JP2003500160A - インプラント、インプラントを作製するための方法、およびインプラントの使用 - Google Patents

インプラント、インプラントを作製するための方法、およびインプラントの使用

Info

Publication number
JP2003500160A
JP2003500160A JP2000620891A JP2000620891A JP2003500160A JP 2003500160 A JP2003500160 A JP 2003500160A JP 2000620891 A JP2000620891 A JP 2000620891A JP 2000620891 A JP2000620891 A JP 2000620891A JP 2003500160 A JP2003500160 A JP 2003500160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
implant
bone
titanium
oxide layer
pore
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000620891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003500160A5 (ja
JP4237418B2 (ja
Inventor
ヤン ハル,
ユッカ ラウスマー,
Original Assignee
ノベル バイオケアー アーベー (パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノベル バイオケアー アーベー (パブル) filed Critical ノベル バイオケアー アーベー (パブル)
Publication of JP2003500160A publication Critical patent/JP2003500160A/ja
Publication of JP2003500160A5 publication Critical patent/JP2003500160A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4237418B2 publication Critical patent/JP4237418B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0003Not used, see subgroups
    • A61C8/0004Consolidating natural teeth
    • A61C8/0006Periodontal tissue or bone regeneration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0012Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools characterised by the material or composition, e.g. ceramics, surface layer, metal alloy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0012Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools characterised by the material or composition, e.g. ceramics, surface layer, metal alloy
    • A61C8/0013Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools characterised by the material or composition, e.g. ceramics, surface layer, metal alloy with a surface layer, coating
    • A61C8/0015Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools characterised by the material or composition, e.g. ceramics, surface layer, metal alloy with a surface layer, coating being a conversion layer, e.g. oxide layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/02Inorganic materials
    • A61L27/04Metals or alloys
    • A61L27/06Titanium or titanium alloys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/54Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/56Porous materials, e.g. foams or sponges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/28Bones
    • A61F2/2803Bones for mandibular reconstruction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/3094Designing or manufacturing processes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30003Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis
    • A61F2002/30004Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis the prosthesis being made from materials having different values of a given property at different locations within the same prosthesis
    • A61F2002/30011Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis the prosthesis being made from materials having different values of a given property at different locations within the same prosthesis differing in porosity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30003Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis
    • A61F2002/30004Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis the prosthesis being made from materials having different values of a given property at different locations within the same prosthesis
    • A61F2002/30036Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis the prosthesis being made from materials having different values of a given property at different locations within the same prosthesis differing in release or diffusion time
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2/30771Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves
    • A61F2002/3085Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves with a threaded, e.g. self-tapping, bone-engaging surface, e.g. external surface
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2002/30925Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth etched
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0014Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis
    • A61F2250/0023Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in porosity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0014Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis
    • A61F2250/0035Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in release or diffusion time
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00011Metals or alloys
    • A61F2310/00023Titanium or titanium-based alloys, e.g. Ti-Ni alloys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00389The prosthesis being coated or covered with a particular material
    • A61F2310/00592Coating or prosthesis-covering structure made of ceramics or of ceramic-like compounds
    • A61F2310/00598Coating or prosthesis-covering structure made of compounds based on metal oxides or hydroxides
    • A61F2310/00616Coating made of titanium oxide or hydroxides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00389The prosthesis being coated or covered with a particular material
    • A61F2310/00976Coating or prosthesis-covering structure made of proteins or of polypeptides, e.g. of bone morphogenic proteins BMP or of transforming growth factors TGF
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/412Tissue-regenerating or healing or proliferative agents
    • A61L2300/414Growth factors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/60Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a special physical form
    • A61L2300/602Type of release, e.g. controlled, sustained, slow

