8Hz),7.22(dt,1H,
J=1.1,8.0Hz),7.29(d,1H,J=8.1Hz),7.59
(d,1H,J=7.7Hz)ppm。
【1059】 3−(1−メチル−3−インドリル)プロピオン酸メチル(300mg、1.
38mmol)のEt2O(3.0mL)溶液に、N2雰囲気下、0℃でLiAl
4を添加した。反応混合物を0℃で30分間撹拌し、H2Oを注意深く添加して
クエンチした。EtOAcをクエンチした反応混合物に添加した。有機層を分離
し、食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥した。次いで、真空下で濃縮し、EtO
Ac/ヘキサンで溶出するシリカゲルカラムでクロマトグラフして、3−(1−
メチル−3−インドリル)−1−プロパノール(250mg、96%)を無色の
油として得た。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ1.28(t,1H
,J=6.2Hz),1.98(qu,2H,J=7.7Hz),2.85(t
,2H,J=7.3Hz),3.70−3.78(m,4H),6.86(s,
1H),7.10(dt,1H,J=1.1,7.0Hz),7.22(dt,
1H,J=1.1,7.5Hz),7.29(d,1H,J=8.1Hz),7
.60(d,1H,J=7.7Hz)ppm メシル化のための実施例43の一般的方法に従い、3−(1−メチル−3−イ
ンドリル)−1−プロパノール(245mg、1.30mmol)および塩化メ
タンスルホニル(223mg、1.94mmol)から、無色の油として3−(
1−メチル−3−インドリル)−1−プロピルメタンスルホネート(291mg
、84%)を調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ2.15(
qu,2H,J=7.0Hz),2.90(t,2H,J=7.0Hz),2.
99(s,3H),3.76(s,3H),4.27(t,2H,J=6.2H
z),6.88(s,1H),7.11(dt,1H,J=1.1,6.9Hz
),7.23(dt,1H,J=1.1,7.0Hz),7.29(d,1H,
J=8.5Hz),7.57(d,1H,J=8.1Hz)ppm。
【1060】 (ステップB) 実施例43の一般的なカップリング方法に従い、cis−(8a,12a)−
6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[
4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール(25mg
、0.10mmol)およびメチルスルホン酸3−(1−メチル−3−インドリ
ル)プロピル(32mg、0.12mmol)から、淡黄色の油として表題化合
物(36mg、86%)を調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz)
δ1.92−2.18(m,7H),2.35−2.46(m,1H),2.4
8−2.60(m,2H),2.74−2.95(m,5H),2.96−3.
07(m,1H),3.25−3.35(m,2H),3.46−3.58(m
,1H),3.74(s,3H),3.77−3.87(m,1H),6.63
(t,1H,J=7.3Hz),6.82−6.88(m,2H),6.96(
d,1H,J=7.7Hz),7.09(t,1H,J=7.0Hz),7.2
0−7.32(m,2H),7.57(d,1H,J=7.7Hz)ppm。
【1061】 (実施例249) cis−(8a,12a)−11−[2−(1H−インドル−3−イル)エチ
ル]−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピ
リド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【1062】 実施例43の一般的なカップリング方法に従い、cis−(8a,12a)−
6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[
4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール(30mg
、0.12mmol)および3−(2−ブロモエチル)インドール(54mg、
0.24mmol)から、淡黄色の油として表題化合物(33mg、71%)を
調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ1.93−2.20(m
,5H),2.35−2.43(m,1H),2.64−2.77(m,2H)
,2.78−2.87(m,1H),2.89−3.15(m,5H),3.2
0−3.35(m,2H),3.49−3.61(m,1H),3.77−3.
87(m,1H),6.64(t,1H,J=7.7Hz),6.90(d,1
H,J=7.3Hz),6.97(dd,1H,J=1.1,8.1Hz),7
.02(d,1H,2.2Hz),7.08−7.21(m,2H),7.35
(d,1H,J=8.0Hz),7.61(d,1H,J=8.1Hz),7.
98(s,1H)ppm。
【1063】 (実施例250) cis−(8a,12a)−11−[3−(1H−インドル−1−イル)プロ
ピル]−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−
ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【1064】 (ステップA) 1−ブロモ−3−クロロプロパン(2.00g、12.7mmol)のDMF
(7.0mL)溶液に、インドール(500mg、4.24mmol)を添加し
た後、20℃で粉末状KOH(262mg、4.66mmol)を添加した。次
いで、反応混合物を20℃で15時間撹拌した。反応をH2Oの添加によってク
エンチし、生成物をEt2Oで抽出した。有機溶液をH2Oおよび食塩水で洗浄し
、MgSO4で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。EtOAc/ヘキサンで溶
出するシリカゲルカラムでのフラッシュクロマトグラフにより、淡黄色の油とし
て1−(3−クロロ−1−プロピル)インドール(580mg、71%)を単離
した。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ2.28(qu,2H,J=
6.3Hz),3.46(t,2H,J=6.2Hz),4.36(t,2H,
J=6.6Hz),6.51(d,1H,J=3.3Hz),7.09−7.1
8(m,2H),7.20−7.25(m,1H),7.38(d,1H,J=
8.5Hz),7.64(d,1H,J=7.7Hz)ppm。
【1065】 (ステップB) 実施例43の一般的なカップリング方法に従い、cis−(8a,12a)−
6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[
4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール(30mg
、0.12mmol)および1−(3−クロロプロピル)インドール(46mg
、0.24mmol)から、淡黄色の油として表題化合物(46mg、95%)
を調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ1.90−2.15(
m,7H),2.18−2,33(m,3H),2.52−2.60(m,1H
),2.66−2.75(m,1H),2.89−2.98(m,1H),3.
02−3.18(m,2H),3.26−3.33(m,1H),3.48−3
.59(m,1H),3.77−3.87(m,1H),4.21(t,2H,
J=7.0Hz),6.62(t,1H,J=7.3Hz),6.85(d,1
H,J=6.6Hz),6.95(dd,1H,J=1.1,7.7Hz),7
.05−7.16(m,2H),7.20(dt,1H,J=1.1,7.0H
z),7.38(d,1H,J=8.4Hz),7.63(d,1H,J=8.
1Hz)ppm。
【1066】 (実施例251) cis−(8a,12a)−11−[3−(2,3−ジヒドロ−1H−インド
ル−1−イル)プロピル]−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オ
クタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−
hi]インドール
【1067】 (ステップA) 1−ブロモ−3−クロロプロパン(1.98g、12.6mmol)およびイ
ンドリン(500mg、4.20mmol)の1,4−ジオキサン(6.0mL
)溶液に、20℃でEt3N(2.12g、21.0mmol)を添加した。次
いで、反応混合物を70℃で15時間撹拌した。反応混合物を20℃に冷却し、
2Oを添加して反応物をクエンチした。生成物をEt2Oで抽出した。次いで、
有機溶液ををH2Oおよび食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濾過し、真空下
で濃縮した。EtOAc/ヘキサンで溶出するシリカゲルカラムでのフラッシュ
クロマトグラフィにより、淡黄色の油として1−(3−クロロ−1−プロピル)
インドリン(373mg、45%)を単離した。1H NMR(CDCl3,30
0MHz)δ2.07(qu,2H,J=6.2Hz),2.97(t,2H,
J=8.2Hz),3.24(t,2H,J=6.6Hz),3.35(t,2
H,J=8.3Hz),3.68(t,2H,J=6.2Hz),6.50−6
.56(m,1H),6.66(t,1H,J=6.6Hz),7.04−7.
10(m,2H)ppm。
【1068】 (ステップB) 実施例43の一般的なカップリング方法に従い、(±)−cis−6,7,8
a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[3’,4’
:4,5]ピロロ[1,2,3−ef][1,5]ベンゾチアゼピン(30mg
、0.12mmol)および1−(3−クロロプロピル)インドリン(47mg
、0.24mmol)から、淡黄色の油として表題化合物(36mg、74%)
を調製した。1H NMR(CDCl3,300Mhz)δ1.80−2.18(
m,7H),2.23−2.35(m,2H),2.43−2.55(m,1H
),2.70−2.85(m,2H),2.89−2.98(m,3H),3.
02−3.19(m,4H),3.28−3.38(m,3H),3.48−3
.61(m,1H),3.78−3.90(m,1H),6.45−6.52(
m,1H),6.59−6.70(m,2H),6.82−6.90(m,1H
),6.92−6.98(m,1H),7.02−7.13(m,2H)ppm
【1069】 (実施例252) cis−(8a,12a)−11−[3−(1H−ベンゾイミダゾル−1−イ
ル)プロピル]−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ
−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]イン
ドール
【1070】 (ステップA) ベンゾイミダゾール(355mg、3.00mmol)の乾燥DMF(10m
L)溶液に、N2雰囲気下、20℃でNaH(83mg、3.3mmol)を添
加した。反応混合物を30分間撹拌し、1,3−ジブロモプロパン(1.82g
、9.00mmol)を添加し、さらに20℃で15時間撹拌した。H2Oを添
加して反応物をクエンチし、生成物をEtOAcで抽出した。次いで、有機溶液
をH2Oおよび食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した
。EtOAc/ヘキサンで溶出するシリカゲルカラムでのフラッシュクロマトグ
ラフィにより、淡黄色の油として1−(3−ブロモ−1−プロピル)ベンゾイミ
ダゾール(530mg、74%)を単離した。1H NMR(CDCl3,300
MHz)δ2.40(qu,2H,J=6.6Hz),3.33(t,2H,J
=6.2Hz),4.42(t,2H,J=6.6Hz),7.12−7.20
(m,1H),7.27−7.48(m,2H),7.43−7.49(m,1
H),7.78−7.86(m,1H)ppm。
【1071】 (ステップB) 実施例43の一般的なカップリング方法に従い、(±)−cis−6,7,8
a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[3’,4’
:4,5]ピロロ[1,2,3−ef][1,5]ベンゾチアゼピン(30mg
、0.12mmol)および1−(3−クロロプロピル)ベンゾイミダゾール(
58mg、0.24mmol)から、淡黄色の油として表題化合物(21mg、
43%)を調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ1.83−1
.95(m,3H),2.00−2.17(m,4H),2.20−2.33(
m,3H),2.50−2.60(m,1H),2.64−2.72(m,1H
),2.90−2.99(m,1H),3.05−3.18(m,2H),3.
29−3.35(m,1H),3.50−3.59(m,1H),3.77−3
.87(m,1H),4.28(dt,2H,J=2.2,6.2Hz),6.
63(t,1H,J=7.7Hz),6.85(d,1H,J=6.6Hz),
6.95(dd,1H,J=1.1,7.7Hz),7.27−7.35(m,
2H),7.40−7.47(m,1H),7.78−7.86(m,1H),
7.92(s,1H)ppm。
【1072】 (実施例253) 2−[2−(cis−(8a,12a)−6,7,9,10,12,12a−
ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4
−hi]インドル−11(8aH)−イル)エチル]−1H−イソインドール−
1,3(2H)−ジオン
【1073】 実施例43の一般的なカップリング方法に従い、(±)−cis−6,7,8
a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[3’,4’
:4,5]ピロロ[1,2,3−ef][1,5]ベンゾチアゼピン(30mg
、0.12mmol)およびN−(2−ブロモエチル)フタルイミド(61mg
、0.24mmol)から、淡黄色の油として表題化合物(40mg、79%)
を調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ1.80−2.20(
m,5H),2.25−2.39(m,1H),2.58(t,2H,J=6.
6Hz),2.69−2.77(m,1H),2.79−2.89(m,1H)
,2.90−2.98(m,1H),3.02−3.13(m,2H),3.1
7−3.27(m,1H),3.50−3.61(m,1H),3.77−3.
87(m,3H),6.57(t,1H,J=7.7Hz),6.84(d,1
H,J=7.0Hz),6.92(dd,1H,J=1.1,7.7Hz),7
.68−7.78(m,2H),7.82−7.89(m,2H)ppm。
【1074】 (実施例254) 2−[2−(cis−(8a,12a)−6,7,9,10,12,12a−
ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4
−hi]インドル−11(8aH)−イル)エチル]−1−イソインドリノン
【1075】 (ステップA) エタノールアミン(4.78g、78.3mmol)およびフタリド(10.
0g、74.6mmol)を、Dean−starkトラップを備えた丸底フラ
スコに仕込んだ。反応混合物を150℃で4時間、次いで205℃で18時間加
熱した。生成物を冷却して凝固させた。CHCl3/ヘキサン中で再結晶して、
純粋な2−(2−ヒドロキシエチル)イソインドリノン(10.8g、82%)
を白色結晶として単離した。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ3.0
2−3.15(br,1H),3.78(t,2H,J=5.0Hz),3.9
3(t,2H,J=4.4Hz),4.52(s,2H),7.42−7.58
(m,3H),7.84(d,1H,J=7.4Hz)ppm。
【1076】 2−(2−ヒドロキシエチル)イソインドリノン(1.0g、5.64mmo
l)のトルエン(3.5mL)溶液に、塩化チオニル(1.34g、11.3m
mol)を添加した。反応混合物を20℃で3時間、次いで60℃で4時間撹拌
した。反応混合物を真空下で濃縮して過剰な塩化チオニルおよびトルエンを除去
した。EtOAc/ヘキサンで溶出するシリカゲルカラムでのフラッシュクロマ
トグラフィにより、白色固体として2−(2−クロロエチル)イソインドリノン
(1.01g、92%)を得た。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ3
.81(t,2H,J=5.5Hz),3.97(t,2H,J=5.9Hz)
,4.59(s,2H),7.44−7.58(m,3H),7.86(d,1
H,J=6.9Hz)ppm。
【1077】 (ステップB) 実施例43の一般的なカップリング方法に従い、(±)−cis−6,7,8
a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[3’,4’
:4,5]ピロロ[1,2,3−ef][1,5]ベンゾチアゼピン(30mg
、0.12mmol)および2−(2−クロロエチル)イソインドリノン(47
mg、0.24mmol)から、淡黄色の油として表題化合物(42mg、86
%)を調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ1.80−1.9
5(m,3H),2.00−2.18(m,3H),2.37(dt,1H,J
=3.6,11Hz),2.60(t,2H,J=6.6Hz),2.63−2
.72(m,1H),2.75−2.82(m,1H),2.89−2.98(
m,1H),3.05−3.18(m,2H),3.26−3.33(m,1H
),3.48−3.59(m,1H),3.73−3.84(m,3H),4.
49(s,2H),6.58(t,1H,J=7.3Hz),6.83(d,1
H,J=6.6Hz),6.94(dd,1H,J=1.1,7.7Hz),7
.42−7.55(m,3H),7.85(d,1H,J=7.3Hz)ppm
【1078】 (実施例255) cis−(6b,10a)−3−メチル−2,3,6b,7,8,9,10,
10a−オクタヒドロ−1H−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ[1,2,
3−de]キノキサリン
【1079】 実施例4のステップEからGに記載した方法を用いて、2−オキソ−2,3,
9,10−テトラヒドロ−1H−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ[1,2
,3−de]キノキサリン−8(7H)−炭酸エチルを、対応するアミンである
1,3,4−トリヒドロキノキサリン−2−オンおよび4−オキソピペリジン炭
酸エチルから調製した。
【1080】 (ステップA) 水素化シアノホウ素ナトリウム(4.0g、65mmol)を、氷水浴中で冷
却した2−オキソ−2,3,9,10−テトラヒドロ−1H−ピリド[3’,4
’:4,5]ピロロ[1,2,3−de]キノキサリン−8(7H)−炭酸エチ
ル(11.97g、40mmol)のトリフルオロ酢酸(125mL)溶液に、
激しく撹拌しながら窒素下で少量ずつ添加した。添加終了後、混合物を30分間
撹拌し、次いで氷を含む水酸化アンモニウム(300mL)にゆっくり注ぎ入れ
た後、混合物を塩基性とするに充分な量の1N水酸化ナトリウムを添加した。混
合物をジクロロメタン(2×)で抽出し、抽出物を水で洗浄し、硫酸マグネシウ
ムで乾燥し、蒸発乾固し、cis−(6b,10a)−2−オキソ−2,3,6
b,9,10,10a−ヘキサヒドロ−1H−ピリド[3’,4’:4,5]ピ
ロロ[1,2,3−de]キノキサリン−8(7H)−炭酸エチル10.89g
(90%)を灰色がかった白色粉末として得た。融点167〜168℃(分解、
70℃で焼結)。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ1.28(t,J
=7Hz,3H),1.81−1.95(m,2H),3.13−3.22(m
,1H),3.23−3.39(m,1H),3.44(d,J=14.7Hz
,1H),3.41−3.51(m,1H),3.80−3.95(m,1H)
,3.98(d,J=14.7Hz,2H),4.16(q,2H),6.59
(d,J=7.7Hz,1H),6.74(t,J=7.7Hz,1H),6.
83(d,J=7.7Hz,1H),8.17(s,1H)ppm。MS(CI
):302(M+H+).
【1081】 (ステップB) 水素化ナトリウム(油中60%分散液、900mg、22.5mmol)をヘ
キサンで洗浄し、無水ジメチルホルムアミド(5mL)に懸濁させた。cis−
(6b,10a)−2−オキソ−2,3,6b,9,10,10a−ヘキサヒド
ロ−1H−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ[1,2,3−de]キノキサ
リン−8(7H)−炭酸エチル(6.02g、20mmol)の無水ジメチルホ
ルムアミド(50mL)溶液に、窒素下撹拌しながらこの懸濁液を添加した。気
体の発生がおさまった後、混合物を氷水浴中で冷却し、ヨードメタン(3.55
g、25mmol)で処理した。混合物を室温で1時間撹拌し、濃縮した。残渣
を水で処理し、ジクロロメタン(2×)で抽出し、抽出物を食塩水で洗浄し、硫
酸マグネシウムで乾燥し、蒸発乾固し、cis−(6b,10a)−3−メチル
−2−オキソ−2,3,6b,9,10,10a−ヘキサヒドロ−1H−ピリド
[3’,4’:4,5]ピロロ[1,2,3−de]キノキサリン−8(7H)
−炭酸エチル5.48g(87%)を黄褐色固体として得た。融点149〜15
1℃(分解)。[M+H]計算値316、実測値316。1H NMR(CDC
3,300MHz)δ1.28(t,J=7.3Hz,3H),1.85to
1.93(m,1H),2.65to2.82(m,1H),3.08to3.
25(m,1H),3.25to3.40(m,1H),3.30−3.50(
m,1H),3.34(s,3H),3.42(d,J=14.3Hz,1H)
,3.85to4.0(m,1H),4.02(d,J=14.3Hz,1H,
4.15(q,J=7.2Hz,4H),6.76(d,J=8.1Hz,1H
),6.83(t,J=7.3Hz,1H),6.90(d,J=7.3Hz,
1H).MS(CI):316(M+H+).
【1082】 (ステップC) cis−(6b,10a)−3−メチル−2−オキソ−2,3,6b,9,1
0,10a−ヘキサヒドロ−1H−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ[1,
2,3−de]キノキサリン−8(7H)−炭酸エチル(5.24g、16.6
mmol)の無水テトラヒドロフラン(25mL)溶液に、ボランのテトラヒド
ロフラン溶液(1M、33mL、33mmol)を窒素下撹拌しながら滴加した
。添加終了後、混合物を撹拌し、1時間加熱還流し、冷却し、6N塩酸(15m
L)で処理した。次いで、30分間加熱還流し、冷却し、減圧下で蒸発乾固した
。残渣を最小量の水に溶解させ、溶液を1N水酸化ナトリウムで塩基性化し、ジ
クロロメタン(2×)で抽出した。抽出物を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾
燥し、濃縮して、粘稠液としてcis−(6b,10a)−3−メチル−2,3
,6b,9,10,10a−ヘキサヒドロ−1H−ピリド[3’,4’:4,5
]ピロロ[1,2,3−de]キノキサリン−8(7H)−炭酸エチル4.65
g(93%)を得た。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ1.28(t
,J=7Hz,3H),1.68−1.78(m,1H),1.78−1.93
(m,2H),2.81−2.90(m,2H),2.86(s,3H),3.
05−3.26(m,2H),3.26−3.38(m,2H),3.56−3
.75(m,2H),3.79−3.87(m,1H),4.16(q,J=7
Hz,2H),6.41(d,J=8.1Hz,1H),6.61(d,J=8
.1Hz,1H),6.67(t,J=8.1Hz,1H)ppm。MS(CI
):302(M+H+).
【1083】 (ステップD) cis−(6b,10a)−3−メチル−2,3,6b,9,10,10a−
ヘキサヒドロ−1H−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ[1,2,3−de
]キノキサリン−8(7H)−炭酸エチル(4.52g、15.0mmol)の
温1−ブタノール(50mL)溶液に、撹拌しながら粉末水酸化カリウム(10
.0g)を添加し、得られた混合物を5時間加熱還流した。次いで、減圧下で蒸
発させ、残渣を水で処理し、ジクロロメタン(2×)で抽出した。抽出物を水で
洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して、粘稠液として表題化合物3.2
7g(95%)を得た。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ1.74−
1.93(m,4H),2.57−2.71(m,1H),2.80−2.95
(m,3H),2.87(s,3H),2.95−3.12(m,2H),3.
26−3.38(m,3H),3.55−3.64(m,1H),6.41(d
,J=7.3Hz,1H),6.51(d,J=7.3Hz,1H),6.65
(t,J=7.3Hz,1H)ppm。MS(CI):230(M+H+).
【1084】 (実施例256) cis−(6b,10a)−3−エチル−2,3,6b,7,8,9,10,
10a−オクタヒドロ−1H−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ[1,2,
3−de]キノキサリン
【1085】 実施例255のステップAより得られた物質を用い、ハロゲン化アルキルとし
てヨウ化エチルを用いた以外は実施例255のステップB〜Dの方法に従い、淡
褐色非晶質固体として表題化合物を調製した。1H NMR(CDCl3,300
MHz)δ1.15(t,3H),1.70−2.01(m,3H),2.65
−2.70(t,J=9.6Hz,3H),2.70−2.95(m,2H),
2,95−3.13(m,2H),3.13−3.72(m,5H),3.60
−3.95(m,1H),6.39(d,J=8.0Hz,1H),6.47(
d,J=7,4Hz,1H),6,64(t,J=7.3Hz),1H)ppm
。MS(CI):244(M+H+).
【1086】 (ステップB) cis−(6b,10a)−3−エチル−2−オキソ−2,3,6b,9,1
0,10a−ヘキサヒドロ−1H−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ[1,
2,3−de]キノキサリン−8(7H)−炭酸エチル。褐色の粘稠液。収率7
0%。MS(CI)330(M+H+)。
【1087】 (ステップC) cis−(6b,10a)−3−エチル−2,3,6b,9,10,10a−
ヘキサヒドロ−1H−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ[1,2,3−de
]キノキサリン−8(7H)−炭酸エチル。褐色の粘稠液。収率70%。MS(
CI):316(M+H+)。
【1088】 (実施例257) cis−(6b,10a)−3−プロピル−2,3,6b,7,8,9,10
,10a−オクタヒドロ−1H−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ[1,2
,3−de]キノキサリン
【1089】 実施例255のステップAより得られた物質を用い、ハロゲン化アルキルとし
てヨウ化プロピルを用いた以外は実施例255のステップB〜Dの方法に従い、
非晶質褐色固体として表題化合物を調製した。1H NMR(CDCl3,300
MHz)δ0.94(t,2H),1.40−2.01(m,6H),2.65
−2.70(t,J=9.6Hz,2H),2.70−2.95(m,2H),
2.95−3.45(m,7H)),3.3.60−3.95(m,1H),6
.37(d,J=7.7Hz,1H),6.46(d,J=7.0Hz,1H)
,6.64(t,J=7.6Hz)ppm。MS(CI):258(M+H+
【1090】 (ステップB) cis−(6b,10a)−3−プロピル−2−オキソ−2,3,6b,9,
10,10a−ヘキサヒドロ−1H−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ[1
,2,3−de]キノキサリン−8(7H)−炭酸エチル。褐色の粘稠液。収率
72%。MS(CI)344(M+H+)。
【1091】 (ステップC) cis−(6b,10a)−3−プロピル−2,3,6b,9,10,10a
−ヘキサヒドロ−1H−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ[1,2,3−d
e]キノキサリン−8(7H)−炭酸エチル。淡褐色粘稠液。収率69%。MS
(CI):330(M+H+)。
【1092】 (実施例258) cis−(6b,10a)−3−イソプロピル−2,3,6b,7,8,9,
10,10a−オクタヒドロ−1H−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ[1
,2,3−de]キノキサリン
【1093】 実施例255のステップAより得られた物質を用い、ハロゲン化アルキルとし
てヨウ化プロピルを用いた以外は実施例255のステップB〜Dの方法に従い、
褐色の粘稠液として表題化合物を調製した。1H NMR(CDCl3,300M
Hz)δ1.18(d,6H),1.60−1.67(m,1H),1.71−
1.94(m,2H),2.63−2.75(m,2H),2.81−2.95
(m,2H),2.99−3.20(m,2H),3.30−3.55(m,3
H),3.99−4.12(m,1H),6.45(d,J=7.4Hz,2H
),6.65(t,J=7.3Hz,1H)ppm.MS(CI):258(M
+H+).
【1094】 (ステップB) cis−(6b,10a)−3−イソプロピル−2−オキソ−2,3,6b,
9,10,10a−ヘキサヒドロ−1H−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ
[1,2,3−de]キノキサリン−8(7H)−炭酸エチル。褐色の粘稠液。
収率69%。MS(CI)344(M+H+)。
【1095】 (ステップC) cis−(6b,10a)−3−イソプロピル−2,3,6b,9,10,1
0a−ヘキサヒドロ−1H−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ[1,2,3
−de]キノキサリン−8(7H)−炭酸エチル。褐色の粘稠液。収率97%。
MS(CI):330(M+H+)。
【1096】 (実施例259) cis−(6b,10a)−3−ブチル−2,3,6b,7,8,9,10,
10a−オクタヒドロ−1H−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ[1,2,
3−de]キノキサリン
【1097】 実施例255のステップAより得られた物質を用い、ハロゲン化アルキルとし
てヨウ化ブチルを用いた以外は実施例255のステップB〜Dの方法に従い、褐
色の粘稠液として表題化合物を調製した。1H NMR(CDCl3,300Mh
z)δ0.95(t,3H),1.30−1.45(m,2H),1.50−1
.65(m,2H),1.95−2.15(m,2H),2.65−2.80(
m,2H),2.65−2.80(m,2H),2.85−3.08(m,1H
),3.08−3.22(m,3H),3.22−3.40(m,6H),3.
68−3.78(m,1H),6.38(d,J=7.1Hz),6.46(d
,J=7.1Hz,1H),6.66(t,J=7.7Hz,1H)ppm。M
S(CI):436(M+H+).
【1098】 (ステップB) cis−(6b,10a)−3−ブチル−2−オキソ−2,3,6b,9,1
0,10a−ヘキサヒドロ−1H−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ[1,
2,3−de]キノキサリン−8(7H)−炭酸エチル。褐色の粘稠液。収率8
2%。MS(CI):358(M+H+)。
【1099】 (ステップC) cis−(6b,10a)−3−ブチル−2,3,6b,9,10,10a−
ヘキサヒドロ−1H−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ[1,2,3−de
]キノキサリン−8(7H)−炭酸エチル。褐色の粘稠液。収率92%。MS(
CI):344(M+H+)。
【1100】 (実施例260) cis−(6b,10a)−3−ベンジル−2,3,6b,7,8,9,10
,10a−オクタヒドロ−1H−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ[1,2
,3−de]キノキサリン
【1101】 実施例255のステップAより得られた物質を用い、ハロゲン化アルキルとし
てヨウ化ベンジルを用いた以外は実施例255のステップB〜Dの方法に従い、
粘稠液として表題化合物を調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz)
δ1.60−2.0(m,2H),2.55−2.95(m,4H),2.95
−3.15(m,2H),3.20−3.45(m,3H),4,40(q,J
=16.1Hz,2H),6.41(d,J=7.1Hz,1H),6.51(
d,J=7.1Hz,1H),6.62(t,J=7.1Hz,1H),7.2
0−7.40(m,5H)ppm。MS(CI):306(M+H+).
【1102】 (ステップB) cis−(6b,10a)−3−ベンジル−2−オキソ−2,3,6b,9,
10,10a−ヘキサヒドロ−1H−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ[1
,2,3−de]キノキサリン−8(7H)−炭酸エチル。褐色の粘稠液。収率
80%。MS(CI):392(M+H+)。
【1103】 (ステップC) cis−(6b,10a)−3−ベンジル−2,3,6b,9,10,10a
−ヘキサヒドロ−1H−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ[1,2,3−d
e]キノキサリン−8(7H)−炭酸エチル。褐色の粘稠液。収率85%。MS
(CI)378(M+H+)。
【1104】 (実施例261) cis−4−((6b,10a)−3−メチル−2,3,6b,9,10,1
0a−ヘキサヒドロ−1H−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ[1,2,3
−de]キノキサリン−8(7H)−イル)−1−(4−フルオロフェニル)−
1−ブタノン
【1105】 cis−(6b,10a)−3−メチル−2,3,6b,7,8,9,10,
10a−オクタヒドロ−1H−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ[1,2,
3−de]キノキサリン(3.20g、14mmol)、4−クロロ−4’−フ
ルオロ−ブチロフェノン(4.21g、21mmol)、トリエチルアミン(3
mL)、ヨウ化カリウム(3.48g、21mmol)、ジオキサン(25mL
)およびトルエン(25mL)の混合物を撹拌し、窒素雰囲気下で15時間還流
し、次いで減圧下で蒸発させて揮発物質を除去した。残渣を少量のジクロロメタ
ンで粉砕し、不溶性物質からデカンテーションした。この方法を更に2回繰り返
し、合わせたジクロロメタン溶液を0.5N塩化水素エーテル溶液(200mL
)に添加した。分離された塩を濾別し、エーテルで洗浄し、直ちに最少量の水に
溶解し、溶液をエーテルで抽出した。エーテル抽出物を廃棄して、水層を10%
水酸化ナトリウム水溶液で塩基性化した。得られた混合物をジクロロメタン(2
×)で抽出し、抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で溶媒を除去して、
褐色の高粘稠液を4.15g(75%)得た。1H NMR(CDCl3,300
MHz)δ1.79−2.13(m,6H),2.21−2.32(m,1H)
,2.32−2.44(m,2H),2.60−2.71(m,1H),2.7
5−2.92(m,2H),2.86(s,3H),2.98(t,J=7.3
Hz,2H),3.04−3.16(m,1H),3.16−3.35(m,2
H),3.55−3.64(m,1H),6.39(d,J=8.1Hz,1H
),6.50(d,J=8.1Hz,1H),6.64(t,J=7.7Hz,
1H),7.12(t,2H),8.01(m,2H)ppm。MS(CI):
394(M+H+).
【1106】 上記の化合物をキラルHPLCカラムで、その異性体に分離した。4−((6
bR,10aS)−3−メチル−2,3,6b,9,10,10a−ヘキサヒド
ロ−1H−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ[1,2,3−de]キノキサ
リン−8(7H)−イル)−1−(4−フルオロフェニル)−1−ブタノン。褐
色の粘稠液。[a]D=−36.8゜(c=0.886,CHCl3)。MS(C
I):394(M+H+)。
【1107】 4−((6bS,10aR)−3−メチル−2,3,6b,9,10,10a
−ヘキサヒドロ−1H−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ[1,2,3−d
e]キノキサリン−8(7H)−イル)−1−(4−フルオロフェニル)−1−
ブタノン。褐色の粘稠液。[a]D=+33.6゜(c=0.646,CHCl3 )。MS(CI):394(M+H+)。
【1108】 (実施例262) cis−4−((6b,10a)−3−エチル−2,3,6b,9,10,1
0a−ヘキサヒドロ−1H−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ[1,2,3
−de]キノキサリン−8(7H)−イル)−1−(4−フルオロフェニル)−
1−ブタノン
【1109】 実施例261の方法に従い、cis−(6b,10a)−3−エチル−2,3
,6b,7,8,9,10,10a−オクタヒドロ−1H−ピリド[3’,4’
:4,5]ピロロ[1,2,3−de]キノキサリンを処理して、良好な収率で
褐色の粘稠液として表題化合物を得た。1H NMR(300MHz,CDCl3 )δ1.15(t,J=7.0Hz,3H),1.75−2.03(m,5H)
,2.20to2.30(m,1H),2.30−2.42(m,2H),2.
63to2.77(m,3H),2.77to2.87(m,1H),2.98
(t,J=7.0HZ,2H),3.04−3.43(m,5H),3.64−
3.72(m,1H0,6.30(d,J=7.7Hz,1H),(6.47d
,J=7.7Hz,1H),6.64(d,J=7.7Hz,1H),7.12
(t,J=8.5Hz,2H),7.98to8.03(m,2H)ppm。M
S(CI):408(M+H+).
【1110】 (実施例263) cis−4−((6b,10a)−3−イソプロピル−2,3,6b,9,1
0,10a−ヘキサヒドロ−1H−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ[1,
2,3−de]キノキサリン−8(7H)−イル)−1−(4−フルオロフェニ
ル)−1−ブタノン
【1111】 実施例261の方法に従い、cis−(6b,10a)−3−イソプロピル−
2,3,6b,7,8,9,10,10a−オクタヒドロ−1H−ピリド[3’
,4’:4,5]ピロロ[1,2,3−de]キノキサリンを処理し、良好な収
率で褐色の粘稠液として表題化合物を得た。1H NMR(CDCl3,300M
Hz)δ1.18(d,J=6.6Hz,6H),1.82−1.84(m,5
H),2.21−2.29(m,1H),2.29−2.41(m,2H),2
.64−2.68(m,2H),2.79−2.87(m,1H),2.98(
t,J=7.3Hz,2H),3.03−3.17(m,2H),3.21−3
.45(m,3H),4.03(dt,J=6.6,2.3Hz,1H),6.
45(d,J=6.2Hz,2H),6.64(t,J=7.7Hz,1H),
7.12(t,J=8.3Hz,2H),8.0−8.03(m,2H)ppm
。MS(CI):422(M+H+).
【1112】 (実施例264) cis−4−((6b,10a)−3−ベンジル−2,3,6b,9,10,
10a−ヘキサヒドロ−1H−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ[1,2,
3−de]キノキサリン−8(7H)−イル)−1−(4−フルオロフェニル)
−1−ブタノン
【1113】 実施例261の方法に従い、cis−(6b,10a)−3−ベンジル−2,
3,6b,7,8,9,10,10a−オクタヒドロ−1H−ピリド[3’,4
’:4,5]ピロロ[1,2,3−de]キノキサリンを処理し、良好な収率で
褐色の粘稠液として表題化合物を得た。収率23%。1H NMR(CDCl3
300MHz,)δ1.84−2.05(m,5H),2.20−2.31(m
,1H),2.31−2.43(m,2H),2.64−2.72(m,1H)
,2.72−2.80(m,1H),2.80−2.89(m,1H),2.9
9(t,J=7.3Hz,2H),3.06−3.14(m,1H),3.14
−3.26(m,1H),3.26−3.34(m,2H),3.65−3.7
4(m,1H),4,43(q,J=16.5Hz,2H),6.40(d,J
=8.0Hz,1H),6.50(d,J=7.0Hz,1H),)6.61(
t,J=8.1Hz,1H),7.13(t,J=8.5Hz,2H)7.20
−7.35(m,5H),8.00−8.03(m,2H)ppm。MS(CI
):470(M+H+).
【1114】 (実施例266) cis−4−((6b,10a)−6−メチル−1,2,6b,9,10,1
0a−ヘキサヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3
−b]インドル−8(7H)−イル)−1−(4−フルオロフェニル)−1−ブ
タノン
【1115】 実施例261の方法に従い、cis−(6b,10a)−6−メチル−1,2
,6b,7,8,9,10,10a−オクタヒドロ[1,4]オキサジノ[2,
3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドールを処理し、良好な収率で粘稠性
淡褐色液体として表題化合物を得た。収率53%。1H NMR(CDCl3,3
00MHz)δ1.82−2.10(m,5H),2.18(s,3H),2.
20−2.35(m,1H),2.43(t,J=6.9Hz,2H),2.6
0−2.80(m,2H),2.88−3.05(m,1H),2.99(t,
J=7.3Hz,2H),3.07−3.20(m,2H),3.25(d,J
=11Hz,1H),4.35−4.45(m,2H),6.44(d,J=8
.1Hz,1H),6.53(d,J=8.1Hz,1H),7.13(t,8
.4Hz,2H),7.99−8.04(m,2H)ppm。MS(CI):3
95(M+H+).
【1116】 (実施例268) 4−(cis−(8a,12a)−2−フルオロ−6,7,9,10,12,
12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2
,3,4−hi]インドル−11(8aH)−イル)−1−(4−フルオロフェ
ニル)−1−ブタノン
【1117】 実施例261の方法に従い、cis−(8a,12a)−2−フルオロ−6,
7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,
3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドールを処理し、良好
な収率で粘稠性油として表題化合物を得た。融点226〜227℃。収率27%
1H NMR(CDCl3,300MHz)δ1.50−2.20(m,8H)
,2.20−2.32(m,1H),2.32−2.50(m1H),2.50
−2.63(m,1H),2.63−2.78(m,1H),2.78=3.3
0(m,6H),3.45−3.60(m,1H),3.60−3.77(m,
1H),6.57(d,J=7.7Hz,1H),6.67(t,J=6.2H
z,1H),7.13(t,J=7.8Hz,2H),7.97−8.02(m
,2H)ppm。MS(CI):429(M+H+).
【1118】 (実施例269) cis−(6b,10a)−8−[3−(4−フルオロフェノキシ)プロピル
]−3−メチル−2,3,6b,7,8,9,10,10a−オクタヒドロ−1
H−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ[1,2,3−de]キノキサリン
【1119】 実施例203の方法に従い、cis−(6b,10a)−3−メチル−2,3
,6b,7,8,9,10,10a−オクタヒドロ−1H−ピリド[3’,4’
:4,5]ピロロ[1,2,3−de]キノキサリンを処理し、良好な収率で粘
稠液として表題化合物を得た。収率30%。1H NMR(CDCl3,300M
Hz):δ1.85−2.10(m,5H),2.20−2.40(m,1H)
2.40−2.60(m,2H),2.66−2.78(m,1H),2.78
−2.95(m,2H),2.87(t,3H),3.10−3.35(m,4
H),3.55−3.70(m,1H),3.97(t,J=6.2Hz,2H
),6.40(d,J=7.7Hz,1H),6.52(d,J=7.3Hz,
1H),6.65(t,J=7.7Hz,1H),6.79−6.90(m,2
H),6.96(t,J=8.5Hz,2H)ppm。MS(CI):382(
M+H+).
【1120】 (実施例270) cis−(6b,10a)−8−[3−(4−フルオロフェノキシ)プロピル
]−1,2,6b,7,8,9,10,10a−オクタヒドロ[1,4]オキサ
ジノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール
【1121】 実施例203の方法に従い、cis−(6b,10a)−1,2,6b,7,
8,9,10,10a−オクタヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4−hi
]ピリド[4,3−b]インドールを処理し、良好な収率で粘稠液として表題化
合物を得た。収率32%。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ1.91
−2.02(m,3H),2.06(t,J=11.4Hz,1H),2.26
−2.40(m,2H),2.40−2.60(m,2H),2.65−2.8
0(m,2H),2.80−2.95(m,1H),3.05−3.22(m,
1H),3.22−3.32(m,2H),3.98(t,J=6.3,Hz,
2H),4.40−4.50(m,2H),6.60−6.65(m,2H),
6.65−6.75(m,1H),6.75−6.85(m,2H),6.85
−7.0(m,2H)ppm。MS(CI):369(M+H+).
【1122】 (実施例271) cis−(8a,12a)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−
オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4
−hi]インドール
【1123】 粉末化した合成し立ての水素化シアノホウ素ナトリウム(49.92g、0.
8mol)を、6,7,9,10,11,12−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[
4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール(48.8
g、0.2mol)のトリフルオロ酢酸(300mL)冷却溶液に、激しく撹拌
しながら、窒素下で少量ずつ添加した。添加終了後、混合物を室温で4時間撹拌
し、次いで6NのHCl水溶液(350mL)で、激しく撹拌しながら注意深く
処理した。次いで、混合物を30分間加熱還流し、冷却し、20%水酸化ナトリ
ウム水溶液で塩基性化し、クロロホルム(3×)で抽出した。抽出物を水で洗浄
し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で蒸発乾固し、ヘキサンから再結晶させ
て無色固体を得て、無色結晶として生成物を42.8g(87%)得た。融点7
2〜73℃。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ1.30(s,1H)
,1.68−1.85(m,2H),1.95−2.20(m,2H),2.5
3−2.65(m,1H),2.73−2.93(m,2H),2.93−3.
10(m,3H),3.10−3.28(m,1H),3.33−3.45(m
,1H),3.45−3.58(m,1H),3.68−3.83(m,1H)
,6.63(t,1H,J=7.3Hz),6.85(d,1H,J=7.3H
z),6.95(d,1H,J=7.3Hz)ppm。MS(CI):247(
M+H+).
【1124】 キラルカラムを用いる高速液体クロマトグラフィにより実施例271をそのエ
ナンチオマーへ分離し、次いで少量のテトラヒドロフランにそれぞれを個々に溶
解して、得られた溶液を過剰の塩化水素エーテル溶液に加えることにより、この
ように得られたエナンチオマーをこれらの塩酸塩に変換した。この塩を濾過によ
り回収し、エーテルで洗浄し、45℃で4時間真空下で乾燥した。
【1125】 (8aS,12aR)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オク
タヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−h
i]インドール塩酸塩。無色固体。融点268〜269℃(分解)。[a]D
−127.48゜(c=0.644,MeOH)。1H NMR(Me2SO−d 6 ,300MHz)δ1.85−2.15(m,4H),2.91−3.08(
m,2H),3.08−3.20(m,2H),3.20−3.31(m,1H
),3.31−3.41(m,3H),3.41−3.55(m,1H),3.
55−3.65(m,1H),6.65(t,1H,J=7.3Hz),6.9
0d,1H,J=7.3Hz),6.98(d,1H,J=7.3Hz),9.
08(bs,1H),9.15(bs,1H)ppm。
【1126】 cis−(8aR,12aS)−6,7,8a,9,10,11,12,12
a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3
,4−hi]インドール塩酸塩。無色固体。融点269〜270℃(分解)。[
a]D=+127.91゜(c=0.634,MeOH)。
【1127】 (実施例272) cis−(6b,10a)−1,2,6b,7,8,9,10,10a−オク
タヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]イン
ドール
【1128】 実施例4のステップEの方法、続いて実施例128のステップA〜Cの方法に
従ってベンゾ[b]モルフォリンを処理し、無色結晶として表題化合物を得た。
融点100〜101℃。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ1.77−
1.95(m,2H),2.15(s,1H),2.61−2.85(m,2H
),2.85−3.00(m,2H),3.03−3.21(m,2H),3.
28−3.41(m,2H),4.40−4.51(m,2H),6.60−6
.68(m,2H),6.68−6.73(m,1H)ppm。MS(CI):
217(M+H+).
【1129】 (実施例273) cis−(8a,12a)−2−フルオロ−6,7,8a,9,10,11,
12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピ
ノ[2,3,4−hi]インドール
【1130】 実施例10のステップA〜Dの方法、続いて実施例11の方法に従ってp−フ
ルオロアニリンを処理し、無色結晶として表題化合物を得た。融点67〜68℃
1H NMR(CDCl3,300MHz)δ1.65(s,1H),1.65
−1.93(m,2H),1.95−2.20(m,2H),2.53−2.6
3(m,1H),2.78−2.93(m,2H),2.93−3.05m,3
H),3.08−3.21(m,1H),3.30−3.40(m,1H),3
.48−3.60(m,1H),3.60−3.73(m,1H)ppm。MS
(CI):265(M+H+).
【1131】 (実施例274) (8aS,12aR)−3−ブロモ−6,7,8a,9,10,11,12,
12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2
,3,4−hi]インドール塩酸塩
【1132】 (ステップA) 2−クロロ−3−ニトロ安息香酸(15g、74.4mmol)、赤色酸化水
銀(24.2g、112mmol)、および四塩化炭素(350mL)の混合物
を、100ワット電球で照射して、加熱還流した。臭素(5.75mL、112
mmol)を30分かけて滴加した。これを還流下3.5時間撹拌した。室温に
冷却後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(250mL)を加えて、20分間激し
く撹拌した。混合物を濾過し、固体を過剰のクロロホルムで洗浄した。この2相
溶液を分離し、水層をクロロホルム(2×200mL)で逆抽出した。有機層を
集め、食塩水(150mL)、水(150mL)で洗浄し、乾燥(硫酸マグネシ
ウム)し、濃縮して、3−ブロモ−2−クロロニトロベンゼン(10.6g、6
0.4%)を得た。1H NMR(CDCl3,300MHz):δ7.86(d
d,1H,J=8.1,1.5),7.73(dd,1H,J=8.1,1.5
Hz),7.31(t,1H,J=8.1Hz)ppm。
【1133】 (ステップB) 3−ブロモ−2−クロロニトロベンゼン(9g、38.1mmol)および3
−クロロ−1−プロパンチオールを無水テトラヒドロフラン(75mL)に溶解
し、氷浴中0℃に冷却した。水酸化カリウム(3.2g、57.2mmol)を
ゆっくりと加えた。次いで、反応混合物を室温にまで加温し、一晩撹拌した。反
応物を濾過し、濾液を濃縮して、1−ブロモ−2−[(3−クロロプロピル)チ
オ]−3−ニトロベンゼン(11.18g、94.6%)を得た。1H NMR
(CDCl3,300MHz):δ7.84(dd,1H,J=8.1,1.1
Hz),7.51(dd,1H,J=8,1.4Hz),7.3−7.267(
m,1H),3.63(t,2H,J=6.2Hz),3.09(t,2H,J
=6.95Hz),2.04−1.95(m,2H)ppm。
【1134】 (ステップC) 1−ブロモ−2−[(3−クロロプロピル)チオ]−3−ニトロベンゼン(6
.78g、21.9mmol)をエチルアルコール(125mL)に溶解し、氷
浴中0℃に冷却した。塩化スズ(II)二水和物(7.4g、32.8mmol
)を濃塩酸(25mL)に溶解し、次いで第1の溶液に20分かけて加えた。次
いで、反応物を室温にまで加温し、一晩撹拌した。反応混合物を氷浴中0℃に冷
却し、更に塩化スズ(II)二水和物(1.5当量、7.4g)の濃塩酸(25
mL)溶液を加えた。これを0℃で30分間撹拌し、室温にまで加温し、出発物
質がなくなるまで撹拌した。次いで、反応物を水酸化アンモニウムでpH12に
塩基性化し、次いで濾過した。濾液をスラリー水溶液に濃縮し、次いでスラリー
を水(100mL)で希釈し、酢酸エチル(3×300mL)で抽出した。有機
抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過した。濾液を濃縮して、1−ブロモ−
2−[(3−クロロプロピル)チオ]−ベンゼンアミン(5.7g、93.2%
)を得た。1H NMR(CDCl3,300MHz):δ7.02−6.87(
m,2H),6.65(dd,1H,J=7.7,1.9Hz),4.63(s
−broad,2H),3.68(t,2H,J=6.4Hz),2.92(t
,2H,J=6.95Hz),2.04−1.95(m,2H)ppm。
【1135】 (ステップD) 1−ブロモ−2−[(3−クロロプロピル)チオ]−ベンゼンアミン(5.7
g、20.4mmol)をトリフルオロ酢酸(52mL)に溶解し、濃塩酸(4
8mL)を加えて、氷浴中で0℃に冷却した。亜硝酸ナトリウム(1.69g、
24.48mmol)の水(6mL)溶液を、反応温度が8℃未満に維持される
よう20分かけてゆっくりと反応混合物に加えた。これを0℃で1時間撹拌した
。塩化スズ(II)二水和物(10.1g、44.79mmol)を濃塩酸(1
2mL)に溶解し、氷浴中で0℃に冷却し、次いで20分かけてゆっくりと反応
混合物に加えた。加えた後、反応物を室温にまで加温し、14時間撹拌した。反
応物を濾過し、濾過ケーキを水に溶解し、飽和炭酸カリウムでpH=10に塩基
性化し、次いでクロロホルム(3×200mL)で抽出した。有機抽出物を水(
100mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。有機物を濃縮して、1−
[3−ブロモ−2−[(3−クロロプロピル)チオ]フェニル]−ヒドラジン(
4.5g、75.3%)を得た。1H NMR(CDCl3,300MHz):δ
7.16−7.01(m,3H),6.70(s−broad,1H),3.6
8(t,2H,J=6.25Hz),3.61(s−broad,2H),2.
89(t,2H,J=7Hz),2.01−1.92(m,2H)ppm。
【1136】 (ステップE) 1−[3−ブロモ−2−[(3−クロロプロピル)チオ]フェニル]−ヒドラ
ジン(2.4g、7.25mmol)をイソプロピルアルコール(14mL)に
懸濁させ、次いで塩化水素ガスを懸濁液中に吹き込んだところ、懸濁液は15分
後に溶液となった。反応物を圧力フラスコ中に密閉し、80℃で14時間加熱し
た。それを室温に冷却し、濾過して、7−ブロモ−6−[(3−クロロプロピル
)スルファニル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[4,3b]
インドール塩酸塩を、黄褐色固体として得た(1.9g、66%)。1H NM
R(CD3OD,300MHz):δ7.34−7.29(m,2H),4.4
0(s,2H),3.67−3.58(m,4H),3.18−3.16(m,
2H),3.01(t,2H,J=6.95),1.87−1.82(m,2H
)ppm。
【1137】 (ステップF) 7−ブロモ−6−[(3−クロロプロピル)スルファニル]−2,3,4,テ
トラヒドロ−1H−ピリド[4,3b]インドール塩酸塩(2.06g、5.7
5mmol)、水酸化カリウム(3.2g、57.5mmol)、およびヨウ化
カリウム(1.14g、6.9mmol)を、ジエチレングリコールジメチルエ
ーテル(192mL)に溶解し、13時間加熱還流した。反応物を室温に冷却し
、濾過した。濾液を減圧下で濃縮して褐色の油を得た。この油をクロロホルムに
ほとんど溶解させ、再濾過し、濾液を再び減圧下で濃縮して、褐色の油を得た。
メタノールのクロロホルム溶液(0%、10%、および25%)で溶出するシリ
カゲルカラムクロマトグラフィにより油を精製し、油として3−ブロモ−6,7
,9,10,11,12−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4
]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール(210mg、12%)を得た。 1 H NMR(CDCl3,300MHz):δ7.12(d,1H,J=8.1
Hz),6.94(d,1H,J=8.1Hz),4.42(t,2H,J=5
.85Hz),4.01(s,2H),3.37−3.28(m,4H),2.
71(t,2H,J=5.5),2.28−2.20(m,2H)ppm。
【1138】 (ステップG) 3−ブロモ−6,7,9,10,11,12−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[
4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール(480m
g、1.5mmol)を室温でトリフルオロ酢酸(8mL)に溶解し、次いで氷
浴中0℃に冷却した。水素化シアノホウ素ナトリウム(408mg、6.0mm
ol)を30分かけて少しずつ加えた。この混合物を0℃で更に6時間撹拌した
。この溶液をカニューレにより飽和炭酸カリウム水溶液と氷片との溶液(全体積
200mL)に10分かけて移した。この混合物を周囲温度で3分間撹拌し、テ
トラヒドロフラン(200mL)を加えた後、4−(ジメチルアミノ)ピリジン
(20mg、0.163mmol)および重炭酸ジ−tert−ブチル(330
mg、1.5mmol)を加えた。2相混合物を室温で1.5時間激しく撹拌し
た。この撹拌は室温で開始し、室温に加温した。反応物を酢酸エチル(3×10
0mL)で抽出し、合わせた抽出物を食塩水(200mL)、水(200mL)
で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、次いで減圧下で濃縮して、油を得た。酢
酸エチルのヘキサン溶液(20%)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィ(5g)により油を精製して、(8aS,12aR)−3−ブロモ−6,7,
9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4
]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert
−ブチル(235mg、35%)を得た。1H NMR(CDCl3,300MH
z):δ6.93(d,1H,J=7.7Hz),6.84(d,1H,J=7
.7Hz),3.87−3.83(m,1H),3.59−3.40(m,3H
),3.39−2.93(m,4H),2.10−1.98(m,2H),1.
81−1.76(m,2H),1.52(s−broad,2H),1.34(
s−broad,9H)ppm。質量分析(CI):426(base,M+H
)。
【1139】 (ステップH) (8aS,12aR)−3−ブロモ−6,7,9,10,12,12a−ヘキ
サヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−h
i]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(23mg、0.05
4mmol)を室温でクロロホルム(2mL)およびメチルアルコール(0.5
mL)に溶解した。塩化水素ガスを10分間吹き込んだ。次いで、反応物を減圧
下で濃縮して、表題化合物(15mg、77%)を得た。1H NMR(CD3
D,300MHz):δ6.96(d,1H,J=8Hz);6.83(d,1
H,J=8.1Hz);4.92−3.98(m,1H);3.17−3.60
(m,1H);3.39−3.11(m,6H);3.09−2.99(m,1
H);2.78−2.70(m,1H);2.23−1.87(m,4H)pp
m。質量分析(ApCI):326(base,M+H)。
【1140】 (実施例275) (8aS,12aR)−3−(2,6−ジフルオロフェニル)−6,7,8a
,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b]
[1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール,トリフルオロ酢酸塩
【1141】 (ステップA) (8aS,12aR)−3−ブロモ−6,7,9,10,12,12a−ヘキ
サヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−h
i]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(40mg、0.09
4mmol)、トリフェニルホスフィン(5mg、0.019mmol)、臭化
銅(II)(3mg、0.019mmol)およびジクロロビス(トリフェニル
ホスフィン)パラジウム(II)(7mg、0.0094mmol)をN,N−
ジメチルホルムアミド(1.0mL)に溶解した。この溶液を10分間脱気し、
次いで(2,6−ジフルオロ−フェニル)トリメチル水素化スズ(40mg、0
.141mmol)の脱気したN,N−ジメチルホルムアミド(0.5mL)溶
液を加え、次いで60℃で45分間加熱撹拌した。次いで、更に(2,6−ジフ
ルオロ−フェニル)トリメチル水素化スズ(20mg、0.071mmol)の
脱気したN,N−ジメチルホルムアミド(0.4mL)溶液を加え、反応物を1
40℃で10分間加熱した。次いで、最後として(2,6−ジフルオロ−フェニ
ル)トリメチル水素化スズ(20mg、0.071mmol)の脱気したN,N
−ジメチルホルムアミド(0.4mL)溶液を加え、反応物を140℃で1.2
5時間加熱した。次いで、反応温度を154℃に上げて2時間加熱し、室温に冷
却し、次いで酢酸エチル(10mL)および水(10mL)で希釈した。有機物
を分離し、水(3×20mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で
濃縮して、油を得た。酢酸エチルのヘキサン溶液(10%)で溶出するシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィにより油を精製した。2%エチルアルコールのヘキサ
ン溶液(0.05%ジエチルアミン調整剤)を7mL/分で溶出する、キラルセ
ルODカラムでの高圧液体クロマトグラフィにより単離した油を精製し、油とし
て(8aS,12aR)−3−(2,6−ジフルオロフェニル)−6,7,9,
10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チ
アゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブ
チル(9.3mg、21%)を得た。1H NMR(CDCl3,300MHz)
:δ7.35−7.7.27(m,1H),6.98−6.90(m,3H),
6.64(d,1H,J=7.3Hz),4.10−4.01(m,1H),3
.68−3.51(m,4H),3.38−3.22(m,2H),3.20−
3.09(m,1H),2.98−2.81(m,1H),2.18−2.00
(m,2H),1.91−1.86(m,2H),1.60−1.55(m,1
H),1.43(s−broad,9H)ppm。MS(ApCI):459(
base,M+H)。
【1142】 (ステップB) (8aS,12aR)−3−(2,6−ジフルオロフェニル)−6,7,9,
10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チ
アゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブ
チル(9.3mg、0.0203mmol)をクロロホルム(5mL)に溶解し
、氷浴中で0℃に冷却し、トリフルオロ酢酸(1mL)を加え、3時間撹拌し、
その間反応物を室温に加温した。反応物を減圧下で濃縮して残渣とし、次いで減
圧下で13時間保持して、非晶質固体として表題化合物(10mg、83%)を
得た。1H NMR(CD3OD,300MHz):δ7.41−7.31(m,
1H),7.08−6.91(m,3H),6.60(d,1H,J=7.7H
z),4.07−3.91(m,1H),3.63−3.34(m,4H),3
.22−3.13(m,2H),2.92−2.78(m,2H),2.31−
1.85(m,5H)ppm。MS(ApCI):359(base,M+H)
【1143】 (実施例276) (8aS,12aR)−3−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)−6,7
,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3
−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【1144】 (8aS,12aR)−3−ブロモ−6,7,9,10,12,12a−ヘキ
サヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−h
i]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(100mg、0.2
35mmol)、2−メチル−4−メトキシフェニルボロン酸(125mg、0
.282mmol)および水酸化バリウム(112mg、0.353mmol)
をエチレングリコールジメチルエーテル(3.2mL)および水(1.1mL)
に溶解した。この溶液を3分間脱気し、次いでテトラキス(トリフェニルホスフ
ィン)パラジウム(0)(6mg、0.0047mmol)を加え、反応物を9
0℃で14時間加熱した。反応物を室温に冷却し、次いで更に2−メチル−4−
メトキシフェニルボロン酸(125mg、0.282mmol)およびテトラキ
ス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(6mg、0.0047mmo
l)を加え、次いで90℃で14時間加熱した。反応物を冷却し、酢酸エチル(
25mL)および水(5mL)で希釈した。有機物を分離し、食塩水(25mL
)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下で濃縮して、油を得て、これ
を酢酸エチルのヘキサン溶液(14%)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィにより精製した。油をクロロホルム(10mL)に溶解し、氷浴中で0℃
に冷却し、トリフルオロ酢酸(2mL)を加えて3時間撹拌し、この間反応物を
室温に加温した。これを濃水酸化アンモニウムでpH=12に塩基性化し、次い
でクロロホルム(3×20mL)で抽出した。有機物を濾過し、次いで減圧下で
濃縮して、褐色の油を得た。6%エチルアルコールのヘキサン溶液(0.05%
ジエチルアミン調整剤)を7mL/分で溶出する、キラルセルODカラムでの高
圧液体クロマトグラフィによりこの油を更に精製し、油として表題化合物を得た
1H NMR(CDCl3,300MHz):δ7.07−7.03(m,1H
),6.86−6.72(m,3H),6.50−6.46(m,1H),4.
08−3.83(m,1H),3.81(s,3H),3.60−3.51(m
,1H),3.44−3.37(m,1H),3.29−2.80(m,5H)
,2.77−2.51(m,1H),2.14(d,3H,J=10.6),2
.10−1.70(m,5H)ppm。MS(ApCI):367(base,
M+H)。
【1145】 (実施例277) (8aS,12aR)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−6,
7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,
3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【1146】 (8aS,12aR)−3−ブロモ−6,7,9,10,12,12a−ヘキ
サヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−h
i]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(86mg、0.20
2mmol)、4−トリフルオロメチルフェニルボロン酸(46mg、0.24
3mmol)および水酸化バリウム(96mg、0.304mmol)をエチレ
ングリコールジメチルエーテル(3.2mL)および水(1.1mL)に溶解し
た。この溶液を3分間脱気し、次いでテトラキス(トリフェニルホスフィン)パ
ラジウム(0)(5mg、0.00405mmol)を加え、反応物を90℃で
14時間加熱した。反応物を室温に冷却し、次いで更に4−トリフルオロメチル
フェニルボロン酸(46mg、0.243mmol)およびテトラキス(トリフ
ェニルホスフィン)パラジウム(0)(5mg、0.00405mmol)を加
え、次いで90℃で14時間加熱した。反応物を冷却し、酢酸エチル(10mL
)および水(10mL)で希釈した。有機物を分離し、食塩水で洗浄し、次いで
硫酸マグネシウムで乾燥した。次いで、、濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、油
を得て、これを酢酸エチルのヘキサン溶液(14%)で溶出するシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィにより精製し、油を得た。油をクロロホルム(10mL)に
溶解し、氷浴中で0℃に冷却し、トリフルオロ酢酸(2mL)を加えて3時間撹
拌し、この間反応物を室温に加温した。これを濃水酸化アンモニウムでpH=1
2に塩基性化し、次いでクロロホルム(3×25mL)で抽出した。有機物を分
離し、食塩水で洗浄し、次いで硫酸マグネシウムで乾燥した。有機物を濾過し、
次いで減圧下で濃縮して、褐色の油を得た。6%エチルアルコールのヘキサン溶
液(0.05%ジエチルアミン調整剤)を7mL/分で溶出する、キラルセルO
Dカラムでの高圧液体クロマトグラフィによりこの油を更に精製し、油として表
題化合物(5.6mg、7%)を得た。1H NMR(CDCl3,300MHz
):δ7.63(d,2H,J=8.1Hz),7.48(d,2H,J=8H
z),6.89(d,1H,J=7.3Hz),6.60(d,1H,J=7.
3Hz),4.07−3.98(m,1H),3.59−3.49(m,1H)
,3.47−3.42(m,1H),3.27−3.20(m,1H),3.0
9−3.01(m,2H),2.97−2.81(m,3H),2.72−2.
63(m,1H),2.15−1.58(m,4H)ppm。MS(ApCI)
:391(base,M+H)。
【1147】 (実施例278) (8aS,12aR)−3−(2,3−ジクロロフェニル)−6,7,8a,
9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][
1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【1148】 実施例277に示した方法に従い、適切なボロン酸を用いて、表題化合物であ
る(8aS,12aR)−3−(2,3−ジクロロフェニル)−6,7,8a,
9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][
1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール(32mg、35%)を得
た。1H NMR(CDCl3,300MHz):δ7.44(d,1H,J=6
.9Hz);7.24−7.12(m,2H);6.90−6.86(m,1H
);6.49(dd,1H,J=2.2,7.4Hz);4.03−3.80(
m,1H);3.62−2.61(m,9H);2.18−1.82(m,4H
)ppm。MS(ApCI):391(base,M+H)。
【1149】 (実施例279) (8aS,12aR)−3−(2,4−ジクロロフェニル)−6,7,8a,
9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][
1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【1150】 実施例277に示した方法に従い、適切なボロン酸を用いて、表題化合物であ
る(8aS,12aR)−3−(2,4−ジクロロフェニル)−6,7,8a,
9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][
1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール(13.5mg、15%)
を得た。1H NMR(CDCl3,300MHz):δ7.45(d,1H,J
=5.5Hz);7.40−7.04(m,2H);6.90(d,1H,J=
7.3Hz);6.51(d,1H,J=6.2Hz);4.16−3.84(
m,1H);3.65−2.84(m,8H);2.70(t,1H,J=10
.5Hz);2.17−1.83(m,4H)ppm。MS(ApCI):39
1(base,M+H)。
【1151】 (実施例280) (8aS,12aR)−3−[2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェ
ニル]−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−
ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【1152】 実施例277に示した方法に従い、適切なボロン酸を用いて、表題化合物であ
る(8aS,12aR)−3−[2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェ
ニル]−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−
ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール(
13.5mg、15%)を得た。1H NMR(CDCl3,300MHz):δ
7.72(d,1H,J=5.2Hz);7.55(t,1H,J=8.25H
z);7.39−7.35(m,1H);6.94(dd,1H,J=7.3,
2.6Hz);6.53(q,1H,J=3.8Hz);4.11−3.80(
m,2H);3.63−3.40(m,2H);3.29−2.85(m,5H
);2.73(t,1H,J=10.8Hz);2.20−1.82(m,4H
)ppm。MS(ApCI):425(base,M+H)。
【1153】 (実施例281) (8aS,12aR)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オク
タヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−h
i]インドール−3−カルボニトリル二塩酸塩
【1154】 (8aS,12aR)−3−ブロモ−6,7,9,10,12,12a−ヘキ
サヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−h
i]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(425mg、0.9
95mmol)およびシアン化銅(I)(107mg、1.19mmol)をN
,N−ジメチルホルムアミド(8mL)に溶解した。この溶液を真空および窒素
下で5回脱気し、120℃で14時間加熱した。反応物を室温に冷却し、シアン
化ナトリウム水溶液(20mL中20mg)でクエンチした。ベンゼン(3×5
0mL)で抽出した。有機物を食塩水(50mL)および水(50mL)で洗浄
し、次いで硫酸マグネシウムで乾燥した。この混合物を濾過し、濾液を減圧下で
濃縮して、褐色の油を得て、これを酢酸エチルのヘキサン溶液(20%)で溶出
するシリカゲルカラムクロマトグラフィにより精製して油を得た。油をクロロホ
ルム(5mL)およびエタノール(5mL)に溶解し、次いで塩化水素ガスを2
時間吹き込んだ。反応物を減圧下で濃縮して、塩として表題化合物を得た。1
NMR(CD3OD,300MHz):δ7.08(s,2H),4.01−
3.88(m,1H),3.78−3.65(m,1H),3.52−3.33
(m,3H),3.24−3.02(m,4H),2.80−2.71(m,1
H),2.30−2.00(m,4H)ppm。MS(ApCI):272(b
ase,M+H)。
【1155】 (実施例282) (8aS,12aR)−2−ブロモ−6,7,8a,9,10,11,12,
12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2
,3,4−hi]インドール−3−カルボニトリル二塩酸塩
【1156】 (8aS,12aR)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オク
タヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−h
i]インドール−3−カルボニトリル二塩酸塩(95mg、0.256mmol
)をN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)に溶解し、氷浴中で0℃に冷却し
た。別のフラスコ中、N−ブロモコハク酸イミドをN,N−ジメチルホルムアミ
ド(1mL)に溶解し、最初の溶液に10分かけてゆっくりと加えた。反応物を
10分間撹拌した後、反応物中に出発物が存在しなくなるまで薄層クロマトグラ
フィで観察した。次いで、反応を水(10mL)でクエンチし、ベンゼン(3×
15mL)で抽出した。有機層を集め、食塩水(1×20mL)および水(1×
20mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、次いで濾過し、濾液を減圧下
で濃縮して、褐色の油を得た。酢酸エチルのヘキサン溶液(23、30、40%
)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィにより油を精製した。フラクシ
ョンを集め、減圧下で濃縮して、無色の油を得た。油をクロロホルム(10mL
)に溶解し、氷浴中で0℃に冷却し、トリフルオロ酢酸(2mL)を加え、3時
間撹拌し、その間に反応物を室温にまで加温した。これを濃水酸化アンモニウム
でpH12に塩基性化し、次いでクロロホルム(3×50mL)で抽出した。有
機層を集め、減圧下で濃縮して、油を得た。油をクロロホルム(2mL)に溶解
し、次いで1Mの塩化水素ジエチルエーテル溶液を沈殿が出なくなるまで加え、
これを減圧下で濃縮して、表題化合物(24mg、41%)を得た。1H NM
R(CD3OD,300MHz):δ7.36(s,1H);4.01−3.8
9(m,1H);3.82−3.70(m,1H);3.58−3.37(m,
3H);3.27−3.09(m,5H);2.23−2.00(m,4H)p
pm。MS(ApCI):391(base,M+H)。
【1157】 (実施例283) (8aS,12aR)−3−ベンジル−6,7,8a,9,10,11,12
,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[
2,3,4−hi]インドール二塩酸塩
【1158】 (8aS,12aR)−3−ブロモ−6,7,9,10,12,12a−ヘキ
サヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−h
i]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(150mg、0.3
53mol)、臭化ベンジル亜鉛(250mg、1.06mmol)、ヨウ化銅
(I)(29mg、0.353mmol)、およびビス(トリフェニルホスフィ
ン)パラジウム(II)クロリド(29mg、0.0353mmol)を、窒素
雰囲気下、テトラヒドロフラン(5mL)に溶解し、次いで13時間加熱還流さ
せた。反応物を減圧下で濃縮して、褐色の油を得た。酢酸エチルのヘキサン溶液
(16%)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィにより油を精製した。
フラクションを集め、減圧下で濃縮して、無色の油を得た。油をクロロホルム(
10mL)に溶解し、氷浴中で0℃に冷却し、トリフルオロ酢酸(2mL)を加
え、3時間撹拌し、その間に反応物を室温にまで加温した。これを濃水酸化アン
モニウムでpH12に塩基性化し、次いでクロロホルム(3×50mL)で抽出
した。有機層を集め、硫酸マグネシウムで乾燥し、次いで減圧下で濃縮して、油
を得た。油をクロロホルム(2mL)に溶解し、次いで1Mの塩化水素ジエチル
エーテル溶液を沈殿が出なくなるまで加え、これを減圧下で濃縮して、表題化合
物(25mg、21%)を得た。1H NMR(CD3OD,300MHz):δ
7.21−7.09(m,5H);6.94(d,1H,J=7.7Hz);6
.67(d,1H,J=7.7Hz);3.99(s,2H);3.97−3.
89(m,1H);3.62−3.17(m,7H);3.00−2.80(m
,2H);2.21−1.86(m,4H)ppm。MS(ApCI):337
(base,M+H)。
【1159】 (実施例284) (8aS,12aR)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オク
タヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−h
i]インドール−3−カルバルデヒド二塩酸塩
【1160】 (8aS,12aR)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オク
タヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−h
i]インドール−3−カルボニトリル二塩酸塩(62mg、0.167mol)
を、ジクロロメタン(1mL)に溶解し、氷浴中で0℃に冷却し、窒素雰囲気下
、10分間撹拌した。次いで、水素化アルミニウムジイソブチル(71mg、0
.501mmol)を滴加し、次いで2時間撹拌した。反応をメタノール(5m
L)、ロッシェル塩(5mL)およびクロロホルム(5mL)でクエンチし、室
温下12時間激しく撹拌した。反応混合物を分液し、水層をクロロホルム(3×
10mL)で逆抽出した。有機層を集め、硫酸マグネシウムで乾燥し、次いで濾
過した。濾液を減圧下で濃縮して、油を得た。酢酸エチルのヘキサン溶液(20
%)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィにより油を精製した。フラク
ションを集め、減圧下で濃縮して、無色の油を得た。油をクロロホルム(2mL
)に溶解し、次いで1Mの塩化水素ジエチルエーテル溶液を沈殿が出なくなるま
で加え、これを減圧下で濃縮して、表題化合物(7mg、18%)を得た。1
NMR(CD3OD,300MHz):δ6.98(d,2H,J=1.8H
z);5.44(s,1H);4.03−3.98(m,1H);3.58−3
.30(m,2H);3.25−3.13(m,5H);2.98−2.87(
m,1H);2.79−2.67(m,1H);2.22−1.86(m,4H
)ppm。MS(ApCI):275(base,M+H)。
【1161】 (実施例285) (8aS,12aR)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オク
タヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−h
i]インドール−3−炭酸二塩酸塩
【1162】 (8aS,12aR)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オク
タヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−h
i]インドール−3−カルボニトリル二塩酸塩(65mg、0.175mol)
を、メタノール(0.6mL)、水(0.8mL)およびテトラヒドロフラン(
0.4mL)に溶解し、次いで水酸化カリウム(190mg、3.33mmol
)を加え、次いで23時間加熱還流させた。反応物を1規定の塩酸でpH=7に
酸性化した。反応混合物をクロロホルム(3×10mL)で抽出した。有機層を
集め、硫酸マグネシウムで乾燥し、次いで濾過した。濾液を減圧下で濃縮して、
油を得た。酢酸エチルのヘキサン溶液(16%)続いてメタノール(100%)
で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィにより油を精製した。フラクショ
ンを集め、減圧下で濃縮して、無色の油を得た。油をクロロホルム/メタノール
(3/2mL)に溶解し、次いで塩化水素ガスを20分間吹き込んだ。反応溶液
を減圧下で濃縮して、表題化合物(20mg、53%)を得た。1H NMR(
CD3OD,300MHz):δ7.26(d,1H,J=7.3Hz);6.
98(d,1H,J=7.7Hz);4.10−4.01(m,1H);3.6
2−3.54(m,2H);3.42−3.30(m,3H);3.25−3.
09(m,2H);2.92−2.83(m,1H);2.81−2.73(m
,1H);2.24−1.83(m,4H)ppm。
【1163】 (実施例286) N−[2−((8aS,12aR)−6,7,9,10,12,12a−ヘキ
サヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−h
i]インドル−11(8aH)−イル)エチル]−2,4−ジフルオロベンズア
ミド
【1164】 (ステップA) エタノールアミン(1.10g、15.8mmol)のTHF溶液に、塩化2
,4−ジフルオロベンゾイル(500mg、2.83mmol)をN2下0℃で
加えた。反応混合物を0℃で4時間撹拌し、次いで酢酸エチル(100mL)で
希釈し、1NのHCl(50mL)、飽和NaHCO3(50mL)および飽和
NaCl(50mL)で洗浄した。有機溶液をMgSO4で乾燥し、真空下で濃
縮して、2,4−ジフルオロ−N−(2−ヒドロキシエチル)ベンズアミド(4
95mg、87%)を白色固体として得た。
【1165】 (ステップB) 2,4−ジフルオロ−N−(2−ヒドロキシエチル)ベンズアミド(299m
g、1.49mmol)およびトリエチルアミン(302mg、2.98mmo
l)のCH2Cl2溶液に、窒素下0℃で塩化メタンスルホニル(335mg、2
.98mmol)を加えた。反応混合物を0℃で1時間撹拌した。1NのHCl
(5mL)を加えて反応物をクエンチし、溶液を酢酸エチル(100mL)で希
釈し、飽和NaHCO3(100mL)および飽和NaCl(100mL)で洗
浄し、MgSO4で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。カラムクロマトグラフ
ィ(ヘキサン:EtOAc4:1)により精製して、透明な液体として2−[(
2,4−ジフルオロベンゾイル)アミノ]エチルメタンスルホネート(300m
g、72%)を得た。
【1166】 (ステップC) (8aS,12aR)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オク
タヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−h
i]インドール(30mg、0.12mmol)および2−[(2,4−ジフル
オロベンゾイル)アミノ]エチルメタンスルホネート(102mg、0.36m
mol)の1,4−ジオキサン(0.6mL)溶液に、K2CO3(24mg、0
.17mmol)およびKI(触媒量)を加え、反応混合物を100℃で48時
間撹拌した。反応混合物をCHCl3(50mL)で希釈し、濾過した。カラム
精製(CHCl3:MeOH99:1)を行い、淡黄色の油として表題化合物(
43g、77%)を単離した。1H NMR(CDCl3)δ1.65(br−s
,1H),1.86−2.13(m,5H),2.39(td,1H,J=3.
3,11.0Hz),2.52−2.66(m,3H),2.72−2.78(
m,1H),2.93−3.00(m,1H),3.08−3.18(m,2H
),3.28−3.33(m,1H),3.49−3.59(m,3H),3.
77−3.85(m,1H),6.59(t,1H,J=7.4Hz),6.8
2−7.03(m,4H),8.10−8.18(m,1H)ppm。
【1167】 (実施例287) N−[2−((8aS,12aR)−6,7,9,10,12,12a−ヘキ
サヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−h
i]インドル−11(8aH)−イル)エチル]−N−メチルベンズアミド
【1168】 実施例286のステップAおよびBの方法に従い、塩化ベンゾイル(545m
g、3.6mmol)および2(メチルアミノ)エタノール(1.35g、18
mmol)から、2−(ベンゾイル(メチル)アミノ)エチルメタンスルホネー
ト(987mg、49%)を調製した。実施例286のステップCの方法に従い
、(8aS,12aR)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オク
タヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−h
i]インドール(30mg、0.12mmol)および2−(ベンゾイル(メチ
ル)アミノ)エチルメタンスルホネート(48mg、0.24mmol)から、
黄色の油として表題化合物(35mg、33%)を単離した。1H NMR(C
DCl3)δ1.69−1.95(m,3H),2.01−2.19(m,2H
),2.34−2.51(m,2H),2.57−2.81(m,2H),2.
93−3.10(m,6H),3.25−3.58(m,2H),2.61−2
.85(m,3H),6.61(t,1H,J=7.5Hz),6.94(d,
1H,J=7.7Hz),7.26−7.50(m,4H)ppm。MS(ES
I):408(base,M+H)。
【1169】 (実施例288) N−[2−((8aS,12aR)−6,7,9,10,12,12a−ヘキ
サヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−h
i]インドル−11(8aH)−イル)エチル]−2−フルオロ−N−メチルベ
ンズアミド
【1170】 実施例286のステップAおよびBの方法に従い、塩化2−フルオロベンゾイ
ル(1.12g、6.4mmol)および2(メチルアミノ)エタノール(2.
70g、32mmol)から、2−[(2−フルオロベンゾイル(メチル)アミ
ノ)エチルメタンスルホネート(531mg、85%)を調製した。実施例28
6のステップCの方法に従い、(8aS,12aR)−6,7,8a,9,10
,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]
チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール(30mg、0.12mmol)お
よび2−[(2−フルオロベンゾイル)(メチル)アミノ)エチルメタンスルホ
ネート(48mg、0.24mmol)から、黄色の油として表題化合物(35
mg、66%)を単離した。1H NMR(CDCl3)δ1.65−1.93(
m,1H),2.01−2.17(m,3H),2.25−2.44(m,3H
),2.54−2.91(m,3H),2.95−3.05(m,3H),3.
10−3.22(m,3H),3.27−3.40(m,1H),3.45−3
.90(m,4H),6.58−6.64(m,1H),6.81(dd,1H
,J=6.6,38.9Hz),6.92−6.96(m,1H),7.06−
7.19(m,1H),7.19(t,1H,J=6.9Hz),7.32−7
.40(m,2H)ppm。MS(ESI):426(base,M+H)。
【1171】 (実施例289) N−[2−((8aS,12aR)−6,7,9,10,12,12a−ヘキ
サヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−h
i]インドル−11(8aH)−イル)エチル]−2,4−ジフルオロ−N−メ
チルベンズアミド
【1172】 実施例286のステップAおよびBの方法に従い、塩化2,4−ジフルオロベ
ンゾイル(1.04g、5.9mmol)および2(メチルアミノ)エタノール
(2.13g、28mmol)から、2−[(2,4−ジフルオロベンゾイル(
メチル)アミノ)エチルメタンスルホネート(482mg、86%)を調製した
。実施例286のステップCの方法に従い、(8aS,12aR)−6,7,8
a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b
][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール(30mg、0.12
mmol)および2−[(2,4−ジフルオロベンゾイル)(メチル)アミノ)
エチルメタンスルホネート(57mg、0.24mmol)から、黄色の油とし
て表題化合物(17mg、31%)を単離した。1H NMR(CDCl3)δ1
.89−2.01(m,2H),2.05−2.14(m,2H),2.38−
2.52(m,3H),3.55−3.78(m,2H),2.81−2.91
(m,1H),2.94−3.07(m,3H),3.10−3.19(m,2
H),3.24−3.36(m,2H),3.45−3.60(m,1H),3
.61−3.85(m,3H),6.61(t,1H,J=7.5Hz),6.
74−6.96(m,4H),7.33−7.38(m,1H)ppm。
【1173】 (実施例290) N−[2−((8aS,12aR)−6,7,9,10,12,12a−ヘキ
サヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−h
i]インドル−11(8aH)−イル)エチル]−4−フルオロ−N−メチルベ
ンズアミド
【1174】 実施例286のステップAおよびBの方法に従い、塩化4−フルオロベンゾイ
ル(1.12g、3.2mmol)および2(メチルアミノ)エタノール(2.
70g、16mmol)から、2−[(4−フルオロベンゾイル(メチル)アミ
ノ)エチルメタンスルホネート(482mg、86%)を調製した。実施例28
6のステップCの方法に従い、(8aS,12aR)−6,7,8a,9,10
,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]
チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール(30mg、0.12mmol)お
よび2−[(4−フルオロベンゾイル)(メチル)アミノ)エチルメタンスルホ
ネート(53mg、0.24mmol)から、黄色の油として表題化合物(37
mg、69%)を単離した。1H NMR(CDCl3)δ1.73−1.95(
m,3H),1.98−2.21(m,3H),2.35−2.55(m,3H
),3.60−3.78(m,1H),2.86−2.97(m,1H),2.
98−3.21(m,5H),3.27−3.45(m,1H),3.52−3
.59(m,2H),3.72−3.86(m,2H),6.62(t,1H,
J=7.5Hz),6.71−6.83(m,1H),6.95(dd,1H,
J=1.17.8Hz),7.08(t,2H,J=8.6Hz),7.30−
7.50(m,2H)ppm。
【1175】 (実施例291) (8aS,12aR)−11−[3−(1H−1,2,ベンゾトリアゾル−1
−イル)プロピル]−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒ
ドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]
インドール
【1176】 (ステップA) ベンゾトリアゾール(303mg、2.54mmol)および粉末のNaOH
(101mg、2.52mmol)のDMSO溶液に、1−ブロモ−3−クロロ
プロパン(437mg、2.77mmol)を加えた。反応混合物を20℃で1
6時間撹拌した。次いで、反応混合物をEtOAc(100mL)で希釈し、H 2 O(100mL)および飽和NaCl(100mL)で洗浄し、MgSO4で乾
燥し、真空下で濃縮した。カラム精製(ヘキサン:EtOAc4:1)を行い、
1−(3−クロロプロピル)−1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール(167
mg、34%)を得た。実施例286のステップCに従い、(8aS,12aR
)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリ
ド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール(30
mg、0.12mmol)および1−(3−クロロプロピル)−1H−1,2,
3−ベンゾトリアゾール(48mg、0.24mmol)から、黄色の油として
表題化合物(21mg、42%)を調製した。1H NMR(CDCl3)δ1.
88−1.98(m,3H),1.99−2.18(m,2H),2.20−2
.41(m,5H),2.51−2.60(m,1H),2.64−2.71(
m,1H),2.89−3.00(m,1H),3.03−3.13(m,2H
),3.21−3.27(m,1H),3.47−3.60(m,1H),3.
76−3.88(m,1H),4.73(t,2H,J=6.6Hz),6.6
1(t,1H,J=7.4Hz),6.84(d,1H,J=6.6Hz),6
.94(dd,1H,J=1.1,8.1Hz),7.37(td,1H,J=
1.1,7.4Hz),7.49(td,1H,J=1.1,7.8Hz),7
.57(d,1H,J=8.0Hz),8.07(d,1H,J=8.4Hz)
ppm。
【1177】 (実施例292) (8aS,12aR)−11−[3−(2H−1,2,3−トリアゾル−2−
イル)プロピル]−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒド
ロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]イ
ンドール
【1178】 実施例291のステップAの方法に従い、ベンゾトリアゾール(303mg、
2.54mmol)および1−ブロモ−3−クロロプロパン(437mg、2.
77mmol)を用いて、2−(3−クロロプロピル)−1H−1,2,3−ベ
ンゾトリアゾール(182mg、37%)を得た。実施例286のステップCに
従い、(8aS,12aR)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−
オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4
−hi]インドール(30mg、0.12mmol)および2−(3−クロロプ
ロピル)−1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール(48mg、0.24mmo
l)から、黄色の油として表題化合物(20mg、40%)を調製した。1
NMR(CDCl3)δ1.84−1.94(m,3H),1.99−2.20
(m,2H),2.25−2.52(m,5H),2.64−2.72(m,1
H),2.74−2.82(m,1H),2.88−3.00(m,1H),3
.02−3.18(m,2H),3.22−3.28(m,1H),3.51−
3.61(m,1H),3.74−3.85(m,1H),4.80(t,2H
,J=6.7Hz),6.61(t,1H,J=7.5Hz),6.92(dd
,2H,J=6.6,24.9Hz),7.35−7.41(m,2H),7.
83−7.85(m,2H)ppm。
【1179】 (実施例293) (8aS,12aR)−11−{[(2S)−1−ベンゾイルピロリジニル]
メチル}−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H
−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【1180】 実施例286のステップA〜Bと同様に、(S)−2−ピロリジン−メタノー
ル(150mg、1.48mmol)および塩化ベンゾイル(208mg、1.
48mmol)から、[(2S)−1−ベンゾイルピロリジニル]メチルメタン
スルホネート(94mg、50%)を調製した。実施例286のステップCの方
法に従い、(8aS,12aR)−6,7,8a,9,10,11,12,12
a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3
,4−hi]インドール(30mg、0.12mmol)および[(2S)−1
−ベンゾイルピロリジニル]メチルメタンスルホネート(55mg、0.24m
mol)から、黄色の油として表題化合物(52mg、100%)を単離した。 1 H NMR(CDCl3)δ1.26(s,1H),1.58−2.30(m,
8H),2.35−2.86(m,3H),2.90−3.30(m,4H),
3.37−3.61(m,4H),3.75−3.86(m,2H),4.38
−4.50(m,1H),6.55−6.96(m,2H),7.31−7.9
6(m,6H)ppm。MS(ESI):434(base,M+H)。
【1181】 (実施例294) (8aS,12aR)−11−{[(2R)−1−ベンゾイルピロリジニル]
メチル}−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H
−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【1182】 実施例286のステップA〜Bと同様に、(R)−2−ピロリジン−メタノー
ル(150mg、1.48mmol)および塩化ベンゾイル(208mg、1.
48mmol)から、[(2R)−1−ベンゾイルピロリジニル]メチルメタン
スルホネート(98mg、52%)を調製した。実施例286のステップCの方
法に従い、(8aS,12aR)−6,7,8a,9,10,11,12,12
a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3
,4−hi]インドール(30mg、0.12mmol)および[(2R)−1
−ベンゾイルピロリジニル]メチルメタンスルホネート(55mg、0.24m
mol)から、黄色の油として表題化合物(36mg、68%)を単離した。1
H NMR(CDCl3)δ1.58−2.27(m,12H),2.64−3
.30(m,4H),3.49−3.61(m,3H),3.72−3.84(
m,2H),6.60(td,1H,J=1.9,7.5Hz),6.93(d
,1H,J=7.5Hz),7.31−7.55(m,6H)ppm。MS(E
SI):434(base,M+H)。
【1183】 (実施例295) (8aS,12aR)−11−{[(2S)−1−(4−フルオロベンゾイル
)ピロリジニル]メチル}−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オ
クタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−
hi]インドール
【1184】 実施例286のステップA〜Bと同様に、(S)−2−ピロリジン−メタノー
ル(155mg、1.53mmol)および塩化4−フルオロベンゾイル(23
5mg、1.48mmol)から、[(2S)−1−(4−フルオロベンゾイル
)ピロリジニル]メチルメタンスルホネート(152mg、68%)を調製した
。実施例286のステップCの方法に従い、(8aS,12aR)−6,7,8
a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b
][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール(30mg、0.12
mmol)および[(2S)−1−(4−フルオロベンゾイル)ピロリジニル]
メチルメタンスルホネート(59mg、0.24mmol)から、黄色の油とし
て表題化合物(24mg、44%)を単離した。1H NMR(CDCl3)δ1
.63(s,2H),1.70−2.20(m,10H),2.67−3.31
(m,5H),3.37−3.55(m,4H),3.71−3.82(m,2
H),6.61(td,1H,J=2.0,7.5Hz),6.93(d,1H
,J=7.7Hz),7.03−7.18(m,3H),7.45−7.56(
m,2H)ppm。MS(ESI):452(base,M+H)。
【1185】 (実施例296) (8aS,12aR)−11−{[(2R)−1−(4−フルオロベンゾイル
)ピロリジニル]メチル}−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オ
クタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−
hi]インドール
【1186】 実施例286のステップA〜Bと同様に、(R)−2−ピロリジン−メタノー
ル(155mg、1.53mmol)および塩化4−フルオロベンゾイル(23
5mg、1.48mmol)から、[(2R)−1−(4−フルオロベンゾイル
)ピロリジニル]メチルメタンスルホネート(147mg、80%)を調製した
。実施例286のステップCの方法に従い、(8aS,12aR)−6,7,8
a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b
][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール(30mg、0.12
mmol)および[(2R)−1−(4−フルオロベンゾイル)ピロリジニル]
メチルメタンスルホネート(59mg、0.24mmol)から、黄色の油とし
て表題化合物(27mg、49%)を単離した。1H NMR(CDCl3)δ1
.59−2.21(m,11H),2.94−3.35(m,4H),3.47
−3.60(m,4H),3.73−3.84(m,2H),4.39−4.4
7(1H,m),4.77−4.02(m,1H),6.61(td,1H,J
=1.8,7.4Hz),6.83(d,1H,J=9.5Hz),7.01−
7.14(m,3H),7.47−7.64(m,2H)ppm。
【1187】 (実施例297) (8aS,12aR)−11−[2−(1H−1,2,3−トリアゾル−1−
イル)エチル]−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ
−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]イン
ドール
【1188】 実施例291の方法に従い、ベンゾトリアゾール(300mg、2.52mm
ol)および1−ブロモ−2−クロロエタン(397mg、2.77mmol)
から、1−(2−クロロエチル)−1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール(1
64mg、36%)を調製し。実施例286のステップCの方法に従い、(8a
S,12aR)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ
−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]イン
ドール(30mg、0.12mmol)および1−(2−クロロエチル)−1H
−1,2,3−ベンゾトリアゾール(44mg、0.24mmol)から、黄色
の油として表題化合物(48mg、98%)を単離した。1H NMR(CDC
3)δ1.69−2.20(m,4H),2.39−2.45(m,1H),
2.61−2.68(m,1H),2.72−2.81(m,1H),2.84
−3.01(m,2H),3.03−3.12(m,2H),3.20−3.2
7(m,1H),3.49−3.60(m,1H),3.74−3.84(m,
1H),4.06(t,1H,J=6.7Hz),4.76(t,1H,J=6
.6Hz),4.96(t,1H,J=6.2Hz),6.61(t,1H,J
=7.5Hz),6.82(d,1H,J=7Hz),6.95(dd,1H,
J=1.1,7.7Hz),7.34−7.62(m,3H),8.08(t,
1H,J=7.6Hz)ppm。
【1189】 (実施例298) (8aS,12aR)−11−[2−(2H−1,2,3−トリアゾル−2−
イル)プロピル]−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒド
ロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]イ
ンドール
【1190】 実施例291の方法に従い、ベンゾトリアゾール(300mg、2.52mm
ol)および1−ブロモ−3−クロロプロパン(397mg、2.77mmol
)から、2−(3−クロロプロピル)−1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール
(200mg、44%)を調製した。実施例286のステップCの方法に従い、
(8aS,12aR)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタ
ヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi
]インドール(30mg、0.12mmol)および2−(3−クロロプロピル
)−1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール(44mg、0.24mmol)か
ら、黄色の油として表題化合物(26mg、54%)を単離した。1H NMR
(CDCl3)δ1.81−1.93(m,2H),1.96−2.14(m,
3H),2.41(td,1H,J=3.7,11.7Hz),2.64−2.
72(m,1H),2.80−2.90(m,1H),2.92−3.00(m
,1H),3.02−3.16(m,4H),3.21−3.26(m,1H)
,3.51−3.62(m,1H),3.78−3.86(m,1H),4.8
5(t,2H,J=7.0Hz),6.61(t,1H,J=7.5Hz),6
.83(d,1H,J=6.6Hz),6.94(dd,1H,J=1.2,8
.1Hz),7.36−7.41(m,2H),7.84−7.88(m,2H
)ppm。
【1191】 (実施例299) (8aS,12aR)−11−[3−(3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノ
リニル)プロピル]−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒ
ドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]
インドール
【1192】 1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(505mg、3.79mmol)お
よび1−ブロモ−3−クロロプロパン(1.77g、11mmol)の1,4−
ジオキサン(6mL)溶液に、Et3N(1.90g、19mmol)を加えた
。反応混合物を70℃で17時間撹拌し、H2O(2mL)を加えてクエンチし
た。反応物をEt2O(100mL)で希釈し、食塩水(100mL)で洗浄し
、MgSO4で乾燥し、真空下で濃縮した。カラムクロマトグラフィ(ヘキサン
:EtOAc49:1)により精製して、無色の油として1−(3−クロロプロ
ピル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(187mg、24%)を得た
。実施例286のステップCの方法に従い、(8aS,12aR)−6,7,8
a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b
][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール(30mg、0.12
mmol)および1−(3−クロロプロピル)−1,2,3,4−テトラヒドロ
キノリン(51mg、0.24mmol)から、黄色の油として表題化合物(2
2mg、43%)を単離した。1H NMR(CDCl3)δ1.77−2.19
(m,10H),2.24−2.41(m,2H),2.61−2.69(m,
1H),2.75−2.84(m,3H),2.91−3.02(m,1H),
3.10−3.21(m,2H),3.26−3.34(m,5H),3.52
−3.61(m,1H),3.77−3.96(m,1H),6.49−6.6
5(m,3H),6.85(d,1H,J=7.3Hz),6.92−6.96
(m,2H),6.99−7.05(m,1H)ppm。
【1193】 (実施例300) (8aS,12aR)−11−[(3E)−4−(4−フルオロフェニル)3
−ペンテニル]−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ
−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]イン
ドール
【1194】 (ステップA) シクロプロピル−4−フルオロフェニルケトン(523mg、3.19mmo
l)のTHF(10mL)溶液に、N2下0℃で3Mの臭化メチルマグネシウム
のエーテル溶液(1.7mL、5.1mmol)を加えた。0℃で90分後、食
塩水(10mL)を加えて反応物をクエンチし、Et2O(100mL)で希釈
した。有機溶液を飽和NaHCO3(100mL)および食塩水(100mL)
で洗浄した。カラム精製(ヘキサン:EtOAc9:1)を行い、無色の油とし
て1−シクロプロピルー1−(4−フルオロフェニル)エタノール(512mg
、89%)を得た。
【1195】 (ステップB) 1NのHClイソプロピルアルコール溶液(3.6mL)中で1−シクロプロ
ピルー1−(4−フルオロフェニル)エタノール(307mg、1.70mmo
l)を60℃1時間加熱した。次いで、反応混合物を真空下で濃縮し、カラムク
ロマトグラフィによる精製を行い、無色の油として1−[(1E)−4−クロロ
−1−メチル−1−ブテニル]−4−フルオロベンゼン(282mg、84%)
を得た。実施例286のステップCの方法に従い、(8aS,12aR)−6,
7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,
3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール(30mg、0
.12mmol)および1−[(1E)−4−クロロ−1−メチル−1−ブテニ
ル]δ−4−フルオロベンゼン(48mg、0.24mmol)から、黄色の油
として表題化合物(36mg、70%)を単離した。1H NMR(CDCl3
δ1.62(br−s,1H),1.90−2.20(m,9H),2.31−
2.44(m,5H),2.71−2.80(m,1H),2.81−2.89
(m,1H),2.92−3.00(m,1H),3.04−3.13(m,1
H),3.17−3.24(m,2H),3.27−3.31(m,1H),3
.51−3.63(m,1H),3.80−3.91(m,1H),5.64−
5.73(m,1H),6.62(t,1H,J=7.5Hz),6.87(d
,1H,J=6.6Hz),6.91−7.00(m,3H),7.29−7.
34(m,2H)ppm)
【1196】 (実施例301) (8aS,12aR)−11−[2−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−
2−イル)エチル]−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒ
ドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]
インドール
【1197】 (ステップA) NaH(400mg、17mmol)のDME(25mL)スラリーに、N2
下20℃でトリエチルホスホノアセテート(3.39g、15mmol)を加え
た。反応混合物を45分間撹拌した。この白色溶液に、2−インダノン(2.0
0g、15mmol)のDME(5mL)溶液を加え、温度を25℃未満に維持
した。反応混合物を30分間撹拌し、次いでH2O(5mL)でクエンチした。
反応混合物をEt2O(3×100mL)を用いて抽出した。次いで、有機溶液
をH2O(200mL)、飽和NaHCO3(200mL)および食塩水(200
mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥し、真空下で濃縮した。1,3−ジヒドロ−
2H−インデン−2−イリデン酢酸エチル(2.04g、67%)を黄色の油と
して単離した。
【1198】 (ステップB) 1,3−ジヒドロ−2H−インデン−2−イリデン酢酸エチル(302mg、
1.49mmol)のEtOAc(10mL)溶液に、5%Pd/C(76mg
)を加え、このスラリー中にH2を20時間吹き込んだ。次いで、スラリーをセ
ライトを通して濾過し、有機溶液を真空下で濃縮した。精製はせずに無色の油と
して、2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル酢酸エチル(285mg、
94%)を単離した。
【1199】 (ステップC) 2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル酢酸エチル(285mg、1.
39mmol)のEt2O(5mL)溶液に、N2下0℃でLAH(53mg、1
.39mmol)を加えた。0℃で40分間撹拌後、0.4mLのH2Oを加え
て反応物をクエンチした。反応混合物をEtOAc(100mL)で希釈し、M
gSO4を加えて撹拌した。次いで、反応混合物を濾過し、真空下で濃縮して、
透明な油を得た。更には精製せずに2−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−
2−イル)エタノールを単離した。
【1200】 実施例286のステップBの方法により、2−(2,3−ジヒドロ−1H−イ
ンデン−2−イル)エタノール(88mg、0.54mmol)から、透明油と
して2−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)エチルメタンスルホ
ネート(128mg、98%)を単離した。実施例286のステップCの方法に
従い、(8aS,12aR)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−
オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4
−hi]インドール(30mg、0.12mmol)および2−(2,3−ジヒ
ドロ−1H−インデン−2−イル)エチルメタンスルホネート(59mg、0.
24mmol)から、黄色の油として表題化合物(28mg、61%)を単離し
た。1H NMR(CDCl3)δ1.65−1.79(m,3H),1.82−
1.94(m,3H),2.00−2.21(m,2H),2.24−2.35
(m,1H),2.36−2.51(m,2H),2.57−2.78(m,3
H),2.77−2.85(m,1H),2.89−2.99(m,1H),3
.02−3.14(m,3H),3.17−3.22(m,1H),3.28−
3.32(m,1H),3.57−3.63(m,1H),3.80−3.92
(m,1H),6.62(t,1H,J=7.5Hz),6.86(d,1H,
J=6.6Hz),6.95(dd,1H,J=1.1,7.7Hz),7.1
0−7.19(m,4H)ppm。
【1201】 (実施例302) 4−((8aS,12aR)−6,7,,9,10,,12,12a−ヘキサ
ヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi
]インドル−11(8aH)−イル)−1−(2−アミノフェニル)−1−ブタ
ノン
【1202】 (ステップA) BCl3−Me2S(2.12g、12mmol)のベンゼン(10mL)溶液
に、N2下氷冷しながら、アニリン(1.00g、11mmol)のベンゼン(
10mL)溶液を加えた。これを30分間撹拌し、4−クロロブチロニトリル(
1.33g、12.8mmol)を加えた後、直ちにAlCl3(1.57g、
12mmol)を一度に加えた。次いで、反応混合物を16時間還流させた。反
応混合物を0℃に冷却し、2NのHCl(16ml)を滴加し、次いで80℃に
加熱して1時間撹拌した。反応混合物をCHCL3(3×100mL)で抽出し
、H2O(100mL)および食塩水(100mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥
し、真空下で濃縮した。カラムクロマトグラフィにより精製して、黄色の油とし
て1−(2−アミノフェニル)−4−クロロ−1−ブタノンを得た(394mg
、19%)。
【1203】 (ステップB) 実施例286のステップCの方法に従い、(8aS,12aR)−6,7,8
a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b
][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール(30mg、0.12
mmol)および1−(2−アミノフェニル)−4−クロロ−1−ブタノン(4
8mg、0.24mmol)から、黄色の油として表題化合物(19mg、37
%)を単離した。1H NMR(CDCl3)δ1.85−2.21(m,7H)
,2.23−2.37(n,1H),2.37−2.44(m,2H),2.6
3−2.70(m,1H),2.71−2.82(m,1H),2.94−3.
16(m,5H),3.24−3.29(m,1H),3.53−3.62(m
,1H),3.78−3.86(m,1H),6.26(br−s,2H),6
.59−6.67(m,3H),6.85(d,1H,J=7.4Hz),6.
94(dd,1H,J=1.1,8.1Hz),7.23−7.29(m,1H
),7.77(dd,1H,J=1.5,8.4Hz)ppm。
【1204】 (実施例303) 4−((8aR,12aS)−6,7,,9,10,,12,12a−ヘキサ
ヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi
]インドル−11(8aH)−イル)−1−(2−アミノフェニル)−1−ブタ
ノン
【1205】 実施例286のステップCの方法に従い、(8aR,12aS)−6,7,8
a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b
][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール(150mg、0.6
1mmol)および1−(2−アミノフェニル)−4−クロロ−1−ブタノン(
241mg、1.2mmol)から、黄色の油として表題化合物(45mg、1
8%)を単離した。1H NMR(CDCl3)δ1.85−2.21(m,7H
),2.23−2.37(n,1H),2.37−2.44(m,2H),2.
63−2.70(m,1H),2.71−2.82(m,1H),2.94−3
.16(m,5H),3.24−3.29(m,1H),3.53−3.62(
m,1H),3.78−3.86(m,1H),6.26(br−s,2H),
6.59−6.67(m,3H),6.85(d,1H,J=7.4Hz),6
.94(dd,1H,J=1.1,8.1Hz),7.23−7.29(m,1
H),7.77(dd,1H,J=1.5,8.4Hz)ppm。
【1206】 (実施例304) 4−((8aS,12aR)−6,7,,9,10,,12,12a−ヘキサ
ヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi
]インドル−11(8aH)−イル)−1−(2−アミノ−5−フルオロフェニ
ル)−1−ブタノン
【1207】 実施例302のステップAの方法に従い、4−フルオロアニリン(1.00g
、9.0mmol)から黄色固体として1−(2−アミノ−5−フルオロフェニ
ル)−4−クロロ−1−ブタノン(462mg、24%)を得た。実施例286
のステップCの方法に従い、(8aS,12aR)−6,7,8a,9,10,
11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チ
アゼピノ[2,3,4−hi]インドール(30mg、0.12mmol)およ
び1−(2−アミノ−5−フルオロフェニル)−4−クロロ−1−ブタノン(5
3mg、0.24mmol)から、黄色の油として表題化合物(13mg、25
%)を単離した。1H NMR(CDCl3)δ1.83−2.20(m,7H)
,2.24−2.42(m,3H),2.62−2.72(m,1H),2.7
4−2.83(m,1H),2.87−3.00(m,3H),3.02−3.
18(m,2H),3.24−3.30(m,1H),3.51−3.63(m
,1H),3.78−3.87(m,1H),6.12(br−s,2H),6
.57−6.63(m,2H),6.85(d,1H,J=6.6Hz),6.
94(dd,1H,J=1.1,7.7Hz),7.01−7.08(m,1H
),7.47(dd,1H,J=2.7,10.1Hz)ppm。
【1208】 (実施例305) 4−((8aS,12aR)−6,7,,9,10,,12,12a−ヘキサ
ヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi
]インドル−11(8aH)−イル)−1−(2−アミノ−3−フルオロフェニ
ル)−1−ブタノン
【1209】 実施例302のステップAの方法に従い、2−フルオロアニリン(1.00g
、9.0mmol)から黄色固体として1−(2−アミノ−3−フルオロフェニ
ル)−4−クロロ−1−ブタノン(238mg、12%)を得た。実施例286
のステップCの方法に従い、(8aS,12aR)−6,7,8a,9,10,
11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チ
アゼピノ[2,3,4−hi]インドール(30mg、0.12mmol)およ
び1−(2−アミノ−3−フルオロフェニル)−4−クロロ−1−ブタノン(5
3mg、0.24mmol)から、黄色の油として表題化合物(12mg、23
%)を単離した。1H NMR(CDCl3)δ1.87−2.19(m,7H)
,2.24−2.45(m,3H),2.63−2.69(m,1H),2.7
2−2.81(m,1H),2.93−3.15(m,5H),3.24−3.
30(m,1H),3.50−3.61(m,1H),3.78−3.86(m
,1H),6.32(br−s,2H),655−6.64(m,2H),6.
84(d,1H,J=7.4Hz),6.94(dd,1H,J=1.1,7.
7Hz),7.07−7.14(m,1H),7.56(d,1H,J=8.4
Hz)ppm。
【1210】 (実施例306) 4−((8aS,12aR)−6,7,,9,10,,12,12a−ヘキサ
ヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi
]インドル−11(8aH)−イル)−1−(2−アミノ−4−クロロフェニル
)−1−ブタノン
【1211】 実施例302のステップAの方法に従い、3−クロロアニリン(1.00g、
7.9mmol)から黄色固体として1−(2−アミノ−4−クロロフェニル)
−4−クロロ−1−ブタノン(586mg、32%)を得た。実施例286のス
テップCの方法に従い、(8aS,12aR)−6,7,8a,9,10,11
,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼ
ピノ[2,3,4−hi]インドール(30mg、0.12mmol)および1
−(2−アミノ−4−クロロフェニル)−4−クロロ−1−ブタノン(53mg
、0.24mmol)から、黄色の油として表題化合物(10mg、19%)を
単離した。1H NMR(CDCl3)δ1.83−2.17(m,7H),2.
19−2.41(m,3H),2.57−2.61(m,1H),2.68−2
.77(m,1H),2.83−2.92(m,3H),2.96−3.13(
m,2H),3.20−3.26(m,1H),3.45−3.58(m,1H
),3.71−3.82(m,1H),6.28(br−s,2H),6.51
−6.58(m,3H),6.78(d,1H,J=6.6Hz),6.87(
dd,1H,J=1.2,7.9Hz),7.62(d,1H,J=8.8Hz
)ppm。
【1212】 (実施例307) 4−((8aS,12aR)−6,7,,9,10,,12,12a−ヘキサ
ヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi
]インドル−11(8aH)−イル)−1−(2−アミノ−4−ヒドロキシフェ
ニル)−1−ブタノン
【1213】 実施例302のステップAの方法に従い、メタ−アニシジン(1.00g、8
.2mmol)から黄色固体として1−(2−アミノ−4−ヒドロキシフェニル
)−4−クロロ−1−ブタノン(100mg、5%)を得た。実施例286のス
テップCの方法に従い、(8aS,12aR)−6,7,8a,9,10,11
,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼ
ピノ[2,3,4−hi]インドール(30mg、0.12mmol)および1
−(2−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)−4−クロロ−1−ブタノン(56
mg、0.24mmol)から、黄色の油として表題化合物(5mg、9%)を
単離した。1H NMR(CDCl3)δ1.90−2.19(m,6H),2.
31−2.48(m,3H),2.68−2.77(m,1H),2.78−2
.84(m,1H),2.89−3.00(m,5H),3.02−3.18(
m,1H),3.24−3.31(m,1H),3.54−3.61(m,1H
),3.78−3.87(m,1H),4.21(br−s,2H),6.11
−6.16(m,2H),6.61(t,1H,J=7.5Hz),6.85(
d,1H,J=6.6),6.94(dd,1H,J=1.1,7.7Hz),
7.56(d,1H,J=8.4Hz),12.93(br−s,1H)ppm
【1214】 (実施例308) 4−((8aS,12aR)−6,7,,9,10,,12,12a−ヘキサ
ヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi
]インドル−11(8aH)−イル)−1−(2−アミノ−4−ブロモフェニル
)−1−ブタノン
【1215】 実施例302のステップAの方法に従い、3−ブロモアニリン(2.00g、
11.7mmol)から黄色固体として1−(2−アミノ−4−ブロモフェニル
)−4−クロロ−1−ブタノン(558mg、17%)を得た。実施例286の
ステップCの方法に従い、(8aS,12aR)−6,7,8a,9,10,1
1,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チア
ゼピノ[2,3,4−hi]インドール(30mg、0.12mmol)および
1−(2−アミノ−4−ブロモフェニル)−4−クロロ−1−ブタノン(68m
g、0.24mmol)から、黄色の油として表題化合物(21mg、35%)
を単離した。1H NMR(CDCl3)δ1.89−2.22(m,8H),2
.24−2.45(m,3H),2.61−2.70(m,1H),2.73−
2.81(m,1H),2.91−3.01(m,2H),3.04−3.17
(m,2H),3.24−3.29(m,1H),3.51−3.62(m,1
H),3.78−3.87(m,1H),6.33(br−s,2H),6.6
1(t,1H,J=7.5Hz),6.75(dd,1H,J=2.0,8.6
Hz),6.81−6.87(m,2H),6.94(dd,1H,J=1.1
,7.7Hz),7.60(d,1H,J=8.4Hz)ppm。
【1216】 (実施例309) (8aS,12aR)−11−[3−(1H−インダゾル−3−イル)プロピ
ル]−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピ
リド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【1217】 1−(2−アミノフェニル)−4−クロロ−1−ブタノン(508mg、2.
6mmol)の濃HCl(3.5mL)懸濁液に、−5℃でNaNO2(193
mg、2.8mmol)のH2O(0.75mL)溶液を加え、反応混合物を1
時間撹拌した。SnCl2−2H2O(1.37g、6.07mmol)の濃HC
l(1.9mL)溶液を−5℃でこの溶液に加え、次いでこれを氷冷下1時間撹
拌した。反応をH2Oでクエンチし、Et2O(100mL)で抽出した。有機溶
液をH2O(50mL)および食塩水(50mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥し
、真空下で濃縮した。カラムクロマトグラフィにより精製して、黄色固体として
3−(3−クロロプロピル)−1H−インダゾール(126mg、25%)を得
た。実施例286のステップCの方法に従い、(8aS,12aR)−6,7,
8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−
b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール(30mg、0.1
2mmol)および3−(3−クロロプロピル)−1H−インダゾール(44m
g、0.24mmol)から、黄色の油として表題化合物(38mg、77%)
を単離した。1H NMR(CDCl3)δ1.83−2.19(m,7H),2
.23−2.35(m,1H),2.43−2.54(m,2H),2.72−
2.79(m,1H),2.81−2.88(m,1H),2.92−3.11
(m,4H),3.12−3.21(m,1H),3.24−3.29(m,1
H),3.51−3.62(m,1H),3.80−3.92(m,1H),6
.61(t,1H,J=7.5Hz),6.84(d,1H,J=6.6Hz)
,6.94(dd,1H,J=1.1,7.7Hz),7.11−7.16(m
,1H),7.34−7.48(m,2H),7.70(d,1H,J=8.0
Hz)ppm。
【1218】 (実施例310) (8aS,12aR)−11−[3−(5−フルオロ−1H−インダゾル−3
−イル)プロピル]−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒ
ドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]
インドール
【1219】 実施例309の方法に従い、1−(2−アミノ−5−フルオロフェニル)−4
−クロロ−1−ブタノン(200mg、0.93mmol)から3−(3−クロ
ロプロピル)−6−フルオロ−1H−インダゾール(91mg、46%)を得た
。実施例286のステップCの方法に従い、(8aS,12aR)−6,7,8
a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b
][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール(30mg、0.12
mmol)および3−(3−クロロプロピル)−6−フルオロ−1H−インダゾ
ール(52mg、0.24mmol)から、黄色の油として表題化合物(35m
g、66%)を単離した。1H NMR(CDCl3)δ1.92−2.15(m
,7H),2.34−2.42(m,1H),2.42−2.55(m,2H)
,2.72−3.10(m,6H),3.20−3.34(m,2H),3.5
0−3.61(m,1H),3.77−3.86(m,1H),6.61(t,
1H,J=7.5Hz),6.84(d,1H,J=7.4Hz),6.95(
dd,1H,J=1.1,7.7Hz),7.13(td,1H,J=2.3,
8.8Hz),7.29−7.39(m,2H)ppm。
【1220】 (実施例311) (8aS,12aR)−11−[3−(7−フルオロ−1H−インダゾル−3
−イル)プロピル]−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒ
ドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]
インドール
【1221】 実施例309の方法に従い、1−(2−アミノ−3−フルオロフェニル)−4
−クロロ−1−ブタノン(136mg、0.63mmol)から3−(3−クロ
ロプロピル)−7−フルオロ−1H−インダゾール(14mg、10%)を得た
。実施例286のステップCの方法に従い、(8aS,12aR)−6,7,8
a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b
][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール(17mg、0.07
mmol)および3−(3−クロロプロピル)−7−フルオロ−1H−インダゾ
ール(14mg、0.07mmol)から、黄色の油として表題化合物(10m
g、66%)を単離した。1H NMR(CDCl3)δ1.81−2.11(m
,7H),2.24−3.33(m,1H),2.42−2.54(m,2H)
,2.67−3.04(m,6H),3.18−3.26(m,2H),3.4
2−3.57(m,1H),3.71−3.85(m,1H),6.54(d,
1H,J=7.5Hz),6.77(dd,1H,J=1.1,7.0Hz),
6.88(dd,1H,J=1.3,7.9Hz),6.94−7.01(m,
2H),7.37−7.41(m,1H)ppm。
【1222】 (実施例312) (8aS,12aR)−11−[3−(6−クロロ−1H−インダゾル−3−
イル)プロピル]−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒド
ロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]イ
ンドール
【1223】 実施例309の方法に従い、1−(2−アミノ−4−クロロフェニル)−4−
クロロ−1−ブタノン(202mg、0.87mmol)から3−(3−クロロ
プロピル)−6−クロロ−1H−インダゾール(107mg、54%)を得た。
実施例286のステップCの方法に従い、(8aS,12aR)−6,7,8a
,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b]
[1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール(30mg、0.12m
mol)および3−(3−クロロプロピル)−6−クロロ−1H−インダゾール
(56mg、0.24mmol)から、黄色の油として表題化合物(37mg、
69%)を単離した。1H NMR(CDCl3)δ1.93−2.20(m,8
H),2.37−3.38(m,1H),2.41−2.48(m,2H),2
.69−2.77(m,1H),2.79−2.86(m,1H),2.91−
3.10(m,4H),3.16−3.23(m,1H),3.26−3.31
(m,1H),3.50−3.61(m,1H),3.77−3.85(m,1
H),6.61(t,1H,J=7.5Hz),6.89(d,1H,J=6.
6Hz),6.94(dd,1H,J=1.1,7.7Hz),7.09(dd
,1H,J=1.7,7.8Hz),7.42(d,1H,J=1.1Hz),
7.61(d,1H,J=8.4Hz)
【1224】 (実施例313) (8aS,12aR)−11−[3−(6−ブロモ−1H−インダゾル−3−
イル)プロピル]−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒド
ロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]イ
ンドール
【1225】 実施例309の方法に従い、1−(2−アミノ−4−ブロモフェニル)−4−
クロロ−1−ブタノン(311mg、1.1mmol)から3−(3−クロロプ
ロピル)−6−ブロモ−1H−インダゾール(228mg、74%)を得た。実
施例286のステップCの方法に従い、(8aS,12aR)−6,7,8a,
9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][
1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール(30mg、0.07mm
ol)および3−(3−クロロプロピル)−6−ブロモ−1H−インダゾール(
67mg、0.24mmol)から、黄色の油として表題化合物(40mg、6
9%)を単離した。1H NMR(CDCl3)δ1.94−2.17(m,7H
),2.34−2.41(m,1H),2.45−2.56(m,2H),2.
73−2.81(m,1H),2.83−2.90(m,1H),2.90−3
.11(m,4H),3.24−3.35(m,2H),3.49−3.61(
m,1H),3.77−3.89(m,1H),6.61(t,1H,J=7.
5Hz),6.84(d,1H,J=7.4Hz),6.95(d,1H,J=
7.7Hz),7.20−7.26(m,1H),7.53−7.60(m,1
H)ppm。
【1226】 (実施例314) 4−((8aS,12aR)−6,7,,9,10,,12,12a−ヘキサ
ヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi
]インドル−11(8aH)−イル)−1−(2−(メチルアミノ)フェニル)
−1−ブタノン
【1227】 実施例302のステップAの方法に従い、N−メチルアニリン(2.00g、
18mmol)から黄色固体として1−(2−メチルアミノフェニル)−4−ク
ロロ−1−ブタノン(886mg、22%)を得た。実施例286のステップC
の方法に従い、(8aS,12aR)−6,7,8a,9,10,11,12,
12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2
,3,4−hi]インドール(30mg、0.12mmol)および1−(2−
メチルアミノフェニル)−4−クロロ−1−ブタノン(52mg、0.24mm
ol)から、黄色の油として表題化合物(23mg、45%)を単離した。1
NMR(CDCl3)δ1.91−2.23(m,6H),2.24−3.3
6(m,1H),2.37−2.44(m,2H),2.63−2.71(m,
1H),2.75−2.82(m,1H),2.89−3.17(m,9H),
3.24−3.30(m,1H),3.47−3.62(m,1H),3.79
−3.87(m,1H),6.56−6.63(m,2H),6.69(d,1
H,J=8.4Hz),6.84(d,1H,J=7.0Hz),6.94(d
d,1H,J=1.1,7.7Hz),7.35−7.41(m,1H),7.
80(dd,1H,J=8.6Hz),8.81(br−s,1H)ppm。
【1228】 (実施例315) (8aS,12aR)−11−[3−(1−ベンゾチエン−3−イル)プロピ
ル]−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピ
リド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【1229】 実施例286のステップCの方法に従い、(8aS,12aR)−6,7,8
a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b
][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール(55mg、0.23
mmol)および3−(1−ベンゾチエン−3−イル)プロピルメタンスルホネ
ート(122mg、0.45mmol)から、黄色の油として表題化合物(49
mg、52%)を単離した。1H NMR(CDCl3)δ1.97−2.20(
m,7H),2.31−2.41(m,1H),2.44−2.56(m,2H
),2.71−2.79(m,1H),2.81−2.99(m,4H),3.
04−3.11(m,1H),3.19−3.35(m,2H),3.50−3
.62(m,1H),3.79−3.88(m,1H),6.62(t,1H,
J=7.5Hz),6.85(d,1H,J=7.3Hz),6.95(dd,
1H,J=1.3,7.9Hz),7.11(s,1H),7.34−7.41
(m,2H),7.74−7.78(m,1H),7.85(dd,1H,J=
1.5,6.2Hz)ppm。
【1230】 (実施例316) (8aS,12aR)−2−(2,3−ジメチルフェニル)−6,7,8a,
9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][
1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【1231】 (ステップA) 3−ブロモ−o−キシレン(500mg、2.7mmol)のTHF(15m
L)溶液に、N2下−78℃で1.7Mのtert−ブチルリチウムのペンタン
溶液(1.77mL、3.0mmol)をゆっくり加えた。これを−78℃で3
0分間撹拌した。反応混合物にB(OiPr)3(2.05g、11mmol)
を加え、反応混合物を20℃に昇温し2時間撹拌した。3NのHCl(10mL
)を反応混合物に加え、この酸性溶液を90分間撹拌した。反応混合物をEtO
Ac(4×50mL)を用いて抽出し、有機溶液を1NのNaOH溶液(100
mL)を用いて抽出した。水溶液をEt2O(2×50mL)で洗浄し、濃HC
lを用いてpH1に酸性化し、次いでEtOAc(4×50mL)を用いて抽出
した。次いで、有機溶液を食塩水(100mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥し
、真空下で濃縮して、白色固体として2,3−ジメチルフェニルボロン酸化合物
(750mg、45%)を得た。
【1232】 (ステップB) 実施例436のステップA,Bの方法に従い、(8aS,12aR)−2−ブ
ロモ−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピ
リド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドル−11
(8aH)−炭酸tert−ブチル(100mg、0.24mmol)および2
,3−ジメチルフェニルボロン酸(71mg、0.48mmol)から、黄色の
油として表題化合物(65mg、77%)を得た。1H NMR(CDCl3)δ
1.84−1.97(m,2H),2.04−2.18(m,2H),2.17
(s,3H),2.31(s,3H),2.61−2.68(m,1H),2.
76(br−s,1H),2.90−3.22(m,6H),3.45−3.5
1(m,1H),3.54−3.64(m,1H),3.77−3.84(m,
1H),6.78(d,1H,J=1.5Hz),6.91(d,1H,J=1
.5Hz),7.01−7.12(m,3H).
【1233】 (実施例317) (8aS,12aR)−2−(5−フルオロ−2−メチルフェニル)−6,7
,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3
−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【1234】 実施例316のステップAの方法に従い、2−ブロモ−4−フルオロトルエン
(507mg、2.7mmol)から白色固体として5−フルオロ−2−メチル
フェニルボロン酸(237mg、57%)を得た。実施例436のステップA,
Bの方法に従い、(8aS,12aR)−2−ブロモ−6,7,8a,9,10
,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]
チアゼピノ[2,3,4−hi]インドル−11(8aH)−炭酸tert−ブ
チル(100mg、0.24mmol)および5−フルオロ−2−メチルフェニ
ルボロン酸(71mg、0.48mmol)から、黄色の油として表題化合物(
63mg、71%)を得た。1H NMR(CDCl3)δ1.93(br−s,
1H),2.01−2.22(m,2H),2.33(s,3H),2.62−
2.68(m,1H),2.92−3.04(m,3H),3.06−3.45
(m,6H),3.47−3.58(m,1H),3.77−3.85(m,1
H),6.96−7.10(m,3H),7.13−7.19(m,2H)pp
m。
【1235】 (実施例318) (8aS,12aR)−2−(2−フルオロ−5−メチルフェニル)−6,7
,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3
−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【1236】 実施例316のステップAの方法に従い、3−ブロモ−4−フルオロトルエン
(507mg、2.7mmol)から白色固体として2−フルオロ−5−メチル
フェニルボロン酸(280mg、68%)を得た。実施例436のステップA,
Bの方法に従い、(8aS,12aR)−2−ブロモ−6,7,8a,9,10
,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]
チアゼピノ[2,3,4−hi]インドル−11(8aH)−炭酸tert−ブ
チル(100mg、0.24mmol)および2−フルオロ−5−メチルフェニ
ルボロン酸(71mg、0.48mmol)から、黄色の油として表題化合物(
70mg、76%)を得た。MS(ESI):355(base、M+H)。
【1237】 (実施例319) (8aS,12aR)−2−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−6,
7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,
3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【1238】 実施例316のステップAの方法に従い、2−ブロモ−4−フルオロアニソー
ル(1.00g、4.9mmol)から白色固体として5−フルオロ−2−メト
キシフェニルボロン酸(350mg、42%)を得た。実施例436のステップ
A,Bの方法に従い、(8aS,12aR)−2−ブロモ−6,7,8a,9,
10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,
4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドル−11(8aH)−炭酸tert
−ブチル(100mg、0.24mmol)および5−フルオロ−2−メトキシ
フェニルボロン酸(80mg、0.48mmol)から、黄色の油として表題化
合物(50mg、58%)を得た。MS(ESI):371(base、M+H
)。
【1239】 (実施例320) (8aS,12aR)−2−(3−クロロ−2−メチルフェニル)−6,7,
8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−
b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【1240】 実施例316のステップAの方法に従い、2−ブロモ−6−クロロトルエン(
2.00g、9.7mmol)から白色固体として3−クロロ−2−メチルフェ
ニルボロン酸(750mg、45%)を得た。実施例436のステップA,Bの
方法に従い、(8aS,12aR)−2−ブロモ−6,7,8a,9,10,1
1,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チア
ゼピノ[2,3,4−hi]インドル−11(8aH)−炭酸tert−ブチル
(100mg、0.24mmol)および3−クロロ−2−メチルフェニルボロ
ン酸(84mg、0.48mmol)から、黄色の油として表題化合物(83m
g、88%)を得た。1H NMR(CDCl3)δ1.92−2.13(m,4
H),2.21(s,3H),2.54−2.62(m,1H),2.90−3
.24(m,6H),3.34−3.40(m,1H),3.44−3.59(
m,1H),3.76−3.84(m,1H),5.08(br−s,1H),
6.69(d,1H,J=1.6Hz),6.83(d,1H,J=1.6Hz
),9.98−7.08(m,2H),7.23(dd,1H,J=1.6Hz
)ppm。MS(ESI):371(base,M+H)。
【1241】 (実施例321) (8aS,12aR)−2−(3−ニトロフェニル)−6,7,8a,9,1
0,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4
]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【1242】 実施例436の方法に従い、(8aS,12aR)−2−ブロモ−6,7,8
a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b
][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドル−11(8aH)−炭酸
tert−ブチル(100mg、0.24mmol)および3−ニトロフェニル
ボロン酸(80mg、0.48mmol)から、オレンジ色の油として表題化合
物(69mg、91%)を得た。MS(ESI):368(base、M+H)
【1243】 (実施例322) (8aS,12aR)−2−(2−ニトロフェニル)−6,7,8a,9,1
0,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4
]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【1244】 実施例436のステップA,Bの方法に従い、(8aS,12aR)−2−ブ
ロモ−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピ
リド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドル−11
(8aH)−炭酸tert−ブチル(100mg、0.24mmol)および2
−ニトロフェニルボロン酸(80mg、0.48mmol)から、オレンジ色の
油として表題化合物(14mg、17%)を得た。MS(ESI):368(b
ase、M+H)。
【1245】 (実施例323) (8aS,12aR)−2−(2−クロロ−4−メチルフェニル)−6,7,
8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−
b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【1246】 実施例128のステップFにより(8aS,12aR)−2−ブロモ−6,7
,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,
4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸ter
t−ブチルおよび対応する2−クロロ−4−メチルベンゼンボロン酸から得られ
たBOC保護化アミン付加物を実施例128のステップGの方法により加水分解
させて、表題化合物を調製した。(M+H)+371。
【1247】 (実施例324) (8aS,12aR)−2−(2−メトキシフェニル)−6,7,8a,9,
10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,
4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【1248】 実施例128のステップFにより(8aS,12aR)−2−ブロモ−6,7
,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,
4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸ter
t−ブチルおよび対応する2−メトキシベンゼンボロン酸から得られたBOC保
護化アミン付加物を実施例128のステップGの方法により加水分解させて、表
題化合物を調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ7.28−7
.22(m,2H),7.15(d,1H),7.05(d,1H),7.00
−6.92(m,2H),3.81(s,3H),3.55(dq,1H),3
.44−3.43(m,1H),3.22(dt,1H),3.09−2.99
(m,3H),2.92−2.86(m,2H),2.70−2.66(m,1
H),2.09−1.84(m,2H),1.90−1.70(m,2H)。(
M+H)+353.
【1249】 (実施例325) (8aS,12aR)−2−(2,3−ジクロロフェニル)−6,7,8a,
9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][
1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【1250】 実施例128のステップFにより(8aS,12aR)−2−ブロモ−6,7
,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,
4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸ter
t−ブチルおよび対応する2,3−ジクロロベンゼンボロン酸から得られたBO
C保護化アミン付加物を実施例128のステップGの方法により加水分解させて
、表題化合物を調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ7.39
(dd,1H),7.21−7.17(m,2H),7.00(d,1H),6
.92(d,1H),3.83(dq,1H),3.57(qd,1H),3.
47−3.45(m,1H),3.22(dt,1H),3.10−2.99(
m,3H),2.89−2.86(m,2H),2.65(td,1H),2.
20−2.01(m,2H),1.86−1.62(m,2H)。(M+H)+
392
【1251】 (実施例326) (8aS,12aR)−2−[2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェ
ニル]−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−
ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【1252】 実施例128のステップFにより(8aS,12aR)−2−ブロモ−6,7
,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,
4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸ter
t−ブチルおよび対応する2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンボ
ロン酸から得られたBOC保護化アミン付加物を実施例128のステップGの方
法により加水分解させて、表題化合物を調製した。1H NMR(CDCl3,3
00MHz)δ7.68(s,1H),7.49(d,1H),7.43(d,
1H),7.04(d,1H),6.96(d,1H),3.85(qd,1H
),3.59(dq,1H),3.57−3.45(m,1H),3.25(d
t,1H),3.13−3.00(m,3H),2.98−2.04(m,2H
),1.87−1.78(m,2H)。(M+H)+425.
【1253】 (実施例327) (8aS,12aR)−2−(4−エトキシ−2−メチルフェニル)−6,7
,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3
−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【1254】 実施例128のステップFにより(8aS,12aR)−2−ブロモ−6,7
,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,
4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸ter
t−ブチルおよび対応する4−エトキシ−2−メチルベンゼンボロン酸から得ら
れたBOC保護化アミン付加物を実施例128のステップGの方法により加水分
解させて、表題化合物を調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ
7.09(d,1H),6.89(s,1H),6.80−6.71(m,3H
),4.02(q2H),3.78(qd,1H),3.59(dq,1H),
3.50−3.40(m,1H),3.20(dt,1H),3.12−2.8
2(m,5H),2.64(td,1H),2.25(s,3H),2.20−
2.00(m,2H),1.99−1.76(m,2H),1.41(t,3H
)。(M+H)+381.
【1255】 (実施例328) (8aS,12aR)−2−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6,7
,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3
−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【1256】 実施例128のステップFにより(8aS,12aR)−2−ブロモ−6,7
,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,
4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸ter
t−ブチルおよび対応する4−フルオロ−2−メチルベンゼンボロン酸から得ら
れたBOC保護化アミン付加物を実施例128のステップGの方法により加水分
解させて、表題化合物を調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ
7.08(dd,2H),6.94(d,1H),6.93−6.83(m,1
H),6.78(d,1H),3.97(qd,1H),3.62(dq,1H
),3.48−3.42(m,1H),3.36(dt,1H),3.35−2
.95(m,6H),2.25−2.08(m,4H),2.22(s,3H)
。(M+H)+355.
【1257】 (実施例329) (8aS,12aR)−2−(4−ブチルフェニル)−6,7,8a,9,1
0,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4
]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【1258】 実施例128のステップFにより(8aS,12aR)−2−ブロモ−6,7
,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,
4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸ter
t−ブチルおよび対応する4−ブチルベンゼンボロン酸から得られたBOC保護
化アミン付加物を実施例128のステップGの方法により加水分解させて、表題
化合物を調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ7.39(d,
2H),7.19(d,2H),7.16(d,1H),7.06(d,1H)
,3.78(qd,1H),3.56(dq,1H),3.43−3.39(m
,1H),3.22(dt,1H),3.17−3.00(m,3H),2.9
8−2.80(m,2H),2.71−2.60(m,3H,2.21−2.6
0(m,3H),2.21−2.01(m,2H),1.96−1.76(m,
2H),1.76−1.59(m,2H),1.4201.35(m,2H),
0.95(t,3H)。(M+H)+379.
【1259】 (実施例330) (8aS,12aR)−2−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]−6,
7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,
3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【1260】 (ステップA) (8aS,12aR)−2−ブロモ−6,7,9,10,12,12a−ヘキ
サヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−h
i]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(0.500g、1.
18mmol)のDME(25mL)溶液に、2−(トリフルオロメチル)ベン
ゼンボロン酸(0.448g、2.36mmol)、1,1’−ビス(ジフェニ
ルホスフィノ)フェロセンパラジウム(II)(0.025g)、およびトリエ
チルアミン(1.70mL)を加えた。合わせた混合物を24時間還流し、次い
で減圧下で蒸発乾固した。残渣をH2O(150mL)に溶解し、EtOAc(
3×50mL)で抽出した。合わせた抽出物をMgSO4で乾燥し、減圧下で溶
媒を除去して、生成物85%の混合物を得た。樹脂生成物を順相HPLC(Et
OAc中75%ヘキサン)により精製して、泡として(8aS,12aR)−2
−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]−6,7,9,10,12,12a
−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,
4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル0.152g(
30%)を得た。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ7.69(d,1
H),7.49(t,1H),7.39(t,1H),7.28−7.26(m
,1H),6.93(d,1H),6.85(d,1H),3.92−3.80
(m,2H),3.69−3.60(t,1H),3.60−3.51(m,2
H),3.38−3.17(m,3H),3.03−2.95(dt,1H),
2.20−2.04(m,2H),1.57(s,9H)ppm。(M+H)+
491,435,391.
【1261】 (ステップB) (8aS,12aR)−2−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]−6,
7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1
,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸te
rt−ブチル(0.066g、0.13mmol)のCH2Cl2(5mL)溶液
をTFA(1mL)で処理し、密閉バイアル中室温で18時間撹拌した。溶液を
1NのNaOH(10mL)で塩基性化し、CH2Cl2(3×5mL)で抽出し
た。合わせた抽出物をNa2SO4で乾燥し、減圧下で溶媒を除去して、泡として
(8aS,12aR)−2−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]−6,7
,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3
−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール0.032g(6
3%)を得た。生成物を逆相HPLC(0.1%TFAを含む水、アセトニトリ
ルの0〜100%勾配)で精製して、純水な生成物0.021g(63%)を得
た。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ7.70(d,1H),7.4
9(dt,1H),7.40(dd,1H),7.31(d,1H),6.91
(d,1H),6.81(d,1H),3.82(qd,1H),3.58(d
q,1H),3.50−3.43(m,1H),3.22(dt,1H),3.
18−2.98(m,3H),2.97−2.85(m,2H),2.66(t
d,1H),2.20−2.10(m,2H),1.89−1.80(m,2H
)。(M+H)+391.
【1262】 (実施例331) (8aS,12aR)−2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−6,7
,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3
−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【1263】 実施例330のステップAにより(8aS,12aR)−2−ブロモ−6,7
,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,
4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸ter
t−ブチルおよび対応する2−クロロ−6−フルオロベンゼンボロン酸から得ら
れたBOC保護化アミン付加物を実施例330のステップBの方法により加水分
解させて、表題化合物を調製した。(M+H)+375。
【1264】 (実施例332) (8aS,12aR)−2−[2−クロロ−4−(ジフルオロメトキシ)フェ
ニル]−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−
ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【1265】 実施例330のステップAにより(8aS,12aR)−2−ブロモ−6,7
,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,
4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸ter
t−ブチルおよび対応する2−クロロ−4−(ジフルオロメトキシ)ベンゼンボ
ロン酸から得られたBOC保護化アミン付加物を実施例330のステップBの方
法により加水分解させて、表題化合物を調製した。1H NMR(CDCl3,3
00MHz)δ7.22(d,1H),7.05(dd,1H),7.00(d
,1H),6.92(d,1H),6.52(t,1H,J=10),3.82
(qd,1H),3.57(dq,1H),3.51−3.43(m,1H),
3.25(dt,1H)3.25(dt,1H),3.11−2.98(m,3
H),2.96−2.80(m,2H),2.64(td,1H),2.20−
2.01(m,2H),1.92−1.70(m,3H)。(M+H)+423
【1266】 (実施例333) (8aS,12aR)−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−6,
7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,
3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【1267】 実施例330のステップAにより(8aS,12aR)−2−ブロモ−6,7
,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,
4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸ter
t−ブチルおよび対応する4−(トリフルオロメチル)ベンゼンボロン酸から得
られたBOC保護化アミン付加物を実施例330のステップBの方法により加水
分解させて、表題化合物を調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz)
δ6.96(d,1H),6.93(d,1H),6.86(d,1H),6.
83(d,1H),6.62(t,2H),3.75(qd,1H),3.75
(dq,1H),3.40−3.38(m,1H),3.21(dt,1H),
3.04−2.96(m,3H),2.95−2.82(m,2H),2.61
(td,1H),2.20−2.00(m,2H),1.82−1.73(m,
2H)。(M+H)+391.
【1268】 (実施例334) (8aS,12aR)−2−(4−メチルフェニル)−6,7,8a,9,1
0,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4
]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【1269】 実施例330のステップAにより(8aS,12aR)−2−ブロモ−6,7
,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,
4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸ter
t−ブチルおよび対応する4−メチルベンゼンボロン酸から得られたBOC保護
化アミン付加物を実施例330のステップBの方法により加水分解させて、表題
化合物を調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ7.40(s,
1H),7.37(s,1H),7.19(s,2H),7.16(s,1H)
,7.06(d,1H),3.78(qd,1H),3.58(dq,1H),
3.50−3.40(m,1H),3.23(dt,1H),3.18−3.0
0(m,3H),2.92−2.80(m,2H),2.70(td,1H),
2.36(s,3H),2.21−2.07(m,2H),1.85−1.72
(m,2H)。(M+H)+337.
【1270】 (実施例335) (8aS,12aR)−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−6
,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4
,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【1271】 実施例330のステップAにより(8aS,12aR)−2−ブロモ−6,7
,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,
4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸ter
t−ブチルおよび対応する4−(トリフルオロメトキシ)ベンゼンボロン酸から
得られたBOC保護化アミン付加物を実施例330のステップBの方法により加
水分解させて、表題化合物を調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz
)δ7.49(d,2H),7.21(dd,2H),7.19(d,1H),
7.03(d,1H),3.80(qd,1H),3.57(dq,1H),3
.44−3.41(m,1H),3.24(dt,1H),3.18−3.00
(m,3H),2.98−2.83(m,2H),2.73−2.63(m,1
H),2.20−2.04(m,2H),1.96−1.80(m,2H)。(
M+H)+407.
【1272】 (実施例336) (8aS,12aR)−2−(2−フルオロ−4,6−ジメトキシフェニル)
−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド
[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【1273】 実施例330のステップAにより(8aS,12aR)−2−ブロモ−6,7
,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,
4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸ter
t−ブチルおよび対応する2,4−ジメトキシ−6−フルオロベンゼンボロン酸
から得られたBOC保護化アミン付加物を実施例330のステップBの方法によ
り加水分解させて、表題化合物を調製した。1H NMR(CDCl3,300M
Hz)δ7.00(d,1H),6.88(d,1H),6.32−6.29(
m,2H),3.82−3.78(m,1H),3.80(s,3H),3.7
5(s,3H),3.56(dq,1H),3.48−3.40(m,1H),
3.19(dt,1H),3.10−2.98(m,3H),2.98−2.8
2(m,2H),2.73(td,1H),2.20−2.00(m,2H),
1.96−1.83(m,2H)。(M+H)+401
【1274】 (実施例337) (8aS,12aR)−2−(2−メチルフェニル)−6,7,8a,9,1
0,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4
]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【1275】 実施例330のステップAにより(8aS,12aR)−2−ブロモ−6,7
,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,
4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸ter
t−ブチルおよび対応する2−メチルベンゼンボロン酸から得られたBOC保護
化アミン付加物を実施例330のステップBの方法により加水分解させて、表題
化合物を調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ7.22−7.
18(m,4H),6.91(d,1H),6.80(d,1H),3.80(
qd,1H),3.58(dq,1H),3.43−3.40(m,1H),3
.23(dt,1H),3.09−2.98(m,3H),2.96−2.80
(m,2H),2.65(td,1H),2.28(s,3H),2.21−2
.02(m,2H),1.96−1.78(m,2H)。(M+H)+337.
【1276】 (実施例338) (8aS,12aR)−2−[2−フルオロ−6−(トリフルオロメチル)フ
ェニル]−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H
−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【1277】 実施例330のステップAにより(8aS,12aR)−2−ブロモ−6,7
,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,
4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸ter
t−ブチルおよび対応する2−フルオロ−6−(トリフルオロメチル)ベンゼン
ボロン酸から得られたBOC保護化アミン付加物を実施例330のステップBの
方法により加水分解させて、表題化合物を調製した。1H NMR(CDCl3
300MHz)δ7.49−7.35(m,3H),7.19(t,1H),7
.06(t,1H),3.85(qd,1H),3.58(dq,1H),3.
56−3.47(m,1H),3.28−3.00(m,4H),3.00−2
.92(m,2H),2.68(td,1H),2.21−2.00(m,2H
),1.98−1.84(m,2H)。(M+H)+409.
【1278】 (実施例339) (8aS,12aR)−2−[2−(チオメチル)フェニル]−6,7,8a
,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b]
[1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【1279】 実施例330のステップAにより(8aS,12aR)−2−ブロモ−6,7
,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,
4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸ter
t−ブチルおよび対応する2−(チオメチル)ベンゼンボロン酸から得られたB
OC保護化アミン付加物を実施例330のステップBの方法により加水分解させ
て、表題化合物を調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ7.2
7−7.13(m,4H),7.01(d,1H),6.93(d,1H),3
.82(qd,1H),3.58(dq,1H),3.49−3.42(m,1
H),3.21(dt,1H),3.12−2.96(m,3H),2.95−
2.80(m,2H),2.65(td,1H),2.37(s,3H),2.
20−2.01(m,2H),1.96−1.76(m,2H)。(M+H)+
369.
【1280】 (実施例340) (8aS,12aR)−2−(2,3,4−トリフルオロフェニル)−6,7
,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3
−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【1281】 実施例330のステップAにより(8aS,12aR)−2−ブロモ−6,7
,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,
4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸ter
t−ブチルおよび対応する2,4,6−トリフルオロベンゼンボロン酸から得ら
れたBOC保護化アミン付加物を実施例330のステップBの方法により加水分
解させて、表題化合物を調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ
7.02(d,1H),6.89(d,1H),6.70(d,1H),3.8
2(qd,1H),3.59(dq,1H),3.57−3.42(m,1H)
,3.25(dt,1H),3.09−3.01(m,3H),2.88−2.
85(m,2H),2.66(td,1H),2.20−2.00(m,2H)
,1.85−1.79(m,2H)。(M+H)+377.
【1282】 (実施例341) (8aS,12aR)−2−(2,4,6−トリクロロフェニル)−6,7,
8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−
b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【1283】 実施例330のステップAにより(8aS,12aR)−2−ブロモ−6,7
,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,
4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸ter
t−ブチルおよび対応する2,4,6−トリクロロベンゼンボロン酸から得られ
たBOC保護化アミン付加物を実施例330のステップBの方法により加水分解
させて、表題化合物を調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ7
.37(s,2H),6.81(d,1H),6.69(d,1H),3.85
(qd,1H),3.59(dq,1H),3.49−3.44(m,1H),
3.23(dt,1H),3.17−2.94(m,3H),2.92−2.8
3(m,2H),2.65(td,1H),2.21−2.04(m,2H),
1.89−1.73(m,2H)。(M+H)+426.
【1284】 (実施例342) (8aS,12aR)−2−(2,6−ジクロロ−4−メトキシフェニル)−
6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[
4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【1285】 (ステップA) (8aS,12aR)−2−ブロモ−6,7,9,10,12,12a−ヘキ
サヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−h
i]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(0.200g、0.
47mmol)の脱気したDMF(15mL)溶液に、臭化銅(I)(0.13
g、0.094mmol)、トリフェニルホスフィン(0.025g、0.09
4mmol)、およびビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロ
リド(0.033g、0.047mmol)を窒素ガス下でに加えた。室温で5
分間撹拌後、(2,6−ジクロロ−4−メトキシフェニル)(トリメチル)水素
化スズ(0.479g、1.41mmol)のDMF(3mL)溶液を添加した
。次いで、混合物を140℃で2時間加熱した。一旦室温になったら、溶液をE
tOAc(200mL)で希釈し、H2O(4×100mL)で洗浄し、MgS
4で乾燥し、次いで減圧下で濃縮して乾燥し、油を得た。粗製生成物を30%
EtOAc/ヘキサンを用いるカラムクロマトグラフィおよび順相HPLC(ヘ
キサン中25%EtOAc)により精製して、泡として(8aS,12aR)−
2−(2,6−ジクロロ−4−メトキシフェニル)−6,7,9,10,12,
12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2
,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチルを得た。
【1286】 (ステップB) (8aS,12aR)−2−(2,6−ジクロロ−4−メトキシフェニル)−
6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b]
[1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸
tert−ブチル(0.204g、0.13mmol)のCH2Cl2(50mL
)溶液をTFA(5mL)で処理し、密閉バイアル中室温下18時間撹拌した。
溶液を1NのNaOH(100mL)で塩基性化し、CH2Cl2(3×50mL
)で抽出した。合わせた抽出物をNa2SO4で乾燥し、減圧下で溶媒を除去して
、泡として(8aS,12aR)−2−(2,6−ジクロロ−4−メトキシフェ
ニル)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−
ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール0
.160g(63%)を得た。生成物を逆相HPLC(0.1%TFAを含む水
、アセトニトリルの0〜100%勾配)で精製して、純水な生成物0.145g
(63%)を得た。(M+H)+422。
【1287】 (実施例343) (8aS,12aR)−2−(2,3,4−トリフルオロフェニル)−6,7
,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3
−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【1288】 実施例342のステップAにより(8aS,12aR)−2−ブロモ−6,7
,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,
4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸ter
t−ブチルおよび対応する(2,3,4−トリフルオロフェニル)(トリメチル
)水素化スズから得られたBOC保護化アミン付加物を実施例342のステップ
Bの方法により加水分解させて、表題化合物を調製した。1H NMR(CDC
3,300MHz)δ7.10(t,1H),7.08−6.93(m,2H
),7.00(t,1H),3.84(qd,1H),3.58(dq,1H)
,3.48−3.42(m,1H),3.28−2.97(m,6H),2.7
0(td,1H),2.21−2.02(m,2H),1.99−1.87(m
,2H)。(M+H)+377.
【1289】 (実施例344) (8aS,12aR)−2−(4−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)−
6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[
4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【1290】 実施例342のステップAにより(8aS,12aR)−2−ブロモ−6,7
,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,
4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸ter
t−ブチルおよび対応する(4−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)(トリ
メチル)水素化スズから得られたBOC保護化アミン付加物を実施例342のス
テップBの方法により加水分解させて、表題化合物を調製した。1H NMR(
CDCl3,300MHz)δ7.33(dd,1H),7.18(dd,1H
),6.85(d,1H),6.73(d,1H),3.82(qd,1H),
3.59(dq,1H),3.59(qd,1H),3.52−3.45(m,
1H),3.24(dt,1H),3.14−2.98(m,3H),2.96
−2.82(m,2H),2.64(td,1H),2.21−2.03(m,
2H),1.98−1.99(m,2H)。(M+H)+403.
【1291】 (実施例345) (8aS,12aR)−2−(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)−
6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[
4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【1292】 実施例342のステップAにより(8aS,12aR)−2−ブロモ−6,7
,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,
4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸ter
t−ブチルおよび対応する(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)(トリ
メチル)水素化スズから得られたBOC保護化アミン付加物を実施例342のス
テップBの方法により加水分解させて、表題化合物を調製した。1H NMR(
CDCl3,300MHz)δ7.02(d,1H),6.83(d,1H),
6.85−6.78(m,1H),3.83(tt,1H),3.61−3.3
9(m,2H),3.24(dt,1H),3.12−2.98(m,2H),
2.97−2.80(m,2H,2.68(dd,1H),2.22−2.01
(m,2H),1.97−1.72(m,2H)。(M+H)+395.
【1293】 (実施例346) (8aS,12aR)−2−(2,3,4,5,6,−ペンタフルオロフェニ
ル)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピ
リド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【1294】 実施例342のステップAにより(8aS,12aR)−2−ブロモ−6,7
,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,
4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸ter
t−ブチルおよび対応する(2,3,4,5,6−ペンタフルオロフェニル)(
トリメチル)水素化スズから得られたBOC保護化アミン付加物を実施例342
のステップBの方法により加水分解させて、表題化合物を調製した。1H NM
R(CDCl3,300MHz)δ7.03(d,1H),6.90(d,1H
),3.83(qd,1H),3.58(dq,1H),3.27(dt,1H
),3.18−2.98(m,3H),2.98−2.90(m,2H),2.
65(dd,1H),2.21−2.01(m,2H),1.98−1.78(
m,2H)。(M+H)+413.
【1295】 (実施例347) (8aS,12aR)−2−[2,6−ジ(トリフルオロメチル)フェニル]
−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド
[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【1296】 実施例342のステップAにより(8aS,12aR)−2−ブロモ−6,7
,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,
4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸ter
t−ブチルおよび対応する[2,6−ビス(トリフルオロメチル)フェニル](
トリメチル)水素化スズから得られたBOC保護化アミン付加物を実施例342
のステップBの方法により加水分解させて、表題化合物を調製した。1H NM
R(CDCl3,300MHz)δ7.83(s,1H),7.81(s,1H
),7.50(t,1H),6.73(s,1H),6.60(s,1H),3
.80−3.63(m,1H),3.58−3.40(m,2H),3.19(
dt,1H),3.03−2.78(m,5H),2.56(dd,1H),2
.19−1.98(2H),1.98−1.75(m,2H)。(M+H)+
59.
【1297】 (実施例348) (8aS,12aR)−2−[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−6
,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4
,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【1298】 (ステップA) (8aS,12aR)−2−ブロモ−6,7,9,10,12,12a−ヘキ
サヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−h
i]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(0.200g、0.
47mmol)のDMF(5mL)溶液に、2−(トリフルオロメトキシ)ベン
ゼンボロン酸(0.116g、0.56mmol)、ビス(トリフェニルホスフ
ィン)パラジウム(II)クロリド(0.030g)、水酸化バリウム8水和物
(0.224g、0.71mmol)、およびH2O(2mL)を加えた。合わ
せた混合物を4時間還流した。一旦室温になったら、混合物をH2O(100m
L)に溶解し、EtOAc(3×50mL)で抽出した。合わせた抽出物をMg
SO4で乾燥し、減圧下で溶媒を除去した。25%EtOAcのヘキサン溶液を
用いる順相HPLCにより精製して、(8aS,12aR)−2−[2−(トリ
フルオロメトキシ)フェニル]−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒド
ロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]イ
ンドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル0.194g(82%)を得
た。
【1299】 (ステップB) (8aS,12aR)−2−[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−6
,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][
1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸t
ert−ブチル(0.194g、0.38mmol)のCH2Cl2(30mL)
溶液をTFA(6mL)で処理し、密閉バイアル中室温下18時間撹拌した。溶
液を1NのNaOH(100mL)で塩基性化し、CH2Cl2(3×50mL)
で抽出した。合わせた抽出物をNa2SO4で乾燥し、減圧下で溶媒を除去して、
泡として(8aS,12aR)−2−[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル
]−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリ
ド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール0.1
03g(67%)を得た。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ7.41
−7.37(m,1H),7.36−7.27(m,3H),7.05(d,1
H),6.99(d,1H),3.80(qd,1H),3.57(dq,1H
),3.52−3.42(m,1H),3.25(dt,1H),3.14−2
.98(m,3H),2.98−2.80(m,2H),2.70−2.60(
m,1H),2.21−2.01(m,2H),1.96−1.76(m,2H
)。(M+H)+407.
【1300】 (実施例349) (8aS,12aR)−2−[4−エトキシ−2−(トリフルオロメチル)フ
ェニル]−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H
−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【1301】 実施例348のステップAにより(8aS,12aR)−2−ブロモ−6,7
,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,
4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸ter
t−ブチルおよび対応する4−エトキシ−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン
ボロン酸から得られたBOC保護化アミン付加物を実施例348のステップBの
方法により加水分解させて、表題化合物を調製した。1H NMR(CDCl3
300MHz)δ7.27−7.18(m,2H),7.06−6.98(m,
1H),6.89(s,1H),6.79(s,1H),4.06(q,2H)
,3.79(qd,1H),3.57(dq,1H),3.44−3.40(m
,1H),3.24(dt,1H),3.13−2.97(m,3H),2.9
6−2.80(m,2H),2.63(td,1H),2.21−2.01(m
,2H),1.98−1.78(m,2H),1.44(t,3H)。(M+H
+435.
【1302】 (実施例350) (8aS,12aR)−2−[4−イソプロポキシ−2−(トリフルオロメチ
ル)フェニル]−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ
−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]イン
ドール
【1303】 実施例348のステップAにより(8aS,12aR)−2−ブロモ−6,7
,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,
4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸ter
t−ブチルおよび対応する4−イソプロポキシ−2−(トリフルオロメチル)ベ
ンゼンボロン酸から得られたBOC保護化アミン付加物を実施例348のステッ
プBの方法により加水分解させて、表題化合物を調製した。1H NMR(CD
Cl3,300MHz)δ7.21−7.17(m,2H),6.98(dd,
1H),6.88(d,1H),6.78(d,1H),4.61−4.56(
m,1H),3.78(qd,1H),3.55(dq,1H),3.43−3
.40(m,1H),3.21(dt,1H),3.10−2.98(m,3H
),1.97−2.80(m,2H),2.62(td,1H),2.20−2
.01(m,2H),1.97−1.75(m,2H),1.38(d,6H)
。(M+H)+449.
【1304】 (実施例351) (8aS,12aR)−2−(2−ナフチル)−6,7,8a,9,10,1
1,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チア
ゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【1305】 実施例348のステップAにより(8aS,12aR)−2−ブロモ−6,7
,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,
4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸ter
t−ブチルおよび対応する2−ナフタレンボロン酸から得られたBOC保護化ア
ミン付加物を実施例348のステップBの方法により加水分解させて、表題化合
物を調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ7.93(s,1H
),7.83(t,3H),7.65(dd,1H),7.52−7.40(m
,2H),7.35(d,1H),7.22(d,1H),3.81(qd,1
H),3.58(dq,1H),3.50−3.43(m,1H),3.28(
dt,1H),3.20−3.01(m,3H),3.00−2.80(m,2
H),2.80−2.74(m,1H),2.23−2.04(m,2H),1
.98−1.78((m,2H)。(M+H)+373.
【1306】 (実施例352) (8aS,12aR)−2−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェ
ニル]−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−
ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【1307】 実施例348のステップAにより(8aS,12aR)−2−ブロモ−6,7
,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,
4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸ter
t−ブチルおよび対応する4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ベンゼンボ
ロン酸から得られたBOC保護化アミン付加物を実施例348のステップBの方
法により加水分解させて、表題化合物を調製した。1H NMR(CDCl3,3
00MHz)δ7.67(d,1H),7.46(dd,1H),7.23(s
,1H),6.86(d,1H),6.77(s,1H),3.80(qd,1
H),3.56(dq,1H),3.48−3.42(m,1H),3.22(
dt,1H),3.12−2.97(m,3H),2.97−2.80(m,2
H),2.64−2.59(m,1H),2.21−2.00(m,2H),1
.97−1.75(m,2H)。(M+H)+425.
【1308】 (実施例353) (8aS,12aR)−2−[4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)フ
ェニル]−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H
−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【1309】 実施例348のステップAにより(8aS,12aR)−2−ブロモ−6,7
,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,
4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸ter
t−ブチルおよび対応する4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン
ボロン酸から得られたBOC保護化アミン付加物を実施例348のステップBの
方法により加水分解させて、表題化合物を調製した。1H NMR(CDCl3
300MHz)δ7.68(dd,1H),7.67−7.60(m,1H),
7.18(t,1H),7.14(d,1H),7.01(d,1H),3.7
9(qd,1H),3.55(dq,1H),3.50−3.46(m,1H)
,3.22(dt,1H),3.17−3.00(m,3H),2.98−2.
80(m,2H),2.77−2.60(m,1H),2.21−2.02(m
,2H),1.98−1.75(m,2H)。(M+H)+409.
【1310】 (実施例354) (8aS,12aR)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−11−メチル
−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド
[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【1311】 実施例437の方法により、(8aS,12aR)−2−(2,6−ジフルオ
ロフェニル)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−
5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インド
ール(0.14、0.39mmol)、HCHO(0.40mL、5.3mmo
l)およびギ酸(0.24mL、6.4mmol)から白色泡として表題化合物
(0.12g、83%)を調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz)
δ1.92−2.25(m,5H),2.25−2.50(m,4H),2.6
8−2.80(m,1H),2.80−2.92(m,1H),2.92−3.
05(m,1H),3.05−3.12(m,1H),3.28−3.44(m
,2H),3.52−3.68(m,1H),3.88−4.00(m,1H)
,6.88−7.02(m,3H),7.08−7.20(m,1H),7.1
5−7.26(m,1H)ppm。MS(ESI):373(base,M+H
)。
【1312】 (実施例355) 2−[2−((±)−cis−6,7,9,10,12a−ヘキサヒドロ−5
H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドル
−11(8aH)−イル)エチル][1,2,4]トリゾロ[4,3−a]ピリ
ジン−3(2H)−オン
【1313】 (ステップA) [1,2,4]トリゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(200
mg、1.47mmol)のDMF(7.0mL)溶液に、N2下0℃でNaH
(43mg、1.76mmol)を加えた。反応混合物を0℃で30分間撹拌し
、次いで1−ブロモ−2−クロロエタン(424mg、2.96mmol)を滴
加した。反応混合物を20℃で15時間撹拌し、次いでH2Oを添加してクエン
チし、CHCl3で抽出した。合わせた有機溶液を飽和NaHCO3水溶液および
食塩水で順に洗浄し、MgSO4で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。残渣を
クロマトグラフ(シリカゲル、CHCl3:MeOH99:1)し、白色固体と
して2−(2−クロロエチル)[1,2,4]トリゾロ[4,3−a]ピリジン
−3(2H)−オン(260mg、90%)を得た。
【1314】 (ステップB) (±)−cis−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒド
ロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]イ
ンドール(30mg、0.12mmol)の1,4−ジオキサン(0.72mL
)溶液に、2−(2−クロロエチル)[1,2,4]トリゾロ[4,3−a]ピ
リジン−3(2H)−オン(36mg、0.18mmol)、KI(触媒量)お
よびK2CO3(25mg、0.18mmol)を加えた。反応混合物を100℃
で48時間加熱した。反応混合物を20℃に冷却し、次いでCHCl3で希釈し
た。溶液を濾過して過剰のK2CO3を除去し、濾液を真空下で濃縮し、次いでク
ロマトグラフ(シリカゲル、CHCl3:MeOH98:2)して、淡黄色の油
として表題化合物(32mg、65%)を得た。1H NMR(CDCl3,30
0MHz)δ1.65−1.77(br−s,1H),1.82−1.95(m
,2H),1.97−2.20(m,3H),2.39(dt,J=11.0,
4.1Hz,1H),2.70−2.90(m,3H),2.92−2.99(
m,1H),3.02−3.18(m,2H),3.20−3.24(m,1H
),3.49−3.60(m,1H),3.77−3.85(m,1H),4.
13(t,J=16.5Hz,2H),6.48(qu,J=3.5Hz,1H
),6.60(t,J=7.7Hz,1H),6.85(d,J=7.0Hz,
1H),6.93(d,J=7.7Hz,1H),7.05−7.09(m,2
H),7.75(d,J=7.0Hz,1H)ppm。
【1315】 (実施例356) (±)−cis−11−[3−(6−フルオロ−1H−インドル−1−イル)
プロピル]−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5
H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドー
【1316】 (ステップA) 1−ブロモ−3−クロロプロパン(700mg、4.44mmol)のDMF
(2.4mL)溶液に、20℃で6−フルオロインドール(200mg、1.4
8mmol)および粉末のKOH(92mg、1.63mmol)を加えた。反
応混合物を20℃で15時間撹拌し、次いでH2Oを添加してクエンチし、Et2 Oで抽出した。合わせた有機溶液を食塩水で順に洗浄し、MgSO4で乾燥し、
濾過し、真空下で濃縮した。残渣をクロマトグラフし、無色の油として1−(3
−クロロプロピル)−6−フルオロインドール(190mg、66%)を得た。
【1317】 (ステップB) 実施例355のステップBの方法により、(±)−cis−6,7,8a,9
,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1
,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール(30mg、0.12mmo
l)および1−(3−クロロプロピル)−6−フルオロインドール(36mg、
0.18mmol)から黄色の油として表題化合物(50mg、99%)を調製
した。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ1.85−2.30(m,1
0H),2.57−2.60(m,1H),2.62−2.70(m,1H),
2.92−2.98(m,1H),3.03−3.20(m,2H),3.27
−3.32(m,1H),3.49−3.60(m,1H),3.78−3.8
5(m,1H),4.16(t,J=16.6Hz,2H),6.46(d,J
=2.9Hz,1H),6.62(t,J=7.3Hz,1H),6.82−6
.90(m,2H),6.95(dd,J=8.1,0.8Hz,1H),7.
07−7.13(m,2H),7.51(dd,J=8.8,5.5Hz,1H
)ppm。
【1318】 (実施例357) (±)−cis−11−[3−(5−フルオロ−1H−インドル−1−イル)
プロピル]−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5
H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドー
【1319】 (ステップA) 実施例355のステップAの方法により、5−フルオロインドール(200m
g、1.48mmol)から無色の油として1−(3−クロロプロピル)−5−
フルオロインドール(190mg、66%)を調製した。
【1320】 (ステップB) 実施例355のステップBの方法により、(±)−cis−6,7,8a,9
,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1
,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール(30mg、0.12mmo
l)および1−(3−クロロプロピル)−5−フルオロインドール(36mg、
0.18mmol)から黄色の油として表題化合物(48mg、95%)を調製
した。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ1.86−2.30(m,1
0H),2.55−2.59(m,1H),2.65−2.72(m,1H),
2.92−3.00(m,1H),3.05−3.21(m,2H),3.27
−3.33(m,1H),3.47−3.59(m,1H),3.75−3.8
6(m,1H),4.20(t,J=16.6Hz,2H),6.44(d,J
=3.3Hz,1H),6.62(t,J=7.3Hz,1H),6.85(d
,J=6.9Hz,1H),6.90−6.98(m,2H),7.14(d,
J=2.9Hz,1H),7.23−7.31(m,2H)ppm。
【1321】 (実施例358) (±)−cis−11−[3−(6−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−イ
ンドル−1−イル)プロピル]−6,7,8a,9,10,11,12,12a
−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,
4−hi]インドール
【1322】 (±)−cis−11−[3−(6−フルオロ−1H−インドル−1−イル)
プロピル]−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5
H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドル
(25mg、0.054mmol)の酢酸(0.8mL)溶液に、10℃でNa
CNBH3(10.2mg、0.16mmol)をゆっくり加えた。反応混合物
を20℃にゆっくり加温して2時間撹拌した。反応を氷、続いて1NのNaOH
の添加によりクエンチした。生成物をCHCl3で抽出し、合わせた有機溶液を
MgSO4で乾燥した。フラッシュカラムクロマトグラフィにより無色の油とし
て表題化合物(19mg、83%)を得た。1H NMR(CDCl3,300M
Hz)δ1.77(qu,J=7.0Hz,2H),1.80−2.20(m,
5H),2.22−2.45(m,3H),2.62−2.72(m,1H),
2.73−2.82(m,1H),2.87−2.98(m,3H),3.03
−3.22(m,4H),3.25−3.32(m,1H),3.40(t,J
=8.5Hz,2H),3.50−3.61(m,1H),3.78−3.88
(m,1H),6.16(dd,J=10.6,2.2Hz,1H),6.26
(dt,J=8.0,2.5Hz,1H),6.62(t,J=7.3Hz,1
H),6.84−6.97(m,3H)ppm。MS(CI,NH3):424
.3(base,M+H)。
【1323】 (実施例359) (±)−cis−11−[3−(5−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−イ
ンドル−1−イル)プロピル]−6,7,8a,9,10,11,12,12a
−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,
4−hi]インドール
【1324】 実施例358の方法により、(8aS,12aR)−11−[3−(6−フル
オロ−1H−インドル−1−イル)プロピル]−6,7,8a,9,10,11
,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼ
ピノ[2,3,4−hi]インドル(30mg、0.065mmol)から無色
の油として表題化合物(19mg、69%)を調製した。1H NMR(CDC
3,300MHz)δ1.74−1.84(m,2H),1.86−2.20
(m,5H),2.22−2.45(m,3H),2.64−2.82(m,2
H),2.87−3.22(m,7H),3.25−3.38(m,3H),3
.50−3.62(m,1H),3.78−3.85(m,1H),6.35(
dd,J=8.8,4.4Hz,1H),6.62(t,J=7.3Hz,1H
),6.70−6.90(m,3H),6.95(dd,J=8.0,1.0H
z,1H)ppm。
【1325】 (実施例360) (±)−cis−11−[3−(6−フルオロ−1H−インドル−3−イル)
プロピル]−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5
H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドー
【1326】 (ステップA) 6−フルオロインドル(300mg、2.22mmol)、アクリル酸(35
2mg、4.88mmol)および無水酢酸(453mg、4.44mmol)
の酢酸(1.1mL)溶液を90℃で15時間加熱した。反応混合物を20℃に
冷却し、真空下で濃縮した。残渣を3NのNaOHに溶解した。溶液を濾過して
不溶物を除去し、濾液を濃HClで酸性化し、次いでCHCl3で抽出した。有
機溶液をMgSO4で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮して、黄色の油として3−
(6−フルオロインドリル)プロピオン酸(240mg、52%)を得た。
【1327】 (ステップB) 3−(6−フルオロインドリル)プロピオン酸(235mg、1.13mmo
l)のTHF(5.3mL)溶液に、N2下0℃でLiAlH4(86mg、2.
26mmol)をゆっくり加えた。反応混合物を20℃に加温して15時間撹拌
した。反応をH2O(0.5mL)を添加してクエンチし、EtOAcで希釈し
た。得られた溶液をMgSO4で乾燥し、セライトを通して濾過し、真空下で濃
縮した。残渣をクロマトグラフし、無色の油として6−フルオロ−3−(3−ヒ
ドロキシプロピル)インドール(142mg、65%)を得た。
【1328】 (ステップC) 6−フルオロ−3−(3−ヒドロキシプロピル)インドール(140mg、0
.72mmol)のCH2Cl2(4.5mL)およびEt3N(147mg、1
.45mmol)溶液に、N2下0℃で塩化メタンスルホニル(125mg、1
.09mmol)を加えた。反応混合物を0℃で2時間撹拌した。反応を1Nの
HClを加えてクエンチし、Et2Oで希釈した。層を分離し、有機層をMgS
4で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をクロマトグラフし、無色の油
として3−(6−フルオロインドリル)−プロピルメタンスルホネート(140
mg、71%)を得た。
【1329】 (ステップD) 実施例355のステップBの方法により、(±)−cis−6,7,8a,9
,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1
,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール(30mg、0.12mmo
l)および3−(6−フルオロインドリル)−プロピルメタンスルホネート(4
9mg、0.18mmol)から黄色の油として表題化合物(35mg、69%
)を調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ1.86−2.20
(m,7H),2.25−2.36(m,1H),2.39−2.46(m,2
H),2.67−2.85(m,4H),2.85−2.96(m,1H),3
.02−3.15(m,1H),3.17−3.25(m,1H),3.28(
qu,J=3.3Hz,1H)3.50−3.62(m,1H),3.77−3
.87(m,1H),6.62(t,J=7.4Hz,1H),6.83−6.
91(m,2H),6.93−6.97(m,2H),7.01(dd,J=9
.9,2.2Hz,1H),7.48(dd,J=8.5,5.2Hz,1H)
,7.93−7.99(br−s,1H)ppm。
【1330】 (実施例361) (8aS,12aR)−11−[3−(6−フルオロ−1H−インドル−3−
イル)プロピル]−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒド
ロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]イ
ンドール
【1331】 (8aS,12aR)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オク
タヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−h
i]インドールHCl塩(20mg、0.063mmol)の1,4−ジオキサ
ン(0.4mL)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(82mg、0.
63mmol)溶液に、3−(6−フルオロインドリル)−プロピルメタンスル
ホネート(26mg、0.89mmol)およびKI(触媒量)を加えた。反応
混合物を100℃で15時間加熱した。反応混合物を20℃に冷却し、真空下で
濃縮し、クロマトグラフ(シリカゲルCHCl3:MeOH98:2)して、黄
色の油として表題化合物(24mg、91%)を得た。表題化合物は実施例36
0と分光学的に同一であった。
【1332】 (実施例362) (±)−cis−11−[3−(5−フルオロ−1H−インドル−3−イル)
プロピル]−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5
H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドー
【1333】 (ステップA) 実施例360のステップAの方法により、5−フルオロインドール(300m
g、2.22mmol)から黄色固体として3−(5−フルオロインドリル)プ
ロピオン酸(272mg、60%)を調製した。
【1334】 (ステップB) 実施例360のステップBの方法により、3−(5−フルオロインドリル)プ
ロピオン酸(270mg、1.30mmol)から無色固体として5−フルオロ
−3−(3−ヒドロキシプロピル)インドール(185mg、74%)を調製し
た。
【1335】 (ステップC) 実施例360のステップCの方法により、5−フルオロ−3−(3−ヒドロキ
シプロピル)インドール(167mg、0.86mmol)から無色固体として
3−(5−フルオロインドリル)−プロピルメタンスルホネート(185mg、
74%)を調製した。
【1336】 (ステップD) 実施例355のステップBの方法により、(±)−cis−6,7,8a,9
,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1
,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール(30mg、0.12mmo
l)および3−(5−フルオロインドリル)−プロピルメタンスルホネート(4
9mg、0.18mmol)から黄色の油として表題化合物(35mg、69%
)を調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ1.88−2.19
(m,7H),2.24−2.35(m,1H),2.37−2.47(m,2
H),2.68−2.85(m,4H),2.88−2.97(m,1H),3
.02−3.12(m,1H),3.15−3.30(m,2H),3.48−
3.60(m,1H),3.77−3.87(m,1H),6.62(t,J=
7.3Hz,1H),6.85(d,J=6.6Hz,1H),6.89−6.
97(m,2H),7.03(s,1H),7.21−7.30(m,2H),
7.93−8.01(br−s,1H)ppm。
【1337】 (実施例363) (8aS,12aR)−11−[3−(5−フルオロ−1H−インドル−3−
イル)プロピル]−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒド
ロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]イ
ンドール
【1338】 実施例361の方法により、(8aS,12aR)−6,7,8a,9,10
,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]
チアゼピノ[2,3,4−hi]インドールHCl塩(20mg、0.063m
mol)および3−(5−フルオロインドリル)−プロピルメタンスルホネート
(26mg、0.094mmol)から黄色の油として表題化合物(19mg、
72%)を調製した。表題化合物は実施例362と分光学的に同一であった。
【1339】 (実施例364) (±)−cis−11−[3−(9H−プリン−9−イル)プロピル]−6,
7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,
3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【1340】 (ステップA) プリン(360mg、3.00mmol)および1−ブロモ−3−クロロプロ
パン(1.42g、9.0mmol)のDMF(10mL)溶液に、K2CO3
622mg、4.5mmol)を20℃で加えた。反応混合物を20℃で24時
間撹拌し、濾過した。濾液を真空下で濃縮し、残渣をクロマトグラフして、無色
の油として9−(3−クロロプロピル)プリン(400mg、68%)および7
−(3−クロロプロピル)プリン(136mg、23%)を得た。
【1341】 (ステップB) 実施例355のステップBの方法により、(±)−cis−6,7,8a,9
,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1
,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール(30mg、0.12mmo
l)および9−(3−クロロプロピル)プリン(36mg、0.18mmol)
から黄色の油として表題化合物(40mg、82%)を調製した。1H NMR
(CDCl3,300MHz)δ1.78−2.20(m,7H),2.22−
2.33(m,3H),2.47−2.55(m,1H),2.60−2.68
(m,1H),2.94(dt,J=14.3,4.5Hz,1H),3.03
−3.15(m,2H),3.28(qu,J=3.0Hz,1H),3.47
−3.55(m,1H),3.72−3.82(m,1H),4.38(dt,
J=6.6,1.1Hz,2H),6.62(t,J=7.3Hz,1H),6
.85(d,J=6.6Hz,1H),6.94(dd,J=7.7,0.9H
z,1H),8.12(s,1H),8.98(s,1H),9.14(s,1
H)ppm。
【1342】 (実施例365) (±)−cis−11−[3−(7H−プリン−7−イル)プロピル]−6,
7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,
3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【1343】 実施例355のステップBの方法により、(±)−cis−6,7,8a,9
,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1
,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール(30mg、0.12mmo
l)および7−(3−クロロプロピル)プリン(36mg、0.18mmol)
から黄色の油として表題化合物(34mg、70%)を調製した。1H NMR
(CDCl3,300MHz)δ1.80−2.30(m,10H),2.45
−2.53(m,1H),2.58−2.65(m,1H),2.94(dt,
J=13.9,4.6Hz,1H),3.05−3.17(m,2H),3.3
0(qu,J=3.6Hz,1H),3.45−3.55(m,1H),3.7
5−3.83(m,1H),4.36−4.45(m,2H),6.63(t,
J=7.6Hz,1H),6.85(d,J=6.9Hz,1H),6.95(
d,J=7.7Hz,1H),8.25(s,1H),9.00(s,1H),
9.16(s,1H)ppm。
【1344】 (実施例366) 4−[5−((±)−cis6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ
−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]イン
ドル−11(8aH)−イルメチル)4,5−ジヒドロ−3−イソオキサゾリル
]ベンゾニトリル
【1345】 (ステップA) 実施例360のステップCの方法により、4−[5−(ヒドロキシメチル)−
4,5−ジヒドロ−3−イソオキサゾリル]ベンゾニトリル(51mg、0.2
5mmol)から黄色固体として[3−(4−シアノフェニル)−4,5−ジヒ
ドロ−5−イソオキサゾリル]メチルメタンスルホネート(69mg、99%)
を調製した。
【1346】 (ステップB) 実施例355のステップBの方法により、(±)−cis−6,7,8a,9
,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1
,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール(30mg、0.12mmo
l)および{3−(4−シアノフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−イソオキサ
ゾリル}メチルメタンスルホネート(50mg、0.18mmol)から黄色の
油として表題化合物(50mg、96%)を調製した。1H NMR(CDCl3 ,300MHz)δ1.89(qu,J=4.4Hz,2H),2.02−2.
20(m,3H),2.40−2.80(m,4H),2.88−2.99(m
,1H),3.05−3.35(m,5H),3.43−3.55(m,2H)
,3.75−3.83(m,1H),4.92−5.01(m,1H),6.5
8(td,J=13.9,7.2Hz,1H),6.84(dd,J=7.0,
3.0Hz,1H),6.92−6.97(m,1H),7.67−7.60(
m,4H)ppm。
【1347】 (実施例367) (±)−cis−11−[3−(6−フルオロ−1H−インダゾル−3−イル
)プロピル]−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−
5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インド
ール
【1348】 (ステップA) BCl3・Me2S(1.78g、9.9mmol)の無水ベンゼン(9mL)
溶液に、3−フルオロアニリン(1.00g、9.0mmol)のベンゼン(9
mL)溶液をN2下氷冷しながら滴加した。この反応混合物に4−クロロブチロ
ニトリル(1.12g、10.8mmol)およびAlCl3を順に加えた。反
応混合物を20時間還流し、20℃に冷却した。氷冷した2NのHClを反応混
合物に加えると、黄色固体を形成した。得られた混合物を80℃で1時間再加熱
した。溶液を20℃に冷却し、CHCl3で抽出した。有機溶液をH2Oおよび食
塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をクロマ
トグラフして、白色固体として1−(2−アミノ−4−フルオロフェニル)−4
−クロロ−1−ブタノン(1.07g、55%)を得た。
【1349】 (ステップB) 1−(2−アミノ−4−フルオロフェニル)−4−クロロ−1−ブタノン(5
00mg、2.3mmol)の濃HCl(3.2mL)懸濁液に、NaNO2
2O溶液(0.7mL)を加えて、−6〜0℃で1時間撹拌した。SnCl2
2H2O(1.25g、5.51mmol)の濃HCl(1.7mL)溶液を反
応混合物に加えて、0℃で更に1時間撹拌した。反応物を氷水の添加によってク
エンチし、Et2Oで抽出した。合わせた有機層をH2Oおよび食塩水で洗浄し、
MgSO4で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮して、白色固体を得た。それを再結
晶して、純粋な3−(3−クロロプロピル)−6−フルオロインダゾール(42
0mg、86%)を得た。
【1350】 (ステップC) 実施例355のステップBの方法により、(±)−cis−6,7,8a,9
,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1
,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール(30mg、0.12mmo
l)および3−(3−クロロプロピル)−6−フルオロインダゾール(39mg
、0.18mmol)から黄色の油として表題化合物(34mg、67%)を調
製した1H NMR(CDCl3,300MHz)δ1.86−2.20(m,7
H),2.22−2.33(m,1H),2.39−2.47(m,2H),2
.65−2.73(m,1H),2.75−2.83(m,1H),2.88−
3.08(m,4H),3.12−3.20(m,1H),3.27(qu,J
=3.3Hz,1H)3.50−3.60(m,1H),3.77−3.87(
m,1H),6.61(t,J=7.5Hz,1H),6.83(d,J=7.
9Hz,1H),6.86−6.95(m,2H),7.06(dd,J=9.
1,2.2Hz,1H),7.62(dd,J=8.8,5.1Hz,1H),
9.85−10.15(br−s,1H)ppm。
【1351】 (実施例368) (8aS,12aR)−11−[3−(6−フルオロ−1H−インダゾル−3
−イル)プロピル]−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒ
ドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]
インドール
【1352】 実施例361の方法により、(8aS,12aR)−6,7,8a,9,10
,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]
チアゼピノ[2,3,4−hi]インドールHCl塩(32mg、0.10mm
ol)および3−(3−クロロプロピル)−6−フルオロインダゾール(32m
g、0.15mmol)から黄色の油として表題化合物(21mg、50%)を
調製した。表題化合物は実施例367と分光学的に同一であった。
【1353】 (実施例369) (8aR,12aS)−11−[3−(6−フルオロ−1H−インダゾル−3
−イル)プロピル]−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒ
ドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]
インドール
【1354】 実施例361の方法により、(8aR,12aS)−6,7,8a,9,10
,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]
チアゼピノ[2,3,4−hi]インドールHCl塩(32mg、0.10mm
ol)および3−(3−クロロプロピル)−6−フルオロインダゾール(32m
g、0.15mmol)から黄色の油として表題化合物(31mg、73%)を
調製した。表題化合物は実施例367と分光学的に同一であった。
【1355】 (実施例370) 4−((±)−cis−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5
H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドル
−11(8aH)−イル)−1−(2−アミノ−4−フルオロフェニル)−1−
ブタノン
【1356】 実施例355のステップBの方法により、(±)−cis−6,7,8a,9
,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1
,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール(300mg、0.121m
mol)および1−(2−アミノ−4−フルオロフェニル)−4−クロロ−1−
ブタノン(400mg、1.85mmol)から赤色の油として表題化合物(3
30mg、64%)を調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ1
.83−2.18(m,7H),2.22−2.40(m,3H),2.60−
2.69(m,1H),2.72−2.80(m,1H),2.89−2.99
(m,3H),3.03−3.17(m,2H),3.25(qu,J=2.9
Hz,1H),3.49−3.59(m,1H),3.78−3.87(m,1
H),6.28−6.38(m,2H),6.40−6.48(br−s,2H
),6.61(t,J=7.4Hz,1H),6.85(d,J=7.0Hz,
1H),6.94(dd,J=8.1,1.1Hz,1H),7.77(dd,
J=8.8,6.4Hz,1H)ppm。
【1357】 (実施例371) 4−((8aS,12aR)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒド
ロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]イ
ンドル−11(8aH)−イル)−1−(2−アミノ−4−フルオロフェニル)
−1−ブタノン
【1358】 実施例355のステップBの方法により(8aS,12aR)−6,7,8a
,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b]
[1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール(320mg、1.3m
mol)および1−(2−アミノ−4−フルオロフェニル)−4−クロロ−1−
ブタノン(564mg、2.6mmol)から黄色の油として表題化合物(13
0mg、24%)を調製した。表題化合物は実施例370と分光学的に同一であ
った。
【1359】 (実施例372) N−{2−[4−((±)−cis−6,7,9,10,12,12a−ヘキ
サヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−h
i]インドル−11(8aH)−イル)ブタノイル]−5−フルオロフェニル}
メタンスルホンアミド
【1360】 4−((±)−cis−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5
H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドル
−11(8aH)−イル)−1−(2−アミノ−4−フルオロフェニル)−1−
ブタノン(30mg、0.070mmol)のCH2Cl2(0.5mL)溶液に
、N2下0℃でEt3N(15mg、0.14mmol)を加えた後、塩化メタン
スルホニル(12mg、0.11mmol)を加えた。反応混合物を0℃で4時
間撹拌し、次いでHCl(1.0N、1.0mL)を添加してクエンチした。得
られた溶液をCHCl3で抽出した。合わせた有機溶液をMgSO4で乾燥した。
フラッシュカラムクロマトグラフィ(シリカゲル;CHCl3:MeOH99:
1)により、白色非晶質固体として表題化合物(35mg、99%)を得た。1
H NMR(CDCl3,300MHz)δ1.85−2.18(m,7H),
2.24−2.42(m,3H),2.58−2.66(m,1H),2.69
−2.77(m,1H),2.89−3.17(m,5H),3.23−3.3
0(m,1H),3.49−3.59(m,4H),3.74−3.85(m,
1H),6.60(t,J=7.7Hz,1H),6.80−88(m,2H)
,6.94(d,J=8.1Hz,1H),7.13(dd,J=8.5,2.
2Hz,1H),7.20−7.25(m,1H),7.77(dd,J=8.
8,5.9Hz,1H)ppm。
【1361】 (実施例373) N−{2−[4−((±)−cis−6,7,9,10,12,12a−ヘキ
サヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−h
i]インドル−11(8aH)−イル)ブタノイル]−5−フルオロフェニル}
アセトアミド
【1362】 4−((±)−cis−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5
H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドル
−11(8aH)−イル)−1−(2−アミノ−4−フルオロフェニル)−1−
ブタノン(28mg、0.066mmol)のCH2Cl2(0.5mL)溶液に
2下20℃でピリジン(16mg、0.20mmol)を加えた後、無水酢酸
(13mg、0.13mmol)を加えた。反応混合物を20℃で15時間撹拌
し、H2Oを添加してクエンチした。得られた溶液をCHCl3で抽出した。合わ
せた有機溶液をMgSO4で乾燥した。フラッシュカラムクロマトグラフィ(シ
リカゲル;CHCl3:MeOH99:1)により、白色非晶質固体として表題
化合物(28mg、91%)を得た。1H NMR(CDCl3,300MHz)
δ1.90−2.18(m,10H),2.49−2.69(m,3H),2.
88−3.07(m,6H),3.27−3.38(m,2H),3.49−3
.59(m,1H),3.79−3.90(m,1H),6.25−6.38(
m,2H),6.41−6.50(br−s,1H),6.64(t,J=7.
3Hz,1H),6.87(d,J=7.0Hz,1H),6.97(dd,J
=7.7,1.1Hz,1H),7.73(dd,J=9.2,6.6Hz,1
H)ppm。
【1363】 (実施例374) N−{2−[4−((8aS,12aR)−6,7,9,10,12,12a
−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,
4−hi]インドル−11(8aH)−イル)ブタノイル]−5−フルオロフェ
ニル}アセトアミド
【1364】 実施例373の方法により、4−((8aS,12aR)−6,7,9,10
,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼ
ピノ[2,3,4−hi]インドル−11(8aH)−イル)−1−(2−アミ
ノ−4−フルオロフェニル)−1−ブタノン(43mg、0.10mmol)か
ら白色非晶質固体(28mg、91%)として表題化合物(37mg、80%)
を調製した。表題化合物は実施例373と分光学的に同一であった。
【1365】 (実施例375) 2−[4−((±)−cis−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒド
ロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]イ
ンドル−11(8aH)−イル)ブタノイル]−5−フルオロフェニルカルバミ
ン酸エチル
【1366】 4−((±)−cis−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5
H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドル
−11(8aH)−イル)−1−(2−アミノ−4−フルオロフェニル)−1−
ブタノン(35mg、0.082mmol)のピリジン(0.2mL)溶液にク
ロロギ酸エチル(16mg、0.10mmol)をN2下0℃で加えた。反応混
合物を0℃で40分間撹拌し、真空下で濃縮した。残渣をクロマトグラフ(シリ
カゲル;CHCl3:MeOH99:1)し、黄色の油として表題化合物(6.
0mg、51%)を得た。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ1.32
(t,J=7.3Hz,3H),1.83−2.18(m,7H),2.25−
2.50(m,3H),2.70−2.87(br−s,2H),2.89−3
.17(m,5H),3.25−3.32(m,1H),3.50−3.61(
m,1H),3.77−3.87(m,1H),4.23(q,J=7.3Hz
,2H),6.61(t,J=7.4Hz,1H),6.72−6.80(m,
1H),6.85(d,J=7.4Hz,1H),6.94(dd,J=7.7
,1.1Hz,1H),7.94(dd,J=9.1,6.3Hz,1H),8
.28(dd,J=12.1,2.5Hz,1H),11.39−11.43(
br−s,1H)ppm。
【1367】 (実施例376) N−{2−[4−((±)−cis−6,7,9,10,12,12a−ヘキ
サヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−h
i]インドル−11(8aH)−イル)ブタノイル]−5−フルオロフェニル−
N’−エチルウレア
【1368】 4−((±)−cis−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5
H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドル
−11(8aH)−イル)−1−(2−アミノ−4−フルオロフェニル)−1−
ブタノン(32mg、0.075mmol)をエチルイソシアネート(50μL
)に溶解し、溶液をN2下20℃で20時間撹拌した。反応混合物を真空下で濃
縮し、次いでクロマトグラフ(シリカゲル;CHCl3:MeOH99:1)し
、淡黄色の油として表題化合物(30mg、81%)を得た。1H NMR(C
DCl3,300MHz)δ1.21(t,J=7.0Hz,3H),1.90
−2.18(m,7H),2.25−2.50(m,3H),2.65−2.8
7(br−s,2H),2.90−3.17(m,4H),3.19−3.35
(m,4H),3.50−3.59(m,1H),3.78−3.87(m,1
H),4.73−4.79(br−s,1H),6.57−6.77(m,2H
),6.84(d,J=6.2Hz,1H),6.95(dd,J=7.7,1
.1Hz,1H),7.91(dd,J=8.7,6.2Hz,1H),8.4
1(dd,J=12.4,2.6Hz,1H),11.39−11.43(br
−s,1H)ppm。MS(CI,NH3):497.2(base,M+H)
【1369】 (実施例377) 2−[4−((±)−cis−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒド
ロδ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]
インドル−11(8aH)−イル)ブタノイル]−5−フルオロフェニルホルム
アミド
【1370】 4−((±)−cis−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5
H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドル
−11(8aH)−イル)−1−(2−アミノ−4−フルオロフェニル)−1−
ブタノン(38mg、0.090mmol)を酢酸ギ酸無水物(0.2mL)に
溶解した。反応混合物をN2下60℃で2時間撹拌した。反応混合物を真空下で
濃縮し、残渣をクロマトグラフ(シリカゲル;CHCl3:MeOH99:1)
し、淡黄色の油として表題化合物(31mg、76%)を得た。1H NMR(
CDCl3,300MHz)δ1.89−2.18(m,7H),2.37−2
.57(m,3H),2.75−2.97(m,3H),2.99−3.12(
m,3H),3.15−3.30(m,2H),3.48−3.58(m,1H
),3.77−3.87(m,1H),6.62(t,J=7.5Hz,1H)
,6.82−6.90(m,2H),6.95(dd,J=7.7,1.1Hz
,1H),7.99(dd,J=9.1,6.2Hz,1H),8.50(d,
J=1.1Hz,1H),8.55(dd,J=11.8,2.5Hz,1H)
,11.83−11.87(br−s,1H)ppm。
【1371】 (実施例378) 4−((±)−cis−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5
H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドル
−11(8aH)−イル)ブタノイル]−1−(4−フルオロ−2−ヒドロキシ
フェニル)−1−ブタノン
【1372】 実施例355のステップBの方法により(±)−cis−6,7,8a,9,
10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,
4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール(100mg、0.41mmo
l)および4−クロロ−1−(4−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)−1−
ブタノン(176mg、0.81mmol)から黄色の油として表題化合物(3
6mg、21%)を調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ1.
80−2.18(m,7H),2.22−2.45(m,3H),2.57−2
.77(m,2H),2.85−3.15(m,5H),3.22−3.27(
m,1H),3.47−3.59(m,1H),3.77−3.85(m,1H
),6.57−6.70(m,3H),6.83(d,J=6.7Hz,1H)
,6.94(dd,J=7.7,1.1Hz,1H),7.80(dd,J=8
.7,6.4Hz,1H)ppm。
【1373】 (実施例379) 4−((±)−cis−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5
H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドル
−11(8aH)−イル)−1−[4−フルオロ−2−(メチルスルファニル)
フェニル]−1−ブタノン
【1374】 (ステップA) 3−フルオロチオフェノール(4.73g、37.0mmol)の炭酸ジエチ
ル(11mL、129mmol)溶液に、K2CO3(7.67g、55.5mm
ol)および18−クラウン−6エーテル(100mg、0.37mmol)を
加えた。反応混合物を100℃で12時間還流した。反応混合物を20℃に冷却
し、次いでH2Oを加えてクエンチし、Et2Oで抽出した。合わせた有機溶液を
2Oおよび食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥して、無色の油として1−フルオ
ロ−3−(メチルスルファニル)ベンゼン(5.10g、97%)を得た。
【1375】 (ステップB) 1−フルオロ−3−(メチルスルファニル)ベンゼン(1.98g、14.0
mmol)および4−クロロブチリルクロリドのCH2Cl2(15mL)溶液に
、AlCl3(2.06g、15.4mmol)をN2下20℃で加えた。反応混
合物を15時間20℃で12時間撹拌し、H2Oを添加してクエンチし、Et2
で抽出した。合わせた有機溶液をH2Oおよび食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥
し、濾過し、真空下で濃縮した。得られた白色固体を再結晶して、白色針状結晶
として4−クロロ−1−[4−フルオロ−2−(メチルスルファニル)フェニル
]−1−ブタノン(2.80g、81%)を得た。
【1376】 (ステップC) 実施例355のステップBの方法により、(±)−cis−6,7,8a,9
,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1
,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール(100mg、0.41mm
ol)および4−クロロ−1−[4−フルオロ−2−(メチルスルファニル)フ
ェニル]−1−ブタノン(50mg、0.20mmol)から黄色の油として表
題化合物(45mg、45%)を調製した。1H NMR(CDCl3,300M
Hz)δ1.82−2.18(m,7H),2.24−2.49(m,3H),
2.51(s,3H),2.60−2.82(m,2H),2.85−3.15
(m,5H),3.21−3.27(m,1H),3.48−3.60(m,1
H),3.76−3.87(m,1H),6.61(t,J=7.3,1H),
6.83−6.97(m,3H),7.03(dd,J=8.5,1.9Hz,
1H),7.79(t,J=8.0Hz,1H)ppm。
【1377】 (実施例380) (8aS,12aR)−2−(2−クロロ−4−エトキシフェニル)−6,7
,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3
−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【1378】 (ステップA) 4−ブロモ−3−クロロ−フェノール(24mmol、5g)の無水THF(
50mL)溶液を、N2下室温で撹拌しながら、NaH(鉱油中60%、120
mmol、4.8g)のTHF(100mL)およびDMF(42mL)溶液に
加えた。この溶液を30分間撹拌した。次いで、ヨードエタン(240mmol
、19.2mL)を加えた。溶液を撹拌し、一晩で還流した。反応物を冷却し、
1NのHCl(150mL)でクエンチし、CH2Cl2(2×150mL)で抽
出し、MgSO4で乾燥し、真空下で濃縮し、次いで真空下で蒸留して、褐色の
油として1−ブロモ−2−クロロ−4−エトキシベンゼン(4.59g、81%
)を得た。1H NMR(CDCl3,300MHz):7.42(1H,d,J
8.7Hz),6.96(1H,d,J2.9Hz),6.64(1H,dd,
J8.8および2.5Hz),3.95(2H,q,J7.0Hz),1.39
(3H,t,J7.0Hz.)
【1379】 (ステップB) n−ブチルリチウム(1.6Mのヘキサン溶液、23.5mmol、14.7
mL)を1−ブロモ−2−クロロ−4−エトキシベンゼン(19.5mmol、
4.59g)のTHF(120mL)溶液に窒素雰囲気下、−78℃で加えた。
30分間撹拌後、トリメチルホウ酸(76.6mmol、8.7mL)を20分
かけて加えた。反応物を撹拌しながら一晩で室温に加温した。次いで、溶液をH
Cl(3M、200mL)で酸性化し、EtOAcで抽出した。次いで、EtO
AcをNaOH(1N、4×100mL)で抽出し、続いて濃HClで酸性化し
、白色沈殿物を形成した。白色沈殿物(2.25g、58%)を濾過し、乾燥し
て(2−クロロ−4−エトキシフェニル)ボロン酸を得た。1H NMR(CD
Cl3,300MHz):7.87(1H,d,J8.4Hz),6.88(1
H,d,J2.5Hz),6.84(1H,dd,J8.4および2.5Hz)
,5.53(2H,br.s),4.06(2H,q,J7.07Hz),1.
42(3H,t,J7.0Hz.)
【1380】 (ステップC) (2−クロロ−4−エトキシフェニル)ボロン酸(0.94mmol、188
mg)、(8aS,12aR)−2−ブロモ−6,7,9,10,12,12a
−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,
4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(0.47mm
ol、200mg)、水酸化バリウム(0.71mmol、222mg)、DM
E(15mL)およびH2O(5mL)を合わせて、窒素で20分間脱気した。
次いで、Pd(PPh34(0.02mmol、27mg)を撹拌されている溶
液に加えた。溶液を還流し、一晩撹拌した。DMEを真空下で除去し、黒色の油
をEtOAc(50mL)に溶解し、H2O(2×20mL)で洗浄し、MgS
4で乾燥し、真空下で濃縮して黄色の油を得た。この油をEtOAc/ヘキサ
ン(1:5)で溶出するカラムクロマトグラフィにより精製し、黄色の油として
所望する付加物(183mg、78%)を得た。1H NMR(CDCl3,30
0MHz):7.19(1H,d,J8.8Hz),7.02(1H,d,J1
.8Hz),6.98−6.96(2H,m),6.80(1H,dd,J8.
4および2.5Hz),4.04(2H,q,J6.9Hz),3.85(2H
,ddd,J13.9,10.2,および4.7Hz),3.66−3.48(
3H,m),3.27−3.13(3H,m),2.97(2H,dt,J14
.7および4.8Hz),2.14−2.04(2H,m),1.90−1.8
7(2H,m),1.42(12H,tJ7.0Hz.)
【1381】 (ステップD) (8aS,12aR)−2−(2−クロロ−4−エトキシフェニル)−6,7
,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,
4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸ter
t−ブチル(0.37mmol、183mg)のCH2Cl2(10mL)溶液に
、撹拌しながら窒素雰囲気下、室温でTFA(2mL)を加えた。溶液を室温で
一晩撹拌し、CH2Cl2(20mL)で希釈し、NaOH(1N、2×15mL
)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、真空下で濃縮して、黄色固体として表題化合
物(144mg、98%)を得た。1H NMR(CDCl3,300MHz):
7.20(1H,d,J8.8Hz),7.00(1H,d,J1.9Hz),
6.96(1H,d,J2.5Hz),6.93(1H,d,J1.9Hz),
6.80(1H,dd,J8.4および2.6Hz),4.03(2H,q,J
7.0Hz),3.80(1H,ddd,J13.9,9.9および4.4Hz
),3.56(1H,ddd,J15.0,9.9および5.5Hz),3.4
6−3.41(1H,m),3.21(1H,dt,J13.6および4.1H
z),3.11−2.81(5H,m),2.68−2.61(1H,m),2
.15−2.04(2H,m),1.90−1.70(2H,m),1.43(
3H,t,J7.0Hz.)
【1382】 (実施例381) (8aS,12aR)−2−(2−クロロ−4−イソ−プロポキシフェニル)
−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド
[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【1383】 (ステップA) K2CO3(52.8mmol、7.4g)の試料を4−ブロモ−3−クロロ−
フェノール(24mmol、5g)の無水DMF(100mL)溶液に加えた後
、2−ヨードプロパン(100mmol、10mL)を加えた。これを一晩60
℃で加熱撹拌した。反応物を冷却し、EtOAc(150mL)で抽出し、H2
O(2L)で洗浄し、MgSO4で乾燥し、真空下で濃縮し、褐色の油として1
−ブロモ−2−クロロ−4−イソプロポキシベンゼン(4.85g、81%)を
得た。1H NMR(CDCl3,300MHz):7.35(1H,d,J8.
7Hz),6.89(1H,d,J2.9Hz),6.57(1H,dd,J8
.8および2.9Hz),4.38(1H,m),1.22(6H,d,J6.
2Hz.)
【1384】 (ステップB) n−ブチルリチウム(1.6Mのヘキサン溶液、23.5mmol、14.7
mL)を1−ブロモ−2−クロロ−4−イソ−プロポキシベンゼン(19.4m
mol、4.85g)のTHF(120mL)溶液に、窒素雰囲気下、−78℃
で加えた。30分間撹拌後、トリメチルホウ酸(76.6mmol、8.7mL
)を20分かけて加えた。反応物を撹拌しながら一晩室温に加温した。次いで、
溶液をHCl(3M、200mL)で酸性化し、EtOAcで抽出した。次いで
、EtOAcをNaOH(1N、4×100mL)で抽出し、続いて濃HClで
酸性化すると、白色沈殿物として(2−クロロ−4−イソ−プロポキシフェニル
)ボロン酸(1.82g、44%)を形成し、これを濾過し乾燥した。1H N
MR(CD3OD,300MHz):7.19(1H,d,J8.4Hz),6
.87(1H,d,J2.2Hz),6.82(1H,dd,J8.4および2
.2Hz),4.58(1H,m),1.28(6H,d,J5.9Hz.)
【1385】 (ステップC) (2−クロロ−4−イソ−プロポキシフェニル)ボロン酸(0.94mmol
、201mg)、(8aS,12aR)−2−ブロモ−6,7,9,10,12
,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[
2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(0.
47、200mg)、水酸化バリウム(0.71mmol、222mg)、DM
E(15mL)およびH2O(5mL)を合わせて、窒素で20分間脱気した。
次いで、Pd(PPh34(0.02、27mg)を撹拌されている溶液に加え
た。溶液を還流し、一晩撹拌した。DMEを真空下で除去し、黒色の油をEtO
Ac(50mL)に溶解し、H2O(2×20mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥
し、真空下で濃縮して黄色の油を得た。この油をEtOAc/ヘキサン(1:9
)で溶出するカラムクロマトグラフィにより精製し、黄色の油として(8aS,
12aR)−2−(2−クロロ−4−イソ−プロポキシフェニル)−6,7,9
,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]
チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−
ブチル(171mg、71%)を得た。1H NMR(CDCl3,300MHz
):7.18(1H,d,J8.8Hz),7.02(1H,d,J1.5Hz
),6.98−6.95(2H,m),6.78(1H,dd,J8.4および
2.5Hz),4.58−4.50(1H,m),3.85(2H,ddd,J
14.3,10.3,および4.8Hz),3.65−3.48(3H,m),
3.27−3.13(3H,m),2.97(2H,dt,J14.3および4
.8Hz),2.14−2.05(2H,m),1.90−1.87(2H,m
),1.42(9H,s),1.35(6H,d,J5.8Hz.)
【1386】 (ステップD) (8aS,12aR)−2−(2−クロロ−4−イソ−プロポキシフェニル)
−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b
][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭
酸tert−ブチル(0.33mmol、171mg)のCH2Cl2(10mL
)溶液に、撹拌しながら窒素雰囲気下、室温でTFA(2mL)を加えた。溶液
を室温で一晩撹拌し、CH2Cl2(20mL)で希釈し、NaOH(1N、2×
15mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、真空下で濃縮して黄色固体として表
題化合物(107mg、78%)を得た。1H NMR(CDCl3,300MH
z):7.19(1H,d,J8.5Hz),7.00(1H,d,J1.4H
z),6.96(1H,d,J2.6Hz),6.94(1H,d,J1.5H
z),6.80(1H,dd,J8.4および2.6Hz),4.58−4.5
0(1H,m),3.80(1H,ddd,J13.9,9.9および4.4H
z),3.56(1H,ddd,J15.0,9.9および5.5Hz),3.
45−3.43(1H,m),3.21(1H,dt,J13.6および4.0
Hz),3.08−2.82(5H,m),2.68−2.61(1H,m),
2.18−2.05(2H,m),1.89−1.71(2H,m),1.35
(6H,t,J6.2Hz.)
【1387】 (実施例382) (8aS,12aR)−2−(2−エチル−4−メトキシフェニル)−6,7
,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3
−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【1388】 (ステップA) (2−ホルミル−4−メトキシフェニル)ボロン酸(0.94、169mg)
、(8aS,12aR)−2−ブロモ−6,7,9,10,12,12a−ヘキ
サヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−h
i]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(0.47、200m
g)、Na2CO3(2M、2.5mL)、およびDME(5mL)を合わせて、
窒素で20分間脱気した。次いで、Pd(PPh34(0.02、27mg)を
撹拌されている溶液に加えた。溶液を還流し、一晩撹拌した。DMEを真空下で
除去し、黒色の油をEtOAc(50mL)に溶解し、H2O(2×20mL)
で洗浄し、MgSO4で乾燥し、真空下で濃縮して黄色の油を得た。この油をE
tOAc/ヘキサン(1:5)で溶出するカラムクロマトグラフィにより精製し
、黄色の油として(8aS,12aR)−2−(2−ホルミル−4−メトキシフ
ェニル)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4
,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8a
H)−炭酸tert−ブチル(189mg、84%)を得た。1H NMR(C
DCl3,300MHz):9.97(1H,s),7.47(1H,d,J2
.5Hz),7.32(1H,d,J8.5Hz),7.16(1H,dd,J
8.4および2.9Hz)),6.95(1H,m),6.86(1H,m),
3.92−3.82(5H,m),3.65−3.49(3H,m),3.40
−3.18(3H,m),3.00(2H,dt,J14.3および4.8Hz
),2.17−2.05(2H,m),1.92−1.86(2H,m),1.
41(9H,s.)
【1389】 (ステップB) n−BuLiの試料(1.6Mのヘキサン溶液、2.1mmol、1.4mL
)をメチルトリフェニルホスホニウムブロミド(2.3mmol、824mg)
のTHF(3mL)溶液にN2下、撹拌しながら加えた。これを30分間撹拌し
たところ、赤色溶液になった。これに(8aS,12aR)−2−(2−ホルミ
ル−4−メトキシフェニル)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ
−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]イン
ドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(0.51mmol、254m
g)のTHF(3mL)溶液を加えた。オレンジ色溶液を一晩撹拌した。固体を
濾別し、EtOAc(20mL)で洗浄した。EtOAcをH2O(20mL)
で洗浄し、MgSO4で乾燥し、真空下で濃縮した。油をEtOAc/ヘキサン
(1:9)で溶出するカラムクロマトグラフィにより精製し、黄色の油として(
8aS,12aR)−2−(4−メトキシ−2−ビニルフェニル)−6,7,9
,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]
チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−
ブチル(100mg、41%)を得た。1H NMR(CDCl3,300MHz
):7.16(1H,d,J8.4Hz),7.12(1H,d,J3.0Hz
),6.93(1H,d,J1.8Hz),6.86−6.83(2H,m),
6.80−6.50(1H,m),5.67(1H,dd,J17.3および1
.1Hz),5.20(1H,dd,J11.0および1.5Hz),3.87
−3.85(5H,m),3.84−3.50(3H,m),3.40−2.9
0(5H,m),2.17−2.05(2H,m),1.92−1.86(2H
,m),1.41(9H,s.)
【1390】 (ステップC) (8aS,12aR)−2−(4−メトキシ−2−ビニルフェニル)−6,7
,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,
4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸ter
t−ブチル(0.21mmol、100mg)をパラジウム(−10%炭素、1
0mg)のエタノール(10mL)懸濁液に溶解した。これをParr装置上、
2(50psi)(約0.35MPa)下に一晩振盪した。パラジウム残渣を
EtOAc/ヘキサン(1:5)で溶出するシリカを通して濾過によって除去し
、黄色の油として(8aS,12aR)−2−(2−エチル−4−メトキシフェ
ニル)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,
3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH
)−炭酸tert−ブチル(44mg、44%)を得た。1H NMR(CDC
3,300MHz):7.08(1H,d,J8.4Hz),6.89(1H
,d,J1.5Hz),6.82(1H,d,J2.6Hz),6.80(1H
,s),6.740(1H,ddJ8.4および2.9Hz),3.87−3.
77(5H,m),3.66(1H,dt,J12.8および4.0Hz),3
.59−3.49(2H,m),3.34−3.13(3H,m),2.96(
2H,dt,J14.3および4.4Hz),2.58(2H,q,J7.7H
z),2.18−2.05(2H,m),1.90−1.88(2H,m),1
.42(9H,s),1.12(3H,t,J7.3Hz.)ppm。
【1391】 (ステップD) (8aS,12aR)−2−(2−エチル−4−メトキシフェニル)−6,7
,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,
4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸ter
t−ブチル(0.09mmol、44mg)のCH2Cl2(10mL)溶液に、
TFA(2mL)を窒素雰囲気下、室温で撹拌しながら加えた。溶液を室温で一
晩撹拌し、CH2Cl2(20mL)で希釈し、NaOH(1N、2×15mL)
で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、真空下で濃縮し、黄色固体として表題化合物(
34mg、100%)を得た。1H NMR(CDCl3,300MHz):7.
09(1H,d,J8.5Hz),6.87(1H,d,J1.5Hz),6.
81(1H,d,J2.6Hz),6.75−6.71(2H,m),3.82
(3H,s),3.77(1H,ddd,J14.2,10.2および5.5H
z),3.56(1H,ddd,J14.6,9.9および5.5Hz),3.
43−3.41(1H,m),3.20(1H,dt,J13.5および3.7
Hz),3.08−2.81(5H,m),2.67−2.54(3H,m),
2.20−2.02(2H,m),1.91−1.71(2H,m),および1
.12(3H,t,J7.7Hz)ppm;m/z(ES)381.2(M+H
+
【1392】 (実施例383) 2−[(8aS,12aR)−6,7,8a,9,10,11,12,12a
−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,
4−hi]インドール−2−イル]−5−メトキシベンズアルデヒド
【1393】 (8aS,12aR)−2−(2−ホルミル−4−メトキシフェニル)−6,
7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1
,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸te
rt−ブチル(0.06mmol、30mg)のCH2Cl2(10mL)溶液に
、TFA(2mL)を窒素雰囲気下、室温で撹拌しながら加えた。溶液を室温で
一晩撹拌し、CH2Cl2(20mL)で希釈し、NaOH(1N、2×15mL
)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、真空下で濃縮し、黄色の油として所望の生成
物(24mg、100%)を得た。1H NMR(CDCl3,300MHz):
9.97(1H,s),7.46(1H,d,J2.6Hz),7.33(1H
,d,J8.4Hz),7.15(1H,dd,J8.4および2.5Hz),
6.94(1H,dJ1.5Hz),6.80(1H,d,J1.4Hz),3
.88(3H,s),3.82(1H,ddd,J14.2,10.2および5
.5Hz),3.57(1H,ddd,J14.6,9.9および5.5Hz)
,3.46−3.43(1H,m),3.24(1H,dt,J13.5および
3.7Hz),3.11−2.81(5H,m),2.69−2.60(1H,
m),2.20−2.05(2H,m),1.91−1.73(2H,m.)
【1394】 (実施例384) 1−{2−[(8aS,12aR)−6,7,8a,9,10,11,12,
12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2
,3,4−hi]インドール−2−イル]−5−メトキシフェニル}エタノール
【1395】 (ステップA) (8aS,12aR)−2−(2−ホルミル−4−メトキシフェニル)−6,
7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1
,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸te
rt−ブチル(0.42mmol、200mg)のTHF(10mL)溶液に、
臭化メチルマグネシウム(3.0Mエーテル溶液、1.26mmol、0.42
mL)をN2下に0℃で撹拌しながら加えた。溶液を室温で2時間撹拌し、続い
て飽和NH4Cl(10mL)でクエンチした。反応物をEtOAc(40mL
)で抽出し、Na2SO4で乾燥し、真空下で濃縮して、黄色の油として(8aS
,12aR)−2−2−[2−(1−ヒドロキシエチル)−4−メトキシフェニ
ル)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3
−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)
−炭酸tert−ブチル(192.0mg、92%)を得た。1H NMR(C
DCl3,300MHz):7.17(1H,d,J1.8Hz),7.09(
1H,d,J8.5Hz),6.87−6.79(3H,m),5.02−4.