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 インプラントはチタンを含むかまたはチタンから成り、骨成長領域に適用できる1つまたはそれ以上の表面を持つ。1つまたはそれ以上の前記表面には、骨成長開始または骨成長刺激物質の補給所が配置され、この補給所はチタン上の比較的厚い酸化物層内の細孔構成によって形成される。物質は、周囲の組織または骨成長領域への物質の制御または最適化された放出を可能にする、物質の1つまたはそれ以上の放出機能によってかなりの期間にわたり作用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 技術分野 本発明は、例えば歯科で使用できるインプラントに関する。インプラントはチ
タンを含むかまたはチタンから成り、1つまたはそれ以上の骨成長領域に適用す
ることができる1つまたはそれ以上の表面を持つ。前記表面の1つまたはそれ以
上に骨成長開始または骨成長刺激物質TS、例えばBMP(例えば2型または4
型)の補給所が配置される。BMPは骨形態形成たんぱく質(one or
phogenetic rotein)を表わし、補給所はチタン上の比較的
厚い酸化物層内の細孔配列によって形成される。
【0002】 本発明はまた、骨、例えば顎骨に形成される穴内に適用するためのインプラン
トにも関する。それはまた、前記種類の穴に適用するように意図されたインプラ
ントを作製するための方法にも関する。本発明はまた、好ましくはBMPの形の
骨成長開始および/または骨成長刺激物質が加えられた、多孔性が高く、厚い二
酸化チタン層の使用にも関する。
【0003】 本発明はまた、チタンを含むかまたはチタンから成るインプラントにおいて、
陽極酸化によって、1つまたはそれ以上の骨成長領域に当てて配置するかまたは
隣接して配置するように意図された1つまたはそれ以上のチタン表面上に、比較
的厚い酸化物層を生成するための方法にも関する。少なくとも前記表面を支持す
る部分は作製して電解液に浸漬するように意図され、インプラントを電解液面よ
り上の電気エネルギ源に接触させ、電解液中に配置された対向電極もエネルギ源
に接続させることによって酸化物プロセスは確立される。
【0004】 先行技術 特定の条件下で、商業的に純粋(99.6%)なチタンから作られたインプラ
ントが周囲の骨組織の一体化を可能にして、インプラントと組織との間の密着を
得ることができることはすでに知られている。しばしばオッセオインテグレーシ
ョンと呼ばれるインプラントと正常な骨組織との間の密着が今度は、インプラン
トの良好かつ永久的な固定を可能にし、これは様々な臨床治療状況で使用するこ
とができる。骨に固定されたチタン・インプラントは、歯の修復や歯の補綴用の
固定要素として使用することができる(指関節、義眼、人口耳、補聴器と比較さ
れたい)。旋削またはフライス削りによって生産されたチタン・インプラントに
より特に達成される良好な骨一体化が結果的に得られる理由は、構造(トポグラ
フィーおよび粗面度)と製造方法がもたらす化学組成の有利な組合せにあると見
ることができる。これに関連して、スウェーデン特許7902035−0を参照
することができる。上述のチタン表面は一般的に0.1〜1μmの粗面度(Ra
)を持つ。表面の化学組成は基本的に、薄い(<10nm)酸化物層の形で存在
する二酸化チタン(TiO2)である。表面はまた、10〜1000nmの範囲
の多孔性を持つものと指摘されている。従来知られている表面の細孔密度を走査
型電子顕微鏡下で綿密に研究すると、これらの表面の細孔密度は比較的低く、酸
化物の細孔の深さは10nmを超えることが無いことが分かる。
【0005】 旋削またはフライス削りされたもの以外の種類のチタン表面の周りの骨一体化
を研究するために、多数の実験研究が行なわれてきた。これらの研究で、チタン
表面の表面トポグラフィー、酸化物の厚さ、表面組成等、様々な特性を変化させ
るために、様々な表面作成方法が使用されてきた。チタン・インプラントの表面
トポグラフィーを変化させるために使用できる方法の例として、サンド・ブラス
ト、プラズマ溶射、粒子焼結、電解研磨、および陽極酸化がある。これらの研究
の結果は、様々なレベルの表面トポグラフィーが質および量の両方から骨一体化
およびインプラントの機械的固定に影響を及ぼし得ることを示している。前記特
許明細書と比較されたい。例えば、サンド・ブラスト表面およびマイクロメート
ル・レベルの粗面度(Ra)を持つねじ付きチタン・インプラントは、旋削また
はフライス削りを行なっただけの表面より高いねじり力をもたらすことができる
ことが示されている。また、特定の種類の電気化学的に変性されたチタン表面は
、旋削またはフライス削りを行なっただけのチタン表面より急速な骨一体化をも
たらすことができることも実証されている。この改善の理由はおそらく、より有
利な表面トポグラフィーとより大きい酸化物の厚さとの組合せにある。最後に示
した表面は不均質であり、比較的密な酸化物(TiO2)を持つ基本的に平滑な
領域と、約1μmのレベルの粗面度および特定の酸化物多孔性を持つ少数の領域
とで構成されるとみなすことができる。約200nmのこれらの表面の増大する
酸化物の厚さは結果的に、材料の耐食性を改善し、したがってチタン・イオンの
放出率が低くなるため、有利な効果をもたらすと期待することができる。
【0006】 上述した既知の事実を背景にして、高い酸化物多孔性および高い酸化物厚さが
、チタン・インプラントの周囲の骨一体化率にプラス効果を持つことができると
いう仮説を提出することができる。また、前記インプラントに関連する一体化の
周囲の生物学的プロセスは、様々な種類の物質を使用することによって影響を及
ぼすことができることも知られている。したがって、骨が形成される速度は、骨
の成長を開始または刺激する物質によって生成される成長因子により大いに影響
を与えることができることが知られている。示すことのできる例として、TGF
−β上科に属する物質およびその他の骨基質たんぱく質がある。
【0007】 チタンをベースとする材料から様々な種類の多孔性表面または層を生成するこ
とが本質的に知られている。とりわけ、「Journal of Biomed
ical Materials Research、第27巻、895〜900
(1993年)」でDunnらによって発表された「硫酸ゲンタマイシン・アタ
ッチメントおよび陽極酸化TI−6A1−4V整形外科材料からの放出」と題す
る論文を参照することができる。
【0008】 この論文には、電気化学的プロセスであるいわゆる陽極酸化を用いて多孔性チ
タンおよび酸化物層を生成できることが、一般的に言及されている。これに関連
して、層を生物活性物質の補給所または貯蔵所として使用することが提案されて
いる。
【0009】 また、「Journal of Biomedical Materials
Reserch、第29巻、65〜72(1995年)」におけるイシザワ・
ヒトシおよび荻野マコトによる論文「CaおよびPを含む陽極酸化チタン膜の形
成および特性」を参照することもできる。この論文は、多孔性の高い構造を層に
与える細孔構成を備えた比較的厚い酸化チタン層を生成するために、電気化学的
プロセスを使用することがすでに知られていることを示す。これに関連して、層
を急速な骨成長のための物質の支持体として使用できることも示されている。
【0010】 このように多孔性表面層は従前から、インプラント材として意図されたチタン
表面上に生成されてきた。しかし大抵の場合、この作成の目的は、本発明に関係
するものとは違っていた。こうして、さらなる処理によって酸化物層上にハイド
ロキシアパタイト結晶を沈殿させることができる、カルシウム含有およびリン酸
含有酸化物層を開発することが従前から提案されていた。また、米国特許明細書
4,330,891および5,354,390ならびに欧州特許明細書9510
2381.1(676 179)をも参照することができる。
【0011】 発明の概要 技術上の問題 ここで問題とする種類のインプラントでは、特に軟質の骨構造または骨質の場
合、骨とインプラントとの間でより短い一体化プロセスを達成する必要がある。
チタン材および成長物質の特性をできる限り利用して、これを達成しなければな
らない。本発明はとりわけこの問題に基づいている。
【0012】 ねじ接続で顎骨に固定されるインプラントを使用することは、本質的に知られ
ている。これに関して、顎骨の質がかなり異なることがあることが知られている
。特に顎骨の内部では、骨材が極めて軟らかく、かつ/または比較的薄い小柱を
呈することがある。そのような場合、信頼できるインプラント・アタッチメント
をもたらすことができることが好ましい。本発明はこの問題も解決し、効果的な
インプラントおよびインプラントを軟質骨材にもインプラントを固定するための
方法を提案する。
【0013】 本発明に関連して、比較的厚く、多孔性の材料を生成するための方法が使用さ
れる。これに関して、明瞭かつ効果的な方法を使用できることが重要である。本
発明はこの問題も解決する。
【0014】 従前の方法および構成はインプラント上の骨成長の問題に基づいており、イン
プラントと当該骨材との間の相互作用にはあまり考慮が払われなかった。インプ
ラントと象牙質または同等の骨との間に効果的な生物活性表面を確立することが
重要である。本発明はこの問題も解決する。
【0015】 また、当該成長物質の補給所として機能する多孔性表面または構造に、物質の
効果的な形成を達成することも重要である。本発明はこの問題も解決する。
【0016】 成長開始または成長刺激物質の補給所として機能する多孔性構造が、制御され
た仕方で、所望または予め定められた期間中の物質の放出に介在できることが大
いに有利である。したがって、問題とする事例によって選択できる特定の期間中
の物質の放出をよりよく制御することが、有利となり得る。本発明はこの問題も
解決する。
【0017】 当該技術分野でインプラント技術をさらに一段階前進させることができ、実際
の適用では従前のように単にチタン材自体の特性だけを使用するのではなく、生
物活性表面を使用することが重要である。インプラントに関連して骨成長を刺激
することによって、とりわけ歯科の分野では、一体化の問題を制御し改善する可
能性をもたらすことができる。本発明はこの問題も解決する。
【0018】 骨、主として顎骨に形成された穴に適用するためのインプラントに関連して、
効果的な一体化プロセスを期待できることが示された。1つまたはそれ以上の生
物活性物質を周囲の組織または骨環境に直接送り出すことによって、刺激因子を
効果的に達成することができる。本発明はこの問題も解決するように特に意図さ
れている。
【0019】 顎骨に形成された穴用のインプラントは、大抵の場合、1つまたはそれ以上の
ねじが設けられ、それを介してインプラントは、ねじ込みによって穴内に機械的
に固定される。ねじ込まれる表面構造にある程度の凸凹を設けると、より大きい
ねじ込み力が必要となり、それ自体は生物活性物質の支持機能を抑えてはならな
い。本発明はこの問題も解決する。
【0020】 顎骨の状態は事例ごとにかなり変化すること、および軟らかくかつ/または薄
い顎骨の場合、これらの領域の骨の成長を強化する構成を形成できることが重要
であることが知られている。本発明は、この問題も解決することを目的とする。
【0021】 当該酸化物層に高度の多孔性を生じるために、正しい酸化プロセスを使用する
ことが重要である。これらは、所望の結果の達成に成功するかかどうかを決定す
る際に、非常に重要になることがある。本発明はこの問題を解決する。
【0022】 解決法 主として本発明によるインプラントを特徴付けるものとみなすことのできる特
徴は、例えば1週間ないし2週間、それぞれの周囲の組織または組織/骨成長領
域への物質の制御されたまたは最適な放出を可能にする、1つまたはそれ以上の
放出機能によって物質が作用することである。一体化機能または骨成長機能がこ
れによって助長される場合、他の物質放出プロセスを確立することもできる。
【0023】 1つの例証的実施形態では、インプラントは、1つまたはそれ以上の最初に示
した表面の1つまたはそれ以上の領域内における様々な細孔構成によって生じる
、2つ以上すなわち2つまたはそれ以上の放出構成を取り扱う。様々な細孔特性
を持つ細孔を使用することができる。したがって、例えば、開口しているかまた
は多少閉じた細孔、様々な細孔深さ、様々な細孔密度等を、前記表面の1つまた
はそれ以上の領域内に配置することができる。異なる領域に異なる細孔特性を設
けることもできる。
【0024】 チタン上の酸化物層を都合のよいように構成することも重要である。1つの実
施形態では、酸化物層の表面は約20%のチタン、約55%の酸素、および約2
0%の炭素を含む。この酸化物層はそれだけで多孔性が非常に高くなる。
【0025】 好適な実施形態では、インプラントは1つまたはそれ以上のねじを含む種類で
ある。このインプラントは、少なくとも前記ねじに関係する前記酸化物層または
表面を支持する。
【0026】 好適な実施形態では、酸化物層は約1〜5μmまたはそれ以下の粗面度を持ち
、かつ好ましくは2〜10μmの範囲の厚さを持つ。酸化物層は非常に多孔でな
ければならず、細孔径は0.01〜10μmの範囲内である。
【0027】 主としてインプラントを特徴付けるものとみなすことができる別の特徴は、そ
れが骨に形成された穴と協働できるチタン部を含むこと、およびチタン部が、穴
形成時に骨に当てて配置することができる表面を有する、1つまたはそれ以上の
非常に厚い酸化チタン層を持つように設計されることである。さらなる特徴は、
各酸化物層に、骨成長開始および/または骨成長刺激物質の補給所として機能す
る細孔構成が設けられること、および補給所に物質が充填され、インプラントが
穴に適切に配置されると、物質を周囲の組織または骨に放出するための放出機能
が作動するようになることである。
【0028】 放出機能は、選択された基本的に長い期間にわたり、制御することができる。
放出機能は、前記層の細孔構成および細孔特性によって制御することができる。
【0029】 主として本発明による方法を特徴付けるものとみなすことができる特徴は、イ
ンプラントが例えば機械加工によって作製され、一部分はチタンで形成され、イ
ンプラントが穴に適切に配置されるときに骨に当てて配置することができる表面
を持つことである。前記表面の前記チタンは、高い多孔性および比較的厚い酸化
物層が各関係表面に得られる程度に陽極酸化にさらされる。BMPとすることが
できる骨成長開始または骨成長刺激物質TSは、例えば物質で飽和状態にするか
、物質に浸漬するか、または物質を滴下および/または塗布することによって、
前記多孔性および厚い層になるまで施用される。インプラントは穴内のその位置
に配置され、結果として骨への物質の放出プロセスが装着により開始され、この
プロセスは組織および/または骨中の成分によってトリガされる。
【0030】 1つの実施形態では、インプラントの前記表面を支持する部分に1つまたはそ
れ以上のねじが設けられ、それを介してインプラントが骨内にねじ込まれる。1
つの実施形態では、酸化層およびその付随細孔システムは、物質が効果的に多孔
性の層内に浸透するように、物質を保持する容器中に選択された時間、例えば1
時間浸漬される。
【0031】 本発明による新規の使用は、骨成長開始または骨成長刺激物質が加えられた、
非常に多孔でありかつ厚い酸化チタン層を、骨、好ましくは顎骨の穴内に装着で
きるインプラントに使用することによって特徴付けられる。
【0032】 好適な実施形態では、使用は、物質が添加された多孔層がねじ付きインプラン
ト、ジョイント・インプラント等で使用されることを特徴とする。
【0033】 主として本発明によるインプラントを特徴付けるものとみなすことができる別
の特徴は、酸化物層が1〜20μm、好ましくは2〜20μmの範囲の厚さを持
つことである。好適な実施形態では、酸化物層は0.4〜5μmの範囲の粗面度
を持つ。さらなる好適な実施形態では、酸化物層は非常に多孔であり、1×10 7 〜1×1010個/cm2の細孔数を持つ。各表面は基本的に、直径が0.1〜1
0μmの範囲の細孔を持つ。総細孔容積は5×10-2ないし10-5cm3の範囲
内であることが好ましい。
【0034】 上述の陽極酸化を実行する方法は主として、電解液の組成に希無機酸および/
または希有機酸および/または少量のフッ化水素酸または過酸化水素を加えるこ
と、およびエネルギ源を150〜400ボルトの範囲内の電圧値で作動するよう
に選択することによって特徴付けられるとみなすことができる。
【0035】 1つの実施形態では、同一表面領域内に異なる細孔径を形成するために、同一
インプラントに対して電圧を様々なときに変化させることができる。さらに、イ
ンプラント上に様々な層厚さ、空隙率、または細孔特性を生じるために、電解液
の組成および/または電圧と共に、電解液中のインプラントの位置を変えること
ができる。
【0036】 利 点 上述したものによって、特に歯科の領域で、新次元のインプラント埋入技術が
達成される。生物活性物質を使用する道を開いた以前の臨床試験は、今や、特に
堅さに関して低品質の骨に作製された穴に関して実用化することができる。本発
明は、顎骨に形成された穴に適用されるインプラントの場合に特に利益をもたら
し、そこでは周囲の骨材に対する制御された拡散機能(濃度拡散)を生物活性物
質に与えることができる。一体化および骨成長期間は、チタン材自体、インプラ
ントの幾何学的形状、および生物活性物質の組合せによって制御し、かつ向上す
ることができる。経済的に有利な方法を市場で確立することができ、作製された
インプラントおよびパッケージを市販することができるようになる。代替的に、
物質およびインプラント(特定の多孔性酸化物層特性を持つ)を別個に入手でき
るようにし、その後に指示に従って現場で組み立てることができる。
【0037】 図面の簡単な説明 本発明による構成、方法、および使用の現在提案する実施形態について、以下
で添付の図面を参照しながら説明する。 図1は顎骨にねじ込むことによって固定されるねじ式インプラントの部分を示
す縦断面図である。 図1aはねじ表面に酸化物層が確立された、図1によるインプラントのねじを
示す部分表面拡大縦断面図である。 図1bは生物活性物質に部分的に浸漬され、多孔層を当該物質で飽和状態にし
た、図1および図1aによるインプラントの部分を側面から示す縦断面図である
。 図2は酸化物層に堆積された生物活性物質の放出機能を示すグラフである。 図3は図1によるインプラントの多孔性酸化チタン層の部分を示す超拡大斜視
図である。 図4は図1による第2多孔性酸化チタン層の部分を示す斜視図である。 図5は図3による層の細孔径および細孔数を示すグラフである。 図6は電解液、酸化エネルギ、および時間の組合せを使用して生成された酸化
物層の細孔特性の第1実施形態を示す平面図である。 図7は酸化チタンの細孔特性の第2実施形態を示す平面図である。 図8は図1によるインプラントの陽極酸化のための装置の側面図である。 図9は図9による酸化プロセスに関連して使用される電圧および電流関数を示
すグラフである。 図10は酸化チタン層のパラメータを示す表である。
【0038】 実施形態の詳細説明 上述したものに従って、本発明はとりわけ、インプラントが人体の当該骨材に
一体化される速度を開始し、刺激し、増加するために、チタン製インプラントに
高い酸化物多孔性および酸化物厚さを確立することができる方法を提示する。本
発明は、骨が形成される速度が、例えばTGF−βおよびその他の骨基質たんぱ
く質を使用して生成される成長因子によって大きく影響させることができるとい
う認識に基づく。本発明はとりわけ、かかる物質を金属インプラントの周囲の骨
に、制御された仕方で送り出し、放出することを目的とする。酸化物層は高度の
多孔性を持つ。細孔容積は物質の補給所として機能する。細孔壁の比較的大きい
表面積は、吸収により物質を固定するのに使用される。本発明によると、インプ
ラント表面は、一体化に関してそれ自体積極的な特性を持つ、非常に多孔な酸化
チタンで作製される。活性物質の放出率を制御するために、本発明は、細孔密度
(つまり表面単位あたりの細孔数)および細孔形状(直径および深さ)を制御さ
れた仕方で変動させることを提案する。
【0039】 なかんずく、本発明は、その特性自体がインプラントの周囲の骨一体化にプラ
スの効果を持つように設計され、かつ、それに加えて、インプラントの周囲の骨
の形成を助長する生物学的活性物質を放出するために、制御された仕方でインプ
ラント表面に送り出される効果的なサブストレートのための支持体を構成する機
能を持つ、チタン製インプラント上の表面層に関する。この表面は、主としてT
iOを含み、かつ好ましくは1〜5μmの範囲(例えば4μm)またはそれ以
下の粗面度Raを持つ酸化物層から成る。加えて、酸化物層は、1つの実施形態
では1〜20μmの範囲内で変化させることのできる厚さを持つ。例外的な場合
、0.5μmまでの小さい値を使用することが可能である。酸化物層はまた非常
に多孔となり、表面単位当たり多数の開細孔を持ち、細孔径は0.01〜10μ
mの範囲で変化させることができる。好適な実施形態では、最下物層は2〜20
μmの範囲の厚さを持つ。さらなる実施形態では、酸化物層は0.4〜5μmの
範囲の粗面度を持つ。前記好適な実施形態では、酸化物層は非常に多孔であり、
1×107〜1×1010個/cm2の細孔を持つ。好適な実施形態のインプラント
はまた、0.1〜10μmの範囲の径の細孔をも持つ。細孔容量は上記に従って
選択される。この構成は、異なる特徴、より小さい径、多少閉じた構成、および
異なる深さを持つ細孔と組み合わせることができる。結果として得られる多孔性
酸化物層は、骨内のインプラントの適用において2つの主要な効果を生じる。第
1に、表面自体の特性は、粗面度、細孔容積、空隙率、および酸化物の厚さの好
適な組合せによって、骨の一体化およびインプラントの固定を加速する結果にな
ることが予想できる。加えて、第2の効果として、表面層は、骨の成長プロセス
に作用する、制御された量の生物学的活性物質を固定する適切な手段として機能
することができる。表面層はこうして、当該物質の支持体として機能する。固定
は原則的に異なる方法で達成することができ、第1に、当該溶液中の分子が細孔
壁の表面に自然吸着することによって達成される。第2実施形態では、当該物質
が零以外の正味電荷を持つという事実を利用する。これは、槽内の試料に適切な
電圧を印加することによって印加される電界によって、溶液から細孔壁の表面へ
の吸着が加速できることを意味する。第3の方法は、当該物質に適切な粘度を与