98(1H,m),3.88−3.64(5H,m),3.59−3.40(3
H,m),3.36−3.13(3H,m),3.02−2.93(2H,m)
,2.12−2.08(2H,m),1.88−1.80(2H,m),1.7
3−1.50(3H,m),1.43(9H,s);m/z(ES)497.1
(M+H)+
【1396】 (ステップB) (8aS,12aR)−2−2−[2−(1−ヒドロキシエチル)−4−メト
キシフェニル]−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリ
ド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11
(8aH)−炭酸tert−ブチル(0.39mmol、192mg)のCH2
Cl2(40mL)溶液に、TFA(8mL)を窒素雰囲気下、室温で撹拌しな
がら加えた。溶液を室温で1時間撹拌し、CH2Cl2(20mL)で希釈し、N
aOH(1N、2×15mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、真空下で濃縮し
、黄色の油として表題化合物(76mg、50%)を得た。1H NMR(CD
Cl3,300MHz):7.17(1H,d,J2.2Hz),7.10(1
H,d,J8.5Hz),6.85(1H,s),6.81(1H,dd,J8
.4および2.6Hz),6.74(1H,s),5.00−4.95(1H,
m),3.85−3.74(5H,m),3.57−3.52(1H,m),3
.42−3.38(1H,m),3.20−2.90(6H,m),2.66−
2.56(1H,m),2.24−2.01(4H,m),1.93−1.81
(2H,m);m/z(ES)397.1(M+H)+
【1397】 (実施例385) (8aS,12aR)−2−[4−メトキシ−2−(1−メトキシエチル)フ
ェニル]−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H
−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【1398】 (ステップA) NaH(鉱油中60%、0.76mmol、30mg)をTHF(3mL)に
窒素下室温で溶解した。この懸濁液に、(8aS,12aR)−2−2−[2−
(1−ヒドロキシエチル)−4−メトキシフェニル]−6,7,9,10,12
,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[
2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(0.
19mmol、93mg)のTHF(4mL)溶液を、カニューレを通して加え
た。これを室温で30分間撹拌した。最後にMeI(0.95mmol、60μ
l)を溶液に加え、一晩撹拌させた。次いで、反応物を飽和NH4Cl(10m
L)でクエンチし、EtOAc(50mL)で抽出し、Na2SO4で乾燥し、真
空下で濃縮した。油をEtOAc/ヘキサン(1:3)で溶出するカラムクロマ
トグラフィにかけて、黄色の油として(8aS,12aR)−2−[4−メトキ
シ−2−(1−メトキシエチル)フェニル]−6,7,9,10,12,12a
−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,
4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(80mg、8
3%)を得た。1H NMR(CDCl3,300MHz):7.10−7.08
(2H,m),6.85−6.81(2H,m),6.75(1H,s),4.
46−4.40(1H,m),3.88−3.80(5H,m),3.70−3
.62(1H,m),3.60−3.54(2H,m),3.36−3.14(
6H,m),3.01−2.96(2H,m),2.17−2.06(2H,m
),1.92−1.91(2H,m),1.45(9H,s),および1.35
(3H,d,J6.3Hz.)
【1399】 (ステップB) (8aS,12aR)−2−[4−メトキシ−2−(1−メトキシエチル)フ
ェニル]−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4
,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8a
H)−炭酸tert−ブチル(0.16mmol、80mg)のCH2Cl2(1
0mL)溶液に、TFA(2mL)を窒素雰囲気下、室温で撹拌しながら加えた
。溶液を室温で一晩撹拌し、CH2Cl2(20mL)で希釈し、NaOH(1N
、2×15mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、真空下で濃縮し、黄色の油と
して表題化合物(17mg、26%)を得た。1H NMR(CDCl3,300
MHz):7.03−6.97(2H,m),6.76−6.72(2H,m)
,6.63−6.62(1H,m),4.36−4.33(1H,m),3.7
9−3.68(4H,m),3.51(1H,ddd,J15.0,9.9およ
び5.1Hz),3.37−3.35(1H,m),3.12(1H,dt,J
13.6および4.0Hz),3.06(3H,d,J4.4),2.99−2
.80(4H,m),2.58−2.51(1H,m),2.10−1.97(
2H,m),1.86−1.80(3H,m),1.8(3H,dd,J6.6
および4.8);m/z(ES)411.1(M+H)+
【1400】 (実施例386) 1−{2−[(8aS,12aR)−6,7,8a,9,10,11,12,
12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2
,3,4−hi]インドール−2−イル]−5−メトキシフェニル}エタノン
【1401】 (ステップA) 塩化オキサリル(4.2mmol、366.0μl)のCH2Cl2(10mL
)溶液に、窒素下、−78℃でDMSO(8.4mmol、596μl)のCH 2 Cl2(5mL)溶液をカニューレを通して加えた。次いで、(8aS,12a
R)−2−2−[2−(1−ヒドロキシエチル)−4−メトキシフェニル]−6
,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][
1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸t
ert−ブチル(2.10mmol、1.04g)のCH2Cl2(10mL)溶
液を、カニューレを通してこの溶液に加え、30分間撹拌した。最後に、NEt 3 (16.8mmol、2.25mL)を加え、溶液を2時間撹拌しながら室温
に加温放置した。反応物をCH2Cl230mLで希釈し、飽和NH4Cl(15
mL)でクエンチし、H2O(2×40mL)で洗浄した。有機層を、MgSO4 で乾燥し、真空下で濃縮した。油をEtOAc/ヘキサン(1:4)で溶出する
カラムクロマトグラフィにより精製し、黄色の油として(8aS,12aR)−
2−(2−アセチル−4−メトキシフェニル)−6,7,9,10,12,12
a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3
,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(685mg
、66%)を得た。1H NMR(CDCl3,300MHz):7.23(1H
,s),7.02−6.93(3H,m),6.78(1H,s),3.89−
3.79(5H,m),3.66−3.49(3H,m),3.34−3.29
(3H,m),3.20−2.99(2H,m),2.13−2.04(5H,
m),1.89−1.85(2H,m),1.42(9H,s.)
【1402】 (ステップB) (8aS,12aR)−2−(2−アセチル−4−メトキシフェニル)−6,
7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1
,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸te
rt−ブチル(1.39mmol、685mg)のCH2Cl2(40mL)溶液
に、TFA(8mL)を窒素雰囲気下、室温で撹拌しながら加えた。溶液を室温
で一晩撹拌し、CH2Cl2(40mL)で希釈し、NaOH(1N、2×35m
L)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、真空下で濃縮し、黄色の油として表題化合
物(54mg、100%)を得た。1H NMR(CDCl3,300MHz):
7.18−7.15(1H,m),6.92−6.89(2H,m),6.85
(1H,d,J1.9Hz),6.62(1H,dJ1.8Hz),6.76−
3.66(4H,m),3.46(1H,ddd,J15.0,9.9および5
.5Hz),3.35−3.30(1H,m),3.10(1H,dt,J13
.6および3.7Hz),2.99−2.77(5H,m),2.52−2.4
3(1H,m),2.09−1.94(5H,m),1.82−1.64(2H
,m);m/z(ES)395.1(M+H)+
【1403】 (実施例387) (8aS,12aR)−2−(2−ヒドロキシメチル−4−メトキシフェニル
)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリ
ド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【1404】 (ステップA) (8aS,12aR)−2−(2−ホルミル−4−メトキシフェニル)−6,
7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1
,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸te
rt−ブチル(0.42mmol、200mg)をN2下CH2Cl2(4mL)
に溶解し、次いで0℃に冷却した。溶液をDIBAL(1.0MのCH2Cl2
液、0.63mmol、0.63mL)で処理し、次いで1時間撹拌した。反応
をMeOH(1mL)でクエンチし、CH2Cl2(20mL)で希釈し、次いで
ロッシェル塩(15mL)と共に1時間激しく撹拌した。水層をCH2Cl2(2
0mL)で2度抽出し、次いで有機層をプールし、Na2SO4で乾燥した。液体
を真空下で濃縮し、黄色の油として(8aS,12aR)−2−[2−(ヒドロ
キシメチル)−4−メトキシフェニル]−6,7,9,10,12,12a−ヘ
キサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−
hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(204mg、10
0%)を得た。1H NMR(CDCl3,300MHz):7.17(1H,d
,J8.5Hz),7.07(1H,s),6.93−6.91(2H,m),
6.84(1H,dd,J8.5および2.5Hz),4.60−4.40(2
H,m),3.84(3H,s),3.79−3.04(9H,m),2.11
−2.05(2H,m),1.91−1.48(3H,m),1.43(9H,
s.)
【1405】 (ステップB) (8aS,12aR)−2−[2−(ヒドロキシメチル)−4−メトキシフェ
ニル]−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,
3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH
)−炭酸tert−ブチル(0.42mmol、204mg)のCH2Cl2(1
0mL)溶液に、TFA(2mL)を窒素雰囲気下、室温で撹拌しながら加えた
。溶液を室温で一晩撹拌し、CH2Cl2(20mL)で希釈し、NaOH(1N
、2×15mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、真空下で濃縮し、黄色固体と
して表題化合物(108mg、67%)を得た。1H NMR(CDCl3,30
0MHz):7.16(1H,d,J8.4Hz),7.11(1H,d,J2
.5Hz),6.91(1H,d,J1.1Hz),6.86−6.81(2H
,m),4.60(2H,s),3.85−3.74(4H,m),3.55(
1H,ddd,J14.6,9.9および5.5Hz),3.40−3.38(
1H,m),3.19(1H,dt,J13.2および4.4Hz),3.09
−2.82(6H,m),2.20−2.02(2H,m),1.93−1.8
0(2H,m);m/z(ES)383.1(M+H)+
【1406】 (実施例388) (8aS,12aR)−2−[4−メトキシ−2−(メトキシメチル)フェニ
ル]−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピ
リド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【1407】 (ステップA) NaH(鉱油中60%、0.76mmol、30mg)を窒素下に、室温でT
HF(3mL)に溶解した。この懸濁液に、(8aS,12aR)−2−[2−
(ヒドロキシメチル)−4−メトキシフェニル]−6,7,9,10,12,1
2a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,
3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(0.20
mmol、98mg)のTHF(4mL)溶液を、カニューレを通して加えた。
これを室温で30分間撹拌した。最後にMeI(1.0mmol、60μl)を
溶液に加え、一晩撹拌させた。次いで、反応物をNH4Cl(10mL)でクエ
ンチし、EtOAc(50mL)で抽出し、Na2SO4で乾燥し、真空下で濃縮
した。油をEtOAc/ヘキサン(1:4)で溶出するカラムクロマトグラフィ
にかけて、黄色の油として(8aS,12aR)−2−[4−メトキシ−2−(
メトキシメチル)フェニル]−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ
−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]イン
ドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(70mg、71%)を得た。 1 H NMR(CDCl3,300MHz):7.16(1H,d,J8.4Hz
),7.05(1H,d,J3.0Hz),6.95(1H,d,J1.5Hz
),6.88−6.83(2H,m),4.32(2H,s),3.89−3.
79(5H,m),3.71−3.12(10H,m),2.96(1H,dt
,J14.7および5.5),2.14−2.05(2H,m),1.90−1
.89(2H,m),および1.43(9H,s);m/z(ES)497.1
(M+H)+
【1408】 (ステップB) (8aS,12aR)−2−[4−メトキシ−2−(メトキシメチル)フェニ
ル]−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3
−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)
−炭酸tert−ブチル(0.14mmol、70mg)のCH2Cl2(10m
L)溶液に、TFA(2mL)を窒素雰囲気下、室温で撹拌しながら加えた。溶
液を室温で一晩撹拌し、CH2Cl2(20mL)で希釈し、NaOH(1N、2
×15mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、真空下で濃縮し、黄色固体として
表題化合物(52mg、94%)を得た。1H NMR(CDCl3,300MH
z):7.17(1H,d,J8.8Hz),7.04(1H,d,J2.6H
z),6.93(1H,d,J1.8Hz),6.86−6.83(2H,m)
,4.32(2H,s),3.84−3.74(4H,m),3.57(1H,
ddd,J14.7,9.9および5.5Hz),3.45−3.41(1H,
m),3.37(3H,s),3.21(1H,dt,J13.2および3.7
Hz),3.09−2.82(5H,m),2.68−2.60(1H,m),
2.17−2.05(2H,m),1.91−1.73(2H,m);m/z(
ES)397.1(M+H)+
【1409】 (実施例389) 1−{2−[(8aS,12aR)−6,7,8a,9,10,11,12,
12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2
,3,4−hi]インドル−2−イル]−5−メトキシフェニル}−1−プロパ
ノール
【1410】 2−[(8aS,12aR)−6,7,8a,9,10,11,12,12a
−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,
4−hi]インドール−2−イル]−5−メトキシベンズアルデヒド(0.42
mmol、162mg)のTHF(10mL)溶液に、エチルマグネシウムブロ
ミド(1.0MのTHF溶液、4.2mmol、4.2mL)をN2下に0℃で
撹拌しながら加えた。溶液を室温で2時間撹拌し、続いて飽和NH4Cl(10
mL)でクエンチした。反応物をEtOAc(40mL)で抽出し、Na2SO4 で乾燥し、真空下で濃縮した。生成物を逆相HPLCにより更に精製して、黄色
の油として表題化合物(43mg、25%)を得た。m/z(ES)411.1
(M+H)+
【1411】 (実施例390) 1−{2−[(8aS,12aR)−6,7,8a,9,10,11,12,
12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2
,3,4−hi]インドール−2−イル]−5−メトキシフェニル}−1−プロ
パノン
【1412】 (ステップA) (8aS,12aR)−2−(2−ホルミル−4−メトキシフェニル)−6,
7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1
,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸te
rt−ブチル(0.42mmol、200mg)のTHF(10mL)溶液に、
エチルマグネシウムブロミド(1.0MのTHF溶液、1.26mmol、1.
26mL)をN2下に0℃で撹拌しながら加えた。溶液を室温で2時間撹拌し、
続いて飽和NH4Cl(10mL)でクエンチした。反応物をEtOAc(40
mL)で抽出し、Na2SO4で乾燥し、真空下で濃縮し、EtOAc/ヘキサン
(1:4)で溶出するカラムクロマトグラフィにかけて、黄色の油として(8a
S,12aR)−2−2−[2−(1−ヒドロキシプロピル)−4−メトキシフ
ェニル]−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4
,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8a
H)−炭酸tert−ブチル(137.0mg、64%)を得た。m/z(ES
)511.2(M+H)+
【1413】 (ステップB) 塩化オキサリル(0.43mmol、38.0μl)のCH2Cl2(2mL)
溶液に、窒素下−78℃でDMSO(0.88mmol、63μl)のCH2
2(2mL)溶液を、カニューレを通して加えた。次いで、(8aS,12a
R)−2−2−[2−(1−ヒドロキシプロピル)−4−メトキシフェニル]−
6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b]
[1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸
tert−ブチル(0.22mmol、110mg)のCH2Cl2(2mL)溶
液を、カニューレを通してこの溶液に加え、30分間撹拌した。最後に、NEt 3 (1.76mmol、0.251mL)を加え、溶液を2時間撹拌しながら室
温に加温放置した。反応物をCH2Cl230mLで希釈し、飽和NH4Cl(1
5mL)でクエンチし、H2O(2×40mL)で洗浄した。有機層をMgSO4 で乾燥し、真空下で濃縮した。油をEtOAc/ヘキサン(1:4)で溶出する
カラムクロマトグラフィにより精製し、黄色の油として(8aS,12aR)−
2−(4−メトキシ−2−プロピオニルフェニル)−6,7,9,10,12,
12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2
,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(52m
g、47%)を得た。1H NMR(CDCl3,300MHz):7.2−7.
24(1H,m),6.99(1H,dd,J8.4および2.6Hz),6.
91−6.76(3H,m),3.88−3.80(4H,m),3.79−2
.94(9H,m),2.31(2H,q,J7.3Hz),2.17−2.0
8(2H,m),1.89−1.87(2H,m),1.42(9H,s),お
よび0.96(3H,t,J7.4Hz.)
【1414】 (ステップC) (8aS,12aR)−2−(4−メトキシ−2−プロピオニルフェニル)−
6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b]
[1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸
tert−ブチル(0.1mmol、52mg)のCH2Cl2(40mL)溶液
に、TFA(8mL)を窒素雰囲気下、室温で撹拌しながら加えた。溶液を室温
で一晩撹拌し、CH2Cl2(40mL)で希釈し、NaOH(1N、2×35m
L)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、真空下で濃縮し、黄色の油として表題化合
物(40mg、100%)を得た。1H NMR(CDCl3,300MHz):
7.28−7.25(1H,m),6.98(1H,d,J8.4および1.4
Hz),6.94−6.91(2H,m),6.70(1H,dJ1.8Hz)
,3.84−3.75(4H,m),3.56(1H,ddd,J14.7,9
.9および5.2Hz),3.43−3.39(1H,m),3.19(1H,
dt,J13.5および3.6Hz),3.07−2.51(6H,m),2.
34−2.27(2H,m),2.19−2.03(2H,m),1.91−1
.69(2H,m),および0.95(3H,t,J7.0Hz.)
【1415】 (実施例391) (2Z)−3−{2−[(8aS,12aR)−6,7,8a,9,10,1
1,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チア
ゼピノ[2,3,4−hi]インドル−2−イル]−5−メトキシフェニル}−
2−プロペン酸メチル
【1416】 (ステップA) 18−クラウン−6(2.1mmol、555mg)およびビス(2,2,2
−トリフルオロエチル)メトキシカルボニルメチル)−ホスホネート(0.42
mmol、134mg)を窒素雰囲気下、THF(5mL)に溶解し、−78℃
に冷却した。これをKN(TMS)2(0.5Mのトルエン溶液、0.42mm
ol、0.84mL)で処理した。最後に、(8aS,12aR)−2−(2−
ホルミル−4−メトキシフェニル)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサ
ヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi
]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(0.42mmol、2
00mg)のTHF(5mL)溶液をカニューレを通して加えた。これを−78
℃で30分間撹拌した。反応物を室温に加温し、飽和NH4Cl(10mL)で
クエンチし、次いでEtOAc(50mL)で抽出した。EtOAc層をNa2
SO4で乾燥し、真空下で濃縮した。生成物をEtOAc/ヘキサン(1:4)
で溶出するカラムクロマトグラフィにかけ、黄色の油として(8aS,12aR
)−2−[4−メトキシ−2−[(1Z)−3−メトキシ−3−オキソ−1−プ
ロペニル]フェニル]−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H
−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(152mg、99%)を得た。1
NMR(CDCl3,300MHz):7.22(1H,d,J8.4Hz)
,7.14(1H,s),6.94−6.81(4H,m),5.92(1H,
d,J12.1Hz),3.90−2.93(15H,m),2.14−2.0
5(2H,m),1.89−1.88(2H,m),および1.42(9H,s
.)
【1417】 (ステップB) (8aS,12aR)−2−[4−メトキシ−2−[(1Z)−3−メトキシ
−3−オキソ−1−プロペニル]フェニル]−6,7,9,10,12,12a
−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,
4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(0.21mm
ol、75mg)のCH2Cl2(10mL)溶液に、TFA(2mL)を窒素雰
囲気下、室温で撹拌しながら加えた。溶液を室温で一晩撹拌し、CH2Cl2(2
0mL)で希釈し、NaOH(1N、2×15mL)で洗浄し、Na2SO4で乾
燥し、真空下で濃縮し、黄色固体として表題化合物(70mg、100%)を得
た。1H NMR(CDCl3,300MHz):7.23(1H,d,J8.8
Hz),7.14(1H,d,J2.2Hz),6.92−6.80(4H,m
),5.91(1H,d,J12.4Hz),3.88−3.70(7H,m)
,3.56(1H,ddd,J14.7,9.9および5.5Hz),3.25
−3.19(2H,m),3.08−2.57(6H,m),2.18−2.0
8(2H,m),1.90−1.72(2H,m.)
【1418】 (実施例392) メチル3−{2−[(8aS,12aR)−6,7,8a,9,10,11,
12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピ
ノ[2,3,4−hi]インドル−2−イル]−5−メトキシフェニル}
【1419】 (ステップA) (8aS,12aR)−2−[4−メトキシ−2−[(1Z)−3−メトキシ
−3−オキソ−1−プロペニル]フェニル]−6,7,9,10,12,12a
−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,
4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(0.1mmo
l、55mg)およびウィルキンソン触媒(0.011mmol、10mg)の
ベンゼン(3mL)溶液に、トリエチルシラン(0.64mmol、0.1mL
)を窒素雰囲気下、室温で撹拌しながら加えた。これを室温で15時間撹拌し、
真空下で濃縮した。生成物をEtOAc/ヘキサン(1:4)で溶出するカラム
クロマトグラフィにかけ、黄色の油として(8aS,12aR)−2−[4−メ
トキシ−2−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)フェニル]−6,7,9,
10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チ
アゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブ
チル(25mg、46%)を得た。1H NMR(CDCl3,300MHz):
7.09(1H,d,J8.1Hz),6.86(1H,d,J1.9Hz),
6.78−6.74(3H,m),3.88−2.88(18H,m),2.4
7(2H,t,J7.7Hz),2.15−2.05(2H,m),1.90−
1.88(2H,m),および1.43(9H,s);m/z(ES)539.
1(M+H)+
【1420】 (ステップB) (8aS,12aR)−2−[4−メトキシ−2−(3−メトキシ−3−オキ
ソプロピル)フェニル]−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5
H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドー
ル−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(0.05mmol、25mg)の
CH2Cl2(10mL)溶液に、TFA(2mL)を窒素雰囲気下、室温で撹拌
しながら加えた。溶液を室温で一晩撹拌し、CH2Cl2(20mL)で希釈し、
NaOH(1N、2×15mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、真空下で濃縮
し、黄色固体として表題化合物(23mg、100%)を得た。1H NMR(
CDCl3,300MHz):7.10(1H,d,J8.1Hz),6.85
(1H,s),6.76(1H,d,J8.8Hz),3.81−3.74(4
H,m),3.64−3.51(4H,m),3.44−3.42(1H,m)
,3.24−3.20(1H,m),3.07−2.63(8H,m),2.4
6(2H,t,J8.0Hz),2.16−2.07(2H,m),および1.
85−1.78(2H,m);m/z(ES)439.4(M+H)+
【1421】 (実施例393) (2Z)−3−{2−[(8aS,12aR)−6,7,8a,9,10,1
1,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チア
ゼピノ[2,3,4−hi]インドル−2−イル]−5−メトキシフェニル}−
2−プロペン−1−オール
【1422】 (ステップA) (8aS,12aR)−2−[4−メトキシ−2−[(1Z)−3−メトキシ
−3−オキソ−1−プロペニル]フェニル]−6,7,9,10,12,12a
−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,
4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(0.19mm
ol、100mg)のCH2Cl2(4mL)溶液に、DIBAL(1.0MのC
2Cl2溶液、0.48mmol、0.48mL)を窒素雰囲気下、0℃で撹拌
しながら加えた。これを室温下一晩撹拌した。反応物をMeOH(0.5mL)
でクエンチし、CH2Cl2(10mL)で希釈し、次いでロッシェル塩(10m
L)と共に1時間撹拌した。有機層をNa2SO4で乾燥し、真空下で濃縮し、次
いでEtOAc/ヘキサン(1:1)で溶出するカラムクロマトグラフィにかけ
、黄色の油として(8aS,12aR)−2−{2−[(1Z)−3−ヒドロキ
シ−1−プロペニル]−4−メトキシフェニル}−6,7,9,10,12,1
2a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,
3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(50mg
、52%)を得た。1H NMR(CDCl3,300MHz):7.21(1H
,d,J8.4Hz),6.94(1H,d,J1.9Hz),6.86(1H
,d,J2.9Hz),6.84(1H,d,J2.5Hz),6.76(1H
,d,J2.6Hz),6.46(1H,d,J1.7Hz),5.82−5.
78(1H,m),4.31−4.30(2H,m),3.85−2.96(9
H,m),2.12−2.05(2H,m),1.87(2H,br.s),お
よび1.42(9H,s.)
【1423】 (ステップB) (8aS,12aR)−2−{2−[(1Z)−3−ヒドロキシ−1−プロペ
ニル]−4−メトキシフェニル}−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒ
ドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]
インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(0.10mmol、50
mg)のCH2Cl2(10mL)溶液に、TFA(2mL)を窒素雰囲気下、室
温で撹拌しながら加えた。溶液を室温で一晩撹拌し、CH2Cl2(20mL)で
希釈し、NaOH(1N、2×15mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、真空
下で濃縮し、黄色固体として表題化合物(26mg、65%)を得た。1H N
MR(CDCl3,300MHz):7.22(1H,d,J8.4Hz),6
.93−6.75(3H,m),6.47(1H,d,J11.4Hz),5.
80−5.76(1H,m),4.30−4.27(2H,m),3.85−3
.44(6H,m),3.25−2.64(7H,m),2.11−2.05(
2H,m),および1.85−1.76(2H,m);m/z(ES)409.
4(M+H)+
【1424】 (実施例394) (2E)−3−{2−[(8aS,12aR)−6,7,8a,9,10,1
1,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チア
ゼピノ[2,3,4−hi]インドル−2−イル]−5−メトキシフェニル}−
2−プロペン酸メチル
【1425】 (ステップA) (8aS,12aR)−2−(2−ホルミル−4−メトキシフェニル)−6,
7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1
,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸te
rt−ブチル(0.42mmol、200mg)のCH2Cl2(5mL)溶液に
、(トリフェニルホスホラニリデン)酢酸メチル(1.26mmol、421m
g)を撹拌しながら加えた。これを室温下一晩撹拌した。生成物を真空下で濃縮
し、次いでEtOAc/ヘキサン(1:3)で溶出するカラムクロマトグラフィ
にかけ、黄色の油として(8aS,12aR)−2−[4−メトキシ−2−[(
1E)−3−メトキシ−3−オキソ−1−プロペニル]フェニル]−6,7,9
,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]
チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−
ブチル(187mg、83%)を得た。1H NMR(CDCl3,300MHz
):7.74(1H,d,J16.1Hz),7.23(1H,s),7.14
(1H,d,J2.2Hz),6.96(1H,dd,J8.8Hz),6.9
0(1H,d,J1.4Hz),6.77(1H,s),6.37(1H,d,
J15.7Hz),3.91−3.77(7H,m),3.71−2.95(9
H,m),2.17−2.05(2H,m),1.90−1.89(2H,m)
,および1.42(9H,s.)
【1426】 (ステップB) (8aS,12aR)−2−[4−メトキシ−2−[(1E)−3−メトキシ
−3−オキソ−1−プロペニル]フェニル]−6,7,9,10,12,12a
−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,
4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(0.04mm
ol、23mg)のCH2Cl2(10mL)溶液に、TFA(2mL)を窒素雰
囲気下、室温で撹拌しながら加えた。溶液を室温で一晩撹拌し、CH2Cl2(2
0mL)で希釈し、NaOH(1N、2×15mL)で洗浄し、Na2SO4で乾
燥し、真空下で濃縮し、黄色固体として表題化合物(16mg、86%)を得た
1H NMR(CDCl3,300MHz):7.77(1H,d,J15.8
Hz),7.27−7.25(1H,m),7.14(1H,d,J2.6Hz
),6.96(1H,dd,J8.5および2.6Hz),6.90(1H,d
,J1.5Hz),6.72(1H,d,J1.5Hz),6.36(1H,d
,J15.7),3.86−3.71(7H,m),3.61−3.45(2H
,m),3.28−3.23(1H,m),3.07−2.65(6H,m),
2.18−2.00(2H,m),および1.90−1.74(2H,m);m
/z(ES)437.1(M+H)+
【1427】 (実施例395) (2E)−3−{2−[(8aS,12aR)−6,7,8a,9,10,1
1,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チア
ゼピノ[2,3,4−hi]インドル−2−イル]−5−メトキシフェニル}−
2−プロペン−1−オール
【1428】 (ステップA) (8aS,12aR)−2−[4−メトキシ−2−[(1Z)−3−メトキシ
−3−オキソ−1−プロペニル]フェニル]−6,7,9,10,12,12a
−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,
4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(0.19mm
ol、100mg)のCH2Cl2(4mL)溶液に、DIBAL(1.0MのC
2Cl2溶液、0.48mmol、0.48mL)を撹拌しながら窒素雰囲気下
、0℃で加えた。これを室温下一晩撹拌した。反応物をMeOH(0.5mL)
でクエンチし、CH2Cl2(10mL)で希釈し、次いでロッシェル塩(10m
L)と共に1時間撹拌した。有機層をNa2SO4で乾燥し、真空下で濃縮し、次
いでEtOAc/ヘキサン(1:1)で溶出するカラムクロマトグラフィにかけ
、黄色の油として(8aS,12aR)−2−{2−[(1e)−3−ヒドロキ
シ−1−プロペニル]−4−メトキシフェニル}−6,7,9,10,12,1
2a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,
3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(74mg
、77%)を得た。m/z(APc)509.1(M+H)+
【1429】 (ステップB) (8aS,12aR)−2−{2−[(1e)−3−ヒドロキシ−1−プロペ
ニル]−4−メトキシフェニル}−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒ
ドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]
インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(0.15mmol、74
mg)のCH2Cl2(10mL)溶液に、TFA(2mL)を窒素雰囲気下、室
温で撹拌しながら加えた。溶液を室温で一晩撹拌し、CH2Cl2(20mL)で
希釈し、NaOH(1N、2×15mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、真空
下で濃縮した。生成物を逆相HPLCにより更に精製し、黄色固体として表題化
合物(19mg、31%)を得た。m/z(ES)409.1(M+H)+
【1430】 (実施例396) (8aS,12aR)−2−[4−メトキシ−2−(メトキシエチル)フェニ
ル]−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピ
リド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【1431】 (ステップA) メトキシメチルトリフェニルホスホニウムクロリド(2.1mmol、720
mg)のTHF(3mL)溶液に、t−ブトキシカリウム(1MのTHF溶液、
1.89mmol、1.89mL)を窒素雰囲気下、0℃で撹拌しながら加えた
。溶液を室温下30分間撹拌した。次いで、(8aS,12aR)−2−(2−
ホルミル−4−メトキシフェニル)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサ
ヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi
]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(0.42mmol、2
00mg)のTHF(3mL)溶液をカニューレを通して加え、溶液を室温下一
晩で撹拌した。反応物をEtOAc(30mL)で希釈し、次いで飽和NH4
l(2×15mL)で洗浄した。生成物をNa2SO4で乾燥し、真空下で濃縮し
、次いでEtOAc/ヘキサン(1:6)で溶出するカラムクロマトグラフィに
かけ、異性体の混合物として(8aS,12aR)−2−[4−メトキシ−2−
[(1E)−2−メトキシエテニル]フェニル]−6,7,9,10,12,1
2a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,
3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(140m
g、66%)を得た。1H NMR(CDCl3,300MHz):7.69(0
.3H,d,J2.5Hz),7.13(1H,t,J8.4Hz),6.99
−6.73(3.3H,m),6.11(0.3H,d,J7.3Hz),5.
83(0.7H,d,J12.8Hz),5.23(0.3H,d,J7.4H
z),3.87−3.52(16H,m),2.15−2.06(2H,m),
1.90−1.89(2H,m),および1.44(9H,s.)
【1432】 (ステップB) (8aS,12aR)−2−[4−メトキシ−2−[(1E)−2−メトキシ
エテニル]フェニル]−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H
−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(0.23mmol、115mg)を
、酸化白金(IV)(10mg)のエタノール(10mL)懸濁液に溶解した。
これをParr装置上、H2(50psi)(約0.35MPa)下に一晩振盪
した。残渣をEtOAcで溶出するシリカを通して濾過によって除去した。生成
物をHPLCにより更に精製して、黄色の油として(8aS,12aR)−2−
[4−メトキシ−2−(2−メトキシエチル)フェニル]−6,7,9,10,
12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピ
ノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(
34mg、30%)を得た。1H NMR(CDCl3,300MHz):7.0
9(1H,d,J8.5Hz),6.88(1H,d,J1.8Hz),6.8
5(1H,d,J2.5Hz),6.79−6.74(2H,m),3.87−
3.77(4H,m),3.67(1H,dt,J13.2および5.2Hz)
,3.58−3.45(5H,m),3.35−3.12(6H,m),2.9
5(2H,dt,J14.3および4.8Hz),2.84(2H,t,J7.
7Hz),2.17−2.05(2H,m),1.89−1.88(2H,m)
,および1.43(9H,s.)
【1433】 (ステップC) (8aS,12aR)−2−[4−メトキシ−2−(2−メトキシエチル)フ
ェニル]−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4
,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8a
H)−炭酸tert−ブチル(0.06mmol、34mg)のCH2Cl2(1
0mL)溶液に、TFA(2mL)を窒素雰囲気下、室温で撹拌しながら加えた
。溶液を室温で一晩撹拌し、CH2Cl2(20mL)で希釈し、NaOH(1N
、2×15mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、真空下で濃縮し、黄色固体と
して表題化合物(27mg、100%)を得た。1H NMR(CDCl3,30
0MHz):7.11(1H,d,J8.4Hz),6.86(1H,d,J1
.8Hz),6.94(1H,d,J3.0Hz),6.78−6.74(2H
,m),3.82−3.71(4H,m),3.60−3.41(4H,m),
3.28(3H,s),3.20(1H,dt,J13.5および4.0Hz)
,3.09−2.59(8H,m),2.18−2.03(2H,m),1.9
1−1.74(2H,m.)m/z(ES)411.1(M+H)+
【1434】 (実施例397) (8aS,12aR)−2−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)−6,
7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,
3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【1435】 (ステップA) n−ブチルリチウム(1.6Mのヘキサン溶液、29.1mmol、18.2
mL)を1−ブロモ−2−フルオロ−4−メトキシベンゼン(24.4mmol
、5.0g)のTHF(150mL)溶液に窒素雰囲気下、−78℃で加えた。
30分間撹拌後、トリメチルホウ酸(95.1mmol、10.8mL)を20
分かけて加えた。反応物を撹拌しながら一晩で室温に加温放置した。次いで、溶
液をHCl(3M、200mL)で酸性化し、EtOAcで抽出した。次いで、
EtOAcをNaOH(1N、4×100mL)で抽出し、続いて濃HClで酸
性化し、白色沈殿物として(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)ボロン酸を
形成した。白色沈殿物(2.04g、49%)を濾過し、乾燥した。1H NM
R(CD3OD,300MHz):7.29(1H,t,J8.0Hz),6.
73(1H,dd,J8.5および2.2Hz),6.62(1H,dd,J1
1.4および2.2Hz),3.78(3H,s.)
【1436】 (ステップB) (2−フルオロ−4−メトキシフェニル)ボロン酸(0.94mmol、16
0mg)、(8aS,12aR)−2−ブロモ−6,7,9,10,12,12
a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3
,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(0.47、
200mg)、DME(15mL)およびNa2CO3(2M、2.5mL)を合
わせて、窒素で20分間脱気した。次いで、Pd(PPh34(0.02、27
mg)を撹拌されている溶液に加えた。溶液を還流し、一晩撹拌した。DMEを
真空下で除去し、黒色の油をEtOAc(50mL)に溶解し、H2O(2×2
0mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥し、真空下で濃縮して黄色の油を得た。こ
の油をEtOAc/ヘキサン(1:4)で溶出するHPLCにより精製し、黄色
の油として(8aS,12aR)−2−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル
)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−
b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−
炭酸tert−ブチル(105mg、48%)を得た。1H NMR(CDCl3 ,300MHz):7.29−7.26(1H,m),7.12(1H,d,J
1.5Hz),7.05(1H,d,J1.9Hz),6.74−6.64(2
H,m),3.88−3.77(4H,m),3.63−3.47(4H,m)
,3.35−3.13(5H,m),2.97(2H,dt,J14.3および
4.8Hz),2.17−2.01(2H,m),1.90−1.83(2H,
m),1.42(9H,s.)
【1437】 (ステップC) (8aS,12aR)−2−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)−6,
7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1
,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸te
rt−ブチル(0.22mmol、105mg)のCH2Cl2(10mL)溶液
に、TFA(2mL)を窒素雰囲気下、室温で撹拌しながら加えた。溶液を室温
で一晩撹拌し、CH2Cl2(20mL)で希釈し、NaOH(1N、2×15m
L)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、真空下で濃縮し、黄色固体として表題化合
物(84mg、100%)を得た。1H NMR(CDCl3,300MHz):
7.30−7.25(1H,m),7.11−7.10(1H,m),7.02
−7.01(1H,m),6.73−6.64(2H,m),3.81−3.7
8(4H,m),3.54−3.52(1H,m),3.44−3.39(1H
,m),3.24−3.10(1H,m),3.07−2.85(5H,m),
2.69−2.65(1H,m),2.12−2.10(2H,m),および1
.85−1.82(2H,m);m/z(ES)371.2(M+H)+
【1438】 (実施例398) (8aS,12aR)−2−(2,4−ジクロロフェニル)−6,7,8a,
9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][
1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール4,4−ジオキシド
【1439】 (ステップA) (8aS,12aR)−2−ブロモ−6,7,9,10,12,12a−ヘキ
サヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−h
i]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(2.43mmol、
1.0g)をMeOH(40mL)に溶解し、pH10に緩衝し、次いで0℃で
冷却した。これにOxone(登録商標)(3.65mmol、2.24g)を
加え、溶液を室温下2時間撹拌した。pHを観測し、1NのNaOHを用いて1
0で維持した。生成物を真空下で濃縮し、EtOAc(150mL)に溶解し、
2O(70mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、真空下で濃縮した。油をM
eOH/CH2Cl2(1:49)で溶出するカラムクロマトグラフィにかけ、白
色固体として(8aS,12aR)−2−ブロモ−6,7,9,10,12,1
2a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,
3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル4,4−ジ
オキシド(181mg、16%)を得た。1H NMR(CDCl3,300MH
z):7.77(1H,s),7.29(1H,s),3.84(2H,br.
s),3.55−3.34(8H,m),2.29−2.21(2H,m),1
.98−1.82(2H,m),および1.40(9H,s.)
【1440】 (ステップB) (2,4−ジクロロフェニル)ボロン酸(0.88mmol、168mg)、
(8aS,12aR)−2−ブロモ−6,7,9,10,12,12a−ヘキサ
ヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi
]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル4,4−ジオキシド(0
.44、200mg)、水酸化バリウム(0.66mmol、208mg)、D
ME(15mL)およびH2O(5mL)を合わせて、窒素で20分間脱気した
。次いで、Pd(PPh34(0.02、25mg)を撹拌されている溶液に加
えた。溶液を還流し、一晩撹拌した。DMEを真空下で除去し、黒色の油をEt
OAc(50mL)に溶解し、H2O(2×20mL)で洗浄し、MgSO4で乾
燥し、真空下で濃縮して黄色の油を得た。この油をEtOAc/ヘキサン(1:
3)で溶出するカラムクロマトグラフィにかけ、黄色の油として(8aS,12
aR)−2−(2,4−ジクロロフェニル)−6,7,9,10,12,12a
−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,
4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル4,4−ジオキ
シド(90mg、40%)を得た。1H NMR(CDCl3,300MHz):
7.72(1H,d,J1.9Hz),7.47(1H,d,J1.9),7.
33(1H,d,J1.1Hz),7.31−7.22(2H,m),3.86
−3.80(1H,m),3.67−3.34(9H,m),2.35−2.2
6(2H,m),2.05−1.91(2H,m),および1.39(9H,s
.)
【1441】 (ステップC) (8aS,12aR)−2−(2,4−ジクロロフェニル)−6,7,9,1
0,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チア
ゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチ
ル4,4−ジオキシド(0.17mmol、90mg)のCH2Cl2(10mL
)溶液に、TFA(2mL)を窒素雰囲気下、室温で撹拌しながら加えた。溶液
を室温で一晩撹拌し、CH2Cl2(20mL)で希釈し、NaOH(1N、2×
15mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、真空下で濃縮し、黄色固体として表
題化合物(12mg、17%)を得た。1H NMR(CDCl3,300MHz
):7.71(1H,d,J1.9Hz),7.47(1H,d,J1.5Hz
),7.30−7.27(3H,m),3.74−3.69(1H,m),3.
57−3.43(4H,m),3.26(1H,q,J6.6Hz),3.08
(1H,dd,12.8および6.2Hz),2.92−2.87(2H,m)
,2.69(1H,dd,J12.8および10.0Hz),2.38−2.1
7(2H,m),1.96−1.86(1H,m),および1.71(1H,s
);m/z(ES)423.0(M+H)+
【1442】 (実施例399) (8aS,12aR)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−6,7,8a
,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b]
[1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール4,4−ジオキシド
【1443】 (2,6−ジフルオロフェニル)ボロン酸(0.88mmol、139mg)
、(8aS,12aR)−2−ブロモ−6,7,9,10,12,12a−ヘキ
サヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−h
i]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル4,4−ジオキシド(
0.44、200mg)、水酸化バリウム(0.66mmol、208mg)、
DME(15mL)およびH2O(5mL)を合わせて、窒素で20分間脱気し
た。次いで、Pd(PPh34(0.02、25mg)を撹拌されている溶液に
加えた。溶液を還流し、一晩撹拌した。DMEを真空下で除去し、黒色の油をE
tOAc(50mL)に溶解し、H2O(2×20mL)で洗浄し、MgSO4
乾燥し、真空下で濃縮して黄色の油を得た。この油をEtOAc/ヘキサン(1
:3)で溶出するカラムクロマトグラフィにより精製し、黄色の油として所望の
付加物を得た。CH2Cl2(10mL)に生成物を溶解してTFA(2mL)で
処理することにより、油を直ちに脱保護した。これを2時間撹拌し、続いてCH 2 Cl2(40mL)で希釈し、NaOH(1N、2×20mL)で洗浄し、Na 2 SO4で乾燥し、真空下で濃縮して、所望の生成物(4mg、2%)を得た。1
H NMR(CD3OD,300MHz):7.63(1H,s),7.37−
7.32(2H,m),7.04(2H,t,J8.0Hz),3.70−3.
67(1H,m),3.58−3.25(5H,m),3.02(1H,dd,
J12.8および6.6Hz),2.88−2.83(2H,m),2.52(
1H,dd,J13.2および9.9Hz),2.28−2.18(2H,m)
,および2.09−1.89(2H,m);m/z(ES)391.2(M+H
+
【1444】 (実施例400) (8aS,12aR)−2−(2−クロロフェニル)−6,7,8a,9,1
0,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4
]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール4,4−ジオキシド
【1445】 (ステップA) (2−クロロフェニル)ボロン酸(0.88mmol、138mg)、(8a
S,12aR)−2−ブロモ−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ
−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]イン
ドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル4,4−ジオキシド(0.44
、200mg)、水酸化バリウム(0.66mmol、208mg)、DME(
15mL)およびH2O(5mL)を合わせて、窒素で20分間脱気した。次い
で、Pd(PPh34(0.02、25mg)を撹拌されている溶液に加えた。
溶液を還流し、一晩撹拌した。DMEを真空下で除去し、黒色の油をEtOAc
(50mL)に溶解し、H2O(2×20mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥し、
真空下で濃縮して黄色の油を得た。この油をEtOAc/ヘキサン(1:3)で
溶出するカラムクロマトグラフィにより精製し、黄色の油として(8aS,12
aR)−2−(2,4−ジクロロフェニル)−6,7,9,10,12,12a
−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,
4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル4,4−ジオキ
シド(80mg、37%)を得た。1H NMR(CDCl3,300MHz):
7.75(1H,d,J1.5Hz),7.46−7.43(1H,m),7.
38(1H,d,J1.1Hz),7.33−7.24(3H,m),3.86
−3.85(1H,m),3.59−3.39(9H,m),2.33−2.2
9(2H,m),2.01−1.93(2H,m),および1.39(9H,s
.)
【1446】 (ステップB) (8aS,12aR)−2−(2,4−ジクロロフェニル)−6,7,9,1
0,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チア
ゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチ
ル4,4−ジオキシド(0.16mmol、80mg)のCH2Cl2(10mL
)溶液に、TFA(2mL)を窒素雰囲気下、室温で撹拌しながら加えた。溶液
を室温で一晩撹拌し、CH2Cl2(20mL)で希釈し、NaOH(1N、2×
15mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、真空下で濃縮し、黄色固体として表
題化合物(35mg、56%)を得た。1H NMR(CDCl3,300MHz
):7.75(1H,d,J1.5Hz),7.44(1H,dd,J6.9お
よび1.4Hz),7.41−7.22(4H,m),3.73−3.68(1
H,m),3.59−3.40(4H,m),3.25(1H,q,J2.9H
z),3.08(1H,dd,12.8および6.2Hz),2.96−2.8
2(2H,m),2.69(1H,dd,J12.5および9.8Hz),2.
37−2.26(2H,m),および1.91−1.86(2H,m.)
【1447】 (実施例401) (8aS,12aR)−2−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)−6,
7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,
3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール4,4−ジオキ
シド
【1448】 (ステップA) (2−フルオロ−4−メトキシフェニル)ボロン酸(0.88mmol、15
0mg)、(8aS,12aR)−2−ブロモ−6,7,9,10,12,12
a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3
,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル4,4−ジオ
キシド(0.44、200mg)、水酸化バリウム(0.66mmol、208
mg)、DME(15mL)およびH2O(5mL)を合わせて、窒素で20分
間脱気した。次いで、Pd(PPh34(0.02、25mg)を撹拌されてい
る溶液に加えた。溶液を還流し、一晩撹拌した。DMEを真空下で除去し、黒色
の油をEtOAc(50mL)に溶解し、H2O(2×20mL)で洗浄し、M
gSO4で乾燥し、真空下で濃縮して黄色の油を得た。この油をEtOAc/ヘ
キサン(1:3)で溶出するカラムクロマトグラフィにより精製し、黄色の油と
して(8aS,12aR)−2−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)−6
,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][
1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸t
ert−ブチル4,4−ジオキシド(70mg、33%)を得た。1H NMR
(CDCl3,300MHz):7.80(1H,d,J1.1Hz),7.4
1(1H,s),7.33−7.25(1H,m),6.76−6.67(2H
,m),3.83(3H,s),3.59−3.37(9H,m),2.34−
2.28(2H,m),1.94−1.93(2H,m),1.67(1H,s
),および1.39(9H,br.s.)
【1449】 (ステップB) (8aS,12aR)−2−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)−6,
7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1
,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸te
rt−ブチル4,4−ジオキシド(0.14mmol、70mg)のCH2Cl2 (10mL)溶液に、TFA(2mL)を窒素雰囲気下、室温で撹拌しながら加
えた。溶液を室温で一晩撹拌し、CH2Cl2(20mL)で希釈し、NaOH(
1N、2×15mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、真空下で濃縮し、黄色固
体として表題化合物(5mg、8%)を得た。1H NMR(CDCl3,300
MHz):7.80(1H,d,J1.4Hz),7.40−7.25(1H,
m),6.80−6.66(3H,m),3.83(3H,s),3.70−3
.65(1H,m),3.56−3.41(4H,m),3.29−3.21(
1H,m),3.08(1H,dd,12.8および6.2Hz),2.92−
2.86(2H,m),2.76−2.65(1H,m),2.33−2.27
(2H,m),および1.90−1.85(2H,m.)
【1450】 (実施例402) (8aS,12aR)−2−(2−メチル−4−メトキシフェニル)−6,7
,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3
−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール4,4−ジオキシ
【1451】 (ステップA) (2−メチル−4−メトキシフェニル)ボロン酸(0.80mmol、128
mg)、(8aS,12aR)−2−ブロモ−6,7,9,10,12,12a
−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,
4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル4,4−ジオキ
シド(0.40、181mg)、水酸化バリウム(0.60mmol、189m
g)、DME(10mL)およびH2O(3.5mL)を合わせて、窒素で20
分間脱気した。次いで、Pd(PPh34(0.02、23mg)を撹拌されて
いる溶液に加えた。溶液を還流し、一晩撹拌した。DMEを真空下で除去し、黒
色の油をEtOAc(50mL)に溶解し、H2O(2×20mL)で洗浄し、
MgSO4で乾燥し、真空下で濃縮して黄色の油を得た。この油をEtOAc/
ヘキサン(1:3)で溶出するカラムクロマトグラフィにより精製し、黄色の油
として(8aS,12aR)−2−(2−メチル−4−メトキシフェニル)−6
,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][
1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸t
ert−ブチル4,4−ジオキシド(159mg、80%)を得た。1H NM
R(CDCl3,300MHz):7.62(1H,d,J1.5Hz),7.
18(1H,s),7.11(1H,d,J8.0Hz),6.85−6.74
(2H,m),3.82(3H,s),3.76−3.37(10H,m),2
.32−2.17(5H,m),2.05−1.95(2H,m),および1.
40(9H,br.s.)
【1452】 (ステップB) (8aS,12aR)−2−(2−メチル−4−メトキシフェニル)−6,7
,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,
4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸ter
t−ブチル4,4−ジオキシド(0.32mmol、159mg)のCH2Cl2 (10mL)溶液に、TFA(2mL)を窒素雰囲気下、室温で撹拌しながら加
えた。溶液を室温で一晩撹拌し、CH2Cl2(20mL)で希釈し、NaOH(
1N、2×15mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、真空下で濃縮し、黄色固
体として表題化合物(139mg、100%)を得た。1H NMR(CDCl3 ,300MHz):7.62(1H,d,J1.8Hz),7.13−7.10
(2H,m),6.79−6.74(2H,m),3.82(3H,s),3.
69−3.38(5H,m),3.25−3.18(1H,m),3.06(1
H,dd,12.8および6.2Hz),2.91−2.84(2H,m),2
.64(1H,dd,J12.8および9.5Hz),2.34−2.26(5
H,m),および1.91−1.85(2H,m);m/z(ES)399.1
(M+H)+
【1453】 (実施例403) (8aS,12aR)−2−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−6,7
,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3
−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【1454】 (ステップA) n−ブチルリチウム(1.6Mのヘキサン溶液、23.5mmol、14.7
mL)を2−クロロ−4−フルオロ−1−ヨードベンゼン(19.6mmol、
5.0g)のTHF(120mL)溶液に窒素雰囲気下、−78℃で加えた。3
0分間撹拌後、トリメチルホウ酸(76.6mmol、8.7mL)を20分か
けて加えた。反応物を撹拌しながら一晩で室温に加温放置した。次いで、溶液を
HCl(3M、200mL)で酸性化し、EtOAcで抽出した。次いで、Et
OAcをNaOH(1N、4×100mL)で抽出し、続いて濃HClで酸性化
し、白色沈殿物として(2−クロロ−4−フルオロフェニル)ボロン酸を形成し
た。白色沈殿物(1.10g、33%)を濾過し、乾燥した。1H NMR(C
DCl3,300MHz):7.96(1H,t,J8.1Hz),7.11(
1H,dd,J8.8および2.5Hz),7.04(1H,td,J8.4お
よび2.5Hz),5.28(2H,s.)
【1455】 (ステップB) (2−クロロ−4−フルオロフェニル)ボロン酸(0.94mmol、163
mg)、(8aS,12aR)−2−ブロモ−6,7,9,10,12,12a
−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,
4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(0.47mm
ol、200mg)、水酸化バリウム(0.71mmol、222mg)、DM
E(15mL)およびH2O(5mL)を合わせて、窒素で20分間脱気した。
次いで、Pd(PPh34(0.02mmol、27mg)を撹拌されている溶
液に加えた。溶液を還流し、一晩撹拌した。DMEを真空下で除去し、黒色の油
をEtOAc(50mL)に溶解し、H2O(2×20mL)で洗浄し、MgS
4で乾燥し、真空下で濃縮して黄色の油を得た。この油をEtOAc/ヘキサ
ン(1:9)で溶出するカラムクロマトグラフィにより精製し、黄色の油として
(8aS,12aR)−2−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−6,7,
9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4
]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert
−ブチル(150mg、67%)を得た。1H NMR(CDCl3,300MH
z):7.33−7.23(2H,m),7.17(1H,dd,J8.8およ
び1.8Hz),7.01−6.91(2H,m),3.91−2.97(10
H,m),2.17−2.05(2H,m),1.89−1.87(2H,m)
,1.42(9H,m.)
【1456】 (ステップC) (8aS,12aR)−2−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−6,7
,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,
4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸ter
t−ブチル(0.32mmol、150mg)のCH2Cl2(10mL)溶液に
、TFA(2mL)を窒素雰囲気下、室温で撹拌しながら加えた。溶液を室温で
一晩撹拌し、CH2Cl2(20mL)で希釈し、NaOH(1N、2×15mL
)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、真空下で濃縮し、黄色固体として表題化合物
(121mg、100%)を得た。1H NMR(CDCl3,300MHz):
7.29−7.24(1H,m),7.17(1H,dd,J8.8および3.
0Hz),7.01−6.95(2H,m),6.91(1H,d,J1.4H
z),3.81(1H,ddd,J13.9,9.9および4.4Hz),3.
56(1H,ddd,J15.0,9.9および5.5Hz),3.47−3.
43(1H,m),3.22(1H,dt,J13.6および4.1Hz),3
.11−2.82(5H,m),2.70−2.61(1H,m),2.18−
2.05(2H,m),1.90−1.73(2H,m.)
【1457】 (実施例404) (8aS,12aR)−2−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−6,7
,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3
−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール4−オキシド
【1458】 (ステップA) (8aS,12aR)−2−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−6,7
,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,
4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸ter
t−ブチル(0.21mmol、105mg)のアセトン(5mL)およびH2
O(1mL)溶液に、NaIO4(2.1mmol、449mg)を撹拌しなが
ら加えた。これを室温で一晩撹拌した。生成物を真空下で濃縮し、EtOAc(
30mL)に溶解し、NaHCO3(20mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し
、真空下で濃縮した。生成物をEtOAcで溶出するカラムクロマトグラフィに
かけ、黄色の油として(8aS,12aR)−2−(2−クロロ−4−フルオロ
フェニル)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[
4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8
aH)−炭酸tert−ブチル4−オキシド(50mg、49%)を得た。1
NMR(CDCl3,300MHz):7.46(1H,d,J1.4Hz)
,7.29−7.24(2H,m),7.20(1H,dd,J8.4および2
.5Hz),7.02(1H,td,J11.3および2.9Hz),3.88
−3.18(9H,m),3.05−2.85(1H,m),2.60−2.3
2(2H,m),2.03−2.01(1H,m),1.73(1H,s),お
よび1.37(9H,br.s);m/z(ES)491.2(M+H)+
【1459】 (ステップB) (8aS,12aR)−2−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−6,7
,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,
4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸ter
t−ブチル4−オキシド(0.10mmol、50mg)のCH2Cl2(10m
L)溶液に、TFA(2mL)を窒素雰囲気下、室温で撹拌しながら加えた。溶
液を室温で一晩撹拌し、CH2Cl2(20mL)で希釈し、NaOH(1N、2
×15mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、真空下で濃縮し、黄色固体として
表題化合物(39mg、100%)を得た。1H NMR(CDCl3,300M
Hz):7.47(1H,d,J1.9Hz),7.30−7.18(3H,m
),7.01(1H,td,J8.4および1.4Hz),3.61−2.05
(10H,m),2.01−1.88(4H,m);m/z(ES)391.1
(M+H)+
【1460】 (実施例405) (8aS,12aR)−2−[(E)−2−(2−クロロフェニル)エテニル
]−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリ
ド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【1461】 (ステップA) Pd(OAc)2(0.056mmol、10mg)およびトリ−o−トリル
ホスフィン(0.056mmol、30mg)のMeCN(2mL)溶液を、(
8aS,12aR)−2−ビニル−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒ
ドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]
インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(0.49mmol、18
3mg)、1−ブロモ−2−クロロ−ベンゼン(2.5mmol、0.3mL)
およびトリエチルアミン(4.9mmol、0.56mL)のMeCN(10m
L)溶液に窒素雰囲気下、室温で撹拌しながら加えた。混合物を撹拌し、一晩で
加熱還流した。溶液を真空下で濃縮し、EtOAc/ヘキサン(1:9)で溶出
するカラムクロマトグラフィおよび順相HPLCにより精製し、(8aS,12
aR)−2−[(E)−2−(2−クロロフェニル)エテニル]−6,7,9,
10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チ
アゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブ
チル(64mg、27%)を得た。1H NMR(CDCl3,300MHz):
7.62(1H,dd,J7.7および1.5Hz),7.36(1H,dd,
J7.7および1.1Hz),7.31−7.12(5H,m),6.91(1
H,d,J16.1Hz),3.90−3.70(2H,m),3.54−3.
15(6H,m),2.99(2H,dt,J14.3および4.8Hz),2
.15−2.03(2H,m),1.88−1.86(2H,m),1.44(
9H,s)
【1462】 (ステップB) (8aS,12aR)−2−[(E)−2−(2−クロロフェニル)エテニル
]−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−
b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−
炭酸tert−ブチル(0.09mmol、42mg)のCH2Cl2(10mL
)溶液に、TFA(2mL)を窒素雰囲気下、室温で撹拌しながら加えた。溶液
を室温で一晩撹拌し、CH2Cl2(20mL)で希釈し、NaOH(1N、2×
15mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、真空下で濃縮し、黄色固体として表
題化合物(33mg、100%)を得た。1H NMR(CDCl3,300MH
z):7.62(1H,dd,J7.6および1.4Hz),7.36(1H,
dd,J7.7および1.1Hz),7.31−7.09(5H,m),6.9
1(1H,d,J16.1Hz),3.77(1H,ddd,J13.9,9.
9および4.4Hz),3.56−3.41(2H,m),3.24(1H,d
t,J13.2および4.0Hz),3.11−2.61(5H,m),2.1
7−2.03(2H,m),1.88−1.76(3H,m);m/z(ES)
383.1(M+H)+
【1463】 (実施例406) (8aS,12aR)−2−[(E)−2−(3−クロロフェニル)エテニル
]−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリ
ド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【1464】 (ステップA) Pd(OAc)2(0.056mmol、10mg)およびトリ−o−トリル
ホスフィン(0.056mmol、30mg)のMeCN(2mL)溶液を、(
8aS,12aR)−2−ビニル−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒ
ドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]
インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(0.56mmol、20
9mg)、1−ブロモ−3−クロロ−ベンゼン(2.8mmol、0.34mL
)およびトリエチルアミン(5.6mmol、0.64mL)のMeCN(10
mL)溶液に窒素雰囲気下、室温で撹拌しながら加えた。混合物を撹拌し、一晩
で加熱還流した。溶液を真空下で濃縮し、EtOAc/ヘキサン(1:4)で溶
出するカラムクロマトグラフィおよび順相HPLCにより精製し、黄色の油とし
て(8aS,12aR)−2−[(E)−2−(3−クロロフェニル)エテニル
]−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−
b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−
炭酸tert−ブチル(169mg、63%)を得た。1H NMR(CDCl3 ,300MHz):7.42(1H,d,J1.4Hz),7.32−7.15
(3H,m),7.10(1H,d,J1.5Hz),7.07(1H,d,J
1.5Hz),6.93−6.78(2H,m),3.88−3.78(2H,
m),3.62−3.13(6H,m),2.98(2H,dt,J14.2お
よび5.1Hz),2.14−2.03(2H,m),1.87−1.86(2
H,m),1.44(9H,s.)
【1465】 (ステップB) (8aS,12aR)−2−[(E)−2−(3−クロロフェニル)エテニル
]−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−
b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−
炭酸tert−ブチル(0.23mmol、111mg)のCH2Cl2(10m
L)溶液に、TFA(2mL)を窒素雰囲気下、室温で撹拌しながら加えた。溶
液を室温で一晩撹拌し、CH2Cl2(20mL)で希釈し、NaOH(1N、2
×15mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、真空下で濃縮し、黄色固体として
表題化合物(80mg、93%)を得た。1H NMR(CDCl3,300MH
z):7.43(1H,s),7.31−7.14(3H,m),7.10(1
H,d,J1.4Hz),7.04(1H,d,J1.4Hz),6.94(1
H,dJ16.5Hz),6.81(1H,d,J16.1Hz),3.76(
1H,ddd,J14.0,9.6および4.8Hz),3.55−3.40(
2H,m),3.24(1H,dt,J13.5および4.4Hz),3.09
−2.61(5H,m),2.18−2.00(2H,m),1.87−1.7
0(3H,m);m/z(ES)383.1(M+H)+
【1466】 (実施例407) (8aS,12aR)−2−[(E)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)
エテニル]−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5
H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドー
【1467】 (ステップA) Pd(OAc)2(0.046mmol、8.5mg)およびトリ−o−トリ
ルホスフィン(0.046mmol、24mg)のMeCN(2mL)溶液を、
(8aS,12aR)−2−ビニル−6,7,9,10,12,12a−ヘキサ
ヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi
]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(0.46mmol、1
70mg)、2−ブロモ−1,3−ジフルオロベンゼン(2.3mmol、0.
29mL)およびトリエチルアミン(4.6mmol、0.56mL)のMeC
N(10mL)溶液に窒素雰囲気下、室温で撹拌しながら加えた。混合物を撹拌
し、一晩で加熱還流した。溶液を真空下で濃縮し、EtOAc/ヘキサン(1:
4)で溶出するカラムクロマトグラフィおよび順相HPLCにより精製し、(8
aS,12aR)−2−[(E)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)エテニ
ル]−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3
−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)
−炭酸tert−ブチル(100mg、45%)を得た。1H NMR(CDC
3,300MHz):7.72−6.61(7H,m),3.86−3.84
(1H,m),3.54−2.10(9H,m),2.09−1.88(2H,
m),1.86−1.80(2H,m),1.44(9H,s.)
【1468】 (ステップB) (8aS,12aR)−2−[(E)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)
エテニル]−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[
4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8
aH)−炭酸tert−ブチル(0.21mmol、100mg)のCH2Cl2 (10mL)溶液に、TFA(2mL)を窒素雰囲気下、室温で撹拌しながら加
えた。溶液を室温で一晩撹拌し、CH2Cl2(20mL)で希釈し、NaOH(
1N、2×15mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、真空下で濃縮し、黄色固
体として表題化合物(3.6mg、3%)を得た。1H NMR(CDCl3,3
00MHz):7.30−7.20(2H,m),7.136.85(5H,m
),3.86−3.78(1H,m),3.51−3.42(2H,m),3.
26−2.65(6H,m),2.12−1.79(4H,m),および1.6
2(1H,s);m/z(ES)385.2(M+H)+
【1469】 (実施例410) (8aS,12aR)−2−シクロヘキシル−6,7,8a,9,10,11
,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼ
ピノ[2,3,4−hi]インドール
【1470】 (ステップA) (8aS,12aR)−2−ブロモ−6,7,9,10,12,12a−ヘキ
サヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−h
i]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(200mg、0.4
7mmol)、PdCl2(dppf)(19mg、0.024mmol)およ
びCuI(10mg、0.052mmol)の無水THF(5mL)混合物に、
臭化シクロヘキシル亜鉛(0.5MのTHF溶液、0.71mmol、1.4m
L)を窒素雰囲気下、室温で撹拌しながら加えた。混合物を撹拌し、45℃で5
分間加熱し、室温に冷却し、室温で2時間撹拌し、次いで撹拌して一晩で加熱還
流した。混合物を室温に冷却し、1NのHCl(10mL)でクエンチし、Et
OAc(20mL)で抽出し、MgSO4で乾燥し、真空下で濃縮した。残渣を
EtOAc/ヘキサン(1:4)で溶出するカラムクロマトグラフィにより精製
し、無色の油として(8aS,12aR)−2−シクロヘキシル−6,7,9,
10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チ
アゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブ
チル(45mg、22%)を得た。1H NMR(CDCl3,300MHz):
6.81(1H,d,J1.5Hz),6.74(1H,s),3.80−3.
60(2H,m),3.55−3.05(6H,m),2.96−2.90(2
H,m),2.38−2.28(1H,m),2.16−2.00(2H,m)
,1.86−1.64(7H,m),1.45(9H,s),1.37−1.2
4(5H,m);13CNMR(CDCl3,75.4MHz)154.8,1
50.2,140.0,132.2,127.2,120.3,119.1,7
9.4,64.5,48.0,43.8,41.0,34.7,34.6,32
.0,30.9,28.4,26.9および26.2;m/z(ES)429.
1(M+H)+
【1471】 (ステップB) (8aS,12aR)−2−シクロヘキシル−6,7,9,10,12,12
a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3
,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(45mg、
0.105mmol)のDCM(10mL)溶液に、TFA(2mL)を窒素雰
囲気下、室温で撹拌しながら加えた。溶液を室温で3時間撹拌し、NaOH(1
N、2×25mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、真空下で濃縮し、無色の油
として所望する生成物(34mg、99%)を得た。1H NMR(CDCl3
300MHz):6.80(1H,d,J1.8Hz),6.70(1H,d,
J1.5Hz),3.70(1H,ddd,J14.1,10.2および4.1
Hz),3.51(1H,ddd,J15.0,10.3および5.1Hz),
3.56−3.31(1H,m),3.12(1H,dt,J13.6および4
.3Hz),3.05−2.80(4H,m),2.63−2.53(1H,m
),2.40−2.25(2H,m),2.14−1.96(2H,m),1.
89−1.69(7H,m),1.41−1.17(5H,m);13CNMR
(CDCl3,75.4MHz)150.1,139.9,132.5,126
.8,119.8,119.4,64.4,48.9,47.3,43.8,4
1.7,41.0,34.7,34.6,32.0,27.0,26.2および
26.1;m/z(ES)329.2(M+H)+
【1472】 (実施例411) (8aS,12aR)−2−シクロペンチル−6,7,8a,9,10,11
,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼ
ピノ[2,3,4−hi]インドール
【1473】 (ステップA) (8aS,12aR)−2−ブロモ−6,7,9,10,12,12a−ヘキ
サヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−h
i]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(170mg、0.4
0mmol)、PdCl2(dppf)(33mg、0.040mmol)およ
びCuI(17mg、0.088mmol)の無水THF(5mL)混合物に、
臭化シクロペンチル亜鉛(0.5MのTHF溶液、2.0mmol、4.0mL
)を窒素雰囲気下、室温で撹拌しながら加えた。混合物を撹拌し、一晩で加熱還
流した。混合物を室温に冷却し、1NのHCl(5mL)でクエンチし、EtO
Ac(50mL)で抽出し、MgSO4で乾燥し、真空下で濃縮した。残渣をE
tOAc/ヘキサン(1:3)で溶出するカラムクロマトグラフィにより精製し
、(8aS,12aR)−2−シクロペンチル−6,7,9,10,12,12
a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3
,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(68mg、
41%)を得た。1H NMR(CDCl3,300MHz):6.85(1H,
d,J1.8Hz),6.78(1H,d,J1.1Hz),3.78−3.5
8(2H,m),3.53−3.06(6H,m),2.92(1H,dt,J
14.3および4.8Hz),2.85−2.79(1H,m),2.15−1
.90(4H,m),1.87−1.49(9H,m),1.45(9H,s)
;m/z(ES)415.1(M+H)+
【1474】 (ステップB) (8aS,12aR)−2−シクロペンチル−6,7,9,10,12,12
a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3
,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(68mg、
0.16mmol)のDCM(10mL)溶液に、TFA(2mL)を窒素雰囲
気下、室温で撹拌しながら加えた。溶液を室温で2時間撹拌し、NaOH(1N
、2×20mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、真空下で濃縮し、所望する生
成物(54mg、100%)を得た。1H NMR(CDCl3,300MHz)
:6.83(1H,d,J1.5Hz),6.74(1H,d,J1.4Hz)
,3.70(1H,ddd,J14.1,10.3および4.1Hz),3.5
2(1H,ddd,J14.8,10.1および5.0Hz),3.36−3.
32(1H,m),3.13(1H,dt,J13.6および4.2Hz),3
.05−2.79(5H,m),2.58(1H,dd,J14.5および11
.9Hz),2.13−1.45(13H,m.)
【1475】 (実施例412) (8aS,12aR)−2−シクロヘキシルメチル−6,7,8a,9,10
,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]
チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【1476】 (ステップA) (8aS,12aR)−2−ブロモ−6,7,9,10,12,12a−ヘキ
サヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−h
i]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(130mg、0.3
1mmol)、PdCl2(dppf)(26mg、0.031mmol)およ
びCuI(13mg、0.067mmol)の無水THF(5mL)混合物に、
臭化シクロヘキシルメチル亜鉛(0.5MのTHF溶液、1.84mmol、3
.7mL)を窒素雰囲気下、室温で撹拌しながら加えた。混合物を撹拌し、2時
間加熱還流した。混合物を室温に冷却し、EtOAc(20mL)で希釈し、1
NのHCl(10mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥し、真空下で濃縮した。残
渣をEtOAc/ヘキサン(1:4)で溶出するカラムクロマトグラフィにより
精製し、無色の油として(8aS,12aR)−2−シクロヘキシルメチル−6
,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][
1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸t
ert−ブチル(24mg、18%)を得た。m/z(ES)443.2(M+
H)+
【1477】 (ステップB) (8aS,12aR)−2−シクロヘキシルメチル−6,7,9,10,12
,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[
2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(24
mg、0.054mmol)のDCM(10mL)溶液に、TFA(1mL)を
窒素雰囲気下、室温で撹拌しながら加えた。溶液を室温で2時間撹拌し、DCM
(30mL)で希釈し、NaOH(1N、2×20mL)で洗浄し、Na2SO4 で乾燥し、真空下で濃縮し、無色の油として所望する生成物(18mg、97%
)を得た。1H NMR(CDCl3,300MHz):6.72(1H,d,J
1.5Hz),6.62(1H,d,J1.5Hz),3.72−3.63(1
H,m),3.55−3.46(1H,m),3.34−3.32(1H,m)
,3.17−3.12(1H,m),3.03−2.80(4H,m),2.6
1−2.53(1H,m),2.30(2H,d,J6.9Hz),2.18−
2.01(2H,m),1.86−1.62(11H,m),1.43−1.3
8(1H,m),1.20−1.10(2H,m);m/z(ES)343.2
(M+H)+
【1478】 (実施例413) 3−[(8aS,12aR)−6,7,8a,9,10,11,12,12a
−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,
4−hi]インドル−2−イル]プロパン酸エチル
【1479】 (ステップA) 窒素雰囲気中、室温下で(8aS,12aR)−2−ブロモ−6,7,9,1
0,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チア
ゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチ
ル(170mg、0.40mmol)、PdCl2(dppf)(32mg、0
.040mmol)およびCuI(16mg、0.088mmol)を無水TH
F(5mL)中に混合した混合物を撹拌しながら、臭化4−エトキシ−4−オキ
ソプロピル亜鉛(THF中の0.5Mの溶液、2.4mmol、4.8mL)を
加えた。この混合物を撹拌し、一晩加熱還流した。この混合物を室温に冷却し、
HCl水溶液(1N、10mL)でクエンチし、EtOAc(2×30mL)に
抽出し、MgSO4上で乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣をEtOAc/ヘキサ
ン(1:3)で溶出する順相HPLCにより精製すると、(8aS,12aR)
−2−(3−エトキシ−3−オキソプロピル)−6,7,9,10,12,12
a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3
,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(60mg、
34%)が得られた。1H NMR(CDCl3,300MHz):6.80(1
H,s),6.73(1H,s),4.13(2H,q,J7.1Hz),3.
78−3.60(3H,m),3.52−3.42(2H,m),3.33−3
.08(4H,m),2.92(1H,dt,J14.2および9.5Hz),
2.78(2H,t,J7.9),2.53(2H,t,J7.7Hz),2.
11−2.04(2H,m),1.86−1.84(2H,m),1.45(9
H,s),1.26(3H,t,J7.2Hz.)
【1480】 (ステップB) 窒素雰囲気中、室温下で(8aS,12aR)−2−(3−エトキシ−3−オ
キソプロピル)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリ
ド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11
(8aH)−炭酸tert−ブチル(40mg、0.090mmol)のDCM
(10mL)溶液を撹拌しながらTFA(1mL)を加えた。この溶液を室温下
で2時間撹拌し、DCM(30mL)で希釈し、NaOH(1N、2×20mL
)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、減圧下で濃縮すると、所望の生成物(25
mg、81%)が得られた。1H NMR(CDCl3,300MHz)6.78
(1H,d,J1.5Hz),6.69(1H,d,J1.5Hz),4.12
(2H,q,J7.2Hz),3.68(1H,ddd,J14.1,9.7a
nd4.5Hz),3.50(1H,ddd,J14.8,9.7and5.3
Hz),3.36−3.31(1H,m),3.18−3.12(1H,m),
3.03−2.75(7H,m),2.61−2.52(3H,m),2.12
−2.01(2H,m),1.85−1.74(2H,m),1.24(3H,
t,J7.2Hz.)
【1481】 (実施例414) 4−[(8aS,12aR)−6,7,8a,9,10,11,12,12a
−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,
4−hi]インドル−2−イル]ブタン酸エチル
【1482】 (ステップA) 窒素雰囲気中、室温下で(8aS,12aR)−2−ブロモ−6,7,9,1
0,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チア
ゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチ
ル(140mg、0.33mmol)、PdCl2(dppf)(27mg、0
.033mmol)およびCuI(14mg、0.072mmol)を無水TH
F(5mL)中に混合した混合物を撹拌しながら、臭化4−エトキシ−4−オキ
ソブチル亜鉛(THF中の0.5Mの溶液、1.64mmol、3.3mL)を
加えた。この混合物を撹拌し、一晩加熱還流した。この混合物を室温に冷却し、
NH4Cl水溶液(5mL)でクエンチし、EtOAc(2×50mL)に抽出
し、MgSO4上で乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣をEtOAc/ヘキサン(
1:4)で溶出するカラムクロマトグラフィにより精製すると、(8aS,12
aR)−2−(4−エトキシ−4−オキソブチル)−6,7,9,10,12,
12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2
,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(125
mg、82%)が得られた。1H NMR(CDCl3,300MHz):6.7
8(1H,d,J1.5Hz),6.71(1H,d,J1.5Hz),4.1
3(2H,q,J7.2Hz),3.78−3.58(2H,m),3.54−
3.40(2H,m),3.35−3.05(5H,m),2.97−2.87
(1H,m),2.48(2H,t,J7.7Hz),2.30(2H,t,J
7.5Hz),2.17−1.99(2H,m),1.95−1.80(4H,
m),1.45(9H,s),1.26(3H,t,J7.2Hz.)
【1483】 (ステップB) 窒素雰囲気中、室温下で(8aS,12aR)−2−(4−エトキシ−4−オ
キソブチル)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド
[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(
8aH)−炭酸tert−ブチル(25mg、0.054mmol)のDCM(
10mL)溶液を撹拌しながらTFA(1mL)を加えた。この溶液を室温下で
2時間撹拌し、DCM(20mL)で希釈し、NaOH(1N、2×20mL)
で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、減圧下で濃縮すると所望の生成物(17mg
、87%)が得られた。1H NMR(CDCl3,300MHz)6.78(1
H,d,J1.5Hz),6.67(1H,d,J1.4Hz),4.12(2
H,q,J7.1Hz),3.71(1H,ddd,J14.1,10.5およ
び4.0Hz),3.51(1H,ddd,J14.8,10.0および5.1
Hz),3.35−3.32(1H,m),3.16−2.66(6H,m),
2.63−2.54(1H,m),2.48(2H,t,J7.5Hz),2.
29(2H,t,J7.5Hz),2.17−2.00(2H,m),1.92
−1.79(2H,m),1.26(3H,t,J7.2Hz);m/z(ES
)361.1(M+H)+
【1484】 (実施例415) 4−[(8aS,12aR)−6,7,8a,9,10,11,12,12a
−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,
4−hi]インドル−2−イル]ペンタン酸エチル
【1485】 (ステップA) 窒素雰囲気中、室温下で(8aS,12aR)−2−ブロモ−6,7,9,1
0,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チア
ゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチ
ル(230mg、0.54mmol)、PdCl2(dppf)(44mg、0
.054mmol)およびCuI(14mg、0.12mmol)を無水THF
(5mL)中に混合した混合物を撹拌しながら、4−エトキシ−4−オキソペン
チル亜鉛ブロミド(THF中の0.5Mの溶液、3.2mmol、6.5mL)
を加えた。この混合物を撹拌し、一晩加熱還流した。この混合物を室温に冷却し
、NH4Cl水溶液(5mL)でクエンチし、EtOAc(2×50mL)中に
抽出し、MgSO4上で乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣をEtOAc/ヘキサ
ン(1:4)で溶出するカラムクロマトグラフィにより精製すると、(8aS,
12aR)−2−(5−エトキシ−5−オキソペンチル)−6,7,9,10,
12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピ
ノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(
150mg、58%)が得られた。1H NMR(CDCl3,300MHz):
6.78(1H,d,J1.4Hz),6.70(1H,d,J1.1Hz),
4.12(2H,q,J7.2Hz),3.66−3.58(2H,m),3.
52−3.38(2H,m),3.36−3.05(5H,m),2.97−2
.85(1H,m),2.46(2H,t,J7.3Hz),2.31(2H,
t,J7.2Hz),2.16−2.00(2H,m),1.90−1.80(
2H,m),1.70−1.60(4H,m),1.45(9H,s),1.2
5(3H,t,J7.2Hz);m/z(ES)475.3(M+H)+
【1486】 (ステップB) 窒素雰囲気中、室温下で(8aS,12aR)−2−(5−エトキシ−5−オ
キソペンチル)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリ
ド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11
(8aH)−炭酸tert−ブチル(45mg、0.095mmol)のDCM
(6mL)溶液を撹拌しながらTFA(1mL)を加えた。この溶液を室温下で
2時間撹拌し、DCM(20mL)で希釈し、NaOH(1N、2×20mL)
で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、減圧下で濃縮すると所望の生成物(35mg
、100%)が得られた。1H NMR(CDCl3,300MHz):6.76
(1H,d,J1.9Hz),6.66(1H,d,J1.4Hz),4.12
(2H,q,J7.2Hz),3.67(1H,ddd,J14.1,10.1
および4.3Hz),3.49(1H,ddd,J14.8,9.9および5.
2Hz),3.38−3.31(1H,m),3.15(1H,dt,J12.
8および4.1Hz),3.03−2.78(5H,m),2.57(1H,d
d,J14.1および11.6Hz),2.45(2H,t,J7.3Hz),
2.31(2H,t,J7.2Hz),2.15−2.00(2H,m),1.
87−1.54(6H,m),1.25(3H,t,J7.2Hz.)
【1487】 (実施例416) (8aS,12aR)−2−アリル−6,7,8a,9,10,11,12,
12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2
,3,4−hi]インドール
【1488】 (ステップA) 窒素雰囲気中、室温下で2−ブロモ−6,7,9,10,12,12a−ヘキ
サヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−h
i]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(58mg、0.14
mmol)およびアリルトリブチルスズ(0.085mL、0.27mmol)
の無水THF(3mL)溶液を撹拌しながら、カニューレを通してPd(PPh 34のTHF(1mL+洗浄用1mL)溶液を導入した。この溶液を撹拌し、5
日間加熱還流した。この混合物を室温に冷却し、減圧下で濃縮し、Et2O(1
0mL)で希釈し、KF水溶液(10mL)と共に1時間撹拌した。この混合物
をEtOAc(20mL)に抽出し、MgSO4上で乾燥し、減圧下で濃縮し、
EtOAc/ヘキサン(1:9)で溶出するカラムクロマトグラフィにより精製
すると、(8aS,12aR)−2−アリル−6,7,9,10,12,12a
−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,
4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(25mg、4
8%)が無色の油として得られた。1H NMR(CDCl3,300MHz):
6.80(1H,d,J1.1Hz),6.72(1H,d,J1.5Hz),
5.94−5.85(1H,m),5.09−5.01(2H,m),3.76
−3.57(3H,m),3.52−3.09(8H,m),2.95−2.8
9(1H,m),2.11−2.03(2H,m),1.87−1.83(2H
,m),1.44(9H,s);m/z(ES)387.2(M+H)+
【1489】 (ステップB) 窒素雰囲気中、室温下で(8aS,12aR)−2−アリル−6,7,9,1
0,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チア
ゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチ
ル(25mg、0.065mmol)および2,6−ルチジン(0.019mm
ol、0.163mmol)のDCM(2mL)溶液を撹拌しながらジメチルシ
リルトリフルオロtert−ブチルメタンスルホネート(0.030mL、0.
13mmol)を加えた。この溶液を室温下で2時間撹拌し、1NのHClで洗
浄し、MgSO4上で乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣をTHF(5mL)に溶
解し、フッ化テトラブチルアンモニウム(THF中の1.0Mの溶液、3.0m
L、3.0mmol)で5分間処理し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、
Na2SO4上で乾燥し、減圧下で濃縮すると、無色の油(15mg、81%)が
得られた。1H NMR(CDCl3,300MHz)6.78(1H,d,J1
.5Hz),6.68(1H,J1.1Hz),5.95−5.86(1H,m
),5.10−5.01(2H,m),3.69(1H,ddd,J14.1,
9.8および4.3Hz),3.51(1H,ddd,J14.9,9.9およ
び5.3Hz),3.36−3.32(1H,m),3.22(2H,d,J6
.9Hz),3.19−3.11(1H,m),3.03−2.84(5H,m
),2.58(1H,dd,J14.1および11.5Hz),2.13−2.
97(2H,m),1.88−1.74(2H,m.)
【1490】 (実施例417) (8aS,12aR)−2−プロピル−6,7,8a,9,10,11,12
,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[
2,3,4−hi]インドール
【1491】 (ステップA) 水素雰囲気中、(8aS,12aR)−2−アリル−6,7,9,10,12
,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[
2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(35
mg、0.091mmol)および10%パラジウム−炭素(5mg)をEtO
Ac(2mL)中に懸濁した懸濁液を2日間撹拌した。この懸濁液をセライトで
濾過し、減圧下で濃縮すると、(8aS,12aR)−2−プロピル−6,7,
9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4
]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert
−ブチル(33mg、94%)が得られた。1H NMR(300MHz,CD
Cl3):6.78(1H,d,J1.5Hz),6.71(1H,d,J1.
1Hz),3.75−3.58(3H,m),3.51−3.07(5H,m)
,2.92(2H,dt,J14.3および9.9Hz),2.41(2H,t
,J7.7Hz),2.11−2.03(2H,m),1.87−1.84(2
H,m),1.45(9H,s),1.42−1.30(2H,m),0.95
−0.89(3H,m);m/z(ES)389.2(M+H)+
【1492】 (ステップB) 室温下で(8aS,12aR)−2−プロピル−6,7,9,10,12,1
2a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,
3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(33mg
、0.085mmol)のEt2O(2mL)溶液を撹拌しながらエーテル性H
Cl(1M、5mL)を加え、室温下で一晩撹拌した。この混合物をEt2O(
20mL)で希釈し、NaOH(1N、10mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾
燥し、減圧下で濃縮すると、所望の生成物(22mg、90%)が得られた。m
/z(ES):289.2(M+H)+
【1493】 (実施例418) (8aS,12aR)−2−ベンジル−6,7,8a,9,10,11,12
,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[
2,3,4−hi]インドール
【1494】 (ステップA) 窒素雰囲気中、室温下で(8aS,12aR)−2−ブロモ−6,7,9,1
0,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チア
ゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチ
ル(150mg、0.35mmol)、PdCl2(dppf)(29mg、0
.035mmol)およびCuI(15mg、0.078mmol)を無水TH
F(15mL)中に混合した混合物を撹拌しながら、ベンジル亜鉛ブロミド(T
HF中の0.5Mの溶液、1.06mmol、2.1mL)を加えた。この混合
物を撹拌し、一晩加熱還流した後、1NのHCl(5mL)でクエンチし、Et
OAc(2×20mL)に抽出し、MgSO4上で乾燥し、減圧下で濃縮すると
褐色の油が得られた。この油をEtOAc/ヘキサン(1:3)で溶出するカラ
ムクロマトグラフィにより精製すると、(8aS,12aR)−2−ベンジル−
6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b]
[1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸
tert−ブチル(90mg、58%)が黄色の油として得られた1H NMR
(CDCl3,300MHz):7.29−7.25(2H,m),7.18(
3H,t,J6.6Hz),6.80(1H,d,J1.5Hz),6.70(
1H,s),3.80(2H,s),3.72(1H,ddd,J14.3,1
0.5および4.2Hz),3.61(1H,dt,J12.8および4.6H
z),3.52−3.07(6H,m),2.94−2.89(2H,m),2
.17−2.00(2H,m),1.86−1.83(2H,m),1.43(
9H,s.)
【1495】 (ステップB) 窒素雰囲気中、室温下で(8aS,12aR)−2−ベンジル−6,7,9,
10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チ
アゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブ
チル(90mg、0.206mmol)のDCM(10mL)溶液を撹拌しなが
らTFA(2mL)を加えた。この溶液を室温下で2時間撹拌し、DCM(20
mL)で希釈し、NaOH(1N、2×10mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾
燥し、減圧下で濃縮して所望の生成物(70mg、100%)が黄色固体として
得られた。1H NMR(CDCl3,300MHz):7.30−7.20(2
H,m),7.19−7.16(3H,m),6.79(1H,d,J1.5H
z),6.66(1H,d,J1.4Hz),3.80(2H,s),3.68
(1H,ddd,J14.1,10.1および4.3Hz),3.50(1H,
ddd,J14.8,9.7および5.3Hz),3.35−3.30(1H,
m),3.14(1H,dt,J13.6および8.4Hz),3.00−2.
92(3H,m),2.89−2.78(2H,m),2.56(1H,dd,
J14.2および11.6Hz),2.16−1.97(2H,m)および1.
89−1.67(2H,m)ppm;m/z(ES)337.2(M+H)+
【1496】 (実施例419) (8aS,12aR)−2−(2−フルオロベンジル)−6,7,8a,9,
10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,
4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【1497】 (ステップA) 窒素雰囲気中、室温下で(8aS,12aR)−2−ブロモ−6,7,9,1
0,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チア
ゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチ
ル(200mg、0.47mmol)、PdCl2(dppf)(39mg、0
.047mmol)およびCuI(19mg、0.10mmol)を無水THF
(5mL)中に混合した混合物を撹拌しながら、2−フルオロベンジル亜鉛クロ
リド(THF中の0.5Mの溶液、2.82mmol、5.6mL)を加えた。
この混合物を撹拌し、一晩加熱還流した後、1NのHCl(5mL)でクエンチ
し、EtOAc(2×20mL)に抽出し、MgSO4上で乾燥し、減圧下で濃
縮すると油が得られた。この油をEtOAc/ヘキサン(1:3)で溶出するカ
ラムクロマトグラフィにより精製すると、(8aS,12aR)−2−(2−フ
ルオロベンジル)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピ
リド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−1
1(8aH)−炭酸tert−ブチル(250mg、117%)が黄色の油とし
て得られた。1H NMR(CDCl3,300MHz):7.21−7.11(
2H,m),7.06−6.98(2H,m),6.82(1H,s),6.7
3(1H,s),3.82(2H,s),3.729(1H,ddd,J14.
3,10.6および4.0Hz),3.64−3.57(1H,m),3.52
−3.06(7H,m),2.93−2.87(1H,m),2.13−2.0
(2H,m),1.86−1.83(2H,m),1.43(9H,s)
【1498】 (ステップB) 窒素雰囲気中、室温下で(8aS,12aR)−2−ベンジル−6,7,9,
10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チ
アゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブ
チル(250mg、0.55mmol)のDCM(20mL)溶液を撹拌しなが
らTFA(4mL)を加えた。この溶液を室温下で2時間撹拌し、DCM(30
mL)で希釈し、NaOH(1N、2×30mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾
燥し、減圧下で濃縮すると、所望の生成物(150mg、77%)が白色固体と
して得られた。1H NMR(CDCl3,300MHz):7.20−7.12
(2H,m),7.07−6.98(2H,m),6.80(1H,d,J1.
4Hz),6.69(1H,s),3.82(2H,s),3.68(1H,d
dd,J14.1,10.1および4.3Hz),3.50(1H,ddd,J
14.8,9.9および5.2Hz),3.35−3.31(1H,m),3.
14(1H,dt,J13.6および4.2Hz),3.00−2.91(3H
,m),2.88−2.77(2H,m),2.56(1H,dd,J14.2
および11.6Hz),2.14−1.99(2H,m)および1.86−1.
68(2H,m)ppm。
【1499】 (実施例420) (8aS,12aR)−2−(3−フルオロベンジル)−6,7,8a,9,
10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,
4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【1500】 (ステップA) 窒素雰囲気中、室温下で(8aS,12aR)−2−ブロモ−6,7,9,1
0,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チア
ゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチ
ル(150mg、0.35mmol)、PdCl2(dppf)(30mg、0
.035mmol)およびCuI(15mg、0.078mmol)を無水TH
F(5mL)中に混合した混合物を撹拌しながら、3−フルオロベンジル亜鉛ク
ロリド(THF中の0.5Mの溶液、2.12mmol、4.2mL)を加えた
。この混合物を撹拌し、一晩加熱還流した後、1NのHCl(10mL)でクエ
ンチし、EtOAc(2×20mL)に抽出し、MgSO4上で乾燥し、減圧下
で濃縮すると油が得られた。この油をEtOAc/ヘキサン(1:3)で溶出す
るカラムクロマトグラフィにより精製すると、(8aS,12aR)−2−(3
−フルオロベンジル)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H
−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(150mg、94%)が黄色の油と
して得られた。1H NMR(CDCl3,300MHz):7.24−7.19
(1H,m),6.95(1H,d,J7.7Hz),6.87(1H,J8.
8Hz),6.78(1H,d,J1.8Hz),6.68(1H,d,J1.
4Hz),3.78(2H,s),3.78−3.69(1H,m),3.64
−3.57(1H,m),3.52−3.08(7H,m),2.96−2.8
8(1H,m),2.14−2.01(2H,m),1.86−1.83(2H
,m),1.43(9H,s)
【1501】 (ステップB) 窒素雰囲気中、室温下で(8aS,12aR)−2−(3−フルオロベンジル
)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−
b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−
炭酸tert−ブチル(150mg、0.33mmol)のDCM(20mL)
溶液を撹拌しながらTFA(4mL)を加えた。この溶液を室温下で2時間撹拌
し、DCM(50mL)で希釈し、NaOH(1N、2×30mL)で洗浄し、
Na2SO4上で乾燥し、減圧下で濃縮すると、所望の生成物(110mg、94
%)が白色固体として得られた。1H NMR(CDCl3,300MHz):7
.24−7.19(1H,m),6.96(1H,d,J7.7Hz),6.9
0−6.84(2H,m),6.77(1H,d,J1.9Hz),6.64(
1H,d,J1.5Hz),3.79(2H,s),3.69(1H,ddd,
J14.1,10.3および4.2Hz),3.50(1H,ddd,J14.
9,9.9および5.2Hz),3.36−3.32(1H,m),3.15(
1H,dt,J13.6および4.4Hz),3.01−2.89(3H,m)
,2.88−2.77(2H,m),2.56(1H,dd,J14.3および
11.4Hz),2.16−2.00(2H,m)および1.86−1.69(
2H,m)ppm。
【1502】 (実施例421) (8aS,12aR)−2−(4−フルオロベンジル)−6,7,8a,9,
10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,
4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【1503】 (ステップA) 窒素雰囲気中、室温下で(8aS,12aR)−2−ブロモ−6,7,9,1
0,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チア
ゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチ
ル(150mg、0.35mmol)、PdCl2(dppf)(30mg、0
.035mmol)およびCuI(15mg、0.078mmol)を無水TH
F(5mL)中に混合した混合物を撹拌しながら、4−フルオロベンジル亜鉛ク
ロリド(THF中の0.5Mの溶液、2.12mmol、4.2mL)を加えた
。この混合物を撹拌し、一晩加熱還流した後、1NのHCl(10mL)でクエ
ンチし、EtOAc(2×20mL)に抽出し、MgSO4上で乾燥し、減圧下
で濃縮すると油が得られた。この油をEtOAc/ヘキサン(3:7)で溶出す
るカラムクロマトグラフィにより精製すると、(8aS,12aR)−2−(4
−フルオロベンジル)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H
−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(150mg、94%)が黄色の油と
して得られた。1H NMR(CDCl3,300MHz):7.24−7.19
(1H,m),6.95(1H,d,J7.7Hz),6.87(1H,J8.
8Hz),6.78(1H,d,J1.8Hz),6.68(1H,d,J1.
4Hz),3.78(2H,s),3.78−3.69(1H,m),3.64
−3.57(1H,m),3.52−3.08(7H,m),2.96−2.8
8(1H,m),2.14−2.01(2H,m),1.86−1.83(2H
,m),1.43(9H,s)
【1504】 (ステップB) 窒素雰囲気中、室温下で(8aS,12aR)−2−(4−フルオロベンジル
)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−
b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−
炭酸tert−ブチル(150mg、0.33mmol)のDCM(20mL)
溶液を撹拌しながらTFA(4mL)を加えた。この溶液を室温下で2時間撹拌
し、DCM(50mL)で希釈し、NaOH(1N、2×30mL)で洗浄し、
Na2SO4上で乾燥し、減圧下で濃縮すると、所望の生成物(110mg、94
%)が白色固体として得られた。1H NMR(CDCl3,300MHz):7
.24−7.19(1H,m),6.96(1H,d,J7.7Hz),6.9
0−6.84(2H,m),6.77(1H,d,J1.9Hz),6.64(
1H,d,J1.5Hz),3.79(2H,s),3.69(1H,ddd,
J14.1,10.3および4.2Hz),3.50(1H,ddd,J14.
9,9.9および5.2Hz),3.36−3.32(1H,m),3.15(
1H,dt,J13.6および4.4Hz),3.01−2.89(3H,m)
,2.88−2.77(2H,m),2.56(1H,dd,J14.3および
11.4Hz),2.16−2.00(2H,m)および1.86−1.69(
2H,m)ppm。
【1505】 (実施例422) (8aS,12aR)−2−(3−メトキシベンジル)−6,7,8a,9,
10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,
4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【1506】 (ステップA) 窒素雰囲気中、室温下で(8aS,12aR)−2−ブロモ−6,7,9,1
0,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チア
ゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチ
ル(210mg、0.49mmol)、PdCl2(dppf)(42mg、0
.049mmol)およびCuI(21mg、0.11mmol)を無水THF
(5mL)中に混合した混合物を撹拌しながら、3−メトキシベンジル亜鉛クロ
リド(THF中の0.5Mの溶液、2.97mmol、5.9mL)を加えた。
この混合物を撹拌し、一晩加熱還流した。この混合物を室温に冷却し、1NのH
Cl(30mL)でクエンチし、EtOAc(50mL)に抽出し、MgSO4
上で乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣をEtOAc/ヘキサン(1:4)で溶出
するカラムクロマトグラフィにより精製すると、(8aS,12aR)−2−(
3−メトキシベンジル)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5
H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドー
ル−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(215mg、94%)が黄色の油
として得られた。1H NMR(CDCl3,300MHz):7.19(1H,
t,J7.7Hz),6.81−6.70(5H,m),3.78(3H,s)
,3.77(2H,s),3.77−3.58(3H,m),3.52−3.0
7(8H,m),2.93−2.89(2H,m),2.10−2.01(2H
,m),1.85−1.83(2H,m),1.43(9H,s.)
【1507】 (ステップB) 窒素雰囲気中、室温下で(8aS,12aR)−2−(3−メトキシベンジル
)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−
b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−
炭酸tert−ブチル(215mg、0.46mmol)のDCM(10mL)
溶液を撹拌しながらTFA(2mL)を加えた。この溶液を室温下で1時間撹拌
し、DCM(50mL)で希釈し、NaOH(1N、2×20mL)で洗浄し、
Na2SO4上で乾燥し、減圧下で濃縮すると所望の生成物(168mg、100
%)が得られた。1H NMR(CDCl3,300MHz)7.19(1H,t
,J8.3Hz),6.79(1H,s),6.75(1D,d,J7.0Hz
),6.72(1H,s),6.66(1H,d,J1.4Hz),3.78(
5H,s),3.68(1H,ddd,J14.1,10.3および4.1Hz
),3.50(1H,ddd,J14.9,9.7および5.3Hz),3.4
7−3.30(1H,m),3.14(1H,dt,J13.5および4.4H
z),3.00−2.78(5H,m),2.56(1H,dd,J14.2お
よび11.5Hz),2.14−2.00(2H,m),1.86−1.68(
2H,m);m/z(ES)367.1(M+H)+
【1508】 (実施例423) 3−[(8aS,12aR)−6,7,8a,9,10,11,12,12a
−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,
4−hi]インドル−2−イルメチル]フェノール
【1509】 窒素雰囲気中、室温下で(8aS,12aR)−2−(3−メトキシベンジル
)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリ
ド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール(50
mg、0.14mmol)のDCM溶液を撹拌しながら、三臭化ホウ素(DCM
中の0.4Mの溶液、0.68mmol、1.7mL)を加えた。得られた懸濁
液を室温で1時間撹拌し、EtOAc(30mL)で希釈し、NaHCO3(2
×10mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、減圧下で濃縮すると、所望の生
成物(30mg、63%)が橙色の泡として得られた。m/z(ES)353.
2(M+H)+
【1510】 (実施例424) (8aS,12aR)−2−(2−メトキシベンジル)−6,7,8a,9,
10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,
4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【1511】 (ステップA) 窒素雰囲気中、室温下で(8aS,12aR)−2−ブロモ−6,7,9,1
0,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チア
ゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチ
ル(190mg、0.45mmol)、PdCl2(dppf)(38mg、0
.045mmol)およびCuI(19mg、0.098mmol)を無水TH
F(5mL)中に混合した混合物を撹拌しながら、2−メトキシベンジル亜鉛ク
ロリド(THF中の0.5Mの溶液、2.68mmol、5.4mL)を加えた
。この混合物を撹拌し、一晩加熱還流した。この混合物を室温に冷却し、1Nの
HCl(30mL)でクエンチし、EtOAc(50mL)に抽出し、MgSO 4 上で乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣をEtOAc/ヘキサン(1:4)で溶
出するカラムクロマトグラフィにより精製すると、(8aS,12aR)−2−
(2−メトキシベンジル)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−
5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インド
ール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(215mg、94%)が黄色の
油として得られた。1H NMR(CDCl3,300MHz):7.18(1H
,td,J7.9および1.6Hz),7.05(1H,d,J6.2Hz),
6.89−6.84(2H,m),6.74(1H,s),3.82(3H,s
),3.80(2H,s),3.77−3.61(3H,m),3.52−3.
05(6H,m),2.92−2.87(1H,m),2.18−2.03(2
H,m),1.85−1.83(2H,m),1.44(9H,s.)
【1512】 (ステップB) 窒素雰囲気中、室温下で(8aS,12aR)−2−(2−メトキシベンジル
)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−
b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−
炭酸tert−ブチル(65mg、0.14mmol)のDCM(15mL)溶
液を撹拌しながらTFA(2mL)を加えた。この溶液を室温下で2時間撹拌し
、DCM(20mL)で希釈し、NaOH(1N、2×10mL)で洗浄し、N
2SO4上で乾燥し、減圧下で濃縮すると所望の生成物(50mg、98%)が
得られた。m/z(ES)367.0(M+H)+
【1513】 (実施例425) 2−[(8aS,12aR)−6,7,8a,9,10,11,12,12a
−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,
4−hi]インドル−2−イルメチル]フェノール
【1514】 窒素雰囲気中、室温下で(8aS,12aR)−2−(2−メトキシベンジル
)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−
b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−
炭酸tert−ブチル(60mg、0.13mmol)のDCM(5mL)溶液
を撹拌しながら、三臭化ホウ素(DCM中の0.4Mの溶液、1.3mmol、
3.2mL)を加えた。得られた懸濁液を室温下で30分間撹拌し、NaHCO 3 (10mL)でクエンチし、EtOAc(100mL)に抽出し、Na2SO4
上で乾燥し、減圧下で濃縮すると、所望の生成物(40mg、87%)が白色固
体として得られた。1H NMR(CD3OD,300MHz)7.02−6.9
1(2H,m),6.81(1H,d,J3.6Hz),6.77−6.68(
3H,m),3.75(2H,s),3.73−3.32(3H,m),3.2
5−3.06(4H,m),2.95−2.87(2H,m),2.60(1H
,dd,J14.5および12.7Hz),2.19−1.90(4H,m);
m/z(ES)353.2(M+H)+
【1515】 (実施例426) 2−[(8aS,12aR)−6,7,8a,9,10,11,12,12a
−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,
4−hi]インドル−2−イル]−5−メトキシ安息香酸メチル
【1516】 (ステップA) 窒素雰囲気中、−78℃で(8aS,12aR)−2−ブロモ−6,7,9,
10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チ
アゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブ
チル(420mg、0.99mmol)の無水THF(15mL)溶液を撹拌し
ながら、tert−ブチルリチウム(ヘキサン中の1.7Mの溶液、2.2mm
ol、1.3mL)を加えた。この溶液を−78℃で1時間撹拌し、次いで、塩
化トリ−n−ブチルスズ(1.2mmol、0.32mL)を一度に加えた。こ
の溶液を室温に戻し、室温下で3時間撹拌した後、水(10mL)でクエンチし
た。この混合物をEtOAc(2×20mL)に抽出し、Na2SO4上で乾燥し
、減圧下で濃縮すると無色の油が得られた。この油をEtOAc/ヘキサン(1
:9)で溶出するカラムクロマトグラフィ(NEt3洗浄シリカ)により精製す
ると、(8aS,12aR)−2−(トリブチルスタンニル)−6,7,9,1
0,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チア
ゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチ
ル(120mg、19%)が無色の油として得られた。1H NMR(300M
Hz,CDCl3):7.01(1H,s),6.94(1H,s),3.87
−3.77(1H,m),3.66−3.60(1H,m),3.54−3.4
6(2H,m),3.35−3.18(2H,m),3.10−3.06(2H
,m),2.93(2H,dt,J14.3および9.5Hz),2.15−2
.00(2H,m),1.92−1.82(2H,m),1.56−1.45(
15H,m),1.38−1.26(6H,sextet,J7.3Hz),1
.01−0.96(6H,m),0.89(9H,t,J7.4Hz.)
【1517】 (ステップB) 窒素雰囲気中、室温下で(8aS,12aR)−2−(トリブチルスタンニル
)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−
b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−
炭酸tert−ブチル(120mg、0.19mmol)およびメチル−2−ブ
ロモ−5−メトキシベンゾエート(70mg、0.29mmol)の無水THF
(3mL)溶液を撹拌しながら、カニューレを通してPd2dba3(17mg、
0.019mmol)およびトリフェニルアルシン(25mg、0.076mm
ol)の無水THF(1mL)溶液を導入した。得られた溶液を撹拌し、一晩加
熱還流した。得られた混合物を室温に冷却し、減圧下で濃縮し、EtOAc/ヘ
キサン(1:4)で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィにて精製すると
、(8aS,12aR)−2−[4−メトキシ−2−(メトキシカルボニル)フ
ェニル]−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4
,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8a
H)−炭酸tert−ブチル(32mg、33%)が黄色の油として得られた。 1 H NMR(300MHz,CDCl3)7.31−7.23(2H,m),7
.02(1H,dd,J8.6および2.7Hz),6.93(1H,d,J1
.5Hz),6.79(1H,d,J1.3Hz),3.88−3.78(4H
,m),3.71−3.63(4H,m),3.57−3.47(2H,m),
3.31−3.11(4H,m),2.97−2.93(2H,m),2.20
−2.05(2H,m),1.93−1.83(2H,m),1.43(9H,
s.)
【1518】 (ステップC) 窒素雰囲気中、室温下で(8aS,12aR)−2−[4−メトキシ−2−(
メトキシカルボニル)フェニル]−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒ
ドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]
インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(32mg、0.063m
mol)のジクロロメタン(10mL)溶液を撹拌しながらTFA(2mL)を
加えた。この溶液を室温下で2時間撹拌し、DCM(20mL)で希釈し、1N
のNaOH(2×10mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、減圧下で濃縮す
ると、所望の生成物(25mg、100%)が無色の油として得られた。1
NMR(300MHz,CDCl3):7.27−7.23(2H,m),7.
01(1H,dd,J8.6および2.7Hz),6.92(1H,d,J1.
8Hz),6.75(1H,d,J1.8Hz),3.85(3H,s),3.
83−3.73(1H,m),3.69(3H,s),3.55(1H,ddd
,J14.9,9.9および5.3Hz),3.44−3.40(1H,m),
3.21−3.15(1H,m),3.09−2.87(4H,m),2.66
−2.58(2H,m),2.15−2.05(2H,m),1.91−1.7
4(2H,m);m/z(ES)411.1(M+H)+
【1519】 (実施例427) (8aS,12aR)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−6,7,8a
,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b]
[1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【1520】 (ステップA) 窒素雰囲気中、室温下で(8aS,12aR)−2−ブロモ−6,7,9,1
0,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チア
ゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチ
ル(650mg、1.53mmol)、PPh3(80mg、0.31mmol
)、CuBr(44mg、0.31mmol)、およびPdCl2(PPh32
(110mg、0.15mmol)の混合物に、カニューレを通して脱気したD
MF(25cm3)を加えた。室温で5分間撹拌した後、脱気DMF(5cm3
中の(2,6−ジフルオロ)(トリメチル)スタンナン(640mg、2.3m
mol)をカニューレを通して加えた。この混合物を撹拌し、60℃で30分間
加熱した後、脱気DMF(2.5cm3)中の(2,6−ジフルオロ)(トリメ
チル)スタンナン(320mg、1.1mmol)をカニューレを通して追加し
、反応物を撹拌して140℃に加熱した。10分後、溶液が黒色に変化し始め、
脱気DMF(2.5cm3)中(2,6−ジフルオロ)(トリメチル)スタンナ
ン(320mg、1.1mmol)の最終追加分を加えた。この混合物を撹拌し
、140℃で1時間加熱し、室温に冷却し、EtOAc(100mL)で希釈し
、水(4×100mL)で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、減圧下で濃縮すると
黄色の油が得られた。カラムクロマトグラフィ(10%EtOAc/ヘキサン)
により精製すると、(8aS,12aR)−2−(2,6−ジフルオロフェニル
)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−
b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−
炭酸tert−ブチル(510mg、71%)が白色泡として得られた。1
NMR(300MHz,CDCl3):7.25−7.15(1H,m),7.
10−7.08(1H,m),6.99(1H,d,J1.5Hz),6.93
(2H,t,J8.1Hz),3.91(1H,ddd,J14.3,10.5
および4.1Hz),3.63−3.13(8H,m),2.99(1H,dt
,J14.2および4.9Hz),2.15−2.05(2H,m),1.90
−1.88(2H,m),1.42(9H,s.)
【1521】 (ステップB) (8aS,12aR)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−6,7,9,
10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チ
アゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブ
チル(680mg、1.48mmol)のDCM(100mL)溶液にTFA(
15mL)を加え、室温下で一晩撹拌した。この溶液を1NのNaOH(3×5
0mL)で洗浄し、EtOAc(100mL)に抽出し、Na2SO4上で乾燥し
、減圧下で濃縮すると表記化合物(550mg、103%)が泡として得られた
。m/z(ES)359.3[M+H]+
【1522】 (実施例428) (8aS,12aR)−2−[(E)−2−フェニルエテニル]−6,7,8
a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b
][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【1523】 (ステップA) 窒素雰囲気中、室温下で(8aS,12aR)−2−シクロペンチル−6,7
,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,
4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸ter
t−ブチル(650mg、1.53mmol)およびビニルトリブチルスタンナ
ン(0.67mL、2.3mmol)のトルエン(10mL)溶液を撹拌しなが
ら、カニューレを通して酢酸パラジウム(II)(34mg、0.15mmol
)およびトリフェニルホスフィン(80mg、0.31mmol)のTHF(5
mL)溶液を加えた。この溶液を撹拌し、一晩加熱還流し、室温に冷却し、減圧
下で濃縮して黒色の油が得られた。この油をEtOAc/ヘキサン(1:4)で
溶出するカラムクロマトグラフィにより精製すると、(8aS,12aR)−2
−ビニル−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4
,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8a
H)−炭酸tert−ブチル(500mg、88%)が無色の油として得られた
1H NMR(CDCl3,300MHz):7.00(2H,dd,J6.6
および1.5Hz),6.53(1H,dd,J17.4および10.9Hz)
,5.55(1H,d,J17.5Hz),5.04(1H,d,J10.9お
よび1.0Hz),3.79(1H,ddd,J14.1,10.1および4.
3Hz),3.61−3.12(8H,m),2.96(1H,dt,J14.
3および9.5Hz),2.16−2.02(2H,m),2.02−1.83
(2H,m),1.43(9H,s.)
【1524】 (ステップB) 窒素雰囲気中、室温下で(8aS,12aR)−2−シクロペンチル−6,7
,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,
4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸ter
t−ブチル(200mg、0.47mmol)、トランス−フェニルエテニルボ
ロン酸(135mg、0.94mmol)、およびテトラキス(トリフェニルホ
スフィン)パラジウム(0)(27mg、0.024mmol)の脱気DME(
5mL)溶液を撹拌しながら炭酸ナトリウム(2M、2.5mL、5.0mmo
l)を加えた。この混合物を撹拌し、一晩加熱還流し、室温に冷却し、EtOA
c(2×20mL)中に抽出し、Na2SO4上で乾燥し、減圧下で濃縮した。得
られた油をEtOAc/ヘキサン(1:4)で溶出するカラムクロマトグラフィ
により精製すると、(8aS,12aR)−2−[(E)−2−フェニルエテニ
ル]−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3
−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)
−炭酸tert−ブチル(150mg、71%)が得られた。1H NMR(C
DCl3,300MHz):7.46(1H,d,J8.4Hz),7.36−
7.19(4H,m),7.11(1H,d,J7.7Hz),6.92(1H
,d,J3.3Hz),3.87−3.77(2H,m),3.61−3.15
(7H,m),3.01−2.95(1H,m),2.18−2.07(2H,
m),1.88−1.86(2H,m),1.44(9H,s.)
【1525】 (ステップC) (8aS,12aR)−2−[(E)−2−フェニルエテニル]−6,7,9
,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]
チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−
ブチル(30mg、0.067mmol)のDCM(5mL)溶液を撹拌しなが
らTFA(1mL)を加え、室温下で1時間撹拌した。この溶液を1NのNaO
H(10mL)でクエンチし、DCM(10mL)に抽出し、Na2SO4上で乾
燥し、減圧下で濃縮すると所望の生成物(17mg、73%)が得られた。1
NMR(CDCl3,300MHz):7.47(1H,d,J1.1Hz)
,7.44−7.21(4H,m),7.09(1H,dd,J16.9および
1.5Hz),3.82−3.70(1H,m),3.57−2.84(8H,
m),2.70−2.60(1H,m),2.20−2.05(2H,m),1
.90−1.87(2H,m.)
【1526】 (実施例429) (8aS,12aR)−2−[(E)−2−(4−メトキシ−2−メチルフェ
ニル)エテニル]−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒド
ロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]イ
ンドール
【1527】 (ステップA) 窒素雰囲気中、室温下で(8aS,12aR)−2−ビニル−6,7,9,1
0,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チア
ゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチ
ル(140mg、0.38mmol)、4−ブロモ−3−メチルアニソール(0
.23mL、1.9mmol)、およびトリエチルアミン(0.46mmol、
3.8mmol)のMeCN(5mL)溶液を撹拌しながら、Pd(OAc)2
(7mg、0.038mmol)およびトリ−o−トリルホスフィン(20mg
、0.076mmol)のMeCN(2mL)溶液を加えた。この混合物を撹拌
し、一晩加熱還流した。この溶液を減圧下で濃縮し、EtOAc/ヘキサン(1
:4)で溶出するカラムクロマトグラフィおよび順相HPLCにより精製すると
、(8aS,12aR)−2−[(E)−2−(4−メトキシ−2−メチルフェ
ニル)エテニル]−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピ
リド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−1
1(8aH)−炭酸tert−ブチル(14mg、8%)が得られた。1H N
MR(CDCl3,300MHz):7.47(1H,d,J8.4Hz),7
.11−7.02(3H,m),6.75−6.70(3H,m),3.87−
3.76(4H,m),3.65−3.10(8H,m),3.02−2.90
(1H,m),2.39(3H,s),2.12−2.02(2H,m),1.
92−1.82(2H,m),1.44(9H,s.)
【1528】 (ステップB) 窒素雰囲気中、室温下で(8aS,12aR)−2−[(E)−2−(4−メ
トキシ−2−メチルフェニル)エテニル]−6,7,9,10,12,12a−
ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4
−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(14mg、0.
028mmol)のジクロロメタン(5mL)溶液を撹拌しながらTFA(1m
L)を加えた。この溶液を室温下で一晩撹拌し、DCM(20mL)で希釈し、
1NのNaOH(2×10mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、減圧下で濃
縮すると所望の生成物(10mg、90%)が得られた。m/z(ES)393
.2(M+H)+
【1529】 (実施例430) N,N−ジメチル−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒ
ドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]
インドル−2−アミン.
【1530】 (ステップA) 窒素雰囲気中、室温下で2−ブロモ−6,7,9,10,12,12a−ヘキ
サヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−h
i]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(120mg、0.2
8mmol)、BINAP(13mg、0.014mmol)、ベンゾフェノン
イミン(61mg、0.057mL、0.34mmol)、およびナトリウムt
ert−ブトキシド(38mg、0.40mmol)の無水脱気トルエン(5m
L)溶液を撹拌しながら、Pd2dba3(13mg、0.014mmol)を加
えた。この混合物を撹拌し、3日間加熱還流し、室温に冷却し、減圧下で濃縮し
、EtOAc/ヘキサン(3:17)で溶出するカラムクロマトグラフィにより
精製すると、2−[(ジフェニルメチレン)アミノ]−6,7,9,10,12
,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[
2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(13
6mg、92%)が黄色の油として得られた。m/z(ES)526.1(M+
H)+
【1531】 (ステップB) 室温下、2−[(ジフェニルメチレン)アミノ]−6,7,9,10,12,
12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2
,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(10m
g、0.019mmol)および酢酸ナトリウム(3.7mg、0.046mm
ol)のメタノール(1mL)溶液を撹拌しながら塩酸ヒドロキシルアミン(2
.4mg、0.034mmol)を加えた。この混合物を室温下で15分間撹拌
し、NaOH(0.2M、3mL)を加えてクエンチし、DCM(2×15mL
)に抽出した。有機抽出物をNa2SO4上で乾燥し、減圧下で濃縮し、EtOA
c/ヘキサン(3:7)で溶出するカラムクロマトグラフィにより精製すると、
2−アミノ−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[
4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8
aH)−炭酸tert−ブチル(5mg、73%)が得られた。1H NMR(
CDCl3,300MHz):6.42(1H,d,J1.8Hz),6.37
(1H,s),4.00−2.82(10H,m),2.10−2.05(2H
,m),1.90−1.88(2H,m),1.45(9H,s);m/z(E
S)362.2(M+H)+
【1532】 (ステップC) 硫酸(3M、0.019mL、0.058mmol)およびホルムアルデヒド
の溶液を撹拌しながら、2−アミノ−6,7,9,10,12,12a−ヘキサ
ヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi
]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(84mg、0.23m
mol)および水素化ホウ素ナトリウム(63mg、1.6mmol)のTHF
(2mL)中スラリーを5分間にわたり0℃で滴下した。この混合物をNaOH
(100mg)でクエンチし、EtOAc(20mL)に抽出し、Na2SO4
で乾燥し、減圧下で濃縮し、EtOAc/ヘキサン(1:4)で溶出するカラム
クロマトグラフィにより精製すると、2−(ジメチルアミノ)−6,7,9,1
0,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チア
ゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチ
ル(40mg、44%)が得られた。1H NMR(300MHz,CDCl3
:6.47(1H,d,J1.8Hz),6.43(1H,d,J1.8Hz)
,3.71−3.02(9H,m),2.94−2.82(7H,mands)
,2.12−2.00(2H,m),1.87−1.79(2H,m),1.4
6(9H,s.)
【1533】 (ステップD) 2−(ジメチルアミノ)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−
5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インド
ール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(40mg、0.10mmol)
のDCM(10mL)溶液を撹拌しながらTFA(1mL)を加え、室温下で一
晩撹拌した。この溶液をEtOAc(20mL)で希釈し、NaOH(1N、1
0mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、減圧下で濃縮すると、所望の生成物
(30mg、100%)が得られた。1H NMR(300MHz,CD3OD)
:7.32(1H,d,J2.6Hz),7.25(1H,d,J2.5Hz)
,3.93−3.83(1H,m),3.61(1H,ddd,J15.2,1
0.7および4.9Hz),3.50−3.38(4H,m),3.32−3.
13(8H,mおよびs),3.07−2.99(1H,m),2.76(1H
,dd,J9.0および12.3Hz),2.28−2.03(4H,m.)
【1534】 (実施例431) 2−(1−ピロリジニル)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−
オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4
−hi]インドル−2−アミン.
【1535】 (ステップA) 2−アミノ−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド
[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(
8aH)−炭酸tert−ブチル(114mg、0.32mmol)および1,
4−ジブロモブタンの混合物を100℃で2時間加熱し、室温に冷却し、1Nの
HCl(10mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、減圧下で濃縮した。この
反応混合物を、EtOAc/ヘキサン(1:4)で溶出するカラムクロマトグラ
フィにより精製すると、2−(1−ピロリジニル)−6,7,9,10,12,
12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2
,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(39m
g、30%)が得られた。m/z(ES)415.4(M+H)+
【1536】 (ステップB) 室温下、2−(1−ピロリジニル)−6,7,9,10,12,12a−ヘキ
サヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−h
i]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(15mg、0.03
6mmol)のEt2O(2mL)溶液を撹拌しながらエーテル性HCl(1.
0M、2.0mL、2.0mmol)を加えた。この混合物を室温で1時間撹拌
し、濾過し、残渣を1NのNaOHで塩基性にし、EtOAcに抽出し、Na2
SO4上で乾燥し、減圧下で濃縮すると、生成物(10mg、88%)が無色の
油として得られた。1H NMR(CDCl3,300MHz):6.23(2H
,s),3.49−3.41(2H,m),3.27−2.80(11H,m)
,2.65−2.56(1H,m),2.09−2.05(2H,m),1.9
7−1.92(4H,m),1.83−1.78(4H,m);m/z(ES)
316.2(M+H)+
【1537】 (実施例432) N−[6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−
ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドル−2
−イル]−4−メチル−N−[(4−メチルフェニル)スルホニル]ベンゼンス
ルホンアミド
【1538】 (ステップA) 室温下、2−アミノ−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H
−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(65mg、0.18mmol)、パ
ラトルエンスルホニルクロリド(114mg、0.60mmol)、およびトリ
エチルアミン(0.075mL、0.54mmol)のDCM(3mL)溶液を
撹拌しながらN,N−ジメチルアミノピリジン(2mg、0.018mmol)
を加えた。この混合物を室温で6時間撹拌し、EtOAc(20mL)で希釈し
、1NのHCl(5mL)で洗浄し、EtOAc(30mL)に抽出し、Na2
SO4上で乾燥し、減圧下で濃縮した。未精製の反応混合物を、EtOAc/ヘ
キサン(1:4)で溶出するカラムクロマトグラフィにより精製すると、2−{
ビス[(4−メチルフェニル)スルホニル]アミノ}−6,7,9,10,12
,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[
2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(30
mg、25%)が得られた。m/z(AP)669.2(M)+
【1539】 (ステップB) 室温下、2−{ビス[(4−メチルフェニル)スルホニル]アミノ}−6,7
,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,
4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸ter
t−ブチル(30mg、0.049mmol)のジエチルエテール(2mL)溶
液を撹拌しながらエーテル性HCl(1.0M、3mL、3mmol)を加えた
。この溶液を室温下で一晩撹拌し、Et2O(10mL)で希釈し、NaOH(
1M、2×5mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、減圧下で濃縮すると、所
望の生成物(20mg、72%)が得られた。m/z(ES)570.1(M+
H)+
【1540】 (実施例433) (8aS,12aR)−2−メトキシ−6,7,8a,9,10,11,12
,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[
2,3,4−hi]インドール
【1541】 (ステップA) 窒素雰囲気中、室温下で(8aS,12aR)−2−ブロモ−6,7,9,1
0,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チア
ゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチ
ル(300mg、0.71mmol)およびCuI(70mg、0.37mmo
l)を無水MeOH(2mL)および無水DMF(2mL)中に混合した混合物
にナトリウムメトキシド(700mg、13.5mmol)を加えた。この混合
物を撹拌し、24時間加熱還流し、室温に冷却し、水(30mL)を加えてクエ
ンチした。この混合物をEtOAc(2×20mL)中に抽出し、MgSO4
で乾燥し、減圧下で濃縮し、EtOAc/ヘキサン(3:7)で溶出するHPL
Cにより精製すると、(8aS,12aR)−2−メトキシ−6,7,9,10
,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼ
ピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル
(37mg、14%)が無色の油として得られた。1H NMR(CDCl3,3
00MHz):6.54−6.52(2H,m),3.71(3H,s),3.
68−3.07(9H,m),2.94−2.87(1H,m),2.13−2
.02(2H,m),1.85−1.82(2H,m),1.45(9H,s)
;m/z(ES)377.2(M+H)+
【1542】 (ステップB) 室温下で(8aS,12aR)−2−メトキシ−6,7,9,10,12,1
2a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,
3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(37mg
、0.098mmol)のDCM(5mL)溶液を撹拌しながらTFA(1mL
)を加えた。この溶液を室温下で18時間撹拌し、NaOH(1N、10mL)
でクエンチし、DCM(2×10mL)に抽出し、Na2SO4上で乾燥し、減圧
下で濃縮すると所望の生成物(20mg、74%)が得られた。1H NMR(
CDCl3,300MHz):6.52(1H,d,J2.6Hz),6.48
(1H,d,J2.6Hz),3.71(3H,s),3.62−3.46(2
H,m),3.32−3.30(1H,m),3.18−3.12(1H,m)
,3.01−3.82(5H,m),2.63−2.55(1H,m),2.1
2−2.03(2H,m),1.81−1.71(2H,m);m/z(ES)
277.2(M+H)+
【1543】 (実施例434) (8aS,12aR)−2−(2,4−ジクロロフェニル)−6,7,8a,
9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][
1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドールオキシド.
【1544】 (ステップA) 室温下で(8aS,12aR)−2−(2,4−ジクロロフェニル)−6,7
,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,
4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸ter
t−ブチル(100mg、0.21mmol)のTHF/H2O(5mL:5m
L)溶液を撹拌しながらNaIO4(88mg、0.41mmol)を加え、3
時間撹拌した。この混合物をNaHCO3(20mL)でクエンチし、EtOA
c(100mL)に抽出し、Na2SO4上で乾燥し、シリカ充填物で濾過すると
、(8aS,12aR)−2−(2,4−ジクロロフェニル)−6,7,9,1
0,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チア
ゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチ
ル4−オキシド(50mg、48%)がジアステレオマー混合物として得られた
1H NMR(300MHz,CDCl3):7.48−7.46(2H,m)
,7.30−7.21(3H,m),3.86−3.35(7H,m),3.2
7−3.18(2H,m),3.05−2.84(1H,m),2.60−2.
44(1H,m),2.40−2.24(1H,m),2.05−1.96(1
H,m),1.95−1.67(1H,m),1.37(9H,s.)
【1545】 (ステップB) 室温下で(8aS,12aR)−2−(2,4−ジクロロフェニル)−6,7
,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,
4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸ter
t−ブチル4−オキシド(50mg、0.099mmol)のDCM(20mL
)溶液を撹拌しながらTFA(5mL)を加えた。この溶液を室温下で一晩撹拌
し、NaOH(1N、50mL)でクエンチし、DCM(2×50mL)に抽出
し、Na2SO4上で乾燥し、減圧下で濃縮すると所望の生成物(38mg、94
%)が得られた。m/z(ES)407.1(M+H)+
【1546】 (実施例435) (8aS,12aR)−2−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)−6,7
,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3
−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール4−オキシド.
【1547】 (ステップA) 窒素雰囲気中、0℃で(8aS,12aR)−2−ブロモ−6,7,9,10
,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼ
ピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル
(1.3g、3.1mmol)のMeOH/H2O(50mL:15mL)溶液
を撹拌しながらNaIO4(660mg、3.1mmol)を加え、0℃で1時
間、次いで室温下で一晩撹拌した。この混合物をNaHCO3(200mL)で
クエンチし、EtOAc(2×200mL)に抽出し、Na2SO4上で乾燥し、
減圧下で濃縮した。固体をEtOAcで溶出するカラムクロマトグラフィにより
精製すると、(8aS,12aR)−2−ブロモ−6,7,9,10,12,1
2a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,
3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル4−オキシ
ド(1.1g、82%)がジアステレオマー混合物として得られた。1H NM
R(300MHz,CDCl3):7.55(1H,d,J1.8Hz),7.
23(1H,d,J1.8Hz),3.9−3.31(8H,m),3.20−
3.14(1H,m),2.99−2.78(1H,m),2.56−2.17
(2H,m),1.97−1.85(2H,m),1.44(9H,s);m/
z(ES)441.1および443.1(M+H)+
【1548】 (ステップB) 窒素雰囲気中、室温下で(8aS,12aR)−2−ブロモ−6,7,9,1
0,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チア
ゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチ
ル4−オキシド(180mg、0.41mmol)、4−メトキシ−2−メチル
フェニルボロン酸(130mg、0.82mmol)、および水酸化バリウム八
水和物(105mg、0.61mmol)のDME/H2O(13mL:2mL
)溶液を撹拌しながらPd(PPh34(25mg、0.020mmol)加え
た。次いでこの混合物を撹拌し、一晩加熱還流し、室温に冷却し、減圧下で濃縮
し、EtOAc(2×20mL)に抽出し、Na2SO4上で乾燥し、減圧下で濃
縮した。この混合物を、MeOH/DCM(1:49)で溶出するカラムクロマ
トグラフィにより精製すると、(8aS,12aR)−2−(4−メトキシ−2
−メチルフェニル)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−
ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−
11(8aH)−炭酸tert−ブチル4−オキシド(160mg、81%)が
ジアステレオマー混合物として得られた。1H NMR(300MHz,CDC
3):7.36(1H,d,J1.8Hz),7.15−7.09(2H,m
),6.80−6.73(2H,m),3.82(3H,s),3.80−3.
17(9H,m),2.99−2.84(1H,m),2.62−2.20(5
H,mおよびs),2.20−1.80(2H,m),1.39(9H,s);
m/z(AP)438.1(M+H)+
【1549】 (ステップC) 窒素雰囲気中、室温下で(8aS,12aR)−2−(4−メトキシ−2−メ
チルフェニル)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリ
ド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11
(8aH)−炭酸tert−ブチル4−オキシド(160mg、0.33mmo
l)のDCM(10mL)溶液を撹拌しながらTFA(2mL)を加え、室温下
で一晩撹拌した。この溶液をNaOH(1N、10mL)でクエンチし、DCM
(2×20mL)に抽出し、Na2SO4上で乾燥し、減圧下で濃縮すると生成物
(110mg、86%)が黄色固体として得られた。1H NMR(CDCl3
300MHz):7.37(1H,d,J1.8Hz),7.14−7.08(
2H,m),6.79−6.74(2H,m),3.82(3H,s),3.7
5−3.50(3H,m),3.42−3.37(1H,m),3.26−2.
86(5H,m),2.27−2.25(3H,m),2.17−2.14(1
H,m),2.04−1.82(2H,m);m/z(ES)383.2(M+
H)+
【1550】 (実施例436) (6bR,10aS)−5−(2−クロロフェニル)−1,2,6b,9,1
0,10a−ヘキサヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4−hi]ピリド[
4,3−b]インドール
【1551】 (ステップA) (6bR,10aS)−5−ブロモ−1,2,6b,7,8,9,10,10
a−オクタヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−
b]インドール−8(7H)−炭酸tert−ブチル(200mg、0.50m
mol)および2−クロロフェニルボロン酸(156mg、2.0mmol)の
DME(30mL)溶液に2MのNa2CO3(10mL)を加えた。この溶液を
40℃で10分間脱気した。この溶液にPd(PPh34(22mg、0.02
mmol)を一度に加え、反応混合物を再び同温度で10分間脱気した。この反
応混合物を75℃のN2中で20時間撹拌した後、Et2O(100mL)で希釈
し、食塩水(100mL)で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、減圧下で濃縮した
。カラムクロマトグラフィにより、(6bR,10aS)−5−(2−クロロフ
ェニル)−1,2,6b,9,10,10a−ヘキサヒドロ[1,4]オキサジ
ノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール−8(7H)−炭酸t
ert−ブチル(179mg、84%)が無色の油として得られた。
【1552】 (ステップB) (6bR,10aS)−5−(2−クロロフェニル)−1,2,6b,9,1
0,10a−ヘキサヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4−hi]ピリド[
4,3−b]インドール−8(7H)−炭酸tert−ブチルのCH2Cl2(2
.4mL)溶液にTFA(0.6mL)を加え、反応混合物を3時間撹拌した。
この反応混合物を減圧下で濃縮し、CH2Cl2(100mL)で希釈し、NaH
CO3(100mL)および食塩水(100mL)で洗浄し、MgSO4上で乾燥
し、減圧下で濃縮すると表題化合物(130mg、95%)が淡黄色の油として
得られた。1H NMR(CDCl3)δ1.78−1.99(m,2H),2.
11(br−s,1H),2.76−2.95(m,4H),3.09−3.2
0(m,2H),2.32−2.39(m,1H),2.41−2.46(m,
1H),4.44−4.52(m,2H),6.76(dd,1H,J=1.5
,13.2Hz),7.19−7.36(m,4H),7.42(dd,1H,
J=1.4,7.7Hz)ppm。
【1553】 (実施例437) (7aS,11aR)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−10−メチル
−5,6,7a,8,9,10,11,11a−オクタヒドロ−4H−ピリド[
3’,4’:4,5]ピロロ[3,2,1−ij]キノリン
【1554】 (7aS,11aR)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5,6,7a
,8,9,10,11,11a−オクタヒドロ−4H−ピリド[3’,4’:4
,5]ピロロ[3,2,1,−ij]キノリン(0.050、0.15mmol
)、HCHO(0.20mL、2.9mmol)、およびギ酸(1.0mL、2
.9mmol)の混合物を80℃で4時間加熱し、室温に冷却した。水(5.0
mL)を加え、この溶液がpH8より高くなるまで飽和Na2CO3で塩基性にし
た。この混合物をCH2Cl2(3×10mL)で抽出し、乾燥(Na2SO4)し
、フラッシュカラムクロマトグラフィ(CHCl3中の1〜5%のMeOH)に
付すと表題化合物(0.032g、62%)が白色泡として得られた。1H N
MR(CDCl3,300MHz)δ2.00−2.20(m,5H),2.2
0−2.50(m,4H),2.55−2.68(m,1H),2.68−2.
82(m,3H),2.86−2.98(m,1H),3.28−3.42(m
,3H),6.90−7.08(m,4H),7.14−7.25(m,1H)
ppm。MS(ESI):341(base,M+H)。
【1555】 (実施例438) 1−(2−アミノフェニル)−4−((6bR,10aS)−1,2,6b,
9,10,10a−ヘキサヒドロピリド[4,3−b][1,4]チアジノ[2
,3,4−hi]インドル−8(7H)−イル)−1−ブタノン
【1556】 実施例286のステップCの方法に従い、(6bR,10aS)−1,2,6
b,7,8,9,10,10a−オクタヒドロピリド[4,3−b][1,4]
チアジノ[2,3,4−hi]インドール(150mg、0.65mmol)お
よび1−(2−アミノフェニル)−4−クロロ−1−ブタノン(255mg、1
.29mmol)から表題化合物(95mg、37%)を黄色の油として単離し
た。1H NMR(CDCl3)δ1.94−2.03(M,5H),2.21−
2.33(m,1H),2.37−2.44(m,2H),2.63−2.71
(m,1H),2.82−2.89(m,1H),2.90−3.21(m,5
H),3.33−3.40(m,1H),3.45−3.64(m,2H),6
.60−6.67(m,3H),6.80−6.85(m,2H),7.22−
7.28(m,1H),7.76(dd,1H,J=1.5,8.5Hz)pp
m。
【1557】 (実施例439) 1−(2−アミノフェニル)−4−((6bS,10aR)−1,2,6b,
9,10,10a−ヘキサヒドロピリド[4,3−b][1,4]チアジノ[2
,3,4−hi]インドル−8(7H)−イル)−1−ブタノン
【1558】 実施例286のステップCの方法に従い、(6bS,10aR)−1,2,6
b,7,8,9,10,10a−オクタヒドロピリド[4,3−b][1,4]
チアジノ[2,3,4−hi]インドール(150mg、0.65mmol)お
よび1−(2−アミノフェニル)−4−クロロ−1−ブタノン(255mg、1
.29mmol)から表題化合物(98mg、38%)を黄色の油として単離し
た。1H NMR(CDCl3)δ1.94−2.03(M,5H),2.21−
2.33(m,1H),2.37−2.44(m,2H),2.63−2.71
(m,1H),2.82−2.89(m,1H),2.90−3.21(m,5
H),3.33−3.40(m,1H),3.45−3.64(m,2H),6
.60−6.67(m,3H),6.80−6.85(m,2H),7.22−
7.28(m,1H),7.76(dd,1H,J=1.5,8.5Hz)pp
m。
【1559】 (実施例440) 1−(2−アミノ−4−フルオロフェニル)−4−((6bR,10aS)−
1,2,6b,9,10,10a−ヘキサヒドロ[4,3−b][1,4]チア
ジノ−[2,3,4−hi]インドル−8(7H)−イル)−1−ブタノン
【1560】 実施例355のステップBの方法により、(6bR,10aS)−1,2,6
b,7,8,9,10,10a−オクタヒドロ[4,3−b][1,4]チアジ
ノ−[2,3,4−hi]インドール(100mg、0.43mmol)および
1−(2−アミノ−4−フルオロフェニル)−4−クロロ−1−ブタノン(18
6mg、0.85mmol)から表題化合物(103mg、59%)を黄色の油
として調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ1.90−2.0
5(m,5H),2.23−2.33(m,1H),2.39−2.47(m,
2H),2.63−2.75(m,1H),2.82−2.98(m,4H),
3.02−3.10(m,1H),3.12−3.20(m,1H),3.35
−3.40(m,1H),3.43−3.60(m,2H),6.27−6.3
9(m,2H),6.40−6.50(br−s,2H),6.64(t,J=
7.3Hz,1H),6.80−6.89(m,2H),7.76(dd,J=
9.1,6.6Hz,1H)ppm。
【1561】 (実施例441) 1−(2−アミノ−4−フルオロフェニル)−4−((6bS,10aR)−
1,2,6b,9,10,10a−ヘキサヒドロ[4,3−b][1,4]チア
ジノ−[2,3,4−hi]インドル−8(7H)−イル)−1−ブタノン
【1562】 実施例355のステップBの方法により、(6bS,10aR)−1,2,6
b,7,8,9,10,10a−オクタヒドロ[4,3−b][1,4]チアジ
ノ−[2,3,4−hi]インドール(100mg、0.43mmol)および
1−(2−アミノ−4−フルオロフェニル)−4−クロロ−1−ブタノン(18
6mg、0.85mmol)から表題化合物(101mg、58%)を黄色の油
として調製した。分光器によれば表題化合物と実施例440とは同一であった。
【1563】 (実施例442) N−{2−[4−((±)−cis−6,7,9,10,12,12a−ヘキ
サヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−h
i]インドル−11(8aH)−イル)ブタノイル]−5−フルオロフェニル}
メタンスルホンアミド
【1564】 N2中、0℃で4−((±)−cis−6,7,9,10,12,12a−ヘ
キサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−
hi]インドル−11(8aH)−イル)−1−(2−アミノ−4−フルオロフ
ェニル)−1−ブタノン(30mg、0.070mmol)のCH2Cl2(0.
5mL)溶液に、Et3N(15mg、0.14mmol)、次いでメタンスル
ホニルクロリド(12mg、0.11mmol)を加えた。反応混合物を0℃で
4時間撹拌した後、HCl(1.0N、1.0mL)を加えてクエンチした。得
られた溶液をCHCl3で抽出した。合わせた有機溶液をMgSO4上で乾燥した
。フラッシュカラムクロマトグラフィ(シリカゲル;CHCl3:MeOH99
:1)に付すと表題化合物(35mg、99%)が白色非晶質固体として得られ
た。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ1.85−2.18(m,7H
),2.24−2.42(m,3H),2.58−2.66(m,1H),2.
69−2.77(m,1H),2.89−3.17(m,5H),3.23−3
.30(m,1H),3.49−3.59(m,4H),3.74−3.85(
m,1H),6.60(t,J=7.7Hz,1H),6.80−88(m,2
H),6.94(d,J=8.1Hz,1H),7.13(dd,J=8.5,
2.2Hz,1H),7.20−7.25(m,1H),7.77(dd,J=
8.8,5.9Hz,1H)ppm。
【1565】 (実施例443) (6bR,10aS)−5−(2,3−ジクロロフェニル)−1,2,6b,
7,8,9,10,10a−オクタヒドロピリド[4,3−b][1,4]チア
ジノ[2,3,4−hi]インドール
【1566】 (ステップA) (6bR,10aS)−5−ブロモ−1,2,6b,9,10,10a−ヘキ
サヒドロピリド[4,3−b][1,4]チアジノ[2,3,4−hi]インド
ール−8(7H)−炭酸tert−ブチル(150mg、0.37mmol)お
よび2,3−ジクロロフェニルボロン酸(143mg、0.75mmol)をベ
ンゼン(10mL)および2MのNa2CO3水溶液(0.74mL、1.48m
mol)中の溶液を20℃で脱気した。Pd(PPh32Cl2(7.8mg、
0.01mmol)を加え、反応混合物をもう一度脱気した。反応混合物を15
時間還流した後20℃に冷却した。反応混合物をEtOAcで希釈し、飽和Na
HCO3および食塩水で洗浄した。有機層を合わせてMgSO4上で乾燥し、濾過
して減圧下で濃縮した。残渣をクロマトグラフィ(シリカゲル;ヘキサン:Et
OAc3:1)に付すと、(6bR,10aS)−5−(2,3−ジクロロフェ
ニル)−1,2,6b,9,10,10a−ヘキサヒドロピリド[4,3−b]
[1,4]チアジノ[2,3,4−hi]インドール炭酸tert−ブチル(1
40mg、81%)が淡黄色固体として得られた。
【1567】 (ステップB) (6bR,10aS)−5−(2,3−ジクロロフェニル)−1,2,6b,
9,10,10a−ヘキサヒドロピリド[4,3−b][1,4]チアジノ[2
,3,4−hi]インドール炭酸tert−ブチル(10mg、0.21mmo
l)のCH2Cl2(4.0mL)溶液にTFA(1.0mL)を加えた。反応混
合物を20℃で1時間撹拌した後、減圧下で濃縮した。残渣をH2Oに溶解し、
この溶液に1NのHClを加えてpH2に調節した。水層をEt2Oで洗浄した
後、50%NaOHを加えてpH12まで塩基性にした。この溶液をCHCl3
で抽出し、有機層を食塩水で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、濾過し、減圧下で
濃縮すると表題化合物(79mg、99%)が淡黄色の油として得られた。1
NMR(CDCl3,300MHz)δ1.93−2.05(br−s,2H
),2.65−2.99(m,4H),3.01−3.25(m,4H),3.
44−3.68(m,3H),6.88(s,1H),6.90(s,1H),
7.18(d,J=4.6Hz,2H),7.40(t,J=4.6Hz,1H
)ppm。
【1568】 (実施例444) (6bR,10aS)−5−(2,3−ジフルオロフェニル)−1,2,6b
,7,8,9,10,10a−オクタヒドロピリド[4,3−b][1,4]チ
アジノ[2,3,4−hi]インドール
【1569】 実施例443のステップAの方法により、(6bR,10aS)−5−ブロモ
−1,2,6b,9,10,10a−ヘキサヒドロピリド[4,3−b][1,
4]チアジノ[2,3,4−hi]インドール−8(7H)−炭酸tert−ブ
チル(100mg、0.25mmol)および2,3−ジフルオロフェニルボロ
ン酸(80mg、0.50mmol)から(6bR,10aS)−5−(2,3
−ジフルオロフェニル)−1,2,6b,9,10,10a−ヘキサヒドロピリ
ド[4,3−b][1,4]チアジノ[2,3,4−hi]インドール炭酸te
rt−ブチル(50mg、45%)を黄色の油として調製した。実施例443ス
テップBの方法により(6bR,10aS)−5−(2,3−ジフルオロフェニ
ル)−1,2,6b,9,10,10a−ヘキサヒドロピリド[4,3−b][
1,4]チアジノ[2,3,4−hi]インドール炭酸tert−ブチル(30
mg、0.067mmol)から表題化合物(22mg、96%)を黄色の油と
して調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ1.91−2.05
(m,2H),2.60−2.80(m,1H),2.81−3.02(m,2
H),3.03−3.18(m,2H),3.20−3.38(m,2H),3
.39−3.63(m,4H),6.97(dd,J=22.4,2.2Hz,
1H),7.02−7.14(m,4H)ppm。
【1570】 (実施例445) 2−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)−1−メチル−6,7,8a,9
,10,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]
チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【1571】 (ステップA) 実施例89のステップCの方法により、2−ブロモ−1−メチル−6,7,9
,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]
チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−
ブチル(220mg、0.5mmol)および対応する4−メトキシ−2−メチ
ルフェニルボロン酸(166mg、1.0mmol)から2−(4−メトキシ−
2−メチルフェニル)−1−メチル−6,7,9,10,12,12a−ヘキサ
ヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi
]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチルを調製した。クロマトグ
ラフィにより精製すると所望の化合物(186mg、78%)が得られた。MS
−ApCI:481[M+H+]。
【1572】 (ステップB) 実施例98の方法により、2−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)−1−
メチル−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,
3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH
)−炭酸tert−ブチルから表題化合物を調製した。表題化合物(18mg、
87%)が得られた。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ6.93−7
.04(m,1H),6.69−6.77(m,3H),3.85−3.94(
m,1H),3.81(s,3H),3.57−3.73(m,1H),3.3
1−3.33(m,1H),2.86−3.15(m,6H),2.40−2.
49(m,1H),1.76−2.14(m,11H)ppm。MS−ApCI
:381[M+H+]。
【1573】 (実施例446) 2−[4−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−メチル−
6,7,8a,9,10,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3
−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【1574】 (ステップA) 実施例89のステップCの方法により、2−ブロモ−1−メチル−6,7,9
,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]
チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−
ブチル(220mg、0.5mmol)および対応する4−メトキシ−2−(ト
リフルオロメチル)フェニルボロン酸(220mg、1.0mmol)から2−
[4−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−メチル−6,7
,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,
4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸ter
t−ブチルを調製した。クロマトグラフィにより精製すると所望の化合物(19
6mg、73%)が得られた。MS−ApCI:535[M+H+]。
【1575】 (ステップB) 実施例98の方法により2−[4−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)フ
ェニル]−1−メチル−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H
−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
−11(8aH)−炭酸tert−ブチルから表題化合物を調製した。表題化合
物(21mg、89%)が得られた。1H NMR(CDCl3,300MHz)
δ6.99−7.21(m,3H),6.72(d,1H,7.6Hz),3.
81−3.99(m,1H),3.87(s,3H),3.56−3.68(m
,1H),3.31−3.35(m,1H),2.86−3.16(m,6H)
,2.38−2.49(m,1H),1.74−2.15(m,5H),1.8
1(s,3H)ppm。MS−ESI:435[MH]+
【1576】 (実施例447) (6bR,10aS)−5−(2,6−ジクロロフェニル)−1,2,6b,
7,8,9,10,10a−オクタヒドロピリド[4,3−b][1,4]チア
ジノ[2,3,4−hi]インドール塩酸塩
【1577】 (ステップA) メカニカルスターラー、滴下漏斗および冷却器を備えた5Lの3つ口丸底フラ
スコに、窒素雰囲気中、室温下で、市販の2H−1,4−ベンゾチアジン−3(
4H)−オン(190g、1.15mol)、次いで無水ベンゼン(950mL
)を仕込んだ。この混合物を氷/アセトン浴で冷却し、Vitride(640
mL、2.30mol)を2.5時間にわたり滴下した。添加終了後、反応混合
物を1.5時間還流した。出発物質が完全に消失(TLC、70:30ヘキサン
、酢酸エチル)した後、混合物を0℃に冷却し、内部温度を20℃以下に維持し
ながら1NのNaOH溶液(1.7L)を慎重に滴下した。添加後、混合物をベ
ンゼン(3×1.0L)で抽出した。有機抽出物を合わせ水および食塩水で洗浄
し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下で濃縮して乾固させると、所望の生
成物である3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾチアジン(171.2g、
98%)が褐色の油として得られた。これ以上精製せずに次の段階で使用した。 1 H NMR(300MHz,CDCl3)δ2.92−3.03(m,2H),
3.49−3.57(m,2H),3.79−4.09(br−s,1H),6
.40(d,2H,J=9.90Hz),6.59(t,1H,J1=7.70
Hz,J2=9.90Hz),6.88(t,2H,J1=7.70Hz,J2
=9.90Hz),6.96(d,1H,J=9.90Hz)ppm。
【1578】 (ステップB) 3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾチアジン(50.0g、330.8
mmol)の酢酸(170mL)溶液を氷/アセトン浴中で−10℃に冷却し、
水75mL中の亜硝酸ナトリウム(27.4g、397.1mmol)を35分
間にわたり加えた。添加後、この混合物を室温に温め、さらに1.5時間撹拌し
た。冷水(150mL)を加え、得られた混合物をジクロロメタン(4×250
mL)で抽出した。有機抽出物を合わせ水および食塩水で洗浄し、無水硫酸ナト
リウム上で乾燥し、減圧下で濃縮して乾固させると、4−ニトロソ−3,4−ジ
ヒドロ−2H−1,4−ベンゾチアジン(60.26g、101%)が半固体と
して得られた。これ以上精製せずに次の段階で使用した。1H NMR(300
MHz,DMSO−d6)δ2.99−3.05(m,2H),4.16−4.
24(m,2H),7.15−7.31(m,3H),7.88−7.97(m
,1H)ppm。
【1579】 (ステップC) 窒素雰囲気中、水素化リチウムアルミニウムのTHF溶液(1M)(331m
L、331mmol)に、4−ニトロソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベ
ンゾチアジン(59.6g、330.8mmol)をTHF150mL中の溶液
を−15℃で2時間かけて加えた。添加後、この混合物を室温までゆっくりと温
めた。4時間後、反応が終了(TLC、70:30ヘキサン、酢酸エチル)した
。発泡が停止するまで硫酸ナトリウム水和物(約150g)を慎重に加えた。得
られたスラリー状混合物を濾過し、THF(5×50mL)で洗浄した。有機濾
液を減圧下で濃縮すると赤色の油が得られた。この残渣をEtOAc(300m
L)に溶解し、0℃に冷却し、1Mのエーテル性塩酸溶液(230mL)で処理
した。得られた析出物を濾過により回収し、EtOAc(50mL)で洗浄し、
減圧下で乾燥すると、2,3−ジヒドロ−4H−1,4−ベンゾチアジン−4−
アミン塩酸塩(48.8g、73%)が白色固体として得られた。1H NMR
(300MHz,CDCl3)δ3.21−3.32(m,2H),3.69−
3.78(m,2H),4.70−5.11(br−s,2H),6.98−7
.36(m,4H)ppm。
【1580】 (ステップD) 2,3−ジヒドロ−4H−1,4−ベンゾチアジン−4−アミン塩酸塩(30
.6g、0.15mol)および4−ピペリジノン塩酸塩水和物(23.3g、
0.15mol)をイソプロパノール(300mL)と混合し、30分間加熱還
流した。次いでこの混合物を室温に冷却し、濃塩酸(37.7mL、0.45m
ol)を一度に加え、一晩還流した。これを冷却し、得られた固体を濾過し、冷
イソプロパノール(10mL)で洗浄し、空気中で乾燥して、灰白色固体である
1,2,7,8,9,10−ヘキサヒドロピリド[4,3−b][1,4]チア
ジノ[2,3,4−hi]インドール塩酸塩(39.58g、98%)とした。 1 H NMR(DMSO,500MHz)δ3.01−3.11(m,2H),
3.29(s,2H),3.40−3.50(m,2H),4.21−4.32
(m,4H),6.91−6.98(m,2H),7.24−7.31(m,1
H),9.62−9.71(brs,1H)ppm。MS(CI,メタン)m/
z=231[C13142S+H]+
【1581】 (ステップE) 1,2,7,8,9,10−ヘキサヒドロピリド[4,3−b][1,4]チ
アジノ[2,3,4−hi]インドール塩酸塩(35.8g、未精製、134.
2mmol)をトリフルオロ酢酸450mL中の溶液に水素化シアノホウ素ナト
リウム(32.0g、507.9mmol)を−15℃で2時間かけて少量ずつ
加えた。添加後、このスラリーを室温下で2時間激しく撹拌した後、6NのHC
l(900mL)で慎重にクエンチした。次いで、得られた混合物を1時間加熱
還流した。減圧下で溶媒を除去し、残渣を50%wt/wtNaOHで中和した
。水層をジクロロメタン(3×500mL)で繰り返し抽出した。有機抽出物を
1NのNaOH(250mL)およびBoc2O(32.0g、146.6mm
ol)と混合した。二相混合物を一晩撹拌し、有機層を分離し、食塩水(250
mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。減圧下で溶媒を除去すると
、所望のインドリン生成物が半固体として得られた。この残渣をヘキサンで粉砕
すると、1,2,6b,9,10,10a−ヘキサヒドロピリド[4,3−b]
[1,4]チアジノ[2,3,4−hi]インドール−8(7H)−炭酸ter
t−ブチル(31.4g、70%)が白色固体として得られた。1H NMR(
CDCl3,300MHz)δ1.47(s,9H),1.86−1.94(m
,2H),2.78−3.29(m,5H),3.34−4.10(m,5H)
,6.64(t,1H,J=7.92),6.82−6.88(m,2H)pp
m。MS(CI,メタン)m/z=333[C182422S+H]+
【1582】 (ステップF) 1,2,6b,9,10,10a−ヘキサヒドロピリド[4,3−b][1,
4]チアジノ[2,3,4−hi]インドール−8(7H)−炭酸tert−ブ
チル(2.00g、6.02mmol)を無水DMF(50mL)に溶解し、次
いで、−10℃の氷/アセトン浴で20分間冷却した。次いで、N−ブロモコハ
ク酸イミド(1.18g、6.62mmol)を一度に加えた。反応混合物を−
10℃で40分間撹拌した後、氷/水混合物(300mL)上に注いだ。得られ
た懸濁液を室温で30分間撹拌し、ジエチルエーテル(4×100mL)で抽出
した。有機抽出物を集め、食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。
溶媒を減圧下で除去すると、5−ブロモ−1,2,6b,9,10,10a−ヘ
キサヒドロピリド[4,3−b][1,4]チアジノ[2,3,4−hi]イン
ドール−8(7H)−炭酸tert−ブチル(2.24g、91%)が黄色泡と
して得られた。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ1.47(s,9H
),1.77(m,2H),3.46−3.48(m,4H),2.87−3.
48(m,6H),6.93(s,1H),6.97(s,1H)ppm。
【1583】 (ステップG) スタンナンと臭化アリールとのカップリングの一般的な手順: N2雰囲気中、室温下で(6bR,10aS)−5−ブロモ−1,2,6b,
9,10,10a−ヘキサヒドロピリド[4,3−b][1,4]チアジノ[2
,3,4−hi]インドール−8(7H)−炭酸tert−ブチル(316mg
、0.768mmol)、PPh3(40.4mg、0.154mmol)、C
uBr(22mg、0.20mmol)、およびPd(PPh32Cl2(55
mg、0.0768mmol)の混合物にカニューレを通して脱気DMF(25
mL)を加えた。反応混合物を室温で5分間撹拌した後、2,6−ジクロロフェ
ニルトリメチルスタンナン(357mg、1.15mmol)を脱気DMF(2
.5mL)の溶液として加え、この反応混合物を140℃に加熱した。10分後
、溶液が黒色に変化し始めた。1時間後に2回目の添加分(178mg、0.5
75mmol)を加え、さらに1時間後に最終回分(178mg、0.575m
mol)を加えた。さらに30分間加熱した後、反応混合物を室温に冷却し、酢
酸エチル/水(20mL/20mL)で希釈した。有機層を分離し、硫酸ナトリ
ウム上で乾燥し、減圧下で濃縮して乾燥し、暗色の油とした。この残渣を10%
EtOAc/ヘキサンで溶出するフラッシュクロマトグラフィにより精製すると
、(6bR,10aS)−5−(2,4−ジクロロフェニル)−1,2,6b,
9,10,10a−ヘキサヒドロピリド[4,3−b][1,4]チアジノ[2
,3,4−hi]インドール−8(7H)−炭酸tert−ブチル(185mg
、50%)が得られた。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ1.46(
s,9H),1.82−2.00(m,2H),2.93−3.33(m,5H
),3.40−3.51(m,4H),3.52−3.75(m,1H),6.
71(s,1H),6.75(s,1H),7.12(t,1H,J=7.9H
z),7.33(d,2H,J=7.9Hz)ppm。
【1584】 (ステップH) 実施例448のステップBに記載された手順を用い、(6bR,10aS)−
5−(2,4−ジクロロフェニル)−1,2,6b,9,10,10a−ヘキサ
ヒドロピリド[4,3−b][1,4]チアジノ[2,3,4−hi]インドー
ル−8(7H)−炭酸tert−ブチル(197mg)から表題化合物(71m
g、43%)を調製した。1H NMR(CD3OD,300MHz)δ2.09
−2.21(m,1H),2.32−2.45(dm,1H,J=13.0Hz
),2.78(t,1H,J=13.0Hz),2.99(dt,1H,J=1
.8,11.2Hz),3.12−3.65(m,8H),3.70−3.80
(m,1H),6.72(s,1H),6.81(s,1H),7.25−7.
30(m,1H),7.43(s,1H),7.47(s,1H)ppm。CI
MS(メタン)m/z=378[C1918Cl22S+H]+
【1585】 (実施例448) (6bR,10aS)−1,2,6b,7,8,9,10,10a−オクタヒ
ドロピリド[4,3−b][1,4]チアジノ[2,3,4−hi]インドール
3,3−ジオキシド塩酸塩
【1586】 (ステップA) イオウをスルホンに酸化する典型的な手順: 室温下で、固体(6bR,10aS)−1,2,6b,9,10,10a−ヘ
キサヒドロピリド[4,3−b][1,4]チアジノ[2,3,4−hi]イン
ドール−8(7H)−炭酸tert−ブチル(150mg、0.451mmol
)をMeOH(6mL)に溶解した。NaHCO3の飽和溶液を同量の水で希釈
して6NのNaOHでpH11〜12に調節することにより調製したNaHCO 3 /NaOH緩衝水溶液(4mL)を加えて単一の均質な層を形成した。この懸
濁液を氷/水浴中で約0℃に冷却し、固体Oxone(登録商標)(416mg
、0.677mmol)を一度に加えた。この懸濁液を約0℃で15分間撹拌し
た後、室温に温めた。この反応の後にTLCクロマトグラフィ(SiO2、60
%EtOAc:40%ヘキサン)を行うと、出発物質が消失していた(2〜14
時間)。この懸濁液を減圧下で蒸発させてペースト状にした。このペーストを酢
酸エチル(50mL)および水(25mL)に溶解し、水層を酢酸エチル(10
mL)で抽出した。有機層を合わせて飽和NaCl(30mL)で洗浄し、乾燥
(Na2SO4)し、減圧下で蒸発させると、130mgの粗生成スルホンが無色
透明の泡として得られた。粗生成スルホンの一部80mgをフラッシュカラムク
ロマトグラフィ(SiO2:14mm×38cm)により精製すると、精製され
た(6bR,10aS)−1,2,6b,9,10,10a−ヘキサヒドロピリ
ド[4,3−b][1,4]チアジノ[2,3,4−hi]インドール−8(7
H)−炭酸tert−ブチル3,3−ジオキシド63mg(79%)が無色固体
として得られた。
【1587】 (ステップB) (6bR,10aS)−1,2,6b,9,10,10a−ヘキサヒドロピリ
ド[4,3−b][1,4]チアジノ[2,3,4−hi]インドール−8(7
H)−炭酸tert−ブチル3,3−ジオキシド(130mg)を冷塩酸エタノ
ール(4M)(5mL)と混合し、この溶液を0℃で10分間撹拌した。溶媒を
減圧下で除去し、残渣を少量のメタノールと共に熱アセトニトリルに溶解した。
これを室温に冷却すると、表題化合物(78mg、73%)が白色結晶材料とし
て得られた。1H NMR(CD3OD,500MHz)δ2.13−2.22(
m,1H),2.23−2.32(m,1H),2.88(t,1H,J=11
.3Hz),3.19−3.35(m,4H),3.45−3.66(m,4H
),3.78−3.88(m,2H),6.92(t,1H,J=7.8Hz)
,7.39(d,1H,J=7.8Hz),7.49(d,1H,J=8.5H
z)ppm。CIMS(メタン)m/z=265[C131622S+H]+
【1588】 (実施例449) (6bS,10aR)−1,2,6b,7,8,9,10,10a−オクタヒ
ドロピリド[4,3−b][1,4]チアジノ[2,3,4−hi]インドール
3−オキシド
【1589】 (ステップA) スルフィドをスルホキシドに酸化する典型的な手順: (6bS,10aR)−1,2,6b,9,10,10a−ヘキサヒドロピリ
ド[4,3−b][1,4]チアジノ[2,3,4−hi]インドール−8(7
H)−炭酸tert−ブチル(110mg、0.331mmol)を2.5:1
メタノール、H2O(7mL)に溶解し、0℃に冷却した。次いで、過ヨウ素酸
ナトリウム(71.0mg、0.331mmol)を加え、反応混合物を0℃で
撹拌した。TLC(シリカゲル;60:40ヘキサン、酢酸エチル)でモニター
して反応が完了するまで(3〜6時間)撹拌を継続した。次いで、この懸濁液を
焼結ガラス漏斗で濾過した後、析出物をメタノール(50mL)で洗浄した。濾
液を合わせて減圧下で濃縮してスラリー水溶液とし、得られた残渣を食塩水で希
釈した。次いで、この水溶液をCH2Cl2(4×75mL)で抽出した。有機層
を合わせてNa2SO4上で乾燥し、減圧下で濃縮すると、(6bS,10aR)
−1,2,6b,9,10,10a−ヘキサヒドロピリド[4,3−b][1,
4]チアジノ[2,3,4−hi]インドール−8(7H)−炭酸tert−ブ
チル3−オキシド(110mg、96%)のジアステレオマー混合物が無色の油
として得られた。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ1.37,(s,
9H),1.82−2.18(m,2H),2.63−3.62(m,7H),
3.63−4.25(m,3H),6.58−6.88(m,1H),7.11
−7.29(m,1H),7.29−7.49(m,1H)ppm。
【1590】 (ステップB) (6bS,10aR)−1,2,6b,9,10,10a−ヘキサヒドロピリ
ド[4,3−b][1,4]チアジノ[2,3,4−hi]インドール−8(7
H)−炭酸tert−ブチル3−オキシド(110mg)をCH2Cl2中、過剰
のTFAで0℃で処理し、次いで1NのNaOH水溶液で処理することにより、
表題化合物(28mg、17%)を調製した。1H NMR(300MHz,C
DCl3)1.79−1.99(m,1H),2.10(d,1H,J=12.
2Hz),2.39−2.57(m,1H),2.72−3.01(m,3H)
,3.01−3.22(m,2H),3.22−3.51(m,3H),3.6
1−3.72(m,1H),6.69−6.89(m,1H),7.17(d,
1H,J=7.0Hz),7.42(d,1H,J=9.6Hz)ppm;CI
MSm/z=249[C13162OS+H]+
【1591】 (実施例450) (6bR,10aS)−5−[4−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)フ
ェニル]−1,2,6b,7,8,9,10,10a−オクタヒドロピリド[4
,3−b][1,4]チアジノ[2,3,4−hi]インドール3,3−ジオキ
シド塩酸塩
【1592】 (ステップA) 実施例398のパートAの手順に従い、(6bR,10aS)−5−ブロモ−
1,2,6b,9,10,10a−ヘキサヒドロピリド[4,3−b][1,4
]チアジノ[2,3,4−hi]インドール−8(7H)−炭酸tert−ブチ
ルから(6bR,10aS)−5−ブロモ−1,2,6b,9,10,10a−
ヘキサヒドロピリド[4,3−b][1,4]チアジノ[2,3,4−hi]イ
ンドール−8(7H)−炭酸tert−ブチル3,3−ジオキシドを調製した。
【1593】 (ステップB) Suzukiカップリングの典型的な手順: ブロモ−インドリン(0.6mmol)、ボロン酸(0.8mmol)、およ
び水酸化バリウム(1mmol)を撹拌して水(4mL)およびDME(8mL
)の溶液に加えた後、アルゴンガス流をバブリングしながら60℃で20分間加
熱した。次いで反応混合物を室温に冷却し、Pd(PPh32Cl2(0.03
mmol)およびPPh3(0.09mmol)を手早く加え、4時間還流した
。TLCで反応が完了していることが示されたら、酢酸エチル(10mL)を加
え、混合物をセライト床で濾過した。有機層を分離し、硫酸ナトリウム上で乾燥
し、減圧下で濃縮した。この残渣を、10%EtOAc/ヘキサンで溶出するフ
ラッシュカラムクロマトグラフィにより精製すると、所望の生成物が60〜95
%の収率で得られた。上述の一般的な手順を用いて、(6bR,10aS)−5
−ブロモ−1,2,6b,9,10,10a−ヘキサヒドロピリド[4,3−b
][1,4]チアジノ[2,3,4−hi]インドール−8(7H)−炭酸te
rt−ブチル3,3−ジオキシド(150mg、0.338mmol)と2−ト
リフルオロメチル−4−メトキシフェニルボロン酸(112mg、0.507m
mol)とのカップリングにより、(6bR,10aS)−5−[4−メトキシ
−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,6b,9,10,10a−
ヘキサヒドロピリド[4,3−b][1,4]チアジノ[2,3,4−hi]イ
ンドール−8(7H)−炭酸tert−ブチル3,3−ジオキシド(135mg
、74%)を調製した。
【1594】 (ステップC) 実施例448のステップBに記載された手順を用い、(6bR,10aS)−
5−[4−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,6b,
9,10,10a−ヘキサヒドロピリド[4,3−b][1,4]チアジノ[2
,3,4−hi]インドール−8(7H)−炭酸tert−ブチル3,3−ジオ
キシド(135mg)から表題化合物(75mg、63%)を調製した。1
NMR(CD3OD,500MHz)δ2.15−2.24(m,1H),2.
31−2.39(m,1H),2.91(t,1H,J=12.1Hz),3.
22−3.32(m,2H),3.48−3.70(m,6H),3.90(s
,5H),7.21(d,1H,J=3.0Hz),7.27(m,2H),7
.36(s,1H),7.38(s,1H)ppm。CI−MS(メタン)m/
z=439[C2121323S+H]+
【1595】 (実施例451) (6bR,10aS)−5−(2,4−ジクロロフェニル)−1,2,6b,
7,8,9,10,10a−オクタヒドロピリド[4,3−b][1,4]チア
ジノ[2,3,4−hi]インドール3,3−ジオキシド塩酸塩
【1596】 (ステップA) 実施例450のステップAに記載した手順を用い、(6bR,10aS)−5
−ブロモ−1,2,6b,9,10,10a−ヘキサヒドロピリド[4,3−b
][1,4]チアジノ[2,3,4−hi]インドール−8(7H)−炭酸te
rt−ブチル3,3−ジオキシド(93mg、0.210mmol)と2,4−
ジクロロフェニルボロン酸(60mg、0.315mmol)とのカップリング
により、(6bR,10aS)−5−(2,4−ジクロロフェニル)−1,2,
6b,9,10,10a−ヘキサヒドロピリド[4,3−b][1,4]チアジ
ノ[2,3,4−hi]インドール−8(7H)−炭酸tert−ブチル3,3
−ジオキシド(94mg、88%)を調製した。1H NMR(CDCl3,30
0MHz)δ1.42(s,9H),1.82−2.05(m,2H),3.3
0−3.60(m,6H),3.60−4.00(m,4H),7.20−7.
32(m,3H),7.45(s,1H),7.51(s,1H)ppm。
【1597】 (ステップB) 実施例448のステップBに記載した手順を用い、(6bR,10aS)−5
−(2,4−ジクロロフェニル)−1,2,6b,9,10,10a−ヘキサヒ
ドロピリド[4,3−b][1,4]チアジノ[2,3,4−hi]インドール
−8(7H)−炭酸tert−ブチル3,3−ジオキシド(52mg)から表題
化合物(37mg、80%)を調製した。1H NMR(CD3OD,500MH
z)δ2.20−2.25(m,1H),2.25−2.35(m,1H),3
.00(t,1H,12.5Hz),3.18−3.38(m,3H),3.4
5−3.75(m,5H),3.83−3.95(m,2H),7.35(d,
1H,J=6.8Hz),7.40(m,1H),7.49(m,1H),7.
51(m,1H),7.59(m,1H)ppm。CIMS(メタン)m/z=
410[C1918Cl222S+H]+
【1598】 (実施例452) (6bR,10aS)−5−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)−1,2
,6b,7,8,9,10,10a−オクタヒドロピリド[4,3−b][1,
4]チアジノ[2,3,4−hi]インドール塩酸塩
【1599】 (ステップA) 実施例450のステップAに記載された手順を用い、(6bR,10aS)−
5−ブロモ−1,2,6b,9,10,10a−ヘキサヒドロピリド[4,3−
b][1,4]チアジノ[2,3,4−hi]インドール−8(7H)−炭酸t
ert−ブチル(700mg、1.70mmol)と2−メチル−4−メトキシ
フェニルボロン酸(424mg、2.55mmol)とのカップリングにより(
6bR,10aS)−5−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)−1,2,6
b,9,10,10a−ヘキサヒドロピリド[4,3−b][1,4]チアジノ
[2,3,4−hi]インドール−8(7H)−炭酸tert−ブチル(420
mg、55%)を調製した。
【1600】 (ステップB) 実施例448のステップBに記載した手順を用い、(6bR,10aS)−5
−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)−1,2,6b,9,10,10a−
ヘキサヒドロピリド[4,3−b][1,4]チアジノ[2,3,4−hi]イ
ンドール−8(7H)−炭酸tert−ブチルから表題化合物(338mg、9
4%)を調製した。1H NMR(CD3OD,500MHz)δ2.12−2.
23(m,1H),2.21(s,3H),2.36(d,1H,13.0Hz
),2.80(t,1H,J=12.4Hz),2.96(t,1H,J=11
.4Hz),3.20−3.35(m,2H),3.37−3.60(m,6H
),3.72(td,1H,J=2.0,8.5Hz),3.79(s,3H)
,6.75(m,2H),6.78(s,1H),6.83(s,1H),7.
03(d,1H,J=9.0Hz)ppm。CI−MS(メタン)m/z=35
3[C21242OS+H]+
【1601】 (実施例453) (6bR,10aS)−5−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−1,2
,6b,7,8,9,10,10a−オクタヒドロピリド[4,3−b][1,
4]チアジノ[2,3,4−hi]インドール塩酸塩
【1602】 (ステップA) 実施例447のステップGに記載された一般的な手順に例示されているように
、(6bR,10aS)−5−ブロモ−1,2,6b,9,10,10a−ヘキ
サヒドロピリド[4,3−b][1,4]チアジノ[2,3,4−hi]インド
ール−8(7H)−炭酸tert−ブチル(1.0g、1.043mmol)と
2−クロロ−6−フルオロフェニルトリメチルスタンナン(3.0g、3.12
9mmol)とをカップリングさせることにより(6bR,10aS)−5−(
2−クロロ−6−フルオロフェニル)−1,2,6b,9,10,10a−ヘキ
サヒドロピリド[4,3−b][1,4]チアジノ[2,3,4−hi]インド
ール−8(7H)−炭酸tert−ブチル(276mg、57%)を調製した。 1 H NMR(CDCl3,300MHz)δ1.44(s,9H),1.83−
1.99(m,2H),2.80−3.32(m,5H),3.33−3.50
(m,2H),3.55−3.71(m,3H),6.82(d,1H,J=8
.1Hz),7.01(t,1H,J=8.1Hz),7.12−7.35(m
,3H)ppm。
【1603】 (ステップB) 実施例448のステップBに記載された手順を用い、(6bR,10aS)−
5−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−1,2,6b,9,10,10a
−ヘキサヒドロピリド[4,3−b][1,4]チアジノ[2,3,4−hi]
インドール−8(7H)−炭酸tert−ブチル(270mg)から表題化合物
(101mg、43%)を形成した。1H NMR(CD3OD,300MHz)
δ2.16(m,1H),2.31(d,1H,J=12.8Hz),2.85
(t,1H,J=13.0Hz),3.00(t,1H,J=12.4Hz),
3.15−3.20(m,3H),3.20−3.30(m,1H),3.33
−3.39(m,2H),3.40−3.51(m,2H),3.79(m,1
H),6.83(s,1H),6.90(s,1H),7.15(m,1H),
7.31(m,2H)ppm。CIMS(メタン)m/z=362[C1918
lFN2S+H+]。
【1604】 (実施例454) (6bR,10aS)−5−(2,6−ジフルオロフェニル)−1,2,6b
,7,8,9,10,10a−オクタヒドロピリド[4,3−b][1,4]チ
アジノ[2,3,4−hi]インドール塩酸塩
【1605】 (ステップA) 実施例447のステップGに記載された手順を用い、(6bR,10aS)−
5−ブロモ−1,2,6b,9,10,10a−ヘキサヒドロピリド[4,3−
b][1,4]チアジノ[2,3,4−hi]インドール−8(7H)−炭酸t
ert−ブチル(0.350g、0.851mmol)と2,6−ジフルオロフ
ェニルトリメチルスタンナン(0.707g、2.553mmol)とをカップ
リングさせることにより(6bR,10aS)−5−(2,6−ジフルオロフェ
ニル)−1,2,6b,9,10,10a−ヘキサヒドロピリド[4,3−b]
[1,4]チアジノ[2,3,4−hi]インドール−8(7H)−炭酸ter
t−ブチル(288mg、76%)を調製した。
【1606】 (ステップB) 実施例448のステップBに記載された手順を用い、(6bR,10aS)−
5−(2,6−ジフルオロフェニル)−1,2,6b,9,10,10a−ヘキ
サヒドロピリド[4,3−b][1,4]チアジノ[2,3,4−hi]インド
ール−8(7H)−炭酸tert−ブチル(288mg)から表題化合物(20
0mg、80%)を調製した。1H NMR(CD3OD,300MHz)δ2.
09−2.25(m,1H),2.30−2.42(m,1H),2.80(t
,1H,J=14Hz),3.00(t,1H,J=9.4Hz),3.12−
3.29(m,3H),3.38−3.65(m,5H),3.75(td,1
H,J=1.1,10.2Hz),6.92(s,1H),6.98−7.10
(m,3H),7.25−7.49(m,1H)ppm。CI−MS(メタン)
m/z=345[C191822S+H]+
【1607】 (実施例455) (6bR,10aS)−5−(2,4−ジクロロフェニル)−1,2,6b,
7,8,9,10,10a−オクタヒドロピリド[4,3−b][1,4]チア
ジノ[2,3,4−hi]インドール塩酸塩
【1608】 (ステップA) 実施例450のステップAに記載された手順を用い、適切な(6bR,10a
S)−5−ブロモ−1,2,6b,9,10,10a−ヘキサヒドロピリド[4
,3−b][1,4]チアジノ[2,3,4−hi]インドール−8(7H)−
炭酸tert−ブチル(250mg、0.608mmol)と2,4−ジクロロ
フェニルボロン酸(116mg、0.608mmol)とをカップリングさせる
ことにより(6bR,10aS)−5−(2,4−ジクロロフェニル)−1,2
,6b,9,10,10a−ヘキサヒドロピリド[4,3−b][1,4]チア
ジノ[2,3,4−hi]インドール−8(7H)−炭酸tert−ブチル(1
36mg、47%)を調製した。
【1609】 (ステップB) 実施例448のステップBに記載された手順を用い、(6bR,10aS)−
5−(2,4−ジクロロフェニル)−1,2,6b,9,10,10a−ヘキサ
ヒドロピリド[4,3−b][1,4]チアジノ[2,3,4−hi]インドー
ル−8(7H)−炭酸tert−ブチル(116mg)から表題化合物(80m
g、68%)を調製した。1H NMR(CD3OD,300MHz)δ2.05
−2.12(m,1H),2.30−2.41(m,1H),2.74−2.8
8(m,1H),2.95(t,1H,J=11.2Hz),3.12−3.2
5(m,3H),3.35−3.60(m,5H),3.69−3.79(m,
1H),6.92(s,1H),6.99(s,1H),7.25−7.40(
m,2H),7.51(d,1H,J=0.8Hz)ppm。ESIMSm/z
=378[C1918Cl22S+H]+
【1610】 (実施例456) 4−((6bS,10aR)−1,2,6b,9,10,10a−ヘキサヒド
ロピリド[4,3−b][1,4]チアジノ[2,3,4−hi]インドル−8
(7H)−イル)−1−(4−フルオロフェニル)−1−ブタノン塩酸塩
【1611】 (ステップA) アミンのアルキル化の典型的な手順: インドリン塩酸塩(約200mg)をジオキサン(4mL)中に混合した混合
物をHunigの塩基(10当量)で処理し、15分間加熱還流した。反応混合
物を冷却し、4−クロロ−1−(4−フルオロフェニル)−1−ブタノン(5当
量)、KI(0.9当量)を加え、次いで、混合物全体を48時間還流した。次
いで、反応物をクロロホルム(20mL)で希釈し、塩化アンモニウムの飽和溶
液(10mL)で1回、氷冷水(100mL)で2回抽出した。有機層を硫酸ナ
トリウム上で乾燥し、減圧下で濃縮して乾燥した。残渣を、ヘキサン/酢酸エチ
ル(例えば96:4から50:50)、次いで、メタノール/ジクロロメタン(
例えば、1:99から3:97)で勾配溶出するフラッシュクロマトグラフィに
より精製すると、所望の生成物が得られた。
【1612】 上述の手順を用い、(6bS,10aR)−1,2,6b,7,8,9,10
,10a−オクタヒドロピリド[4,3−b][1,4]チアジノ[2,3,4
−hi]インドール塩酸塩(750mg、2.79mmol)および4−クロロ
−1−(4−フルオロフェニル)−1−ブタノン(3.0mL、15.24mm
ol)から4−((6bS,10aR)−1,2,6b,9,10,10a−ヘ
キサヒドロピリド[4,3−b][1,4]チアジノ[2,3,4−hi]イン
ドル−8(7H)−イル)−1−(4−フルオロフェニル)−1−ブタノン(4
78mg、52%)が得られた。
【1613】 (ステップB) 実施例448のステップBに記載された手順を用い、4−((6bS,10a
R)−1,2,6b,9,10,10a−ヘキサヒドロピリド[4,3−b][
1,4]チアジノ[2,3,4−hi]インドル−8(7H)−イル)−1−(
4−フルオロフェニル)−1−ブタノン(578mg)から表題化合物(483
mg、81%)を調製した。1H NMR(DMSO,300MHz)δ1.9
2−2.13(m,2H),2.28(br−s,2H),2.80(t,1H
,J=9.9Hz),2.92−3.63(m,12H),3.63−3.75
(m,1H),6.67(t,1H,J=7.9),6.87(d,1H,J=
8.9),6.96(d,1H,J=6.9),7.30−7.48(m,2H
),7.48−8.12(m,2H),10.43(br−s,1H)ppm。
m/z=397[C2325FN2OS+H]+
【1614】 (実施例457) 4−((6bR,10aS)−1,2,6b,9,10,10a−ヘキサヒド
ロピリド[4,3−b][1,4]チアジノ[2,3,4−hi]インドル−8
(7H)−イル)−1−(4−フルオロフェニル)−1−ブタノン塩酸塩
【1615】 (ステップA) 実施例456のステップAに記載された手順を用い、(6bR,10aS)−
1,2,6b,7,8,9,10,10a−オクタヒドロピリド[4,3−b]
[1,4]チアジノ[2,3,4−hi]インドール塩酸塩(750mg、2.
79mmol)および4−クロロ−1−(4−フルオロフェニル)−1−ブタノ
ン(3.0mL、15.24mmol)から4−((6bR,10aS)−1,
2,6b,9,10,10a−ヘキサヒドロピリド[4,3−b][1,4]チ
アジノ[2,3,4−hi]インドル−8(7H)−イル)−1−(4−フルオ
ロフェニル)−1−ブタノン(349mg、25%)を調製した。
【1616】 (ステップB) 実施例448のステップBに記載された手順を用い、4−((6bR,10a
S)−1,2,6b,9,10,10a−ヘキサヒドロピリド[4,3−b][
1,4]チアジノ[2,3,4−hi]インドル−8(7H)−イル)−1−(
4−フルオロフェニル)−1−ブタノン(340mg)から表題化合物(72m
g、25%)を調製した。1H NMR(DMSO,300MHz)δ1.92
−2.13(m,2H),2.28(br−s,2H),2.80(t,1H,
J=9.9Hz),2.92−3.63(m,12H),3.63−3.75(
m,1H),6.67(t,1H,J=7.9),6.87(d,1H,J=8
.9),6.96(d,1H,J=6.9),7.30−7.48(m,2H)
,7.48−8.12(m,2H),10.43(br−s,1H)ppm。m
/z=397[C2325FN2OS+H]+
【1617】 (実施例458) (8aS,12aR)−2−[4−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)フ
ェニル]−3−メチル−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタ
ヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi
]インドール塩酸塩
【1618】 (ステップA) 実施例450のステップAに記載された手順を用い、(8aS,12aR)−
2−ブロモ−3−メチル−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5
H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドー
ル−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(145mg、0.33mmol)
と2−トリフルオロメチル−4−メトキシフェニルボロン酸(109mg、0.
49mmol)とをカップリングさせることにより(8aS,12aR)−2−
[4−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−メチル−6,7
,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,
4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸ter
t−ブチル(49mg、28%)を調製した。この材料をこれ以上精製せずに次
の段階で使用した。
【1619】 (ステップB) 実施例448のステップBに記載された手順を用い、(8aS,12aR)−
2−[4−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−メチル−6
,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][
1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸t
ert−ブチル(49mg)から表題化合物(25mg、58%)を調製した。 1 H NMR(CD3OD,300MHz)δ1.89(d,3H,J=3.2H
z),1.93−2.12(m,3H),2.19−2.35(m,3H),2
.66−2.79(m,,1H),2.95−3.39(m,3H),3.21
−3.49(m,1H),3.62−3.90(m,,5H),4.05−4.
14(m,1H),6.70(s,1H),7.03−7.11(m,1H),
7.12−7.18(m,1H),7.22−7.25(s,1H).m/z=
435[C232532OS+H]+
【1620】 (実施例459) (8aS,12aR)−2−(2,4−ジクロロフェニル)−3−メチル−6
,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4
,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール塩酸塩
【1621】 (ステップA) 実施例450のステップAに記載された手順を用い、(8aS,12aR)−
2−ブロモ−3−メチル−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5
H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドー
ル−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(105mg、0.239mmol
)と2,4−ジクロロフェニルボロン酸(69mg、0.350mmol)とを
カップリングさせることにより、(8aS,12aR)−2−(2,4−ジクロ
ロフェニル)−3−メチル−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−
5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インド
ール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(45mg、37%)を調製した
1H NMR(CDCl3,300NMR)δ1.45(s,9H),1.81
−1.89(m,2H),1.98−2.19(m,5H),2.98−3.4
2(m,5H),3.43−3.95(m,3H),4.03−4.18(m,
2H),6.58−6.63(m,1H),7.07−7.14(m,1H),
7.19−7.28(m,1H),7.45(s,1H).
【1622】 (ステップB) 実施例448のステップBに記載された手順を用い、(8aS,12aR)−
2−(2,4−ジクロロフェニル)−3−メチル−6,7,9,10,12,1
2a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,
3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(45mg
)から表題化合物(11mg、27%)を調製した。1H NMR(500MH
z,CD3OD)δ1.97−2.11(m,6H),2.18−2.32(m
,3H),2.72−2.82(m,1H),3.00−3.09(m,1H)
,3.12−3.19(m,1H),3.20−3.45(m,3H),3.6
9−3.71(m,1H),4.03−4.14(m,1H),6.71(s,
1H),7.01−7.09(m,1H),7.31−7.38(m,1H),
7.51(s,1H).m/z=406[C2122l22+H]+
【1623】 (実施例460) 3−[(8aS,12aR)−6,7,8a,9,10,11,12,12a
−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,
4−hi]インドル−2−イル]ベンゾニトリル,トリフルオロ酢酸塩
【1624】 (ステップA) (8aS,12aR)−2−ブロモ−6,7,9,10,12,12a−ヘキ
サヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−h
i]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(0.32g、0.7
4mmol)を1,2−ジメトキシエタン75mLおよび水25mL中の溶液に
3−シアノフェニルボロン酸(0.22g、1.48mmol)および水酸化バ
リウム八水和物(0.70g、2.22mmol)を加えた。この混合物を窒素
流を用いて20分間脱気した後、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジ
ウム(26mg、0.02mmol)を加え、この混合物を100℃で3時間撹
拌した。反応物を周囲温度に冷まし、酢酸エチルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリ
ウム水溶液および食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、セライトで濾過し、
減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィ(ヘキサン/酢酸エチル
で溶出)により精製すると、(8aS,12aR)−2−(3−シアノフェニル
)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−
b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−
炭酸tert−ブチル0.22g(52%)が得られた。1H NMR(CDC
3):δ7.76(s,1H),7.70(appd,1H,J=7.6Hz
),7.52(appdt,1H,J=7.7,1.5Hz),7.47(t,
1H,J=7.7Hz),7.18(d,1H,J=1.9Hz),7.09(
d,1H,J=1.9Hz),3.90−3.80(m,2H),3.63−3
.52(m,2H),3.51−3.45(m,1H),3.42−3.28(
m,3H),3.21(dt,1H,J=13.1,4.2Hz),3.02,
(dt,1H,J=13.6,4.9Hz),2.15−2.10(m,2H)
,1.91−1.87(m,2H),1.41(s,9H).
【1625】 (ステップB) パートAの(8aS,12aR)−2−(3−シアノフェニル)−6,7,9
,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]
チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−
ブチル(0.20g、0.45mmol)を塩化メチレン80mL中の溶液にト
リフルオロ酢酸20mLを加え、この混合物を周囲温度で3時間撹拌した。揮発
成分を減圧下で除去し、残渣を分取HPLC(C18逆相カラム、0.5%TF
Aと共にH2O/CH3CNで勾配溶出)により精製し、凍結乾燥すると、表題化
合物45g(22%)が得られた。1H NMR(CDCl3):δ9.62(b
roads,1H),9.39(broads,1H),7.74(s,1H)
,7.69(appd,1H,J=7.7Hz),7.57(appd,1H,
J=7.7Hz),7.49(t,1H,J=7.7Hz),7.24(d,1
H,J=1.5Hz),7.09(d,1H,J=1.9Hz),4.02−3
.92(m,1H),3.65−3.55(m,1H),3.50−3.45(
m,2H),3.41−3.30(m,2H),3.26−3.19(m,1H
),3.10−2.96(m,2H),2.78−2.70(m,1H),2.
26−2.10(m,4H).LRMS(ES+):348.2(M+H)+
【1626】 (実施例461) 4−[(8aS,12aR)−6,7,8a,9,10,11,12,12a
−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,
4−hi]インドル−2−イル]−3−メチルベンゾニトリル,トリフルオロ酢
酸塩
【1627】 実施例460に記載された手順に従い、2−メチル−4−シアノフェニルボロ
ン酸を用いて表題化合物を調製した。1H NMR(CDCl3):δ9.61(
broads,1H),9.26(broads,1H),7.45(s,1H
),7.41(d,1H,J=8.0Hz),7.17(d,1H,J=8.0
Hz),6.89(s,1H),6.74(s,1H),3.97−3.85(
m,1H),3.60−3.50(m,1H),3.42−3.35(m,2H
),3.30−3.20(m,2H),3.18−3.10(m,1H),3.
00−2.87(m,2H),2.70−2.60(m,1H),2.22(s
,3H),2.15−2.02(m,4H).LRMS(ES+):362.2
(M+H)+
【1628】 (実施例462) 3−[(8aS,12aR)−6,7,8a,9,10,11,12,12a
−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,
4−hi]インドル−2−イル]−2−メチルベンゾニトリル,トリフルオロ酢
酸塩
【1629】 実施例460に記載された手順に従い、2−メチル−3−シアノフェニルボロ
ン酸を用いて表題化合物を調製した。1H NMR(CDCl3):δ9.21(
broads,1H),8.95(broads,1H),7.57(dd,1
H,J=7.5,1.3Hz),7.36(dd,1H,J=7.4,1.4H
z),7.27(t,1H,J=7.7Hz),6.93(d,1H,J=1.
1Hz),6.78(d,1H,J=1.1Hz),4.02−3.95(m,
1H),3.65−56(m,1H),3.50−3.42(m,2H),3.
41−3.32(m,2H),3.22−3.15(m,1H),3.10−2
.96(m,2H),2.78−2.72(m,1H),2.44(s,3H)
,2.25−2.10(m,4H).LRMS(ES+):362.4(M+H
+
【1630】 (実施例463) 2−[(8aS,12aR)−6,7,8a,9,10,11,12,12a
−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,
4−hi]インドル−2−イル]ベンゾニトリル,トリフルオロ酢酸塩
【1631】 (ステップA) (8aS,12aR)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5
H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドー
ル−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(5.0g、14.4mmol)を
DMF50mL中の溶液に、0℃でN−ヨードコハク酸イミド(3.6g、15
.9mmol)を加えた。反応物を周囲温度までゆっくりと温めながら4時間撹
拌した。この混合物を酢酸エチルで希釈し、水および食塩水で洗浄し、乾燥(M
gSO4)し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィ
(ヘキサン/酢酸エチルで溶出)により精製すると、(8aS,12aR)−2
−ヨード−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4
,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8a
H)−炭酸tert−ブチル1.6g(23%)が得られた。1H NMR(C
DCl3):δ7.23(d,1H,J=1.9Hz),7.12(d,1H,
J=1.4Hz),3.80−3.65(m,2H),3.52−3.38(m
,5H),3.18(appq,2H,J=6.2Hz),3.00−2.90
(m,1H),2.08−2.00(m,2H),1.85−1.78(m,2
H),1.43(s,9H).
【1632】 (ステップB) (8aS,12aR)−2−ヨード−6,7,9,10,12,12a−ヘキ
サヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−h
i]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(1.60g、3.3
9mmol)をDMSO100mL中の溶液にジボロンピナコールエステル(1
.29g、5.09mmol)および酢酸カリウム(1.0g、10.2mmo
l)を加えた。この混合物を窒素流で20分間脱気した後、テトラキス(トリフ
ェニルホスフィン)パラジウム(200、0.17mmol)を加え、この混合
物を80℃で16時間撹拌した。反応物を周囲温度に冷却し、酢酸エチルで希釈
し、食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、セライトで濾過し、減圧下で濃縮
した。残渣をフラッシュクロマトグラフィ(ヘキサン/酢酸エチルで溶出)によ
り精製すると、(8aS,12aR)−2−(4,4,5,5−テトラメチル−
1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−6,7,9,10,12,12a
−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,
4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル0.76g(4
8%)が得られた。1H NMR(CDCl3):δ7.45(d,1H,J=0
.8Hz),7.32(apps,1H),3.89−3.80(m,2H),
3.65−3.60(m,1H),3.59−3.39(m,4H),3.26
−3.18(m,2H),3.05−2.95(m,1H),2.12−2.0
2(m,2H),1.88−1.80(m,2H),1.43(s,9H),1
.30(s,12H).
【1633】 (ステップC) (8aS,12aR)−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−
ジオキサボロラン−2−イル)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒド
ロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]イ
ンドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(0.10g、0.21mm
ol)を1,2−ジメトキシエタン15mLおよび水5mL中の溶液に、2−ブ
ロモベンゾニトリル(0.08g、0.42mmol)および水酸化バリウム八
水和物(0.20g、0.63mmol)を加えた。この混合物を窒素流で20
分間脱気した後、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(10mg
、0.009mmol)を加え、混合物を80℃で3時間撹拌した。反応物を周
囲温度に冷まし、酢酸エチルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および食
塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、セライトで濾過し、減圧下で濃縮した。
残渣をフラッシュクロマトグラフィ(ヘキサン/酢酸エチルで溶出)により精製
すると、(8aS,12aR)−2−(2−シアノフェニル)−6,7,9,1
0,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チア
ゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチ
ル55mg(61%)が得られた。1H NMR(CDCl3):δ7.69(d
d,1H,J=7.3,0.8Hz),7.56(td,1H,J=7.7,1
.5Hz),7.42(appd,1H,J=7.7Hz),7.33(td,
1H,J=7.7,1.1Hz),7.14(s,1H),7.11(s,1H
),3.94−3.82(m,2H),3.3.63−3.43(m,4H),
3.41−3.28(m,2H),3.21−3.10(m,1H),3.04
−2.96,(m,1H),2.18−2.02(m,2H),1.94−1.
85(m,2H),1.39(s,9H).LRMS(ES+):448.1(
M+H)+
【1634】 (ステップD) パートAの(8aS,12aR)−2−(2−シアノフェニル)−6,7,9
,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]
チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−
ブチル(0.10g、0.22mmol)を塩化メチレン20mL中の溶液に、
トリフルオロ酢酸5mLを加え、この混合物を周囲温度で4時間撹拌した。揮発
成分を減圧下で除去し、残渣を分取HPLC(C18逆相カラム、0.5%TF
Aと共にH2O/CH3CNで勾配溶出)により精製し、凍結乾燥すると、表題化
合物65mg(64%)が得られた。1H NMR(CDCl3):δ9.40(
broads,1H),9.23(broads,1H),7.69(d,1H
,J=7.7Hz),7.59(appt,1H,J=7.7Hz),7.43
(d,1H,J=7.7Hz),7.38(t,1H,J=7.7Hz),7.
18(d,1H,J=1.8Hz),7.16(s,1H),4.06−3.9
6(m,1H),3.67−3.58(m,1H),3.52−3.48(m,
2H),3.43−3.33(m,2H),3.26−3.19(m,1H),
3.10−2.96(m,2H),2.80−2.70(m,1H),2.25
−2.05(m,4H).LRMS(ES+):348.3(M+H)+
【1635】 (実施例464) 4−[(8aS,12aR)−6,7,8a,9,10,11,12,12a
−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,
4−hi]インドル−2−イル]−3−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
,トリフルオロ酢酸塩
【1636】 実施例463のパートCおよびDに記載された手順に従い、4−ブロモ−3−
(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルを用いて表題化合物を調製した。1 H NMR(CDCl3):δ9.38(broads,1H),9.02(b
roads,1H),7.99(s,1H),7.81(d,1H,J=7.6
Hz),7.43(d,1H,J=7.7Hz),6.97(s,1H),6.
83(s,1H),4.06−3.96(m,1H),3.68−3.58(m
,1H),3.52−3.45(m,2H),3.44−3.30(m,2H)
,3.27−3.18(m,1H),3.10−2.95(m,2H),2.7
8−2.64(m,1H),2.25−2.05(m,4H).LRMS(ES + ):416.3(M+H)+
【1637】 (実施例465) 3−[(8aS,12aR)−6,7,8a,9,10,11,12,12a
−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,
4−hi]インドル−2−イル]ベンズアルデヒド,トリフルオロ酢酸塩
【1638】 (ステップA) (8aS,12aR)−2−ブロモ−6,7,9,10,12,12a−ヘキ
サヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−h
i]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(0.50g、1.1
7mmol)を1,2−ジメトキシエタン75mLおよび水25mL中の溶液に
、3−ホルミルフェニルボロン酸(0.52g、3.52mmol)および水酸
化バリウム八水和物(1.11g、3.52mmol)を加えた。この混合物を
窒素流で20分間脱気した後、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウ
ム(0.04g、0.035mmol)を加え、混合物を100℃で3時間撹拌
した。この反応物を周囲温度に冷まし、酢酸エチルで希釈し、飽和炭酸水素ナト
リウム水溶液および食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、セライトで濾過し
、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィ(ヘキサン/酢酸エチ
ルで溶出)により精製すると、(8aS,12aR)−2−(3−ホルミルフェ
ニル)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,
3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH
)−炭酸tert−ブチル0.51g(96%)が得られた。1H NMR(C
DCl3)δ10.05(s,1H),8.00(s,1H),7.78−7.
74(m,2H),7.54(t,J=7.7Hz,1H),7.16(d,J
=1.9Hz,2H)7.16&7.07(twodduetorotomer
s,J=1.8Hz,1H),4.85−2.97(broadm,8H),2
.18−2.04(m,2H),1.89−1.81(m,2H),1.63−
1.49(m,2H),1.42,(s,9H).LRMS(ApcI):45
1.0(M+H)+
【1639】 (ステップB) (8aS,12aR)−2−(3−ホルミルフェニル)−6,7,9,10,
12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピ
ノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(
0.051g、0.113mmol)を塩化メチレン20mL中の溶液に、トリ
フルオロ酢酸5mLを加え、この混合物を周囲温度で3時間撹拌した。揮発成分
を減圧下で除去し、残渣を分取HPLC(C18逆相カラム、0.5%TFAを
用い、H2O/CH3CNで勾配溶出)により精製し、凍結乾燥すると、表題化合
物25mg(45%)が得られた1H NMR(DMSO−d6)δ10.04(
s,1H),8.68(broads,4H),8.08(s,1H),7.9
1(d,J=8Hz,1H),7.80(d,J=7.6Hz,1H),7.6
2(t,J=7.6Hz1H),7.42(d,1.8Hz),7.37(d,
1.9Hz,1H),7.17&7.05(twodduetorotomer
s,J=1.8Hz,1H),4.50&4.38(twom,duetoro
tomers,1H),3.70−2.95(broadm,7H),2.17
−1.90(broadm,6H).LRMS(ES+):351.2(M+H
+
【1640】 (実施例466) {3−[(8aS,12aR)−6,7,8a,9,10,11,12,12
a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3
,4−hi]インドル−2−イル]フェニル}メタノール,トリフルオロ酢酸塩
【1641】 (ステップA) (8aS,12aR)−2−(3−ホルミルフェニル)−6,7,9,10,
12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピ
ノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(
0.28g、0.62mmol)をメタノール50mL中の溶液に、NaBH4
(0.045g、1.24mmol)を加え、この混合物を室温下で2時間撹拌
した。揮発成分を減圧下で除去し、残渣をカラムクロマトグラフィ(1:1Et
OAc/ヘキサンで溶出)により精製すると、(8aS,12aR)−2−[3
−(ヒドロキシメチル)フェニル]−6,7,9,10,12,12a−ヘキサ
ヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi
]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル120mg(43%)が
得られた。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ7.79−7.14(m
,6H),4.74(s,2H),3.90−2.95(broadm,10H
),2.20−1.85(broadm,4H),1.43(s,9H).LR
MS(ApcI):453.1(M+H)+
【1642】 (パートB) 実施例465のパートBに記載された手順に従い、(8aS,12aR)−2
−[3−(ヒドロキシメチル)フェニル]−6,7,9,10,12,12a−
ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4
−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチルを表題化合物に変
換した。1H NMR(DMSO−d6)δ8.72−8.68(m,4H),7
.58−7.18(broadm,6H),4.52(s,2H),3.70−
2.95(broadm,7H),2.78−2.65(m,1H),2.19
−1.89(broadm,4H).LRMS(ES+):353.2(M+H
+
【1643】 (実施例467) 3−[(8aS,12aR)−6,7,8a,9,10,11,12,12a
−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,
4−hi]インドル−2−イル]ベンジルメチルエーテル,トリフルオロ酢酸塩
【1644】 (ステップA) (8aS,12aR)−2−[3−(ヒドロキシメチル)フェニル]−6,7
,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,
4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸ter
t−ブチル(0.12g、0.27mmol)をTHF100mL中の溶液にN
aH(0.03g、1.27mmol)およびヨードメタン(0.165mL、
2.65mmol)を加え、この溶液を室温下で一晩撹拌した。この溶液をメタ
ノールでクエンチし、溶液を酢酸エチルで希釈し、食塩水で洗浄した。有機物を
硫酸マグネシウム上で乾燥し、シリカゲルパッドで濾過し、揮発成分を減圧下で
除去すると、精製を経ずに使用される(8aS,12aR)−2−[3−(メト
キシメチル)フェニル]−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5
H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドー
ル−11(8aH)−炭酸tert−ブチル100mg(81%)が得られた。 1 H NMR(CDCl3)δ7.48−7.06(broadm,6H),4.
51(s,2H),3.85−1.85(broadm,11H),1.65−
1.25(13H).LRMS(ApcI):467.1(M+H)+
【1645】 (ステップB) 実施例465のパートBに記載された手順に従い、(8aS,12aR)−2
−[3−(メトキシメチル)フェニル]−6,7,9,10,12,12a−ヘ
キサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−
hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチルを表題化合物に変換
した。1H NMR(DMSO−d6)δ8.71(m,4H),7.45−7.
17(m,6H),4.40(s,2H),3.63−2.97(broadm
,10H),2.68(m1H),2.08−1.93(broadm,4H)
.LRMS(ES+):367.2(M+H)+
【1646】 (実施例468) N−{3−[(8aS,12aR)−6,7,8a,9,10,11,12,
12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2
,3,4−hi]インドル−2−イル]ベンジル}−N,N−ジメチルアミン,
ビストリフルオロ酢酸塩
【1647】 (ステップA) (8aS,12aR)−2−(3−ホルミルフェニル)−6,7,9,10,
12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピ
ノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(
0.15g、0.33mmol)をTHF150mL中の溶液に、ジメチルアミ
ン(メタノール中の2Mの溶液を0.66mL、1.33mmol)、NaBH
(OAc)3(0.14g、0.60mmol)、および過剰のHOAc(1m
L)を加えた。反応物を室温下で一晩撹拌した。この溶液をシリカゲルパッドで
濾過し、揮発成分を除去した。反応物をシリカゲルの短カラム(4:1EtOH
:EtOAcで溶出)を通すと、(8aS,12aR)−2−[3−(ジメチル
アミノメチル)フェニル]−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−
5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インド
ール−11(8aH)−炭酸tert−ブチルが得られた。1H NMR(CD
Cl3)δ7.52−7.13(broadm,6H),3.95(s,2H)
,3.88−2.96(broadm,10H),2.57(s,6H),2.
20−2.07(broadm,2H),1.90(broads,2H),1
.42(broads,9H).LRMS(ApcI):480.1(M+H) +
【1648】 (ステップB) 実施例465のパートBに記載された手順に従い、(8aS,12aR)−2
−[3−(ジメチルアミノメチル)フェニル]−6,7,9,10,12,12
a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3
,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチルを表題化合物
に変換した。1H NMR(DMSO−d6)δ8.85−8.79(m,3H)
,7.68(s,1H),7.62(d,J=6.6Hz,1H),7.45(
t,J=7.3Hz,1H),7.35−7.32(m,2H),7.24(s
,1H),4.28(s,2H),3.66−2.97(broadm,9H)
,2.74(s,6H),2.70(s,1H),2.20−1.94(m,4
H).LRMS(ES+):380.1(M+H)+
【1649】 (実施例469および実施例470) 5−[(8aS,12aR)−6,7,8a,9,10,11,12,12a
−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,
4−hi]インドル−2−イル]−2−フルオロベンゾニトリルトリフルオロ酢
酸塩(実施例469)および5−[(8aS,12aR)−6,7,8a,9,
10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,
4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドル−2−イル]−2−フルオロベン
ズアミドトリフルオロ酢酸塩(実施例470)
【1650】 実施例460に記載されている手順に従い、3−シアノ−4−フルオロフェニ
ルボロン酸を用いて、5−[(8aS,12aR)−6,7,8a,9,10,
11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チ
アゼピノ[2,3,4−hi]インドル−2−イル]−2−フルオロベンゾニト
リルトリフルオロ酢酸塩を調製し、また、5−[(8aS,12aR)−6,7
,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3
−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドル−2−イル]−2−
フルオロベンズアミドトリフルオロ酢酸塩を副生成物として単離した。実施例4
69:1H NMR(CDCl3):δ9.55(broads,1H),9.2
6(broads,1H),7.68−7.63(m,2H),7.26−7.
22(m,1H),7.17(d,1H,J=1.5Hz),7.03(s,1
H),4.00−3.90(m,1H),3.63−3.52(m,1H),3
.50−3.43(m,2H),3.41−3.30(m,2H),3.24−
3.18(m,1H),3.10−2.95(m,2H),2.55−2.45
(m,1H),2.25−2.10(m,4H).LRMS(ES+):366
.6(M+H)+。実施例470:LRMS(ES+):384.1(M+H)+
【1651】 (実施例471) 6,7,9,10,11,12,13,13a−オクタヒドロ−5H,8aH
−アゼピノ[4,5−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドー
【1652】 (ステップA) 3,4−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−5(2H)−アミン塩酸塩(
3.96g、22mmol)およびヘキサヒドロ−4H−アゼピン−4−オン塩
酸塩(3.3g、22mmol)をEtOH(40mL)中に懸濁した。12M
のHCl(3.7mL、44mmol)を加えた。反応物を脱気し、窒素雰囲気
中で48時間還流した。この反応物を室温に冷却し、18時間撹拌した。析出物
を濾過し、冷EtOHで洗浄し、18時間空気中で乾燥した。6,7,10,1
1,12,13−ヘキサヒドロ−5H,9H−アゼピノ[4,5−b][1,4
]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール塩酸塩(4.42g、15mmo
l、68%)が白色粉末として単離された。1H NMR(CDCl3,300M
Hz)δ7.22(1H,dd,1.1Hz,7.7Hz),6.99(1H,
dd,1.1Hz,7.4Hz),6.89(1H,t,7.6Hz),4.6
0(2H,t,5.9Hz),3.38(2H,t,6.6Hz),3.07−
3.14(4H,m),2.82−2.96(4H,m),2.03−2.31
(2H,m).
【1653】 (ステップB) 6,7,10,11,12,13−ヘキサヒドロ−5H,9H−アゼピノ[4
,5−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール塩酸塩(4.
42g、15mmol)をTFA(40mL)に溶解した。この溶液を0℃に冷
却した後、NaCNBH3(2.8g、45mmol)を、温度を15℃未満に
維持しながら少量ずつ加えた。添加終了後、反応物を0℃で1時間撹拌した。反
応フラスコに氷片(約3g)を加え、pH=14まで50%NaOHを加えた。
この混合物水溶液をCHCl3(3×30mL)で抽出した。有機層を合わせて
食塩水で洗浄し、乾燥し、濃縮した。有機残渣をジオキサンおよび1MのNaO
Hに溶解した。この溶液を0℃に冷却し、BOC2Oを加えた。反応物を室温で
3時間撹拌した後濃縮した。残渣にEtOAcおよび食塩水を加えて10分間撹
拌した。層を分離し、混合物水溶液をEtOAcで再び抽出した。有機層を合わ
せて食塩水で洗浄し、乾燥し、濃縮すると、褐色の粘稠性の油4gが得られた。
この粗生成材料をカラムクロマトグラフィ(10〜50%EtOAc/ヘキサン
)により精製すると、6,7,8a,9,10,12,13,13a−オクタヒ
ドロ−5H,11H−アゼピノ[4,5−b][1,4]チアゼピノ[2,3,
4−hi]インドール−11−炭酸tert−ブチル(3.47g、9.6mm
ol、64%)が透明な淡褐色の非晶質固体として得られた。1H NMR(C
DCl3,300MHz)δ6.95(1H,d,7.7Hz),6.82(1
H,d,7.4Hz),6.16(1H,t,7.7Hz),3.7−3.9(
1H,m),3.2−3.9(8H,m),2.9−3.05(1H,m),2
.75−2.9(1H,m),1.8−2.2(5H,m),1.45(9H,
s).
【1654】 (ステップC) 6,7,8a,9,10,12,13,13a−オクタヒドロ−5H,11H
−アゼピノ[4,5−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドー
ル−11−炭酸tert−ブチル(1.7g、4.7mmol)をTFA(20
mL)に溶解した。この溶液を2時間撹拌した。反応容器に氷を加え、pH=1
4まで50%NaOHを加えた。この水溶液をCHCl3(2×15mL)で抽
出した。有機層を合わせて食塩水で洗浄し、乾燥し、濃縮すると、表題化合物(
1.2g、4.6mmol、98%)が淡褐色の非晶質固体として得られた。1
H NMR(CDCl3,300MHz)δ6.95(1H,d,7.7Hz)
,6.82(1H,d,7.3Hz),6.16(1H,t,7.6Hz),3
.75−3.9(1H,m),3.3−3.7(3H,m),2.6−3.2(
6H,m),1.7−2.2(6H,m)
【1655】 (実施例472) 4−[6,7,8a,9,10,12,13,13a−オクタヒドロ−5H,
11H−アゼピノ[4,5−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]イ
ンドル−11−イル]−1−(4−フルオロフェニル)−1−ブタノン
【1656】 6,7,9,10,11,12,13,13a−オクタヒドロ−5H,8aH
−アゼピノ[4,5−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドー
ル(200mg、0.78mmol)、4−クロロ−4’−フルオロブチロフェ
ノン(213mg、1.6mmol)、KI(129mg、0.78mmol)
、K2CO3(322mg、2.3mmol)、およびTEA2滴をMEK(4m
L)中に懸濁した。この混合物を60時間加熱した。反応物を室温に冷却し、濃
縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ(5、7、10%MeOH/CH2Cl2 )により精製すると、表題化合物(234mg、0.55mmol、71%)が
淡褐色の粘稠性の油として得られた。1H NMR(CDCl3,300MHz)
δ6.95(2H,ddd,2.9Hz,5.1Hz,12.1Hz),7.0
6(2H,m),6.91(1H,7.7Hz),6.74(1H,d,7.3
Hz),6.55(1H,t,7.7Hz),3.65−3.75(1H,m)
,3.45−3.61(2H,m),3.29−3.38(1H,m),2.8
5−3.0(4H,m),2.2−2.8(6H,m),1.7−2.2(8H
,m).MS(ESI):425.3(base,M+H)
【1657】 (実施例473) (8aS,13aS)−11−[3−(4−フルオロフェノキシ)プロピル]
−6,7,9,10,11,12,13,13a−オクタヒドロ−5H,8aH
−アゼピノ[4,5−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドー
【1658】 6,7,9,10,11,12,13,13a−オクタヒドロ−5H,8aH
−アゼピノ[4,5−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドー
ル(43.3mg、0.17mmol)、1−(3−クロロプロポキシ)−4−
フルオロベンゼン(40.8mg、0.22mmol)、KI(27.6mg、
0.17mmol)、およびK2CO3(69mg、0.50mmol)をMEK
4mL中に懸濁した。この懸濁液を80℃で18時間加熱した。反応物を室温に
冷却し、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ(5、7、10%MeOH/
CH2Cl2)により精製すると、表題化合物のラセミ体(24.5mg、0.0
6mmol、35%)が淡褐色の粘稠性の油として得られた。ヘキサン/IPA
/TFA(75/25/0.1)を溶出液としてChiracelODカラム上
でエナンチオマーを分離すると、表題化合物が得られた。1H NMR(CDC
3,300MHz)δ6.85−6.95(2H,m),7.06(2H,m
),6.68−6.80(2H,m),6.53(1H,t,7.6Hz),3
.90(2H,t,6.2Hz),3.70−3.80(1H,m),3.32
−3.59(3H,m),2.71−2.94(3H,m),2.46−2.5
8(5H,m),1.7−2.1(8H,m).MS(ESI):413.3(
base,M+H)
【1659】 (実施例474) 11−[2−(6−フルオロ−1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)プ
ロピル]−6,7,9,10,11,12,13,13a−オクタヒドロ−5H
,8aH−アゼピノ[4,5−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]
インドール
【1660】 実施例473と同様の一般的な方法により、6,7,9,10,11,12,
13,13a−オクタヒドロ−5H,8aH−アゼピノ[4,5−b][1,4
]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール(45mg、0.17mmol)
および3−(3−クロロプロピル)−1,2−ベンズイソオキサゾール(61.