え、圧力によって物質を細孔内に押し込むことである。物質を適用する第4の方
法は、物質のためのゲル支持体を使用することである。ゲル支持体と物質は多孔
性酸化物層に施用され、あるいはそれに対して押しつけられる。ゲル支持体は高
粘性タイプのものである。この物質の場合の組織への放出または放出機能は、細
孔の幾何学的形状に依存する。細孔の形状または細孔の特性を制御することによ
って、様々な放出率を得ることができる。より小さい、またはより大きい細孔の
様々な組合せによって、放出が経過時間に対して所望のシーケンスをたどるよう
にプログラムすることができる。これは、初期段階では大きい細孔から高い放出
率が得られ、その後、小さくかつ/または深い細孔からより長い期間にわたって
遅い、またはよりおそい放出が続くためである。
【0040】 図1で、参照番号1は、穴2が形成された顎骨の部分を示す。インプラント3
はそのねじ3aを介して穴2内にねじ込まれている。前記ねじは、インプラント
が穴にねじ込まれるときに、顎骨内に対応するねじの形成を生じる。代替的に、
穴に予めねじを切っておくことができる。
【0041】 図1aは、(見やすいように)非常に大きく拡大したねじ3a′の表面特性を
示す。参照番号4および5は、ねじ部3a′の表面6および7上の酸化物層を示
す。ねじは旋削またはフライス削りされ、適切な場合には研磨するか、または別
の形の機械加工を施される。本例のインプラント3、3a′はチタン製であり、
前記層4および5は、以下で説明する方法で生成される酸化チタン層である。図
1aは、表面7の第1領域8を示す。当該領域は、上述したことに従って、様々
な細孔径、細孔深さ等を持つ細孔を含むことができる。図1aはまた、表面6の
第2部分拡大9をも示す。領域9のうちの異なる領域9aおよび9bに、異なる
細孔特性を提供することができる。
【0042】 図1bで、参照番号10は、上述したことによる物質11のための容器を示す
。容器内には、表面6′および酸化チタン層4′の部分が物質11中に浸漬され
た状態で示される。物質11中の浸漬により、物質は多孔層4′内に浸透し、こ
れはその後、インプラントが容器から取り出されたときに、このようにしてその
中に浸透した物質の補給所または貯蔵所として機能する。浸漬または吸着時間は
、多孔層の形状の関数として選択される。1つの実施形態では、層4′は例えば
1時間物質中に浸漬される(以下の記述も参照されたい)。
【0043】 図2は、制御された様々な放出機能を曲線12、13、および14で示す。曲
線12は、1ないし2週間続くように選択することができる期間中の第1放出機
能を示す。放出機能の他のコースは、曲線13および14によって示すように選
択することができ、曲線13は曲線12より大きく低下し、曲線14は初期に強
く比較的急速に低下する放出機能を示する。放出機能または曲線形状の選択肢は
、骨成長プロセスの経験に基づいて選択することができる。第1曲線は、比較的
ゆっくり低下する放出機能を示す。
【0044】 図3および図4は、異なる酸化チタン層構造4′′および4′′′を示す。構
造4′′では、表面が、ルチルおよび下にあるチタンの結晶構造から得られる回
折ピークを持つ。図4による構造4′′′は、アナターゼ、ルチル、および下に
あるチタンの混合物の結晶構造からの回折ピークを持つ。図3および図4による
酸化物層は幾分ことなる相対濃度を持つ。こうして、図3による酸化物層の表面
は21.1%のTi、55.6%および20.6%のCの組成を持つ。加えて、
少量のS(0.8%)、N(1.4%)、およびP(0.6%)がある。図4に
よる酸化物層の組成はそれぞれ21.3%、56.0%および20.5%(かつ
それぞれ0.8%、0.7%、および0.6%)である。図示した酸化物層内の
細孔の数は187.6×106の範囲とすることができる。総細孔容量または空
隙率は、およそ21.7×10-5cm3を選択することができる。酸化物層は、
例えば最長48時間までの飽和時間で物質中で飽和させることができる。
【0045】 図5は、図3によるチタン酸化物層で使用する細孔径を15で示す。これは、
0.1〜0.8μmの範囲の細孔の数を示す。
【0046】 図6および図7は、異なる実施形態の細孔特性または細孔構造16および17
を示す。
【0047】 上記による酸化チタン層は、電気化学的プロセスであるいわゆる陽極酸化によ
って生成することが好ましい。図8および図9を参照しながら、当該層を得るた
めの原理および手順を説明する。図8に、容器は18で示される。チタン陽極は
19で示され、多孔性メッシュ陰極は20で示される。チタン陽極のためのテフ
ロン(登録商標)絶縁は21で示され、陽極はテフロン・カバー22内を伸長す る。磁気撹拌器23も含まれる。陽極および陰極の接続はそれぞれ19′および 20′で示される。インプラントまたはインプラントの部分は、旋削、フライス 削り、研磨等によって機械的に加工することが好ましい。当該インプラントまた は部分は、電気化学的プロセスで処理されるチタン表面を含む。当該インプラン トまたは部分は、容器の電解液24の浴中に浸漬されたホルダに装着される。処 理されないインプラントの部分は液密保護カバーでマスクするか、または代替的 に適切なラッカーを処理しない当該部分に施用する。インプラントまたはその前 記部分はホルダを介して、電解液面より上の接続部19と電気的に接触する。電 解液中で、前記陰極20は対向電極として働く。この対向電極は適切な材料、例 えばPt、金、またはグラファイトで作成される。対向電極は、装置全体が連帯 的に電解液浴24中に固定されるように、ホルダ上に装着することが好ましい。 陽極酸化は、インプラント/インプラント部分/複数のインプラント部分と対向 電極との間に電圧を印加し、それにより当該インプラントまたはその部分に正電 位を与えることによって得られる。インプラント、インプラント部分/複数のイ ンプラント部分、対向電極、および電解液は電気化学的電池を構成し、そこでイ ンプラントまたはそのそれぞれの部分は陽極を形成する。インプラント/インプ ラント部分と対向電極との間の電位差は、インプラント/インプラント部分(対 向電極)に負(正)電荷の電解イオンの流れを生じさせる。適切な電解液が選択 された場合、電池内の電極の反応の結果、インプラント上、またはインプラント 部分の表面上に酸化物層が形成される。電極反応の結果ガスも形成されるので、 電解液は適切な方法で撹拌すべきであり、それはガスの気泡が電極表面上に残る のを防止する前記磁気撹拌器23を用いて行われる。
【0048】 酸化チタン層の形成およびその最終特性は、プロセスの多数のパラメータ、例
えば電解液の組成および温度、印加する電圧および電流、電極の形状、ならびに
処理時間によって影響される。所望の層を形成する方法について、以下でさらに
詳しく説明する。プロセス・パラメータが酸化物層の様々な特性にどのように影
響するか、ならびに酸化物の厚さおよび多孔性をどのように変化させることがで
きるかについても、例を挙げる。
【0049】 所望の層特性は、旋削または研磨することができる、機械的に加工した表面か
ら出発して達成される。前の生産段階からの不純物を除去するために、表面は適
切な方法で、例えば有機溶剤中で超音波洗浄によって洗浄される。洗浄されたイ
ンプラントまたは洗浄されたインプラント部分は前記容器に固定され、容器は対
向電極と一緒にホルダ上に固定される。次いで装置は電解液中に浸漬することが
できる。次いで2つの電極は電圧源(図示せず)に結合され、電圧が印加され、
それによりプロセスが開始される。プロセスは、所望の時間後に、電圧の印加を
中断することによって停止される。
【0050】 電圧は、様々な方法で印加することができる。図10も比較されたい。定電流
プロセスでは、電流は一定に維持され、電圧は電池の抵抗によって変化させるこ
とができるのに対して、定電位プロセスでは、電圧が一定に維持され、電流を変
化させることができる。所望の層は、定電流および定電位制御の組合せを用いる
ことによって形成することが好ましい。定電流制御は第1段階で使用され、電圧
は予め設定された値まで増加される。この電圧に達すると、プロセスは定電位制
御に切り替わる。形成された酸化物層の抵抗のために、電流はこの状態で低下す
る。
【0051】 図9は、時間に対する電流25および電圧26の展開を示す。曲線の厳密な様
相は、様々なプロセス・パラメータによって異なり、また酸化物層の形成および
その特性をも反映する。
【0052】 電解液によって異なるが、特定の電圧までは、比較的薄い酸化物層(<0.2
μm)が得られ、酸化物層の厚さは印加電圧にほぼ線形的に依存し、最大電圧に
達した後の処理時間には依存しない。これらの層は基本的に閉じており、例外的
な場合にのみ、それらは部分的に開口した多孔性を有する。大抵の電解液では、
臨界電圧は約100ボルトである。
【0053】 所望の多孔性酸化物層を達成するために、かなり高い電圧、電界液によって異
なるが一般的に150〜400ボルトを印加する必要がある。これらの電圧では
、酸化物の厚さはもはや電圧に線形的に依存せず、代わりに、ずっと厚い層を生
成することができる。特定の電解液の場合、これらの電圧における酸化物の厚さ
は、最大電圧に達した後の処理時間にも依存する。この方法により多孔層を達成
するための適切な電解液として、希無機酸(例えば硫酸、リン酸、クロム酸)お
よび/または希有機酸(例えば酢酸、クエン酸)、またはこれらの混合物がある
【0054】 図6および図7は、上述の方法に従って、0.35モルの硫酸中で200ボル
トで、およびそれぞれ0.25モルのリン酸中で300ボルトで生成された、多
孔性酸化物層の例を示す。
【0055】 硫酸で処理されたインプラントは、高密度の開細孔のある表面を持つ。表面の
約20%は、孔径(直径)が好ましくは0.1〜0.5μmの範囲の細孔から成
る。層の厚さは2μmである。リン酸で処理されたインプラントは、同様の細孔
密度を持つ。細孔の孔径分布はかなり変動し得る。細孔径は0.3〜0.5μm
の範囲で選択することが好ましいが、表面にはより大きい細孔(最高で1.5μ
mまで)もかなりの数存在することがある。この試料の酸化物の厚さは5μmで
ある。当該インプラント表面は追加的または代替的に、例えばフッ化水素(HF
)により化学的に前処理することができる。
【0056】 図10の表は、様々なプロセス・パラメータを用いて作成された酸化物層の構
造を示す。
【0057】 本発明は、例として上述した実施形態に限定されず、代わりに、特許請求の範
囲内および発明の概念内で変形することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 顎骨にねじ込むことによって固定されるねじ式インプラントの部分を示す縦断
面図である。
【図1a】 ねじ表面に酸化物層が確立された、図1によるインプラントのねじを示す部分
表面拡大縦断面図である。
【図1b】 生物活性物質に部分的に浸漬され、多孔層を当該物質で飽和状態にした、図1
および図1aによるインプラントの部分を側面から示す縦断面図である。
【図2】 酸化物層に堆積された生物活性物質の放出機能を示すグラフである。
【図3】 図1によるインプラントの多孔性酸化チタン層の部分を示す超拡大斜視図であ
る。
【図4】 図1による第2多孔性酸化チタン層の部分を示す斜視図である。