3mmol、0.35mmol)から表題化合物を調製した。クロマトグラフィ
により精製の後、所望の生成物(46.1mg、11mmol、62%)が得ら
れた。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ7.71(1H,dd,5.
1Hz,8.8Hz),7.23(1H,dd,1.8Hz,8.4Hz),7
.06(1H,dt,2.2Hz,8.4Hz),6.94(1H,br−d,
7.6Hz),6.80(1h,7.4Hz),6.59(1H,t,7.3H
z),3.81(1H,ddd,5.1Hz,9.9Hz,13.6Hz),3
.38−3.65(3H,m),2.92−3.00(3H,m),2.68−
2.88(2H,m),2.44−2.61(5H,m),1.87−2.12
(8H,m).MS(ESI):438.2(base,M+H)
【1661】 (実施例475) 4−[6,7,8a,9,10,12,13,13a−オクタヒドロ−5H,
11H−アゼピノ[4,5−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]イ
ンドル−11−イル]−1−(4−ピリジニル)−1−ブタノン
【1662】 実施例473と同様の一般的な方法により、6,7,9,10,11,12,
13,13a−オクタヒドロ−5H,8aH−アゼピノ[4,5−b][1,4
]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール(275mg、1.1mmol)
および4−クロロ−1−(4−ピリジニル)−1−ブタノン(387mmol、
2.1mmol)から表題化合物を調製した。クロマトグラフィにより精製した
後、所望の生成物(60.2mg、0.15mmol、14%)が得られた。1
H NMR(CDCl3,300MHz)δ8.81(2H,dd,1.4Hz
,4.4Hz),7.73(2H,dd,1.4Hz,4.4Hz),6.99
(1H,d,7.7Hz),6.81(1H,d,7.3Hz),6.61−6
.60(1H,m),3.5−3.8(3H,m),3.3−3.5(1H,m
),2.5−3.1(9H,m),1.8−2.4(10H,m).MS(ES
I):408.4(base,M+H)
【1663】 (実施例476) 6,7,9,10,11,12,13,13a−オクタヒドロ−5H,8aH
−アゼピノ[3,4−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドー
【1664】 (ステップA) 6,7,8a,11,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−[1,4]チアゼ
ピノ[2,3,4−jk]カルバゾル−10(9H)−オン(455mg、1.
75mmol)をMeSO3H4mLに溶解した。この溶液を0℃に冷却した。
NaN3(171mg、2.63mmol)を一度に加えた。氷片(約2g)を
加え、50%NaOHで反応物をpH=14まで塩基性にした。反応物をCH2
Cl2(3×10mL)で抽出した。有機層を合わせて食塩水で洗浄し、乾燥し
、濃縮すると、褐色の粉末551mgが得られた。この粗生成物をカラムクロマ
トグラフィにより精製すると、6,7,8a,9,11,12,13,13a−
オクタヒドロ−5H,10H−アゼピノ[4,5−b][1,4]チアゼピノ[
2,3,4−hi]インドル−10−オンおよび6,7,8a,9,11,12
,13,13a−オクタヒドロ−5H,11H−アゼピノ[3,4−b][1,
4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドル−11−オンの分離不可能な1:
1混合物(504mg、105%)が白色の粉末として得られた。1H NMR
(CDCl3,300MHz)δ6.94−6.99(1H,m),6.82−
6.86(1H,m),6.61−6.69(1H,m),3.65−3.85
(1H,m),3.1−3.8(6H,m),2.8−3.05(2H,m),
2.5−2.7(1H),1.7−2.3(4H,m).
【1665】 (ステップB) 6,7,8a,9,11,12,13,13a−オクタヒドロ−5H,10H
−アゼピノ[4,5−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドル
−10−オンおよび6,7,8a,9,10,12,13,13a−オクタヒド
ロ−5H,11H−アゼピノ[3,4−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4
−hi]インドル−11−オンの混合物(483mg、1.76mmol)をト
ルエン(10mL)に溶解した。この溶液を0℃に冷却し、65%のRED−A
lのトルエン溶液(1.59mL、5.29mmol)を滴下した。反応物を室
温に温め、1時間撹拌した後、2時間加熱還流した。反応物を室温に冷却し、1
MのNaOH(2mL)でクエンチした。層を分離し、水層をトルエン(2×1
5mL)で再び抽出した。有機層を合わせ、食塩水で洗浄し、乾燥し、濃縮する
と、6,7,9,10,11,12,13,13a−オクタヒドロ−5H,8a
H−アゼピノ[4,5−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インド
ールおよび(8aR,13aS)−6,7,9,10,11,12,13,13
a−オクタヒドロ−5H,8aH−アゼピノ[3,4−b][1,4]チアゼピ
ノ[2,3,4−hi]インドールの混合物(343mg、1.32mmol、
75%)が褐色の油として得られた。この位置異性体を、chiracelOD
カラムで10%IPA/ヘキサンを溶出液として用いて分離すると、表題化合物
が得られた。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ6.94−6.99(
1H,m),6.81−6.86(1H,m),6.57−6.66(1H,m
),3.3−3.8(4H,m),2.6−3.3(6H,m),1.6−2.
2(6H,m).MS(ESI):261.2(base,M+H)
【1666】 (実施例477) 4−[6,7,8a,9,11,12,13,13a−オクタヒドロ−5H,
10H−アゼピノ[3,4−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]イ
ンドル−10−イル]−1−(4−フルオロフェニル)−1−ブタノン
【1667】 6,7,9,10,11,12,13,13a−オクタヒドロ−5H,8aH
−アゼピノ[3,4−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドー
ル(14.7mg、0.056mmol)、4−クロロ−4’−フルオロブチロ
フェノン(14.7mg、0.073mmol)、KI(9.4mg、0.05
6mmol)、K2CO3(23.4mg、0.17mmol)をMEK(4mL
)中に懸濁した。この混合物を18時間加熱した。反応物を室温に冷却し、濃縮
した。残渣をカラムクロマトグラフィ(5、7、10%MeOH/CH2Cl2
により精製すると、表題化合物(9.9mg、0.024mmol、42%)が
淡褐色の粘稠性の油として得られた。1H NMR(CDCl3,300MHz)
δ7.93(2H,ddd,2.6Hz,4.8Hz,12.2Hz),7.0
4(2H,t,8.6Hz),6.90(1H,7.7Hz),6.75(1H
,7.3Hz),6.54(1H,dd,7.3Hz,7.7Hz),3.5−
3.7(2H,m),3.2−3.7(2H,m),2.75−3.0(5H,
m),2.3−2.74(4H,m)2.3−2.4(1H,m),1.5−2
.1(10H,m).MS(ESI):425.3(base,M+H)
【1668】 (実施例478) 10−[2−(6−フルオロ−1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)エ
チル]−6,7,9,10,11,12,13,13a−オクタヒドロ−5H,
8aH−アゼピノ[3,4−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]イ
ンドール
【1669】 実施例477と同様の一般的な方法により、6,7,9,10,11,12,
13,13a−オクタヒドロ−5H,8aH−アゼピノ[3,4−b][1,4
]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール(56.5mg、0.22mmo
l)および3−(3−クロロプロピル)−1,2−ベンズイソオキサゾール(7
7mg、0.43mmol)から10−[2−(6−フルオロ−1,2−ベンズ
イソオキサゾル−3−イル)エチル]−6,7,9,10,11,12,13,
13a−オクタヒドロ−5H,8aH−アゼピノ[3,4−b][1,4]チア
ゼピノ[2,3,4−hi]インドールを調製した。クロマトグラフィによる精
製の後、表題化合物(59.6mg、14mmol、62%)が得られた。1
NMR(CDCl3,300MHz)δ7.60(1H,dd,5.1Hz,
8,4Hz),7.23(1H,m),7.06(1H,dt,2.1Hz,8
.8Hz),6.95(1H,d,7.7Hz),6.83(1H,6.9Hz
),6.58−6.63(1H,m),3.3−3.8(4H,m),2.8−
3.1(5H,m),2.6−2.8(4H,m),2.3−2.4(1H,m
),1.9−2.21(3H,m),1.6−1.8(4H,m).MS(ES
I):424.2(base,M+H)
【1670】 (実施例479) 2−(2,4−ジクロロフェニル)−6,7,9,10,11,12,13,
13a−オクタヒドロ−5H,8aH−アゼピノ[4,5−b][1,4]チア
ゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【1671】 (ステップA) 6,7,8a,9,10,12,13,13a−オクタヒドロ−5H,11H
−アゼピノ[4,5−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドー
ル−11−炭酸tert−ブチル(3.17g、8.8mmol)をDMF15
mL中の溶液に、NBSの溶液(1.72g、1.1mmol、10mLDMF
中)を0℃で加えた。反応物を室温に温め、2時間撹拌した。反応フラスコに食
塩水(20mL)およびEtOAc(20mL)を加え、二相混合物を10分間
撹拌した。層を分離し、水層をEtOAc(2×20mL)で再び抽出した。有
機層を合わせて食塩水で洗浄し、乾燥し、濃縮すると褐色の油3.8gが得られ
た。この粗生成材料をカラムクロマトグラフィにより精製すると、2−ブロモ−
6,7,8a,9,10,12,13,13a−オクタヒドロ−5H,11H−
アゼピノ[4,5−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
−11−炭酸tert−ブチル(2.57g、80%)が非晶質固体として得ら
れた。1H NMR(CDCl3,300MHz)7.07(1H,d,1.8H
z),6.89(1H,br−s),3.39−3.78(8H,m),2.9
40−2.99(1H,m),2.80−2.85(1H,m),1.8−2.
2(6H,m),1.46(9H,m).
【1672】 (ステップB) 2−ブロモ−6,7,8a,9,10,12,13,13a−オクタヒドロ−
5H,11H−アゼピノ[4,5−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−h
i]インドール−11−炭酸tert−ブチル(231mg、0.53mmol
)を3:1DME:H2O(4mL)に溶解した。次いで、2,4−ジクロロフ
ェニルボロン酸(110mg、0.59mmol)、Pd(PPh34(12m
g、0.01mmol)、およびBa(OH)2(149mg、0.79mmo
l)を加えた。反応容器を4回脱気し、窒素雰囲気中に維持した。反応物を18
時間還流した後、室温に冷却した。反応物を減圧下で濃縮した。反応フラスコに
食塩水(10mL)およびEtOAc(10mL)を加え、この混合物を10分
間撹拌した。層を分離し、水層をEtOAc(2×20mL)で再び抽出した。
有機層を合わせて食塩水で洗浄し、乾燥し、濃縮すると、粗製の褐色の油が得ら
れた。この粗生成物をカラムクロマトグラフィ(20〜40%EtOAc/ヘキ
サン)により精製すると、2−(2,4−ジクロロフェニル)−6,7,8a,
9,10,12,13,13a−オクタヒドロ−5H,11H−アゼピノ[4,
5−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11−炭酸t
ert−ブチル(195mg、0.39mmol、73%)が非晶質固体として
得られた。
【1673】 (ステップC) (8aS,13aS)−2−(2,4−ジクロロフェニル)−6,7,8a,
9,10,12,13,13a−オクタヒドロ−5H,11H−アゼピノ[4,
5−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11−炭酸t
ert−ブチルを、20%のTFAの塩化メチレン溶液(3.5mL)に溶解し
、室温下で1時間撹拌した。反応物を0℃に冷却し、反応物に氷片を2つ加えた
。この混合物を50%NaOHでpH14まで塩基性にした。食塩水5mLおよ
びクロロホルム5mLを加えた。層を分離し、水層をCHCl3(2×15mL
)で再び抽出した。有機層を合わせて食塩水(2×30mL)で洗浄し、乾燥し
、濃縮すると、表題化合物(148.6mg、95%)が非晶質固体として得ら
れた。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ7.43−7.44(1H,
m),7.23(2H,d,1.1Hz),6.91−7.0(1H,m),6
.90−6.91(1H,m),3.92(1H,ddd,4.8,10.6,
13.5Hz),3.69−3.76(1H,m),3.45−3.64(2H
,m),3.15(1H,dd,8.4,13.2Hz),2.70−3.05
(5H,m),1.80−2.20(6H,m).MS(ESI):405(b
ase,M+H)
【1674】 (実施例480) 2−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−6,7,9,10,11,12
,13,13a−オクタヒドロ−5H,8aH−アゼピノ[4,5−b][1,
4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【1675】 (ステップA) 実施例479のステップBと同様の方法により、2−ブロモ−6,7,8a,
9,10,12,13,13a−オクタヒドロ−5H,11H−アゼピノ[4,
5−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11−炭酸t
ert−ブチル(250.7mg、0.57mmol)、2−クロロ−4−メト
キシフェニルボロン酸(107mg、0.63mmol)から2−(2−クロロ
−4−メトキシフェニル)−6,7,8a,9,10,12,13,13a−オ
クタヒドロ−5H,11H−アゼピノ[4,5−b][1,4]チアゼピノ[2
,3,4−hi]インドール−11−炭酸tert−ブチルを調製した。クロマ
トグラフィにより精製すると、2−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−6
,7,8a,9,10,12,13,13a−オクタヒドロ−5H,11H−ア
ゼピノ[4,5−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−
11−炭酸tert−ブチル(250mg、0.49mmol、88%)が白色
非晶質固体として得られた。1H NMR(CDCl3,500MHz)δ7.2
4(1H,d,8.8Hz),7.01(1H,br−d,1.5Hz),6.
97(1H,d,2.6Hz),6.92(1H,br−s),6.81(1H
,dd,2.9,8.8Hz),3.3−4.0(11H,m),2.97−3
.04(1H,m),2.82−2.90(1H,m),1.8−2.2(6H
,m),1.46(9H,s).
【1676】 (ステップB) 実施例479のステップCと同様の一般的な方法により、2−(2−クロロ−
4−メトキシフェニル)−6,7,8a,9,10,12,13,13a−オク
タヒドロ−5H,11H−アゼピノ[4,5−b][1,4]チアゼピノ[2,
3,4−hi]インドール−11−炭酸tert−ブチル(238.9mg、0
.48mmol)から表題化合物を調製した。所望の生成物(173.8mg、
0.44mmol、91%)が淡黄色の非晶質固体として得られた。1H NM
R(CDCl3,300MHz)δ7.21(1H,d,8.4Hz),7.0
1(1H,d,1.5Hz),6.97(1H,d,2.6Hz),6.91(
1H,m),6.81(1H,dd,2.5,8.8Hz),3.4−4.0(
7H,m),2.6−3.2(6H,m),1.80−2.20(6H,m).
MS(ESI):401(base,M+H)
【1677】 (実施例481) 2−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)−6,7,9,10,11,12
,13,13a−オクタヒドロ−5H,8aH−アゼピノ[4,5−b][1,
4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【1678】 (ステップA) 実施例479のステップBと同様の方法により、2−ブロモ−6,7,8a,
9,10,12,13,13a−オクタヒドロ−5H,11H−アゼピノ[4,
5−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11−炭酸t
ert−ブチル(261.9mg、0.60mmol)、2−メチル−4−メト
キシフェニルボロン酸(109mg、0.66mmol)から2−(4−メトキ
シ−2−メチルフェニル)−6,7,8a,9,10,12,13,13a−オ
クタヒドロ−5H,11H−アゼピノ[4,5−b][1,4]チアゼピノ[2
,3,4−hi]インドール−11−炭酸tert−ブチルを調製した。クロマ
トグラフィにより精製すると、2−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)−6
,7,8a,9,10,12,13,13a−オクタヒドロ−5H,11H−ア
ゼピノ[4,5−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−
11−炭酸tert−ブチル(274mg、0.57mmol、100%)が白
色非晶質固体として得られた。1H NMR(CDCl3,500MHz)δ7.
43−7.44(1H,m),7.23(2H,d,1.5Hz),7.0(1
H,d,1.5Hz),6.91(1H,br−s),3.8−4.0(1H,
m),3.3−3.8(7H,m),2.91−3.04(1H,m),2.8
4−2.90(1H,m),),1.8−2.2(6H,m),1.46(9H
,s).
【1679】 (ステップB) 実施例479のステップCと同様の一般的な方法により、2−(4−メトキシ
−2−メチルフェニル)−6,7,8a,9,10,12,13,13a−オク
タヒドロ−5H,11H−アゼピノ[4,5−b][1,4]チアゼピノ[2,
3,4−hi]インドール−11−炭酸tert−ブチル(269.4mg、0
.56mmol)から表題化合物を調製した。所望の生成物(216.5mg、
0.56mmol、100%)が淡黄色の非晶質固体として得られた。1H N
MR(CDCl3,300MHz)δ7.11(1H,d,8.5Hz),6.
90(1H,m),6.72−6.77(3H,m),3.3−4.0(7H,
m),2.6−3.25(6H,m),1.80−2.30(9H,m).MS
(ESI):381(base,M+H)
【1680】 (実施例482) 2−ブロモ−6,7,9,10,11,12,13,13a−オクタヒドロ−
5H,8aH−アゼピノ[4,5−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−h
i]インドール
【1681】 2−ブロモ−6,7,8a,9,10,12,13,13a−オクタヒドロ−
5H,11H−アゼピノ[4,5−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−h
i]インドール−11−炭酸tert−ブチル(157mg、0.36mmol
)を、TFA(3mL)をCH2Cl2に溶解した20%溶液に溶解した。反応物
を室温下で2時間撹拌した。氷片を加えた後、反応物を50%NaOHでpH=
14まで塩基性にした。食塩水(5mL)を反応混合物に加えた。得られた溶液
をCHCl3(3×15mL)で抽出した。有機層を合わせて食塩水で洗浄し、
乾燥し、濃縮すると、表題化合物(130mg、106%)が淡褐色の油として
得られた。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ7.06−7.08(1
H,m),6.87−6.88(1H,m),3.78(1H,ddd,4.8
Hz,10.6Hz,13.5Hz),3.65(1H,ddd,3.7Hz,
8.8Hz,10.6Hz)3.39−3.56(2H,m),3.11(1H
,dd,8.8Hz,13.5Hz),2.68−2.99(5H,m),1.
75−2.2(6H,m).
【1682】 (実施例483) 4−[2−ブロモ−6,7,8a,9,10,12,13,13a−オクタヒ
ドロ−5H,11H−アゼピノ[4,5−b][1,4]チアゼピノ[2,3,
4−hi]インドル−11−イル]−1−(4−フルオロフェニル)−1−ブタ
ノン
【1683】 2−ブロモ−6,7,9,10,11,12,13,13a−オクタヒドロ−
5H,8aH−アゼピノ[4,5−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−h
i]インドール(121mg、0.36mg)、4−クロロ−4’−フルオロブ
チロフェノン(107mg、0.53mmol)、KI(59.2mg、0.3
6mmol)、およびK2CO3(148mg、1.1mmol)をMEK4m
Lに加えた。反応物を18時間還流した。次いで、反応物を室温に冷却し、濃縮
した。得られた残渣を速やかにカラムクロマトグラフィ(2、5、7%MeOH
/CH2Cl)により精製すると、表題化合物(115.6mg、64%)が淡
褐色の油として得られた。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ7.96
−8.02(2H,m),7.10−7.16(2H,m),7.05−7.0
6(1h,m),6.86−6.87(1H,m),3.73−3.83(1H
,m),3.59(1H,dt,4Hz,10.3Hz),3.36−3.51
(2H,m),2.91−3.00(3H,m),2.76−2.84(2H,
m),2.59−2.65(1H,m),2.42−2.53(4H,m),1
.81−2.10(9H,m).MS(ESI):505.3(base,M+
H)
【1684】 (実施例484) 3−[2−ブロモ−6,7,8a,9,10,12,13,13a−オクタヒ
ドロ−5H,11H−アゼピノ[4,5−b][1,4]チアゼピノ[2,3,
4−hi]インドル−11−イル]プロピル4−フルオロフェニルエーテル
【1685】 実施例483と同様の一般的な方法により、2−ブロモ−6,7,9,10,
11,12,13,13a−オクタヒドロ−5H,8aH−アゼピノ[4,5−
b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール(141mg、0.
42mmol)および1−(3−クロロプロポキシ)−4−フルオロベンゼン(
118mg、0.62mmol)から3−[2−ブロモ−6,7,8a,9,1
0,12,13,13a−オクタヒドロ−5H,11H−アゼピノ[4,5−b
][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドル−11−イル]プロピル
−4−フルオロフェニルエーテルを調製した。クロマトグラフィにより精製する
と、表題化合物(158mg、77%)が得られた。1H NMR(CDCl3
300MHz)δ7.08(1H,1.8Hz),6.93−6.99(2H,
m),6.88−.689(1H,m),6.78−6.85(2H,m),3
.97(2H,t,6.2Hz),3.72−3.82(1H,m),3,64
(1H,dt,3.6Hz,10.2Hz),3.36−3.56(2H,m)
,2.78−2.99(3H,m),2.59−2.76(5H,m),1.8
9−2.11(8H,m).MS(ESI):491.2+(base,M+H
【1686】 (実施例485) 4−(6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,
3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドル−11(8aH)
−イル)−2−メチルブタン酸メチル
【1687】 (ステップA) 3−メチルジヒドロ−2(3H)−フラノン(2.13g、21.3mmol
)をCH2Cl2(15mL)に溶解した。BBr3を、1MのCH2Cl2溶液と
して滴下した。反応物を室温下で18時間撹拌した。MeOH(2mL)を室温
下で加えた。飽和Na2CO3水溶液(20mL)およびCH2Cl2(10mL)
を加えた。層を分離し、水層をCH2Cl2(2×20mL)で再び抽出した。有
機層を合わせて食塩水で洗浄し、乾燥し、濃縮すると褐色の液体(3.77g)
が得られた。この粗生成物をカラムクロマトグラフィにより精製すると、4−ブ
ロモ−2−メチルブタン酸メチル3.39g、82%)が透明な液体として得ら
れた。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ3.69(3H,s),3.
42(2H,t,6.6Hz),2.68−2.75(1H,m),2.20−
2.32(1H,m),1.86−1.97(1H,m),1.19(3H,d
,7.0Hz).
【1688】 (ステップB) 6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド
[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール(302
mg、1.24mmol)、4−ブロモ−2−メチルブタン酸メチル(315m
g、1.62mmol)、KI(206mg、1.24mmol)、およびK2
CO3(514mg、3.72mmol)をMEK中に懸濁した。反応物を18
時間還流した。反応物を冷却し、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ(3
、5、7%MeOH/CH2Cl2)により精製すると、表題化合物(477mg
、99%)が透明な非晶質固体として得られた。1H NMR(CDCl3,30
0MHz)δ6.93(1H,d,7.7Hz),6.84(1H,d,7.3
Hz),6.61(1H,m),3.71−3.86(1H,m),3.67(
3H,d,5.1Hz),2.5−3.3(10H,m),1.4−2.4(1
0H,m),1.12(3H,d,6.9Hz).CIMS(NH3):390
(base,M+H)
【1689】 (実施例486) 4−(6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,
3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドル−11(8aH)
−イル)−1,1−ビス(4−フルオロフェニル)−2−メチル−1−ブタノー
【1690】 4−(6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,
3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドル−11(8aH)
−イル)−2−メチルブタン酸メチル(110.5mg、0.28mmol)を
THF(0.5mL)に溶解した。4−フルオロフェニルマグネシウムブロミド
(1.4mL、1.4mmol)をTHFの1M溶液として加えた。反応物を室
温下で20時間撹拌した。反応物を1MのHCl(5mL)でクエンチした。反
応物をCH2Cl2(3×15mL)で抽出した。有機層を合わせて食塩水で洗浄
し、乾燥し、濃縮すると粘稠性の油125mgが得られた。この粗生成材料をカ
ラムクロマトグラフィにより精製すると、表題化合物(72.9mg、50%)
が淡黄色の油として得られた。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ7.
61−7.68(2H,m),7.46−7.51(2H,m),6.8−7.
1(6H,m),6.5−6.7(2H,m),3.7−4.0(1H,m),
3.4−3.7(1H,m),3.1−3.4(2H,m),2.5−3.1(
5H,m),2.3−2.45(1H,m),1.7−2.2(8H,m),1
.2−1.4(1H,m),0.88(3H,d,7.0Hz).CIMS(N
3):521(base,M+H)
【1691】 (実施例487) 4−(6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,
3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドル−11(8aH)
−イル)−1,1−ビス(4−クロロフェニル)−2−メチル−1−ブタノール
【1692】 実施例486と同様の一般的な方法により、4−((8aS,12aR)−6
,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][
1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドル−11(8aH)−イル)−
2−メチルブタン酸メチル(108mg、0.36mmol)および4−クロロ
フェニルマグネシウムブロミド(1.8mL、1.8mmol)から4−(6,
7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1
,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドル−11(8aH)−イル)−1
,1−ビス(4−クロロフェニル)−2−メチル−1−ブタノールを調製した。
表題化合物(106.9mg、54%)が淡黄色の非晶質固体として得られた。 1 H NMR(CDCl3,300MHz)δ7.5−7.7(2H,m),7.
2−7.5(4H,m),7.15−7.25(2H,m),6.8−7.0(
2H,m),6.5−6.7(2H,m),3.7−3.9(1H,m),3.
4−3.65(1H,m),3.2−3.4(2H,m),2.5−3.1(5
H,m),2.3−2.5(1H,m),1.7−2.2(7H,m),1.2
−1.5(2H,m),0.88(3H,d,7.0Hz).ESIMS:55
3.2(base,M+H)
【1693】 (実施例488) 1,2,6b,7,8,10,11,11a−オクタヒドロ−9H−アゼピノ
[4,5−b][1,4]チアジノ[2,3,4−hi]インドール−9−炭酸
tert−ブチル
【1694】 (ステップA) 実施例471のステップAの手順に従い、2,3−ジヒドロ−4H−1,4−
ベンゾチアジン−4−アミンおよびヘキサヒドロ−4H−アゼピン−4−オン塩
酸塩から1,2,8,9,10,11−ヘキサヒドロ−7H−アゼピノ[4,5
−b][1,4]チアジノ[2,3,4−hi]インドール塩酸塩を調製し、1
,2,8,9,10,11−ヘキサヒドロ−7H−アゼピノ[4,5−b][1
,4]チアジノ[2,3,4−hi]インドール塩酸塩が得られた。
【1695】 ステップB−NaBH3CN還元の典型的な手順: インドール(40mmol)のトリフルオロ酢酸(135mL)溶液を室温下
で1.5時間撹拌し、氷浴中で冷却し、15分毎に少量ずつ、水素化シアノホウ
素ナトリウム(200mmol)で3時間かけて処理した。室温下で4時間撹拌
を継続した後、6Nの塩酸(350mL)を加えて得られた混合物を30分間還
流し、減圧下で蒸発させて乾燥した。残渣を1NのNaOHでpH=10まで強
アルカリ性にし、この混合物をジクロロメタン(3×400mL)で抽出した。
抽出物を合わせて硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して固体とした。この固体をさ
らに精製することなく次に進み、ジクロロメタン(1.2L)に再び溶解した。
1NのNaOH溶液(200mL)、次いでBoc2O(1当量)を加えた。反
応混合物を一晩撹拌した。有機層を分離し、Na2SO4上で乾燥し、濃縮して残
渣とし、この残渣をエーテル/ヘキサン(1:1)で粉砕すると、所望の生成物
が得られた。
【1696】 上述の一般的な手順を用いて1,2,8,9,10,11−ヘキサヒドロ−7
H−アゼピノ[4,5−b][1,4]チアジノ[2,3,4−hi]インドー
ル塩酸塩(1.85g、5.37mmol)から表題化合物(1.15g、62
%)を調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ1.49(br−
s,9H),1.83−2.15(m,4H),2.98−3.13(m,2H
),3.34−3.61(m,7H),3.70−3.81(m,1H),6.
59−6.65(m,1H),6.76−6.85(m,2H)ppm。
【1697】 (実施例489) 4−(6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,
3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドル−11(8aH)
−イル)−1−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−1−ブタノン
【1698】 (ステップA) N−O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(1.11g、11.4mmol
)をトルエン(30mL)に溶解させた。この溶液を0℃まで冷却し、2MのA
lMe3(8.5mL、17mmol)のトルエン溶液を加えた。反応物を室温
まで加熱し、1時間撹拌した。次いで反応物を再度0℃まで冷却し、4−(6,
7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1
,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドル−11(8aH)−イル)−2
−メチルブタン酸メチル(2.05g、5.71mmol)をトルエン溶液(2
0mL)として加えた。反応物を室温で1時間撹拌し、次いで4℃で18時間撹
拌した。反応物を室温まで加熱し、2時間撹拌した。更なるN−O−ジメチルヒ
ドロキシルアミン塩酸塩(277mg、2.83mmol)およびAlMe3
1.4mL、2.8mmol)を加えた。反応物を室温で2時間以上撹拌した。
0℃まで冷却し、1Mの酒石酸水溶液(25mL)でクエンチした。層を分離し
、水層をCHCl3(3×15mL)で抽出した。合わせた有機層を、食塩水で
洗浄し、乾燥し、濃縮して非晶質固体3.0gとした。粗生成物をカラムクロマ
トグラフィ(5.7%MeOH/CH2Cl2)により精製して、4−(6,7,
9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4
]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドル−11(8aH)−イル)−N−メ
トキシ−N,2−ジメチルブタンアミド(1.81g、81%)を淡黄色の非晶
質固体として得た。
【1699】 (ステップB) 4−(6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,
3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドル−11(8aH)
−イル)−N−メトキシN,2−ジメチルブタンアミド(109.9mg、0.
28mmol)をTHF(0.5mL)に溶解させた。4−フルオロフェニルマ
グネシウムブロミド(1.41mL、1.41mmol)をTHF中の1M溶液
として加えた。反応物を室温で18時間撹拌した。更なるTHF(1mL)およ
び4−フルオロフェニルマグネシウムブロミド(1.41.mg、1.41mm
ol)を加えた。反応物をさらに2時間撹拌し、次いで、1MのHCl(3mL
)で急冷した。層を分離し、次いで水相を1MのNaOH(水溶液)でpH=1
4まで塩基性とした。水層をCH2Cl2(3×10mL)で抽出した。合わせた
有機層を食塩水で洗浄し、乾燥し、濃縮して茶色の油167.7mgを得た。こ
の物質をカラムクロマトグラフィ(5、7、10%MeOH/CH2Cl2)によ
り精製して、表題化合物(36.4mg、31%)を淡黄色の非晶質固体として
得た。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ7.9−8.1(2H,m)
,7.0−7.2(2H,m),6.93(1H,d,7.7Hz),6.7−
6.9(1H,m),6.5−6.6(1H,m),3.6−3.9(1H,m
),3.4−3.6(2H,m),2.7−3.2(4H,m),2.3−2.
7(2H,m),1.7−2.3(7H,m),1.18(3H,d,7.0H
z).ESIMS:425.3(base,M+H)。
【1700】 (実施例490) 4−(6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,
3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドル−11(8aH)
−イル)−1−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−メチル−1−ブ
タノン
【1701】 4−(6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,
3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドル−11(8aH)
−イル)−N−メトキシN,2−ジメチルブタンアミド(48mg、0.12m
mol)をTHF(0.5mL)に溶解させた。4−フルオロ−2−メトキシフ
ェニルマグネシウムブロミド(0.62mL、0.62mmol)をTHF中の
1Mの溶液として加えた。反応物を室温で8時間撹拌し、次いで更に4−フルオ
ロ−2−メトキシフェニルマグネシウムブロミド(0.62mL、0.62mm
ol)を加えた。反応物を18時間撹拌し、1MのHCl(3mL)で急冷した
。層を分離し、水層を1MのNaOHでpH=14まで塩基性とした。水層をC
2Cl2(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、乾燥
し、濃縮して茶色の物質65mgを得た。この粗生成物をカラムクロマトグラフ
ィ(5、7、10%MeOH/CH2Cl2)により精製し、表題化合物(45m
g、82%)を淡黄色の非晶質固体として得た。1H NMR(CDCl3,30
0MHz)δ7.27−7.32(1H,m),7.09−7.15(1H,m
),6.80−6.95(3H,m),6.57−6.62(1H,m),3.
7−2.9(4H,m),3.3−3.6(3H,m),3.1−3.3(1H
,m),2.8−3.1(3H,m),2.5−2.7(2H,m),1.7−
2.4(10H,m),1.4−1.7(1H,m),1.13(3H,d,6
.9Hz).CIMS(NH3):455(base,M+H)。
【1702】 (実施例491) 4−(6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,
3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドル−11(8aH)
−イル)−1−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)−2−メチル−1−ブタ
ノン
【1703】 4−(6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,
3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドル−11(8aH)
−イル)−N−メトキシ−N,2−ジメチルブタンアミド(108.2mg、0
.28mmol)および4−フルオロ−3−メチルフェニルマグネシウムブロミ
ド(1.39mL、1.39mmol)から、実施例489、ステップBと同様
の一般的な方法に従って、4−(6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒド
ロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]イ
ンドル−11(8aH)−イル)−1−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)
−2−メチル−1−ブタノンを調製したクロマトグラフィを用いた精製により、
表題化合物(45.6mg、37%)を得た。1H NMR(CDCl3,300
MHz)δ7.82−7.84(2H,m),7.05−7.080(1H,m
),6.91−6.94(1H,m),6.82−6.85(1H,m),6.
59−6.60(1H,m),3.4−3.9(4H,m),2.8−3.2(
4H,m),2.4−2.7(2H,m),1.7−2.4(13H,m),1
.17(3H,d,7.0Hz).ESIMS:439.3(M+H)。
【1704】 (実施例492) 4−(6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,
3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドル−11(8aH)
−イル)−2−メチル−1−(2−メチルフェニル)−1−ブタノン
【1705】 4−(6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,
3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドル−11(8aH)
−イル)−N−メトキシ−N,2−ジメチルブタンアミド(92.2mg、0.
31mmol)をTHF(0.5mL)に溶解させた。2−メチルフェニルマグ
ネシウムブロミド(0.77mL、0.77mmol)をTHF中の1Mの溶液
として加えた。反応物を18時間撹拌し、次いで更なる2−メチルフェニルマグ
ネシウムブロミド(0.39mL、0.39mmol)を加えた。反応物を更に
24時間撹拌し、次いで1MHCl(3mL)で急冷した。層を分離し、水層を
1MのNaOHでpH=14まで塩基性とした。水層をCH2Cl2(3×10m
L)で抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、乾燥し、濃縮して茶色の物
質105mgを得た。この粗生成物をカラムクロマトグラフィ(5、7、10%
MeOH/CH2Cl2)により精製して、表題化合物(73.2mg、56%)
を淡黄色の非晶質固体として得た。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ
7.59−7.64(1H,m),7.32−7.38(1H,m),7.20
−7.26(1H,m),7.20−7.22(1H,m),6.9−7.0(
1H,m),6.8−6.9(1H,m),6.5−6.7(1H,m),3.
3−3.9(3H,m),3.1−3.3(1H,m),2.8−3.1(3H
,m),1.4−2.8(15H,m),1.14(3H,d,7.0Hz).
ESIMS:421.3(base,M+H)。
【1706】 (実施例493) 4−(6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,
3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドル−11(8aH)
−イル)−2−メチル−1−フェニル−1−ブタノン
【1707】 4−(6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,
3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドル−11(8aH)
−イル)−N−メトキシ−N,2−ジメチルブタンアミド(52.5mg、0.
13mmol)をTHF(0.5mL)に溶解させた。フェニルマグネシウムブ
ロミド(0.22mL、0.66mmol)をTHF中の1Mの溶液として加え
た。反応物を室温で18時間撹拌し、次いで1MのHCl(3mL)で急冷した
。層を分離し、水層を1MのNaOHでpH=14まで塩基性とした。水層をC
2Cl2(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、乾燥
し、濃縮して茶色の物質75mgを得た。この粗生成物をカラムクロマトグラフ
ィ(5、7、10%MeOH/CH2Cl2)により精製して、表題化合物(14
.1mg、27%)を淡黄色の非晶質固体として得た。1H NMR(CDCl3 ,300MHz)δ7.95−7.99(2H,m),7.42−7.55(3
H,m),6.92(1H,d,8.1Hz),6.84(1H,d,6.6H
z),6.77(1H,d,6.6Hz),6.56−6−63(1H,m),
3.4−3.7(3H,m),2.4−3.2(5H,m),1.5−2.4(
11H,m),1.19(3H,d,7.0Hz).ESIMS:421.3(
base,M+H)。CIMS(NH3):407(base,M+H)。
【1708】 (実施例494) 1−(2−アミノフェニル)−4−((6bR,10aS)−1,2,6b,
9,10,10a−ヘキサヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4−hi]ピ
リド[4,3−b]インドル−8(7H)−イル)−1−ブタノン
【1709】 (6bR、10aS)−1,2,6b、7,8,9,10,10a−オクタヒ
ドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドー
ル(150mg、0.68mmol)および1−(2−アミノフェニル)−4−
クロロ−1−ブタノン(274mg、1.38mmol)から、実施例286、
ステップCの方法により、表題化合物を黄色の油(105mg、41%)として
単離した。1H NMR(CDCl3)δ1.90−2.00(m,3H),2.
03−2.11(m,1H),2.29−2.38(m,1H),2.39−2
.47(m,2H),2.67−2.80(m,2H),2.91−3.04(
m,4H),3.12−3.21(m,1H),3.24−3.35(m,2H
),4.40−4.46(m,2H),6.26(br−s,2H),6.61
−6.73(m,4H),7.23−7.29(m,2H),7.77(dd,
1H,J=1.3,8.3Hz)ppm。
【1710】 (実施例495) 1−(2−アミノフェニル)−4−((6bS,10aR)−1,2,6b,
9,10,10a−ヘキサヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4−hi]ピ
リド[4,3−b]インドル−8(7H)−イル)−1−ブタノン
【1711】 (6bS,10aR)−1,2,6b、7,8,9,10,10a−オクタヒ
ドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドー
ル(150mg、0.68mmol)および1−(2−アミノフェニル)−4−
クロロ−1−ブタノン(274mg、1.38mmol)から、実施例286、
ステップCの方法により、表題化合物を黄色の油(115mg、44%)として
単離した。1H NMR(CDCl3)δ1.90−2.00(m,3H),2.
03−2.11m,1H),2.29−2.38(m,1H),2.39−2.
47(m,2H),2.67−2.80(m,2H),2.91−3.04(m
,4H),3.12−3.21(m,1H),3.24−3.35(m,2H)
,4.40−4.46(m,2H),6.26(br−s,2H),6.61−
6.73(m,4H),7.23−7.29(m,2H),7.77(dd,1
H,J=1.3,8.3Hz)ppm。
【1712】 (実施例496) (6bR,10aS)−8−[3−(1H−インダゾル−3−イル)プロピル
]−1,2,6b,7,8,9,10,10a−オクタヒドロ[1,4]オキサ
ジノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール
【1713】 (6bR,10aS)−1,2,6b、7,8,9,10,10a−オクタヒ
ドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドー
ル(31mg、0.14mmol)および3−(3−クロロプロピル)−1H−
インダゾール(56mg、0.28)から、実施例286、ステップCの方法に
より、表題化合物を黄色の油(54mg、100%)として単離した。1H N
MR(CDCl3)δ1.92−2.17(m,5H),2.29−2.40(
m,1H),2.47−2.59(m,2H),2.73−2.81(m,2H
),2.91−3.07(m,3H),3.21−3.34(m,3H),4.
42−4.47(m,2H),6.59−6.69(m,3H),7.13(t
,1H,J=7.0Hz),7.33−7.45(m,2H),7.70(d,
1H,J=8.1Hz)ppm。
【1714】 (実施例497) (6bR,10aS)−5−(2−クロロフェニル)−1,2,6b,9,1
0,10a−ヘキサヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4−hi]ピリド[
4,3−b]インドール
【1715】 (ステップA) DME(30mL)中の(6bR,10aS)−5−ブロモ−1,2,6b、
7,8,9,10,10a−オクタヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4−
hi]ピリド[4,3−b]インドール−8(7H)−炭酸tert−ブチル(
200mg、0.50mmol)および2−クロロフェニルボロン酸(156m
g、2.0mmol)へ、2MのNa2CO3(10mL)を加えた。溶液を40
℃で10分間脱気した。Pd(PPh34(22mg、0.02mmol)を一
度に溶液へ加え、反応混合物を同一温度で10分間、再度脱気した。反応混合物
を、N2下に75℃で20時間撹拌し、次いでEt2O(100mL)で希釈し、
食塩水(100mL)で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、真空下で濃縮した。カ
ラムクロマトグラフィにより、(6bR,10aS)−5−(2−クロロフェニ
ル)−1,2,6b,9,10,10a−ヘキサヒドロ[1,4]オキサジノ[
2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール−8(7H)−炭酸ter
t−ブチル(179mg、84%)を無色の油として得た。
【1716】 (ステップB) CH2Cl2(2.4mL)中の(6bR,10aS)−5−(2−クロロフェ
ニル)−1,2,6b、9,10,10a−ヘキサヒドロ[1,4]オキサジノ
[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール−8(7H)−炭酸te
rt−ブチル溶液へ、TFA(0.6mL)を加え、反応混合物を3時間撹拌し
た。反応混合物を真空下で濃縮し、CH2Cl2(100mL)で希釈し、NaH
CO3(100mL)および食塩水(100mL)で洗浄し、MgSO4上で乾燥
し真空下で濃縮し、表題化合物(130mg、95%)を淡黄色の油として得た
1H NMR(CDCl3)δ1.78−1.99(m,2H),2.11(b
r−s,1H),2.76−2.95(m,4H),3.09−3.20(m,
2H),2.32−2.39(m,1H),2.41−2.46(m,1H),
4.44−4.52(m,2H),6.76(dd,1H,J=1.5,13.
2Hz),7.19−7.36(m,4H),7.42(dd,1H,J=1.
4,7.7Hz)ppm
【1717】 (実施例498) (6bR,10aS)−5−(3−クロロフェニル)−1,2,6b,7,8
,9,10,10a−オクタヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4−hi]
ピリド[4,3−b]インドール
【1718】 (6bR,10aS)−5−ブロモ−1,2,6b,7,8,9,10,10
a−オクタヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−
b]インドール−8(7H)−炭酸tert−ブチル(200mg、0.50m
mol)および3−クロロフェニルボロン酸(156mg、1.0mmol)か
ら、実施例497、ステップA、Bの方法により、表題化合物を黄色の油(10
2mg、71%)として得た。1H NMR(CDCl3)δ1.84−1.99
(m,2H),2.73−2.86(m,2H),2.91−3.00(m,2
H),3.10−3.31(m,3H),3.32−3.42(m,2H),4
.43−4.49(m,2H),6.88(dd,2H,J=1.3,8.1H
z),7.20−7.48(m,4H)ppm。
【1719】 (実施例499) (6bR,10aS)−5−(3−フルオロフェニル)−1,2,6b,7,
8,9,10,10a−オクタヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4−hi
]ピリド[4,3−b]インドール
【1720】 (6bR,10aS)−5−ブロモ−1,2,6b,7,8,9,10,10
a−オクタヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−
b]インドール−8(7H)−炭酸tert−ブチル(200mg、0.50m
mol)および3−フルオロフェニルボロン酸(140mg、1.0mmol)
から、実施例497、ステップA、Bの方法により、表題化合物を黄色の油(1
10mg、69%)として得た。1H NMR(CDCl3)δ1.89−2.0
0(m,2H),2.74−2.87(m,3H),2.92−2.99(m,
2H),3.16−3.27(m,2H),3.31−3.42(m,2H),
4.48(dd,2H,J=2.2,6.2Hz),6.87(d,1H,J=
1.4Hz),6.91−6.99(m,2H),7.16−7.37(m,3
H)ppm。
【1721】 (実施例500) (6bR,10aS)−5−(4−クロロフェニル)−1,2,6b,7,8
,9,10,10a−オクタヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4−hi]
ピリド[4,3−b]インドール
【1722】 (6bR,10aS)−5−ブロモ−1,2,6b,7,8,9,10,10
a−オクタヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−
b]インドール−8(7H)−炭酸tert−ブチル(200mg、0.50m
mol)および4−クロロフェニルボロン酸(156mg、1.0mmol)か
ら、実施例497、ステップA、Bの方法により、表題化合物を黄色の油(12
6mg、77%)として得た。1H NMR(CDCl3)δ1.87−2.07
(m,3H),2.73−2.83(m,2H),2.86−2.90(m,2
H),3.07−3.19(m,2H),3.31−3.40(m,2H),4
.45−4.52(m,2H),6.83(s,1H),6.90(s,1H)
,7.33(d,2H,J=8.5Hz),7.42(d,2H,J=8.4H
z)ppm。
【1723】 (実施例501) (6bR,10aS)−5−(4−フルオロフェニル)−1,2,6b,7,
8,9,10,10a−オクタヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4−hi
]ピリド[4,3−b]インドール
【1724】 (6bR,10aS)−5−ブロモ−1,2,6b,7,8,9,10,10
a−オクタヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−
b]インドール−8(7H)−炭酸tert−ブチル(200mg、0.50m
mol)および4−フルオロフェニルボロン酸(140mg、1.0mmol)
から、実施例497、ステップA、Bの方法により、表題化合物を黄色の油(1
09mg、70%)として得た。1H NMR(CDCl3)δ1.78−2.1
4(m,3H),2.70−2.82(m,2H),2.87−2.95(m,
2H),3.06−3.20(m,2H),3.32−3.43(m,2H),
4.44−4.50(m,2H),6.82(d,1H,J=1.5Hz),6
.88(d,1H,J=1.5Hz),7.01−7.10(m,2H),7.
40−7.47(m,2H)ppm。
【1725】 (実施例502) (6bR,10aS)−5−(2,3−ジクロロフェニル)−1,2,6b,
7,8,9,10,10a−オクタヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4−
hi]ピリド[4,3−b]インドール
【1726】 (6bR,10aS)−5−ブロモ−1,2,6b,7,8,9,10,10
a−オクタヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−
b]インドール−8(7H)−炭酸tert−ブチル(200mg、0.50m
mol)および2,3−ジクロロフェニルボロン酸(191mg、1.0mmo
l)から、実施例497、ステップA、Bの方法により、表題化合物を黄色の油
(148mg、52%)として得た。1H NMR(CDCl3)δ1.77−1
.92(m,2H),2.69−2.84(m,3),2.86−2.91(m
,2H),3.04−3.13(m,2H),3.24−3.30(m,1H)
,3.32−3.40(m,1H),4.38−4.44(m,2H),6.6
5(dd,2H,J=1.4,12.4Hz),7.06−7.19(m,2H
),7.29−7.34(m,1H),ppm。
【1727】 (実施例503) (6bR,10aS)−5−(2,3−ジフルオロフェニル)−1,2,6b
,7,8,9,10,10a−オクタヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4
−hi]ピリド[4,3−b]インドール
【1728】 (6bR,10aS)−5−ブロモ−1,2,6b,7,8,9,10,10
a−オクタヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−
b]インドール−8(7H)−炭酸tert−ブチル(200mg、0.50m
mol)および2,3−ジフルオロフェニルボロン酸(158mg、1.0mm
ol)から、実施例497、ステップA、Bの方法により、表題化合物を黄色の
油(58mg、36%)として得た。1H NMR(CDCl3)δ1.82−2
.07(m,3H),2.75−2.96(m,4H),3.09−3.21(
m,2H),3.35−3.46(m,2H),4.43−4.49(m,2H
),6.83(t,1H,J=1.5Hz),6.89(t,1H,J=1.5
Hz),7.03−7.16(m,3H)ppm。
【1729】 (実施例504) (6bR,10aS)−5−(3,5−ジクロロフェニル)−1,2,6b,
7,8,9,10,10a−オクタヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4−
hi]ピリド[4,3−b]インドール
【1730】 (6bR,10aS)−5−ブロモ−1,2,6b,7,8,9,10,10
a−オクタヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−
b]インドール−8(7H)−炭酸tert−ブチル(200mg、0.50m
mol)および3,5−ジクロロフェニルボロン酸(190mg、1.0mmo
l)から、実施例497、ステップA、Bの方法により、表題化合物を黄色の油
(152mg、84%)として得た。1H NMR(CDCl3)δ1.85−1
.98(m,2H),2.04(br−s,1H),2.69−2.91(m,
4H),3.04−3.17(m,2H),3.30−3.41(m,2H),
4.43−4.48(m,2H),6.85(dd,2H,J=1.5,10.
9Hz),7.22(t,1H,J=1.8Hz),7.36(d,2H,J=
1.7Hz)ppm。
【1731】 (実施例505) (6bR,10aS)−5−(3,5−ジフルオロフェニル)−1,2,6b
,7,8,9,10,10a−オクタヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4
−hi]ピリド[4,3−b]インドール
【1732】 (6bR,10aS)−5−ブロモ−1,2,6b,7,8,9,10,10
a−オクタヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−
b]インドール−8(7H)−炭酸tert−ブチル(200mg、0.50m
mol)および3,5−ジフルオロフェニルボロン酸(158mg、1.0mm
ol)から、実施例497、ステップA、Bの方法により、表題化合物を黄色の
油(129mg、78%)として得た。MS(ESI):329(base、M
+H)。
【1733】 (実施例506) (6bR,10aS)−5−(3,4−ジクロロフェニル)−1,2,6b,
7,8,9,10,10a−オクタヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4−
hi]ピリド[4,3−b]インドール
【1734】 (6bR,10aS)−5−ブロモ−1,2,6b,7,8,9,10,10
a−オクタヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−
b]インドール−8(7H)−炭酸tert−ブチル(200mg、0.50m
mol)および3,4−ジクロロフェニルボロン酸(191mg、1.0mmo
l)から、実施例497、ステップA、Bの方法により、表題化合物を黄色の油
(126mg、70%)として得た。1H NMR(CDCl3)δ1.81−2
.09(m,3H),2.69−2.88(m,4H),3.04−3.18(
m,2H),3.29−3.41(m,2H),4.43−4.49(m,2H
),6.85(dd,2H,J=1.4,10.5Hz),7.31(dd,1
H,J=2.2,8.5Hz),7.41(d,1H,J=8.5Hz),7.
57(d,1H,J=1.8Hz)ppm。
【1735】 (実施例507) (6bR,10aS)−5−(3,4−ジフルオロフェニル)−1,2,6b
,7,8,9,10,10a−オクタヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4
−hi]ピリド[4,3−b]インドール
【1736】 (6bR,10aS)−5−ブロモ−1,2,6b,7,8,9,10,10
a−オクタヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−
b]インドール−8(7H)−炭酸tert−ブチル(200mg、0.50m
mol)および3,4−ジフルオロフェニルボロン酸(156mg、1.0mm
ol)から、実施例497、ステップA、Bの方法により、表題化合物を黄色の
油(115mg、70%)として得た。1H NMR(CDCl3)δ1.80−
1.99(m,2H),2.28(br−s,1H),2.70−2.83(m
,2H),2.84−2.91(m,2H),3.04−3.19(m,2H)
,3.31−3.43(m,2H),4.45−4.50(m,2H),6.7
9(d,1H,J=1.3Hz),6.86(d,1H,J=1.3Hz),7
.09−7.31(m,3H)ppm。
【1737】 (実施例508) (6bR,10aS)−5−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−1,2
,6b,7,8,9,10,10a−オクタヒドロ[1,4]オキサジノ[2,
3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール
【1738】 (6bR,10aS)−5−ブロモ−1,2,6b,7,8,9,10,10
a−オクタヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−
b]インドール−8(7H)−炭酸tert−ブチル(200mg、0.50m
mol)および3−クロロ−4−フルオロフェニルボロン酸(174mg、1.
0mmol)から、実施例497、ステップA、Bの方法により、表題化合物を
黄色の油(160mg、93%)として得た。1H NMR(CDCl3)δ1.
87−1.96(m,2H),2.70−2.84(m,2H),2.91−3
.01(m,2H),3.09−3.24(m,3H),3.29−3.42(
m,2H),4.46−4.51(m,2H),6.78(s,1H),6.8
5(d,1H,J=1.1Hz),7.11(t,1H,J=8.6Hz),7
.29−7.33(m,1H),7.49(dd,1H,J=2.2,7.0H
z)ppm。
【1739】 (実施例509) (6bR,10aS)−5−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−1,2
,6b,7,8,9,10,10a−オクタヒドロ[1,4]オキサジノ[2,
3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール
【1740】 (6bR,10aS)−5−ブロモ−1,2,6b,7,8,9,10,10
a−オクタヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−
b]インドール−8(7H)−炭酸tert−ブチル(200mg、0.50m
mol)および4−クロロ−2−フルオロフェニルボロン酸(174mg、1.
0mmol)から、実施例497、ステップA、Bの方法により、表題化合物を
黄色の油(149mg、85%)として得た。1H NMR(CDCl3)δ1.
82−1.99(m,2H),2.69−2.86(m,3H),2.92−2
.99(m,2H),3.13−3.23(m,2H),3.35−3.46(
m,2H),4.44−4.49(m,2H),6.80(t,1H,J=1.
5Hz),6.85(d,1H,J=1.4Hz),7.10−7.19(m,
2H),7.26−7.33(m,1H)ppm。
【1741】 (実施例510) (6bR,10aS)−5−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−1,2
,6b,7,8,9,10,10a−オクタヒドロ[1,4]オキサジノ[2,
3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール
【1742】 (6bR,10aS)−5−ブロモ−1,2,6b,7,8,9,10,10
a−オクタヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−
b]インドール−8(7H)−炭酸tert−ブチル(200mg、0.50m
mol)および2−クロロ−4−フルオロフェニルボロン酸(174mg、1.
0mmol)から、実施例497、ステップA、Bの方法により、表題化合物を
黄色の油(57mg、33%)として得た。1H NMR(CDCl3)δ1.7
7−1.91(m,2H),2.59−2.79(m,3H),2.91−2.
96(m,2H),3.03−3.13(m,2H),3.24−3.39(m
,2H),4.38−4.45(m,2H),6.63(d,2H,J=14.
3Hz),6.89−6.97(m,1H),7.08−7.12(m,1H)
,7.16−7.22(m,1H)ppm。MS(ESI):345(base
,M+H)
【1743】 (実施例511) (6bR,10aS)−5−(2,5−ジクロロフェニル)−1,2,6b,
7,8,9,10,10a−オクタヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4−
hi]ピリド[4,3−b]インドール
【1744】 (6bR,10aS)−5−ブロモ−1,2,6b,7,8,9,10,10
a−オクタヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−
b]インドール−8(7H)−炭酸tert−ブチル(200mg、0.50m
mol)および2,5−ジクロロフェニルボロン酸(156mg、1.0mmo
l)から、実施例497、ステップA、Bの方法により、表題化合物を黄色の油
(58mg、32%)として得た。1H NMR(CDCl3)δ1.81−1.
99(m,2H),2.39(br−s,1H),2.70−2.92(m,4
H),3.08−3.19(m,2H),3.35−3.39(m,1H),3
.43−3.48(m,1H),4.43−4.48(m,2H),6.71(
d,1H,J=1.3Hz),6.75(d,1H,J=1.3Hz),7.1
5−7.20(m,1H),7.29−7.39(m,2H)ppm。
【1745】 (実施例512) (6bR,10aS)−5−(2,6−ジクロロフェニル)−1,2,6b,
7,8,9,10,10a−オクタヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4−
hi]ピリド[4,3−b]インドール
【1746】 tert−ブチル(6bR,10aS)−5−ブロモ−1,2,6b,7,8
,9,10,10a−オクタヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4−hi]
ピリド[4,3−b]インドール(200mg、0.50mmol)のDMF(
10mL)溶液へ、N2の存在下に、PdCl2(PPh32(35mg、0.5
0mmol)、CuBr(14mg、0.1mmol)およびPPh3(26m
g、0.1mmol)を加えた。これを60℃で10分脱気し、これにDMF(
2mL)中の(2,6−クロロフェニル)(トリメチル)スタンナン(230m
g、0.75mmol)溶液を加えた。これを30分撹拌した。反応混合物へ、
(2,6−ジクロロフェニル)(トリメチル)スタンナン(116mg、0.3
7mmol)のDMF(1mL)溶液を添加し、これを140℃で10分加熱し
た。次いでこれにさらに(2,6−ジクロロフェニル)(トリメチル)スタンナ
ン(116mg、0.37mmol)のDMF(1mL)溶液を添加し、反応混
合物を140℃で1時間撹拌した。反応混合物を20℃まで冷却し、Et2O(
100mL)で希釈し、H2Oで洗浄した。水相をEt2O(3×50mL)で抽
出し、合わせた有機溶液を食塩水(50mL)で洗浄し、MgSO4上で乾燥し
、真空下で濃縮した。カラムによる精製(ヘキサン:EtOAc4:1)で、(
6bR,10aS)−5−(2,6−ジクロロフェニル)−1,2,6b,9,
10,10a−ヘキサヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4−hi]ピリド
[4,3−b]インドール−8(7H)−炭酸tert−ブチル(155mg、
67%)を無色の油として得た。(6bR,10aS)−5−(2,6−ジクロ
ロフェニル)−1,2,6b,9,10,10a−ヘキサヒドロ[1,4]オキ
サジノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール−8(7H)−炭
酸tert−ブチル(155mg、0.43mmol)から、実施例497、ス
テップBの方法により、表題化合物を黄色の油(125mg、100%)として
得た。MS(ESI):361(base、M+H)。
【1747】 (実施例513) (6bR,10aS)−5−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,
2,6b,7,8,9,10,10a−オクタヒドロ[1,4]オキサジノ[2
,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール
【1748】 (6bR,10aS)−5−ブロモ−1,2,6b,7,8,9,10,10
a−オクタヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−
b]インドール−8(7H)−炭酸tert−ブチル(200mg、0.50m
mol)および2−(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸(190mg、1
.0mmol)から、実施例497、ステップA、Bの方法により、表題化合物
を黄色の油(127mg、71%)として得た。1H NMR(CDCl3)δ1
.86−2.02(m,2H),2.72−2.87(m,2H),2.92−
2.98(m,2H),3.10−3.21(m,2H),3.27−3.46
(m,3H),4.41−4.47(m,2H),6.63(d,2H,J=1
1.1Hz),7.31(d,1H,J=7.7Hz),7.39(t,1H,
J=7.5Hz),7.49(t,1H,J=7.2Hz),7.69(d,1
H,J=8.0Hz)ppm。
【1749】 (実施例514) (6bR,10aS)−5−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,
2,6b,7,8,9,10,10a−オクタヒドロ[1,4]オキサジノ[2
,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール
【1750】 (6bR,10aS)−5−ブロモ−1,2,6b,7,8,9,10,10
a−オクタヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−
b]インドール−8(7H)−炭酸tert−ブチル(200mg、0.50m
mol)および4−(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸(190mg、1
.0mmol)から、実施例497、ステップA、Bの方法により、表題化合物
を黄色の油(130mg、73%)として得た。1H NMR(CDCl3)δ1
.91−2.02(m,2H),2.66(br−s,1H),2.71−2.
89(m,2H),2.94−3.01(m,2H),3.18−3.28(m
,2H),3.35−3.44(m,2H),4.51(dd,2H,J=2.
6,6.3Hz),6.91(d,1H,J=1.3Hz),6.98(d,1
H,J=1.3Hz),7.58−7.65(m,4H)ppm。
【1751】 (実施例515) (6bR,10aS)−5−(2,4−ビス(トリフルオロメチル)フェニル
)−1,2,6b,7,8,9,10,10a−オクタヒドロ[1,4]オキサ
ジノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール
【1752】 (6bR,10aS)−5−ブロモ−1,2,6b,7,8,9,10,10
a−オクタヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−
b]インドール−8(7H)−炭酸tert−ブチル(200mg、0.50m
mol)および2,4−ビス(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸(258
mg、1.0mmol)から、実施例497、ステップA、Bの方法により、表
題化合物を黄色の油(86mg、40%)として得た。MS(ESI):429
(base、M+H)。
【1753】 (実施例516) (6bR,10aS)−5−(2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェ
ニル)−1,2,6b,7,8,9,10,10a−オクタヒドロ[1,4]オ
キサジノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール
【1754】 (6bR,10aS)−5−ブロモ−1,2,6b,7,8,9,10,10
a−オクタヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−
b]インドール−8(7H)−炭酸tert−ブチル(200mg、0.50m
mol)および2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸(2
24mg、1.0mmol)から、実施例497、ステップA、Bの方法により
、表題化合物を黄色の油(130mg、63%)として得た。1H NMR(C
DCl3)δ1.89−2.05(m,2H),2.74−2.90(m,3H
),2.95−3.01(m,2H),3.16−3.25(m,2H),3.
36−3.42(m,1H),3.49−3.54(m,1H),4.50−4
.57(m,2H),6.75(d,1H,J=1.4Hz),6.80(d,
1H,J=1.4Hz),7.44(d,1H,J=8.0Hz),7.52(
dd,1H,J=1.1,8.0Hz),7.71(s,1H)ppm。MS(
ESI):395(base,M+H)。
【1755】 (実施例517) (6bR,10aS)−5−(2−メトキシフェニル)−1,2,6b,7,
8,9,10,10a−オクタヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4−hi
]ピリド[4,3−b]インドール
【1756】 (6bR,10aS)−5−ブロモ−1,2,6b,7,8,9,10,10
a−オクタヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−
b]インドール−8(7H)−炭酸tert−ブチル(100mg、0.25m
mol)および2−メトキシフェニルボロン酸(76mg、0.5mmol)か
ら、実施例497、ステップA、Bの方法により、表題化合物を黄色の油(58
mg、71%)として得た。MS(ESI):323(base、M+H)。
【1757】 (実施例518) (6bR,10aS)−5−(2,4−ジメトキシフェニル)−1,2,6b
,7,8,9,10,10a−オクタヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4
−hi]ピリド[4,3−b]インドール
【1758】 (6bR,10aS)−5−ブロモ−1,2,6b,7,8,9,10,10
a−オクタヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−
b]インドール−8(7H)−炭酸tert−ブチル(200mg、0.50m
mol)および2,4−ジメトキシフェニルボロン酸(182mg、1.0mm
ol)から、実施例497、ステップA、Bの方法により、表題化合物を黄色の
油(163mg、91%)として得た。MS(ESI):353(base、M
+H)。
【1759】 (実施例519) (6bR,10aS)−5−(5−イソプロピル−2−メトキシフェニル)−
1,2,6b,7,8,9,10,10a−オクタヒドロ[1,4]オキサジノ
[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール
【1760】 (6bR,10aS)−5−ブロモ−1,2,6b,7,8,9,10,10
a−オクタヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−
b]インドール−8(7H)−炭酸tert−ブチル(200mg、0.50m
mol)および2−メトキシ−5−イソプロピルフェニルボロン酸(194mg
、1.0mmol)から、実施例497、ステップA、Bの方法により、表題化
合物を黄色の油(140mg、77%)として得た。1H NMR(CDCl3
δ1.23−1.29(m,7H),1.94−1.99(m,2H),2.7
9−2.97(m,3H),2.97−3.02(m,2H),3.17−3.
25(m,2H),3.30−3.35(m,1H),3.39−3.44(m
,1H),3.79(s,3H),4.45−4.50(m,2H),6.86
−6.91(m,3H),7.10−7.17(m,2H)ppm。
【1761】 (実施例520) (6bR,10aS)−5−(3−ニトロフェニル)−1,2,6b,7,8
,9,10,10a−オクタヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4−hi]
ピリド[4,3−b]インドール
【1762】 (6bR,10aS)−5−ブロモ−1,2,6b,7,8,9,10,10
a−オクタヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−
b]インドール−8(7H)−炭酸tert−ブチル(200mg、0.50m
mol)および3−ニトロフェニルボロン酸(167mg、1.0mmol)か
ら、実施例497、ステップA、Bの方法により、表題化合物を橙色の油(16
2mg、96%)として得た。1H NMR(DMSO−d6)δ1.70−1.
84(m,1H),1.86−1.93(m,1H),2.68−2.58(m
,3H),3.06−3.19(m,2H),3.24−3.45(m,4H)
,4.29−4.40(m,1H),4.43−4.50(m,1H),6.9
5(d,1H,J=1.4Hz),7.12(d,1H,1.1Hz),7.6
3(t,1H,J=8.0Hz),7.98(d,1H,J=8.4Hz),8
.06(dd,1H,J=1.8,7.5Hz),8.26(t,1H,J=2
.0Hz)ppm。
【1763】 (実施例521) 2−[(6bR,10aS)−1,2,6b,7,8,9,10,10a−オ
クタヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]イ
ンドール−5−イル]ベンズアルデヒド
【1764】 (6bR,10aS)−5−ブロモ−1,2,6b,7,8,9,10,10
a−オクタヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−
b]インドール−8(7H)−炭酸tert−ブチル(500mg、0.50m
mol)および2−ホルミルフェニルボロン酸(380mg、1.0mmol)
から、実施例497、ステップA、Bの方法により、表題化合物を黄色の油(1
9mg、48%)として得た。MS(ESI):321(base、M+H)。
【1765】 (実施例522) 1−{2−[(6bR,10aS)−1,2,6b,7,8,9,10,10
a−オクタヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−
b]インドール−5−イル]フェニル}エタノール
【1766】 (6bR,10aS)−5−(2−ホルミルフェニル)−1,2,6b,7,
8,9,10,10a−オクタヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4−hi
]ピリド[4,3−b]インドール−8(7H)−炭酸tert−ブチルを、実
施例521のようにして調製した。THF(1.5mL)中のこの溶液(30m
g、0.07mmol)へ、−10℃で、N2の存在下に、Et2O(0.21m
L)中の3MCH3MgBrを加えた。これを1時間撹拌し、飽和NH4Cl溶液
(0.5mL)で急冷し、Et2O(50mL)で希釈し、食塩水(30mL)
で洗浄した。有機溶液をMgSO4上で乾燥させ、真空下で濃縮して無色の油と
した。これに、CH2Cl2(2.9mL)およびTFA(0.1mL)を連続し
て加え、溶液を30分撹拌した。実施例497のようにして後処理し、表題化合
物を黄色の油(28mg、91%)として得た。MS(ESI):337(ba
se、M+H)。
【1767】 (実施例523) {2−[(6bR,10aS)−1,2,6b,7,8,9,10,10a−
オクタヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]
インドール−5−イル]フェニル}メタノール
【1768】 (6bR,10aS)−5−(2−ホルミルフェニル)−1,2,6b,7,
8,9,10,10a−オクタヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4−hi
]ピリド[4,3−b]インドール−8(7H)−炭酸tert−ブチル(30
mg、0.07mmol)のCH2Cl2(1.5mL)溶液へ、−78℃で、N 2 の存在下に、CH2Cl2中の1MDIBAL(0.11mL、0.11mmo
l)を滴加した。反応混合物を20℃まで上昇させ、MeOH0.05mLを加
えて反応を停止させた。反応混合物を濾過し、真空中で濃縮し、無色の油を得た
。これを実施例522の方法により、CH2Cl2およびTFAで処理して、表題
化合物を黄色の油(24mg、93%)として得た。1H NMR(CDCl3
δ1.84−1.97(m,2H),2.57−2.82(m,4H),2.8
9−2.99(m,2H),3.05−3.21(m,2H),3.23−3.
36(m,2H),3.38−3.45(m,2H),4.56(s,1H),
6.57(d,1H,J=1.5Hz),6.62(d,1H,J=1.1Hz
),7.20−7.31(m,3H),7.41−7.45(m,1H)ppm
。MS(ESI):323(base,M+H)。
【1769】 (実施例524) 2−[(6bR,10aS)−1,2,6b,7,8,9,10,10a−オ
クタヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]イ
ンドール−5−イル]−5−メトキシベンズアルデヒド
【1770】 (6bR,10aS)−5−ブロモ−1,2,6b,7,8,9,10,10
a−オクタヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−
b]インドール−8(7H)−炭酸tert−ブチル(300mg、0.75m
mol)および2−ホルミル−4−メトキシフェニルボロン酸(270mg、1
.5mmol)から、脱保護法を実施例522のようにして実施する以外は、実
施例497、ステップA、Bの方法により、表題化合物を黄色の油(124mg
、45%)として得た。1H NMR(CDCl3)δ2.07−2.24(m,
2H),2.84−2.91(m,2H),3.04−3.17(m,2H),
3.18−3.47(m,5H),3.88(s,3H),3.47−3.53
(m,2H),6.66(dd,2H,J=1.4,6.2Hz),7.15(
dd,1H,J=2.9,8.4Hz),7.29−7.33(m,1H),7
.45(d,1H,J=2.6Hz)ppm。MS(ESI):351(bas
e,M+H)。
【1771】 (実施例525) 2−[(6bR,10aS)−1,2,6b,7,8,9,10,10a−オ
クタヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]イ
ンドール−5−イル]フェノール
【1772】 (6bR,10aS)−5−(2−メトキシフェニル)−1,2,6b,7,
8,9,10,10a−オクタヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4−hi
]ピリド[4,3−b]インドール(20mg、0.06mmol)のCH2
2(4mL)溶液へ、N2の存在下に、CH2Cl2中の0.91MのBBr3
0.41mL、0.37mmol)溶液を加えた。反応混合物を20℃で16時
間撹拌し、次いで水(1mL)で急冷した。水層を1NのNaOHを用いてpH
7まで塩基性とし、反応混合物をCH2Cl2(3×30mL)で抽出した。有機
溶液を次いでMgSO4上で乾燥させ、真空中で濃縮して、表題化合物を黄色の
油(10mg、50%)として得た。1H NMR(CDCl3)δ1.88−2
.01(m,2H),2.10−2.22(m,1H),2.60−2.79(
m,2H),2.90−2.99(m,1H),3.18−3.37(m,3H
),3.36−3.43(m,2H),3.61−3.66(m,1H),4.
39−4.44(m,2H),6.70−6.79(m,1H),6.80−6
.99(m,2H),7.08−7.18(m,2H)ppm。
【1773】 (実施例526) (6bR,10aS)−5−(4−エトキシ−2−(トリフルオロメチル)フ
ェニル)−1,2,6b,7,8,9,10,10a−オクタヒドロ[1,4]
オキサジノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール
【1774】 (6bR,10aS)−5−ブロモ−1,2,6b,7,8,9,10,10
a−オクタヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−
b]インドール−8(7H)−炭酸tert−ブチル(200mg、0.50m
mol)および4−エトキシ−2−(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸(
117mg、1.0mmol)から、実施例497、ステップA、Bの方法によ
り、表題化合物を黄色の油(67mg、62%)として得た。1H NMR(C
DCl3)δ1.35(t,3H,J=7.0Hz),1.80−1.91(m
,2H),2.46(br−s,1H),2.61−2.78(m,2H),2
.83−2.90(m,2H),3.01−3.13(m,2H),3.22−
3.30(m,1H),3.31−3.36(m,1H),3.99(q,2H
,J=7.0Hz),3.35−4.41(m,2H),6.48(s,1H)
,6.52(s,1H),6.91(dd,1H,J=2.7,8.3Hz),
7.10−7.14(m,2H)ppm。MS(ESI):405(base,
M+H)。
【1775】 (実施例527) (6bR,10aS)−5−(4−イソプロポキシ−2−(トリフルオロメチ
ル)フェニル)−1,2,6b,7,8,9,10,10a−オクタヒドロ[1
,4]オキサジノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール
【1776】 (6bR,10aS)−5−ブロモ−1,2,6b,7,8,9,10,10
a−オクタヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−
b]インドール−8(7H)−炭酸tert−ブチル(100mg、0.25m
mol)および4−イソプロポキシ−2−(トリフルオロメチル)フェニルボロ
ン酸(124mg、0.5mmol)から、実施例497、ステップA、Bの方
法により、表題化合物を黄色の油(110mg、96%)として得た。1H N
MR(CDCl3)δ1.37(d,6H,J=6.3Hz),1.88−1.
98(m,2H),2.77−91(m,3H),2.96−3.01(m,2
H),3.09−3.23(m,2H),3.31−3.38(m,1H),3
.39−3.43(m,1H),4.43−4.48(m,2H),4.52−
4.65(m,1H),6.58(s,1H),6.62(s,1H),6.9
9(dd,1H,J=2.6,8.4Hz),7.17−7.21(m,2H)
ppm。MS(ESI):419(base,M+H)。
【1777】 (実施例528) (6bR,10aS)−8−[3−(6−フルオロ−1H−インダゾル−3−
イル)プロピル]−1,2,6b,7,8,9,10,10a−オクタヒドロ[
1,4]オキサジノ−[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール
【1778】 (6bR,10aS)−1,2,6b,7,8,9,10,10a−オクタヒ
ドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドー
ル(63mg、0.29mmol)および3−(3−クロロプロピル)−6−フ
ルオロインダゾール(93mg、0.43mmol)から、実施例355、ステ
ップBの方法により、表題化合物を黄色の油(60mg、63%)として得た1
H NMR(CDCl3,300MHz)δ1.89−2.15(m,5H),
2.27−2.38(m,1H),2.43−2.55(m,2H),2.71
−2.80(m,2H),2.88−3.02(m,3H),3.18−3.3
2(m,3H),4.43(dd,J=6.2,1.8Hz,2H)6.60−
6.72(m,3H),6.90(dt,J=9.1,2.2Hz,1H),7
.07(dd,J=9.2,1.9Hz,1H),7.63(dd,J=8.8
,5.1Hz,1H),9.85−10.15(br−s,1H)ppm。
【1779】 (実施例529) 1−(2−アミノ−4−フルオロフェニル)−4−((±)−cis−1,2
,6b,9,10,10a−ヘキサヒドロ[1,4]オキサジノ−[2,3,4
−hi]ピリド[4,3−b]インドル−8(7H)−イル)−1−ブタノン
【1780】 (±)−cis−1,2,6b,7,8,9,10,10a−オクタヒドロ[
1,4]オキサジノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール(3
0mg、0.12mmol)および1−(2−アミノ−4−フルオロフェニル)
−4−クロロ−1−ブタノン(51mg、0.24mmol)から、実施例36
1の方法により、表題化合物を赤い油(11mg、24%)として得た。1
NMR(CDCl3,300MHz)δ1.87−2.15(m,5H),2.
25−2.45(m,3H),2.65−2.79(m,2H),2.86−2
.95(m,3H),3.15−3.30(m,3H),4.44(dd,J=
6.9,2.2Hz,2H),6.26−6.38(m,2H),6.41−6
.50(br−s,2H),6.60−6.72(m,3H),7.78(dd
,J=9.1,6.6Hz,1H)ppm。
【1781】 (実施例530) 1−(2−アミノ−4−フルオロフェニル)−4−((6bR,10aS)−
1,2,6b,9,10,10a−ヘキサヒドロ[1,4]オキサジノ−[2,
3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドル−8(7H)−イル)−1−ブタ
ノン
【1782】 (6bR,10aS)−1,2,6b,7,8,9,10,10a−オクタヒ
ドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドー
ル(165mg、0.76mmol)および1−(2−アミノ−4−フルオロフ
ェニル)−4−クロロ−1−ブタノン(329mg、1.5mmol)から、実
施例355、ステップBの方法により、表題化合物を黄色の油(172mg、5
7%)として得た。表題化合物は、分光計によると、実施例529と同一である
【1783】 (実施例531) 4−((±)−cis−1,2,6b,9,10,10a−ヘキサヒドロ[1
,4]オキサジノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドル−8(7
H)−イル)−1−(4−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)−1−ブタノン
【1784】 (±)−cis−1,2,6b,7,8,9,10,10a−オクタヒドロ[
1,4]オキサジノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール(3
0mg、0.12mmol)および4−クロロ−1−(4−フルオロ−2−ヒド
ロキシフェニル)−1−ブタノン(52mg、0.24mmol)から、実施例
361の方法により、表題化合物を黄色の油(8mg、17%)として得た。1
H NMR(CDCl3,300MHz)δ1.85−2.13(m,5H),
2.25−2.47(m,3H),2.63−2.95(m,3H),2.99
(t,J=7.0Hz,2H),3.17−3.35(m,3H),4.43(
dd,J=6.9,2.2Hz,2H),6.59−6.75(m,5H),7
.81(dd,J=8.7,6.6Hz,1H)ppm。
【1785】 (実施例532) (6bR,10aS)−5−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)−1,2
,6b,7,8,9,10,10a−オクタヒドロ[1,4]オキサジノ[2,
3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール
【1786】 (ステップA) (6bR,10aS)−5−ブロモ−1,2,6b,9,10,10a−ヘキ
サヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]イン
ドール−8(7H)−炭酸tert−ブチル(0.20g、0.50mmol)
、4−メトキシ−2−メチルフェニルボロン酸(0.17g、1.0mmol)
、Pd(PPh32Cl2(17mg、0.025mmol)、Na2CO3(2
.0M、1.0mL、2.0mmol)から、実施例89、ステップCの一般的
方法により、(6bR,10aS)−5−(4−メトキシ−2−メチルフェニル
)−1,2,6b,9,10,10a−ヘキサヒドロ[1,4]オキサジノ[2
,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール−8(7H)−炭酸tert
―ブチル(0.16g、73%)を白色の泡として得た。MS(ESI):43
7(base、M+H)。
【1787】 (ステップB) (6bR,10aS)−5−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)−1,2
,6b,9,10,10a−ヘキサヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4−
hi]ピリド[4,3−b]インドール−8(7H)−炭酸tert−ブチル(
0.16g、0.37mmol)から、実施例98の一般的方法により、表題化
合物(0.12g、97%)を白色の泡として得た。1H NMR(CDCl3
300MHz)δ1.80−2.00(m,2H),2.07(s,1H),2
.29(s,3H),2.70−2.88(m,2H),2.88−2.96(
m,2H),3.15−3.20(m,2H),3.30−3.44(m,2H
),3.83(s,3H),4.45−4.58(m,2H),6.59(d,
J=1.3Hz,1H),6.64(d,J=1.3Hz,1H),6.72−
6.82(m,2H),7.12(d,J=8.4Hz,1H)ppm。MS(
ESI):337(base,M+H)。
【1788】 (実施例533) (6bR,10aS)−5−[4−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)フ
ェニル]−1,2,6b,7,8,9,10,10a−オクタヒドロ[1,4]
オキサジノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール
【1789】 (ステップA) (6bR,10aS)−5−ブロモ−1,2,6b,7,8,9,10,10
a−ヘキサヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−
b]インドール−8(7H)−炭酸tert−ブチル(0.20g、0.50m
mol)、4−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸(0.
22g、1.0mmol)、Pd(PPh32Cl2(17mg、0.025m
mol)、Na2CO3(2.0M、1.0mL、2.0mmol)から、実施例
89、ステップCの一般的方法により、(6bR,10aS)−5−[4−メト
キシ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,6b,9,10,10
a−オクタヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−
b]インドール−10(7aH)−炭酸tert−ブチル(0.21g、87%
)を白色の泡として得た。MS(ESI):491(base、M+H)。
【1790】 (ステップB) (6bR,10aS)−5−[4−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)フ
ェニル]−1,2,6b,9,10,10a−ヘキサヒドロ[1,4]オキサジ
ノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール−8(7H)−炭酸t
ert−ブチル(0.21g、0.43mmol)から、実施例98の一般的方
法により、表題化合物(0.16g、96%)を白色の泡として得た。1H N
MR(CDCl3,300MHz)δ1.80−2.00(m,2H),2.3
2(br−s,1H),2.68−2.78(m,2H),2.78−2.98
(m,2H),3.15−3.20(m,2H),3.35(td,J=2.4
,10.6Hz,1H),3.40−3.48(m,1H),3.87(s,3
H),4.45−4.58(m,2H),6.59(s,1H),6.63(s
,1H),7.04(dd,J=2.6,8.4Hz,1H),7.20−7.
26(m,2H)ppm。MS(ESI):391(base,M+H)。
【1791】 (実施例534) 5−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−1,2,7,8,9,10,1
1,11a−オクタヒドロ−6bH−アゼピノ[4,5−b][1,4]オキサ
ジノ[2,3,4−hi]インドール
【1792】 (ステップA) NaBH3CN還元のための典型的方法: 1,2,7,8,9,10−ヘキサヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4
−hi]ピリド[4,3−b]インドール(10.0g、39.88mmol)
のトリフルオロ酢酸(135mL)溶液を、室温で1.5時間撹拌し、氷浴中で
冷却し、小分けにしたシアノ水素化ホウ素ナトリウム(12.5g、199.4
mmol)で15分ずつ、3時間かけて処理した。室温で4時間撹拌を続け、次
いで6Nの塩酸(338mL)を加え、得られた混合物を30分還流し、蒸発さ
せて減圧下で乾燥させた。残渣を1NのNaOHでpH=10の強アルカリとし
、混合物をジクロロメタン(3×400mL)で抽出した。合わせた抽出物を硫
酸ナトリウムで乾燥させ、固体発泡体へ濃縮した。固形物(8.63g)はこれ
以上精製せずに、ジクロロメタン(1.2mL)中に再度溶解した。1NのNa
OH(200mL)溶液、次いでBoC2O(9.57g、1eq)を加えた。
反応混合物を一晩撹拌し、有機層を分離し、Na2SO4上で乾燥し、濃縮し、残
留油をエーテル/ヘキサン(1:1)で粉砕して、所望の生成物(8.87g、
80%)を白色固体として得た。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ1
.49(s,9H),1.80−1.95(m,2H),2.72−2.85(
m,1H),2.75−3.00(bs,1H),3.05−3.20(m,2
H),3.30−3.45(m,2H),3.70−3.80(m,1H),3
.90−4.20(bs,1H),4.48−4.51(m,2H),6.60
−6.80(m,3H)ppm。CIMS(メタン)m/z=317[MH]+
【1793】 (ステップB) 1,2,6b,7,8,10,11,11a−オクタヒドロ−9H−アゼピノ
[4,5−b][1,4]オキサジノ[2,3,4−hi]インドール−9−炭
酸tert−ブチル(0.993g、3.01mmol)から、実施例89、ス
テップBの方法により、5−ブロモ−1,2,6b,7,8,10,11,11
a−オクタヒドロ−9H−アゼピノ[4,5−b][1,4]オキサジノ[2,
3,4−hi]インドール−9−炭酸tert−ブチル(0.90g、73%)
を得た。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ1.48(s,9H),1
.88(br.s.,1H),1.91−2.16(m,3H),2.70−2
.85(m,1H),3.21(d,1H,J=12.6Hz),3.29−3
.64(m,6H),4.38(s,1H),4.41(s,1H),6.74
(s,1H),6.78(s,1H)ppm。MS(CI,メタン)m/z=4
08[MH]+
【1794】 (ステップC) スズキカップリングのための典型的方法: 5−ブロモ−1,2,6b,7,8,10,11,11a−オクタヒドロ−9
H−アゼピノ[4,5−b][1,4]オキサジノ[2,3,4−hi]インド
ール−9−炭酸tert−ブチル(1.0eq)、対応するボロン酸(1.5〜
2eq)および水酸化バリウム(1.5eq)を、水およびDMEの溶液中へ撹
拌し、次いでアルゴンガス流を通して泡立てながら、60℃で20分加熱した。
反応混合物を次いで室温まで冷却し、Pd(PPh32Cl2(2.5〜5mo
l%)およびPPh3(Pd源に対して3eq)を速やかに加え、再度4時間還
流した。TLCから判断して反応が終了した時点で、酢酸エチルを加え、混合物
をセライト床へ通して濾過した。有機層を分離し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ
、減圧下で濃縮して油とした。残渣を、フラッシュカラム上で、10%EtOA
c/ヘキサンで溶出して精製し、所望の生成物を得た。スズキカップリングの典
型的な方法を用いて前記したように、5−ブロモ−1,2,6b,7,8,10
,11,11a−オクタヒドロ−9H−アゼピノ[4,5−b][1,4]オキ
サジノ[2,3,4−hi]インドール−9−炭酸tert−ブチル(671m
g、1.64mmol)を3,4,5−トリメトキシフェニルボロン酸(522
mg、2.46mmol)でカップリングさせることにより、5−(3,4,5
−トリメトキシフェニル)−1,2,6b,7,8,10,11,11a−オク
タヒドロ−9H−アゼピノ[4,5−b][1,4]オキサジノ[2,3,4−
hi]インドール−9−炭酸tert−ブチル(609mg、75%)を得た。 1 H NMR(CDCl3,300MHz)δ1.49(s,9H),1.80−
2.20(m,4H),2.80−2.91(m,1H),3.25(d,1H
,J=10.8Hz),3.42−3.70(m,1H),3.83(s,3H
),3.88(s,6H),4.40−4.51(m,2H),6.69(s,
2H),6.82(s,1H),6.86(s,1H)ppm。CIMS(メタ
ン)m/z=497[MH]+
【1795】 (ステップD) Boc保護基除去のための典型的方法: ステップA由来の対応のインドリン(100〜150mg)を冷エタノール性
塩酸(4M)(5mL)と混合し、溶液を0℃で10分撹拌する。溶媒を減圧下
で除去し、残渣を、少量のメタノールを含む熱いアセトニトリルに溶解する。室
温に冷却し、所望の塩を結晶物質として得る。
【1796】 表題化合物の対応する塩酸塩を、前記の一般的方法を用いて、5−(3,4,
5−トリメトキシフェニル)−1,2,6b,7,8,10,11,11a−オ
クタヒドロ−9H−アゼピノ[4,5−b][1,4]オキサジノ[2,3,4
−hi]インドール−9−炭酸tert−ブチル(608mg)から調製した。
次いで、この塩を6NのNaOHを用いて遊離塩基化し、表題化合物(479m
g、63%)を得た。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ1.81−2
.08(m,3H),2.09−2.26(m,2H),2.70−2.96(
m,3H),3.01−3.30(m,3H),3.45−3.60(m,1H
),3.65−3.80(m,1H),3.89(s,3H),3.90(s,
6H),4.45(s,2H),6.69(s,2H),6.82(s,1H)
,6.86(s,1H)ppm。CIMS(メタン)m/z=397[MH]+
【1797】 (実施例535) 5−(1−ナフチル)−1,2,7,8,9,10,11,11a−オクタヒ
ドロ−6bH−アゼピノ[4,5−b][1,4]オキサジノ[2,3,4−h
i]インドール
【1798】 実施例534、ステップCに記載される一般的方法により説明されるように、
5−ブロモ−1,2,6b,7,8,10,11,11a−オクタヒドロ−9H
−アゼピノ[4,5−b][1,4]オキサジノ[2,3,4−hi]インドー
ル−9−炭酸tert−ブチル(671mg、1.64mmol)を1−ナフチ
ルボロン酸(423mg、2.46mmol)でカップリングすることにより、
5−(1−ナフチル)−1,2,6b,7,8,10,11,11a−オクタヒ
ドロ−9H−アゼピノ[4,5−b][1,4]オキサジノ[2,3,4−hi
]インドール−9−炭酸tert−ブチル(671mg、90%)を調製した。
CIMS(メタン)m/z=457[MH]+。表題化合物の対応する塩酸塩を
、5−(1−ナフチル)−1,2,6b,7,8,10,11,11a−オクタ
ヒドロ−9H−アゼピノ[4,5−b][1,4]オキサジノ[2,3,4−h
i]インドール−9−炭酸tert−ブチル(670mg)を、実施例534、
ステップCに記載の方法を用いて形成した。次いで、この塩を6NのNaOHを
使用して遊離塩基とし、表題化合物(527mg、99%)を得た。1H NM
R(CDCl3,300MHz)δ1.80−2.40(m,5H),2.80
−3.00(m,3H),3.00−3.15(m,1H),3.40−3.6
0(m,1H),3.62−3.86(m,1H),4.28−4.62(m,
4H),6.77(s,2H),7.30−7.60(m,4H),7.75(
d,1H,J=8.1Hz),7.85(d,1H,J=8.0Hz),8.0
4(d,1H,J=8.1Hz)ppm。CIMS(メタン)m/z=357[
MH]+
【1799】 (実施例536) 5−(3−メトキシフェニル)−1,2,7,8,9,10,11,11a−
オクタヒドロ−6bH−アゼピノ[4,5−b][1,4]オキサジノ[2,3
,4−hi]インドール
【1800】 実施例534、ステップCに記載される一般的方法により説明されるようにし
て、5−ブロモ−1,2,6b,7,8,10,11,11a−オクタヒドロ−
9H−アゼピノ[4,5−b][1,4]オキサジノ[2,3,4−hi]イン
ドール−9−炭酸tert−ブチル(671mg、1.64mol)を3−メト
キシフェニルボロン酸(374mg、2.46mmol)でカップリングし、5
−(3−メトキシフェニル)−1,2,6b,7,8,10,11,11a−オ
クタヒドロ−9H−アゼピノ[4,5−b][1,4]オキサジノ[2,3,4
−hi]インドール−9−炭酸tert−ブチル(502mg、70%)を調製
した。CIMS(メタン)m/z=437[MH]+。表題化合物の対応の塩酸
塩を、5−(3−メトキシフェニル)−1,2,6b,7,8,10,11,1
1a−オクタヒドロ−9H−アゼピノ[4,5−b][1,4]オキサジノ[2
,3,4−hi]インドール−9−炭酸tert−ブチル(500mg)から、
実施例534、ステップDに記載の方法により形成した。次いで、この塩を、6
NのNaOHを用いて遊離塩基とし、表題化合物(395mg、99%)を得た
1H NMR(CDCl3,500MHz)δ1.80−2.30(m,4H)
,2.75−2.98(m,3H),3.00−3.12(m,1H),3.1
3−3.29(m,2H),3.43−3.53(m,1H),3.63−3.
78(m,1H),3.85(s,3H),4.11(brs,1H),4.4
1(brs,2H),6.82(dd,1H,J=0.8,8.3Hz),6.
88(s,1H),6.90(s,1H),7.02(s,1H),7.10(
d,1H,J=8.3Hz),7.30(t,1H,J=8.3Hz)ppm。
CIMS(メタン)m/z=337[MH]+
【1801】 (実施例537) 5−(2,4−ジクロロフェニル)−1,2,7,8,9,10,11,11
aδ−オクタヒドロ−6bH−アゼピノ[4,5−b][1,4]オキサジノ[
2,3,4−hi]インドール
【1802】 実施例534、ステップCに記載の一般的方法に説明されるようにして、5−
ブロモ−1,2,6b,7,8,10,11,11a−オクタヒドロ−9H−ア
ゼピノ[4,5−b][1,4]オキサジノ[2,3,4−hi]インドール−
9−炭酸tert−ブチル(671mg、1.64mmol)を、2,4−ジク
ロロフェニルボロン酸(470mg、2.46mmol)でカップリングし、5
−(2,4−ジクロロフェニル)−1,2,6b,7,8,10,11,11a
−オクタヒドロ−9H−アゼピノ[4,5−b][1,4]オキサジノ[2,3
,4−hi]インドール−9−炭酸tert−ブチル(510mg、65%)を
調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ1.48(s,9H),
1.81−2.22(m,4H),2.80−3.00(m,1H),3.25
(d,1H,J=11.5Hz),3.31−3.75(m,6H),4.49
−4.50(m,2H),6.66(s,1H),6.72(s,1H),7.
23(s,2H),7.43(s,1H)ppm。CIMS(メタン)m/z=
476[MH]+
【1803】 表題化合物の対応する塩酸塩を、5−(2,4−ジクロロフェニル)−1,2
,6b,7,8,10,11,11a−オクタヒドロ−9H−アゼピノ[4,5
−b][1,4]オキサジノ[2,3,4−hi]インドール−9−炭酸ter
t−ブチル(505mg)から、実施例534,ステップDに記載の方法により
形成した。次いで、この塩を、6NのNaOHで遊離塩基化し、表題化合物(3
98mg、99%)を得た。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ1.6
0−2.30(m,5H),2.70−3.30(m,6H),3.40−3.
60(m,1H),3.70−3.80(m,1H),4.30−4.60(m
,2H),6.70(s,1H),6.73(s,1H),7.28(s,1H
),7.29(s,1H),7.43(s,1H)ppm。CIMS(メタン)
m/z=376[MH]+
【1804】 (実施例538) 1,2,7,8,9,10,11,11a−オクタヒドロ−6bH−アゼピノ
[4,3−b][1,4]オキサジノ[2,3,4−hi]インドール
【1805】 実施例545、ステップA由来の1,2,8,9,10,11−ヘキサヒドロ
−7H−アゼピノ[4,3−b][1,4]オキサジノ[2,3,4−hi]イ
ンドール(250mg、0.76mmol)を、NaBH3CN(267mg、
4.26mmol)を用いて、実施例534に記載の方法に従って還元すること
により、表題化合物の塩酸塩(130mg、51%)を調製した。1H NMR
(300MHz,CDCl3)δ1.77−1.94(m,1H),2.08−
2.45(m,2H),2.86−3.00(m,1H),3.34−3.59
(m,6H),3.68−3.91(m,2H),4.36−4.58(m,2
H),6.65(m,1H),6.83(m,2H)ppm。CIMSm/z=
231[MH]+
【1806】 (実施例539) 3−(1,2,6b,7,8,10,11,11a−オクタヒドロ−9H−ア
ゼピノ[4,5−b][1,4]オキサジノ[2,3,4−hi]インドル−9
−イル)プロピル4−フルオロフェニルエーテル塩酸塩
【1807】 アミンのアルキル化のための典型的方法: ジオキサン(4mL)中の塩酸インドリン(約200mg)混合物をヒューニ
ッグ塩基(Hunig’sbase)(10eq)で処理し、15分還流して加
熱した。冷反応混合物へ、適当な側鎖(5eq)、KI(0.9eq)を加え、
次いで全混合物を48時間還流した。反応物を次いでクロロホルム(20mL)
で希釈し、飽和塩化アンモニウム溶液(10mL)で1回抽出し、氷冷水(10
0mL)で2回抽出した。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下で乾燥す
るまで濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィにより、勾配をかけたヘキ
サン/酢酸エチル(例えば96:4から50:50)続いて勾配をかけたメタノ
ール/ジクロロメタン(例えば1:99から3:97)で溶出して精製すること
により、所望の生成物を得た。
【1808】 1,2,7,8,9,10,11,11a−オクタヒドロ−6bH−アゼピノ
[4,5−b][1,4]オキサジノ[2,3,4−hi]インドール(560
mg、1.69mmol)を1−(3−クロロプロポキシ)−4−フルオロベン
ゼン(1.32mL、8.47mmol)で、前記方法に従ってアルキル化する
ことにより、3−(1,2,6b,7,8,10,11,11a−オクタヒドロ
−9H−アゼピノ[4,5−b][1,4]オキサジノ[2,3,4−hi]イ
ンドール−9−イル)プロピル4−フルオロフェニルエーテル(400mg、6
2%)を得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ1.79−1.99
(m,1H),2.10(d,1H,J=12.2Hz),2.39−2.57
(m,1H),2.72−3.01(m,3H),3.01−3.22(m,2
H),3.22−3.51(m,3H),3.61−3.72(m,1H),6
.69−6.89(m,1H),7.17(d,1H,J=7.0Hz),7.
42(d,1H,J=9.6Hz)ppm。CIMSm/z=249[MH]+
。実施例535、ステップBに記載の方法により、表題化合物(380mg、8
9%)を得た。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ2.19−2.60
(m,5H),2.59−2.96(m,1H),3.01−3.19(m,1
H),3.25−3.91(m,9H),3.92−4.21(m,2H),4
.32−4.61(m,2H),6.53−6.89(m,2H),6.88−
7.22(m,5H);CIMSm/z=383[MH]+
【1809】 (実施例540) 9−[3−(6−フルオロ−1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)プロ
ピル]−1,2,7,8,9,10,11,11a−オクタヒドロ−6bH−ア
ゼピノ[4,5−b][1,4]オキサジノ[2,3,4−hi]インドール塩
酸塩
【1810】 実施例539に記載される方法を使用して、1,2,7,8,9,10,11
,11a−オクタヒドロ−6bH−アゼピノ[4,5−b][1,4]−オキサ
ジノ[2,3,4−hi]インドール(595mg、1.80mmol)を3−
(3−クロロプロピル)−6−フルオロ−1,2−ベンズイソキサゾール(1.
54g、7.20mmol)でアルキル化することにより、9−[3−(6−フ
ルオロ−1,2−ベンズイソキサゾル−3−イル)プロピル]−1,2,7,8
,9,10,11,11a−オクタヒドロ−6bH−アゼピノ[4,5−b][
1,4]オキサジノ[2,3,4−hi]インドール(351mg、48%)が
得られる。1H NMR(CD3OD,300MHz)δ2.10−2.51(m
,4H),2.53−2.80(m,2H),2.80−3.00(m,1H)
,3.10−3.25(m,3H),3.23−3.65(m,4H),3.7
0−3.90(m,3H),4.12(q,1H,J=9.0Hz),4.40
−4.60(m,2H),6.58−6.80(m,1H),6.92(d,1
H,J=8.1Hz),7.06(t,1H,J=8.1Hz),7.12−7
.25(m,1H),7.35−7.45(m,1H),7.80−7.90(
m,1H)ppm。CIMS(メタン)m/z=408[MH]+
【1811】 (実施例541) 6,7,9,10,11,12−ヘキサヒドロ−5H−[1,4]オキサゼピ
ノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール塩酸塩
【1812】 エタノール(50mL)中の3,4−ジヒドロ−1,5−ベンゾキシアゼピン
−5(2H)−イルアミン(2.85g、14.23mol)および4−ピペリ
ジノン塩酸塩(2.21g、14.37mol)を還流しながら一晩加熱した。
次に得られた懸濁液を冷却し、濾過し、エタノール(10mL)およびジエチル
エーテルで連続して洗浄し、空気乾燥により表題化合物(2.28g、61%)
を得た。1H NMR(CD3OD,300NMR)δ2.33−2.40(m,
2H),3.15(t,2H.J=6.2),3.65(t,2H,J=6.2
),4.06(t,2H,J=5.7),4.26−4.29(m,2H),4
.41(s,2H),6.74(d,2H,J=7.1),6.96(t,1H
,J=8.0),7.06(d,1H,J=7.1)ppm。CIMS(メタン
)m/z=435[MH]+
【1813】 (実施例542) 6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−[1,
4]オキサゼピノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール
【1814】 実施例534のステップAに記載されるように、6,7,9,10,11,12
−ヘキサヒドロ−5H−[1,4]−オキサゼピノ[2,3,4−hi]ピリド
[4,3−b]インドールをNaBH3CNで還元して、6,7,9,10,1
2,12a−ヘキサヒドロ−5H−[1,4]−オキサゼピノ[2,3,4−h
i]ピリド[4,3−b]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル
を調製した。1H NMR(CDCl3,500MHz)δ1.41(s,9H)
,1.85−1.91(m,2H),2.01−2.12(m,2H).2.6
−3.00(m,2H),3.48−3.42(m,4H),3.60−3.6
9(m,4H),3.70−4.2(m,2H),4.35−4.40(m,1
H),6.62−6.70(m,1H),6.76−6.82(m,2H)pp
m。CIMS(メタン)m/z=331[MH]+
【1815】 実施例534ステップDに記載される方法を用いて、6,7,9,10,12
,12a−ヘキサヒドロ−5H−[1,4]−オキサゼピノ[2,3,4−hi
]ピリド[4,3−b]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(
117mg)から表題化合物(82mg、86%)を調製した。1H NMR(
DMSO−d6,300NMR)δ1.85−2.26(m,4H),2.26
−2.53(m,2H),2.85−3.01(m,1H),3.12−3.5
1(m,5H),3.62−3.74(m,1H),4.31−4.41(m,
1H),6.65−6.80(m,2H),6.86−6.91(m,1H)p
pm。CIMS(メタン)m/z=231[MH]+
【1816】 (実施例543) 2−(2,6−ジフルオロフェニル)−6,7,8a,9,10,11,12
,12a−オクタヒドロ−5H−[1,4]オキサゼピノ[2,3,4−hi]
ピリド[4,3−b]インドール塩酸塩
【1817】 スタンナンカップリングの典型的方法: 臭化アリール(316mg、0.768mmol)、PPh3(40.4mg
、0.154mmol)、CuBr(22mg、0.20mmol)およびPd
(PPh32Cl2(55mg、0.0768mmol)から成る混合物へ、カ
ニューレを介して、N2気体下に室温で脱気DMF(25mL)を加えた。反応
混合物を室温で5分撹拌し、次いでアリールトリメチルスタンナン(臭化アリー
ルに対して1.5eq)を脱気DMF(2.5mL)中の溶液として加え、反応
混合物を140℃で加熱した。10分後、溶液は黒色に変化し始め、第2添加物
(臭化アリールに対して0.75eq)を1時間後に加え、最終添加物(臭化ア
リールに対して0.75eq)をさらに1時間後に添加した。さらに30分加熱
し、次いで反応混合物を室温まで冷却し、酢酸エチル/水(20mL/20mL
)で希釈した。有機層を分離し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下で乾燥する
まで濃縮して暗色油を得た。この残渣を10%EtOAc/ヘキサンで溶出する
フラッシュクロマトグラフィで精製し、所望の生成物を得た。
【1818】 前記一般的方法で説明したようにして、2−ブロモ−6,7,9,10,12
,12a−ヘキサヒドロ−5H−[1,4]−オキサゼピノ[2,3,4−hi
]ピリド[4,3−b]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(
217mg、0.53mmol)を2,6−ジフルオロフェニルトリメチルスタ
ンナン(440mg、1.6mmol)にカップリングさせることにより、2−
(2,6−ジフルオロフェニル)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒ
ドロ−5H−[1,4]−オキサゼピノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−
b]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(179mg、77%
)を調製した。実施例534ステップCに記載される脱保護法により、表題化合
物(50mg、58%)を得た。1H NMR(CD3OD,300MHz)δ2
.03−2.20(m,4H),2.31−2.42(m,1H),2.04−
2.21(m,2H),3.15−3.58(m,5H),3.64−3.84
(m,1H),4.39−4.50(m,1H),6.81−7.05(m,4
H),7.27−7.39(m,1H)ppm。CIMS(メタン)m/z=3
43[MH]+
【1819】 (実施例544) 4−(6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−[1,4]オ
キサゼピノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドル−11(8aH
)−イル)−1−(4−フルオロフェニル)−1−ブタノン塩酸塩
【1820】 実施例539に記載される方法により、6,7,8a,9,10,11,12
,12a−オクタヒドロ−5H−[1,4]−オキサゼピノ[2,3,4−hi
]ピリド[4,3−b]インドール(188mg、0.7mmol)を4−クロ
ロ−4’−フルオロ−ブチロフェノン(608mg、3.5mmol)でアルキ
ル化して、4−(6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−[1
,4]−オキサゼピノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドル−1
1(8aH)−イル)−1−(4−フルオロフェニル)−1−ブタノン(100
mg、55%)を得た。実施例534ステップCに記載される方法を使用して、
表題化合物を得た。1H NMR(CD3OD,300MHz)δ2.01−2.
29(m,4H),2.43−2.61(m,2H),3.11−3.80(m
,13H),4.39−4.59(m,1H),6.71−6.83(m,2H
),6.82−6.91(m,,1H),7.18−7.20(m,2H),8
.03−8.13(m,2H)ppm。CIMS(メタン)m/z=395[M
H]+
【1821】 (実施例545) 1,2,7,8,9,10,11,11a−オクタヒドロ−6bH−アゼピノ
[4,5−b][1,4]オキサジノ[2,3,4−hi]インドール
【1822】 (ステップA) 2,3−ジヒドロ−4H−1,4−ベンゾキサジン−4−アミン(494mg
、2.64mmol)およびヘキサヒドロ−4H−アゼピン−4−オン(396
mg、2.64mmol)をEtOH(5mL)に溶解した。この溶液を10分
還流し、次いで再度室温まで冷却した。HClガスで10秒間溶媒を発泡させた
。次いで反応をさらに2時間還流し、室温まで冷却した。1MNaOH(15m
L)およびジオキサン(10mL)を反応フラスコへ加えた。フラスコを0℃ま
で冷却し、BOC2O(578mg、2.90mmol)を加えた。反応物を室
温まで加熱し、18時間加熱した。反応物を濃縮した。食塩水(20mL)およ
びCHCl3(20mL)を残渣へ加え;混合物を10分撹拌した。層を分離し
、水層をCHCl3(2×20mL)で再抽出した。合わせた有機層を食塩水で
洗浄し、乾燥し、濃縮して赤橙色の油805mgを得た。カラムクロマトグラフ
ィ(0、1、2%MeOH/CH2Cl2)により精製し、約10%の収率の立体
異性体1.2.8.9.10.11−ヘキサヒドロ−7H−アゼピノ[4,3−
b][1,4]オキサジノ[2,3,4−hi]インドール化合物に加えて、表
題化合物(666mg、77%)を非晶質の固体として得た。1H NMR(C
DCl3,300MHz)δ7.03−7.06(1H,m),6.60(1H
,m),6.60(1H,d,J=7.7Hz),4.52(2H,t,J=4
.8Hz),4.11(2H,t,J=5.2Hz),3.64−3.75(4
H,m),2.92−2.99(4H,m),1.49(9H,s)。
【1823】 (ステップB) 1,7,8,10,11,11b−ヘキサヒドロピラノ[4’,3’,2’:
3,4]インデノ[1,2−d]アゼピン−9(2H)−炭酸tert−ブチル
(407mg、1.24mmol)をTFA(10mL)に溶解した。この溶液
を0℃に冷却し、NaCNBH3(234mg、3.72mmol)を少量ずつ
加えた。反応物を0℃で1時間撹拌した。濃HCl(5mL)を反応フラスコへ
加え、次いで混合物を50℃で30分還流した。反応物を再度0℃まで冷却し、
アイスチップを加えた。溶液を50%NaOHによりpH=14まで塩基性とし
た。反応物をCHCl3(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を食塩水
で洗浄し、乾燥し、濃縮して表題化合物(321mg、100%)を非晶質固体
として得た。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ6.57−6.67(
3H,m),4.39−4.43(2H,m),3.61−3.69(1H,m
),3.45(1H,dt,J=3.3Hz,9.2Hz),3.00−3.2
4(3H,m),2.69−2.89(3H,m),2.02−2.16(2H
,m),1.83−1.97(2H,m).
【1824】 (実施例546) 4−(1,2,6b,7,8,10,11,11a−オクタヒドロ−9H−ア
ゼピノ[4,5−b][1,4]オキサジノ[2,3,4−hi]インドル−9
−イル)−1−(4−フルオロフェニル)−1−ブタノン
【1825】 1,2,7,8,9,10,11,11a−オクタヒドロ−6bH−アゼピノ
[4,5−b][1,4]オキサジノ[2,3,4−hi]インドール(97.
8mg、0.42mmol)、4−クロロ−1−(4−フルオロフェニル)−1
−ブタノン(172mg、0.86mmol)、KI(71.2mg、0.43
mmol)およびDIEA(550mg、4.3mmol)をジオキサン(2m
L)に懸濁した。反応混合物を18時間還流した。室温まで冷却し、溶液を濃縮
した。残渣を直ちにカラムクロマトグラフィにより精製し、表題化合物を得た。
MS−ESI:395[MH]+
【1826】 (実施例547) (8aS,12aR)−2−[4−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)フ
ェニル]−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H
−[1,4]オキサゼピノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドー
【1827】 (ステップA) キラルセルOJ分取高速液体クロマトグラフィカラムを使用して、6,7,9
,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−[1,4]オキサゼピノ[2,3
,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール−11(8aH)−炭酸tert
−ブチルをキラル分離することにより、(8aS,12aR)−6,7,9,1
0,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−[1,4]オキサゼピノ[2,3,4
−hi]ピリド[4,3−b]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブ
チルを得た。
【1828】 (ステップB) 実施例89ステップBの方法により、(8aS,12aR)−6,7,9,1
0,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−[1,4]オキサゼピノ[2,3,4
−hi]ピリド[4,3−b]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブ
チル(4.4g、13.3mmol)から(8aS,12aR)−2−ブロモ−
6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−[1,4]オキサゼピ
ノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール−11(8aH)−炭
酸tert−ブチルを調製し、所望の生成物(4.9g、12.1mmol)を
得た。MS−ApCI:409[M+H+]。
【1829】 (ステップC) 実施例89ステップCの方法により、(8aS,12aR)−2−ブロモ−6
,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−[1,4]オキサゼピノ
[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール−11(8aH)−炭酸
tert−ブチル(409mg、1.0mmol)および対応する4−メトキシ
−2−(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸(440mg、2.0mmol
)から(8aS,12aR)−2−[4−メトキシ−2−(トリフルオロメチル
)フェニル]−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−[1,
4]オキサゼピノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール−11
(8aH)−炭酸tert−ブチルを調製し、クロマトグラフィによる精製の後
、所望の生成物(360mg、71%)を得た。1H NMR(CDCl3,30
0MHz)δ7.20−7.23(m,2H),7.02(dd,1H,J=8
.4Hz,2.6Hz),6.75(s,1H),6.74(s,1H),4.
41−4.45(m,1H),3.85(s,3H),3.24−3.80(,
7H),2.56−3.00(m,2H),1.94−2.08(m,4H),
1.44(s,9H)ppm。MS−ApCI:505[M+H+]。
【1830】 (ステップD) 実施例98の方法により、(8aS,12aR)−2−[4−メトキシ−2−
(トリフルオロメチル)フェニル]−6,7,9,10,12,12a−ヘキサ
ヒドロ−5H−[1,4]オキサゼピノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−
b]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチルから表題化合物を調製
し、表題化合物(260mg、90%)を得た。1H NMR(CDCl3,30
0MHz)δ7.20−7.24(m,2H),7.02(dd,1H,J=8
.5Hz,2.6Hz),6.75(s,1H),6.70(s,1H),4.
39−4.46(m,1H),3.86(s,3H),3.75−3.83(m
,1H),3.39−3.44(m,2H),3.16−3.24(m,1H)
,3.01−3.08(m,1H),2.89−2.93(m,2H),2.5
2−2.62(m,2H),2.48(bs,1H),1.83−2.13(m
,4H)ppm。MS−ApCI:405[M+H+]。
【1831】 (実施例548) (8aS,12aR)−2−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)−6,7
,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−[1,4]オキ
サゼピノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール
【1832】 (ステップA) 実施例89ステップCの方法により、(8aS,12aR)−2−ブロモ−6
,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−[1,4]オキサゼピノ
[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール−11(8aH)−炭酸
tert−ブチル(409mg、1.0mmol)および対応する4−メトキシ
−2−メチルフェニルボロン酸(332mg、2.0mmol)から(8aS,
12aR)−2−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)−6,7,9,10,
12,12a−ヘキサヒドロ−5H−[1,4]オキサゼピノ[2,3,4−h
i]ピリド[4,3−b]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル
を調製し、クロマトグラフィによる精製の後に所望の生成物(265mg、59
%)を得た。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ7.12−7.14(
m,1H),6.74−6.79(m,4H),4.41−4.47(m,1H
),4.11−4.13(m,1H),3.81(s,3H),3.66−3.
78(m,2H),3.24−3.48(m,4H),2.58−3.04(m
,2H),2.28(s,3H),1.96−2.12(m,4H),1.45
(s,9H)ppm。MS−ApCI:451[M+H+]。
【1833】 (ステップB) 実施例98の方法により、(8aS,12aR)−2−(4−メトキシ−2−
メチルフェニル)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−[
1,4]オキサゼピノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール−
11(8aH)−炭酸tert−ブチルから表題化合物を調製、表題化合物(1
50mg、73%)を得た。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ7.1
1−7.14(m,1H),6.70−6.78(m,4H),4.40−4.
46(m,1H),3.81(s,3H),3.37−3.44(m,2H),
3.19−3.26(m,1H),3.03−3.10(m,1H),2.92
−2.95(m,2H),2.51−2.61(m,2H),2.27(s,3
H),1.85−2.17(m,6H)ppm。MS−ESI:351[MH] +
【1834】 (実施例549) (8aS,12aR)−2−[2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェ
ニル]−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−
[1,4]オキサゼピノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール
【1835】 (ステップA) 実施例89ステップCの方法により、(8aS,12aR)−2−ブロモ−6
,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−[1,4]オキサゼピノ
[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール−11(8aH)−炭酸
tert−ブチル(205mg、0.5mmol)および対応する2−クロロ−
4−(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸(212mg、1.0mmol)
から、(8aS,12aR)−2−[2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)
フェニル]−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−[1,4
]オキサゼピノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール−11(
8aH)−炭酸tert−ブチルを調製し、クロマトグラフィによる精製の後に
所望の化合物(130mg、51%)を得た。1H NMR(CDCl3,300
MHz)δ7.63(s,1H),7.44(d,1H,J=8.1Hz),7
.34(d,1H,J=8.1H),6.85(s,2H),4.34−4.3
9(m,1H),3.64−4.02(m,2H),3.44−3.64(m,
2H),3.20−3.42(m,3H),2.58−3.02(m,2H),
1.86−2.10(m,4H),1.36(s,9H)ppm。MS−ApC
I:509[M+H+]。
【1836】 (ステップB) 実施例98の方法により(8aS,12aR)−2−[2−クロロ−4−(ト
リフルオロメチル)フェニル]−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒド
ロ−5H−[1,4]オキサゼピノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]
インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチルを調製し、表題化合物(7
9mg、76%)を得た。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ7.62
(s,1H),7.44(d,1H,J=8.0Hz),7.35(d,1H,
J=8.0Hz),6.80−6.85(m,2H),4.33−4.39(m
,1H),3.72−3.80(m,1H),3.31−3.39(m,1H)
,3.14−3.22(m,2H),2.98−3.02(m,1H),2.8
0−2.87(m,2H),2.45−2.59(m,2H),1.75−2.
07(m,5H)ppm。MS−ESI:409[MH]+
【1837】 (実施例550) (8aS,12aR)−2−(2,3−ジクロロフェニル)−6,7,8a,
9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−[1,4]オキサゼピノ
[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール
【1838】 (ステップA) 実施例89ステップCの方法により、(8aS,12aR)−2−ブロモ−6
,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−[1,4]オキサゼピノ
[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール−11(8aH)−炭酸
tert−ブチル(205mg、0.5mmol)および対応する2,3−ジク
ロロフェニルボロン酸(191mg、1.0mmol)から(8aS,12aR
)−2−(2,3−ジクロロフェニル)−6,7,9,10,12,12a−ヘ
キサヒドロ−5H−[1,4]オキサゼピノ[2,3,4−hi]ピリド[4,
3−b]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチルを調製し、クロマ
トグラフィによる精製の後、所望の生成物(124mg、52%)を得た。1
NMR(CDCl3,300MHz)δ7.28−7.32(m,2H),7
.07−7.18(m,2H),6.81(s,2H),4.33−4.39(
m,1H),3.17−4.01(m,7H),2.55−3.02(m,2H
),1.87−2.05(m,4H),1.36(s,9H)ppm。MS−A
pCI:475[M+H+]。
【1839】 (ステップB) 実施例98の方法により、(8aS,12aR)−2−(2,3−ジクロロフ
ェニル)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−[1,4]
オキサゼピノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール−11(8
aH)−炭酸tert−ブチルから表題化合物を調製し、表題化合物(79mg
、79%)を得た。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ7.32−7.
42(m,1H),7.15−7.23(m,2H),6.84−6.92(m
,2H),4.39−4.46(m,1H),3.78−3.86(m,1H)
,3.38−3.45(m,2H),3.16−3.27(m,1H),3.0
0−3.07(m,1H),2.87−2.95(m,2H),2.51−2.
65(m,2H),1.77−2.17(m,5H)ppm。MS−ApCI:
375[M+H+]。
【1840】 (実施例551) (8aS,12aR)−2−(2,4−ジメトキシフェニル)−6,7,8a
,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−[1,4]オキサゼピ
ノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール
【1841】 (ステップA) 実施例89ステップCの方法により、(8aS,12aR)−2−ブロモ−6
,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−[1,4]オキサゼピノ
[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール−11(8aH)−炭酸
tert−ブチル(205mg、0.5mmol)および対応する2,4−ジク
ロロフェニルボロン酸(182mg、1.0mmol)から、(8aS,12a
R)−2−(2,4−ジメトキシフェニル)−6,7,9,10,12,12a
−ヘキサヒドロ−5H−[1,4]オキサゼピノ[2,3,4−hi]ピリド[
4,3−b]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチルを調製し、ク
ロマトグラフィによる精製の後、所望の生成物(180mg、77%)を得た。
MS−ApCI:467[M+H+]。
【1842】 (ステップB) 実施例98の方法により、(8aS,12aR)−2−(2,4−ジメトキシ
フェニル)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−[1,4
]オキサゼピノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール−11(
8aH)−炭酸tert−ブチルから表題化合物を調製し、表題化合物(130
mg、92%)を得た。MS−ApCI:367[M+H+]。
【1843】 (実施例552) (8aS,12aR)−2−(3,4−ジメトキシフェニル)−6,7,8a
,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−[1,4]オキサゼピ
ノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール
【1844】 (ステップA) 実施例8ステップCの方法により、(8aS,12aR)−2−ブロモ−6,
7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−[1,4]オキサゼピノ[
2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール−11(8aH)−炭酸t
ert−ブチル(205mg、0.5mmol)および対応する3,4−ジメト
キシフェニルボロン酸(182mg、1.0mmol)から、(8aS,12a
R)−2−(3,4−ジメトキシフェニル)−6,7,9,10,12,12a
−ヘキサヒドロ−5H−[1,4]オキサゼピノ[2,3,4−hi]ピリド[
4,3−b]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチルを調製し、ク
ロマトグラフィによる精製の後、所望の生成物(124mg、52%)を得た。 1 H NMR(CDCl3,300MHz)δ6.95−7.01(m,4H),
6.82(d,1H,J=8.4Hz),4.35−4.39(m,1H),3
.85(s,3H),3.82(s,3H),3.22−3.80(m,7H)
,2.54−3.02(m,2H),1.88−2.02(m,4H),1.3
8(s,9H)ppm。MS−ApCI:467[M+H+]。
【1845】 (ステップB) 実施例98の方法により、(8aS,12aR)−2−(3,4−ジメトキシ
フェニル)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−[1,4
]オキサゼピノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール−11(
8aH)−炭酸tert−ブチルから表題化合物を調製し、表題化合物(70m
g、71%)を得た。δMS−ApCI:367[M+H+]。
【1846】 (実施例553) (8aS,12aR)−2−(2,4−ジクロロフェニル)−6,7,8a,
9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−[1,4]オキサゼピノ
[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール
【1847】 (ステップA) 実施例89ステップCの方法により、(8aS,12aR)−2−ブロモ−6
,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−[1,4]オキサゼピノ
[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール−11(8aH)−炭酸
tert−ブチル(205mg、0.5mmol)および対応する2,4−ジク
ロロフェニルボロン酸(191mg、1.0mmol)から、(8aS,12a
R)−2−(2,4−ジクロロフェニル)−6,7,9,10,12,12a−
ヘキサヒドロ−5H−[1,4]オキサゼピノ[2,3,4−hi]ピリド[4
,3−b]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチルを調製し、クロ
マトグラフィによる精製の後、所望の生成物(98mg、41%)を得た。1
NMR(CDCl3,300MHz)δ7.37(s,1H),7.16(s
,2H),6.81(s,2H),4.32−4.38(m,1H),3.18
−4.05(m,7H),2.55−2.97(m,2H),1.81−2.0
5(m,2H),1.37(s,9H)ppm。MS−ApCI:475[M+
+]。
【1848】 (ステップB) 実施例98の方法により、(8aS,12aR)−2−(2,4−ジクロロフ
ェニル)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−[1,4]
オキサゼピノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール−11(8
aH)−炭酸tert−ブチルから表題化合物を調製し、表題化合物(63mg
、81%)を得た。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ7.43−7.
44(m,1H),7.24(s,2H),6.84−6.88(m,2H),
4.40−4.45(m,1H),3.78−3.85(m,1H),3.40
−3.44(m,2H),2.83−3.23(m,4H),2.44−2.6
4(m,2H),1.76−2.13(m,5H)ppm。MS−ApCI:3
75[M+H+]。
【1849】 (実施例554) (8aS,12aR)−2−(3,4−ジクロロフェニル)−6,7,8a,
9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−[1,4]オキサゼピノ
[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール
【1850】 (ステップA) 実施例89ステップCの方法により、(8aS,12aR)−2−ブロモ−6
,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−[1,4]オキサゼピノ
[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール−11(8aH)−炭酸
tert−ブチル(205mg、0.5mmol)および対応する3,4−ジク
ロロフェニルボロン酸(191mg、1.0mmol)から(8aS,12aR
)−2−(3,4−ジクロロフェニル)−6,7,9,10,12,12a−ヘ
キサヒドロ−5H−[1,4]オキサゼピノ[2,3,4−hi]ピリド[4,
3−b]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチルを調製し、クロマ
トグラフィによる精製の後、所望の生成物(90mg、38%)を得た。MS−
ApCI:475[M+H+]。
【1851】 (ステップB) 実施例98の方法により、(8aS,12aR)−2−(3,4−ジクロロフ
ェニル)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−[1,4]
オキサゼピノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール−11(8
aH)−炭酸tert−ブチルから、表題化合物を調製し、表題化合物(41m
g、58%)を得た。MS−ApCI:375[M+H+]。
【1852】 (実施例555) (8aS,12aR)−2−(2,5−ジクロロフェニル)−6,7,8a,
9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−[1,4]オキサゼピノ
[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール
【1853】 (ステップA) 実施例89ステップCの方法により、(8aS,12aR)−2−ブロモ−6
,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−[1,4]オキサゼピノ
[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール−11(8aH)−炭酸
tert−ブチル(205mg、0.5mmol)および対応する2,5−ジク
ロロフェニルボロン酸(191mg、1.0mmol)から、(8aS,12a
R)−2−(2,5−ジクロロフェニル)−6,7,9,10,12,12a−
ヘキサヒドロ−5H−[1,4]オキサゼピノ[2,3,4−hi]ピリド[4
,3−b]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチルを調製し、クロ
マトグラフィによる精製の後、所望の生成物(119mg、50%)を得た。1
H NMR(CDCl3,300MHz)δ7.18−7.24(m,2H),
7.08(dd,1H,J=8.8Hz,2.6Hz),6.82(s,2H)
,4.31−4.36(m,1H),3.08−4.02(m,7H),2.5
4−3.02(m,2H),1.84−2.02(m,4H),1.36(s,
9H)ppm。MS−ApCI:475[M+H+]。
【1854】 (ステップB) 実施例98の方法により、(8aS,12aR)−2−(2,5−ジクロロフ
ェニル)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−[1,4]
オキサゼピノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール−11(8
aH)−炭酸tert−ブチルから表題化合物を調製し、表題化合物(61mg
、65%)を得た。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ7.29−7.
37(m,2H),7.15−7.19(m,1H),6.85−6.97(m
,2H),4.39−4.59(m,1H),3.78−3.86(m,1H)
,3.34−3.44(m,2H),3.17−3.25(m,1H),3.0
2−3.09(m,1H),2.83−2.96(m,2H),2.51−2.
64(m,2H),1.78−2.20(m,5H)ppm。MS−ApCI:
375[M+H+]。
【1855】 (実施例556) (8aS,12aR)−2−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]−6,
7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−[1,4]オ
キサゼピノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール
【1856】 (ステップA) 実施例89ステップCの方法により、(8aS,12aR)−2−ブロモ−6
,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−[1,4]オキサゼピノ
[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール−11(8aH)−炭酸
tert−ブチル(205mg、0.5mmol)および対応する2−(トリフ
ルオロメチル)フェニルボロン酸(190mg、1.0mmol)から、(8a
S,12aR)−2−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]−6,7,9,
10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−[1,4]オキサゼピノ[2,3,
4−hi]ピリド[4,3−b]インドール−11(8aH)−炭酸tert−
ブチルを調製し、クロマトグラフィによる精製の後、所望の生成物(124mg
、52%)を得た。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ7.69(d,
1H,J=7.6Hz),7.48−7.53(m,1H),7.37−7.4
2(m,1H),7.31(d,1H,J=7.7Hz),6.79(s,1H
),6.77(s,1H),4.41−4.46(m,1H),3.23−4.
02(m,7H),2.60−2.91(m,2H),1.95−2.12(m
,4H),1.44(s,9H)ppm。MS−ApCI:475[M+H+
【1857】 (ステップB) 実施例98の方法により、(8aS,12aR)−2−[2−(トリフルオロ
メチル)フェニル]−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−
[1,4]オキサゼピノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール
−11(8aH)−炭酸tert−ブチルから表題化合物を調製し、表題化合物
(85mg、87%)を得た。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ7.
69(d,1H,J=7.7Hz),7.52−7.61(m,1H),7.4
1−7.50(m,1H),7.31(d,1H,J=7.3Hz),6.78
(s,1H),6.73(s,1H),4.39−4.46(m,1H),3.
76−3.84(m,1H),3.39−3.45(m,2H),3.13−3
.21(m,1H),2.94−3.05(m,1H),2.86−2.91(
m,2H),2.48−2.62(m,2H),1.76−2.18(m,5H
)ppm。MS−ApCI:375[M+H+]。
【1858】 (実施例557) (8aS,12aR)−2−(2−メチルフェニル)−6,7,8a,9,1
0,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−[1,4]オキサゼピノ[2,
3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール
【1859】 (ステップA) 実施例89ステップCの方法により、(8aS,12aR)−2−ブロモ−6
,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−[1,4]オキサゼピノ
[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール−11(8aH)−炭酸
tert−ブチル(205mg、0.5mmol)および対応する2−メチルフ
ェニルボロン酸(136mg、1.0mmol)から、(8aS,12aR)−
2−(2−メチルフェニル)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ
−5H−[1,4]オキサゼピノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]イ
ンドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチルを調製し、クロマトグラフィ
による精製の後、所望の生成物(134mg、64%)を得た。1H NMR(
CDCl3,300MHz)δ7.10−7.18(m,4H),6.72(s
,1H),6.70(s,1H),4.35−4.40(m,1H),3.59
−4.05(m,3H),3.16−3.42(m,4H),2.52−3.0
2(m,2H),2.22(s,3H),1.88−2.05(m,4H),1
.37(s,9H)ppm。MS−ApCI:421[M+H+]。
【1860】 (ステップB) 実施例98の方法により、(8aS,12aR)−2−(2−メチルフェニル
)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−[1,4]オキサ
ゼピノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール−11(8aH)
−炭酸tert−ブチルから表題化合物を調製し、表題化合物(81mg、79
%)を得た。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ7.07−7.17(
m,4H),6.70(s,1H),6.68(s,1H),4.31−4.3
6(m,1H),3.67−3.75(m,1H),3.24−3.40(m,
2H),2.91−3.11(m,2H),2.78−2.85(m,2H),
2.40−2.49(m,2H),2.20(s,3H),1.77−2.02
(m,5H)ppm。MS−ApCI:321[M+H+]。
【1861】 (実施例558) (8aS,12aR)−2−(2−クロロフェニル)−6,7,8a,9,1
0,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−[1,4]オキサゼピノ[2,
3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール
【1862】 (ステップA) 実施例89ステップCの方法により、(8aS,12aR)−2−ブロモ−6
,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−[1,4]オキサゼピノ
[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール−11(8aH)−炭酸
tert−ブチル(205mg、0.5mmol)および対応する2−クロロフ
ェニルボロン酸(156mg、1.0mmol)から、(8aS,12aR)−
2−(2−クロロフェニル)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ
−5H−[1,4]オキサゼピノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]イ
ンドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチルを調製し、クロマトグラフィ
による精製の後、所望の生成物(145mg、66%)を得た。1H NMR(
CDCl3,300MHz)δ7.41−7.44(m,1H),7.18−7
.33(m,3H),6.93(s,2H),4.42−4.47(m,1H)
,3.24−4.02(m,7H),2.62−3.02(m,2H),1.9
5−2.12(m,4H),1.44(s,9H)ppm。MS−ApCI:4
41[M+H+]。
【1863】 (ステップB) 実施例98の方法により、(8aS,12aR)−2−(2−クロロフェニル
)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−[1,4]オキサ
ゼピノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール−11(8aH)
−炭酸tert−ブチルから表題化合物を調製し、表題化合物(81mg、72
%)を得た。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ7.40−7.43(
m,1H),7.17−7.36(m,3H),6.89−6.92(m,2H
),4.39−4.46(m,1H),3.78−3.86(m,1H),3.
38−3.44(m,2H),3.15−3.24(m,1H),3.00−3
.06(m,1H),2.86−2.95(m,2H),2.51−2.64(
m,2H),1.76−2.17(m,5H)ppm。MS−ApCI:341
[M+H+]。
【1864】 (実施例559) (8aS,12aR)−2−(3−フルオロフェニル)−6,7,8a,9,
10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−[1,4]オキサゼピノ[2
,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール
【1865】 (ステップA) 実施例89ステップCの方法により、(8aS,12aR)−2−ブロモ−6
,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−[1,4]オキサゼピノ
[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール−11(8aH)−炭酸
tert−ブチル(205mg、0.5mmol)および対応する3−フルオロ
フェニルボロン酸(140mg、1.0mmol)から、(8aS,12aR)
−2−(3−フルオロフェニル)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒ
ドロ−5H−[1,4]オキサゼピノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b
]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチルを調製し、クロマトグラ
フィによる精製の後、所望の生成物(108mg、51%)を得た。MS−Ap
CI:425[M+H+]。
【1866】 (ステップB) 実施例98の方法により、(8aS,12aR)−2−(3−フルオロフェニ
ル)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−[1,4]オキ
サゼピノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール−11(8aH
)−炭酸tert−ブチルから表題化合物を調製し、表題化合物(38mg、4
6%)を得た。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ7.69(d,1H
,J=7.7Hz),7.49−7.61(m,1H),7.39−7.47(
m,1H),7.38(d,1H,J=7.7Hz),6.78(s,1H),
6.73(s,1H),4.39−4.46(m,1H),3.76−3.84
(m,1H),3.39−3.45(m,2H),3.13−3.21(m,1
H),2.98−3.05(m,1H),2.86−2.91(m,2H),2
.48−2.62(m,2H),1.76−2.18(m,5H)ppm。MS
−ApCI:325[M+H+]。
【1867】 (実施例560) (8aS,12aR)−2−フェニル−6,7,8a,9,10,11,12
,12a−オクタヒドロ−5H−[1,4]オキサゼピノ[2,3,4−hi]
ピリド[4,3−b]インドール
【1868】 (ステップA) 実施例89ステップCの方法により、(8aS,12aR)−2−ブロモ−6
,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−[1,4]オキサゼピノ
[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール−11(8aH)−炭酸
tert−ブチル(205mg、0.5mmol)および対応するフェニルボロ
ン酸(122mg、1.0mmol)から、(8aS,12aR)−2−フェニ
ル−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−[1,4]オキサ
ゼピノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール−11(8aH)
−炭酸tert−ブチルを調製し、クロマトグラフィによる精製の後、所望の生
成物(80mg、40%)を得た。MS−ApCI:407[M+H+]。
【1869】 (ステップB) 実施例98の方法により、(8aS,12aR)−2−フェニル−6,7,9
,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−[1,4]オキサゼピノ[2,3
,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール−11(8aH)−炭酸tert
−ブチルから表題化合物を調製し、表題化合物(54mg、90%)を得た。1
H NMR(CDCl3,300MHz)δ7.42−7.45(m,2H),
7.26−7.30(m,2H),7.13−7.19(m,1H),6.98
(d,1H,J=1.8Hz),6.92(d,1H,J=1.5Hz),4.
30−4.40(m,1H),3.69−3.77(m,1H),3.28−3
.35(m,2H),3.06−3.14(m,1H),2.92−2.99(
m,1H),2.77−2.82(m,2H),2.42−2.53(m,2H
),1.66−2.05(m,4H),1.51(bs,1H)ppm。MS−
ApCI:307[M+H+]。
【1870】 (実施例561) (8aS,12aR)−2−[4−エトキシ−2−(トリフルオロメチル)フ
ェニル]−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H
−[1,4]オキサゼピノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドー
【1871】 (ステップA) 実施例89ステップCの方法により、(8aS,12aR)−2−ブロモ−6
,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−[1,4]オキサゼピノ
[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール−11(8aH)−炭酸
tert−ブチル(205mg、0.5mmol)および対応する4−エトキシ
−2−(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸(234mg、1.0mmol
)から、(8aS,12aR)−2−[4−エトキシ−2−(トリフルオロメチ
ル)フェニル]−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−[1
,4]オキサゼピノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール−1
1(8aH)−炭酸tert−ブチルを調製し、クロマトグラフィによる精製の
後、所望の生成物(155mg、74%)を得た。MS−ApCI:519[M
+H+]。
【1872】 (ステップB) 実施例98の方法により、(8aS,12aR)−2−[4−エトキシ−2−
(トリフルオロメチル)フェニル]−6,7,9,10,12,12a−ヘキサ
ヒドロ−5H−[1,4]オキサゼピノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−
b]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチルから表題化合物を調製
し、表題化合物(106mg、85%)を得た。1H NMR(CDCl3,30
0MHz)δ7.10−7.16(m,2H),6.93(dd,1H,J=8
.1Hz,5.5Hz),6.64(s,1H),6.60(s,1H),4.
29−4.35(m,1H),3.98(q,2H,J=2.3Hz),3.6
5−3.74(m,1H),3.28−3.34(m,2H),3.02−3.
12(m,1H),2.88−2.95(m,1H),2.76−2.84(m
,2H),2.38−2.51(m,2H),1.65−2.04(m,4H)
,1.55(bs,1H),1.34(t,3H,J=2.3Hz)ppm。M
S−ApCI:419[M+H+]。
【1873】 (実施例562) (8aS,12aR)−2−[4−イソプロポキシ−2−(トリフルオロメチ
ル)フェニル]−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ
−5H−[1,4]オキサゼピノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]イ
ンドール
【1874】 (ステップA) 実施例89ステップCの方法により、(8aS,12aR)−2−ブロモ−6
,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−[1,4]オキサゼピノ
[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール−11(8aH)−炭酸
tert−ブチル(205mg、0.5mmol)および対応する4−イソプロ
ポキシ−2−(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸(248mg、1.0m
mol)から、(8aS,12aR)−2−[4−イソプロポキシ−2−(トリ
フルオロメチル)フェニル]−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ
−5H−[1,4]オキサゼピノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]イ
ンドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチルを調製し、クロマトグラフィ
による精製の後、所望の生成物(153mg、58%)を得た。MS−ApCI
:533[M+H+]。
【1875】 (ステップB) 実施例98の方法により、(8aS,12aR)−2−[4−イソプロポキシ
−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−6,7,9,10,12,12a−
ヘキサヒドロ−5H−[1,4]オキサゼピノ[2,3,4−hi]ピリド[4
,3−b]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチルから表題化合物
を調製し、表題化合物(90mg、72%)を得た。1H NMR(CDCl3
300MHz)δ7.18−7.22(m,2H),7.00(dd,1H,J
=8.4Hz,2.5Hz),6.74(s,1H),6.70(s,1H),
4.55−4.63(m,1H),4.38−4.45(m,1H),3.75
−3.83(m,1H),3.38−3.43(m,2H),3.12−3.2
0(m,1H),2.98−3.04(m,1H),2.86−2.90(m,
2H),2.48−2.62(m,2H),1.65−2.13(m,5H),
1.36(d,6H,J=5.9Hz)ppm。MS−ESI:433[MH] +
【1876】 (実施例563) (8aS,12aR)−2−(5−イソプロピル−2−メトキシフェニル)−
6,7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−[1,4
]オキサゼピノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール
【1877】 (ステップA) 実施例89ステップCの方法により、(8aS,12aR)−2−ブロモ−6
,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−[1,4]オキサゼピノ
[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール−11(8aH)−炭酸
tert−ブチル(205mg、0.5mmol)よび対応する5−イソプロピ
ル−2−メトキシフェニルボロン酸(194mg、1.0mmol)から、(8
aS,12aR)−2−(5−イソプロピル−2−メトキシフェニル)−6,7
,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−[1,4]オキサゼピノ[2
,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール−11(8aH)−炭酸te
rt−ブチルを調製し、クロマトグラフィによる精製の後、所望の生成物(18
0mg、75%)を得た。MS−ApCI:479[M+H+]。
【1878】 (ステップB) 実施例98の方法により、(8aS,12aR)−2−(5−イソプロピル−
2−メトキシフェニル)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5
H−[1,4]オキサゼピノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インド
ール−11(8aH)−炭酸tert−ブチルから表題化合物を調製し、表題化
合物(128mg、90%)を得た。1H NMR(CDCl3,300MHz)
δ7.08(d,1H,J=2.2Hz),7.02(dd,1H,J=8.5
Hz,2.6Hz),6.95(d,1H,J=1.5Hz),6.91(m,
1H,J=1.1Hz),6.79(d,1H,J=8.4Hz),4.31−
4.38(m,1H),3.71−3.79(m,1H),3.70(s,3H
),3.28−3.33(m,2H),3.06−3.14(m,1H),2.
92−2.98(m,1H),2.75−2.84(m,2H),2.45−2
.55(m,2H),1.56−2.04(m,4H),1.48(bs,1H
),1.16(d,6H,J=7.0Hz)ppm。MS−ESI:379[M
H]+
【1879】 (実施例564) (8aS,12aR)−2−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−6,7
,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−[1,4]オキ
サゼピノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール
【1880】 (ステップA) 実施例89ステップCの方法により、(8aS,12aR)−2−ブロモ−6
,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−[1,4]オキサゼピノ
[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール−11(8aH)−炭酸
tert−ブチル(205mg、0.5mmol)および対応する4−クロロ−
2−フルオロフェニルボロン酸(175mg、1.0mmol)から、(8aS
,12aR)−2−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−6,7,9,10
,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−[1,4]オキサゼピノ[2,3,4−
hi]ピリド[4,3−b]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチ
ルを調製し、クロマトグラフィによる精製の後、所望の生成物(152mg、6
6%)を得た。MS−ApCI:459[M+H+]。
【1881】 (ステップB) 実施例98の方法により、(8aS,12aR)−2−(4−クロロ−2−フ
ルオロフェニル)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−[
1,4]オキサゼピノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール−
11(8aH)−炭酸tert−ブチルから表題化合物を調製し、表題化合物(
98mg、82%)を得た。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ7.3
0−7.48(m,1H),7.08−7.15(m,2H),6.98(s,
1H),6.95(s,1H),4.38−4.46(m,1H),3.79−
3.87(m,1H),3.37−3.43(m,2H),3.16−3.23
(m,1H),3.01−3.07(m,1H),2.86−2.95(m,2
H),2.52−2.64(m,2H),1.76−2.12(m,5H)pp
m。MS−ApCI:359[M+H+]。
【1882】 (実施例565) (8aS,12aR)−2−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−6,7
,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−[1,4]オキ
サアゼピノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール
【1883】 (ステップA) 実施例89ステップCの方法により、(8aS,12aR)−2−ブロモ−6
,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−[1,4]オキサゼピノ
[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール−11(8aH)−炭酸
tert−ブチル(205mg、0.5mmol)および対応する2−クロロ−
4−メトキシフェニルボロン酸(170mg、1.0mmol)から、(8aS
,12aR)−2−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−6,7,9,10
,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−[1,4]オキサゼピノ[2,3,4−
hi]ピリド[4,3−b]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチ
ルを調製し、クロマトグラフィによる精製の後、所望の生成物(140mg、6
0%)を得た。MS−ApCI:471[M+H+]。
【1884】 (ステップB) 実施例98の方法により、(8aS,12aR)−2−(2−クロロ−4−メ
トキシフェニル)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−[
1,4]オキサゼピノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール−
11(8aH)−炭酸tert−ブチルから表題化合物を調製し、表題化合物(
81mg、73%)を得た。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ7.2
3(d,1H,J=8.5Hz),6.98(d,1H,J=2.6Hz),6
.80−6.88(m,3H),4.39−4.46(m,1H),3.78−
3.86(m,1H),3.81(s,3H),3.37−3.42(m,2H
),3.14−3.22(m,1H),3.00−3.06(m,1H),2.
86−2.90(m,2H),2.51−2.63(m,2H),2.06−2
.13(m,2H),1.96−2.02(m,1H),1.76−1.87(
m,1H),1.66(bs,1H)ppm。MS−ApCI:371[M+H + ]。
【1885】 (実施例566) 2−[(8aS,12aR)−6,7,8a,9,10,11,12,12a
−オクタヒドロ−5H−[1,4]オキサゼピノ[2,3,4−hi]ピリド[
4,3−b]インドル−2−イル]ベンズアルデヒド
【1886】 (ステップA) 実施例89ステップCの方法により、(8aS,12aR)−2−ブロモ−6
,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−[1,4]オキサゼピノ
[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール−11(8aH)−炭酸
tert−ブチル(205mg、0.5mmol)および対応する2−ホルミル
フェニルボロン酸(150mg、1.0mmol)から、(8aS,12aR)
−2−(2−ホルミルフェニル)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒ
ドロ−5H−[1,4]オキサゼピノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b
]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチルを調製し、クロマトグラ
フィによる精製の後、所望の生成物(130mg、60%)を得た。MS−Ap
CI:435[M+H+]。
【1887】 (ステップB) 実施例98の方法により、(8aS,12aR)−2−(2−ホルミルフェニ
ル)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−[1,4]オキ
サゼピノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール−11(8aH
)−炭酸tert−ブチルから表題化合物を調製し、表題化合物(75mg、7
5%)を得た。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ10.01(s,1
H),7.97(d,1H,J=8.1Hz),7.55−7.61(m,1H
),7.39−7.44(m,2H),6.84(d,1H,J=1.8Hz)
,6.76(d,1H,J=1.5Hz),4.40−4.47(m,1H),
3.79−3.87(m,1H),3.40−3.46(m,2H),3.16
−3.24(m,1H),3.01−3.07(m,1H),2.87−2.9
5(m,2H),2.51−2.66(m,2H),1.78−2.17(m,
5H)ppm。MS−ApCI:335[M+H+]。
【1888】 (実施例567) 2−[(8aS,12aR)−6,7,8a,9,10,11,12,12a
−オクタヒドロ−5H−[1,4]オキサゼピノ[2,3,4−hi]ピリド[
4,3−b]インドル−2−イル]−5−メトキシベンズアルデヒド
【1889】 (ステップA) 実施例89ステップCの方法により、(8aS,12aR)−2−ブロモ−6
,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−[1,4]オキサゼピノ
[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール−11(8aH)−炭酸
tert−ブチル(205mg、0.5mmol)および対応する2−ホルミル
−4−メトキシフェニルボロン酸(177mg、1.0mmol)から、(8a
S,12aR)−2−(2−ホルミル−4−メトキシフェニル)−6,7,9,
10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−[1,4]オキサゼピノ[2,3,
4−hi]ピリド[4,3−b]インドール−11(8aH)−炭酸tert−
ブチルを調製し、クロマトグラフィによる精製の後、所望の生成物(120mg
、52%)を得た。MS−ApCI:465[M+H+]。
【1890】 (ステップB) 実施例98の方法により、(8aS,12aR)−2−(2−ホルミル−4−
メトキシフェニル)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−
[1,4]オキサゼピノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール
−11(8aH)−炭酸tert−ブチルから表題化合物を調製し、表題化合物
(75mg、75%)を得た。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ9.
97(s,1H),7.45(d,1H,J=2.9Hz),7.34(d,1
H,J=8.4Hz),7.15(dd,1H,J=8.4Hz,2.5Hz)
,6.80(d,1H,J=1.4Hz),6.72(d,1H,J=1.8H
z),4.39−4.46(m,1H),3.88(s,3H),3.78−3
.86(m,1H),3.40−3.45(m,2H),3.16−3.24(
m,1H),3.01−3.07(m,1H),2.88−2.91(m,2H
),2.50−2.65(m,2H),2.41(bs,1H),1.82−2
.17(m,4H)ppm。MS−ApCI:365[M+H+]。
【1891】 (実施例568) {2−[(8aS,12aR)−6,7,8a,9,10,11,12,12
a−オクタヒドロ−5H−[1,4]オキサゼピノ[2,3,4−hi]ピリド
[4,3−b]インドル−2−イル]−5−メトキシフェニル}メタノール
【1892】 (8aS,12aR)−2−(2−ホルミル−4−メトキシフェニル)−6,
7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−[1,4]オキサゼピノ[
2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール−11(8aH)−炭酸t
ert−ブチル(20mg、0.04mmol)をCH2Cl2に溶解した。混合
物を不活性雰囲気下、−78℃まで冷却した。CH2Cl2中のDIBAL(0.
07mL、0.07mmol)(1mL)を−78℃で滴加した。反応混合物を
2時間かけて室温まで温めた。反応混合物を真空中で濃縮した。CH2Cl2(2
mL)および飽和ロッシェル塩溶液(2mL)を加え、層を分離した。有機層を
MgSO4上で乾燥し、真空中で濃縮し、(8aS,12aR)−2−[2−(
ヒドロキシメチル)−4−メトキシフェニル]−6,7,9,10,12,12
a−ヘキサヒドロ−5H−[1,4]オキサゼピノ[2,3,4−hi]ピリド
[4,3−b]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチルを得た。実
施例98の方法により、(8aS,12aR)−2−[2−(ヒドロキシメチル
)−4−メトキシフェニル]−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ
−5H−[1,4]オキサゼピノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]イ
ンドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチルから表題化合物を調製し、表
題化合物(10mg、68%)を得た。1H NMR(CDCl3,300MHz
)δ7.17(d,1H,J=8.4Hz),7.09(d,1H,J=2.5
Hz),6.84(dd,1H,J=8.4Hz,2.6Hz),6.76(d
,1H,J=1.5Hz),6.72(d,1H,J=1.5Hz),4.63
(s,2H),4.38−4.46(m,1H),3.77−3.88(m,1
H),3.84(s,3H),3.35−3.44(m,2H),3.14−3
.20(m,1H),2.97−3.04(m,1H),2.85−2.88(
m,2H),2.48−2.62(m,2H),1.75−2.12(m,5H
),1.25(s,1H)ppm。MS−ESI:367[MH]+
【1893】 (実施例569) {2−[(8aS,12aR)−6,7,8a,9,10,11,12,12
a−オクタヒドロ−5H−[1,4]オキサゼピノ[2,3,4−hi]ピリド
[4,3−b]インドル−2−イル]フェニル}メタノール
【1894】 実施例568の方法により、(8aS,12aR)−2−(2−ホルミルフェ
ニル)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−[1,4]オ
キサゼピノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール−11(8a
H)−炭酸tert−ブチル(20mg、0.05mmol)から表題化合物を
調製し、表題化合物(12mg、71%)を得た。1H NMR(CDCl3,3
00MHz)δ7.49−7.53(m,1H),7.24−7.36(m,3
H),6.82(d,1H,J=1.8Hz),6.77(d,1H,J=1.
5Hz),4.65(s,2H),4.39−4.46(m,1H),3.77
−3.85(m,1H),3.39−3.45(m,2H),3.14−3.2
1(m,1H),2.98−3.05(m,1H),2.86−2.91(m,
2H),2.49−2.63(m,2H),1.76−2.17(m,5H),
1.25(s,1H)ppm。MS−ESI:337[MH]+
【1895】 (実施例570) N−[4−[(8aS,12aR)−6,7,8a,9,10,11,12,
12a−オクタヒドロ−5H−[1,4]オキサゼピノ[2,3,4−hi]ピ
リド[4,3−b]インドル−2−イル]−3−(トリフルオロメチル)フェニ
ル]−N−メチルアミン
【1896】 (ステップA) 実施例89ステップCの方法により、(8aS,12aR)−2−ブロモ−6
,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−[1,4]オキサゼピノ
[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール−11(8aH)−炭酸
tert−ブチル(205mg、0.5mmol)および対応する4−[(te
rt−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)
フェニルボロン酸(319mg、1.0mmol)から、(8aS,12aR)
−2−[4−[(tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ]−2−(
トリフルオロメチル)フェニル]−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒ
ドロ−5H−[1,4]オキサゼピノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b
]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチルを調製し、クロマトグラ
フィによる精製の後、所望の生成物(226mg、75%)を得た。MS−Ap
CI:604[M+H+]。
【1897】 (ステップB) 実施例98の方法により、(8aS,12aR)−2−[4−[(tert−
ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)フェニ
ル]−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−[1,4]オキ
サゼピノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール−11(8aH
)−炭酸tert−ブチルから表題化合物を調製し、表題化合物(130mg、
86%)を得た。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ7.12(d,1
H,J=8.5Hz),6.93(d,1H,J=1.8Hz),6.69−6
.88(m,3H),4.38−4.45(m,1H),3.77−3.89(
m,2H),3.34−3.45(m,2H),3.09−3.19(m,1H
),2.90−3.04(m,1H),2.89(s,3H),2.87(s,
3H),2.47−2.79(m,2H),1.70−2.17(m,5H)p
pm。MS−ApCI:404[M+H+]。
【1898】 (実施例571) 4−[(8aS,12aR)−6,7,8a,9,10,11,12,12a
−オクタヒドロ−5H−[1,4]オキサゼピノ[2,3,4−hi]ピリド[
4,3−b]インドル−2−イル]−3−(トリフルオロメチル)フェニルアミ
【1899】 (ステップA) 実施例89ステップCの方法により、(8aS,12aR)−2−ブロモ−6
,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−[1,4]オキサゼピノ
[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール−11(8aH)−炭酸
tert−ブチル(205mg、0.5mmol)および対応する4−[(te
rt−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)フェニルボ
ロン酸(305mg、1.0mmol)から、(8aS,12aR)−2−[4
−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)
フェニル]−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−[1,4
]オキサゼピノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール−11(
8aH)−炭酸tert−ブチルを調製し、クロマトグラフィによる精製の後、
所望の生成物(145mg、50%)を得た。
【1900】 (ステップB) 実施例98の方法により、(8aS,12aR)−2−[4−[(tert−
ブトキシカルボニル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−6,
7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−[1,4]オキサゼピノ[
2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール−11(8aH)−炭酸t
ert−ブチルから表題化合物を調製し、表題化合物(8mg、84%)を得た
1H NMR(CDCl3,300MHz)δ7.10(d,1H,J=8.1
Hz),6.98(d,1H,J=2.2Hz),6.78(dd,1H,J=
8.1Hz,1.9Hz),6.71(d,2H,J=10.6Hz),4.3
8−4.45(m,1H),3.75−3.81(m,3H),3.38−3.
42(m,2H),3.11−3.19(m,1H),2.97−3.04(m
,1H),2.85−2.89(m,2H),2.47−2.60(m,2H)
,1.76−2.12(m,4H),1.62(bs,1H)ppm。MS−E
SI:390[MH]+
【1901】 (実施例572) 1−{2−[(8aS,12aR)−6,7,8a,9,10,11,12,
12a−オクタヒドロ−5H−[1,4]オキサゼピノ[2,3,4−hi]ピ
リド[4,3−b]インドル−2−イル]フェニル}エタノン
【1902】 (ステップA) 新たに蒸留したTHF(4mL)中の(8aS,12aR)−2−(2−ホル
ミルフェニル)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−[1
,4]オキサゼピノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール−1
1(8aH)−炭酸tert−ブチル(114mg、0.26mmol)へ、室
温で、MeMgBr(0.44mL、1.3mmol)を滴加した。反応混合物
を室温で18時間撹拌した。CH3OH(0.5mL)を反応混合物へ滴加し、
真空中で濃縮した。EtOAc(5mL)を加え、食塩水(5mL)で洗浄し、
有機層をMgSO4上で乾燥し、濃縮して(8aS,12aR)−2−[2−(
1−ヒドロキシエチル)フェニル]−6,7,9,10,12,12a−ヘキサ
ヒドロ−5H−[1,4]オキサゼピノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−
b]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチルを得た。粗生成物を次
のステップで使用した。
【1903】 (ステップB) 塩化オキザリル(0.038mL、0.432mol)をCH2Cl2(3mL
)に溶解し、−60℃まで冷却した。CH2Cl2(1mL)中のDMSOを前記
溶液へ滴加した。反応混合物を−60℃で10分撹拌した後、CH2Cl2(2m
L)中の(8aS,12aR)−2−[2−(1−ヒドロキシエチル)フェニル
]−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−[1,4]オキサ
ゼピノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール−11(8aH)
−炭酸tert−ブチル(97mg、ステップ1の粗生成物)を滴加した。反応
混合物を−60℃で15分撹拌した。トリエチルアミン(0.24mL、1.7
3mmol)を−60℃で加えた。冷浴を除き、H2O(6mL)を室温で加え
、約10分撹拌を続け、有機層を分離した。水層をCH2Cl2(2×6mL)で
抽出した。合わせた有機層をMgSO4上で乾燥させ、クロマトグラフィによる
精製の後、2つのステップを経て、(8aS,12aR)−2−(2−アセチル
フェニル)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−[1,4
]オキサゼピノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール−11(
8aH)−炭酸tert−ブチル(48mg、41%)を得た。MS−ApCI
:449[M+H+]。
【1904】 (ステップC) 実施例98の方法により、(8aS,12aR)−2−(2−アセチルフェニ
ル)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−[1,4]オキ
サゼピナ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール−11(8aH
)−炭酸tert−ブチルから表題化合物を調製し、表題化合物(32mg、8
6%)を得た。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ7.42−7.48
(m,2H),7.30−7.37(m,2H),6.83(d,1H,J=1
.5Hz),6.69(d,1H,J=1.5Hz),4.40−4.47(m
,1H),3.75−3.83(m,1H),3.37−3.46(m,2H)
,3.11−3.19(m,1H),2.98−3.05(m,1H),2.8
5−2.89(m,2H),2.44−2.61(m,2H),1.96−2.
12(m,3H),2.00(s,3H),1.75−1.86(m,1H),
1.64(bs,1H)ppm。MS−ESI:349[MH]+
【1905】 (実施例573) 1−{2−[(8aS,12aR)−6,7,8a,9,10,11,12,
12a−オクタヒドロ−5H−[1,4]オキサゼピノ[2,3,4−hi]ピ
リド[4,3−b]インドル−2−イル]−5−メトキシフェニル}エタノン
【1906】 (ステップA) 実施例600の方法により、(8aS,12aR)−2−(2−ホルミル−4
−メトキシフェニル)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H
−[1,4]オキサゼピノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドー
ル−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(72mg、0.16mmol)お
よびMeMgBr(0.26mL、0.78mmol)から、(8aS,12a
R)−2−(2−アセチル−4−メトキシフェニル)−6,7,9,10,12
,12a−ヘキサヒドロ−5H−[1,4]オキサゼピナ[2,3,4−hi]
ピリド[4,3−b]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチルを調
製し、2つのステップの後、所望の生成物(24mg、33%)を得た。MS−
ApCI:479[M+H+]。
【1907】 (ステップB) 実施例98の方法により、(8aS,12aR)−2−(2−アセチル−4−
メトキシフェニル)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−
[1,4]オキサゼピナ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール
−11(8aH)−炭酸tert−ブチルから表題化合物を調製し、表題化合物
(11mg、63%)を得た。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ7.
27−7.29(m,1H),6.99−7.01(m,2H),6.79(d
,1H,J=1.8Hz),6.65(d,1H,J=1.5Hz),4.39
−4.46(m,1H),3.74−3.88(m,1H),3.84(s,3
H),3.38−3.44(m,2H),3.11−3.19(m,1H),2
.98−3.05(m,1H),2.73−2.89(m,2H),2.43−
2.59(m,2H),1.70−2.17(m,5H),1.99(s,3H
)ppm。MS−ESI:379[MH]+
【1908】 (実施例574) 1−{2−[(8aS,12aR)−6,7,8a,9,10,11,12,
12a−オクタヒドロ−5H−[1,4]オキサゼピノ[2,3,4−hi]ピ
リド[4,3−b]インドル−2−イル]フェニル}エタノール
【1909】 CH3OH(1mL)中の1−{2−[(8aS,12aR)−6,7,8a
,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−[1,4]オキサゼピ
ノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドル−2−イル]フェニル}
エタノン(10mg、0.03mmol)へ、室温で、NaBH4(5.4mg
、0.15mmol)を3回に分けて加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌し
た。1NのHCl2滴を反応混合物へ加え、真空中で濃縮した。NH4OH(1
mL)および水(2mL)を加え、CH2Cl2(3×3mL)で抽出した。合わ
せた有機層をMgSO4上で乾燥し、濃縮して表題化合物(7mg、70%)を
得た。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ7.62(d,1H,J=3
.7Hz),7.17−7.38(m,3H),6.69−6.77(m,2H
),5.01−5.08(m,1H),4.40−4.45(m,1H),3.
78−3.84(m,1H),3.38−3.44(m,2H),3.11−3
.17(m,1H),2.97−3.06(m,1H),2.86−2.89(
m,2H),2.48−2.61(m,2H),1.68−2.10(m,6H
),1.32−1.47(m,3H)ppm。MS−ESI:351[MH]+
【1910】 (実施例575) 1−{2−[(8aS,12aR)−6,7,8a,9,10,11,12,
12a−オクタヒドロ−5H−[1,4]オキサゼピノ[2,3,4−hi]ピ
リド[4,3−b]インドル−2−イル]−5−メトキシフェニル}エタノール
【1911】 実施例574の方法により、1−{2−[(8aS,12aR)−6,7,8
a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−[1,4]オキサゼ
ピノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドル−2−イル]−5−メ
トキシフェノン}エタノン(9mg、0.02mmol)から表題化合物を調製
し、表題化合物(8mg、80%)を得た。1H NMR(CDCl3,300M
Hz)δ7.17(d,1H,J=2.6Hz),7.11(d,1H,J=8
.4Hz),6.81(dd,1H,J=8.4Hz,2.6Hz),6.70
(d,1H,J=2.6Hz),6.65(s,1H),4.99−5.05(
m,1H),4.40−4.44(m,1H),3.85(s,3H),3.7
5−3.81(m,1H),3.38−3.43(m,2H),3.10−3.
17(m,1H),2.95−3.01(m,1H),2.84−2.88(m
,2H),2.46−2.60(m,2H),1.67−2.11(m,6H)
,1.25−1.44(m,3H)ppm。MS−ESI:381[MH]+
【1912】 (実施例576) 4−[(8aS,12aR)−6,7,8a,9,10,11,12,12a
−オクタヒドロ−5H−[1,4]オキサゼピノ[2,3,4−hi]ピリド[
4,3−b]インドル−2−イル]−3−(トリフルオロメチル)フェノール
【1913】 (ステップA) 実施例89ステップCの方法により、(8aS,12aR)−2−ブロモ−6
,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−[1,4]オキサゼピノ
[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール−11(8aH)−炭酸
tert−ブチル(205mg、0.5mmol)および対応する2−(トリフ
ルオロメチル)−4−[(トリイソプロピルシリル)オキシ]フェニルボロン酸
(363mg、1.0mmol)から、(8aS,12aR)−2−[4−ヒド
ロキシ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−6,7,9,10,12,1
2a−ヘキサヒドロ−5H−[1,4]オキサゼピノ[2,3,4−hi]ピリ
ド[4,3−b]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチルを調製し
、クロマトグラフィによる精製の後、(8aS,12aR)−2−[4−ヒドロ
キシ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−6,7,9,10,12,12
a−ヘキサヒドロ−5H−[1,4]オキサゼピノ[2,3,4−hi]ピリド
[4,3−b]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(47mg
、19%)MS−ApCI:491[M+H+]および(8aS,12aR)−
2−{2−(トリフルオロメチル)−4−[(トリイソプロピルシリル)オキシ
]フェニル}−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−[1,
4]オキサゼピノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール−11
(8aH)−炭酸tert−ブチル(167mg、52%)MS−ApCI:6
47[M+H+]を得た。
【1914】 (ステップB) (8aS,12aR)−2−{2−(トリフルオロメチル)−4−[(トリイ
ソプロピルシリル)オキシ]フェニル}−6,7,9,10,12,12a−ヘ
キサヒドロ−5H−[1,4]オキサゼピノ[2,3,4−hi]ピリド[4,
3−b]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(167mg、0
.26mmol)をCH3CN(5mL)に溶解し、KF2H2Oを加え、反応混
合物を不活性雰囲気下、室温で20時間撹拌した。EtOAc(20mL)およ
び食塩水(15mL)を加え、有機層をMgSO4上で乾燥し、真空中で濃縮し
、(8aS,12aR)−2−[4−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)
フェニル]−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−[1,4
]オキサゼピノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b]インドール−11(
8aH)−炭酸tert−ブチル(100mg、79%)を得た。
【1915】 (ステップC) 実施例98の方法により、(8aS,12aR)−2−[4−ヒドロキシ−2
−(トリフルオロメチル)フェニル]−6,7,9,10,12,12a−ヘキ
サヒドロ−5H−[1,4]オキサゼピノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3
−b]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(47mg、0.1
mmol)から表題化合物を調製し、表題化合物(20mg、51%)を得た。 1 H NMR(CDCl3,300MHz)δ7.02−7.06(m,2H),
6.81(dd,1H,J=8.4Hz,2.5Hz),6.68(s,1H)
,6.60(s,1H),4.31−4.38(m,1H),4.14(bs,
1H),3.68−3.76(m,1H),3.31−3.36(m,2H),
3.10−3.17(m,1H),2.88−3.02(m,3H),2.46
−2.56(m,2H),1.81−2.10(m,5H)ppm。MS−ES
I:391[MH]+
【1916】 (実施例577) 4−[(8aS,12aR)−6,7,8a,9,10,11,12,12a
−オクタヒドロ−5H−[1,4]オキサゼピノ[2,3,4−hi]ピリド[
4,3−b]インドル−2−イル]−3−(トリフルオロメチル)酢酸フェニル
【1917】 (ステップA) DMF(2mL)中の(8aS,12aR)−2−[4−ヒドロキシ−2−(
トリフルオロメチル)フェニル]−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒ
ドロ−5H−[1,4]オキサゼピノ[2,3,4−hi]ピリド[4,3−b
]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(50mg、0.13m
mol)、Et3N(0.091mL、1.3mmol)へ、室温で、塩化アセ
チル(0.45mL、3.2mmol)を加え、反応混合物を室温で2時間撹拌
した。EtOAc(4mL)および水(2mL)を加えた。有機層をMgSO4
上で乾燥し、真空中で濃縮し、クロマトグラフィによる精製の後、所望の生成物
(30mg、44%)を得た。MS−ApCI:553[M+H+]。
【1918】 (ステップB) 実施例98の方法により、(8aS,12aR)−2−[4−(アセチルオキ
シ)−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−6,7,9,10,12,12
a−ヘキサヒドロ−5H−[1,4]オキサゼピノ[2,3,4−hi]ピリド
[4,3−b]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(30mg
、0.06mmol)から表題化合物を調製し、高圧液体クロマトグラフィによ
る精製の後、表題化合物(5mg、21%)を得た。MS−ESI:433[M
H]+
【1919】 (実施例578) (8aS,12aR)−N−(ジフェニルメチレン)−6,7,8a,9,1
0,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4
]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドル−2−アミン
【1920】 (ステップA) (8aS,12aR)−2−ブロモ−6,7,9,10,12,12a−ヘキ
サヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−h
i]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(0.25g、0.5
8mmol)を、ベンゾフェノンイミン(0.125g、0.69mmol)、
ナトリウムtertブトキシド(0.078g、0.82mmol)、および(
R)BINAP(0.026g、0.042mmol)と共に、無水トルエン(
10.4mL)中でN2下に15分撹拌した。Pd2dba3(0.026g、0
.029mmol)を一度に加え、反応物を15時間80℃にした。反応物を濃
縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィ(10%EtOAc/ヘキサン)によ
り精製した。(8aS,12aR)−2−[(ジフェニルメチレン)アミノ]−
6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b]
[1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸
tert−ブチル(0.261g、86%)を明るい赤橙色の半固形物として回
収した。1H NMR(CDCl3,300MHz)7.71(d,2H,J=6
.6Hz),7.35−7.48(m,3H),7.30−7.35(m,3H
),7.10−7.18(m,2H),6.55(brs,1H),6.19(
brs,1H),3.60−3.74(m,3H),3.30−3.47(m,
2H),3.12−3.24(m,1H),2.92−3.07(m,2H),
2.81−2.90(m,1H),1.98−2.10(m,3H),1.80
−1.88(m,2H),1.47(s,9H)ppm。
【1921】 (ステップB) (8aS,12aR)−2−[(ジフェニルメチレン)アミノ]−6,7,9
,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]
チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−
ブチル(0.025g、0.047mmol)をTFA(0.3mL)と共にC
2Cl2(1mL)に溶解し、室温で1時間撹拌した。反応物を(飽和)NH4
OHでpH10の塩基性にし、水層をCHCl3(3×10mL)で抽出した。
合わせた抽出物を食塩水(5mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、蒸発させ
て表題化合物を淡黄色の残渣(0.016g、収率78%)を得た。1H NM
R(CDCl3,300MHz)7.81(dd,4H,J=1.1,6.9H
z),7.57−7.64(m,2H),7.48(t,4H,J=7.7Hz
),6.36(d,1H,J=2.6Hz),6.30(d,1H,J=2.2
Hz),3.41−3.59(m,3H),3.25−3.36(m,2H),
3.08−3.18(m,1H),2.79−2.98(m,3H),2.57
−2.63(m1H),2.01−2.14(m,2H),1.67−1.82
(m,2H)ppm。
【1922】 (実施例579) (8aS,12aR)−N−(ジフェニルメチレン)−6,7,8a,9,1
0,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4
]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドル−3−アミン
【1923】 (ステップA) 実施例578ステップAの方法に従い、(8aS,12aR)−2−ブロモ−
6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b]
[1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸
tert−ブチルを(8aS,12aR)−3−ブロモ−6,7,9,10,1
2,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ
[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチルに代
替し、(8aS,12aR)−3−[(ジフェニルメチレン)アミノ]−6,7
,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,
4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸ter
t−ブチル(0.304g、99%)を調製した。1H NMR(CDCl3,3
00MHz)7.89(d,2H,J=6.9Hz),7.39−7.48(m
,3H),7.19−7.25(m,5H),6.57(d,1H,J=7.7
Hz),5.81(d,1H,J=7.7Hz),3.83−4.01(m,2
H),3.78−3.90(m,2H),3.21−3.39(m,2H),2
.90−3.11(m,4H),1.93−2.18(m,2H),1.75−
1.85(m,2H),1.45(s,9H)ppm。
【1924】 (ステップB) 実施例578ステップBの方法に従い、表題化合物(0.014g、68%)
を調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz)7.81(dd,4H,
J=1.5,6.9Hz),7.57−7.64(m,2H),7.48(t,
4H,J=7.7Hz),6.67(t,1H,J=4.0Hz),6.11(
d,1H,J=7.7Hz),3.82−3.93(m,2H),3.51−3
.60(m,1H),3.34−3.40(m,1H),3.18−3.22(
m,1H),2.80−3.07(m,4H),2.58−2.62(m,1H
),2.01−2.18(m,2H),1.70−1.81(m,2H)ppm
【1925】 (実施例580) (8aS,12aR)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オク
タヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−h
i]インドル−3−アミン
【1926】 (ステップA) 実施例430ステップBの方法に従い、(8aS,12aR)−3−[(ジフ
ェニルメチレン)アミン]−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−
5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インド
ール−11(8aH)−炭酸tert−ブチルを出発物質として使用して、(8
aS,12aR)−3−アミノ−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒド
ロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]イ
ンドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチルを収率75%(0.051g
)で調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz)6.71(d,1H,
J=7.6Hz),6.12(d,1H,J=7.7Hz),3.97−4.0
1(m,1H),3.42−3.65(m,4H),3.21−3.39(m,
1H),2.98−3.19(m,4H),2.01−2.19(m,2H),
1.81−1.92(m,2H),1.45(s,9H)ppm。
【1927】 (ステップB) 実施例578ステップBの方法に従い、(8aS,12aR)−3−アミノ−
6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b]
[1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸
tert−ブチルを出発物質として使用して、表題化合物(0.012g、86
%)を調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz)6.66(t,1H
,J=1.1Hz),6.11(d,1H,J=7.7Hz),3.81−3.
97(m,2H),3.52−3.61(m,1H),3.35−3.41(m
,1H),3.10−3.22(m,1H),2.81−3.05(m,5H)
,2.58−2.62(m,1H),2.01−2.21(m,2H),1.7
8−1.83(m,2H)ppm。
【1928】 (実施例581) (8aS,12aR)−N−フェニル−6,7,8a,9,10,11,12
,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[
2,3,4−hi]インドル−2−アミン
【1929】 (ステップA) CH2Cl2(5mL)中でトリフェニルビスマス(0.220g、0.50m
mol)と二酢酸ヨードベンゼン(0.177g、0.55mmol)とを室温
で15時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、Et2O(2mL)およびヘプタン(2
mL)を加え、加熱した。得られた固体を熱濾過し、ビス(アセタート)トリフ
ェニルビスマス(0.192g、70%)を白色の薄片状固体として得た。1
NMR(CDCl3,300MHz)8.15(dd,6H,J=1.1,8
.4Hz),7.62(t,6H,J=7.3Hz),7.50(t,3H,J
=8.4Hz),1.81(s,6H)ppm。
【1930】 (ステップB) (8aS,12aR)−2−アミノ−6,7,9,10,12,12a−ヘキ
サヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−h
i]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(0.260g、0.
72mmol)をCH2Cl2(7.2mL)中のビス(アセタート)トリフェニ
ルビスマス(0.422g、0.756mmol)および酢酸銅(II)(0.
013g、0.072mmol)と合わせ、30分撹拌した。溶媒を蒸発させ、
黒色の残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(10%EtOAc/ヘキサン
)により精製し、青色の泡を得た。化合物を次にMeOH(2mL)に溶解し、
HClガスで10分発泡させた。溶媒を蒸発させ、残渣を飽和NH4OHで塩基
性にした。水層をCHCl3(3×5mL)で抽出し、食塩水(10mL)で洗
浄し、乾燥し(MgSO4)、蒸発させて表題化合物を収率70%(0.169
g)を得た。1H NMR(CDCl3,300MHz)7.20(t,2H,J
=8.4Hz),6.87(dd,2H,J=1.1,8.5Hz),6.83
(t,1H,J=7.4Hz),6.76(d,1H,J=2.2Hz),6.
71(d,1H,J=2.2Hz),5.37(s,1H),3.60−3.7
2(m,1H),3.47−3.59(m,1H),3.36−3.42(m,
1H),3.12−3.22(m,1H),2.91−3.12(m,5H),
2.58−3.65(m,1H),2.01−2.20(m,2H),1.78
−1.93(m,3H)ppm。
【1931】 (実施例582) (8aS,12aR)−N−フェニル−6,7,8a,9,10,11,12
,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[
2,3,4−hi]インドル−3−アミン
【1932】 実施例581ステップBの方法に従い、(8aS,12aR)−3−アミノ−
6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b]
[1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸
tert−ブチルを出発物質として使用して表題化合物(0.029g、8%)
を合成した。1H NMR(CDCl3,300MHz)7.21−7.26(m
,2H),7.05(dd,2H,J=1.1,8.8Hz),6.91(t,
1H,J=7.3Hz),6.74(d,1H,J=7.7Hz),6.70(
d,1H,J=8.1Hz),5.91(s,1H),3.94−4.01(m
,1H),3.57−3.62(m,1H),3.36−3.42(m,1H)
,3.12−3.22(m,2H),2.91−3.12(m,5H),2.5
8−3.65(m,1H),2.01−2.20(m,2H),1.81−1.
93(m,2H)ppm。
【1933】 (実施例583) (8aS,12aR)−N−(4−フルオロフェニル)−6,7,8a,9,
10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,
4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドル−2−アミン
【1934】 (ステップA) 無水ジエチルエーテル(20mL)中の4−フルオロフェニル臭化マグネシウ
ム(48.8mL、1.0MTHF)溶液へ、塩化ビスマス(III)(5.0
g、15.8mmol)を加えた。反応物を室温で2時間処理した。氷を加え、
水層をエーテル(3×25mL)で抽出した。合わせた抽出物を食塩水(25m
L)で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、蒸発させた。CH2Cl2(20mL)中
の二酢酸ヨードベンゼン(3.4g、10.5mmol)へ、室温で15時間か
けて残渣を合わせた。溶媒を蒸発させてビス(アセタート)トリス(4−フルオ
ロフェニル)ビスマスを全収率34%で得た。1H NMR(CDCl3,300
MHz)8.15−8.21(m,6H),7.20−7.28(m,6H),
1.81(s,6H)ppm。
【1935】 (ステップB) 実施例581ステップBに従い、ビス(アセタート)トリス(4−フルオロフ
ェニル)ビスマスを使用して、表題化合物(0.118g、39%)を調製した
1 H NMR(CDCl3,300MHz)6.81−6.99(m,4H),6
.71(d,1H,J=2.2Hz),6.63(d,1H,J=2.2Hz)
,5.27(s,1H),3.60−3.72(m,1H),3.47−3.5
9(m,1H),3.36−3.42(m,1H),3.12−3.22(m,
1H),2.91−3.12(m,5H),2.58−3.65(m,1H),
2.01−2.20(m,2H),1.78−1.93(m,3H)ppm。
【1936】 (実施例584) (8aS,12aR)−N−(2,4−ジクロロフェニル)−6,7,8a,
9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][
1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドル−2−アミン
【1937】 (8aS,12aR)−2−アミノ−6,7,9,10,12,12a−ヘキ
サヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−h
i]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(0.100g、0.
27mmol)を、2,4−ジクロロベンゼンボロン酸(0.104g、0.5
5mmol)、トリエチルアミン(0.055g、0.55mmol)、酢酸銅
(II)(0.049g、0.27mmol)およびCH2Cl2(3mL)と合
わせ、24時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をシリカゲルクロマトグラフィ
(15%EtOAc/ヘキサン)により精製した。得られた油をMeOH(2m
L)に溶解し、HCl(ガス)で10分発泡させた。溶媒を除き、残渣を飽和N
4OHとCHCl3とに分配した。水層をCHCl3(3×10mL)で抽出し
た。合わせた有機物を食塩水(5mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、蒸発
させて表題化合物を収率14%(15mg)で得た。1H NMR(CDCl3
300MHz)7.28(d,1H,J=2.5Hz),7.02(dd,1H
,J=2.6,8.8Hz),6.84(d,1H,J=9.2Hz),6.7
9(d,1H,J=2.2Hz),6.68(d,1H,J=1.8Hz),5
.79(s,1H),),3.62−3.72(m,1H),3.47−3.5
9(m,1H),3.36−3.42(m,1H),3.12−3.22(m,
1H),2.91−3.12(m,5H),2.58−3.65(m,1H),
2.01−2.20(m,2H),1.78−1.93(m,3H)ppm。
【1938】 (実施例585) N−[(8aS,12aR)−6,7,8a,9,10,11,12,12a
−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,
4−hi]インドル−2−イルベンズアミド
【1939】 (ステップA) (8aS,12aR)−2−アミノ−6,7,9,10,12,12a−ヘキ
サヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−h
i]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(0.070g、0.
194mmol)を、塩化ベンゾイル(0.033g、0.23mmol)、ト
リエチルアミン(0.022g、0.213mmol)およびCH2Cl2(1.
0mL)を合わせ、室温で1時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をシリカゲル
カラムクロマトグラフィ(25%EtOAc/ヘキサン)により精製した。回収
し、(8aS,12aR)−2−(ベンゾイルアミノ)−6,7,9,10,1
2,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ
[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチルを白
色の泡(0.057g、63%)として得た。1H NMR(CDCl3,300
MHz)7.83(d,2H,J=6.6Hz),7.62−7.71(m,1
H),7.25−7.39(m,2H),3.61−3.83(m,2H),3
.41−3.58(m,2H),3.07−3.31(m,4H),2.85−
3.02(m,2H),2.01−2.18(m,2H),1.81−1.91
(m,2H),1.44(s,9H)ppm。
【1940】 (ステップB) 実施例578ステップBの方法に従い、表題の化合物を淡黄色の油(89%)
として調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz)7.83(dd,2
H,J=1.5,6.9Hz),7.70(s,1H),7.42−7.58(
m,3H),7.35(s,1H),7.05(d,1H,J=1.9Hz),
3.60−3.72(m,1H),3.47−3.59(m,1H),3.36
−3.42(m,1H),3.17−3.22(m,1H),2.82−3.1
2(m,5H),2.58−2.65(m,1H),2.01−2.20(m,
2H),1.78−1.93(m,3H)ppm。
【1941】 (実施例586) (8aS,12aR)−N−ベンジル−6,7,8a,9,10,11,12
,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[
2,3,4−hi]インドル−2−アミン
【1942】 N−[(8aS,12aR)−6,7,8a,9,10,11,12,12a
−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,
4−hi]インドル−2−イルベンズアミド(0.055g、0.149mmo
l)をTHF(0.57mL)に溶解し、LiAlH4(0.299mL、1M
THF)を滴加した。反応物を2時間還流した。反応物をクエンチし、混合物を
濾過した。濾液を蒸発させ、生成物をHPLC(ChiralcelOD/20
%EtOH/ヘキサンw/0.05%ジエチルアミン7mL/min)により精
製した。化合物を淡赤橙色の油として回収し、表題化合物を収率59%(0.0
31g)で得た。1H NMR(CDCl3,300MHz)7.26−7.41
(m,5H),6.33(d,1H,J=2.2Hz),6.28(d,1H,
J=2.2Hz),4.21(s,2H),3.41−3.57(m,2H),
3.25−3.31(m,1H),3.02−3.18(m,1H),2.80
−3.02(m,5H),3.57−3.64(m,1H),2.01−2.1
7(m,2H),2.70−2.91(m,2H)ppm。
【1943】 (実施例587) (8aS,12aR)−2−(フェニルスルファニル)−6,7,8a,9,
10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,
4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
【1944】 (ステップA) (8aS,12aR)−2−ブロモ−6,7,9,10,12,12a−ヘキ
サヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−h
i]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(0.100g、0.
235mmol)を無水ジエチルエーテル(0.5mL)中に、N,N,N’,
N’−テトラメチルエチレンジアミン(0.054g、0.47mmol)と共
に、N2下に−78℃で10分撹拌した。tert−ブチルリチウム(0.27
6mL、1.7Mヘキサン中)を滴加し、反応物を−78℃で20分撹拌した。
S−フェニルベンズチオスルホン酸(0.117g、0.47mmol)を加え
、反応物を1時間室温にした。反応物を1MH3PO4上に注ぎ、水層をCHCl 3 (3×10mL)で抽出した。合わせた抽出物を飽和NaHCO3(水溶液)(
10mL)、食塩水(10mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、蒸発させた
。得られた黄色油をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(10%EtOAc/ヘ
キサン)により精製し、回収して(8aS,12aR)−2−(フェニルスルフ
ァニル)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4
,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8a
H)−炭酸tert−ブチルを収率50%で得た。1H NMR(CDCl3,3
00MHz)7.12−7.26(m,6H),7.00(s,1H),3.8
1−3.92(m,1H),3.42−3.63(m,3H),3.31−3.
41(m,1H),3.07−3.25(m,3H),2.87−3.04(m
,2H),2.01−2.19(m,2H),1.82−1.91(m,2H)
,1.43(s,9H)ppm。
【1945】 (ステップB) (8aS,12aR)−2−(フェニルスルファニル)−6,7,9,10,
12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピ
ノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチルを
エタノール(1mL)に溶解し、1NのHCl/エーテル(2mL)を加え、反
応物を1時間撹拌した。NH4OH(飽和)を加え、水層をCHCl3に分配した
。水層をCHCl3(3×5mL)で抽出した。合わせた抽出物を食塩水(5m
L)で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、蒸発させた。黄色の残渣をHPLC(C
hiralcelODカラム/10%EtOH/ヘキサン0.05ジエチルアミ
ン/流速7mL/min)により精製し、表題化合物(0.033g、80%)
を透明で無色の油として得た。1H NMR(CDCl3,300MHz)7.1
2−7.26(m,6H),6.96(d,1H,J=1.8Hz),3.81
−3.89(m,1H),3.51−3.62(m,1H),3.40−3.4
9(m,1H),3.19−3.27(m,1H),3.01−3.07(m,
3H),2.82−2.93(m,2H),2.01−2.21(m,2H),
1.78−1.83(m,3H)ppm。
【1946】 (実施例588) (8aS,12aR)−3−メトキシ−6,7,8a,9,10,11,12
,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[
2,3,4−hi]インドール
【1947】 (ステップA) (8aS,12aR)−3−ブロモ−6,7,9,10,12,12a−ヘキ
サヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−h
i]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(0.100g、0.
235mmol)を、ヨウ化銅(I)(0.023g、0.121mmol)、
ナトリウムメトキシド(0.233g、4.23mmol)、メタノール(0.
66mL)およびジメチルホルムアミド(0.66mL)と合わせ、15時間撹
拌した。反応物を水とCHCl3とに分配した。水層をCHCl3(3×10mL
)で抽出した。合わせた有機物を乾燥し(MgSO4)、蒸発させた。得られた
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(10%EtOAc/ヘキサン)によ
り精製し、(8aS,12aR)−3−メトキシ−6,7,9,10,12,1
2a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,
3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチルを収率29
%で得た。1H NMR(CDCl3,300MHz)6.81(d,1H,J=
8.0Hz),6.24(d,1H,J=8.1Hz),3.98−4.11(
m,1H),3.82(s,3H),3.61−3.74(m,3H),3.4
2−3.51(m,1H),3.22−3.37(m,1H),2.95−3.
19(m,4H),1.95−2.21(m,2H),1.81−1.87(m
,2H),1.45(s,9H)ppm。
【1948】 (ステップB) 実施例578、ステップBの方法に従い、表題化合物を収率78%で調製した
1H NMR(CDCl3,300MHz)6.79(d,1H,J=8.1H
z),6.24(d,1H,J=7.6Hz),3.98−4.11(m,1H
),3.82(s,3H),3.59−3.71(m,1H),3.30−3.
41(m,1H),2.93−3.17(m,6H),2.59−2.65(1
H),1.95−2.21(m,2H),1.87−1.99(m,2H)pp
m。
【1949】 (実施例589) {2−[(8aS,12aR)−6,7,8a,9,10,11,12,12
a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3
,4−hi]インドル−2−イル]−5−メトキシフェニル}メタンアミン
【1950】 (ステップA) (8aS,12aR)−2−(2−ホルミル−4−メトキシフェニル)−6,
7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1
,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸te
rt−ブチル(0.340g、0.70mmol)を、アリルアミン(0.04
0g、0.70mmol)、ジクロロエタン(3.5mL)および酢酸(1.5
mL)と共に、N2下に0.5時間撹拌した。飽和ビ炭酸ナトリウムをゆっくり
と加え、混合物をNH4OH(飽和)でpH10の塩基性にした。層を分離し、
水層をCHCl3(3×25mL)で抽出した。合わせた有機物を食塩水(20
mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、蒸発させた。得られた黄色の泡をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィ(30%EtOAC/ヘキサン)により精製し、
(8aS,12aR)−2−{2−[(アリルアミノ)メチル]−4−メトキシ
フェニル}−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[
4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8
aH)−炭酸tert−ブチル(0.150g、41%)を淡黄色の泡として得
た。1H NMR(CDCl3,300MHz)7.13(d,1H,J=8.5
Hz),7.00(d,1H,J=2.6Hz),6.96(d,1H,J=1
.5Hz),6.88(s,1H),6.82(dd,1H,J=2.5,8.
4Hz)5.75−5.92(m,1H),5.02−5.37(m,2H),
3.85(s,3H),3.72−3.80(m,2H),3.72(s,2H
),3.52−3.61(m,2H),3.20−3.39(m,2H),3.
11−3.21(m,2H),2.91−3.03(m,2H),2.01−2
.21(m,2H),1.83−1.93(m,2H),1.44(s,9H)
ppm。
【1951】 (ステップB) (8aS,12aR)−2−{2−[(アリルアミノ)メチル]−4−メトキ
シフェニル}−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド
[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(
8aH)−炭酸tert−ブチル(0.080g、0.154mmol)を、N
,N−ジメチルバルビツール酸(0.072g、0.462mmol)、Pd(
PPh34(0.0017g、1.54μmol)およびCH2Cl2(0.5m
L)と共に、N2下に35℃で3時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をEtO
Acと炭酸ナトリウム(飽和、aq)とに分配した。有機層を炭酸ナトリウム(
飽和、aq、2×10mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、蒸発させた。得
られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(3%MeOH/CH2Cl2
により精製した。回収した固体をMeOH(2mL)に溶解し、HClガスで1
5分発泡させた。溶媒を蒸発させ、EtOH中で固体を再結晶化し、表題化合物
(0.020g、38%)を淡褐色固体として得た。1H NMR(CD3OD,
300MHz)7.17(d,1H,J=8.4Hz),7.07(d,1H,
J=2.6Hz),6.91−7.97(m,1H),6.91(s,2H),
4.04(s,2H),3.82(s,3H),3.81−3.94(m,1H
),3.52−3.63(m,1H),3.30−3.24(m,4H),3.
12−3.23(m,2H),2.93−3.02(m,1H),2.71−2
.81(m,1H),2.01−2.31(m,4H)ppm。
【1952】 (実施例590) 4−[(8aS,12aR)−3−クロロ−6,7,8a,9,10,11,
12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピ
ノ[2,3,4−hi]インドル−2−イル]−3−メチルフェニルメチルエー
テル
【1953】 (8aS,12aR)−2−ブロモ−6,7,9,10,12,12a−ヘキ
サヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−h
i]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(0.050g、0.
108mmol)を、エチレングリコールジメチルエーテル(1.5mL)およ
び水(0.7mL)中の2−メチル、4−メトキシフェニルボロン酸(0.02
1g、0.130mmol)、水酸化バリウム八水和物(0.030g、0.1
5mmol)と合わせ、15分脱気した。Pd(PPh34(0.0047g、
4μmol)を一度に加え、反応物を15時間還流した。溶媒を蒸発させ、残渣
を水とCHCl3とに分配した。水層をCHCl3(3×10mL)で抽出した。
合わせた抽出物を食塩水(10mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、蒸発さ
せた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(10%EtOAc/ヘキサン
)により精製した。回収した残渣をMeOH(2mL)に溶解し、HClガスで
15分発泡させた。溶媒を蒸発させ、残渣をNH4OH(飽和)でpH12の塩
基性にした。水層をCHCl3(3×5mL)で抽出した。合わせた有機物を食
塩水(5mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、蒸発させて表題化合物(0.
028g、65%)を白色固体として得た。1H NMR(CDCl3,300M
Hz)6.91−7.01(m,1H),6.62−6.75(m,3H),6
.58(d,1H,J=2.9Hz),3.86−4.01(m,1H),3.
70(m,3H),3.68−3.78(m,1H),3.31−3.39(m
,1H),2.85−3.17(m,4H),3.81−3.87(m,2H)
,2.51−2.60(m,1H),2.03(d,3H,J=8.4Hz),
1.62−1.95(m,5H)ppm。
【1954】 残渣をHPLC(ChiralcelODカラム/8%EtOH/ヘキサン0
.05%ジエチルアミン/7mL/min)によりキラル分離し、表題化合物の
両方のエナンチオマーを得た。
【1955】 (実施例591) 4−((8aS,12aR)−3−クロロ−6,7,9,10,12,12a
−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,
4−hi]インドル−11(8aH)−イル)−1−(2−アミノ−4−フルオ
ロフェニル)−1−ブタノン
【1956】 (8aS,12aR)−3−クロロ−6,7,8a,9,10,11,12,
12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2
,3,4−hi]インドール(0.090g、0.38mmol)を、1,4−
ジオキサン(2mL)中の1−(2−アミノ−4−フルオロフェニル)−5−1
−ペンタノン(0.164g、0.76mmol)、炭酸カリウム(0.210
g、1.52mmol)およびヨウ化カリウム(0.020g、0.120mm
ol)と共に撹拌し、72時間還流した。H2O(5mL)を加え、水層をCH
Cl3(3×10mL)で抽出した。合わせた抽出物を食塩水(10mL)で洗
浄し、乾燥し(MgSO4)、蒸発させた。得られた残渣をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィ(2.5%MeOH/CH2Cl2)により精製し、表題化合物を
収率27%(0.046g)で得た。1H NMR(CDCl3,300MHz)
7.78−7.81(m,2H),3.73(s,1H),6.24−6.42
(m,4H),3.98−4.07(m,1H),3.63−3.78(m,2
H),3.23−3.31(m,2H),2.81−3.07(m,4H),2
.61−2.80(m,3H),2.11−2.31(m,2H),1.82−
2.01(m,6H)ppm。
【1957】 (実施例592) (8aS,12aR)−N−(2−メチル−4−メトキシフェニル)−6,7
,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3
−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドル−2−アミン
【1958】 (ステップA) 3−ブロモ−4−メチルアニソール(0.576g、3.0mmol)を無水
THF(15mL)に溶解した。次いでMg屑(1.46g、60mmol)を
加えた。反応物を60℃まで加熱し、I2の結晶を加え、マグネシウム屑をゆっ
くりとガラスロッドで粉砕した。発泡したときに、残りの3−ブロモ−4−メチ
ルアニソール(5.18g、27mmol)をTHF25mL中に加えた。反応
を室温で15分継続した。0℃に冷却しながら、BiCl3(2.84g、9.
0mmol)の入ったフラスコへ溶液をゆっくりと移行した。不均質な溶液が得
られ、これを室温で4時間撹拌した。次いで混合物をセライト床を通して濾過し
、濾液を氷/H2OおよびEtOAc上に注いだ。水層をEtOAc(2×50
mL)で抽出した。合わせた有機層を蒸発させてオフホワイトの固体を得た。固
体を冷EtOAcで洗浄し、トリス(2−メチル−4−メトキシフェニル)ビス
マス(2.29g、47%)を白色固体として得た。1H NMR(CDCl3
300MHz)7.40(d,3H,J=8.4Hz),6.88(d,3H,
J=2.5Hz),6.62(dd,3H,J=2.5,8.4Hz),3.3
7(s,9H),2.40(s,3H)ppm。
【1959】 (ステップB) トリス(2−メチル−4−メトキシフェニル)ビスマス(0.933g、1.
7mmol)を、CH2Cl219mL中の二酢酸ヨードベンゼン(0.544g
、1.7mmol)と合わせ、16時間撹拌した。溶媒を蒸発させてビス(アセ
タート)トリス(2−メチル−4−メトキシフェニル)ビスマス(0.805g
、74%)をオフホワイトの固体として得た。1H NMR(CDCl3,300
MHz)8.22(d,3H,J=8.5Hz),6.95−7.00(m,6
H),3.85(s,9H),2.57(m,9H),1.73(m,6H)p
pm。
【1960】 (ステップC) 実施例581ステップBに従い、ビス(アセタート)トリス(2−メチル−4
−メトキシフェニル)ビスマスを使用して表題化合物(0.032g、49%)
を調製した。1H NMR(CDCl3,300MHz)7.01(d,1H,J
=8.8Hz),6.63−6.77(m,2H),6.45(dd,2H,J
=2.2,13.6Hz),4.88(s,1h),3.77(s,3H),3
.40−3.61(m,2H),3.24−3.37(m,1H),3.07−
3.17(m,1H),2.78−3.01(m,4H),2.56−2.63
(m,1H),2.19(s,3H),2.00−2.20(m,2H),1.
65−1.83(m,3H)ppm。
【1961】 (実施例593) (8aS,12aR)−N−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)−6,
7,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,
3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドル−2−アミン
【1962】 (ステップA) オーブンで乾燥させた3首丸底フラスコ中に、(8aS,12aR)−2−ア
ミノ−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3
−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)
−炭酸tert−ブチル(200mg、0.55mmol)、無水トルエン(4
mL)、およびNaOtBu(70.9mg、0.737mmol)、および4
−ブロモ−3−フルオロアニソール(94.5mg、0.461mmol)をア
ルゴン下に装入した。アルゴンを用いて室温で10分、次いで80℃で25分、
溶媒を脱気し、次に室温に冷却した。反応フラスコへPd2(dba)3(1.0
mg、0.00115mmol)およびBINAP(2.1mg、0.0034
7mmol)を加えた。TLC分析(1:1、ヘキサン:酢酸エチル)により出
発物質の消失が明らかになるまで、混合物をアルゴン雰囲気下、80℃で16時
間加熱した。混合物を室温まで冷却し、ジエチルエーテルで希釈し、セライト床
を通して濾過し、濾液を濃縮して暗色の油を得た。後者の残渣をシリカゲル上で
のクロマトグラフィ(CombiFlash)(勾配をかけた溶出液97:3〜
75:25、ヘキサン:酢酸エチル)により精製し、(8aS,12aR)−2
−(2−フルオロ−4−メトキシアニリノ)−6,7,9,10,12,12a
−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,
4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(118mg、
53%)を透明な油として得た。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ1
.43(s,9H),1.83−1.86(m,3H),2.04−2.10(
m,3H),2.88−3.69(m,8H),3.78(s,3H),5.1
8−5.19(m,1H),6.58−6.70(m,4H),7.02−7.
09(m,1H).ESI−MSm/z=486[C2632FN33S+H]+
【1963】 (ステップB) トリフルオロ酢酸を使用して(8aS,12aR)−2−(2−フルオロ−4
−メトキシアニリノ)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H
−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
−11(8aH)−炭酸tert−ブチルを脱保護し、表題化合物を得た。MS
/ESIm/z=386[C2124FN3OS+H]+
【1964】 (実施例594) (8aS,12aR)−N−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)−6,7
,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3
−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドル−2−アミン
【1965】 (ステップA) 実施例593ステップAに記載される方法により、1−ブロモ−4−メトキシ
−2−メチルベンゼン(107.9mg、0.488mmol)と(8aS,1
2aR)−2−アミノ−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H
−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
−11(8aH)−炭酸tert−ブチル(212mg、0.586mmol)
とを反応させて、(8aS,12aR)−2−(4−メトキシ−2−メチルアニ
リノ)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,
3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH
)−炭酸tert−ブチル(219mg、93%)を調製した。1H NMR(
CDCl3,500MHz)δ1.43(s,9H),1.81−1.83(m
,3H),2.03−2.11(m,3H),2.21(s,3H),2.89
−3.65(m,8H),3.79(s,3H),4.87−4.88(m,1
H),6.44−6.48(m,2H),6.67−6.68(m,1H),6
.73(s,1H),6.99−7.01(m,1H).MS−ESIm/z=
382[C273533S−C592+H]+
【1966】 (ステップB) エタノール/HClを用いて(8aS,12aR)−2−(4−メトキシ− 2−メチルアニリノ)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H
−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール
−11(8aH)−炭酸tert−ブチルを脱保護し、表題化合物を得た。1
NMR(CDCl3,500MHz)δ1.70−187(m,3H),2.
02−2.12(m,3H),2.19(s,3H),2.54−3.59(m
,8H),3.77(s,3H),4.86(s,1H),6.41(s,1H
),6.46(s,1H),6.67(dd,1H,J=8.6Hz,J=2.
7Hz),6.74(d,1H,J=2.7Hz),6.99(d,1H,J=
8.6).MS−ESIm/z382[C22273OS+H]+
【1967】 (実施例595) (8aS,12aR)−N−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6,7
,8a,9,10,11,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3
−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドル−2−アミン
【1968】 (ステップA) 実施例593ステップAに記載される方法により、1−ブロモ−4−フルオロ
−2−メチルベンゼン(88.0mg、0.465mmol)と(8aS,12
aR)−2−アミノ−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−
ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−
11(8aH)−炭酸tert−ブチル(202mg、0.56mmol)とを
反応させて、(8aS,12aR)−2−(4−フルオロ−2−メチルアニリノ
)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−
b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−
炭酸tert−ブチル(176mg、85%)を調製した。1H NMR(CD
Cl3,500MHz)δ1.43(s,9H),1.82−1.83(m,3
H),2.04−2.11(m,3H),2.22(s,3H),2.89−3
.88(m,8H),4.92(s,1H),6.52−6.58(m,2H)
,6.75−6.82(m,1H),6.83−6.89(m,1H),6.9
2−6.97(m,1H).MS−ESIm/z=470[C2632FN32
+H]+
【1969】 (ステップB) トリフルオロ酢酸を用いて、(8aS,12aR)−2−(4−フルオロ−2
−メチルアニリノ)−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−
ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−
11(8aH)−炭酸tert−ブチルを脱保護し、表題化合物を得た。1
NMR(CDCl3,500MHz)δ1.72−1.87(m,2H),2.
05−2.19(m,5H),2.55−2.63(m,1H),2.79−2
.99(m,5H),3.13−3.19(m,1H),3.33−3.35(
m,1H),3.45−3.65(m,2H),4.93(s,1H),6.5
1(d,1H,J=2.1Hz),6.56(d,1H,J=2.2Hz),6
.73−6.98(m,3H).MS−ESIm/z=370[C2124FN3
S+H]+
【1970】 (実施例596) 1−{2−[(8aS,12aR)−6,7,8a,9,10,11,12,
12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2
,3,4−hi]インドル−2−イル]−5−フルオロフェニル}エタノール
【1971】 (ステップA) 2−ブロモ−5−フルオロ安息香酸(4.60g、0.02mmol)、N,
O−ジメチルヒドロキシアミン塩酸塩(2.05g、0.02mmol)、四塩
化炭素(6.9g、0.02mmol)を、塩化メチレン(100mL)および
トリメチルアミン(2.9mL、0.02mol)から成る混合物へ加えた。ト
リフェニルホスフィン(5.53g、0.02mol)を溶液へ1時間かけて加
え、さらに1時間撹拌した。溶液を濃縮して油を得た。ヘキサン(100mL)
および酢酸エチル(100mL)を油へ加え、1時間撹拌し、濾過した。濾液を
濃縮し、残渣をシリカゲル上でのクロマトグラフィ(ヘキサン/酢酸エチル)に
より精製し、2−ブロモ−5−フルオロ−N−メトキシ−N−メチルベンズアミ
ドを泡状の白色固体として収率73%で得た。1H NMR(CDCl3,500
MHz)δ3.00−3.98(m,6H),6.97−7.08(m,2H)
,7.51−7.54(m,1H).
【1972】 (ステップB) 2−ブロモ−5−フルオロ−N−メトキシ−N−メチルベンズアミド(4.0
g、0.015mol)を、THF(30mL)に溶解し、溶液をN2ブランケ
ット下に0℃まで冷却した。臭化メチルマグネシウム(15.26mL、0.0
46mol)を30分かけて滴加した。溶液を室温まで加熱し、1時間撹拌した
。溶液を0℃に冷却し、HCl/EtOH(9mL、4M溶液)でクエンチした
。反応混合物を分液漏斗へ移し、H2O(30mL)で希釈し、酢酸エチル(2
×40mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をH2O、食塩水で洗浄し、Na2 SO4上で乾燥した。溶液を濃縮して1−(2−ブロモ−5−フルオロフェニル
)エタノンを黄色の油として収率93%で得た。この物質を精製することなく次
のステップで使用した。1H NMR(CDCl3,500MHz)δ2.61(
s,3H),7.00−7.04(m,1H),7.15−7.18(m,1H
),7.53−7.59(m,1H).
【1973】 (ステップC) エチレングリコール(25.6mL、458mmol)およびp−トルエンス
ルホン酸(4.36g、22.9g)を、ベンゼン(250mL)中に撹拌した
1−(2−ブロモ−5−フルオロフェニル)エタノン(10.5g、45.8m
mol)へ加えた。4.0オングストロームのモレキュラーシーブを含むDea
n−Starkトラップへ反応混合物を装填し、16時間還流した。反応物を1
:1のH2Oと飽和NaHCO3(水溶液)の混合物の入った分液漏斗へ移し、E
tOAc(3×100mL)で抽出した。合わせた有機物をH2O、食塩水で洗
浄し、Na2SO4上で乾燥し、濃縮した。得られた油をカラムクロマトグラフィ
により精製して、2−(2−ブロモ−5−フルオロフェニル)−2−メチル−1
,3−ジオキソレーン(7.20g)を収率58%で得た。1H NMR(CD
Cl3,300MHz)δ2.60(s,3H)4.02−4.20(m,4H
),6.85−6.90(m,1H),7.29−7.33(m,1H),7.
48−7.56(m,1H).
【1974】 (ステップD) t−ブチルリチウム(19.0mL)溶液を、無水THF(40mL)中の2
−(2−ブロモ−5−フルオロフェニル)−2−メチル−1,3−ジオキソレー
ン(4.02g、15.40mmol)およびトリイソプロピルホウ酸塩(4.
6mL、19.93mmol)から成る溶液へ滴加し、不活性雰囲気下、−78
℃で撹拌した。得られた黄色溶液を−78℃で半時間撹拌し、次いで−15℃に
加熱した。得られたボロン酸エステルをその場で飽和NH3Cl(水溶液)によ
り室温で加水分解した。反応混合物を分液漏斗へ移し、H2O(50mL)で希
釈し、EtOAc(3×50mL)で抽出した。合わせた有機物をH2O、食塩
水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、濃縮した。得られた残渣をEtOAcおよ
びヘキサンから再結晶化し、4−フルオロ−2−(2−メチル−1,3−ジオキ
ソラン−2−イル)フェニルボロン酸(2.62g、75%)を赤橙色の固体と
して得た。1H NMR(DMSO,300MHz)δ1.60(s,3H),
3.61−3.67(m,2H),3.87−3.93(m,2H),7.02
−7.08(m,2H),7.24−7.30(m,1H),7.59(s,1
H)ppm;1H NMR(DMSO+D2O,300MHz)δ1.61(s,
3H),3.61−3.67(m,2H),3.78(brs,2H)3.89
−3.94(m,2H),7.04−7.10(m,2H),7.26−7.3
1(m,1H)ppm。
【1975】 (ステップE) 4−フルオロ−2−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)フェニ
ルボロン酸(0.94,212mg)、(8aS,12aR)−2−ブロモ−6
,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][
1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH)−炭酸t
ert−ブチル(0.47、200mg)、Na2CO3(2M、8mL)、およ
びDME(15mL)を合わせ、窒素で20分脱気した。Pd(OAc)2(0
.047mmol、11mg)およびPPh3(0.94mmol、26mg)
をTHF(5mL)中に窒素下で合わせ、撹拌した溶液へカニューレを介して加
えた。溶液を還流し、一晩撹拌した。DMEを真空中で除去し、黒色の油をEt
OAc(50mL)に溶解し、H2O(2×20mL)で洗浄し、MgSO4上で
乾燥し、真空中で濃縮して黄色の油を得た。油をEtOAc/ヘキサン(1:5
)で溶出するカラムクロマトグラフィにより精製し、(8aS,12aR)−2
−[4−フルオロ−2−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)フェ
ニル]−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[4,
3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11(8aH
)−炭酸tert−ブチル(190mg、77%)を黄色の油として得た;m/
z(APcI)527.1(M+H)+
【1976】 (ステップF) TFA(2mL)を、CH2Cl2(10mL)中で撹拌した(8aS,12a
R)−2−[4−フルオロ−2−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イ
ル)フェニル]−6,7,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−5H−ピリ
ド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−hi]インドール−11
(8aH)−炭酸tert−ブチル(0.10mmol、50mg)へ、窒素雰
囲気下、室温で加えた。溶液を室温で1時間撹拌し、CH2Cl2(20mL)で
希釈し、NaOH(1N、2×15mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、真
空中で濃縮して(8aS,12aR)−2−[4−フルオロ−2−(2−メチル
−1,3−ジオキソラン−2−イル)フェニル]−6,7,8a,9,10,1
1,12,12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チア
ゼピノ[2,3,4−hi]インドール(41mg、100%)を黄色の油とし
て得た;m/z(ES)427.3(M+H)+
【1977】 (ステップG) (8aS,12aR)−2−[4−フルオロ−2−(2−メチル−1,3−ジ
オキソラン−2−イル)フェニル]−6,7,8a,9,10,11,12,1
2a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,
3,4−hi]インドールを、アセトン(10mL)およびH2O(10mL)
へ溶解し、N2下に40℃で一晩TsOH(10mg)を用いて処理した。反応
物を冷却し、EtOAc(50mL)で希釈し、1NのNaOH(2×25mL
)で洗浄した。EtOAcをNa2SO4で乾燥させ、真空中で濃縮し、1−{2
−[(8aS,12aR)−6,7,8a,9,10,11,12,12a−オ
クタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2,3,4−
hi]インドール−2−イル]−5−フルオロフェニル}エタノン(28、73
%)を黄色の油として得た;m/z(ES)383.3(M+H)+
【1978】 (ステップH) 1−{2−[(8aS,12aR)−6,7,8a,9,10,11,12,
12a−オクタヒドロ−5H−ピリド[4,3−b][1,4]チアゼピノ[2
,3,4−hi]インドール−2−イル]−5−フルオロフェニル}エタノンを
MeOH(2mL)に溶解し、NaBH4を用いて室温で2時間処理した。反応
物を1滴の1NのHClでクエンチした。反応物をDCM30mLで希釈し、5
0%NH4OH(2×10mL)で洗浄した。DCMをNa2SO4で乾燥し、濃
縮した。生成物を逆相HPLCにより精製して、表題化合物(18mg、67%
)を黄色の油として得た;m/z(ES)385.3(M+H)+
【1979】 (有用性) 本発明の化合物は、下記のアッセイによって示されるとおり、神経伝達物質で
あるセロトニン(5−ヒドロキシトリプタミンすなわち5−HT)および5−H
T2受容体の作動性または拮抗性いずれかに関与する疾患または障害の治療にお
ける有用性を有する。これらの疾患または障害の治療における有用性は、食欲、
気分、睡眠、性行動、および動脈収縮を含む、セロトニンによって影響を受ける
多くの生体プロセスに関与すると考えられるが、前掲のプロセスに限定されるこ
とはない。これらの生体プロセスは、うつ、不安、精神病、および精神分裂病の
感情障害、ならびに食欲不振、過食症、および肥満などの摂食障害に関係するも
のを含む多くの中枢神経系(CNS)障害にとっても重要である。本発明の化合
物は、片頭痛、注意欠陥障害または注意欠陥多動性障害、嗜癖行動、および強迫
性障害などの、セロトニンが関係している他の状態、ならびに頭痛、社会恐怖症
、および胃腸管運動機能障害などの胃腸障害に関連する状態の治療における有用
性を有する可能性がある。最後に、本発明の化合物は、アルツハイマー病および
脳/脊髄損傷を代表例とする神経変性性疾患および外傷状態の治療における有用
性を有する可能性がある。
【1980】 各化合物の5−HT2Aおよび5−HT2C受容体における拮抗性または作動
性いずれかについての薬理分析をin vitroおよびin vivoで試験
した。in vitro分析には5−HT2Aおよび5−HT2C受容体におけ
るKi測定ならびにIP3加水分解アッセイによる各受容体クラスにおける機能
(すなわち、作動または拮抗)活性の評価が含まれた。その他の受容体アッセイ
は、5−HT2Aおよび5−HT2C受容体のモノアミンおよび妨害受容体(例
えば、ヒスタミン、ドーパミン、およびムスカリン受容体)に対する受容体特異
性を評価するために実施した。化合物のIC50値またはKi値が約1マイクロモ
ル未満、好ましくは約0.1マイクロモル未満、より好ましくは約0.01マイ
クロモル未満である場合、この化合物は5−HT2Aアンタゴニストまたは5−
HT2Cアゴニストとして活性であると考えられる。本発明の化合物は5−HT
2A拮抗性または5−HT2C作動性に対し、約1マイクロモル未満のIC50
を有することが明らかにされている。
【1981】 in vivoアッセイでは、キパジンによる頭部痙縮、急性および慢性摂食
モデル、不安およびうつモデル(学習性絶望、高架式プラス迷路、Geller
−Siefter、味覚嫌悪学習、味覚反応、満腹シーケンス)を含む様々な行
動パラダイムにおける化合物の活性を評価した。全般に、これらのモデルは5−
HT2Aアンタゴニスト(キパジンによる頭部痙縮、うつモデル)または5−H
T2Cアゴニスト(摂食モデル、不安モデル、うつモデル)としての活性を反映
し、バイオアベイラビリティ、代謝および薬物動態に関する指標を提供する。
【1982】 放射性リガンド結合実験は、HEK293E細胞で発現させた組換えヒト5−
HT2Aおよび5−T2C受容体に対して実施した。本発明の化合物のこれら受
容体への結合親和性を、5−HT2Aまたは5−HT2Cに結合する[125I]
−1−(2,5−ジメトキシ−4−ヨードフェニル)−2−アミノ−プロパン(
DOI)に対するそれらの競合能力によってしらべる。結合アッセイに関する一
般的文献には、1)Lucaites VL,Nelson DL,Wains
cott DB,Baez M(1996)受容体サブタイプおよび密度が5−
HT2受容体サブファミリーの結合範囲を決定する(Receptor sub
type and density determine the coupl
ing repertoire of the 5−HT2 receptor
subfamily)Life Sci.,59(13):1081−95.