【図5】 図3による層の細孔径および細孔数を示すグラフである。
【図6】 電解液、酸化エネルギ、および時間の組合せを使用して生成された酸化物層の
細孔特性の第1実施形態を示す平面図である。
【図7】 酸化チタンの細孔特性の第2実施形態を示す平面図である。
【図8】 図1によるインプラントの陽極酸化のための装置の側面図である。
【図9】 図9による酸化プロセスに関連して使用される電圧および電流関数を示すグラ
フである。
【図10】 酸化チタン層のパラメータを示す表である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES ,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU, ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,K R,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV ,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO, NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,S I,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA ,UG,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チタンを含むかまたはチタンから成り、組織辺縁および/ま
    たは骨成長領域に適用できる1つまたはそれ以上の表面を持ち、1つまたはそれ
    以上の前記表面に骨成長開始または骨成長刺激物質の補給所が配置され、この補
    給所がチタン上の比較的厚い酸化物層内の細孔構成によって形成されるインプラ
    ントにおいて、前記物質がある期間、それぞれの周囲組織または骨成長領域への
    物質の好ましくは基本的に制御された放出を可能にする、1つまたはそれ以上の
    放出機能によって作用するか、またはそれを取り扱うことを特徴とするインプラ
    ント。
  2. 【請求項2】 1つまたはそれ以上の前記表面の1つまたはそれ以上の領域
    内の異なる細孔構成によって2つまたはそれ以上の放出構成が得られることを特
    徴とする、請求項1に記載のインプラント。
  3. 【請求項3】 1つまたはそれ以上の領域内に例えば、開口しているか多少
    閉じている細孔、細孔深さ、細孔密度、細孔容積等が配置されることを特徴とす
    る、請求項1または2に記載のインプラント。
  4. 【請求項4】 所望の経時的放出シーケンスを達成するために、より大きい
    細孔とより小さい細孔の組合せを構成することにより、放出機能が作動すること
    を特徴とする、請求項1、2、または3に記載のインプラント。
  5. 【請求項5】 より大きい細孔がより迅速な放出を達成し、より小さくかつ
    /または深い細孔が遅い放出を達成することを特徴とする、請求項4に記載のイ
    ンプラント。
  6. 【請求項6】 異なる領域に異なる細孔特性を設けることを特徴とする、請
    求項1ないし5のいずれかに記載のインプラント。
  7. 【請求項7】 前記酸化物層の表面が約20%のチタン、約55%の酸素、
    および約20%の炭素を含み、それ以外の層が二酸化チタンから成ることを特徴
    とする、請求項1ないし6のいずれかに記載のインプラント。
  8. 【請求項8】 前記酸化物層が約1〜5μmまたはそれ以下の粗面度を持つ
    ことを特徴とする、請求項1ないし7のいずれかに記載のインプラント。
  9. 【請求項9】 前記酸化物層が約1〜20μm、好ましくは2〜20μmの
    範囲内の厚さを持つことを特徴とする、請求項1ないし8のいずれかに記載のイ
    ンプラント。
  10. 【請求項10】 前記酸化物層が非常に多孔であり、細孔径が0.01〜1
    0μmの範囲であることを特徴とする、請求項1ないし9のいずれかに記載のイ
    ンプラント。
  11. 【請求項11】 組織および/または骨、例えば顎骨内に形成された穴に適
    用するインプラントにおいて、それが穴の形成と協働できるチタン部を含むこと
    、前記チタン部が、穴形成時に組織および/または骨に当てて配置することので
    きる表面を有する1つまたはそれ以上の非常に厚い酸化チタン層を持つように設
    計されること、各酸化物層に、骨成長開始および/または骨成長刺激物質、例え
    ばTGF−β上科に属する物質の補給所として機能する細孔構成が設けられるこ
    と、および前記補給所に物質が充填され、前記インプラントが前記穴に適切に配
    置されると、前記物質を前記骨に放出するための放出機能が作動するようになる
    ことを特徴とするインプラント。
  12. 【請求項12】 前記放出機能が選択された期間にわたり制御されることを
    特徴とする、請求項11に記載のインプラント。
  13. 【請求項13】 前記放出機能が前記層内または層上の細孔構成および細孔
    特性の選択によって制御されることを特徴とする、請求項12に記載のインプラ
    ント。
  14. 【請求項14】 前記酸化物層が非常に多孔であることを特徴とする、請求
    項9ないし13のいずれかに記載のインプラント。
  15. 【請求項15】 それが前記酸化物層および表面をそのねじ上に支えるスク
    リュー・インプラントであることを特徴とする、請求項9ないし14のいずれか
    に記載のインプラント。
  16. 【請求項16】 組織および/または骨、好ましくは顎骨に形成された穴に
    適用するように意図されたインプラントを作製するための方法において、前記イ
    ンプラントが例えば機械加工によって作製され、前記インプラントが前記穴に適
    切に配置されるときに前記骨および/または組織に当てて配置することができる
    表面を持つチタンの部分を持つこと、前記表面の前記チタンが、高い多孔性およ
    び比較的厚い酸化物層が各関係表面に得られる程度に陽極酸化にさらされること
    、骨成長開始物質または骨成長刺激物質、例えばTGF−β上科に属する物質が
    、例えば飽和または浸漬によって前記多孔性の厚い層に施用されること、および
    前記インプラントが前記穴内のその位置に配置されると、結果的に前記骨への前
    記物質の放出プロセスが、前記組織および/または骨の成分の放出によって開始
    されることを特徴とする方法。
  17. 【請求項17】 前記インプラントの前記表面を支持する部分に1つまたは
    それ以上のねじが設けられること、および前記インプラントが前記骨にねじ込ま
    れることを特徴とする、前記請求項16に記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記酸化物層が前記物質を保持する容器内に浸漬されるこ
    とを特徴とする、請求項16または17に記載の方法。
  19. 【請求項19】 骨成長開始または骨成長刺激物質、例えばTGF−β上科
    に属する物質が加えられた非常に多孔な厚い酸化チタン層の使用において、それ
    が、組織および/または骨、好ましくは顎骨の穴内に装着することができるイン
    プラント上に使用されることを特徴とする使用。
  20. 【請求項20】 それが前記インプラントのねじおよび/または前記ねじよ
    り上の領域に使用されるを特徴とする、請求項19に記載の使用。
  21. 【請求項21】 それが軟質かつ/または退縮した骨が関与する穴内に使用
    されることを特徴とする、請求項19または20に記載の使用。
  22. 【請求項22】 チタンを含むかまたはチタンから成り、組織辺縁および/
    または骨成長領域に適用できる1つまたはそれ以上の表面を持ち、1つまたはそ
    れ以上の前記表面に骨成長開始または骨成長刺激物質、例えばTGF−β上科に
    属する物質の補給所が配置され、この補給所がチタン上の比較的厚い酸化物層内
    の細孔構成によって形成されるインプラントにおいて、前記酸化物層が1〜20
    μmの範囲、例えば2〜20μmの厚さを持つことを特徴とするインプラント。
  23. 【請求項23】 前記酸化物層が0.4〜5μmの範囲の粗面度を持つこと
    を特徴とする、請求項22に記載のインプラント。
  24. 【請求項24】 前記酸化物層が非常に多孔であり、1×107〜1×101 0 個/cm2の細孔を持つことを特徴とする、請求項22または23に記載のイン
    プラント。
  25. 【請求項25】 各表面が基本的に0.1〜10μmの範囲の直径の細孔を
    持つこと、かつ/または総細孔容積が5×10-2〜10-5cm3の範囲内である
    ことを特徴とする、請求項22、23、または24に記載のインプラント。
  26. 【請求項26】 チタンを含むかまたはチタンから成るインプラント上に、
    陽極酸化によって、1つまたはそれ以上の組織および/または骨成長領域に当て
    て配置するかまたはそれに隣接して配置するように意図された1つまたはそれ以
    上のチタン表面上の比較的厚い酸化物層を生成するための方法であって、少なく
    とも前記表面を支持する部分を作製して電解液に浸漬し、前記インプラントを電
    解液面より上の電気エネルギ源に接触させ、電解液中に配置された対向電極も前
    記エネルギ源に接続させることによって前記酸化物プロセスが確立される方法に
    おいて、前記電解液の組成に希無機酸、希有機酸、および/または少量のフッ化
    水素酸または過酸化水素を加えること、および前記エネルギ源を150〜400
    ボルトの範囲の電圧値で作動するように選択することを特徴とする方法。
  27. 【請求項27】 同一表面領域内に異なる細孔径を形成するために、同一イ
    ンプラントに対して様々なときに電圧を変化させることを特徴とする、請求項2
    6に記載の方法。
  28. 【請求項28】 異なる酸化物厚さおよび/または異なる空隙率または細孔
    特性を持つ領域を形成するために、前記電解液の組成および/または電圧と共に
    、前記電解液中の前記インプラントの位置を変化させることを特徴とする、請求
    項26または27に記載の方法。
JP2000620891A 1999-05-31 2000-05-23 インプラント Expired - Fee Related JP4237418B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9901971A SE514323C2 (sv) 1999-05-31 1999-05-31 Implantat samt förfarande och användning vid implantat
SE9901971-3 1999-05-31
PCT/SE2000/001027 WO2000072777A1 (en) 1999-05-31 2000-05-23 Implant, method for producing the implant, and use of the implant

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003500160A true JP2003500160A (ja) 2003-01-07
JP2003500160A5 JP2003500160A5 (ja) 2007-07-12
JP4237418B2 JP4237418B2 (ja) 2009-03-11

Family

ID=20415799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000620891A Expired - Fee Related JP4237418B2 (ja) 1999-05-31 2000-05-23 インプラント

Country Status (10)

Country Link
US (2) US7708558B1 (ja)
EP (1) EP1196110B1 (ja)
JP (1) JP4237418B2 (ja)
AT (1) ATE419804T1 (ja)
AU (1) AU779521B2 (ja)
CA (1) CA2373934C (ja)
DE (1) DE60041332D1 (ja)
ES (1) ES2320723T3 (ja)
SE (1) SE514323C2 (ja)
WO (1) WO2000072777A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007513680A (ja) * 2003-12-11 2007-05-31 ノベル バイオケアー アーベー (パブル) インプラント
JP2007513682A (ja) * 2003-12-11 2007-05-31 ノベル バイオケアー アーベー (パブル) インプラントおよび/または前記インプラントに属するユニットを持つ構成配置ならびにインプラントおよび/またはユニットの作製方法
JP2007529621A (ja) * 2004-03-13 2007-10-25 アクセンタス パブリック リミテッド カンパニー 金属インプラント
JP2009539532A (ja) * 2006-06-12 2009-11-19 アクセンタス ピーエルシー 金属インプラント
JP2011527205A (ja) * 2008-07-11 2011-10-27 ノベル バイオケア サーヴィシィズ アーゲー 骨インプラント適用
EP2476390A1 (en) 2011-01-13 2012-07-18 GC Corporation Dental implant and surface treatment method of dental implant
WO2015186388A1 (ja) * 2014-06-05 2015-12-10 オリンパス株式会社 インプラントとその製造方法
JP2017512093A (ja) * 2014-03-07 2017-05-18 ノベル バイオケア サーヴィシィズ アーゲー インプラント表面組成