J Med Chem 1988 Jan;31(1):5−7;2)Glen
non RA,Seggel MR,Soine WH,Herrick−Da
vis K,Lyon RA,Titeler M(1988)[125I]−
1−(2,5−ジメトキシ−4−ヨードフェニル)−2−アミノ−プロパン:ア
ゴニスト高親和性状態の5−HT2セロトニン受容体を特異的に標識するヨウ化
放射性リガンド([125I]−1−(2,5−dimethoxy−4−io
dophenyl)−2−amino−propane:an iodinat
ed radioligand that specifically lab
els the agonist high−affinity state
of 5−HT2 serotonin receptors)J Med.C
hem.31(1):5−7;および3)Leonhardt S,Goros
pe E,Hoffman BJ,Teitler M(1992)セロトニン
と5−ヒドロキシトリプタミン1Cおよび5−ヒドロキシトリプタミン2受容体
との相互作用における分子薬理学的相違(Molecular pharmac
ological differences in the interact
ion of serotonin with 5−hydroxytrypt
amine1C and 5−hydroxytryptamine2 rec
eptors)Mol Pharmacol.,42(2):328−35があ
る。
【1983】 化合物の機能特性(有効性および強度)を、5−HT2Aまたは5−HT2C
受容体を発現する全細胞で、受容体仲介性のホスホイノシトール加水分解を刺激
または阻害するそれらの能力を評価することにより調べた。用いた方法を下記に
記載する。
【1984】 (in vitro結合アッセイ) HEK293E細胞における5−HT2Aおよび5−HT2C受容体の安定な
発現
【1985】 リン酸カルシウムを用いてヒト5−HT2A、5−HT2B、または5−HT
2C(VNV編集アイソフォーム)cDNAを含むプラスミドを293EBNA
細胞にトランスフェクトすることにより、安定な細胞株を生成した。これらのプ
ラスミドは、受容体発現を促進するためのサイトメガロウイルス(CMV)前初
期プロモーターおよび染色体外因子としてそれらを維持するためのEBVのor
iP、ならびにハイグロマイシンB耐性を生じるための大腸菌由来hph遺伝子
も含んでいた(Horlick et al.,1997)。トランスフェクト
された細胞を、湿潤環境(5%CO2)下、37℃で、透析した10%ウシ胎仔
血清を含むダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)中で10日間維持した。5
−HT2A細胞はバルク加工のために撹拌培養に適合させたが、他の細胞株は付
着培養で維持する必要があった。回収日に、細胞をリン酸緩衝化食塩水(PBS
)中で洗浄し、計数し、−80℃で保存した。
【1986】 膜の調製 アッセイ実施日に、5−HT2Aまたは5−HT2C受容体を発現する全細胞
ペレット(約1×108細胞を含む)を氷上で解凍し、1.0mM EDTAを
含む50mMトリスHCl(pH7.7)中でBrinkman Polytr
on(PT−10、設定6で10秒間)を用いてホモジェナイズした。ホモジェ
ネートを48,000×gで10分間遠心沈降し、得られたペレットをホモジェ
ネートおよび遠心沈降ステップを繰り返すことにより2回洗浄した。最終ペレッ
トを組織緩衝液に再度懸濁し、ビシンコニン酸(BCA)アッセイ(Pierc
e Co.、イリノイ州)によりウシ血清アルブミンを標準に用いて蛋白質定量
を行った。
【1987】 5−HT2Aおよび5−HT2C受容体に対する放射性リガンド結合アッセイ ヒト組換え5−HT2A、5−HT2B、および5−HT2C受容体に対する
化合物の結合親和性(KI値)を調べるために、放射性リガンド結合試験を行っ
た(Fitzgerald et al.,1999)。アッセイはディスポー
ザブルポリプロピレン96穴プレート(Costar Corp.、マサチュー
セッツ州ケンブリッジ)中で行い、5−HT2Aおよび5−HT2C受容体につ
いては[125I]DOI(最終濃度0.3〜0.5nM)または5−HT2B受
容体については[3H]LSD(最終濃度2〜2.5nM)を含み、競合薬物(
すなわち、新しく合成された化学物質)を含む、または含まないアッセイ緩衝液
(50mMトリスHCl、0.5mM EDTA、10mMパルギリン、10m
M MgSO4、0.05%アスコルビン酸、pH7.5)に組織緩衝液中の5
−HT2A、5−HT2B、または5−HT2C膜ホモジェネート(10〜30
(g/ウェル)を加えることによって開始した。典型的競合実験のために、固定
濃度の放射性リガンドを重複濃度のリガンド(10ピコモルから10マイクロモ
ルの範囲の12段階の濃度)と競合させた。反応混合物を37℃で45分間イン
キュベートして平衡化し、0.3%ポリエチレンイミンにあらかじめ浸漬したG
FFガラスファイバーフィルターを通して迅速ろ過(細胞回収器;Inotec
h Biosystems Inc.、ミシガン州ランシング)することにより
反応停止した。フィルターを氷冷した50mMトリスHCl緩衝液(pH7.5
)中で洗浄し、次いで5−HT2Aおよび5−HT2Cアッセイについてはガン
マ線計数器、または5−HT2Bアッセイについては液体シンチレーション分光
法で計数した。
【1988】 ホスホイノシチド加水分解試験 新しく合成した化合物のホスホイノシチド(PI)加水分解を刺激する能力を
、以前に報告されたプロトコル(Berridge et al.,1982)
の変法(Egan et al.,1998)を用いて全細胞でモニターした。
ヒト5−HT2A、5−HT2B、または5−HT2C受容体を発現するHEK
293E細胞を0.5mM EDTAで取り、高グルコース、2mMグルタミン
、10%透析ウシ胎仔血清、250(g/mlハイグロマイシンB、および25
0(g/ml G418を含むダルベッコ改変イーグル血清(DMEM;Gib
co BRL)中、100,000/ウェルの密度でポリ−D−リジンコーティ
ングされた24穴プレート上に播種した。24〜48時間後、増殖培地を除去し
、ウシ胎仔血清およびイノシトールを含まないDMEM(Gibco BRL)
で置換した。次いで細胞を最終濃度0.5uCi/ウェルのミオ−[3H]イノ
シトールを含むDMEM(血清およびイノシトールを含まない)と16〜18時
間インキュベートした。このインキュベーション後、細胞を10mM LiCl
および10(Mパルギリンを含むDMEM(血清およびイノシトールを含まない
)で洗浄し、次いで同じ培地で、今度は試験化合物の1つを含む培地と共に30
分間インキュベートした。培地を吸引し、細胞を凍結−解凍により溶解して反応
を停止させた。[3H]ホスホイノシチドをクロロホルム/メタノール(1:2
v/v)で抽出し、アニオン交換クロマトグラフィ(Bio−Rad AGI−
X8樹脂)で分離し、以前に報告されているとおり(Egan et al.,
1998)液体シンチレーション分光法で計数した。
【1989】 データ解析 競合実験からの平衡見かけ解離定数(Ki)を、逐次非線形回帰曲線適合プロ
グラム(GraphPad Prism、カリフォルニア州サンディエゴ)を用
いて計算した。PI加水分解実験については、1部位「偽」Hillモデル:y
=((Rmax−Rmin)/(1+R/EC50)nH))+Rmax(ただ
しR=反応)を用いてEC50を計算した(DeltaGraph、カリフォル
ニア州モンテレー)。Emax(最大反応)は各化合物について適合曲線最大値
(正味のIP刺激)から誘導した。固有活性(IA)を、化合物のEmaxを5
−HT(IA=1.0)のEmaxのパーセンテージで表すことにより求めた。
【1990】 (セロトニン作動性リガンドについてのin vivo実験) 前臨床での有効性、強度、および副作用傾向。
【1991】 a)抗セロトニン効果 ラットにおけるキパジン誘発性頭部痙縮作動性。5−HT受容体におけるアゴ
ニストであるキパジンは、ラットにおいて特徴的な頭部痙縮反応を引き起こす。
5−HT受容体アンタゴニストは、この5−HTアゴニスト誘発性の行動作用を
効果的に拮抗する(Lucki et al.,1984)。したがって、ラッ
トにおけるキパジン誘発性頭部痙縮モデルは5−HT受容体結合に対してin
vivoで相関性を示す行動として役に立つ。化合物は行動試験の30分前(キ
パジンの25分前)に投与し、キパジン反応の用量関連の拮抗性を調べる。
【1992】 b)抗精神病効果 ラットにおける条件回避反応(CAR)の阻害。ラットを、試験チャンバーの
格子床に与えた足部電気ショック(0.75mA)を一貫して回避する(試験チ
ャンバーの天井からつるした棒に登ることにより)よう訓練する。抗精神病薬は
すべて、この条件回避反応を効果的に阻害する(Arnt,1982)。化合物
がこの反応を阻害する能力を用いて、薬物候補の抗精神病効果を調べる。
【1993】 c)錐体外路系副作用傾向 ラットにおけるカタレプシー誘発。典型的な抗精神病薬は臨床上有効な用量で
錐体外路系副作用(EPS)を生じる。ヒトでのEPS傾向として最も広く認め
られている臨床指標はラットにおける薬物誘発性カタレプシー症候群で(Cos
tall and Naylor,1975)、それにより動物が外部から強制
された姿勢で静止したままとなる(ヒトにおける緊張性昏迷と類似の)状態であ
る。ラットに化合物を経口投与した後、用量反応試験でカタレプシー誘発につい
て試験する。
【1994】 d)CNS浸透;in vivo脳受容体占有 in vivo結合。in vivoでの受容体占有レベルを調べるために、
in vivo受容体結合プロトコルを用いる。この方法は目的の受容体を標識
するために適当な放射性リガンドを用いる。例えば、in vivoでドーパミ
ンD2および5−HT2A受容体の両方を測定するために、3H−N−メチルス
ピペロン(3H−NMSP)を用いることができる(Frost,et.al.
1987)。この方法は終夜絶食ラット(またはマウス)を用いる。目的とする
受容体への化合物の作用を測定するために、化合物を通常は経口で、例えば0.
25%メトセル懸濁液とし、体重1グラム当たり2マイクロリットルで投与する
。放射性標識化合物(この例では3H−NMSP)を尾静脈注入により投与する
(ラット200グラム当たり10マイクロキュリー)。時間経過実験を用いて、
放射性標識および未標識化合物の両方について結合最適時間を調べる。その後の
用量反応実験ではすべて、これらの最適時間枠を用いた。化合物/放射性リガン
ドを適当な時間枠曝露した後、動物を屠殺し、関連する脳領域を摘出し(5−H
T2Aについては前頭皮質、D2受容体については線条体)、放射能含量を検査
する。非特異的結合のレベルを、目的とする受容体を含まないことがわかってい
る脳領域を検査する(この場合、小脳)か、または受容体と相互作用することが
薬理学的に知られている化合物を過剰投与することによって調べる。
【1995】 (引用文献) Arnt,J.Acta Pharmacol.et Toxicol.19
82: 51,321−329.
【1996】 Berridge M.J.,Downes P.C.,Hanley M.
R.(1982)脳および唾液腺においてリチウムがアゴニスト依存性ホスホチ
ジイノシトール反応を増幅する(Lithium amplifies ago
nist−dependent phosphotidyinositol r
esponse in brain and salivary glands
)Biochem.J.,206,587−595.
【1997】 Costall,B and Naylor,RJ.Psychopharm
acology.1975: 43,69−74.
【1998】 Egan C.T.,Herrick−Davis K.,Miller K
.,Glennon R.A.,and Teitler M.(1998)ク
ローン化5−HT2Aおよび5−HT2C受容体におけるLSDおよびリスリド
のアゴニスト活性(Agonist activity of LSD and
lisuride at cloned 5−HT2A and 5−HT2
C receptors)Psychopharmacology,136,4
09−414.
【1999】 Fitzgerald LW,Conklin DS,Krause CM,
Marshall AP,Patterson JP,Tran DP,Iye
r G,Kostich WA,Largent BL,Hartig PR(
1999)ヒトセロトニン5−HT2Aおよび5−HT2C受容体における高親
和性アゴニスト結合は効力(固有活性)と相関する:3成分複合体が優先される
証拠とアゴニスト作用の2つの状態モデル(High−affinity ag
onist binding correlates with effica
cy(intrinsic activity)at the human s
erotonin 5−HT2A and 5−HT2C receptors
:evidence favoring the ternary compl
ex and two−state models of agonist a
ction)J.Neurochem.,72,2127−2134.
【2000】 Frost,J.J.,Smith,A.C.,Kuhar,M.J.,Da
nnals,R.F.,Wagner,H.N.,1987,ドーパミンおよび
セロトニン受容体への3H−N−メチルスピペロンのin vivo結合(In
Vivo Binding of 3H−N−Methylspiperon
e to Dopamine and Serotonin Receptor
s.Life Sciences)Life Science,40:987−
995.
【2001】 Hotlick,R.A.,Sperle,K.,Breth,L.A.,R
eid,C.C.,Shen,E.S.,Robbins,A.K.,Cook
e,G.M.,Largent,B.L.(1997)薬物発見のためのコルチ
コトロピン放出ホルモン受容体を発現する安定細胞株の速やかな生成(Rapi
d Generation of stable cell lines ex
pressing corticotrophin−releasing ho
rmone receptor for drug discovery)Pr
otein Expr.Purif.9,301−308.
【2002】 Lucki,I,Nobler,M.S.Frazer,A.,1984,ラ
ットにおけるセロトニン受容体活性化の2つの行動モデルに対するセロトニンア
ンタゴニストの弁別作用(Differential actions of
serotonin antagonists on two behavio
ral models of serotonin receptor act
ivation in the rat)J.Pharmacol.Exp.T
her.228(1):133−139.
【2003】 (用量および製剤) 本発明のセロトニンアゴニストおよびセロトニンアンタゴニスト化合物は、肥
満、不安、うつ、精神病、精神分裂病、睡眠および性障害、片頭痛および頭痛に
関連する他の状態、社会恐怖症、ならびに胃腸管運動機能障害などの胃腸障害を
含む中枢神経系障害を管理または予防するための治療薬として、活性物質を哺乳
動物体内の物質の作用部位、すなわち5−HT2受容体に接触させるいかなる手
段によっても投与することができる。本発明の化合物は、単独の治療薬または複
数の治療薬との組み合わせのいずれかで、医薬品に関連して使用することが可能
ないかなる通常の手段によっても投与することができる。本発明の化合物は単独
で投与することもできるが、選ばれた投与経路および標準的薬学業務に基づいて
選択される医薬品担体と共に投与することが好ましい。
【2004】 本発明の化合物は、錠剤、カプセル剤(それぞれ徐放性または持効性製剤を含
む)、丸剤、散剤、顆粒剤、エリキシル剤、チンキ剤、懸濁剤、シロップ剤、お
よび乳剤などの経口剤形で投与することができる。同様に、静脈内(ボーラスま
たは注入)、腹腔内、皮下、または筋肉内で、いずれも薬学分野の技術者にはよ
く知られている剤形を用いて投与してもよい。
【2005】 投与する用量は当然ながら、特定の物質の薬力学的特徴や、その投与様式およ
び経路、受容者の年齢、健康および体重、症状の性質および程度、併用療法の種
類、治療頻度、ならびに所望の効果などの公知の因子に応じて異なることになる
。一般的指標として、活性成分の1日用量は体重1キログラム当たり約0.00
1から約1000ミリグラムと予想することができ、好ましい用量は約0.01
から約100mg/kg、より好ましい用量は約0.1から約30mg/kgで
ある。有利なことに、本発明の化合物は1日1回の用量で投与してもよく、また
は1日分全量を1日2、3、もしくは4回に分けて投与してもよい。
【2006】 投与に適した組成物の剤形は、1単位当たり約1mgから約100mgの活性
成分を含む。これらの医薬品組成物において、活性成分は通常、組成物の全質量
の約0.5〜95質量%の量で含まれる。活性成分は、カプセル剤、錠剤および
散剤などの固体剤形、またはエリキシル剤、シロップ剤および懸濁剤などの液体
剤形で経口投与することができる。また、無菌液体剤形で非経口投与することも
できる。
【2007】 ゼラチンカプセルは活性成分と、乳糖、デンプン、セルロース誘導体、ステア
リン酸マグネシウム、ステアリン酸などの粉末担体とを含む。同様の希釈剤を用
いて圧縮錠剤を作ることもできる。錠剤およびカプセル剤はいずれも、数時間に
わたって薬物を持続放出するための徐放性製剤として製造することができる。圧
縮錠剤は不快な味があればそれをマスクし、錠剤を大気から保護するために糖衣
またはフィルムコーティングすることができ、または胃腸管において選択的に崩
壊させるために腸溶コーティングすることもできる。経口投与のための液体剤形
は、化合物の許容性を高めるために着色剤または着香剤を含むことができる。
【2008】 一般に、水、適当な油、食塩水、水性デキストロース(グルコース)、および
関係する糖溶液ならびにプロピレングリコールまたはポリエチレングリコールな
どのグリコールが非経口溶液のための適当な担体である。非経口投与のための溶
液は、活性成分の水溶性塩、適当な安定化剤、および必要に応じて緩衝化物質を
含むことが好ましい。亜硫酸水素ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、またはアスコ
ルビン酸などの抗酸化剤は、単独または組み合わせてのいずれかで適当な安定化
剤である。クエン酸およびその塩や、EDTAナトリウムも用いられる。加えて
、非経口溶液は塩化ベンザルコニウム、メチルまたはプロピルパラベンおよびク
ロロブタノールなどの保存剤も含むことができる。適当な医薬品担体が当分野の
標準的参照テキストであるRemington′s Pharmaceutic
al Science、上記、に記載されている。
【2009】 本発明の化合物を投与するための有用な医薬品剤形は下記のとおり例示するこ
とができる。
【2010】 カプセル剤 多くの単位カプセルは、標準の2部式硬ゼラチンカプセルにそれぞれ粉末活性
成分100mg、乳糖150mg、セルロース50mg、およびステアリン酸マ
グネシウム6mgを充填することによって調製することができる。
【2011】 軟ゼラチンカプセル剤 ダイズ油、綿実油、またはオリーブ油などの可消化油中の活性成分混合物を調
製し、容積式ポンプによりゼラチン中に注入して、活性成分100mgを含む軟
ゼラチンカプセルを形成することができる。次いで、カプセルを洗浄し、乾燥し
なければならない。
【2012】 錠剤 多くの錠剤は、通常の方法により用量単位が活性成分100mg、コロイド状
二酸化ケイ素0.2mg、ステアリン酸マグネシウム5ミリグラム、微結晶性セ
ルロース275mg、デンプン11mg、および乳糖98.8mgであるように
調製することができる。嗜好性を高める、または吸収を遅らせるために、適当な
コーティングを適用してもよい。
【2013】 懸濁剤 経口投与のために水性懸濁剤を、各5mLが細かく分離した活性成分25mg
、カルボキシメチルセルロースナトリウム200mg、安息香酸ナトリウム5m
g、米国薬局方ソルビトール溶液1.0g、およびバニリン0.025mgを含
むように調製することができる。
【2014】 注射剤 注射による投与に適した非経口組成物は、10体積%プロピレングリコールお
よび水中、1.5質量%活性成分を撹拌することにより調製することができる。
溶液を一般に用いられる技法により滅菌する。
【2015】 下記の表に、本発明の式(I)の化合物の代表的な例を示し、その合成は前述
のとおりである。
【2016】
【表1】
【2017】
【表2】
【2018】
【表3】
【2019】
【表4】
【2020】
【表5】
【2021】
【表6】
【2022】
【表7】
【2023】
【表8】
【2024】
【表9】
【2025】
【表10】
【2026】
【表11】
【2027】
【表12】
【2028】
【表13】
【2029】
【表14】
【2030】
【表15】
【2031】
【表16】
【2032】
【表17】
【2033】
【表18】
【2034】
【表19】
【2035】
【表20】
【2036】
【表21】
【2037】
【表22】
【2038】
【表23】
【2039】
【表24】
【2040】
【表25】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 1/00 A61P 1/00 3/04 3/04 15/00 15/00 25/06 25/06 25/18 25/18 25/20 25/20 25/24 25/24 43/00 111 43/00 111 114 114 C07D 498/16 C07D 498/16 519/00 301 519/00 301 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),AU,BR,C A,CN,CZ,EE,HU,IL,IN,JP,KR ,LT,LV,MX,NO,NZ,PL,RO,SG, SI,SK,TR,UA,VN,ZA (72)発明者 ウェイ デン アメリカ合衆国 19803 デラウェア州 ウィルミントン コプリー ドライブ 1314 (72)発明者 イアン エス.ミッチェル アメリカ合衆国 19103 ペンシルベニア 州 フィラデルフィア サウス 25 スト リート 201 アパートメント ナンバー 601 (72)発明者 サイモン ハイダー アメリカ合衆国 12309 ニューヨーク州 ナイスカユナ ブレンダン レーン 49 (72)発明者 ウェンティン チェン アメリカ合衆国 19341 ペンシルベニア 州 エクストン アップル ドライブ 252 (72)発明者 クリストファー ディー.マックラング アメリカ合衆国 19805 デラウェア州 ウィルミントン ビドル ストリート 2129 (72)発明者 エミリー ジェイ.ビー.カルベッロ アメリカ合衆国 19010 ペンシルベニア 州 ブリュン モール ノース ロバーツ ロード 18 (72)発明者 デービッド エム.ザブロトニー アメリカ合衆国 08057 ニュージャージ ー州 ムーアズタウン ローレンス ドラ イブ 225 Fターム(参考) 4C072 AA02 AA07 BB03 BB06 CC02 CC11 CC16 EE07 EE09 EE17 EE19 FF03 GG01 HH02 HH04 HH07 MM10 UU01 4C086 AA01 AA02 AA03 CB22 CB29 CB30 MA01 MA04 NA14 ZA02 ZA12 ZA18 ZA70 ZC02 ZC41 ZC42

Claims (31)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の式(I)の化合物、 【化1】 またはその立体異性体もしくは医薬品として許容されるその塩であって、 式中、 bが単結合または二重結合であり; Xが−O−、−S−、−S(=O)−、または−S(=O)2−であり; R1が、 H、 C(=O)R2、 C(=O)OR2、 C1〜8アルキル、 C2〜8アルケニル、 C2〜8アルキニル、 C3〜7シクロアルキル、 Zで置換されたC1〜6アルキル、 Zで置換されたC2〜6アルケニル、 Zで置換されたC2〜6アルキニル、 Zで置換されたC3〜6シクロアルキル、 Zで置換されたアリール、 N、O、およびSからなる群より選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含み
    、Zで置換された5〜6員複素環系、 Yで置換されたC1〜3アルキル、 Yで置換されたC2〜3アルケニル、 Yで置換されたC2〜3アルキニル、 0〜2個のR2で置換されたC1〜6アルキル、 0〜2個のR2で置換されたC2〜6アルケニル、 0〜2個のR2で置換されたC2〜6アルキニル、 0〜2個のR2で置換されたアリール、ならびに N、O、およびSからなる群より選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含み
    、0〜2個のR2で置換された5〜6員複素環系から選択され; Yが、 Zで置換されたC3〜6シクロアルキル、 Zで置換されたアリール、 N、O、およびSからなる群より選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含み
    、Zで置換された5〜6員複素環系、 −(C1〜3アルキル)−Zで置換されたC3〜6シクロアルキル、 −(C1〜3アルキル)−Zで置換されたアリール、ならびに N、O、およびSからなる群より選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含み
    、−(C1〜3アルキル)−Zで置換された5〜6員複素環系から選択され; Zが、H、 −CH(OH)R2、 −C(エチレンジオキシ)R2、 −OR2、 −SR2、 −NR23、 −C(O)R2、 −C(O)NR23、 −NR3C(O)R2、 −C(O)OR2、 −OC(O)R2、 −CH(=NR4)NR23、 −NHC(=NR4)NR23、 −S(O)R2、 −S(O)22、 −S(O)2NR23、および−NR3S(O)22から選択され; R2がそれぞれの出現時に、 ハロ、 C1〜3ハロアルキル、 C1〜4アルキル、 C2〜4アルケニル、 C2〜4アルキニル、 C3〜6シクロアルキル、 0〜5個のR42で置換されたアリール、 0〜3個のR41で置換されたC3〜10炭素環残基、ならびに 0〜3個のR41で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
    4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系から独立に選択され; R3がそれぞれの出現時に、 H、C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、およびC1〜4アル
    コキシから独立に選択され; あるいは、R2およびR3が連結して−O−または−N(R4)−で任意に置換さ
    れた5または6員環を形成し; R4がそれぞれの出現時にHおよびC1〜4アルキルから独立に選択され; R5がHまたはC1〜4アルキルであり; R6aおよびR6bがそれぞれの出現時に、H、−OH、−NR4647、−CF3
    1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、C1〜4アルコキシ、C 1〜4 ハロアルキル、C3〜6シクロアルキル、および0〜3個のR44で置換された
    アリールから独立に選択され; R7およびR9がそれぞれの出現時に、H、ハロ、−CF3、−OCF3、−OH、
    −CN、−NO2、−NR4647、 C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C1〜4ハロアルキル、
    1〜8アルコキシ、(C1〜4ハロアルキル)オキシ、 0〜2個のR33で置換されたC3〜10シクロアルキル、 0〜2個のR11で置換されたC1〜4アルキル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、 0〜5個のR33で置換されたアリール、 0〜3個のR31で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
    4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系、 OR12、SR12、NR1213、C(O)H、C(O)R12、C(O)NR1213 、NR14C(O)R12、C(O)OR12、OC(O)R12、OC(O)OR12
    CH(=NR14)NR1213、NHC(=NR14)NR1213、S(O)R12
    S(O)212、S(O)NR1213、S(O)2NR1213、NR14S(O)R 12 、NR14S(O)212、NR12C(O)R15、NR12C(O)OR15、NR1 2 S(O)215、ならびにNR12C(O)NHR15から独立に選択され; R8が、 H、ハロ、−CF3、−OCF3、−OH、−CN、−NO2、 C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C1〜4ハロアルキル、
    1〜8アルコキシ、(C1〜4ハロアルキル)オキシ、 0〜2個のR33で置換されたC3〜10シクロアルキル、 0〜2個のR11で置換されたC1〜4アルキル、 0〜2個のR11で置換されたC2〜4アルケニル、 0〜1個のR11で置換されたC2〜4アルキニル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、 0〜5個のR33で置換されたアリール、 0〜3個のR31で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
    4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系、 OR12、SR12、NR1213、C(O)H、C(O)R12、C(O)NR1213 、NR14C(O)R12、C(O)OR12、OC(O)R12、OC(O)OR12
    CH(=NR14)NR1213、NHC(=NR14)NR1213、S(O)R12
    S(O)212、S(O)NR1213、S(O)2NR1213、NR14S(O)R 12 、NR14S(O)212、NR12C(O)R15、NR12C(O)OR15、NR1 2 S(O)215、ならびにNR12C(O)NHR15から選択され; R11が、 H、ハロ、−CF3、−CN、−NO2、 C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C1〜4ハロアルキル、
    1〜8アルコキシ、C3〜10シクロアルキル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、 0〜5個のR33で置換されたアリール、 0〜3個のR31で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
    4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系、 OR12、SR12、NR1213、C(O)H、C(O)R12、C(O)NR1213 、NR14C(O)R12、C(O)OR12、OC(O)R12、OC(O)OR12
    CH(=NR14)NR1213、NHC(=NR14)NR1213、S(O)R12
    S(O)212、S(O)NR1213、S(O)2NR1213、NR14S(O)R 12 、NR14S(O)212、NR12C(O)R15、NR12C(O)OR15、NR1 2 S(O)215、ならびにNR12C(O)NHR15から選択され; R12がそれぞれの出現時に、 0〜1個のR12aで置換されたC1〜4アルキル、 0〜1個のR12aで置換されたC2〜4アルケニル、 0〜1個のR12aで置換されたC2〜4アルキニル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜6シクロアルキル、 0〜5個のR33で置換されたフェニル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、ならびに 0〜3個のR31で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
    4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系、から独立に選択され; R12aがそれぞれの出現時に、 0〜5個のR33で置換されたフェニル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、ならびに 0〜3個のR31で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
    4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系、から独立に選択され; R13がそれぞれの出現時に、 H、C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、およびC2〜4アルキニルから独立に選
    択され; あるいは、R12およびR13が連結して−O−または−N(R14)−で任意に置換
    された5または6員環を形成し; あるいは、R12およびR13がNに結合しているときに組み合わされて、N、O、
    およびSからなる群より選択される1〜3個のヘテロ原子を含む9または10員
    二環式複素環系であって、不飽和または部分飽和であり、0〜3個のR16で置換
    された二環式複素環系を形成してもよく; R14がそれぞれの出現時にHおよびC1〜4アルキルから独立に選択され; R15がそれぞれの出現時に、H、C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、およびC 2〜4 アルキニルから独立に選択され; R16がそれぞれの出現時に、 H、OH、ハロ、CN、NO2、CF3、SO245、NR4647、−C(=O)
    H、 C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、C1〜4ハロアルキル、
    1〜3ハロアルキル−オキシ−、およびC1〜3アルキルオキシ−から独立に選択
    され; R31がそれぞれの出現時に、 H、OH、ハロ、CF3、SO245、NR4647、およびC1〜4アルキルから独
    立に選択され; R33がそれぞれの出現時に、 H、OH、ハロ、CN、NO2、CF3、SO245、NR4647、−C(=O)
    H、 C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、 C3〜6シクロアルキル、C1〜4ハロアルキル、C1〜4ハロアルキル−オキシ−、
    1〜4アルキルオキシ−、 C1〜4アルキルチオ−、C1〜4アルキル−C(=O)−、C1〜4アルキル−C(
    =O)NH−、C1〜4アルキル−OC(=O)−、 C1〜4アルキル−C(=O)O−、C3〜6シクロアルキル−オキシ−、C3〜6
    クロアルキルメチル−オキシ−、 OH、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、またはブトキシで置換されたC1〜6
    ルキル、および OH、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、またはブトキシで置換されたC2〜6
    ルケニルから独立に選択され; R41がそれぞれの出現時に、 H、CF3、ハロ、OH、CO2H、SO245、NR4647、NO2、CN、=O
    ; C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルキル
    0〜1個のR43で置換されたC1〜4アルキル、 0〜3個のR42で置換されたアリール、ならびに 0〜3個のR44で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
    4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系から独立に選択され; R42がそれぞれの出現時に、 H、CF3、ハロ、OH、CO2H、SO245、SOR45、SR45、NR46SO245、NR46COR45、NR4647、NO2、CN、CH(=NH)NH2、NH
    C(=NH)NH2、 C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルキル
    、C3〜6シクロアルキル、 0〜1個のR43で置換されたC1〜4アルキル、 0〜3個のR44で置換されたアリール、ならびに 0〜3個のR44で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
    4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系から独立に選択され; R43が0〜3個のR44で置換されたC3〜6シクロアルキルまたはアリールであり
    ; R44がそれぞれの出現時に、H、ハロ、−OH、NR4647、CO2H、SO2 45 、−CF3、−OCF3、−CN、−NO2、C1〜4アルキル、およびC1〜4
    ルコキシから独立に選択され; R45がC1〜4アルキルであり; R46がそれぞれの出現時に、HおよびC1〜4アルキルから独立に選択され; R47がそれぞれの出現時に、H、C1〜4アルキル、−C(=O)NH(C1〜4
    ルキル)、−SO2(C1〜4アルキル)、 −C(=O)O(C1〜4アルキル)、−C(=O)(C1〜4アルキル)、および
    −C(=O)Hから独立に選択され; kが1または2であり; mが0、1、または2であり; nが1、2、または3であり; mが0または1である場合、kが1または2であり; mが2である場合、kが1であり; ただし、bが二重結合であり、nが1または2であり、mが1であり、kが1で
    あり、Xが−O−、−S−、−S(=O)−、または−SO2−であり、R7、R 8 、およびR9の3個の置換基がi)3個の水素、ii)2個の水素および1個の
    クロロ、またはiii)2個の水素および1個のメチルである場合、R1は置換
    基ZまたはYを含んでいなければならず、 ただし、bが単結合であり、nが1または2であり、mが1であり、kが1であ
    り、XがOまたはSであり、R1がC1〜4アルキルまたはシクロプロピルである
    場合、R8がH以外の置換基であり;かつ、 n=0である場合、R6またはR6aがNH2でも−OHでもない、 ことを特徴とする、式(I)の化合物、またはその立体異性体もしくは医薬品と
    して許容されるその塩。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の化合物、またはその立体異性体もしくは医
    薬品として許容されるその塩であって、 Xが、−O−、−S−、−S(=O)−、または−S(=O)2−であり; R1が、 H、 C(=O)R2、 C(=O)OR2、 C1〜8アルキル、 C2〜8アルケニル、 C2〜8アルキニル、 C3〜7シクロアルキル、 0〜2個のR2で置換されたC1〜6アルキル、 0〜2個のR2で置換されたC2〜6アルケニル、 0〜2個のR2で置換されたC2〜6アルキニル、 0〜2個のR2で置換されたアリール、ならびに N、O、およびSからなる群より選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含み
    、0〜2個のR2で置換された5〜6員複素環系から選択され; R2がそれぞれの出現時に、 F、Cl、CH2F、CHF2、CF3、 C1〜4アルキル、 C2〜4アルケニル、 C2〜4アルキニル、 C3〜6シクロアルキル、 0〜5個のR42で置換されたフェニル、 0〜3個のR41で置換されたC3〜10炭素環残基、ならびに 0〜3個のR41で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
    4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系から独立に選択され; R5がH、メチル、エチル、プロピル、またはブチルであり; R6aが、 H、−OH、−NR4647、−CF3、 C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルキル、および 0〜3個のR44で置換されたアリールから選択され; R6bがHであり; R7およびR9がそれぞれの出現時に、H、ハロ、−CF3、−OCF3、−OH、
    −CN、−NO2、−NR4647、 C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C1〜4ハロアルキル、
    1〜8アルコキシ、(C1〜4ハロアルキル)オキシ、 0〜2個のR33で置換されたC3〜10シクロアルキル、 0〜2個のR11で置換されたC1〜4アルキル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、 0〜5個のR33で置換されたアリール、 0〜3個のR31で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
    4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系、 OR12、SR12、NR1213、C(O)H、C(O)R12、C(O)NR1213 、NR14C(O)R12、C(O)OR12、OC(O)R12、OC(O)OR12
    CH(=NR14)NR1213、NHC(=NR14)NR1213、S(O)R12
    S(O)212、S(O)NR1213、S(O)2NR1213、NR14S(O)R 12 、NR14S(O)212、NR12C(O)R15、NR12C(O)OR15、NR1 2 S(O)215、ならびにNR12C(O)NHR15から独立に選択され; R8が、 H、ハロ、−CF3、−OCF3、−OH、−CN、−NO2、 C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C1〜4ハロアルキル、
    1〜8アルコキシ、(C1〜4ハロアルキル)オキシ、 0〜2個のR33で置換されたC3〜10シクロアルキル、 0〜2個のR11で置換されたC1〜4アルキル、 0〜2個のR11で置換されたC2〜4アルケニル、 0〜1個のR11で置換されたC2〜4アルキニル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、 0〜5個のR33で置換されたアリール、 0〜3個のR31で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
    4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系、 OR12、SR12、NR1213、C(O)H、C(O)R12、C(O)NR1213 、NR14C(O)R12、C(O)OR12、OC(O)R12、OC(O)OR12
    CH(=NR14)NR1213、NHC(=NR14)NR1213、S(O)R12
    S(O)212、S(O)NR1213、S(O)2NR1213、NR14S(O)R 12 、NR14S(O)212、NR12C(O)R15、NR12C(O)OR15、NR1 2 S(O)215、ならびにNR12C(O)NHR15から選択され; R11が、 H、ハロ、−CF3、−CN、−NO2、 C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C1〜4ハロアルキル、
    1〜8アルコキシ、C3〜10シクロアルキル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、 0〜5個のR33で置換されたアリール、 0〜3個のR31で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
    4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系、 OR12、SR12、NR1213、C(O)H、C(O)R12、C(O)NR1213 、NR14C(O)R12、C(O)OR12、OC(O)R12、OC(O)OR12
    CH(=NR14)NR1213、NHC(=NR14)NR1213、S(O)R12
    S(O)212、S(O)NR1213、S(O)2NR1213、NR14S(O)R 12 、NR14S(O)212、NR12C(O)R15、NR12C(O)OR15、NR1 2 S(O)215、ならびにNR12C(O)NHR15から選択され; R12がそれぞれの出現時に、 0〜1個のR12aで置換されたC1〜4アルキル、 0〜1個のR12aで置換されたC2〜4アルケニル、 0〜1個のR12aで置換されたC2〜4アルキニル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜6シクロアルキル、 0〜5個のR33で置換されたフェニル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、ならびに 0〜3個のR31で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
    4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系、から独立に選択され; R12aがそれぞれの出現時に、 0〜5個のR33で置換されたフェニル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、ならびに 0〜3個のR31で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
    4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系、から独立に選択され; R13がそれぞれの出現時に、 H、C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、およびC2〜4アルキニルから独立に選
    択され; あるいは、R12およびR13が連結して−O−または−N(R14)−で任意に置換
    された5または6員環を形成し; あるいは、R12およびR13がNに結合しているときに組み合わされて、N、O、
    およびSからなる群より選択される1〜3個のヘテロ原子を含む9または10員
    二環式複素環系であって、不飽和または部分飽和であり、0〜3個のR16で置換
    された二環式複素環系を形成してもよく; R14がそれぞれの出現時にHおよびC1〜4アルキルから独立に選択され; R15がそれぞれの出現時に、 H、C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、およびC2〜4アルキニルから独立に選
    択され; R16がそれぞれの出現時に、 H、OH、ハロ、CN、NO2、CF3、SO245、NR4647、−C(=O)
    H、 C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、C1〜4ハロアルキル、
    1〜3ハロアルキル−オキシ−、およびC1〜3アルキルオキシ−から独立に選択
    され; R31がそれぞれの出現時に、 H、OH、ハロ、CF3、SO245、NR4647、およびC1〜4アルキルから独
    立に選択され; R33がそれぞれの出現時に、 H、OH、ハロ、CN、NO2、CF3、SO245、NR4647、−C(=O)
    H、 C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、 C3〜6シクロアルキル、C1〜4ハロアルキル、C1〜4ハロアルキル−オキシ−、
    1〜4アルキルオキシ−、 C1〜4アルキルチオ−、C1〜4アルキル−C(=O)−、C1〜4アルキル−C(
    =O)NH−、C1〜4アルキル−OC(=O)−、 C1〜4アルキル−C(=O)O−、C3〜6シクロアルキル−オキシ−、C3〜6
    クロアルキルメチル−オキシ−、 OH、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、またはブトキシで置換されたC1〜6
    ルキル、および OH、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、またはブトキシで置換されたC2〜6
    ルケニルから独立に選択され; R41がそれぞれの出現時に、 H、CF3、ハロ、OH、CO2H、SO245、NR4647、NO2、CN; C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルキル
    0〜1個のR43で置換されたC1〜4アルキル、 0〜3個のR42で置換されたアリール、ならびに 0〜3個のR44で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
    4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系から独立に選択され; R42がそれぞれの出現時に、 H、CF3、ハロ、OH、CO2H、SO245、NR4647、NO2、CN、CH
    (=NH)NH2、NHC(=NH)NH2、 C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルキル
    、C3〜6シクロアルキル、 0〜1個のR43で置換されたC1〜4アルキル、 0〜3個のR44で置換されたアリール、ならびに 0〜3個のR44で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
    4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系から独立に選択され; R43が0〜3個のR44で置換されたC3〜6シクロアルキルまたはアリールであり
    ; R44がそれぞれの出現時に、H、ハロ、−OH、NR4647、CO2H、SO2 45 、−CF3、−OCF3、−CN、−NO2、C1〜4アルキル、およびC1〜4
    ルコキシから独立に選択され; R45がC1〜4アルキルであり; R46がそれぞれの出現時に、HおよびC1〜4アルキルから独立に選択され; R47がそれぞれの出現時に、HおよびC1〜4アルキルから独立に選択され; kが1または2であり; mが0、1、または2であり;かつ、 nが1、2、または3である ことを特徴とする請求項1に記載の化合物、またはその立体異性体もしくは医薬
    品として許容されるその塩。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の化合物、またはその立体異性体もしくは医
    薬品として許容されるその塩であって、 Xが−O−または−S−であり; R1が、 H、 C(=O)R2、 C(=O)OR2、 C1〜6アルキル、 C2〜6アルケニル、 C2〜6アルキニル、 C3〜6シクロアルキル、 0〜2個のR2で置換されたC1〜4アルキル、 0〜2個のR2で置換されたC2〜4アルケニル、および 0〜2個のR2で置換されたC2〜4アルキニルから選択され; R2がそれぞれの出現時に、 C1〜4アルキル、 C2〜4アルケニル、 C2〜4アルキニル、 C3〜6シクロアルキル、 0〜5個のR42で置換されたフェニル、 0〜3個のR41で置換されたC3〜10炭素環残基、ならびに 0〜3個のR41で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
    4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系から独立に選択され; R5がH、メチル、エチル、プロピル、またはブチルであり; R6aが、 H、−OH、−NR4647、−CF3、C1〜3アルキル、およびC1〜3アルコキ
    シから独立に選択され; R6bがHであり; R7およびR9がそれぞれの出現時に、H、ハロ、−CF3、−OCF3、−OH、
    −CN、−NO2、−NR4647、 C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6ハロアルキル、
    1〜6アルコキシ、(C1〜4ハロアルキル)オキシ、 0〜2個のR33で置換されたC3〜10シクロアルキル、 0〜2個のR11で置換されたC1〜4アルキル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、 0〜5個のR33で置換されたアリール、 0〜3個のR31で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
    4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系、 OR12、SR12、NR1213、C(O)H、C(O)R12、C(O)NR1213 、NR14C(O)R12、C(O)OR12、OC(O)R12、OC(O)OR12
    CH(=NR14)NR1213、NHC(=NR14)NR1213、S(O)R12
    S(O)212、S(O)NR1213、S(O)2NR1213、NR14S(O)R 12 、ならびにNR14S(O)212から独立に選択され; R8が、 H、ハロ、−CF3、−OCF3、−OH、−CN、−NO2、 C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6ハロアルキル、
    1〜6アルコキシ、(C1〜4ハロアルキル)オキシ、 0〜2個のR33で置換されたC3〜10シクロアルキル、 0〜2個のR11で置換されたC1〜4アルキル、 0〜2個のR11で置換されたC2〜4アルケニル、 0〜1個のR11で置換されたC2〜4アルキニル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、 0〜5個のR33で置換されたアリール、 0〜3個のR31で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
    4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系、 OR12、SR12、NR1213、C(O)H、C(O)R12、C(O)NR1213 、NR14C(O)R12、C(O)OR12、OC(O)R12、OC(O)OR12
    CH(=NR14)NR1213、NHC(=NR14)NR1213、S(O)R12
    S(O)212、S(O)NR1213、S(O)2NR1213、NR14S(O)R 12 、NR14S(O)212、NR12C(O)R15、NR12C(O)OR15、NR1 2 S(O)215、ならびにNR12C(O)NHR15から選択され; R11が、 H、ハロ、−CF3、−CN、−NO2、C1〜6アルキル、 C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜4ハロアルキル、C1〜6アルコキシ
    、C3〜10シクロアルキル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、 0〜5個のR33で置換されたアリール、 0〜3個のR31で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
    4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系、 OR12、SR12、NR1213、C(O)H、C(O)R12、C(O)NR1213 、NR14C(O)R12、C(O)OR12、OC(O)R12、OC(O)OR12
    CH(=NR14)NR1213、NHC(=NR14)NR1213、S(O)R12
    S(O)212、S(O)NR1213、S(O)2NR1213、NR14S(O)R 12 、およびNR14S(O)212から選択され; R12がそれぞれの出現時に、 0〜1個のR12aで置換されたC1〜4アルキル、 0〜1個のR12aで置換されたC2〜4アルケニル、 0〜1個のR12aで置換されたC2〜4アルキニル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜6シクロアルキル、 0〜5個のR33で置換されたフェニル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、ならびに 0〜3個のR31で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
    4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系、から独立に選択され; R12aがそれぞれの出現時に、 0〜5個のR33で置換されたフェニル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、ならびに 0〜3個のR31で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
    4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系、から独立に選択され; R13がそれぞれの出現時に、 H、C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、およびC2〜4アルキニルから独立に選
    択され; あるいは、R12およびR13が連結して−O−または−N(R14)−で任意に置換
    された5または6員環を形成し; あるいは、R12およびR13がNに結合しているときに組み合わされて、N、O、
    およびSからなる群より選択される1〜3個のヘテロ原子を含む9または10員
    二環式複素環系であって、不飽和または部分飽和であり、0〜3個のR16で置換
    された二環式複素環系を形成してもよく; R14が、それぞれの出現時に、H、メチル、エチル、プロピル、およびブチルか
    ら独立に選択され; R15がそれぞれの出現時に、 H、C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、およびC2〜4アルキニルから独立に選
    択され; R16がそれぞれの出現時に、 H、OH、F、Cl、CN、NO2、CF3、SO245、NR4647、−C(=
    O)H、 メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメチル、およびトリフルオ
    ロメトキシから独立に選択され; R31がそれぞれの出現時に、 H、OH、ハロ、CF3、SO245、NR4647、およびC1〜4アルキルから独
    立に選択され; R33がそれぞれの出現時に、 H、OH、ハロ、CN、NO2、CF3、SO245、NR4647、−C(=O)
    H、 C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、 C3〜6シクロアルキル、C1〜4ハロアルキル、C1〜4ハロアルキル−オキシ−、
    1〜4アルキルオキシ−、 C1〜4アルキルチオ−、C1〜4アルキル−C(=O)−、C1〜4アルキル−C(
    =O)NH−、C1〜4アルキル−OC(=O)−、C1〜4アルキル−C(=O)
    O−、C3〜6シクロアルキル−オキシ−、C3〜6シクロアルキルメチル−オキシ
    −、 OH、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、またはブトキシで置換されたC1〜6
    ルキル、および OH、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、またはブトキシで置換されたC2〜6
    ルケニルから独立に選択され; R41がそれぞれの出現時に、 H、CF3、ハロ、OH、CO2H、SO245、NR4647、NO2、CN、 C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルキル
    0〜1個のR43で置換されたC1〜4アルキル、 0〜3個のR42で置換されたアリール、ならびに 0〜3個のR44で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
    4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系から独立に選択され; R42がそれぞれの出現時に、 H、CF3、ハロ、OH、CO2H、SO245、NR4647、NO2、CN、CH
    (=NH)NH2、NHC(=NH)NH2、 C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルキル
    、C3〜6シクロアルキル、 0〜1個のR43で置換されたC1〜4アルキル、 0〜3個のR44で置換されたアリール、ならびに 0〜3個のR44で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
    4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系から独立に選択され; R43が0〜3個のR44で置換されたC3〜6シクロアルキルまたはアリールであり
    ; R44がそれぞれの出現時に、H、ハロ、−OH、NR4647、CO2H、SO2 45 、−CF3、−OCF3、−CN、−NO2、C1〜4アルキル、およびC1〜4
    ルコキシから独立に選択され; R45がC1〜4アルキルであり; R46がそれぞれの出現時に、HおよびC1〜4アルキルから独立に選択され; R47がそれぞれの出現時に、HおよびC1〜4アルキルから独立に選択され; kが1または2であり; mが0または1であり;かつ nが1または2である ことを特徴とする請求項2に記載の化合物、またはその立体異性体もしくは医薬
    品として許容されるその塩。
  4. 【請求項4】 請求項2に記載の化合物、またはその立体異性体もしくは医
    薬品として許容されるその塩であって、 Xが−S−であり; R1が、 H、 C1〜4アルキル、 C2〜4アルケニル、 C2〜4アルキニル、 C3〜4シクロアルキル、 0〜1個のR2で置換されたC1〜3アルキル、 0〜1個のR2で置換されたC2〜3アルケニル、および 0〜1個のR2で置換されたC2〜3アルキニルから選択され; R2がそれぞれの出現時に、 C1〜4アルキル、 C2〜4アルケニル、 C2〜4アルキニル、 C3〜6シクロアルキル、 0〜5個のR42で置換されたフェニル、 0〜3個のR41で置換されたC3〜6炭素環残基、 ならびに0〜3個のR41で置換された、N、O、およびSからなる群より選択さ
    れる1、2、または3個のヘテロ原子を含む5〜6員複素環系、から独立に選択
    され; R5がH、メチル、エチル、プロピル、またはブチルであり; R6aがH、メチル、エチル、メトキシ、−OH、または−CF3であり; R6bがHであり; R7およびR9がそれぞれの出現時に、H、ハロ、−CF3、−OCF3、−OH、
    −CN、−NO2、−NR4647、 C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、C1〜4ハロアルキル、
    1〜4アルコキシ、(C1〜4ハロアルキル)オキシ、 0〜2個のR33で置換されたC3〜10シクロアルキル、 0〜2個のR11で置換されたC1〜4アルキル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、 0〜5個のR33で置換されたアリール、ならびに 0〜3個のR31で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1、
    2、または3個のヘテロ原子を含む5〜6員複素環系から独立に選択され; R8が、 H、ハロ、−CF3、−OCF3、−OH、−CN、−NO2、 C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、C1〜4ハロアルキル、
    1〜4アルコキシ、(C1〜4ハロアルキル)オキシ、 0〜2個のR33で置換されたC3〜10シクロアルキル、 0〜2個のR11で置換されたC1〜4アルキル、 0〜2個のR11で置換されたC2〜4アルケニル、 0〜1個のR11で置換されたC2〜4アルキニル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、 0〜5個のR33で置換されたアリール、 0〜3個のR31で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1、
    2、または3個のヘテロ原子を含む5〜6員複素環系、 OR12、SR12、NR1213、NR12C(O)R15、NR12C(O)OR15、N
    12S(O)215、ならびにNR12C(O)NHR15から選択され; R11が、 H、ハロ、−CF3、−CN、−NO2、 C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、C1〜4ハロアルキル、
    1〜4アルコキシ、(C1〜4ハロアルキル)オキシ、 0〜2個のR33で置換されたC3〜10シクロアルキル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、 0〜5個のR33で置換されたアリール、ならびに 0〜3個のR31で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1、
    2、または3個のヘテロ原子を含む5〜6員複素環系から選択され; R12がそれぞれの出現時に、 0〜1個のR12aで置換されたC1〜4アルキル、 0〜1個のR12aで置換されたC2〜4アルケニル、 0〜1個のR12aで置換されたC2〜4アルキニル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜6シクロアルキル、 0〜5個のR33で置換されたフェニル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、ならびに 0〜3個のR31で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
    4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系から独立に選択され; R12aがそれぞれの出現時に、 0〜5個のR33で置換されたフェニル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、ならびに 0〜3個のR31で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
    4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系から独立に選択され; R13がそれぞれの出現時に、 H、C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、およびC2〜4アルキニルから独立に選
    択され; あるいは、R12およびR13が連結して−O−または−N(R14)−で任意に置換
    された5または6員環を形成し; あるいは、R12およびR13がNに結合しているときに組み合わされて、1個のN
    、2個のN、3個のN、1個のNと1個のO、および1個のNと1個のSからな
    る群より選択される1〜3個のヘテロ原子を含む9または10員二環式複素環系
    であって、不飽和または部分飽和であり、0〜2個のR16で置換された二環式複
    素環系を形成してもよく; R14が、それぞれの出現時に、H、メチル、エチル、プロピル、およびブチルか
    ら独立に選択され; R15がそれぞれの出現時に、H、メチル、エチル、プロピル、およびブチルから
    独立に選択され; R16がそれぞれの出現時に、 H、OH、F、Cl、CN、NO2、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、ト
    リフルオロメチル、およびトリフルオロメトキシから独立に選択され; R31がそれぞれの出現時に、 H、OH、ハロ、CF3、メチル、エチル、およびプロピルから独立に選択され
    ; R33がそれぞれの出現時に、 H、OH、ハロ、CN、NO2、CF3、SO245、NR4647、−C(=O)
    H、 C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、 C3〜6シクロアルキル、C1〜4ハロアルキル、C1〜4ハロアルキル−オキシ−、
    1〜4アルキルオキシ−、C1〜4アルキルチオ−、C1〜4アルキル−C(=O)
    −、 C1〜4アルキル−C(=O)NH−、C1〜4アルキル−OC(=O)−、 C1〜4アルキル−C(=O)O−、C3〜6シクロアルキル−オキシ−、 C3〜6シクロアルキルメチル−オキシ−、 OH、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、またはブトキシで置換されたC1〜6
    ルキル、および OH、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、またはブトキシで置換されたC2〜6
    ルケニルから独立に選択され; R41がそれぞれの出現時に、 H、CF3、ハロ、OH、CO2H、SO245、NR4647、NO2、CN、 C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、C1〜3アルコキシ、C1〜3ハロアルキル
    、およびC1〜3アルキルから独立に選択され; R42がそれぞれの出現時に、 H、CF3、ハロ、OH、CO2H、SO245、NR4647、NO2、CN、CH
    (=NH)NH2、NHC(=NH)NH2、 C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、C1〜3アルコキシ、C1〜3ハロアルキル
    、C3〜6シクロアルキル、およびC1〜3アルキルから独立に選択され; R43が、それぞれ0〜3個のR44で置換されたシクロプロピル、シクロブチル、
    シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニル、またはピリジルであり; R44がそれぞれの出現時に、H、ハロ、−OH、NR4647、CO2H、SO2 45 、−CF3、−OCF3、−CN、−NO2、メチル、エチル、プロピル、ブチ
    ル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、およびブトキシから独立に選択され; R45がメチル、エチル、プロピル、またはブチルであり; R46がそれぞれの出現時に、H、メチル、エチル、プロピル、およびブチルから
    独立に選択され; R47がそれぞれの出現時に、H、メチル、エチル、プロピル、およびブチルから
    独立に選択され; kが1であり; mが1であり;かつ nが1または2である ことを特徴とする請求項2に記載の化合物、またはその立体異性体もしくは医薬
    品として許容されるその塩。
  5. 【請求項5】 請求項2に記載の化合物、またはその立体異性体もしくは医
    薬品として許容されるその塩であって、 Xが−S−であり; R1が、 H、 C1〜4アルキル、 C2〜4アルケニル、 C2〜4アルキニル、 C3〜4シクロアルキル、 0〜1個のR2で置換されたC1〜3アルキル、 0〜1個のR2で置換されたC2〜3アルケニル、および 0〜1個のR2で置換されたC2〜3アルキニルから選択され; R2がそれぞれの出現時に、 C1〜4アルキル、 C2〜4アルケニル、 C2〜4アルキニル、 C3〜6シクロアルキル、 0〜5個のR42で置換されたフェニル、 0〜3個のR41で置換されたC3〜6炭素環残基、 ならびに0〜3個のR41で置換された、N、O、およびSからなる群より選択さ
    れる1、2、または3個のヘテロ原子を含む5〜6員複素環系、から独立に選択
    され; R5がH、メチル、エチル、プロピル、またはブチルであり; R6aがH、メチル、エチル、メトキシ、−OH、または−CF3であり; R6bがHであり; R7およびR9がそれぞれの出現時に、H、F、Cl、−CH3、−OCH3、−C
    3、−OCF3、−CN、および−NO2から独立に選択され; R8が、 H、F、Cl、Br、−CF3、−OCF3、−OH、−CN、−NO2、 C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、C1〜4ハロアルキル、
    1〜4アルコキシ、(C1〜4ハロアルキル)オキシ、 0〜2個のR33で置換されたC3〜10シクロアルキル、 0〜2個のR11で置換されたC1〜4アルキル、 0〜2個のR11で置換されたC2〜4アルケニル、 0〜1個のR11で置換されたC2〜4アルキニル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、 0〜5個のR33で置換されたアリール、 0〜3個のR31で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1、
    2、または3個のヘテロ原子を含む5〜6員複素環系、 OR12、SR12、NR1213、NR12C(O)R15、NR12C(O)OR15、N
    12S(O)215、ならびにNR12C(O)NHR15から選択され; R11が、 H、ハロ、−CF3、−CN、−NO2、 C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、C1〜4ハロアルキル、
    1〜4アルコキシ、(C1〜4ハロアルキル)オキシ、 0〜2個のR33で置換されたC3〜10シクロアルキル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、 0〜5個のR33で置換されたアリール、ならびに 0〜3個のR31で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1、
    2、または3個のヘテロ原子を含む5〜6員複素環系から選択され; R12がそれぞれの出現時に、 0〜1個のR12aで置換されたC1〜4アルキル、 0〜1個のR12aで置換されたC2〜4アルケニル、 0〜1個のR12aで置換されたC2〜4アルキニル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜6シクロアルキル、 0〜5個のR33で置換されたフェニル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、ならびに 0〜3個のR31で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
    4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系から独立に選択され; R12aがそれぞれの出現時に、 0〜5個のR33で置換されたフェニル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、ならびに 0〜3個のR31で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
    4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系から独立に選択され; R13がそれぞれの出現時に、 H、C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、およびC2〜4アルキニルから独立に選
    択され; あるいは、R12およびR13が連結して−O−または−N(R14)−で任意に置換
    された5または6員環を形成し; あるいは、R12およびR13がNに結合しているときに組み合わされて、N、O、
    およびSからなる群より選択される1〜3個のヘテロ原子を含む9または10員
    二環式複素環系であって、インドリル、インドリニル、インダゾリル、ベンゾイ
    ミダゾリル、ベンゾイミダゾリニル、およびベンズトリアゾリルから選択され、
    0〜1個のR16で置換された二環式複素環系を形成してもよく; R14が、それぞれの出現時に、H、メチル、エチル、プロピル、およびブチルか
    ら独立に選択され; R15がそれぞれの出現時に、H、メチル、エチル、プロピル、およびブチルから
    独立に選択され; R16がそれぞれの出現時に、 H、OH、F、Cl、CN、NO2、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、ト
    リフルオロメチル、およびトリフルオロメトキシから独立に選択され; R31がそれぞれの出現時に、 H、OH、ハロ、CF3、メチル、エチル、およびプロピルから独立に選択され
    ; R33がそれぞれの出現時に、 H、OH、ハロ、CN、NO2、CF3、SO245、NR4647、−C(=O)
    H、 C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、 C3〜6シクロアルキル、C1〜4ハロアルキル、C1〜4ハロアルキル−オキシ−、
    1〜4アルキルオキシ−、 C1〜4アルキルチオ−、C1〜4アルキル−C(=O)−、C1〜4アルキル−C(
    =O)NH−、C1〜4アルキル−OC(=O)−、 C1〜4アルキル−C(=O)O−、C3〜6シクロアルキル−オキシ−、C3〜6
    クロアルキルメチル−オキシ−、 OH、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、またはブトキシで置換されたC1〜6
    ルキル、および OH、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、またはブトキシで置換されたC2〜6
    ルケニルから独立に選択され; R41がそれぞれの出現時に、 H、CF3、ハロ、OH、CO2H、SO245、NR4647、NO2、CN、 C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、C1〜3アルコキシ、C1〜3ハロアルキル
    、およびC1〜3アルキルから独立に選択され; R42がそれぞれの出現時に、 H、CF3、ハロ、OH、CO2H、SO245、NR4647、NO2、CN、CH
    (=NH)NH2、NHC(=NH)NH2、 C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、C1〜3アルコキシ、C1〜3ハロアルキル
    、C3〜6シクロアルキル、およびC1〜3アルキルから独立に選択され; R43が、それぞれ0〜3個のR44で置換されたシクロプロピル、シクロブチル、
    シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニル、またはピリジルであり; R44がそれぞれの出現時に、H、ハロ、−OH、NR4647、CO2H、SO2 45 、−CF3、−OCF3、−CN、−NO2、メチル、エチル、プロピル、ブチ
    ル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、およびブトキシから独立に選択され; R45がメチル、エチル、プロピル、またはブチルであり; R46がそれぞれの出現時に、H、メチル、エチル、プロピル、およびブチルから
    独立に選択され; R47がそれぞれの出現時に、H、メチル、エチル、プロピル、およびブチルから
    独立に選択され; kが1であり; mが1であり;かつ nが1または2である ことを特徴とする請求項2に記載の化合物、またはその立体異性体もしくは医薬
    品として許容されるその塩。
  6. 【請求項6】 請求項2に記載の化合物、またはその立体異性体もしくは医
    薬品として許容されるその塩であって、 Xが−S−であり; R1が、H、 0〜1個のR2で置換されたC1〜5アルキル、 0〜1個のR2で置換されたC2〜5アルケニル、および 0〜1個のR2で置換されたC2〜3アルキニルから選択され; R2がC3〜6シクロアルキルであり; R5がH、メチル、エチル、またはプロピルであり; R6aがH、メチル、またはエチルであり; R6bがHであり; R7およびR9がそれぞれの出現時に、H、F、Cl、−CH3、−OCH3、−C
    3、−OCF3、−CN、および−NO2から独立に選択され; R8が、 R11で置換されたメチル、 R11で置換されたエテニル、 OR12、SR12、NR1213、NR12C(O)R15、NR12C(O)OR15、N
    12S(O)215、ならびにNR12C(O)NHR15から選択され; R11が、 0〜5個のフルオロで置換されたフェニル、 R33で置換された2−(H3CCH2C(=O))−フェニル−、 R33で置換された2−(H3CC(=O))−フェニル−、 R33で置換された2−(HC(=O))−フェニル−、 R33で置換された2−(H3CCH(OH))−フェニル−、 R33で置換された2−(H3CCH2CH(OH))−フェニル−、 R33で置換された2−(HOCH2)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(HOCH2CH2)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(H3COCH2)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(H3COCH2CH2)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(H3CCH(OMe))−フェ二ル−、 R33で置換された2−(H3COC(=O))−フェ二ル−、 R33で置換された2−(HOCH2CH=CH)−フェ二ル−、 R33で置換された2−((MeOC=O)CH=CH)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(メチル)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(エチル)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(i−プロピル)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(F3C)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(NC)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(H3CO)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(フルオロ)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(クロロ)−フェ二ル−、 R33で置換された3−(NC)−フェ二ル−、 R33で置換された3−(H3CO)−フェ二ル−、 R33で置換された3−(フルオロ)−フェ二ル−、 R33で置換された3−(クロロ)−フェ二ル−、 R33で置換された4−(NC)−フェ二ル−、 R33で置換された4−(フルオロ)−フェ二ル−、 R33で置換された4−(クロロ)−フェ二ル−、 R33で置換された4−(H3CS)−フェ二ル−、 R33で置換された4−(H3CO)−フェ二ル−、 R33で置換された4−(エトキシ)−フェ二ル−、 R33で置換された4−(i−プロポキシ)−フェ二ル−、 R33で置換された4−(i−ブトキシ)−フェ二ル−、 R33で置換された4−(H3CCH2CH2C(=O))−フェ二ル−、 R33で置換された4−((H3C)2CHC(=O))−フェ二ル−、 R33で置換された4−(H3CCH2C(=O))−フェ二ル−、 R33で置換された4−(H3CC(=O))−フェ二ル−、 R33で置換された4−(H3CCH2CH2CH(OH))−フェ二ル−、 R33で置換された4−((H3C)2CHCH(OH))−フェ二ル−、 R33で置換された4−(H3CCH2CH(OH))−フェ二ル−、 R33で置換された4−(H3CCH(OH))−フェ二ル−、 R33で置換された4−(シクロプロピルオキシ)−フェ二ル−、 R33で置換された4−(シクロブチルオキシ)−フェ二ル−、および R33で置換された4−(シクロペンチルオキシ)−フェ二ル−、 から選択され; R12が、 0〜5個のフルオロで置換されたフェニル、 R33で置換された2−(H3CCH2C(=O))−フェニル−、 R33で置換された2−(H3CC(=O))−フェニル−、 R33で置換された2−(HC(=O))−フェニル−、 R33で置換された2−(H3CCH(OH))−フェニル−、 R33で置換された2−(H3CCH2CH(OH))−フェニル−、 R33で置換された2−(HOCH2)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(HOCH2CH2)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(H3COCH2)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(H3COCH2CH2)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(H3CCH(OMe))−フェ二ル−、 R33で置換された2−(H3COC(=O))−フェ二ル−、 R33で置換された2−(HOCH2CH=CH)−フェ二ル−、 R33で置換された2−((MeOC=O)CH=CH)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(メチル)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(エチル)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(i−プロピル)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(F3C)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(NC)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(H3CO)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(フルオロ)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(クロロ)−フェ二ル−、 R33で置換された3−(NC)−フェ二ル−、 R33で置換された3−(H3CO)−フェ二ル−、 R33で置換された3−(フルオロ)−フェ二ル−、 R33で置換された3−(クロロ)−フェ二ル−、 R33で置換された4−(NC)−フェ二ル−、 R33で置換された4−(フルオロ)−フェ二ル−、 R33で置換された4−(クロロ)−フェ二ル−、 R33で置換された4−(H3CS)−フェ二ル−、 R33で置換された4−(H3CO)−フェ二ル−、 R33で置換された4−(エトキシ)−フェ二ル−、 R33で置換された4−(i−プロポキシ)−フェ二ル−、 R33で置換された4−(i−ブトキシ)−フェ二ル−、 R33で置換された4−(H3CCH2CH2C(=O))−フェ二ル−、 R33で置換された4−((H3C)2CHC(=O))−フェ二ル−、 R33で置換された4−(H3CCH2C(=O))−フェ二ル−、 R33で置換された4−(H3CC(=O))−フェ二ル−、 R33で置換された4−(H3CCH2CH2CH(OH))−フェ二ル−、 R33で置換された4−((H3C)2CHCH(OH))−フェ二ル−、 R33で置換された4−(H3CCH2CH(OH))−フェ二ル−、 R33で置換された4−(H3CCH(OH))−フェ二ル−、 R33で置換された4−(シクロプロピルオキシ)−フェ二ル−、 R33で置換された4−(シクロブチルオキシ)−フェ二ル−、および R33で置換された4−(シクロペンチルオキシ)−フェ二ル−、 から選択され; R13がH、メチル、またはエチルであり; あるいは、R12およびR13が連結してピロリル、ピロリジニル、イミダゾリル、
    ピペリジニル、ピペリジニル、メチルピペリジニル、およびモルホリニルから選
    択される5または6員環を形成し; あるいは、R12およびR13がNに結合しているときに組み合わされて、N、O、
    およびSからなる群より選択される1〜3個のヘテロ原子を含む9または10員
    二環式複素環系であって、インドリル、インドリニル、インダゾリル、ベンゾイ
    ミダゾリル、ベンゾイミダゾリニル、およびベンズトリアゾリルから選択され、
    0〜1個のR16で置換された二環式複素環系を形成してもよく; R15がH、メチル、エチル、プロピル、またはブチルであり; R16がそれぞれの出現時に、 H、OH、F、Cl、CN、NO2、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、ト
    リフルオロメチル、およびトリフルオロメトキシから独立に選択され; R33がそれぞれの出現時に、 H、F、Cl、−CH3、−OCH3、−CF3、−OCF3、−CN、および−N
    2から独立に選択され; kが1であり; mが1であり;かつ nが1または2である ことを特徴とする請求項2に記載の化合物、またはその立体異性体もしくは医薬
    品として許容されるその塩。
  7. 【請求項7】 請求項2に記載の化合物、またはその立体異性体もしくは医
    薬品として許容されるその塩であって、 Xが−O−であり; R1が、 H、 C1〜4アルキル、 C2〜4アルケニル、 C2〜4アルキニル、 C3〜4シクロアルキル、 0〜1個のR2で置換されたC1〜3アルキル、 0〜1個のR2で置換されたC2〜3アルケニル、および 0〜1個のR2で置換されたC2〜3アルキニルから選択され; R2がそれぞれの出現時に、 C1〜4アルキル、 C2〜4アルケニル、 C2〜4アルキニル、 C3〜6シクロアルキル、 0〜5個のR42で置換されたフェニル、 0〜3個のR41で置換されたC3〜6炭素環残基、 ならびに0〜3個のR41で置換された、N、O、およびSからなる群より選択さ
    れる1、2、または3個のヘテロ原子を含む5〜6員複素環系、から独立に選択
    され; R5がH、メチル、エチル、プロピル、またはブチルであり; R6aがH、メチル、エチル、メトキシ、−OH、または−CF3であり; R6bがHであり; R7およびR9がそれぞれの出現時に、H、ハロ、−CF3、−OCF3、−OH、
    −CN、−NO2、−NR4647、 C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、C1〜4ハロアルキル、
    1〜4アルコキシ、(C1〜4ハロアルキル)オキシ、 0〜2個のR33で置換されたC3〜10シクロアルキル、 0〜2個のR11で置換されたC1〜4アルキル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、 0〜5個のR33で置換されたアリール、ならびに 0〜3個のR31で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1、
    2、または3個のヘテロ原子を含む5〜6員複素環系から独立に選択され; R8が、 H、ハロ、−CF3、−OCF3、−OH、−CN、−NO2、 C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、C1〜4ハロアルキル、
    1〜4アルコキシ、(C1〜4ハロアルキル)オキシ、 0〜2個のR33で置換されたC3〜10シクロアルキル、 0〜2個のR11で置換されたC1〜4アルキル、 0〜2個のR11で置換されたC2〜4アルケニル、 0〜1個のR11で置換されたC2〜4アルキニル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、 0〜5個のR33で置換されたアリール、 0〜3個のR31で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1、
    2、または3個のヘテロ原子を含む5〜6員複素環系、 OR12、SR12、NR1213、NR12C(O)R15、NR12C(O)OR15、N
    12S(O)215、ならびにNR12C(O)NHR15から選択され; R11が、 H、ハロ、−CF3、−CN、−NO2、 C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、C1〜4ハロアルキル、
    1〜4アルコキシ、(C1〜4ハロアルキル)オキシ、 0〜2個のR33で置換されたC3〜10シクロアルキル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、 0〜5個のR33で置換されたアリール、ならびに 0〜3個のR31で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1、
    2、または3個のヘテロ原子を含む5〜6員複素環系から選択され; R12がそれぞれの出現時に、 0〜1個のR12aで置換されたC1〜4アルキル、 0〜1個のR12aで置換されたC2〜4アルケニル、 0〜1個のR12aで置換されたC2〜4アルキニル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜6シクロアルキル、 0〜5個のR33で置換されたフェニル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、ならびに 0〜3個のR31で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
    4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系から独立に選択され; R12aがそれぞれの出現時に、 0〜5個のR33で置換されたフェニル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、ならびに 0〜3個のR31で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
    4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系から独立に選択され; R13がそれぞれの出現時に、 H、C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、およびC2〜4アルキニルから独立に選
    択され; あるいは、R12およびR13が連結して−O−または−N(R14)−で任意に置換
    された5または6員環を形成し; あるいは、R12およびR13がNに結合しているときに組み合わされて、1個のN
    、2個のN、3個のN、1個のNと1個のO、および1個のNと1個のSからな
    る群より選択される1〜3個のヘテロ原子を含む9または10員二環式複素環系
    であって、不飽和または部分飽和であり、0〜2個のR16で置換された二環式複
    素環系を形成してもよく; R14が、それぞれの出現時に、H、メチル、エチル、プロピル、およびブチルか
    ら独立に選択され; R15がそれぞれの出現時に、H、メチル、エチル、プロピル、およびブチルから
    独立に選択され; R16がそれぞれの出現時に、 H、OH、F、Cl、CN、NO2、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、ト
    リフルオロメチル、およびトリフルオロメトキシから独立に選択され; R31がそれぞれの出現時に、 H、OH、ハロ、CF3、メチル、エチル、およびプロピルから独立に選択され
    ; R33がそれぞれの出現時に、 H、OH、ハロ、CN、NO2、CF3、SO245、NR4647、−C(=O)
    H、 C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、 C3〜6シクロアルキル、C1〜4ハロアルキル、C1〜4ハロアルキル−オキシ−、
    1〜4アルキルオキシ−、 C1〜4アルキルチオ−、C1〜4アルキル−C(=O)−、C1〜4アルキル−C(
    =O)NH−、C1〜4アルキル−OC(=O)−、 C1〜4アルキル−C(=O)O−、C3〜6シクロアルキル−オキシ−、C3〜6
    クロアルキルメチル−オキシ−、 OH、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、またはブトキシで置換されたC1〜6
    ルキル、および OH、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、またはブトキシで置換されたC2〜6
    ルケニルから独立に選択され; R41がそれぞれの出現時に、 H、CF3、ハロ、OH、CO2H、SO245、NR4647、NO2、CN、 C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、C1〜3アルコキシ、C1〜3ハロアルキル
    、およびC1〜3アルキルから独立に選択され; R42がそれぞれの出現時に、 H、CF3、ハロ、OH、CO2H、SO245、NR4647、NO2、CN、CH
    (=NH)NH2、NHC(=NH)NH2、 C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、C1〜3アルコキシ、C1〜3ハロアルキル
    、C3〜6シクロアルキル、およびC1〜3アルキルから独立に選択され; R43が、それぞれ0〜3個のR44で置換されたシクロプロピル、シクロブチル、
    シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニル、またはピリジルであり; R44がそれぞれの出現時に、H、ハロ、−OH、NR4647、CO2H、SO2 45 、−CF3、−OCF3、−CN、−NO2、メチル、エチル、プロピル、ブチ
    ル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、およびブトキシから独立に選択され; R45がメチル、エチル、プロピル、またはブチルであり; R46がそれぞれの出現時に、H、メチル、エチル、プロピル、およびブチルから
    独立に選択され; R47がそれぞれの出現時に、H、メチル、エチル、プロピル、およびブチルから
    独立に選択され; kが1であり; mが1であり;かつ nが1または2である ことを特徴とする請求項2に記載の化合物、またはその立体異性体もしくは医薬
    品として許容されるその塩。
  8. 【請求項8】 請求項2に記載の化合物、またはその立体異性体もしくは医
    薬品として許容されるその塩であって、 Xが−O−であり; R1が、 H、 C1〜4アルキル、 C2〜4アルケニル、 C2〜4アルキニル、 C3〜4シクロアルキル、 0〜1個のR2で置換されたC1〜3アルキル、 0〜1個のR2で置換されたC2〜3アルケニル、および 0〜1個のR2で置換されたC2〜3アルキニルから選択され; R2がそれぞれの出現時に、 C1〜4アルキル、 C2〜4アルケニル、 C2〜4アルキニル、 C3〜6シクロアルキル、 0〜5個のR42で置換されたフェニル、 0〜3個のR41で置換されたC3〜6炭素環残基、 ならびに0〜3個のR41で置換された、N、O、およびSからなる群より選択さ
    れる1、2、または3個のヘテロ原子を含む5〜6員複素環系、から独立に選択
    され; R5がH、メチル、エチル、プロピル、またはブチルであり; R6aがH、メチル、エチル、メトキシ、−OH、または−CF3であり; R6bがHであり; R7およびR9がそれぞれの出現時に、H、F、Cl、−CH3、−OCH3、−C
    3、−OCF3、−CN、および−NO2から独立に選択され; R8が、 H、F、Cl、Br、−CF3、−OCF3、−OH、−CN、−NO2、 C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、C1〜4ハロアルキル、
    1〜4アルコキシ、(C1〜4ハロアルキル)オキシ、 0〜2個のR33で置換されたC3〜10シクロアルキル、 0〜2個のR11で置換されたC1〜4アルキル、 0〜2個のR11で置換されたC2〜4アルケニル、 0〜1個のR11で置換されたC2〜4アルキニル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、 0〜5個のR33で置換されたアリール、 0〜3個のR31で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1、
    2、または3個のヘテロ原子を含む5〜6員複素環系、 OR12、SR12、NR1213、NR12C(O)R15、NR12C(O)OR15、N
    12S(O)215、ならびにNR12C(O)NHR15から選択され; R11が、 H、ハロ、−CF3、−CN、−NO2、 C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、C1〜4ハロアルキル、
    1〜4アルコキシ、(C1〜4ハロアルキル)オキシ、 0〜2個のR33で置換されたC3〜10シクロアルキル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、 0〜5個のR33で置換されたアリール、ならびに 0〜3個のR31で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1、
    2、または3個のヘテロ原子を含む5〜6員複素環系から選択され; R12がそれぞれの出現時に、 0〜1個のR12aで置換されたC1〜4アルキル、 0〜1個のR12aで置換されたC2〜4アルケニル、 0〜1個のR12aで置換されたC2〜4アルキニル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜6シクロアルキル、 0〜5個のR33で置換されたフェニル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、ならびに 0〜3個のR31で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
    4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系、から独立に選択され; R12aがそれぞれの出現時に、 0〜5個のR33で置換されたフェニル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、ならびに 0〜3個のR31で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
    4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系、から独立に選択され; R13がそれぞれの出現時に、 H、C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、およびC2〜4アルキニルから独立に選
    択され; あるいは、R12およびR13が連結して−O−または−N(R14)−で任意に置換
    された5または6員環を形成し; あるいは、R12およびR13がNに結合しているときに組み合わされて、N、O、
    およびSからなる群より選択される1〜3個のヘテロ原子を含む9または10員
    二環式複素環系であって、インドリル、インドリニル、インダゾリル、ベンゾイ
    ミダゾリル、ベンゾイミダゾリニル、ベンズトリアゾリル、ベンゾオキサゾリル
    、ベンゾオキサゾリニル、ベンズチアゾリル、およびジオキソベンズチアゾリル
    から選択され、0〜1個のR16で置換された二環式複素環系を形成してもよく;
    14が、それぞれの出現時に、H、メチル、エチル、プロピル、およびブチルか
    ら独立に選択され; R15がそれぞれの出現時に、H、メチル、エチル、プロピル、およびブチルから
    独立に選択され; R16がそれぞれの出現時に、 H、OH、F、Cl、CN、NO2、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、ト
    リフルオロメチル、およびトリフルオロメトキシから独立に選択され; R31がそれぞれの出現時に、 H、OH、ハロ、CF3、メチル、エチル、およびプロピルから独立に選択され
    ; R33がそれぞれの出現時に、 H、OH、ハロ、CN、NO2、CF3、SO245、NR4647、−C(=O)
    H、 C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、 C3〜6シクロアルキル、C1〜4ハロアルキル、C1〜4ハロアルキル−オキシ−、
    1〜4アルキルオキシ−、 C1〜4アルキルチオ−、C1〜4アルキル−C(=O)−、C1〜4アルキル−C(
    =O)NH−、C1〜4アルキル−OC(=O)−、 C1〜4アルキル−C(=O)O−、C3〜6シクロアルキル−オキシ−、C3〜6
    クロアルキルメチル−オキシ−、 OH、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、またはブトキシで置換されたC1〜6
    ルキル、および OH、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、またはブトキシで置換されたC2〜6
    ルケニルから独立に選択され; R41がそれぞれの出現時に、 H、CF3、ハロ、OH、CO2H、SO245、NR4647、NO2、CN、 C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、C1〜3アルコキシ、C1〜3ハロアルキル
    、およびC1〜3アルキルから独立に選択され; R42がそれぞれの出現時に、 H、CF3、ハロ、OH、CO2H、SO245、NR4647、NO2、CN、CH
    (=NH)NH2、NHC(=NH)NH2、 C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、C1〜3アルコキシ、C1〜3ハロアルキル
    、C3〜6シクロアルキル、およびC1〜3アルキルから独立に選択され; R43が、それぞれ0〜3個のR44で置換されたシクロプロピル、シクロブチル、
    シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニル、またはピリジルであり; R44がそれぞれの出現時に、H、ハロ、−OH、NR4647、CO2H、SO2 45 、−CF3、−OCF3、−CN、−NO2、メチル、エチル、プロピル、ブチ
    ル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、およびブトキシから独立に選択され; R45がメチル、エチル、プロピル、またはブチルであり; R46がそれぞれの出現時に、H、メチル、エチル、プロピル、およびブチルから
    独立に選択され; R47がそれぞれの出現時に、H、メチル、エチル、プロピル、およびブチルから
    独立に選択され; kが1であり; mが1であり;かつ nが1または2である ことを特徴とする請求項2に記載の化合物、またはその立体異性体もしくは医薬
    品として許容されるその塩。
  9. 【請求項9】 請求項2に記載の化合物、またはその立体異性体もしくは医
    薬品として許容されるその塩であって、 Xが−O−であり; R1が、H、 0〜1個のR2で置換されたC1〜5アルキル、 0〜1個のR2で置換されたC2〜5アルケニル、および 0〜1個のR2で置換されたC2〜3アルキニルから選択され; R2がC3〜6シクロアルキルであり; R5がH、メチル、エチル、またはプロピルであり; R6aがH、メチル、またはエチルであり; R6bがHであり; R7およびR9がそれぞれの出現時に、H、F、Cl、−CH3、−OCH3、−C
    3、−OCF3、−CN、および−NO2から独立に選択され; R8が、 R11で置換されたメチル、 R11で置換されたエテニル、 OR12、SR12、NR1213、NR12C(O)R15、NR12C(O)OR15、N
    12S(O)215、ならびにNR12C(O)NHR15から選択され; R11が、 0〜5個のフルオロで置換されたフェニル、 R33で置換された2−(H3CCH2C(=O))−フェニル−、 R33で置換された2−(H3CC(=O))−フェニル−、 R33で置換された2−(HC(=O))−フェニル−、 R33で置換された2−(H3CCH(OH))−フェニル−、 R33で置換された2−(H3CCH2CH(OH))−フェニル−、 R33で置換された2−(HOCH2)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(HOCH2CH2)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(H3COCH2)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(H3COCH2CH2)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(H3CCH(OMe))−フェ二ル−、 R33で置換された2−(H3COC(=O))−フェ二ル−、 R33で置換された2−(HOCH2CH=CH)−フェ二ル−、 R33で置換された2−((MeOC=O)CH=CH)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(メチル)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(エチル)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(i−プロピル)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(F3C)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(NC)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(H3CO)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(フルオロ)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(クロロ)−フェ二ル−、 R33で置換された3−(NC)−フェ二ル−、 R33で置換された3−(H3CO)−フェ二ル−、 R33で置換された3−(フルオロ)−フェ二ル−、 R33で置換された3−(クロロ)−フェ二ル−、 R33で置換された4−(NC)−フェ二ル−、 R33で置換された4−(フルオロ)−フェ二ル−、 R33で置換された4−(クロロ)−フェ二ル−、 R33で置換された4−(H3CS)−フェ二ル−、 R33で置換された4−(H3CO)−フェ二ル−、 R33で置換された4−(エトキシ)−フェ二ル−、 R33で置換された4−(i−プロポキシ)−フェ二ル−、 R33で置換された4−(i−ブトキシ)−フェ二ル−、 R33で置換された4−(H3CCH2CH2C(=O))−フェ二ル−、 R33で置換された4−((H3C)2CHC(=O))−フェ二ル−、 R33で置換された4−(H3CCH2C(=O))−フェ二ル−、 R33で置換された4−(H3CC(=O))−フェ二ル−、 R33で置換された4−(H3CCH2CH2CH(OH))−フェ二ル−、 R33で置換された4−((H3C)2CHCH(OH))−フェ二ル−、 R33で置換された4−(H3CCH2CH(OH))−フェ二ル−、 R33で置換された4−(H3CCH(OH))−フェ二ル−、 R33で置換された4−(シクロプロピルオキシ)−フェ二ル−、 R33で置換された4−(シクロブチルオキシ)−フェ二ル−、および R33で置換された4−(シクロペンチルオキシ)−フェ二ル−、 から選択され; R12が、 0〜5個のフルオロで置換されたフェニル、 R33で置換された2−(H3CCH2C(=O))−フェニル−、 R33で置換された2−(H3CC(=O))−フェニル−、 R33で置換された2−(HC(=O))−フェニル−、 R33で置換された2−(H3CCH(OH))−フェニル−、 R33で置換された2−(H3CCH2CH(OH))−フェニル−、 R33で置換された2−(HOCH2)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(HOCH2CH2)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(H3COCH2)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(H3COCH2CH2)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(H3CCH(OMe))−フェ二ル−、 R33で置換された2−(H3COC(=O))−フェ二ル−、 R33で置換された2−(HOCH2CH=CH)−フェ二ル−、 R33で置換された2−((MeOC=O)CH=CH)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(メチル)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(エチル)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(i−プロピル)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(F3C)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(NC)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(H3CO)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(フルオロ)−フェ二ル−、 R33で置換された2−(クロロ)−フェ二ル−、 R33で置換された3−(NC)−フェ二ル−、 R33で置換された3−(H3CO)−フェ二ル−、 R33で置換された3−(フルオロ)−フェ二ル−、 R33で置換された3−(クロロ)−フェ二ル−、 R33で置換された4−(NC)−フェ二ル−、 R33で置換された4−(フルオロ)−フェ二ル−、 R33で置換された4−(クロロ)−フェ二ル−、 R33で置換された4−(H3CS)−フェ二ル−、 R33で置換された4−(H3CO)−フェ二ル−、 R33で置換された4−(エトキシ)−フェ二ル−、 R33で置換された4−(i−プロポキシ)−フェ二ル−、 R33で置換された4−(i−ブトキシ)−フェ二ル−、 R33で置換された4−(H3CCH2CH2C(=O))−フェ二ル−、 R33で置換された4−((H3C)2CHC(=O))−フェ二ル−、 R33で置換された4−(H3CCH2C(=O))−フェ二ル−、 R33で置換された4−(H3CC(=O))−フェ二ル−、 R33で置換された4−(H3CCH2CH2CH(OH))−フェ二ル−、 R33で置換された4−((H3C)2CHCH(OH))−フェ二ル−、 R33で置換された4−(H3CCH2CH(OH))−フェ二ル−、 R33で置換された4−(H3CCH(OH))−フェ二ル−、 R33で置換された4−(シクロプロピルオキシ)−フェ二ル−、 R33で置換された4−(シクロブチルオキシ)−フェ二ル−、および R33で置換された4−(シクロペンチルオキシ)−フェ二ル−、 から選択され; R13がH、メチル、またはエチルであり; あるいは、R12およびR13が連結してピロリル、ピロリジニル、イミダゾリル、
    ピペリジニル、ピペリジニル、メチルピペリジニル、およびモルホリニルから選
    択される5または6員環を形成し; あるいは、R12およびR13がNに結合しているときに組み合わされて、N、O、
    およびSからなる群より選択される1〜3個のヘテロ原子を含む9または10員
    二環式複素環系であって、インドリル、インドリニル、インダゾリル、ベンゾイ
    ミダゾリル、ベンゾイミダゾリニル、ベンズトリアゾリル、ベンゾオキサゾリル
    、ベンゾオキサゾリニル、ベンズチアゾリル、およびジオキソベンズチアゾリル
    から選択され、0〜1個のR16で置換された二環式複素環系を形成してもよく;
    15がH、メチル、エチル、プロピル、またはブチルであり; R16がそれぞれの出現時に、 H、OH、F、Cl、CN、NO2、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、ト
    リフルオロメチル、およびトリフルオロメトキシから独立に選択され; R33がそれぞれの出現時に、 H、F、Cl、−CH3、−OCH3、−CF3、−OCF3、−CN、および−N
    2から独立に選択され; kが1であり; mが1であり;かつ nが1または2である ことを特徴とする請求項2に記載の化合物、またはその立体異性体もしくは医薬
    品として許容されるその塩。
  10. 【請求項10】 下記の式(I−a)の化合物、 【化2】 またはその立体異性体もしくは医薬品として許容されるその塩であって、 式中: bは単結合または二重結合であり; Xが−S−または−O−であり; R1が、 水素、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、s−ブチル、 t−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、2−プロピル、2−ブチル、2−ペ
    ンチル、2−ヘキシル、2−メチルプロピル、2−メチルブチル、2−メチルペ
    ンチル、2−エチルブチル、3−メチルペンチル、3−メチルブチル、 4−メチルペンチル、2−フルオロエチル、2,2−ジフルオロエチル、 2,2,2−トリフルオロエチル、 2−プロペニル、2−メチル−2−プロペニル、トランス−2−ブテニル、 3−メチル−ブテニル、3−ブテニル、トランス−2−ペンテニル、 シス−2−ペンテニル、4−ペンテニル、4−メチル−3−ペンテニル、 3,3−ジクロロ−2−プロペニル、トランス−3−フェ二ル−2−プロペニル
    、 シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロプロ
    ピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチ
    ル、 ベンジル、2−メチルベンジル、3−メチルベンジル、4−メチルベンジル、2
    ,5−ジメチルベンジル、2,4−ジメチルベンジル、3,5−ジメチルベンジ
    ル、 2,4,6−トリメチル−ベンジル、3−メトキシ−ベンジル、3,5−ジメト
    キシ−ベンジル、ペンタフルオロベンジル、2−フェ二ルエチル、1−フェ二ル
    −2−プロピル、4−フェ二ルブチル、4−フェ二ルベンジル、2−フェ二ルベ
    ンジル、 (2,3−ジメトキシ−フェ二ル)C(=O)−、(2,5−ジメトキシ−フェ
    二ル)C(=O)−、(3,4−ジメトキシ−フェ二ル)C(=O)−、 (3,5−ジメトキシ−フェ二ル)C(=O)−、シクロプロピル−C(=O)
    −、 イソプロピル−C(=O)−、エチル−CO2−、プロピル−CO2−、t−ブチ
    ル−CO2−、 2,6−ジメトキシ−ベンジル、2,4−ジメトキシ−ベンジル、 2,4,6−トリメトキシ−ベンジル、2,3−ジメトキシ−ベンジル、 2,4,5−トリメトキシ−ベンジル、2,3,4−トリメトキシ−ベンジル、
    3,4−ジメトキシ−ベンジル、3,4,5−トリメトキシ−ベンジル、 (4−フルオロ−フェ二ル)エチル、 −CH=CH2、−CH2−CH=CH2、−CH=CH−CH3、−C≡CH、−
    C≡C−CH3、および −CH2−C≡CHから選択され; R7、R8およびR9がそれぞれの出現時に、 水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、メチル、エチル、プロピル、イソプ
    ロピル、ブチル、t−ブチル、ニトロ、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキ
    シ、イソプロポキシ、トリフルオロメトキシ、フェニル、 メチルC(=O)−、エチルC(=O)−、プロピルC(=O)−、イソプロピ
    ルC(=O)−、ブチルC(=O)−、フェニルC(=O)−、 メチルCO2−、エチルCO2−、プロピルCO2−、イソプロピルCO2−、ブチ
    ルCO2−、フェニルCO2−、 ジメチルアミノ−S(=O)−、ジエチルアミノ−S(=O)−、 ジプロピルアミノ−S(=O)−、ジ−イソプロピルアミノ−S(=O)−、ジ
    ブチルアミノ−S(=O)−、ジフェニルアミノ−S(=O)−、 ジメチルアミノ−SO2−、ジエチルアミノ−SO2−、ジプロピルアミノ−SO 2 −、ジ−イソプロピルアミノ−SO2−、ジブチルアミノ−SO2−、 ジフェニルアミノ−SO2−、 ジメチルアミノ−C(=O)−、ジエチルアミノ−C(=O)−、 ジプロピルアミノ−C(=O)−、ジ−イソプロピルアミノ−C(=O)−、ジ
    ブチルアミノ−C(=O)−、ジフェニルアミノ−C(=O)−、 2−クロロフェニル、2−フルオロフェニル、2−ブロモフェニル、2−シアノ
    フェニル、2−メチルフェニル、2−トリフルオロメチルフェニル、 2−メトキシフェニル、2−トリフルオロメトキシフェニル、 3−クロロフェニル、3−フルオロフェニル、3−ブロモフェニル、 3−シアノフェニル、3−メチルフェニル、3−エチルフェニル、 3−プロピルフェニル、3−イソプロピルフェニル、3−ブチルフェニル、 3−トリフルオロメチルフェニル、3−メトキシフェニル、 3−イソプロポキシフェニル、3−トリフルオロメトキシフェニル、 3−チオメトキシフェニル、 4−クロロフェニル、4−フルオロフェニル、4−ブロモフェニル、 4−シアノフェニル、4−メチルフェニル、4−エチルフェニル、 4−プロピルフェニル、4−イソプロピルフェニル、4−ブチルフェニル、 4−トリフルオロメチルフェニル、4−メトキシフェニル、 4−イソプロポキシフェニル、4−トリフルオロメトキシフェニル、 4−チオメトキシフェニル、 2,3−ジクロロフェニル、2,3−ジフルオロフェニル、2,3−ジメチルフ
    ェニル、 2,3−ジトリフルオロメチルフェニル、2,3−ジメトキシフェニル、 2,3−ジトリフルオロメトキシフェニル、 2,4−ジクロロフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、2,4−ジメチルフ
    ェニル、 2,4−ジトリフルオロメチルフェニル、2,4−ジメトキシフェニル、 2,4−ジトリフルオロメトキシフェニル、 2,5−ジクロロフェニル、2,5−ジフルオロフェニル、2,5−ジメチルフ
    ェニル、 2,5−ジトリフルオロメチルフェニル、2,5−ジメトキシフェニル、 2,5−ジトリフルオロメトキシフェニル、 2,6−ジクロロフェニル、2,6−ジフルオロフェニル、2,6−ジメチルフ
    ェニル、 2,6−ジトリフルオロメチルフェニル、2,6−ジメトキシフェニル、 2,6−ジトリフルオロメトキシフェニル、 3,4−ジクロロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、3,4−ジメチルフ
    ェニル、 3,4−ジトリフルオロメチルフェニル、3,4−ジメトキシフェニル、 3,4−ジトリフルオロメトキシフェニル、 2,4,6−トリクロロフェニル、2,4,6−トリフルオロフェニル、 2,4,6−トリメチルフェニル、2,4,6−トリトリフルオロメチルフェニ
    ル、 2,4,6−トリメトキシフェニル、2,4,6−トリトリフルオロメトキシフ
    ェニル、 2−クロロ−4−CF3−フェ二ル、2−フルオロ−3−クロロ−フェ二ル、 2−クロロ−4−CF3−フェ二ル、2−クロロ−4−メトキシ−フェ二ル、 2−メトキシ−4−イソプロピル−フェ二ル、2−CF3−4−メトキシ−フェ
    二ル、 2−メチル−4−メトキシ−5−フルオロ−フェ二ル、 2−メチル−4−メトキシ−フェ二ル、2−クロロ−4−CF3O−フェ二ル、
    2,4,5−トリメチル−フェ二ル、2−メチル−4−クロロ−フェ二ル、 メチル−C(=O)NH−、エチル−C(=O)NH−、プロピル−C(=O)
    NH−、 イソプロピル−C(=O)NH−、ブチル−C(=O)NH−、フェニル−C(
    =O)NH−、 4−アセチルフェニル、3−アセトアミドフェニル、4−ピリジル、2−フラニ
    ル、 2−チオフェニル、2−ナフチル、 2−Me−5−F−フェ二ル、2−F−5−Me−フェ二ル、2−MeO−5−
    F−フェ二ル、 2−Me−3−Cl−フェ二ル、3−NO2−フェ二ル、2−NO2−フェ二ル、
    2−Cl−3−Me−フェ二ル、2−Me−4−EtO−フェ二ル、2−Me−
    4−F−フェ二ル、 2−Cl−6−F−フェ二ル、2−Cl−4−(CHF2)O−フェ二ル、 2,4−ジMeO−6−F−フェ二ル、2−CF3−6−F−フェ二ル、 2−MeS−フェ二ル、2,6−ジCl−4−MeO−フェ二ル、 2,3,4−トリF−フェ二ル、2,6−ジF−4−Cl−フェ二ル、 2,3,4,6−テトラF−フェ二ル、2,3,4,5,6−ペンタF−フェ二
    ル、 2−CF3−4−EtO−フェ二ル、2−CF3−4−iPrO−フェ二ル、 2−CF3−4−Cl−フェ二ル、2−CF3−4−F−フェ二ル、2−Cl−4
    −EtO−フェ二ル、 2−Cl−4−iPrO−フェ二ル、2−Et−4−MeO−フェ二ル、 2−CHO−4−MeO−フェ二ル、2−CH(OH)Me−4−MeO−フェ
    二ル、 2−CH(OMe)Me−4−MeO−フェ二ル、2−C(=O)Me−4−M
    eO−フェ二ル、 2−CH2(OH)−4−MeO−フェ二ル、2−CH2(OMe)−4−MeO
    −フェ二ル、 2−CH(OH)Et−4−MeO−フェ二ル、2−C(=O)Et−4−Me
    O−フェ二ル、 (Z)−2−CH=CHCO2Me−4−MeO−フェ二ル、 2−CH2CH2CO2Me−4−MeO−フェ二ル、 (Z)−2−CH=CHCH2(OH)−4−MeO−フェ二ル、 (E)−2−CH=CHCO2Me−4−MeO−フェ二ル、 (E)−2−CH=CHCH2(OH)−4−MeO−フェ二ル、 2−CH2CH2OMe−4−MeO−フェ二ル、 2−F−4−MeO−フェ二ル、2−Cl−4−F−フェ二ル、 (2−Cl−フェ二ル)−CH=CH−、(3−Cl−フェ二ル)−CH=CH
    −、 (2,6−ジF−フェ二ル)−CH=CH−、−CH2CH=CH2、 フェニル−CH=CH−、(2−Me−4−MeO−フェ二ル)−CH=CH−
    、 シクロヘキシル、シクロペンチル、シクロヘキシルメチル、 −CH2CH2CO2Et、−(CH23CO2Et、−(CH24CO2Et、 ベンジル、2−F−ベンジル、3−F−ベンジル、4−F−ベンジル、 3−MeO−ベンジル、3−OH−ベンジル、2−MeO−ベンジル、 2−OH−ベンジル、2−CO2Me−3−MeO−フェ二ル、 2−Me−4−CN−フェ二ル、2−Me−3−CN−フェ二ル、2−CF3
    4−CN−フェ二ル、 3−CHO−フェ二ル、3−CH2(OH)−フェ二ル、3−CH2(OMe)−
    フェ二ル、 3−CH2(NMe2)−フェ二ル、3−CN−4−F−フェ二ル、 3−CONH2−4−F−フェ二ル、2−CH2(NH2)−4−MeO−フェ二
    ル−、 フェニル−NH−、(4−F−フェ二ル)−NH−、(2、4−ジCl−フェ二
    ル)−NH−、 フェニル−C(=O)NH−、ベンジル−NH−、(2−Me−4−MeO−フ
    ェ二ル)−NH−、 (2−F−4−MeO−フェ二ル)−NH−、(2−Me−4−F−フェ二ル)
    −NH−、 フェニル−S−、−NMe2、1−ピロリジニル、および −N(トシレート)2、から独立に選択され; ただし、R7、R8およびR9のうちの2個は、水素、フルオロ、クロロ、ブロモ
    、シアノ、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、t−ブチル、ニ
    トロ、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、およびトリ
    フルオロメトキシから独立に選択され; mが1であり;かつ nが1または2である ことを特徴とする、請求項2に記載の化合物またはその立体異性体もしくは医薬
    品として許容されるその塩。
  11. 【請求項11】 下記の式(II)の化合物、 【化3】 またはその立体異性体もしくは医薬品として許容されるその塩であって、 式中: bは単結合であり、架橋水素はシス位にあり; R1が、 水素、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、s−ブチル、 t−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、2−プロピル、2−ブチル、2−ペ
    ンチル、2−ヘキシル、2−メチルプロピル、2−メチルブチル、2−メチルペ
    ンチル、2−エチルブチル、3−メチルペンチル、3−メチルブチル、 4−メチルペンチル、2−フルオロエチル、2,2−ジフルオロエチル、 2,2,2−トリフルオロエチル、2−プロペニル、2−メチル−2−プロペニ
    ル、トランス−2−ブテニル、3−メチル−ブテニル、3−ブテニル、 トランス−2−ペンテニル、シス−2−ペンテニル、4−ペンテニル、 4−メチル−3−ペンテニル、3,3−ジクロロ−2−プロペニル、 トランス−3−フェ二ル−2−プロペニル、シクロプロピル、シクロブチル、シ
    クロペンチル、シクロヘキシル、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、
    シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、 −CH=CH2、−CH2−CH=CH2、−CH=CH−CH3、−C≡CH、−
    C≡C−CH3、 および−CH2−C≡CHから選択され; R7およびR9がそれぞれの出現時に、水素、フルオロ、メチル、トリフルオロメ
    チル、およびメトキシから独立に選択され; R8が、 水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、メチル、エチル、プロピル、イソプ
    ロピル、ブチル、t−ブチル、ニトロ、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキ
    シ、イソプロポキシ、トリフルオロメトキシ、フェニル、 メチルC(=O)−、エチルC(=O)−、プロピルC(=O)−、イソプロピ
    ルC(=O)−、ブチルC(=O)−、フェニルC(=O)−、 メチルCO2−、エチルCO2−、プロピルCO2−、イソプロピルCO2−、ブチ
    ルCO2−、フェニルCO2−、 ジメチルアミノ−S(=O)−、ジエチルアミノ−S(=O)−、 ジプロピルアミノ−S(=O)−、ジ−イソプロピルアミノ−S(=O)−、ジ
    ブチルアミノ−S(=O)−、ジフェニルアミノ−S(=O)−、 ジメチルアミノ−SO2−、ジエチルアミノ−SO2−、ジプロピルアミノ−SO 2 −、ジ−イソプロピルアミノ−SO2−、ジブチルアミノ−SO2−、 ジフェニルアミノ−SO2−、 ジメチルアミノ−C(=O)−、ジエチルアミノ−C(=O)−、 ジプロピルアミノ−C(=O)−、ジ−イソプロピルアミノ−C(=O)−、ジ
    ブチルアミノ−C(=O)−、ジフェニルアミノ−C(=O)−、 2−クロロフェニル、2−フルオロフェニル、2−ブロモフェニル、2−シアノ
    フェニル、2−メチルフェニル、2−トリフルオロメチルフェニル、 2−メトキシフェニル、2−トリフルオロメトキシフェニル、 3−クロロフェニル、3−フルオロフェニル、3−ブロモフェニル、 3−シアノフェニル、3−メチルフェニル、3−エチルフェニル、 3−プロピルフェニル、3−イソプロピルフェニル、3−ブチルフェニル、 3−トリフルオロメチルフェニル、3−メトキシフェニル、 3−イソプロポキシフェニル、3−トリフルオロメトキシフェニル、 3−チオメトキシフェニル、 4−クロロフェニル、4−フルオロフェニル、4−ブロモフェニル、 4−シアノフェニル、4−メチルフェニル、4−エチルフェニル、 4−プロピルフェニル、4−イソプロピルフェニル、4−ブチルフェニル、 4−トリフルオロメチルフェニル、4−メトキシフェニル、 4−イソプロポキシフェニル、4−トリフルオロメトキシフェニル、 4−チオメトキシフェニル、 2,3−ジクロロフェニル、2,3−ジフルオロフェニル、2,3−ジメチルフ
    ェニル、 2,3−ジトリフルオロメチルフェニル、2,3−ジメトキシフェニル、 2,3−ジトリフルオロメトキシフェニル、 2,4−ジクロロフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、2,4−ジメチルフ
    ェニル、 2,4−ジトリフルオロメチルフェニル、2,4−ジメトキシフェニル、 2,4−ジトリフルオロメトキシフェニル、 2,5−ジクロロフェニル、2,5−ジフルオロフェニル、2,5−ジメチルフ
    ェニル、 2,5−ジトリフルオロメチルフェニル、2,5−ジメトキシフェニル、 2,5−ジトリフルオロメトキシフェニル、 2,6−ジクロロフェニル、2,6−ジフルオロフェニル、2,6−ジメチルフ
    ェニル、 2,6−ジトリフルオロメチルフェニル、2,6−ジメトキシフェニル、 2,6−ジトリフルオロメトキシフェニル、 3,4−ジクロロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、3,4−ジメチルフ
    ェニル、 3,4−ジトリフルオロメチルフェニル、3,4−ジメトキシフェニル、 3,4−ジトリフルオロメトキシフェニル、 2,4,6−トリクロロフェニル、2,4,6−トリフルオロフェニル、 2,4,6−トリメチルフェニル、2,4,6−トリトリフルオロメチルフェニ
    ル、 2,4,6−トリメトキシフェニル、2,4,6−トリトリフルオロメトキシフ
    ェニル、 2−クロロ−4−CF3−フェ二ル、2−フルオロ−3−クロロ−フェ二ル、 2−クロロ−4−CF3−フェ二ル、2−クロロ−4−メトキシ−フェ二ル、 2−メトキシ−4−イソプロピル−フェ二ル、2−CF3−4−メトキシ−フェ
    二ル、 2−メチル−4−メトキシ−5−フルオロ−フェ二ル、 2−メチル−4−メトキシ−フェ二ル、2−クロロ−4−CF3O−フェ二ル、
    2,4,5−トリメチル−フェ二ル、2−メチル−4−クロロ−フェ二ル、 メチル−C(=O)NH−、エチル−C(=O)NH−、プロピル−C(=O)
    NH−、 イソプロピル−C(=O)NH−、ブチル−C(=O)NH−、フェニル−C(
    =O)NH−、 4−アセチルフェニル、3−アセトアミドフェニル、4−ピリジル、2−フラニ
    ル、 2−チオフェニル、2−ナフチル、 2−Me−5−F−フェ二ル、2−F−5−Me−フェ二ル、2−MeO−5−
    F−フェ二ル、 2−Me−3−Cl−フェ二ル、3−NO2−フェ二ル、2−NO2−フェ二ル、
    2−Cl−3−Me−フェ二ル、2−Me−4−EtO−フェ二ル、2−Me−
    4−F−フェ二ル、 2−Cl−6−F−フェ二ル、2−Cl−4−(CHF2)O−フェ二ル、 2,4−ジMeO−6−F−フェ二ル、2−CF3−6−F−フェ二ル、 2−MeS−フェ二ル、2,6−ジCl−4−MeO−フェ二ル、 2,3,4−トリF−フェ二ル、2,6−ジF−4−Cl−フェ二ル、 2,3,4,6−テトラF−フェ二ル、2,3,4,5,6−ペンタF−フェ二
    ル、 2−CF3−4−EtO−フェ二ル、2−CF3−4−iPrO−フェ二ル、 2−CF3−4−Cl−フェ二ル、2−CF3−4−F−フェ二ル、2−Cl−4
    −EtO−フェ二ル、 2−Cl−4−iPrO−フェ二ル、2−Et−4−MeO−フェ二ル、 2−CHO−4−MeO−フェ二ル、2−CH(OH)Me−4−MeO−フェ
    二ル、 2−CH(OMe)Me−4−MeO−フェ二ル、2−C(=O)Me−4−M
    eO−フェ二ル、 2−CH2(OH)−4−MeO−フェ二ル、2−CH2(OMe)−4−MeO
    −フェ二ル、 2−CH(OH)Et−4−MeO−フェ二ル、2−C(=O)Et−4−Me
    O−フェ二ル、 (Z)−2−CH=CHCO2Me−4−MeO−フェ二ル、 2−CH2CH2CO2Me−4−MeO−フェ二ル、 (Z)−2−CH=CHCH2(OH)−4−MeO−フェ二ル、 (E)−2−CH=CHCO2Me−4−MeO−フェ二ル、 (E)−2−CH=CHCH2(OH)−4−MeO−フェ二ル、 2−CH2CH2OMe−4−MeO−フェ二ル、 2−F−4−MeO−フェ二ル、2−Cl−4−F−フェ二ル、 (2−Cl−フェ二ル)−CH=CH−、(3−Cl−フェ二ル)−CH=CH
    −、 (2,6−ジF−フェ二ル)−CH=CH−、−CH2CH=CH2、 フェニル−CH=CH−、(2−Me−4−MeO−フェ二ル)−CH=CH−
    、 シクロヘキシル、シクロペンチル、シクロヘキシルメチル、 −CH2CH2CO2Et、−(CH23CO2Et、−(CH24CO2Et、 ベンジル、2−F−ベンジル、3−F−ベンジル、4−F−ベンジル、 3−MeO−ベンジル、3−OH−ベンジル、2−MeO−ベンジル、 2−OH−ベンジル、2−CO2Me−3−MeO−フェ二ル、 2−Me−4−CN−フェ二ル、2−Me−3−CN−フェ二ル、2−CF3
    4−CN−フェ二ル、 3−CHO−フェ二ル、3−CH2(OH)−フェ二ル、3−CH2(OMe)−
    フェ二ル、 3−CH2(NMe2)−フェ二ル、3−CN−4−F−フェ二ル、 3−CONH2−4−F−フェ二ル、2−CH2(NH2)−4−MeO−フェ二
    ル−、 フェニル−NH−、(4−F−フェ二ル)−NH−、(2、4−ジCl−フェ二
    ル)−NH−、 フェニル−C(=O)NH−、ベンジル−NH−、(2−Me−4−MeO−フ
    ェ二ル)−NH−、 (2−F−4−MeO−フェ二ル)−NH−、(2−Me−4−F−フェ二ル)
    −NH−、 フェニル−S−、−NMe2、1−ピロリジニル、および −N(トシレート)2から選択され;ならびに nが1または2である ことを特徴とする、請求項10に記載の化合物またはその立体異性体もしくは医
    薬品として許容されるその塩。
  12. 【請求項12】 下記の式(III)の化合物、 【化4】 またはその立体異性体もしくは医薬品として許容されるその塩であって、 式中: bは単結合であり、架橋水素はシス位にあり; R1が、 水素、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、s−ブチル、 t−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、2−プロピル、2−ブチル、2−ペ
    ンチル、2−ヘキシル、2−メチルプロピル、2−メチルブチル、2−メチルペ
    ンチル、2−エチルブチル、3−メチルペンチル、3−メチルブチル、 4−メチルペンチル、2−フルオロエチル、2,2−ジフルオロエチル、 2,2,2−トリフルオロエチル、2−プロペニル、2−メチル−2−プロペニ
    ル、トランス−2−ブテニル、3−メチル−ブテニル、3−ブテニル、 トランス−2−ペンテニル、シス−2−ペンテニル、4−ペンテニル、 4−メチル−3−ペンテニル、3,3−ジクロロ−2−プロペニル、 トランス−3−フェ二ル−2−プロペニル、シクロプロピル、シクロブチル、シ
    クロペンチル、シクロヘキシル、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、
    シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、 −CH=CH2、−CH2−CH=CH2、−CH=CH−CH3、−C≡CH、−
    C≡C−CH3、 および−CH2−C≡CHから選択され; R7およびR9がそれぞれの出現時に、水素、フルオロ、メチル、トリフルオロメ
    チル、およびメトキシから独立に選択され;ならびに R8が、 水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、メチル、エチル、プロピル、イソプ
    ロピル、ブチル、t−ブチル、ニトロ、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキ
    シ、イソプロポキシ、トリフルオロメトキシ、フェニル、 メチルC(=O)−、エチルC(=O)−、プロピルC(=O)−、イソプロピ
    ルC(=O)−、ブチルC(=O)−、フェニルC(=O)−、 メチルCO2−、エチルCO2−、プロピルCO2−、イソプロピルCO2−、ブチ
    ルCO2−、フェニルCO2−、 ジメチルアミノ−S(=O)−、ジエチルアミノ−S(=O)−、 ジプロピルアミノ−S(=O)−、ジ−イソプロピルアミノ−S(=O)−、ジ
    ブチルアミノ−S(=O)−、ジフェニルアミノ−S(=O)−、 ジメチルアミノ−SO2−、ジエチルアミノ−SO2−、 ジプロピルアミノ−SO2−、ジ−イソプロピルアミノ−SO2−、 ジブチルアミノ−SO2−、ジフェニルアミノ−SO2−、 ジメチルアミノ−C(=O)−、ジエチルアミノ−C(=O)−、 ジプロピルアミノ−C(=O)−、ジ−イソプロピルアミノ−C(=O)−、ジ
    ブチルアミノ−C(=O)−、ジフェニルアミノ−C(=O)−、 2−クロロフェニル、2−フルオロフェニル、2−ブロモフェニル、 2−シアノフェニル、2−メチルフェニル、2−トリフルオロメチルフェニル、