Families Citing this family (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE514323C2 (sv) 1999-05-31 2001-02-12 Nobel Biocare Ab Implantat samt förfarande och användning vid implantat
US6610067B2 (en) 2000-05-01 2003-08-26 Arthrosurface, Incorporated System and method for joint resurface repair
US7163541B2 (en) * 2002-12-03 2007-01-16 Arthrosurface Incorporated Tibial resurfacing system
US6520964B2 (en) 2000-05-01 2003-02-18 Std Manufacturing, Inc. System and method for joint resurface repair
US8177841B2 (en) 2000-05-01 2012-05-15 Arthrosurface Inc. System and method for joint resurface repair
US7678151B2 (en) * 2000-05-01 2010-03-16 Ek Steven W System and method for joint resurface repair
SE0004854D0 (sv) 2000-12-22 2000-12-22 Haakan Nygren Ytmodifiering av implantat avsett för inläkning i ben och mjukvävnad
JP4199545B2 (ja) * 2001-04-27 2008-12-17 ビボキシド オサケユイチア 軟組織付着の改善方法、および移植片作製のための該方法の使用
SE0101910D0 (sv) * 2001-05-29 2001-05-29 Young Taeg Sul Modified oxide
US7291178B2 (en) 2001-05-29 2007-11-06 Mediteam Dental Ab Modified oxide
SE519565C2 (sv) * 2001-07-04 2003-03-11 Nobel Biocare Ab Arrangemang och förfarande för att tillhandahålla i främst titan utförda implantatfixturer
SE519531C2 (sv) * 2001-07-04 2003-03-11 Nobel Biocare Ab Implantat innefattande porarrangemang belagt med kalciumfosfat
SE519566C2 (sv) 2001-07-04 2003-03-11 Nobel Biocare Ab Förfarande för behandling av implantat genom beläggning med kalciumfosfat och bentillväxtstimulerande medel
SE519564C2 (sv) * 2001-07-04 2003-03-11 Nobel Biocare Ab Implantat, t ex dentalt implantat, belagt med bentillväxtstimulerande medel
GB0116725D0 (en) * 2001-07-09 2001-08-29 Europ Economic Community Biomedical titanium implants
SI1448246T2 (sl) 2001-11-19 2015-12-31 Scil Technology Gmbh Postopek za proizvodnjo homogeno obložene naprave, ki ima osteoinduktivne in osteokonduktivne lastnosti
SE523395C2 (sv) * 2001-12-21 2004-04-13 Nobel Biocare Ab Implantat och förfarande och system för tillhandahållande av sådant implantat
SE520756C2 (sv) 2001-12-21 2003-08-19 Nobel Biocare Ab Förfarande för att åstadkomma ytstruktur på implantat samt sådant implantat
CH695985A5 (de) * 2002-01-21 2006-11-15 Straumann Holding Ag Oberflächenmodifizierte Implantate.
DE10206627A1 (de) * 2002-02-15 2003-08-28 Diocom B V Körpergelenk ersetzendes Titanimplantat mit einem oder mehreren Grundkörpern
CA2481488C (en) * 2002-04-09 2012-01-24 Astra Tech Ab Medical prosthetic device coated with a layer of corresponding metal hydroxide
US7410502B2 (en) 2002-04-09 2008-08-12 Numat As Medical prosthetic devices having improved biocompatibility
GB0208642D0 (en) 2002-04-16 2002-05-22 Accentus Plc Metal implants
WO2010096826A1 (en) * 2002-06-04 2010-08-26 Arthrosurface Incorporated Nanorough alloy substrate
SE522981C2 (sv) * 2002-07-01 2004-03-23 Nobel Biocare Ab Anordning och metod för att bibehålla nybensbildande effekt hos tillväxtstimulerande substanser vid implantatprodukt
SE523024C2 (sv) * 2002-07-25 2004-03-23 Nobel Biocare Ab Anordning för att medelst beninduktivt eller bioaktivt medel inducera ben och/eller öka stabiliteten för implantat i käkben samt implantat härför
SE523012C2 (sv) * 2002-07-25 2004-03-23 Nobel Biocare Ab Anordning för att medelst bioaktivt eller beninduktivt material bygga upp benbaserat sidostöd för implantat i käkben
SE522983C2 (sv) * 2002-07-25 2004-03-23 Nobel Biocare Ab Arrangemang för att öka tåligheten mot belastning på implantat samt sådant implantat
SE523011C2 (sv) * 2002-07-25 2004-03-23 Nobel Biocare Ab Anordning vid implantat som uppbär tillväxtstimulerande substans eller substanser samt sådant implantat
SE522984C2 (sv) * 2002-07-25 2004-03-23 Nobel Biocare Ab Anordning vid två eller flera implantat försedda med tillväxtstimulerande substans(-er)
AU2003253049A1 (en) * 2002-09-10 2004-04-30 Scil Technology Gmbh Metal implant coated under reduced oxygen concentration with osteoinductive protein
US7901408B2 (en) 2002-12-03 2011-03-08 Arthrosurface, Inc. System and method for retrograde procedure
US7914545B2 (en) 2002-12-03 2011-03-29 Arthrosurface, Inc System and method for retrograde procedure
SE526667C2 (sv) * 2002-12-30 2005-10-25 Nobel Biocare Ab Anordning vid implantat och förfarande för framställning av implantatet
US8388624B2 (en) 2003-02-24 2013-03-05 Arthrosurface Incorporated Trochlear resurfacing system and method
IL156033A0 (en) 2003-05-21 2004-03-28 Ophir Fromovich Ophir Fromovic Dental implant
WO2005051231A2 (en) 2003-11-20 2005-06-09 Arthrosurface, Inc. Retrograde delivery of resurfacing devices
US7452566B2 (en) * 2004-03-04 2008-11-18 Young-Taek Sul Osseoinductive magnesium-titanate implant and method of manufacturing the same
CA2558395C (en) 2004-03-10 2011-11-29 Scil Technology Gmbh Coated implants, their manufacturing and use thereof
WO2006004885A2 (en) 2004-06-28 2006-01-12 Arthrosurface, Inc. System for articular surface replacement
US8329202B2 (en) 2004-11-12 2012-12-11 Depuy Products, Inc. System and method for attaching soft tissue to an implant
US7828853B2 (en) 2004-11-22 2010-11-09 Arthrosurface, Inc. Articular surface implant and delivery system
US9327056B2 (en) 2006-02-14 2016-05-03 Washington State University Bone replacement materials
US9028871B2 (en) 2006-04-25 2015-05-12 Washington State University Resorbable ceramics with controlled strength loss rates
US8916198B2 (en) 2006-04-25 2014-12-23 Washington State University Mesoporous calcium silicate compositions and methods for synthesis of mesoporous calcium silicate for controlled release of bioactive agents
DE102006052552A1 (de) * 2006-11-06 2008-05-08 Auriga Medical Products Gmbh Beschichtetes Zahnimplantat
CA2686814A1 (en) 2006-12-11 2008-06-19 Arthrosurface Incorporated Retrograde resection apparatus and method
US8038442B2 (en) 2007-04-23 2011-10-18 Nobel Biocare Services Ag Dental implant and dental component connection
EP2014259A1 (en) 2007-07-09 2009-01-14 Astra Tech AB A bone tissue implant comprising lithium ions
EP2014319A1 (en) 2007-07-09 2009-01-14 Astra Tech AB A bone tissue implant comprising strontium ions
DE102007044159A1 (de) * 2007-09-11 2009-03-12 Leibniz-Institut Für Polymerforschung Dresden E.V. Metallwerkstoffe mit hybrid-stabilisierter Oxidschicht, Verfahren zu der Herstellung sowie deren Verwendung
CN101918621B (zh) 2007-10-03 2012-08-15 阿山特斯有限公司 制造具有杀生物性能的金属的方法
WO2009111481A1 (en) 2008-03-03 2009-09-11 Arthrosurface Incorporated Bone resurfacing system and method
WO2016154393A1 (en) 2009-04-17 2016-09-29 Arthrosurface Incorporated Glenoid repair system and methods of use thereof
WO2010121250A1 (en) 2009-04-17 2010-10-21 Arthrosurface Incorporated Glenoid resurfacing system and method
BRPI1014961A2 (pt) 2009-04-17 2016-04-26 Arthrosurface Inc "sistema e método para reparar um defeito em uma parte de uma superfície articular de um glenoídeo de paciente"
SE0950972A1 (sv) * 2009-12-17 2011-06-18 Tigran Technologies Ab Publ Poröst block av titan eller titanlegering
TWI480026B (zh) * 2010-01-14 2015-04-11 Univ Nat Taipei Technology 具螺紋構造生醫植體及其選擇性表面處理的方法
EP2542165A4 (en) 2010-03-05 2015-10-07 Arthrosurface Inc SYSTEM AND METHOD FOR TIBIAL RESURFACING
ES2363021B1 (es) * 2010-12-27 2012-02-24 Terrats Mecanizados, S.L. Aditamiento protésico mejorado.
RU2521598C2 (ru) * 2011-01-13 2014-07-10 Общество с ограниченной ответственностью "МЕДЭЛ" Способ изготовления электретов
TW201231021A (en) * 2011-01-27 2012-08-01 Univ Nat Chiao Tung Artificial root with nanostructure
ITPD20110022A1 (it) * 2011-01-28 2012-07-29 Eugenio Conte Impianto ortodontico con superficie di contatto ossea trattata
TW201238570A (en) * 2011-03-22 2012-10-01 Riemser Arzneimittel Ag Dental implant having a first conical screw part and a second cylindrical screw part
US9066716B2 (en) 2011-03-30 2015-06-30 Arthrosurface Incorporated Suture coil and suture sheath for tissue repair
US9221563B2 (en) 2011-06-09 2015-12-29 DePuy Synthes Products, Inc. Anodizing container
WO2013096746A1 (en) 2011-12-22 2013-06-27 Arthrosurface Incorporated System and method for bone fixation
WO2014008126A1 (en) 2012-07-03 2014-01-09 Arthrosurface Incorporated System and method for joint resurfacing and repair
US9492200B2 (en) 2013-04-16 2016-11-15 Arthrosurface Incorporated Suture system and method
CN103536371B (zh) * 2013-10-21 2016-03-23 中国科学院上海硅酸盐研究所 一种牙科种植体及其制备方法
US11607319B2 (en) 2014-03-07 2023-03-21 Arthrosurface Incorporated System and method for repairing articular surfaces
GB2523828A (en) 2014-03-07 2015-09-09 Nobel Biocare Services Ag Dental implant
US10624748B2 (en) 2014-03-07 2020-04-21 Arthrosurface Incorporated System and method for repairing articular surfaces
US9861492B2 (en) 2014-03-07 2018-01-09 Arthrosurface Incorporated Anchor for an implant assembly
GB2523827A (en) 2014-03-07 2015-09-09 Nobel Biocare Services Ag Dental implant
EP3034033A1 (en) 2014-12-16 2016-06-22 Nobel Biocare Services AG Dental implant
CN105395263A (zh) * 2015-11-20 2016-03-16 吴大怡 组合式软组织水平牙种植体
CN105963032A (zh) * 2016-04-22 2016-09-28 吴大怡 针孔骨挤扩器
US10893944B2 (en) 2017-03-30 2021-01-19 Biomet Manufacturing, Llc Methods of modifying the porous surface of implants
WO2019010467A2 (en) 2017-07-07 2019-01-10 Armis Biophama, Inc. OXIDANT COMPOSITIONS AND METHODS FOR STIMULATING OSTEOBLAST GROWTH AND USE IN DENTAL COATINGS AND BONE JAR INCREASE
CA3108761A1 (en) 2017-08-04 2019-02-07 Arthrosurface Incorporated Multicomponent articular surface implant
WO2019241880A1 (en) * 2018-06-17 2019-12-26 University Health Network Compounds and devices having topographical complex surfaces for wound healing
EP3880116B1 (en) 2018-11-12 2024-01-10 Nobel Biocare Services AG Dental implant, component for dental applications, implant system for dental applications
US11478358B2 (en) 2019-03-12 2022-10-25 Arthrosurface Incorporated Humeral and glenoid articular surface implant systems and methods
EP4017030A1 (en) 2020-12-18 2022-06-22 CADskills Device for coupling a bone conduction vibrator