    2−メトキシフェニル、2−トリフルオロメトキシフェニル、 3−クロロフェニル、3−フルオロフェニル、3−ブロモフェニル、 3−シアノフェニル、3−メチルフェニル、3−エチルフェニル、 3−プロピルフェニル、3−イソプロピルフェニル、3−ブチルフェニル、 3−トリフルオロメチルフェニル、3−メトキシフェニル、 3−イソプロポキシフェニル、3−トリフルオロメトキシフェニル、 3−チオメトキシフェニル、 4−クロロフェニル、4−フルオロフェニル、4−ブロモフェニル、 4−シアノフェニル、4−メチルフェニル、4−エチルフェニル、 4−プロピルフェニル、4−イソプロピルフェニル、4−ブチルフェニル、 4−トリフルオロメチルフェニル、4−メトキシフェニル、 4−イソプロポキシフェニル、4−トリフルオロメトキシフェニル、 4−チオメトキシフェニル、 2,3−ジクロロフェニル、2,3−ジフルオロフェニル、 2,3−ジメチルフェニル、2,3−ジトリフルオロメチルフェニル、 2,3−ジメトキシフェニル、2,3−ジトリフルオロメトキシフェニル、 2,4−ジクロロフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、 2,4−ジメチルフェニル、2,4−ジトリフルオロメチルフェニル、 2,4−ジメトキシフェニル、2,4−ジトリフルオロメトキシフェニル、 2,5−ジクロロフェニル、2,5−ジフルオロフェニル、 2,5−ジメチルフェニル、2,5−ジトリフルオロメチルフェニル、 2,5−ジメトキシフェニル、2,5−ジトリフルオロメトキシフェニル、 2,6−ジクロロフェニル、2,6−ジフルオロフェニル、 2,6−ジメチルフェニル、2,6−ジトリフルオロメチルフェニル、 2,6−ジメトキシフェニル、2,6−ジトリフルオロメトキシフェニル、 3,4−ジクロロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、 3,4−ジメチルフェニル、3,4−ジトリフルオロメチルフェニル、 3,4−ジメトキシフェニル、3,4−ジトリフルオロメトキシフェニル、 2,4,6−トリクロロフェニル、2,4,6−トリフルオロフェニル、 2,4,6−トリメチルフェニル、2,4,6−トリトリフルオロメチルフェニ
    ル、 2,4,6−トリメトキシフェニル、2,4,6−トリトリフルオロメトキシフ
    ェニル、 2−クロロ−4−CF3−フェ二ル、2−フルオロ−3−クロロ−フェ二ル、 2−クロロ−4−CF3−フェ二ル、2−クロロ−4−メトキシ−フェ二ル、 2−メトキシ−4−イソプロピル−フェ二ル、2−CF3−4−メトキシ−フェ
    二ル、 2−メチル−4−メトキシ−5−フルオロ−フェ二ル、 2−メチル−4−メトキシ−フェ二ル、2−クロロ−4−CF3O−フェ二ル、 2,4,5−トリメチル−フェ二ル、2−メチル−4−クロロ−フェ二ル、 メチル−C(=O)NH−、エチル−C(=O)NH−、プロピル−C(=O)
    NH−、 イソプロピル−C(=O)NH−、ブチル−C(=O)NH−、フェニル−C(
    =O)NH−、 4−アセチルフェニル、3−アセトアミドフェニル、4−ピリジル、2−フラニ
    ル、 2−チオフェニル、2−ナフチル、 2−Me−5−F−フェ二ル、2−F−5−Me−フェ二ル、2−MeO−5−
    F−フェ二ル、 2−Me−3−Cl−フェ二ル、3−NO2−フェ二ル、2−NO2−フェ二ル、
    2−Cl−3−Me−フェ二ル、2−Me−4−EtO−フェ二ル、2−Me−
    4−F−フェ二ル、 2−Cl−6−F−フェ二ル、2−Cl−4−(CHF2)O−フェ二ル、 2、4−ジMeO−6−F−フェ二ル、2−CF3−6−F−フェ二ル、 2−MeS−フェ二ル、2,6−ジCl−4−MeO−フェ二ル、 2,3,4−トリF−フェ二ル、2,6−ジF−4−Cl−フェ二ル、 2,3,4,6−テトラF−フェ二ル、2,3,4,5,6−ペンタF−フェ二
    ル、 2−CF3−4−EtO−フェ二ル、2−CF3−4−iPrO−フェ二ル、 2−CF3−4−Cl−フェ二ル、2−CF3−4−F−フェ二ル、2−Cl−4
    −EtO−フェ二ル、 2−Cl−4−iPrO−フェ二ル、2−Et−4−MeO−フェ二ル、 2−CHO−4−MeO−フェ二ル、2−CH(OH)Me−4−MeO−フェ
    二ル、 2−CH(OMe)Me−4−MeO−フェ二ル、2−C(=O)Me−4−M
    eO−フェ二ル、 2−CH2(OH)−4−MeO−フェ二ル、2−CH2(OMe)−4−MeO
    −フェ二ル、 2−CH(OH)Et−4−MeO−フェ二ル、2−C(=O)Et−4−Me
    O−フェ二ル、 (Z)−2−CH=CHCO2Me−4−MeO−フェ二ル、 2−CH2CH2CO2Me−4−MeO−フェ二ル、 (Z)−2−CH=CHCH2(OH)−4−MeO−フェ二ル、 (E)−2−CH=CHCO2Me−4−MeO−フェ二ル、 (E)−2−CH=CHCH2(OH)−4−MeO−フェ二ル、 2−CH2CH2OMe−4−MeO−フェ二ル、 2−F−4−MeO−フェ二ル、2−Cl−4−F−フェ二ル、 (2−Cl−フェ二ル)−CH=CH−、(3−Cl−フェ二ル)−CH=CH
    −、 (2、6−ジF−フェ二ル)−CH=CH−、−CH2CH=CH2、 フェニル−CH=CH−、(2−Me−4−MeO−フェ二ル)−CH=CH−
    、 シクロヘキシル、シクロペンチル、シクロヘキシルメチル、 −CH2CH2CO2Et、−(CH23CO2Et、−(CH24CO2Et、 ベンジル、2−F−ベンジル、3−F−ベンジル、4−F−ベンジル、 3−MeO−ベンジル、3−OH−ベンジル、2−MeO−ベンジル、 2−OH−ベンジル、2−CO2Me−3−MeO−フェ二ル、 2−Me−4−CN−フェ二ル、2−Me−3−CN−フェ二ル、2−CF3
    4−CN−フェ二ル、 3−CHO−フェ二ル、3−CH2(OH)−フェ二ル、3−CH2(OMe)−
    フェ二ル、 3−CH2(NMe2)−フェ二ル、3−CN−4−F−フェ二ル、 3−CONH2−4−F−フェ二ル、2−CH2(NH2)−4−MeO−フェ二
    ル−、 フェニル−NH−、(4−F−フェ二ル)−NH−、(2,4−ジCl−フェ二
    ル)−NH−、 フェニル−C(=O)NH−、ベンジル−NH−、(2−Me−4−MeO−フ
    ェ二ル)−NH−、 (2−F−4−MeO−フェ二ル)−NH−、(2−Me−4−F−フェ二ル)
    −NH−、 フェニル−S−、−NMe2、1−ピロリジニル、および −N(トシレート)2から選択され;ならびに nが1または2である ことを特徴とする、請求項10に記載の化合物またはその立体異性体もしくは医
    薬品として許容されるその塩。
  13. 【請求項13】 請求項1に記載の化合物またはその立体異性体もしくは医
    薬品として許容されるその塩であって、 Xが−O−、−S−、−S(=O)−、または−S(=O)2−であり; R1が、 Zで置換されたC1〜6アルキル、 Zで置換されたC2〜6アルケニル、 Zで置換されたC2〜6アルキニル、 Zで置換されたC3〜6シクロアルキル、 Zで置換されたアリール、 N、O、およびSからなる群より選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含み
    、Zで置換された5〜6員複素環系; 0〜2個のR2で置換されたC1〜6アルキル、 0〜2個のR2で置換されたC2〜6アルケニル、 0〜2個のR2で置換されたC2〜6アルキニル、 0〜2個のR2で置換されたアリール、ならびに N、O、およびSからなる群より選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含み
    、0〜2個のR2で置換された5〜6員複素環系から選択され; Zが、H、 −CH(OH)R2、 −C(エチレンジオキシ)R2、 −OR2、 −SR2、 −NR23、 −C(O)R2、 −C(O)NR23、 −NR3C(O)R2、 −C(O)OR2、 −OC(O)R2、 −CH(=NR4)NR23、 −NHC(=NR4)NR23、 −S(O)R2、 −S(O)22、 −S(O)2NR23、および−NR3S(O)22から選択され; R2がそれぞれの出現時に、 C1〜4アルキル、 C2〜4アルケニル、 C2〜4アルキニル、 C3〜6シクロアルキル、 0〜5個のR42で置換されたアリール、 0〜3個のR41で置換されたC3〜10炭素環残基、ならびに 0〜3個のR41で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
    4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系から独立に選択され; R3がそれぞれの出現時に、 H、C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、および C1〜4アルコキシから独立に選択され; あるいは、R2およびR3は連結して−O−または−N(R4)−で任意に置換さ
    れた5または6員環を形成し; R4がそれぞれの出現時に、H、メチル、エチル、プロピル、およびブチルから
    独立に選択され; R5がH、メチル、エチル、プロピル、またはブチルであり; R6aが、 H、−OH、−NR4647、−CF3、 C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、C1〜4アルコキシ、C 1〜4 ハロアルキル、C3〜6シクロアルキル、および 0〜3個のR44で置換されたアリールから選択され; R6bがHであり; R7、R8およびR9はそれぞれの出現時に、H、ハロ、−CF3、−OCF3、−
    OH、−CN、−NO2、−NR4647、 C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C1〜4ハロアルキル、
    1〜8アルコキシ、(C1〜4ハロアルキル)オキシ、 0〜2個のR11で置換されたC1〜4アルキル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、 0〜5個のR33で置換されたアリール、 0〜3個のR31で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
    4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系、 OR12、SR12、NR1213、C(O)H、C(O)R12、C(O)NR1213 、NR14C(O)R12、C(O)OR12、OC(O)R12、OC(O)OR12
    CH(=NR14)NR1213、NHC(=NR14)NR1213、S(O)R12
    S(O)212、S(O)NR1213、S(O)2NR1213、NR14S(O)R 12 、NR14S(O)212、NR12C(O)R15、NR12C(O)OR15、NR1 2 S(O)215、およびNR12C(O)NHR15から独立に選択され; R11が、 H、ハロ、−CF3、−CN、−NO2、 C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C1〜4ハロアルキル、
    1〜8アルコキシ、C3〜10シクロアルキル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、 0〜5個のR33で置換されたアリール、 0〜3個のR31で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
    4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系、 OR12、SR12、NR1213、C(O)H、C(O)R12、C(O)NR1213 、NR14C(O)R12、C(O)OR12、OC(O)R12、OC(O)OR12
    CH(=NR14)NR1213、NHC(=NR14)NR1213、S(O)R12
    S(O)212、S(O)NR1213、S(O)2NR1213、NR14S(O)R 12 、およびNR14S(O)212から選択され; R12がそれぞれの出現時に、 C1〜4アルキル、 C2〜4アルケニル、 C2〜4アルキニル、 C3〜6シクロアルキル、 0〜5個のR33で置換されたフェニル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、ならびに 0〜3個のR31で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
    4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系、から独立に選択され; R13がそれぞれの出現時に、 H、C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、およびC2〜4アルキニルから独立に選
    択され; あるいは、R12およびR13が連結して−O−または−N(R14)−で任意に置換
    された5または6員環を形成し; R14がそれぞれの出現時にHおよびC1〜4アルキルから独立に選択され; R31がそれぞれの出現時に、 H、OH、ハロ、CF3、SO245、NR4647、メチル、エチル、およびプロ
    ピルから独立に選択され; R33がそれぞれの出現時に、 H、OH、ハロ、CN、NO2、CF3、SO245、NR4647、 C1〜3アルキル、C2〜3アルケニル、C2〜3アルキニル、C3〜5シクロアルキル
    、C1〜3ハロアルキル、C1〜3ハロアルキル−オキシ−、C1〜3アルキルオキシ
    −、C1〜3アルキルチオ−、C1〜3アルキル−C(=O)−、およびC1〜3アル
    キル−C(=O)NH−から独立に選択され; R41がそれぞれの出現時に、 H、CF3、ハロ、OH、CO2H、SO245、NR4647、NO2、CN、=O
    、 C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルキル
    0〜1個のR43で置換されたC1〜4アルキル、 0〜3個のR42で置換されたアリール、ならびに 0〜3個のR44で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
    4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系から独立に選択され; R42がそれぞれの出現時に、 H、CF3、ハロ、OH、CO2H、SO245、SR45、NR4647、OR48
    NO2、CN、CH(=NH)NH2、NHC(=NH)NH2、 C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルキル
    、C3〜6シクロアルキル、 0〜1個のR43で置換されたC1〜4アルキル、 0〜3個のR44で置換されたアリール、ならびに 0〜3個のR44で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
    4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系から独立に選択され; R43が0〜3個のR44で置換されたC3〜6シクロアルキルまたはアリールであり
    ; R44がそれぞれの出現時に、H、ハロ、−OH、NR4647、CO2H、SO2 45 、−CF3、−OCF3、−CN、−NO2、C1〜4アルキル、およびC1〜4
    ルコキシから独立に選択され; R45がC1〜4アルキルであり; R46がそれぞれの出現時に、HおよびC1〜4アルキルから独立に選択され; R47がそれぞれの出現時に、H、C1〜4アルキル、−C(=O)NH(C1〜4
    ルキル)、−SO2(C1〜4アルキル)、 −SO2(フェニル)、−C(=O)O(C1〜4アルキル)、−C(=O)(C1 〜4 アルキル)、および−C(=O)Hから独立に選択され; R48がそれぞれの出現時に、H、C1〜4アルキル、−C(=O)NH(C1〜4
    ルキル)、−C(=O)O(C1〜4アルキル)、 −C(=O)(C1〜4アルキル)、および−C(=O)Hから独立に選択され;
    kが1または2であり; mが0、1、または2であり;かつ nが1または2である ことを特徴とする、請求項1に記載の化合物またはその立体異性体もしくは医薬
    品として許容されるその塩。
  14. 【請求項14】 請求項13に記載の化合物またはその立体異性体もしくは
    医薬品として許容されるその塩であって、 Xが−O−または−S−であり; R1が、 Zで置換されたC2〜5アルキル、 Zで置換されたC2〜5アルケニル、 Zで置換されたC2〜5アルキニル、 Zで置換されたC3〜6シクロアルキル、 Zで置換されたアリール、 N、O、およびSからなる群より選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含み
    、Zで置換された5〜6員複素環系、 0〜2個のR2で置換されたC1〜5アルキル、 0〜2個のR2で置換されたC2〜5アルケニル、および 0〜2個のR2で置換されたC2〜5アルキニル、から選択され; Zが、H、 −CH(OH)R2、 −C(エチレンジオキシ)R2、 −OR2、 −SR2、 −NR23、 −C(O)R2、 −C(O)NR23、 −NR3C(O)R2、 −C(O)OR2、 −OC(O)R2、 −CH(=NR4)NR23、 −NHC(=NR4)NR23、 −S(O)R2、 −S(O)22、 −S(O)2NR23、および−NR3S(O)22から選択され; R2がそれぞれの出現時に、 C1〜4アルキル、 C2〜4アルケニル、 C2〜4アルキニル、 C3〜6シクロアルキル、 0〜5個のR42で置換されたアリール、 0〜3個のR41で置換されたC3〜10炭素環残基、ならびに 0〜3個のR41で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
    4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系から独立に選択され; R3がそれぞれの出現時に、 H、C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、および C1〜4アルコキシから独立に選択され; あるいは、R2およびR3は連結して−O−または−N(R4)−で任意に置換さ
    れた5または6員環を形成し; R4がそれぞれの出現時に、H、メチル、エチル、プロピル、およびブチルから
    独立に選択され; R5がH、メチルまたはエチルであり; R6aが、 H、−OH、−NR4647、−CF3、 C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、C1〜4アルコキシ、C 1〜4 ハロアルキル、およびC3〜6シクロアルキルから選択され; R6bがHであり; R7、R8およびR9はそれぞれの出現時に、H、ハロ、−CF3、−OCF3、−
    OH、−OCH3、−CN、−NO2、−NR4647、 C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜4ハロアルキル、
    1〜6アルコキシ、(C1〜4ハロアルキル)オキシ、 0〜2個のR11で置換されたC1〜4アルキル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、 0〜5個のR33で置換されたアリール、 0〜3個のR31で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
    4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系、 OR12、SR12、NR1213、C(O)H、C(O)R12、C(O)NR1213 、NR14C(O)R12、C(O)OR12、OC(O)R12、CH(=NR14)N
    1213、NHC(=NR14)NR1213、S(O)R12、S(O)212、S
    (O)2NR1213、NR14S(O)212、NR14S(O)R12、NR14S(O
    212、NR12C(O)R15、NR12C(O)OR15、NR12S(O)215
    およびNR12C(O)NHR15から独立に選択され; R11が、 H、ハロ、−CF3、−OCF3、−OH、−OCH3、−CN、−NO2、−NR 4647、 C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜4ハロアルキル、
    1〜6アルコキシ、(C1〜4ハロアルキル)オキシ、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、 0〜5個のR33で置換されたアリール、 0〜3個のR31で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
    4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系、 OR12、SR12、NR1213、C(O)H、C(O)R12、C(O)NR1213 、NR14C(O)R12、C(O)OR12、OC(O)R12、CH(=NR14)N
    1213、NHC(=NR14)NR1213、S(O)R12、S(O)212、S
    (O)2NR1213、およびNR14S(O)212から選択され; R12がそれぞれの出現時に、 C1〜4アルキル、 C2〜4アルケニル、 C2〜4アルキニル、 C3〜6シクロアルキル、 0〜5個のR33で置換されたフェニル、 0〜3個のR33で置換されたC3〜10炭素環残基、ならびに 0〜3個のR31で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
    4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系、から独立に選択され; R13がそれぞれの出現時に、 H、C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、およびC2〜4アルキニルから独立に選
    択され; あるいは、R12およびR13が連結して−O−または−N(R14)−で任意に置換
    された5または6員環を形成し; R14がそれぞれの出現時にHおよびC1〜4アルキルから独立に選択され; R31がそれぞれの出現時に、 H、OH、ハロ、CF3、メチル、およびエチルから独立に選択され; R33がそれぞれの出現時に、 H、OH、ハロ、CN、NO2、CF3、メチル、およびエチルから独立に選択さ
    れ; R41がそれぞれの出現時に、 H、CF3、ハロ、OH、CO2H、SO245、NR4647、NO2、CN、=O
    、 C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルキル
    、 0〜1個のR43で置換されたC1〜4アルキル、 0〜3個のR42で置換されたアリール、ならびに 0〜3個のR44で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
    4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系から独立に選択され; R42がそれぞれの出現時に、 H、CF3、ハロ、OH、CO2H、SO245、SR45、NR4647、OR48
    NO2、CN、CH(=NH)NH2、NHC(=NH)NH2、 C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルキル
    、C3〜6シクロアルキル、 0〜1個のR43で置換されたC1〜4アルキル、 0〜3個のR44で置換されたアリール、ならびに 0〜3個のR44で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
    4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系から独立に選択され; R43が0〜3個のR44で置換されたC3〜6シクロアルキルまたはアリールであり
    ; R44がそれぞれの出現時に、H、ハロ、−OH、NR4647、CO2H、SO2 45 、−CF3、−OCF3、−CN、−NO2、C1〜4アルキル、およびC1〜4
    ルコキシから独立に選択され; R45がC1〜4アルキルであり; R46がそれぞれの出現時に、HおよびC1〜3アルキルから独立に選択され; R47がそれぞれの出現時に、H、C1〜4アルキル、−C(=O)NH(C1〜4
    ルキル)、−SO2(C1〜4アルキル)、 −SO2(フェニル)、−C(=O)O(C1〜4アルキル)、−C(=O)(C1 〜4 アルキル)、および−C(=O)Hから独立に選択され; R48がそれぞれの出現時に、H、C1〜4アルキル、−C(=O)NH(C1〜4
    ルキル)、−C(=O)O(C1〜4アルキル)、 −C(=O)(C1〜4アルキル)、および−C(=O)Hから独立に選択され;
    kが1または2であり; mが0、1または2であり;かつ nが1または2である ことを特徴とする、請求項13に記載の化合物またはその立体異性体もしくは医
    薬品として許容されるその塩。
  15. 【請求項15】 請求項13に記載の化合物またはその立体異性体もしくは
    医薬品として許容されるその塩であって、 Xが−O−であり; R1が、 Zで置換されたC2〜4アルキル、 Zで置換されたC2〜4アルケニル、 Zで置換されたC2〜4アルキニル、 Zで置換されたC3〜6シクロアルキル、 Zで置換されたアリール、 N、O、およびSからなる群より選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含み
    、Zで置換された5〜6員複素環系、 0〜2個のR2で置換されたC2〜4アルキル、および 0〜2個のR2で置換されたC2〜4アルケニル、から選択され; Zが、H、 −CH(OH)R2、 −C(エチレンジオキシ)R2、 −OR2、 −SR2、 −NR23、 −C(O)R2、 −C(O)NR23、 −NR3C(O)R2、 −C(O)OR2、 −S(O)R2、 −S(O)22、 −S(O)2NR23、および−NR3S(O)22から選択され; R2がそれぞれの出現時に、 0〜5個のR42で置換されたフェニル、 0〜3個のR41で置換されたC3〜10炭素環残基、ならびに 0〜3個のR41で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
    4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系から独立に選択され; R3がそれぞれの出現時に、 H、C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、および C1〜4アルコキシから独立に選択され; あるいは、R2およびR3は連結して−O−または−N(R4)−で任意に置換さ
    れた5または6員環を形成し; R4がそれぞれの出現時に、H、メチル、エチル、プロピル、およびブチルから
    独立に選択され; R5がHであり; R6aが、H、−OH、−CF3、メチル、エチル、プロピル、ブチル、メトキシ
    、および、エトキシから選択され; R6bがHであり; R7、R8およびR9はそれぞれの出現時に、H、ハロ、−CF3、−OCF3、−
    OH、−OCH3、−CN、−NO2、 C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、C1〜4アルコキシ、(C1〜3ハロアルキ
    ル)オキシ、および 0〜2個のR11で置換されたC1〜4アルキルから独立に選択され; R11が、 H、ハロ、−CF3、−OCF3、−OH、−OCH3、−CN、−NO2、 C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、C1〜4アルコキシ、および(C1〜3ハロ
    アルキル)オキシから選択され; R33がそれぞれの出現時に、 H、OH、ハロ、CF3、およびメチルから独立に選択され; R41がそれぞれの出現時に、 H、CF3、ハロ、OH、CO2H、SO245、NR4647、NO2、CN、=O
    、 C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルキル
    、 0〜1個のR43で置換されたC1〜4アルキル、 0〜3個のR42で置換されたアリール、ならびに 0〜3個のR44で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
    4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系から独立に選択され; R42がそれぞれの出現時に、 H、CF3、ハロ、OH、CO2H、SO245、SR45、NR4647、OR48
    NO2、CN、CH(=NH)NH2、NHC(=NH)NH2、 C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルキル
    、C3〜6シクロアルキル、 0〜1個のR43で置換されたC1〜4アルキル、 0〜3個のR44で置換されたアリール、ならびに 0〜3個のR44で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
    4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系から独立に選択され; R43が、それぞれ0〜3個のR44で置換されたシクロプロピル、シクロブチル、
    シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニル、またはピリジルであり; R44がそれぞれの出現時に、H、ハロ、−OH、NR4647、CO2H、SO2 45 、−CF3、−OCF3、−CN、−NO2、メチル、エチル、プロピル、ブチ
    ル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、およびブトキシから独立に選択され; R45がメチル、エチル、プロピル、またはブチルであり; R46がそれぞれの出現時に、H、メチル、エチル、プロピル、およびブチルから
    独立に選択され; R47がそれぞれの出現時に、 H、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、 i−ブチル、−C(=O)NH(メチル)、−C(=O)NH(エチル)、 −SO2(メチル)、−SO2(エチル)、−SO2(フェニル)、 −C(=O)O(メチル)、−C(=O)O(エチル)、−C(=O)(メチル
    )、 −C(=O)(エチル)、および−C(=O)Hから独立に選択され; R48がそれぞれの出現時に、 H、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、−C(=O)NH(メチル
    )、−C(=O)NH(エチル)、−C(=O)O(メチル)、−C(=O)O
    (エチル)、−C(=O)(メチル)、−C(=O)(エチル)、および−C(
    =O)Hから独立に選択され; kが1であり; mが0、1、または2であり;かつ nが1または2である ことを特徴とする、請求項13に記載の化合物またはその立体異性体もしくは医
    薬品として許容されるその塩。
  16. 【請求項16】 請求項13に記載の化合物またはその立体異性体もしくは
    医薬品として許容されるその塩であって、 Xが−O−であり; R1が、 Zで置換されたエチル、 Zで置換されたプロピル、 Zで置換されたブチル、 Zで置換されたプロペニル、 Zで置換されたブテニル、 R2で置換されたエチル、 R2で置換されたプロピル、 R2で置換されたブチル、 R2で置換されたプロペニル、および R2で置換されたブテニルから選択され; Zが、H、 −CH(OH)R2、 −OR2、 −SR2、 −NR23、 −C(O)R2、 −C(O)NR23、 −NR3C(O)R2、 −C(O)OR2、 −S(O)R2、 −S(O)22、 −S(O)2NR23、および−NR3S(O)22から選択され; R2がそれぞれの出現時に、 0〜3個のR42で置換されたフェニル; 0〜3個のR42で置換されたナフチル; 0〜3個のR41で置換されたシクロプロピル、 0〜3個のR41で置換されたシクロブチル、 0〜3個のR41で置換されたシクロペンチル、 0〜3個のR41で置換されたシクロヘキシル、 0〜3個のR41で置換されたピリジル、 0〜3個のR41で置換されたインドリル、 0〜3個のR41で置換されたインドリニル、 0〜3個のR41で置換されたベンゾイミダゾリル、 0〜3個のR41で置換されたベンズトリアゾリル、 0〜3個のR41で置換されたベンゾチエニル、 0〜3個のR41で置換されたベンゾフラニル、 0〜3個のR41で置換されたフタルイミド−1−イル、 0〜3個のR41で置換されたインデン−2−イル、 0〜3個のR41で置換された2、3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル、 0〜3個のR41で置換されたインダゾリル、 0〜3個のR41で置換されたテトラヒドロキノリニル、および 0〜3個のR41で置換されたテトラヒドロ−イソキノリニル、 から独立に選択され; R3がそれぞれの出現時に、 H、メチル、およびエチルから独立に選択され; R5がHであり; R6aが、H、−OH、メチル、およびメトキシから選択され; R6bがHであり; R7、R8およびR9はそれぞれの出現時に、H、F、Cl、メチル、エチル、メ
    トキシ、−CF3、および−OCF3から独立に選択され; R41がそれぞれの出現時に、 H、F、Cl、Br、OH、CF3、NO2、CN、=O、メチル、エチル、プロ
    ピル、ブチル、メトキシ、およびエトキシから独立に選択され; R42がそれぞれの出現時に、 H、F、Cl、Br、OH、CF3、SO245、SR45、NR4647、OR48
    NO2、CN、=O、メチル、エチル、プロピル、ブチル、メトキシ、およびエ
    トキシから独立に選択され; R45がメチル、エチル、プロピル、またはブチルであり; R46がそれぞれの出現時に、H、メチル、エチル、プロピル、およびブチルから
    独立に選択され; R47がそれぞれの出現時に、 H、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、 i−ブチル、−C(=O)NH(メチル)、−C(=O)NH(エチル)、 −SO2(メチル)、−SO2(エチル)、−SO2(フェニル)、 −C(=O)O(メチル)、−C(=O)O(エチル)、−C(=O)(メチル
    )、 −C(=O)(エチル)、および−C(=O)Hから独立に選択され; R48がそれぞれの出現時に、 H、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、−C(=O)NH(メチル
    )、−C(=O)NH(エチル)、−C(=O)O(メチル)、−C(=O)O
    (エチル)、−C(=O)(メチル)、−C(=O)(エチル)、および−C(
    =O)Hから独立に選択され; kが1であり; mが0、1、または2であり;かつ nが1または2である ことを特徴とする、請求項13に記載の化合物またはその立体異性体もしくは医
    薬品として許容されるその塩。
  17. 【請求項17】 請求項13に記載の化合物またはその立体異性体もしくは
    医薬品として許容されるその塩であって、 Xが−S−であり; R1が、 Zで置換されたC2〜4アルキル、 Zで置換されたC2〜4アルケニル、 Zで置換されたC2〜4アルキニル、 Zで置換されたC3〜6シクロアルキル、 Zで置換されたアリール、 N、O、およびSからなる群より選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含み
    、Zで置換された5〜6員複素環系; 0〜2個のR2で置換されたC2〜4アルキル、および 0〜2個のR2で置換されたC2〜4アルケニル、から選択され; Zが、H、 −CH(OH)R2、 −C(エチレンジオキシ)R2、 −OR2、 −SR2、 −NR23、 −C(O)R2、 −S(O)R2、 −S(O)22、 −S(O)2NR23、および−NR3S(O)22から選択され; R2がそれぞれの出現時に、 0〜5個のR42で置換されたフェニル、 0〜3個のR41で置換されたC3〜10炭素環残基、ならびに 0〜3個のR41で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
    4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系から独立に選択され; R3がそれぞれの出現時に、 H、C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、および C1〜4アルコキシから独立に選択され; あるいは、R2およびR3は連結して−O−または−N(R4)−で任意に置換さ
    れた5または6員環を形成し; R4がそれぞれの出現時に、H、メチル、エチル、プロピル、およびブチルから
    独立に選択され; R5がHであり; R6aが、H、−OH、−CF3、メチル、エチル、プロピル、ブチル、メトキシ
    、および、エトキシから選択され; R6bがHであり; R7、R8およびR9はそれぞれの出現時に、H、ハロ、−CF3、−OCF3、−
    OH、−OCH3、−CN、−NO2、 C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、C1〜4アルコキシ、(C1〜3ハロアルキ
    ル)オキシ、および 0〜2個のR11で置換されたC1〜4アルキルから独立に選択され; R11が、 H、ハロ、−CF3、−OCF3、−OH、−OCH3、−CN、−NO2、 C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、C1〜4アルコキシ、および(C1〜3ハロ
    アルキル)オキシから選択され; R33がそれぞれの出現時に、 H、OH、ハロ、CF3、およびメチルから独立に選択され; R41がそれぞれの出現時に、 H、CF3、ハロ、OH、CO2H、SO245、NR4647、NO2、CN、=O
    、 C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルキル
    、 0〜1個のR43で置換されたC1〜4アルキル、 0〜3個のR42で置換されたアリール、ならびに 0〜3個のR44で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
    4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系から独立に選択され; R42がそれぞれの出現時に、 H、CF3、ハロ、OH、CO2H、SO245、SR45、NR4647、OR48
    NO2、CN、CH(=NH)NH2、NHC(=NH)NH2、 C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルキル
    、C3〜6シクロアルキル、 0〜1個のR43で置換されたC1〜4アルキル、 0〜3個のR44で置換されたアリール、ならびに 0〜3個のR44で置換された、N、O、およびSからなる群より選択される1〜
    4個のヘテロ原子を含む5〜10員複素環系から独立に選択され; R43が、それぞれ0〜3個のR44で置換されたシクロプロピル、シクロブチル、
    シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニル、またはピリジルであり; R44がそれぞれの出現時に、H、ハロ、−OH、NR4647、CO2H、SO2 45 、−CF3、−OCF3、−CN、−NO2、メチル、エチル、プロピル、ブチ
    ル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、およびブトキシから独立に選択され; R45がメチル、エチル、プロピル、またはブチルであり; R46がそれぞれの出現時に、H、メチル、エチル、プロピル、およびブチルから
    独立に選択され; R47がそれぞれの出現時に、 H、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、 i−ブチル、−C(=O)NH(メチル)、−C(=O)NH(エチル)、 −SO2(メチル)、−SO2(エチル)、−SO2(フェニル)、 −C(=O)O(メチル)、−C(=O)O(エチル)、−C(=O)(メチル
    )、 −C(=O)(エチル)、および−C(=O)Hから独立に選択され; R48がそれぞれの出現時に、 H、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、−C(=O)NH(メチル
    )、−C(=O)NH(エチル)、−C(=O)O(メチル)、−C(=O)O
    (エチル)、−C(=O)(メチル)、−C(=O)(エチル)、および−C(
    =O)Hから独立に選択され; kが1であり; mが0、1、または2であり;かつ nが1または2である ことを特徴とする、請求項13に記載の化合物またはその立体異性体もしくは医
    薬品として許容されるその塩。
  18. 【請求項18】 請求項13に記載の化合物またはその立体異性体もしくは
    医薬品として許容されるその塩であって、 Xが−O−であり; R1が、 Zで置換されたエチル、 Zで置換されたプロピル、 Zで置換されたブチル、 Zで置換されたプロペニル、 Zで置換されたブテニル、 R2で置換されたエチル; R2で置換されたプロピル; R2で置換されたブチル; R2で置換されたプロペニル、かつ R2で置換されたブテニルから選択され; Zが、H、 −CH(OH)R2、 −OR2、 −SR2、 −NR23、 −C(O)R2、 −C(O)NR23、 −NR3C(O)R2、 −C(O)OR2、 −S(O)R2、 −S(O)22、 −S(O)2NR23、および−NR3S(O)22から選択され; R2がそれぞれの出現時に、 0〜3個のR42で置換されたフェニル; 0〜3個のR42で置換されたナフチル; 0〜3個のR41で置換されたシクロプロピル、 0〜3個のR41で置換されたシクロブチル、 0〜3個のR41で置換されたシクロペンチル、 0〜3個のR41で置換されたシクロヘキシル、 0〜3個のR41で置換されたピリジル、 0〜3個のR41で置換されたインドリル、 0〜3個のR41で置換されたインドリニル、 0〜3個のR41で置換されたベンゾイミダゾリル、 0〜3個のR41で置換されたベンズトリアゾリル、 0〜3個のR41で置換されたベンゾチエニル、 0〜3個のR41で置換されたベンゾフラニル、 0〜3個のR41で置換されたフタルイミド−1−イル、 0〜3個のR41で置換されたインデン−2−イル、 0〜3個のR41で置換された2、3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル、 0〜3個のR41で置換されたインダゾリル、 0〜3個のR41で置換されたテトラヒドロキノリニル、および 0〜3個のR41で置換されたテトラヒドロ−イソキノリニル、 から独立に選択され; R3がそれぞれの出現時に、 H、メチル、およびエチルから独立に選択され; R5がHであり; R6aが、H、−OH、メチル、およびメトキシから選択され; R6bがHであり; R7、R8、およびR9、それぞれの出現時に、H、F、Cl、メチル、エチル、
    メトキシ、−CF3、および−OCF3から独立に選択され; R41がそれぞれの出現時に、 H、F、Cl、Br、OH、CF3、NO2、CN、=O、メチル、エチル、プロ
    ピル、ブチル、メトキシ、およびエトキシから独立に選択され; R42がそれぞれの出現時に、 H、F、Cl、Br、OH、CF3、SO245、SR45、NR4647、OR48
    NO2、CN、=O、メチル、エチル、プロピル、ブチル、メトキシ、およびエ
    トキシから独立に選択され; R45がメチル、エチル、プロピル、またはブチルであり; R46がそれぞれの出現時に、H、メチル、エチル、プロピル、およびブチルから
    独立に選択され; R47がそれぞれの出現時に、 H、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、 i−ブチル、−C(=O)NH(メチル)、−C(=O)NH(エチル)、 −SO2(メチル)、−SO2(エチル)、−SO2(フェニル)、 −C(=O)O(メチル)、−C(=O)O(エチル)、−C(=O)(メチル
    )、 −C(=O)(エチル)、および−C(=O)Hから独立に選択され; R48がそれぞれの出現時に、 H、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、−C(=O)NH(メチル
    )、−C(=O)NH(エチル)、−C(=O)O(メチル)、−C(=O)O
    (エチル)、−C(=O)(メチル)、−C(=O)(エチル)、および−C(
    =O)Hから独立に選択され; kが1であり; mが0、1、または2であり;かつ nが1または2である ことを特徴とする、請求項13に記載の化合物またはその立体異性体もしくは医
    薬品として許容されるその塩。
  19. 【請求項19】 下記の式(I−a)の化合物、 【化5】 またはその立体異性体もしくは医薬品として許容されるその塩であって、 式中: bは単結合または二重結合であり; Xが−S−または−O−であり; R1が、 −(CH23C(=O)(4−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(4−ブロモ−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(4−メチル−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(4−メトキシ−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(4−(3,4−ジクロロ−フェ二ル)フェニル)、 −(CH23C(=O)(3−メチル−4−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2,3−ジメトキシ−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(フェニル)、 −(CH23C(=O)(4−クロロ−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(3−メチル−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(4−t−ブチル−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(3,4−ジフルオロ−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−メトキシ−5−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(4−フルオロ−1−ナフチル)、 −(CH23C(=O)(ベンジル)、 −(CH23C(=O)(4−ピリジル)、 −(CH23C(=O)(3−ピリジル)、 −(CH23CH(OH)(4−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH23CH(OH)(4−ピリジル)、 −(CH23CH(OH)(2,3−ジメトキシ−フェ二ル)、 −(CH23S(3−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH23S(4−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH23S(=O)(4−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH23SO2(3−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH23SO2(4−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH23O(4−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH23O(フェニル)、 −(CH23O(3−ピリジル)、 −(CH23O(4−ピリジル)、 −(CH23O(2−NH2−フェ二ル)、 −(CH23O(2−NH2−5−F−フェ二ル)、 −(CH23O(2−NH2−4−F−フェ二ル)、 −(CH23O(2−NH2−3−F−フェ二ル)、 −(CH23O(2−NH2−4−Cl−フェ二ル)、 −(CH23O(2−NH2−4−OH−フェ二ル)、 −(CH23O(2−NH2−4−Br−フェ二ル)、 −(CH23O(2−NHC(=O)Me−4−F−フェ二ル)、 −(CH23O(2−NHC(=O)Me−フェ二ル)、 −(CH23NH(4−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH23N(メチル)(4−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH23CO2(エチル)、 −(CH23C(=O)N(メチル)(メトキシ)、 −(CH23C(=O)NH(4−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH22NHC(=O)(フェニル)、 −(CH22NMeC(=O)(フェニル)、 −(CH22NHC(=O)(2−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH22NMeC(=O)(2−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH22NHC(=O)(4−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH22NMeC(=O)(4−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH22NHC(=O)(2,4−ジフルオロ−フェ二ル)、 −(CH22NMeC(=O)(2,4−ジフルオロ−フェ二ル)、 −(CH23(3−インドリル)、 −(CH23(1−メチル−3−インドリル)、 −(CH23(1−インドリル)、 −(CH23(1−インドリニル)、 −(CH23(1−ベンゾイミダゾリル)、 −(CH23(1H−1,2,3−ベンゾトリアゾル−1−イル)、 −(CH23(1H−1,2,3−ベンゾトリアゾル−2−イル)、 −(CH22(1H−1,2,3−ベンゾトリアゾル−1−イル)、 −(CH22(1H−1,2,3−ベンゾトリアゾル−2−イル)、 −(CH23(3,4ジヒドロ−1(2H)−キノリニル)、 −(CH22C(=O)(4−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH22C(=O)NH(4−フルオロ−フェ二ル)、 −CH2CH2(3−インドリル)、 −CH2CH2(1−フタルイミジル)、 −(CH24C(=O)N(メチル)(メトキシ)、 −(CH24CO2(エチル)、 −(CH24C(=O)(フェニル)、 −(CH24(シクロヘキシル)、 −(CH23CH(フェニル)2、 −CH2CH2CH=C(フェニル)2、 −CH2CH2CH=CMe(4−F−フェ二ル)、 −(CH23CH(4−フルオロ−フェ二ル)2、 −CH2CH2CH=C(4−フルオロ−フェ二ル)2、 −(CH22(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)、 −(CH23C(=O)(2−NH2−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−NH2−5−F−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−NH2−4−F−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−NH2−3−F−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−NH2−4−Cl−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−NH2−4−OH−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−NH2−4−Br−フェ二ル)、 −(CH23(1H−インダゾル−3−イル)、 −(CH23(5−F−1H−インダゾル−3−イル)、 −(CH23(7−F−1H−インダゾル−3−イル)、 −(CH23(6−Cl−1H−インダゾル−3−イル)、 −(CH23(6−Br−1H−インダゾル−3−イル)、 −(CH23C(=O)(2−NHMe−フェ二ル)、 −(CH23(1−ベンゾチエン−3−イル)、 −(CH23(6−F−1H−インドル−1−イル)、 −(CH23(5−F−1H−インドル−1−イル)、 −(CH23(6−F−2,3−ジヒドロ−1H−インドル−1−イル)、 −(CH23(5−F−2,3−ジヒドロ−1H−インドル−1−イル)、 −(CH23(6−F−1H−インドル−3−イル)、 −(CH23(5−F−1H−インドル−3−イル)、 −(CH23(5−F−1H−インドル−3−イル)、 −(CH23(9H−プリン−9−イル)、 −(CH23(7H−プリン−7−イル)、 −(CH23(6−F−1H−インダゾル−3−イル)、 −(CH23C(=O)(2−NHSO2Me−4−F−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−NHC(=O)Me−4−F−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−NHC(=O)Me−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−NHCO2Et−4−F−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−NHC(=O)NHEt−4−F−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−NHCHO−4−F−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−OH−4−F−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−MeS−4−F−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−NHSO2Me−4−F−フェ二ル)、 −(CH22C(Me)CO2Me、 −(CH22C(Me)CH(OH)(4−F−フェ二ル)2、 −(CH22C(Me)CH(OH)(4−Cl−フェ二ル)2、 −(CH22C(Me)C(=O)(4−F−フェ二ル)、 −(CH22C(Me)C(=O)(2−MeO−4−F−フェ二ル)、 −(CH22C(Me)C(=O)(3−Me−4−F−フェ二ル)、 −(CH22C(Me)C(=O)(2−Me−フェ二ル)、 −(CH22C(Me)C(=O)フェニル、 【化6】 から選択され; R7、R8およびR9はそれぞれの出現時に、 水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、メチル、エチル、プロピル、イソプ
    ロピル、ブチル、t−ブチル、ニトロ、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキ
    シ、イソプロポキシ、トリフルオロメトキシ、フェニル、ベンジル、 HC(=O)−、メチルC(=O)−、エチルC(=O)−、プロピルC(=O
    )−、イソプロピルC(=O)−、n−ブチルC(=O)−、イソブチルC(=
    O)−、secブチルC(=O)−、tertブチルC(=O)−、フェニルC
    (=O)−、 メチルC(=O)NH−、エチルC(=O)NH−、プロピルC(=O)NH−
    、イソプロピルC(=O)NH−、n−ブチルC(=O)NH−、イソブチルC
    (=O)NH−、secブチルC(=O)NH−、tertブチルC(=O)N
    H−、フェニルC(=O)NH−、 メチルアミノ−、エチルアミノ−、プロピルアミノ−、イソプロピルアミノ−、
    n−ブチルアミノ−、イソブチルアミノ−、secブチルアミノ−、tertブ
    チルアミノ−、フェニルアミノ−、 から選択され; ただし、置換基R7、R8およびR9のうちの2個が、水素、フルオロ、クロロ、
    ブロモ、シアノ、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、t−ブチ
    ル、ニトロ、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、およ
    びトリフルオロメトキシから独立に選択され; kが1または2であり; mが1または2であり;かつ nが1または2である ことを特徴とする、請求項13に記載の化合物またはその立体異性体もしくは医
    薬品として許容されるその塩。
  20. 【請求項20】 下記の式(II−a)の化合物、 【化7】 またはその立体異性体もしくは医薬品として許容されるその塩であって、 式中: bは単結合であり、架橋水素はシス位にあり; R1が、 −(CH23C(=O)(4−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(4−ブロモ−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(4−メチル−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(4−メトキシ−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(4−(3,4−ジクロロ−フェ二ル)フェニル)、 −(CH23C(=O)(3−メチル−4−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2,3−ジメトキシ−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(フェニル)、 −(CH23C(=O)(4−クロロ−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(3−メチル−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(4−t−ブチル−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(3,4−ジフルオロ−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−メトキシ−5−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(4−フルオロ−1−ナフチル)、 −(CH23C(=O)(ベンジル)、 −(CH23C(=O)(4−ピリジル)、 −(CH23C(=O)(3−ピリジル)、 −(CH23CH(OH)(4−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH23CH(OH)(4−ピリジル)、 −(CH23CH(OH)(2,3−ジメトキシ−フェ二ル)、 −(CH23S(3−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH23S(4−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH23S(=O)(4−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH23SO2(3−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH23SO2(4−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH23O(4−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH23O(フェニル)、 −(CH23NH(4−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH23N(メチル)(4−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH23CO2(エチル)、 −(CH23C(=O)N(メチル)(メトキシ)、 −(CH23C(=O)NH(4−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH22NHC(=O)(フェニル)、 −(CH22NMeC(=O)(フェニル)、 −(CH22NHC(=O)(2−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH22NMeC(=O)(2−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH22NHC(=O)(4−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH22NMeC(=O)(4−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH22NHC(=O)(2,4−ジフルオロ−フェ二ル)、 −(CH22NMeC(=O)(2,4−ジフルオロ−フェ二ル)、 −(CH23(3−インドリル)、 −(CH23(1−メチル−3−インドリル)、 −(CH23(1−インドリル)、 −(CH23(1−インドリニル)、 −(CH23(1−ベンゾイミダゾリル)、 −(CH23(1H−1,2,3−ベンゾトリアゾル−1−イル)、 −(CH23(1H−1,2,3−ベンゾトリアゾル−2−イル)、 −(CH22(1H−1,2,3−ベンゾトリアゾル−1−イル)、 −(CH22(1H−1,2,3−ベンゾトリアゾル−2−イル)、 −(CH23(3,4ジヒドロ−1(2H)−キノリニル)、 −(CH22C(=O)(4−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH22C(=O)NH(4−フルオロ−フェ二ル)、 −CH2CH2(3−インドリル)、 −CH2CH2(1−フタルイミジル)、 −(CH24C(=O)N(メチル)(メトキシ)、 −(CH24CO2(エチル)、 −(CH24C(=O)(フェニル)、 −(CH24(シクロヘキシル)、 −(CH23CH(フェニル)2、 −CH2CH2CH=C(フェニル)2、 −CH2CH2CH=CMe(4−F−フェ二ル)、 −(CH23CH(4−フルオロ−フェ二ル)2、 −CH2CH2CH=C(4−フルオロ−フェ二ル)2、 −(CH22(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)、 −(CH23C(=O)(2−NH2−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−NH2−5−F−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−NH2−4−F−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−NH2−3−F−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−NH2−4−Cl−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−NH2−4−OH−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−NH2−4−Br−フェ二ル)、 −(CH23(1H−インダゾル−3−イル)、 −(CH23(5−F−1H−インダゾル−3−イル)、 −(CH23(7−F−1H−インダゾル−3−イル)、 −(CH23(6−Cl−1H−インダゾル−3−イル)、 −(CH23(6−Br−1H−インダゾル−3−イル)、 −(CH23C(=O)(2−NHMe−フェ二ル)、 −(CH23(1−ベンゾチエン−3−イル)、 −(CH23(6−F−1H−インドル−1−イル)、 −(CH23(5−F−1H−インドル−1−イル)、 −(CH23(6−F−2,3−ジヒドロ−1H−インドル−1−イル)、 −(CH23(5−F−2,3−ジヒドロ−1H−インドル−1−イル)、 −(CH23(6−F−1H−インドル−3−イル)、 −(CH23(5−F−1H−インドル−3−イル)、 −(CH23(5−F−1H−インドル−3−イル)、 −(CH23(9H−プリン−9−イル)、 −(CH23(7H−プリン−7−イル)、 −(CH23(6−F−1H−インダゾル−3−イル)、 −(CH23C(=O)(2−NHSO2Me−4−F−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−NHC(=O)Me−4−F−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−NHC(=O)Me−4−F−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−NHCO2Et−4−F−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−NHC(=O)NHEt−4−F−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−NHCHO−4−F−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−OH−4−F−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−MeS−4−F−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−NHSO2Me−4−F−フェ二ル)、 −(CH22C(Me)CO2Me、 −(CH22C(Me)CH(OH)(4−F−フェ二ル)2、 −(CH22C(Me)CH(OH)(4−Cl−フェ二ル)2、 −(CH22C(Me)C(=O)(4−F−フェ二ル)、 −(CH22C(Me)C(=O)(2−MeO−4−F−フェ二ル)、 −(CH22C(Me)C(=O)(3−Me−4−F−フェ二ル)、 −(CH22C(Me)C(=O)(2−Me−フェ二ル)、 −(CH22C(Me)C(=O)フェニル、 【化8】 から選択され; R7、R8およびR9はそれぞれの出現時に、水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、
    シアノ、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、t−ブチル、ニト
    ロ、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、トリフルオロ
    メトキシ、メチルC(=O)−、エチルC(=O)−、プロピルC(=O)−、
    イソプロピルC(=O)−、メチルC(=O)NH−、エチルC(=O)NH−
    、プロピルC(=O)NH−、イソプロピルC(=O)NH、メチルアミノ−、
    エチルアミノ−、プロピルアミノ−、およびイソプロピルアミノ−から独立に選
    択され; ただし、置換基R7、R8およびR9のうちの2個が、水素、フルオロ、クロロ、
    メチル、トリフルオロメチル、メトキシ、およびトリフルオロメトキシから独立
    に選択され; mが1または2であり;かつ nが1または2である ことを特徴とする、請求項19に記載の化合物またはその立体異性体もしくは医
    薬品として許容されるその塩。
  21. 【請求項21】 下記の式(III−a)の化合物、 【化9】 またはその立体異性体もしくは医薬品として許容されるその塩であって、 式中: bは単結合であり、架橋水素はシス位にあり; R1が、 −(CH23C(=O)(4−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(4−ブロモ−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(4−メチル−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(4−メトキシ−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(4−(3,4−ジクロロ−フェ二ル)フェニル)、 −(CH23C(=O)(3−メチル−4−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2,3−ジメトキシ−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(フェニル)、 −(CH23C(=O)(4−クロロ−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(3−メチル−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(4−t−ブチル−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(3,4−ジフルオロ−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−メトキシ−5−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(4−フルオロ−1−ナフチル)、 −(CH23C(=O)(ベンジル)、 −(CH23C(=O)(4−ピリジル)、 −(CH23C(=O)(3−ピリジル)、 −(CH23CH(OH)(4−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH23CH(OH)(4−ピリジル)、 −(CH23CH(OH)(2,3−ジメトキシ−フェ二ル)、 −(CH23S(3−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH23S(4−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH23S(=O)(4−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH23SO2(3−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH23SO2(4−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH23O(4−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH23O(フェニル)、 −(CH23NH(4−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH23N(メチル)(4−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH23CO2(エチル)、 −(CH23C(=O)N(メチル)(メトキシ)、 −(CH23C(=O)NH(4−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH22NHC(=O)(フェニル)、 −(CH22NMeC(=O)(フェニル)、 −(CH22NHC(=O)(2−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH22NMeC(=O)(2−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH22NHC(=O)(4−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH22NMeC(=O)(4−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH22NHC(=O)(2,4−ジフルオロ−フェ二ル)、 −(CH22NMeC(=O)(2,4−ジフルオロ−フェ二ル)、 −(CH23(3−インドリル)、 −(CH23(1−メチル−3−インドリル)、 −(CH23(1−インドリル)、 −(CH23(1−インドリニル)、 −(CH23(1−ベンゾイミダゾリル)、 −(CH23(1H−1,2,3−ベンゾトリアゾル−1−イル)、 −(CH23(1H−1,2,3−ベンゾトリアゾル−2−イル)、 −(CH22(1H−1,2,3−ベンゾトリアゾル−1−イル)、 −(CH22(1H−1,2,3−ベンゾトリアゾル−2−イル)、 −(CH23(3,4ジヒドロ−1(2H)−キノリニル)、 −(CH22C(=O)(4−フルオロ−フェ二ル)、 −(CH22C(=O)NH(4−フルオロ−フェ二ル)、 −CH2CH2(3−インドリル)、 −CH2CH2(1−フタルイミジル)、 −(CH24C(=O)N(メチル)(メトキシ)、 −(CH24CO2(エチル)、 −(CH24C(=O)(フェニル)、 −(CH24(シクロヘキシル)、 −(CH23CH(フェニル)2、 −CH2CH2CH=C(フェニル)2、 −CH2CH2CH=CMe(4−F−フェ二ル)、 −(CH23CH(4−フルオロ−フェ二ル)2、 −CH2CH2CH=C(4−フルオロ−フェ二ル)2、 −(CH22(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)、 −(CH23C(=O)(2−NH2−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−NH2−5−F−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−NH2−4−F−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−NH2−3−F−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−NH2−4−Cl−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−NH2−4−OH−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−NH2−4−Br−フェ二ル)、 −(CH23(1H−インダゾル−3−イル)、 −(CH23(5−F−1H−インダゾル−3−イル)、 −(CH23(7−F−1H−インダゾル−3−イル)、 −(CH23(6−Cl−1H−インダゾル−3−イル)、 −(CH23(6−Br−1H−インダゾル−3−イル)、 −(CH23C(=O)(2−NHMe−フェ二ル)、 −(CH23(1−ベンゾチエン−3−イル)、 −(CH23(6−F−1H−インドル−1−イル)、 −(CH23(5−F−1H−インドル−1−イル)、 −(CH23(6−F−2,3−ジヒドロ−1H−インドル−1−イル)、 −(CH23(5−F−2,3−ジヒドロ−1H−インドル−1−イル)、 −(CH23(6−F−1H−インドル−3−イル)、 −(CH23(5−F−1H−インドル−3−イル)、 −(CH23(5−F−1H−インドル−3−イル)、 −(CH23(9H−プリン−9−イル)、 −(CH23(7H−プリン−7−イル)、 −(CH23(6−F−1H−インダゾル−3−イル)、 −(CH23C(=O)(2−NHSO2Me−4−F−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−NHC(=O)Me−4−F−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−NHC(=O)Me−4−F−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−NHCO2Et−4−F−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−NHC(=O)NHEt−4−F−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−NHCHO−4−F−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−OH−4−F−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−MeS−4−F−フェ二ル)、 −(CH23C(=O)(2−NHSO2Me−4−F−フェ二ル)、 −(CH22C(Me)CO2Me、 −(CH22C(Me)CH(OH)(4−F−フェ二ル)2、 −(CH22C(Me)CH(OH)(4−Cl−フェ二ル)2、 −(CH22C(Me)C(=O)(4−F−フェ二ル)、 −(CH22C(Me)C(=O)(2−MeO−4−F−フェ二ル)、 −(CH22C(Me)C(=O)(3−Me−4−F−フェ二ル)、 −(CH22C(Me)C(=O)(2−Me−フェ二ル)、 −(CH22C(Me)C(=O)フェニル、 【化10】 から選択され; R7、R8およびR9はそれぞれの出現時に、水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、
    シアノ、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、t−ブチル、ニト
    ロ、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、トリフルオロ
    メトキシ、メチルC(=O)−、エチルC(=O)−、プロピルC(=O)−、
    イソプロピルC(=O)−、メチルC(=O)NH−、エチルC(=O)NH−
    、プロピルC(=O)NH−、イソプロピルC(=O)NH、メチルアミノ−、
    エチルアミノ−、プロピルアミノ−、およびイソプロピルアミノ−から独立に選
    択され; ただし、置換基R7、R8およびR9のうちの2個が、水素、フルオロ、クロロ、
    メチル、トリフルオロメチル、メトキシ、およびトリフルオロメトキシから独立
    に選択され; mが1または2であり;かつ nが1または2である ことを特徴とする、請求項19に記載の化合物またはその立体異性体もしくは医
    薬品として許容されるその塩。
  22. 【請求項22】 表1、2、3および4に開示されている化合物からなる群
    より選択されることを特徴とする請求項1に記載の化合物。
  23. 【請求項23】 表1A、2A、3A、4Aおよび5に開示されている化合
    物からなる群より選択されることを特徴とする請求項1に記載の化合物。
  24. 【請求項24】 医薬品として許容される担体と、請求項1から23のいず
    れか一項に記載の化合物またはその医薬品として許容される塩の治療上有効な量
    とを含むことを特徴とする医薬品組成物。
  25. 【請求項25】 5HT2C受容体調節に関連する障害を患うヒトを治療す
    るための方法であって、そのような治療を必要とする患者に請求項1から12の
    いずれか一項に記載の化合物またはその医薬品として許容される塩の治療上有効
    な量を投与する工程を含むことを特徴とする方法。
  26. 【請求項26】 5HT2C受容体調節に関連する障害を患うヒトを治療す
    るための方法であって、前記化合物が5HT2Cアゴニストであることを特徴と
    する請求項25に記載の方法。
  27. 【請求項27】 5HT2A受容体調節に関連する障害を患うヒトを治療す
    るための方法であって、そのような治療を必要とする患者に請求項1または13
    から21のいずれか一項に記載の化合物またはその医薬品として許容される塩の
    治療上有効な量を投与する工程を含むことを特徴とする方法。
  28. 【請求項28】 5HT2A受容体調節に関連する障害を患うヒトを治療す
    るための方法であって、前記化合物が5HT2Aアンタゴニストであることを特
    徴とする請求項27に記載の方法。
  29. 【請求項29】 肥満を治療するための方法であって、そのような治療を必
    要とする患者に請求項1から23のいずれか一項に記載の化合物またはその医薬
    品として許容される塩の治療上有効な量を投与する工程を含むことを特徴とする
    方法。
  30. 【請求項30】 精神分裂病を治療するための方法であって、そのような治
    療を必要とする患者に請求項1から23のいずれか一項に記載の化合物またはそ
    の医薬品として許容される塩の治療上有効な量を投与する工程を含むことを特徴
    とする方法。
  31. 【請求項31】 うつを治療するための方法であって、そのような治療を必
    要とする患者に請求項1から23のいずれか一項に記載の化合物またはその医薬
    品として許容される塩の治療上有効な量を投与する工程を含むことを特徴とする
    方法。
JP2001503867A 1999-06-15 2000-06-15 置換複素環縮合ガンマ−カルボリン Expired - Lifetime JP4916633B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13932199P 1999-06-15 1999-06-15
US60/139,321 1999-06-15
PCT/US2000/016373 WO2000077010A2 (en) 1999-06-15 2000-06-15 Substituted heterocycle fused gamma-carbolines

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003502336A true JP2003502336A (ja) 2003-01-21
JP4916633B2 JP4916633B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=22486095

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001503867A Expired - Lifetime JP4916633B2 (ja) 1999-06-15 2000-06-15 置換複素環縮合ガンマ−カルボリン
JP2001503859A Expired - Lifetime JP4863591B2 (ja) 1999-06-15 2000-06-15 置換複素環縮合ガンマーカルボリン
JP2001503860A Expired - Lifetime JP4762465B2 (ja) 1999-06-15 2000-06-15 置換複素環縮合ガンマーカルボリン

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001503859A Expired - Lifetime JP4863591B2 (ja) 1999-06-15 2000-06-15 置換複素環縮合ガンマーカルボリン
JP2001503860A Expired - Lifetime JP4762465B2 (ja) 1999-06-15 2000-06-15 置換複素環縮合ガンマーカルボリン

Country Status (19)

Country Link
US (7) US6552017B1 (ja)
EP (3) EP1192165B1 (ja)
JP (3) JP4916633B2 (ja)
CN (3) CN1371374A (ja)
AR (3) AR024377A1 (ja)
AT (3) ATE277048T1 (ja)
AU (3) AU5737900A (ja)
BR (3) BR0012411A (ja)
CA (3) CA2381322A1 (ja)
DE (3) DE60014370T2 (ja)
ES (3) ES2223536T3 (ja)
HK (3) HK1042480A1 (ja)
IL (3) IL147109A0 (ja)
MX (3) MXPA01012970A (ja)
NO (3) NO20016115L (ja)
NZ (1) NZ516031A (ja)
TR (1) TR200103658T2 (ja)
WO (3) WO2000077001A1 (ja)
ZA (1) ZA200109735B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003502330A (ja) * 1999-06-15 2003-01-21 ブリストル−マイヤーズ スクイブ ファーマ カンパニー 置換複素環縮合ガンマーカルボリン
JP2010521464A (ja) * 2007-03-12 2010-06-24 イントラ−セルラー・セラピーズ・インコーポレイテッド 置換ヘテロ環縮合ガンマ−カルボリンの合成
JP2011523949A (ja) * 2008-05-27 2011-08-25 イントラ−セルラー・セラピーズ・インコーポレイテッド 睡眠障害および他の障害のための方法および組成物
KR20130055610A (ko) * 2010-04-22 2013-05-28 인트라-셀룰라 써래피스, 인코퍼레이티드. 유기 화합물
JP2015512951A (ja) * 2012-04-14 2015-04-30 イントラ−セルラー・セラピーズ・インコーポレイテッドIntra−Cellular Therapies, Inc. 有機化合物
JP2016539144A (ja) * 2013-12-03 2016-12-15 イントラ−セルラー・セラピーズ・インコーポレイテッドIntra−Cellular Therapies, Inc. 新規方法

Families Citing this family (140)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6407092B1 (en) 1999-04-23 2002-06-18 Pharmacia & Upjohn Company Tetracyclic azepinoindole compounds
JP2004509894A (ja) * 2000-09-20 2004-04-02 ファルマシア・アンド・アップジョン・カンパニー 置換アゼピノ[4,5−b]インドリン誘導体
AR031200A1 (es) 2000-11-03 2003-09-10 Wyeth Corp Cicloocta [b] [1,4] diazepino [6,7,1-hi] indoles y derivados
US6858604B2 (en) 2000-11-03 2005-02-22 Wyeth Cyclohepta[b][1,4]diazepino[6,7,1-hi]indoles and derivatives
US6777407B2 (en) 2000-11-03 2004-08-17 Wyeth Cyclopenta[b][1,4]diazepino[6,7,1-hi]indoles and derivatives
PL360982A1 (en) 2000-11-20 2004-09-20 Biovitrum Ab Piperazinylpyrazines compounds as antagonists of serotonin 5-ht2 receptor
SE0004245D0 (sv) 2000-11-20 2000-11-20 Pharmacia Ab Novel compounds and their use
US6849619B2 (en) 2000-12-20 2005-02-01 Bristol-Myers Squibb Company Substituted pyridoindoles as serotonin agonists and antagonists
EP1343791A2 (en) * 2000-12-20 2003-09-17 Bristol-Myers Squibb Company Substituted tetracyclic pyridoindoles as serotonin agonists and antagonists
PL366636A1 (en) * 2001-06-01 2005-02-07 Alcon, Inc. Pyranoindazoles and their use for the treatment of glaucoma
CA2447156A1 (en) * 2001-06-01 2002-12-12 Alcon, Inc. Novel fused indazoles and indoles and their use for the treatment of glaucoma
CN1512879A (zh) * 2001-06-01 2004-07-14 �Ƹ��� 新的芳氨基丙烷类似物及其用于治疗青光眼的用途
US20030060462A1 (en) * 2001-08-06 2003-03-27 Hoffman Robert L. Therapeutic compounds
BR0211559A (pt) * 2001-08-06 2004-07-13 Upjohn Co Compostos, composições de ligantes tetracìclicos terapeuticamente úteis e seus usos
MXPA04002615A (es) 2001-09-21 2004-07-08 Upjohn Co Compuestos del ligando 5-ht terapeuticos.
BR0213417A (pt) * 2001-10-18 2004-11-03 Upjohn Co Compostos e composições de tetraciclicazaindóis e indolinas tendo atividade de 5-ht e seus usos
TWI312781B (en) 2002-04-25 2009-08-01 [1,4]diazepino[6,7,1-ij]quinoline derivatives as antipsychotic and antiobesity agents
TW200307540A (en) 2002-04-25 2003-12-16 Wyeth Corp [1, 4]Diazocino[7, 8, 1-hi] indole derivatives as antipsychotic and antiobesity agents
TW200307682A (en) 2002-04-25 2003-12-16 Wyeth Corp 1,2,3,4,7,8-Hexahydro-6H-[1,4]diazepino[6,7,1-ij]quinoline derivatives as antipsychotic and antiobesity agents
IL165220A0 (en) 2002-06-19 2005-12-18 Biovitrum Ab Novel compounds, their use and preparation
US6958420B2 (en) * 2002-07-19 2005-10-25 Board Of Trustees Of Michigan State University Synthesis of aminoarylboronic esters and substituted anilines from arenes via catalytic C-H activation/borylation/amination and uses thereof
KR20050033654A (ko) * 2002-08-30 2005-04-12 알콘, 인코퍼레이티드 치환된 5-크로만-5-일-에틸아민 화합물 및 녹내장의 치료용그의 용도
WO2004054572A2 (en) 2002-12-13 2004-07-01 Alcon, Inc. Novel benzopyran analogs and their use for the treatment of glaucoma
WO2004056324A2 (en) * 2002-12-19 2004-07-08 Bristol-Myers Squibb Company Substituted tricyclic gamma-carbolines as serotonin receptor agonists and antagonists
CL2004000826A1 (es) 2003-04-25 2005-03-04 Pfizer Uso de un agonista para el receptor 5-ht2c para preparar un medicamento util en el tratamiento de la incontinencia urinaria provocada por estres, con la condicion de que el agonista no sea 1-[6-cloro-5-(trifluorometil)-2-piridinil]piperazina (org-129
US7728155B2 (en) 2003-10-24 2010-06-01 Wyeth Llc Dihydrobenzofuranyl alkanamines and methods for using same as cns agents
US7476687B2 (en) 2003-11-26 2009-01-13 Alcon, Inc. Substituted furo[2,3-g]indazoles for the treatment of glaucoma
TW200520760A (en) 2003-12-15 2005-07-01 Alcon Inc Substituted [1,4] oxazino [2,3-g] indazoles for the treatment of glaucoma
US7129257B1 (en) 2003-12-15 2006-10-31 Alcon, Inc. Pyrazolo[3,4- e]benzoxazoles for the treatment of glaucoma
US7338972B1 (en) 2003-12-15 2008-03-04 Alcon, Inc. Substituted 1-alkylamino-1H-indazoles for the treatment of glaucoma
DK1737461T3 (da) 2004-03-15 2013-03-18 Ptc Therapeutics Inc Carbolin-derivater til inhibering af angiogenese
US8076353B2 (en) 2004-03-15 2011-12-13 Ptc Therapeutics, Inc. Inhibition of VEGF translation
US7767689B2 (en) 2004-03-15 2010-08-03 Ptc Therapeutics, Inc. Carboline derivatives useful in the treatment of cancer
US8076352B2 (en) 2004-03-15 2011-12-13 Ptc Therapeutics, Inc. Administration of carboline derivatives useful in the treatment of cancer and other diseases
MXPA06014565A (es) 2004-06-18 2007-03-23 Wyeth Corp Procesos para preparar 6-alquil-5-arilsulfonil-dihidrofenantridinas.
JP5173190B2 (ja) 2004-08-25 2013-03-27 武田薬品工業株式会社 腹圧性尿失禁の予防・治療剤及びそのスクリーニング方法
GT200500317A (es) 2004-11-05 2006-10-27 Proceso para preparar compuestos de quinolina y productos obtenidos de los mismos
WO2006062839A1 (en) 2004-12-08 2006-06-15 Alcon, Inc. Use of dioxindoindazoles and dioxoloindazoles for treating glaucoma
AR054849A1 (es) 2005-07-26 2007-07-18 Wyeth Corp Diazepinoquinolinas, sintesis de las mismas, e intermediarios para obtenerlas
CA2636992C (en) * 2006-01-19 2015-10-06 Athersys, Inc. Thiophenyl and pyrrolyl azepines as serotonin 5-ht2c receptor ligands and uses thereof
JP5528699B2 (ja) 2006-05-16 2014-06-25 武田薬品工業株式会社 縮合複素環化合物およびその用途
EP2061767B1 (de) 2006-08-08 2014-12-17 Sanofi Arylaminoaryl-alkyl-substituierte Imidazolidin-2,4-dione, Verfahren zu ihrer Herstellung, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und ihre Verwendung
WO2008151257A2 (en) 2007-06-04 2008-12-11 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal disorders, inflammation, cancer and other disorders
US8969514B2 (en) 2007-06-04 2015-03-03 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of hypercholesterolemia, atherosclerosis, coronary heart disease, gallstone, obesity and other cardiovascular diseases
US20100266504A1 (en) 2007-11-15 2010-10-21 Takahiro Matsumoto Condensed pyridine derivative and use thereof
EP2476680B1 (en) 2008-01-11 2014-08-27 Albany Molecular Research, Inc. (1-Azinone)-Substituted Pyridoindoles
ES2530090T3 (es) 2008-03-12 2015-02-26 Intra-Cellular Therapies, Inc. Sólido de gamma-carbolinas fusionadas con heterociclo sustituido
AU2015218433B2 (en) * 2008-05-27 2017-07-27 Intra-Cellular Therapies, Inc. Methods and compositions for sleep disorders and other disorders
AU2009256157B2 (en) 2008-06-04 2014-12-18 Bausch Health Ireland Limited Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal disorders, inflammation, cancer and other disorders
AR072707A1 (es) 2008-07-09 2010-09-15 Sanofi Aventis Compuestos heterociclicos, procesos para su preparacion, medicamentos que comprenden estos compuestos y el uso de los mismos
EP2321341B1 (en) 2008-07-16 2017-02-22 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal, inflammation, cancer and other disorders
PA8843701A1 (es) * 2008-09-29 2010-05-26 Abbott Lab Derivados de indolina y métodos para usarlos
US9625475B2 (en) * 2008-09-29 2017-04-18 Abbvie Inc. Indole and indoline derivatives and methods of use thereof
WO2010068601A1 (en) 2008-12-08 2010-06-17 Sanofi-Aventis A crystalline heteroaromatic fluoroglycoside hydrate, processes for making, methods of use and pharmaceutical compositions thereof
WO2011003021A1 (en) * 2009-07-01 2011-01-06 Albany Molecular Research, Inc. Azinone-substituted azabicycloalkane-indole and azabicycloalkane-pyrrolo-pyridine mch-1 antagonists, methods of making, and use thereof
US8629158B2 (en) * 2009-07-01 2014-01-14 Albany Molecular Research, Inc. Azabicycloalkane-indole and azabicycloalkane-pyrrolo-pyridine MCH-1 antagonists, methods of making, and use thereof
WO2011003005A1 (en) * 2009-07-01 2011-01-06 Albany Molecular Research, Inc. Azinone-substituted azepino[b]indole and pyrido-pyrrolo-azepine mch-1 antagonists, methods of making, and use thereof
WO2011003012A1 (en) * 2009-07-01 2011-01-06 Albany Molecular Research, Inc. Azinone-substituted azapolycycle mch-1 antagonists, methods of making, and use thereof
CA2767233A1 (en) 2009-07-14 2011-01-20 Albany Molecular Research, Inc. 5-ht3 receptor modulators, methods of making, and use thereof
RU2012111354A (ru) 2009-08-26 2013-10-10 Санофи Новые кристаллические гидраты фторгликозидов, содержащие их фармацевтические препараты и их использование
WO2011044134A1 (en) 2009-10-05 2011-04-14 Albany Molecular Research, Inc. Epiminocycloalkyl(b)indole derivatives as serotonin sub-type 6 (5-ht6) modulators and uses thereof
US20120253036A1 (en) 2009-12-11 2012-10-04 Yukinori Nagakura Agent for treating fibromyalgia
US9040519B2 (en) 2010-02-18 2015-05-26 Medivation Technologies, Inc. Fused tetracyclic pyrido [4,3-B] indole and pyrido [3,4-B] indole derivatives and methods of use
WO2011103460A1 (en) * 2010-02-18 2011-08-25 Medivation Technologies, Inc. Fused tetracyclic pyrido[4,3-b]indole and pyrido[3,4-b]ondole derivatives and methods of use
US9034865B2 (en) 2010-02-18 2015-05-19 Medivation Technologies, Inc. Pyrido [4,3-B] indole and pyrido [3,4-B] indole derivatives and methods of use
WO2012030953A1 (en) 2010-09-01 2012-03-08 Arena Pharmaceuticals, Inc. 5-ht2c receptor agonists in the treatment of disorders ameliorated by reduction of norepinephrine level
US9616097B2 (en) 2010-09-15 2017-04-11 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Formulations of guanylate cyclase C agonists and methods of use
US8697700B2 (en) 2010-12-21 2014-04-15 Albany Molecular Research, Inc. Piperazinone-substituted tetrahydro-carboline MCH-1 antagonists, methods of making, and uses thereof
US8993765B2 (en) 2010-12-21 2015-03-31 Albany Molecular Research, Inc. Tetrahydro-azacarboline MCH-1 antagonists, methods of making, and uses thereof
EP2668191A4 (en) 2011-01-19 2014-08-20 Albany Molecular Res Inc BENZOFURO- [3,2-C-] PYRIDINES AND RELATED ANALOGS AS SEROTONIN-SUBTYPE-6 (5-HT6) MODULATORS FOR THE TREATMENT OF ADIPOSITAS, METABOLISM SYNDROME, COGNITION AND SCHIZOPHRENIA
WO2012112965A1 (en) 2011-02-18 2012-08-23 Medivation Technologies, Inc. Compounds and methods of treating diabetes
EA201391254A1 (ru) 2011-03-01 2014-02-28 Синерджи Фармасьютикалз Инк. Способ получения агонистов гуанилатциклазы c
EP2683698B1 (de) 2011-03-08 2017-10-04 Sanofi Mit adamantan- oder noradamantan substituierte benzyl-oxathiazinderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
US8710050B2 (en) 2011-03-08 2014-04-29 Sanofi Di and tri- substituted oxathiazine derivatives, method for the production, method for the production thereof, use thereof as medicine and drug containing said derivatives and use thereof
US8828995B2 (en) 2011-03-08 2014-09-09 Sanofi Branched oxathiazine derivatives, method for the production thereof, use thereof as medicine and drug containing said derivatives and use thereof
US8846666B2 (en) 2011-03-08 2014-09-30 Sanofi Oxathiazine derivatives which are substituted with benzyl or heteromethylene groups, method for producing them, their use as medicine and drug containing said derivatives and the use thereof
WO2012120050A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Neue substituierte phenyl-oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
EP2683703B1 (de) 2011-03-08 2015-05-27 Sanofi Neue substituierte phenyl-oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
US8901114B2 (en) 2011-03-08 2014-12-02 Sanofi Oxathiazine derivatives substituted with carbocycles or heterocycles, method for producing same, drugs containing said compounds, and use thereof
EP2683705B1 (de) 2011-03-08 2015-04-22 Sanofi Di- und trisubstituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
EP2683700B1 (de) 2011-03-08 2015-02-18 Sanofi Tetrasubstituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
EP2567959B1 (en) 2011-09-12 2014-04-16 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-styryl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
US20140206667A1 (en) 2012-11-14 2014-07-24 Michela Gallagher Methods and compositions for treating schizophrenia
WO2014137848A1 (en) * 2013-03-04 2014-09-12 Daya Drug Discoveries, Inc PENTACYCLIC PYRIDOINDOLOBENZ[b,d]AZEPINE DERIVATIVES AND USES THEREOF
PL2968320T3 (pl) 2013-03-15 2021-05-17 Intra-Cellular Therapies, Inc. Związki organiczne
WO2014151206A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase and their uses
WO2014197720A2 (en) 2013-06-05 2014-12-11 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Ultra-pure agonists of guanylate cyclase c, method of making and using same
WO2015066344A1 (en) 2013-11-01 2015-05-07 Arena Pharmaceuticals, Inc. 5-ht2c receptor agonists and compositions and methods of use
CA2944755A1 (en) 2014-04-04 2015-10-08 Intra-Cellular Therapies, Inc. Organic compounds
BR112016023162B1 (pt) 2014-04-04 2022-11-29 Intra-Cellular Therapies, Inc Compostos orgânicos gama-carbolinas, composições farmacêuticas compreendendo os ditos compostos e uso dos mesmos no tratamento ou na profilaxia de transtornos de sistema nervoso central
WO2016172496A1 (en) 2015-04-23 2016-10-27 Constellation Pharmaceuticals, Inc. Lsd1 inhibitors and uses thereof
WO2017132408A1 (en) 2016-01-26 2017-08-03 Intra-Cellular Therapies, Inc. Organic compounds
KR102483124B1 (ko) 2016-03-25 2022-12-29 인트라-셀룰라 써래피스, 인코퍼레이티드. 유기 화합물
US10654854B2 (en) 2016-03-28 2020-05-19 Intra-Cellular Therapies, Inc. Salts and crystals of ITI-007
WO2017172795A1 (en) 2016-03-28 2017-10-05 Intra-Cellular Therapies, Inc. Novel compositions and methods
EP3436016B1 (en) * 2016-03-28 2022-04-27 Intra-Cellular Therapies, Inc. Novel co-crystals
US11331316B2 (en) 2016-10-12 2022-05-17 Intra-Cellular Therapies, Inc. Amorphous solid dispersions
SI3532459T1 (sl) 2016-10-26 2024-03-29 Constellation Pharmaceuticals, Inc. Zaviralci LSD1 in njihove medicinske uporabe
WO2018106916A1 (en) * 2016-12-07 2018-06-14 Concert Pharmaceuticals, Inc. Deuterated quinoxaline compounds
WO2018126143A1 (en) * 2016-12-29 2018-07-05 Intra-Cellular Therapies, Inc. Organic compounds
WO2018126140A1 (en) * 2016-12-29 2018-07-05 Intra-Cellular Therapies, Inc. Organic compounds
MX2019011329A (es) 2017-03-24 2019-12-02 Intra Celular Therapies Inc Composiciones novedosas y metodos.
CN110636845A (zh) 2017-04-10 2019-12-31 雷迪博士实验室有限公司 卢美哌隆对甲苯磺酸盐的无定形形式和固体分散体
KR102667268B1 (ko) * 2017-07-26 2024-05-17 인트라-셀룰라 써래피스, 인코퍼레이티드. 유기 화합물
MX2020000968A (es) * 2017-07-26 2020-09-28 Intra Cellular Therapies Inc Compuestos organicos.
US10513515B2 (en) 2017-08-25 2019-12-24 Biotheryx, Inc. Ether compounds and uses thereof
CN111107847A (zh) * 2017-09-26 2020-05-05 细胞内治疗公司 新的盐和晶体
EP3717484A4 (en) 2017-11-27 2021-08-04 Egis Gyógyszergyár Zrt. PROCESS FOR THE PRODUCTION OF LUMATEPERON AND ITS SALT
US20210052600A1 (en) 2017-12-27 2021-02-25 Takeda Pharmaceutical Company Limited Therapeutic agents for stress urinary incontinence and incotinence of feces
EP3765021A4 (en) 2018-03-16 2022-03-09 Intra-Cellular Therapies, Inc. NOVEL PROCESSES
JP7462568B2 (ja) 2018-03-23 2024-04-05 イントラ-セルラー・セラピーズ・インコーポレイテッド 有機化合物
CN110831941A (zh) * 2018-06-11 2020-02-21 细胞内治疗公司 取代的杂环稠合的γ-咔啉类化合物合成
CA3108304A1 (en) 2018-06-21 2019-12-26 Aquestive Therapeutics, Inc. System and method for making personalized individual unit doses containing pharmaceutical actives
CN109100437A (zh) * 2018-07-22 2018-12-28 邯郸学院 仲胺类抗抑郁药物的质谱检测方法
CA3106239A1 (en) 2018-07-27 2020-01-30 Biotheryx, Inc. Bifunctional compounds as cdk modulators
WO2020047407A1 (en) 2018-08-31 2020-03-05 Intra-Cellular Therapies, Inc. Novel methods
JP7457000B2 (ja) 2018-08-31 2024-03-27 イントラ-セルラー・セラピーズ・インコーポレイテッド 新規方法
JP2021536466A (ja) 2018-09-07 2021-12-27 アクエスティブ セラピューティクス インコーポレイテッド 厳密な活性剤溶解プロファイルを有する口腔用フィルム組成物及び剤形
WO2020112941A2 (en) 2018-11-27 2020-06-04 Teva Czech Industries S.R.O Solid state forms of lumateperone salts and processes for preparation of lumateperone and salts thereof
JP2022514263A (ja) * 2018-12-17 2022-02-10 イントラ-セルラー・セラピーズ・インコーポレイテッド 置換複素環縮合γ-カルボリンの合成
EP3898221A4 (en) * 2018-12-17 2022-09-14 Intra-Cellular Therapies, Inc. ORGANIC COMPOUND
CN113227045B (zh) * 2018-12-17 2024-04-26 细胞内治疗公司 取代的杂环稠合的γ-咔啉的合成
WO2020132474A1 (en) * 2018-12-21 2020-06-25 Intra-Cellular Therapies, Inc. Organic compound
MX2021008717A (es) * 2019-01-23 2021-10-26 Intra Cellular Therapies Inc Metodos de tratamiento contra adicciones.
BR112021016620A2 (pt) 2019-02-27 2021-11-03 Univ California Azepino-indóis e outros heterociclos para o tratamento de distúrbios cerebrais
EP3946345A4 (en) * 2019-04-04 2023-01-04 Intra-Cellular Therapies, Inc. NEUROPATHIC PAIN TREATMENT METHODS
CN114072150A (zh) 2019-07-07 2022-02-18 细胞内治疗公司 新方法
EP4051235A1 (en) 2019-11-01 2022-09-07 Aquestive Therapeutics, Inc. Prodrug compositions and methods of treatment
CA3159389A1 (en) 2019-11-14 2021-05-20 Aquestive Therapeutics, Inc. Multimodal compositions comprising diazepam and methods of treatment
JP7261942B2 (ja) * 2019-12-11 2023-04-20 イントラ-セルラー・セラピーズ・インコーポレイテッド 有機化合物
EP4143329A2 (en) 2020-04-28 2023-03-08 Anwita Biosciences, Inc. Interleukin-2 polypeptides and fusion proteins thereof, and their pharmaceutical compositions and therapeutic applications
KR20230054417A (ko) * 2020-10-09 2023-04-24 슈징 바이오파마 컴퍼니 리미티드 헤테로사이클로로 치환된 융합 γ-카르볼린 유도체, 이의 제조 방법, 중간체 및 용도
CN112062767B (zh) * 2020-10-20 2022-03-11 杭州科巢生物科技有限公司 一种卢美哌隆的制备方法及其中间体
KR20230134136A (ko) 2021-01-15 2023-09-20 어퀘스티브 테라퓨틱스, 아이엔씨. 전구약물 조성물 및 치료 방법
US20220347117A1 (en) 2021-03-09 2022-11-03 Aquestive Therapeutics, Inc. Dosage forms having equivalent biocomparable profiles
WO2023134711A1 (zh) * 2022-01-14 2023-07-20 上海科技大学 并环哌啶类化合物及其制备方法和用途
CN114456149A (zh) * 2022-02-24 2022-05-10 中国科学技术大学 一种多巴胺drd2受体拮抗剂及其用途
WO2023178113A2 (en) * 2022-03-14 2023-09-21 Intra-Cellular Therapies, Inc. Organic compounds
WO2023178111A2 (en) * 2022-03-14 2023-09-21 Intra-Cellular Therapies, Inc. Organic compounds
WO2023225620A1 (en) 2022-05-18 2023-11-23 Intra-Cellular Therapies, Inc. Novel methods

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4219550A (en) * 1978-11-09 1980-08-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Cis- and trans- octahydropyridopyrrolobenzheterocycles
WO1995011245A1 (fr) * 1993-10-20 1995-04-27 Tokyo Tanabe Company Limited Derive d'indole
WO2000064899A1 (en) * 1999-04-23 2000-11-02 Pharmacia & Upjohn Company Tetracyclic azepinoindole compounds as 5-ht receptor ligands
WO2000077002A1 (en) * 1999-06-15 2000-12-21 Du Pont Pharmaceuticals Company Substituted heterocycle fused gamma-carbolines

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3299078A (en) * 1962-10-01 1967-01-17 Smith Kline French Lab Pyrido [3', 4': 4, 5] pyrrolo [3, 2, 1-hi] indoles and-[3, 2, 1-ij] quinolines
US3892746A (en) * 1969-06-09 1975-07-01 American Home Prod Pyrrolo{8 1,2,3-de{9 quinoxalin-2(3H)-ones and related compounds
US3813392A (en) * 1969-06-09 1974-05-28 J Sellstedt Pyrrolo(1,2,3-alpha epsilon)quinoxalin-2(3h)-ones and related compounds
US3891643A (en) * 1972-05-15 1975-06-24 American Home Prod Pyrrolo{8 1,2,3-de{9 quinoxalin-2-(3H)-ones and related compounds
US4013652A (en) 1972-06-19 1977-03-22 Endo Laboratories, Inc. Pyridopyrrolobenzoxazine
US4115577A (en) 1972-06-19 1978-09-19 Endo Laboratories, Inc. Pyridopyrrolobenzheterocycles
US4183936A (en) 1972-06-19 1980-01-15 Endo Laboratories, Inc. Pyridopyrrolobenzheterocycles
US3914421A (en) 1972-06-19 1975-10-21 Endo Lab Pyridopyrrolobenzheterocycles for combatting depression
US4238607A (en) 1972-06-19 1980-12-09 Endo Laboratories Inc. Pyridopyrrolo benzheterocycles
FR2213283A1 (en) * 1973-11-15 1974-08-02 Inst Im Ordzhonikidze Pyrazino(1,2,3-ab)beta carbolines and homologues - antidepressants not acting by MAO inhibition
US4088647A (en) 1976-02-04 1978-05-09 Glushkov Robert Georgievich Pyrazino (1,2,3-ab)-β-carboline derivatives and salts thereof and method of preparing same
ATE136032T1 (de) * 1987-07-20 1996-04-15 Duphar Int Res 8,9-anellierte 1,2,3,4-tetrahydro-beta-carbolin- derivate
US5328905A (en) * 1987-07-20 1994-07-12 Duphar International Research B.V. 8,9-anellated-1,2,3,4-tetrahydro-β-carboline derivatives
EP0347980A1 (en) * 1988-06-20 1989-12-27 Duphar International Research B.V 8,9-Annelated beta-carbolines and 8,9-anelated-3,4-dihydro-beta-carbolines
JPH02180885A (ja) 1988-09-01 1990-07-13 Glaxo Group Ltd ラクタム誘導体
EP0377238A1 (en) * 1988-12-22 1990-07-11 Duphar International Research B.V New annelated indolo (3,2-c)-lactams
US5223625A (en) 1988-12-22 1993-06-29 Duphar International Research B.V. Annelated indolo [3,2,-C]lactams
CA2011107A1 (en) 1990-02-28 1991-08-31 David E. Bays Lactam derivatives
US5512575A (en) 1991-08-15 1996-04-30 Zeneca Limited Methanoanthraceneyl methyl piperidinyl compounds
US5654139A (en) 1994-09-21 1997-08-05 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Allelic variation of the serotonin 5HT2c receptor
US5902815A (en) 1996-09-03 1999-05-11 Washington University Use of 5HT-2A serotonin agonists to prevent adverse effects of NMDA receptor hypofunction
US5908830A (en) 1996-10-31 1999-06-01 Merck & Co., Inc. Combination therapy for the treatment of diabetes and obesity
JP2003514763A (ja) 1998-04-14 2003-04-22 アリーナ・フアーマシユーチカルズ・インコーポレーテツド 非内在性の構成的に活性化されるヒトセロトニンレセプターおよびその小分子調節物質
US6140509A (en) 1998-06-26 2000-10-31 Arena Pharmaceuticals, Inc. Non-endogenous, constitutively activated human serotonin receptors and small molecule modulators thereof
US6407092B1 (en) 1999-04-23 2002-06-18 Pharmacia & Upjohn Company Tetracyclic azepinoindole compounds

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4219550A (en) * 1978-11-09 1980-08-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Cis- and trans- octahydropyridopyrrolobenzheterocycles
WO1995011245A1 (fr) * 1993-10-20 1995-04-27 Tokyo Tanabe Company Limited Derive d'indole
WO2000064899A1 (en) * 1999-04-23 2000-11-02 Pharmacia & Upjohn Company Tetracyclic azepinoindole compounds as 5-ht receptor ligands
WO2000077002A1 (en) * 1999-06-15 2000-12-21 Du Pont Pharmaceuticals Company Substituted heterocycle fused gamma-carbolines
WO2000077001A1 (en) * 1999-06-15 2000-12-21 Du Pont Pharmaceuticals Company Substituted heterocycle fused gamma-carbolines
JP4762465B2 (ja) * 1999-06-15 2011-08-31 ブリストル−マイヤーズ スクイブ ファーマ カンパニー 置換複素環縮合ガンマーカルボリン

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003502330A (ja) * 1999-06-15 2003-01-21 ブリストル−マイヤーズ スクイブ ファーマ カンパニー 置換複素環縮合ガンマーカルボリン
JP2010521464A (ja) * 2007-03-12 2010-06-24 イントラ−セルラー・セラピーズ・インコーポレイテッド 置換ヘテロ環縮合ガンマ−カルボリンの合成
JP2014208676A (ja) * 2007-03-12 2014-11-06 イントラ−セルラー・セラピーズ・インコーポレイテッドIntra−Cellular Therapies, Inc. 置換ヘテロ環縮合ガンマ−カルボリンの合成
JP2021006559A (ja) * 2007-03-12 2021-01-21 イントラ−セルラー・セラピーズ・インコーポレイテッドIntra−Cellular Therapies, Inc. 置換ヘテロ環縮合ガンマ−カルボリンの合成
JP2011523949A (ja) * 2008-05-27 2011-08-25 イントラ−セルラー・セラピーズ・インコーポレイテッド 睡眠障害および他の障害のための方法および組成物
JP2015157828A (ja) * 2008-05-27 2015-09-03 イントラ−セルラー・セラピーズ・インコーポレイテッドIntra−Cellular Therapies, Inc. 睡眠障害および他の障害のための方法および組成物
KR20130055610A (ko) * 2010-04-22 2013-05-28 인트라-셀룰라 써래피스, 인코퍼레이티드. 유기 화합물
JP2013525352A (ja) * 2010-04-22 2013-06-20 イントラ−セルラー・セラピーズ・インコーポレイテッド 有機化合物
KR101868165B1 (ko) * 2010-04-22 2018-07-19 인트라-셀룰라 써래피스, 인코퍼레이티드. 유기 화합물
JP2015512951A (ja) * 2012-04-14 2015-04-30 イントラ−セルラー・セラピーズ・インコーポレイテッドIntra−Cellular Therapies, Inc. 有機化合物
JP2016539144A (ja) * 2013-12-03 2016-12-15 イントラ−セルラー・セラピーズ・インコーポレイテッドIntra−Cellular Therapies, Inc. 新規方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR0012411A (pt) 2002-04-16
JP4916633B2 (ja) 2012-04-18
EP1192165A2 (en) 2002-04-03
EP1189904A1 (en) 2002-03-27
IL145998A0 (en) 2002-07-25
AU5737900A (en) 2001-01-02
EP1189905B1 (en) 2004-09-29
BR0012084A (pt) 2002-04-02
AR024379A1 (es) 2002-10-02
DE60014370D1 (de) 2004-11-04
US20060178362A1 (en) 2006-08-10
HK1042481A1 (zh) 2002-08-16
NO20016128L (no) 2002-02-11
CN1370169A (zh) 2002-09-18
US20040127482A1 (en) 2004-07-01
NZ516031A (en) 2003-10-31
DE60014083T2 (de) 2006-03-02
CA2373920A1 (en) 2000-12-21
AU5615900A (en) 2001-01-02
AU5738000A (en) 2001-01-02
JP4762465B2 (ja) 2011-08-31
HK1043112A1 (zh) 2002-09-06
TR200103658T2 (tr) 2002-06-21
WO2000077001A1 (en) 2000-12-21
ATE277048T1 (de) 2004-10-15
WO2000077010A2 (en) 2000-12-21
USRE39680E1 (en) 2007-06-05
US20040034015A1 (en) 2004-02-19
DE60014083D1 (de) 2004-10-28
WO2000077010A3 (en) 2001-06-28
US7081455B2 (en) 2006-07-25
HK1042480A1 (zh) 2002-08-16
ATE277928T1 (de) 2004-10-15
MXPA01012969A (es) 2003-10-14
EP1189904B1 (en) 2004-09-22
CA2381322A1 (en) 2000-12-21
IL147108A0 (en) 2002-08-14
AR024377A1 (es) 2002-10-02
IL147109A0 (en) 2002-08-14
US6552017B1 (en) 2003-04-22
NO20016116D0 (no) 2001-12-14
NO20016115D0 (no) 2001-12-14
ES2223537T3 (es) 2005-03-01
ES2223536T3 (es) 2005-03-01
JP4863591B2 (ja) 2012-01-25
AR024378A1 (es) 2002-10-02
CN1370176A (zh) 2002-09-18
CA2374239A1 (en) 2000-12-21
NO20016115L (no) 2002-02-12
EP1192165B1 (en) 2004-09-22
CN1371374A (zh) 2002-09-25
US7238690B2 (en) 2007-07-03
US6548493B1 (en) 2003-04-15
NO20016128D0 (no) 2001-12-14
DE60014370T2 (de) 2006-02-09
JP2003502330A (ja) 2003-01-21
US20040209864A1 (en) 2004-10-21
EP1189905A1 (en) 2002-03-27
DE60014079T2 (de) 2006-03-02
ES2228549T3 (es) 2005-04-16
ZA200109735B (en) 2004-01-27
MXPA01012970A (es) 2003-10-14
WO2000077002A1 (en) 2000-12-21
ATE277055T1 (de) 2004-10-15
NO20016116L (no) 2002-02-11
DE60014079D1 (de) 2004-10-28
BR0012086A (pt) 2002-04-02
MXPA01012914A (es) 2004-04-21
JP2003502331A (ja) 2003-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4916633B2 (ja) 置換複素環縮合ガンマ−カルボリン
USRE39679E1 (en) Substituted heterocycle fused gamma-carbolines
CA2432181C (en) Substituted pyrroloquinolines and pyridoquinolines as serotonin agonists and antagonists
JP4231290B2 (ja) セロトニンの作動薬および拮抗薬としての置換されたピリドインドール
US6849619B2 (en) Substituted pyridoindoles as serotonin agonists and antagonists
AU2002246726A1 (en) Substituted pyrroloquinolines and pyridoquinolines as serotonin agonists and antagonists
KR20030069192A (ko) 세로토닌 수용체 효능제 및 길항제로서 치환된피라지노퀴녹살린 유도체
FEVIG et al. Patent 2432181 Summary

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070510

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4916633

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term