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE416175B (sv) * 1979-03-07 1980-12-08 Per Ingvar Branemark For implantering i kroppsvevnad serskilt benvevnad, avsett material
US4542539A (en) 1982-03-12 1985-09-24 Artech Corp. Surgical implant having a graded porous coating
US4655776A (en) * 1984-01-12 1987-04-07 Oto Enterprises, Inc. Prostheses for ossicular reconstruction
CA1269898A (en) * 1986-10-17 1990-06-05 Takayuki Shimamune Process for production of calcium phosphate compound- coated composite material
US5164187A (en) 1990-04-05 1992-11-17 Norian Corporation Hydroxyapatite prosthesis coatings
US5213742A (en) 1990-09-11 1993-05-25 Vitaphore Corporation Method of producing pores of controlled geometry on a thermoplastic polymer
DE59209889D1 (de) * 1991-09-13 2001-03-01 David J Baylink Knochenwachstumsfördernde zusammensetzung
SE469653B (sv) 1992-01-13 1993-08-16 Lucocer Ab Poroest implantat
HU213001B (en) * 1992-04-10 1997-01-28 Tavkoezlesi Innovacios Rt Process for obtaining tissue-protective deposit on implants prepared from titanium and/or titanium-base microalloy
US5447550A (en) 1994-09-21 1995-09-05 Hylsa S.A. De C.V. Method and apparatus for the pneumatic transport of iron-bearing particles
US5843289A (en) * 1996-01-22 1998-12-01 Etex Corporation Surface modification of medical implants
ES2227818T3 (es) * 1997-03-27 2005-04-01 SMITH & NEPHEW, INC. Procedimiento de oxidacion de superficies de aleaciones de circonio yproducto resultante.
SE9701647D0 (sv) 1997-04-30 1997-04-30 Nobel Biocare Ab Calcium-phonsphate coated implant element
SE513481C2 (sv) * 1997-05-16 2000-09-18 Nobel Biocare Ab Implantatelement utfört av titan med en titanoxidyta modifierad med eloxidering
US20050031663A1 (en) * 1997-05-16 2005-02-10 Cecilia Larsson Implant element
SE513556C2 (sv) * 1997-11-11 2000-10-02 Nobel Biocare Ab Implantatelement med tunt ytskickt applicerat genom het isostatisk pressning
SE515695C2 (sv) * 1999-05-31 2001-09-24 Nobel Biocare Ab Implantat med beläggning av bentillväxtstimulerande substans för applicering i ben och förfarande vid sådant implantat
SE514323C2 (sv) 1999-05-31 2001-02-12 Nobel Biocare Ab Implantat samt förfarande och användning vid implantat
US7048541B2 (en) * 2000-04-04 2006-05-23 Nobel Biocare Ab Implant having attachment and hole-insert parts, and method for producing such an implant

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007513680A (ja) * 2003-12-11 2007-05-31 ノベル バイオケアー アーベー (パブル) インプラント
JP2007513682A (ja) * 2003-12-11 2007-05-31 ノベル バイオケアー アーベー (パブル) インプラントおよび/または前記インプラントに属するユニットを持つ構成配置ならびにインプラントおよび/またはユニットの作製方法
KR101156075B1 (ko) 2003-12-11 2012-06-21 노벨 바이오케어 서비시스 아게 임플란트 및/또는 상기 임플란트에 속하는 유닛을 갖는배치물, 및 임플란트 및/또는 유닛의 제조 방법
JP2007529621A (ja) * 2004-03-13 2007-10-25 アクセンタス パブリック リミテッド カンパニー 金属インプラント
JP4690386B2 (ja) * 2004-03-13 2011-06-01 アクセンタス パブリック リミテッド カンパニー 金属インプラント
JP2009539532A (ja) * 2006-06-12 2009-11-19 アクセンタス ピーエルシー 金属インプラント
JP2011527205A (ja) * 2008-07-11 2011-10-27 ノベル バイオケア サーヴィシィズ アーゲー 骨インプラント適用
EP2476390A1 (en) 2011-01-13 2012-07-18 GC Corporation Dental implant and surface treatment method of dental implant
JP2017512093A (ja) * 2014-03-07 2017-05-18 ノベル バイオケア サーヴィシィズ アーゲー インプラント表面組成
WO2015186388A1 (ja) * 2014-06-05 2015-12-10 オリンパス株式会社 インプラントとその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
SE9901971L (sv) 2000-12-01
ES2320723T3 (es) 2009-05-28
AU779521B2 (en) 2005-01-27
US20100112519A1 (en) 2010-05-06
US7708558B1 (en) 2010-05-04
US8349009B2 (en) 2013-01-08
DE60041332D1 (de) 2009-02-26
AU5260900A (en) 2000-12-18
SE514323C2 (sv) 2001-02-12
CA2373934A1 (en) 2000-12-07
ATE419804T1 (de) 2009-01-15
EP1196110B1 (en) 2009-01-07
WO2000072777A1 (en) 2000-12-07
EP1196110A1 (en) 2002-04-17
SE9901971D0 (sv) 1999-05-31
JP4237418B2 (ja) 2009-03-11
CA2373934C (en) 2010-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4237418B2 (ja) インプラント
JP4695265B2 (ja) 骨または組織構造用のインプラント上に配置される層、およびかかるインプラント
Alla et al. Surface roughness of implants: a review
US5478237A (en) Implant and method of making the same
CN101166549A (zh) 结合有纳米管的植入物及其制备方法
TWI480026B (zh) 具螺紋構造生醫植體及其選擇性表面處理的方法
US8657601B2 (en) Implant for example dental implant
WO2016049573A1 (en) Dental implant and abutment with nanotube arrays
Safarov et al. To Question About Osteointegration Dental Implants And Ways Her Stimulations
US20040236338A1 (en) Implant
RU2677271C1 (ru) Способ изготовления микро-наноструктурированного пористого слоя на поверхности титановых имплантатов
JPH0731627A (ja) インプラントとその製造方法
CN102232875B (zh) 具螺纹构造生医植体结构及其选择性表面处理的方法
Chuan et al. Effect of applied voltage on surface properties of anodised titanium in mixture of β-glycerophosphate (β-GP) and calcium acetate (CA)
KR100700027B1 (ko) 마이크로아크 산화에 의한 티타늄 임플란트의 표면개질방법
JPH06154255A (ja) インプラントの製造方法
JPH0747115A (ja) インプラント及びその製造方法
TWI605838B (zh) Metal medical complex surface treatment method
CN116926642A (zh) 钛/钛合金多孔或致密体表面ha纳米柱阵列涂层及制备方法
Choi et al. Resonance frequency analysis of implants with anodized surface oxides
KR20220125395A (ko) 플라즈마 전해산화 방법 및 그 방법을 위한 전해액 조성물
CN108754578A (zh) 一种采取微弧氧化提高生物医用镁合金耐蚀性的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070522

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4237418

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080513

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees