JP2003335929A - エラストマー組成物及びそれよりなる繊維 - Google Patents

エラストマー組成物及びそれよりなる繊維

Info

Publication number
JP2003335929A
JP2003335929A JP2002142587A JP2002142587A JP2003335929A JP 2003335929 A JP2003335929 A JP 2003335929A JP 2002142587 A JP2002142587 A JP 2002142587A JP 2002142587 A JP2002142587 A JP 2002142587A JP 2003335929 A JP2003335929 A JP 2003335929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastomer
elastomer composition
acid
polyalkylene ether
ether glycol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002142587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4064149B2 (ja
Inventor
Masahiko Maesaki
雅彦 前崎
Masaki Sei
雅樹 清
Ryoji Tsukamoto
亮二 塚本
Shoji Makino
昭二 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP2002142587A priority Critical patent/JP4064149B2/ja
Publication of JP2003335929A publication Critical patent/JP2003335929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4064149B2 publication Critical patent/JP4064149B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高吸水性と高吸湿性とを兼備する、エラスト
マー組成物及びそれよりなる繊維を提供すること。 【解決手段】 テトラメチレンテレフタレートを主たる
繰り返し単位とするポリエステルに、有機スルホン酸金
属塩及びポリアルキレンエーテルグリコールを共重合し
たエラストマー中に、ポリアルキレンエーテルグリコー
ルを分散混合状態となるように配合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エラストマー組成
物及びそれよりなる繊維に関するものである。更に詳し
くは、高吸水性と高吸湿性とを兼ね備えたエラストマー
組成物及びそれよりなる繊維に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリエステル、特にポリアルキレンテレ
フタレートは、多くの優れた特性を有しているため、各
種衣料用途等に広く利用されている。しかし、綿、絹、
羊毛のような天然繊維、レーヨン、アセテートのような
半合成繊維に比べると、吸水性、吸汗性が低いという機
能面での欠点を有している。
【0003】この課題を改良する目的で、有機スルホン
酸金属塩を添加したポリエステルからなる中空繊維をア
ルカリ水溶液で処理することにより、一部が中空部まで
連通している微細孔を繊維表面に有する吸水性ポリエス
テル繊維が提案(特公昭61−60188号公報、特公
昭62−44065号公報等)されている。
【0004】しかしながら、繊維表面を微多孔化した中
空ポリエステル繊維は、毛細管現象を利用した吸水機構
であるが故に、天然繊維や半合成繊維に比べると吸水性
が低く、必ずしも満足すべき水準には到達していなかっ
た。
【0005】一方では、有機スルホン酸金属塩、ポリア
ルキレングリコールなどの親水性成分をポリエステルに
共重合させることにより、吸水性能を高めたポリエステ
ル繊維(特開平7−150468号公報)が提案されて
いる。この方法では、吸水性能が大幅に改善されている
が、吸湿性は一般的なポリエステルと大差無いレベルに
あり、高吸水性と高吸湿性を兼ね備えた繊維ではなかっ
た。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
従来技術が有していた問題点を解消し、高吸水性と高吸
湿性とを兼ね備えたエラストマー組成物及びそれよりな
る繊維を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記従来技
術に鑑み鋭意検討を重ねた結果、本発明を完成するに至
った。
【0008】すなわち、本発明の目的は、テトラメチレ
ンテレフタレートを主たる繰り返し単位とし、下記式
(I)で示される有機スルホン酸金属塩(A)と下記式
(II)で示されるポリアルキレンエーテルグリコール
(B)とが共重合されたエラストマー中に、ポリアルキ
レンエーテルグリコール(C)が分散混合された、エラ
ストマー組成物によって達成される。
【0009】
【化3】
【0010】
【化4】
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
【0012】本発明において、後述するように、成分
(A)及び成分(B)を共重合したエラストマーは、テ
トラメチレンテレフタレート単位をそのハードセグメン
トの主たる繰り返し単位とする。ここで言う「主たる」
とはテトラメチレンテレフタレート成分以外の繰り返し
単位を、該ハードセグメントを構成する全繰り返し単位
に対して、20モル%以下、好ましくは15モル%以
下、特に好ましくは10モル%以下含有してもよいこと
を意味する。
【0013】共重合し得るジカルボン酸成分としては、
例えばイソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、ジフェ
ニルジカルボン酸、ジフェニルキシエタンジカルボン
酸、β−ヒドロキシエトキシ安息香酸、P−オキシ安息
香酸、アジピン酸、セバシン酸、1,4−シクロヘキサ
ンジカルボン酸のような芳香族、脂肪族のジカルボン酸
成分を挙げることができる。
【0014】また、共重合しうるジオール成分として
は、例えばトリメチレングリコール、エチレングリコー
ル、シクロヘキサン−1,4−ジメタノール、ネオペン
チルグリコール、ビスフェノールA、ビスフェノールS
のような脂肪族、脂環族、芳香族のジオール化合物及び
ポリオキシアルキレングリコールを挙げることができ
る。
【0015】更に、本発明の目的の達成が実質的に損な
われない範囲内で、トリメリット酸、ピロメリット酸の
ような三官能性以上のポリカルボン酸;グリセリン、ト
リメチロールプロパン、ペンタエリスリトールのような
三官能性以上のポリオールを共重合成分として用いても
よい。
【0016】本発明におけるエラストマーは、任意の方
法で合成されたものが使用されるが、通常、テレフタル
酸とテトラメチレングリコールとを直接エステル化反応
させるか、テレフタル酸ジメチルのようなテレフタル酸
の低級アルキルエステルとテトラメチレングリコールと
をエステル交換反応させる方法によってテレフタル酸の
グリコールエステル及び/又はその低重合体を生成させ
る第1段階の反応と、第1段階の反応生成物を重合触媒
存在下に減圧加熱して所望の重合度になるまで重縮合反
応させる第2段階の反応によって製造される。
【0017】本発明のエラストマーに使用される成分
(A)を示す前記式(I)中、R1は芳香族炭化水素基
又は脂肪族炭化水素基、X1はエステル形成性の官能
基、X2はエステル形成性官能基又は水素原子であっ
て、該エステル形成性の官能基としては、反応してエス
テルを形成しうる基であり、一般にはヒドロキシル基、
カルボキシル基又はそれらのエステルである。Mは、N
a、K、Liなどのアルカリ金属又はMg、Caなどの
アルカリ土類金属であり、なかでもNa、Kが好まし
い。このような有機スルホン酸金属塩は、1種でも2種
以上の混合物としても使用でき、好ましい具体例として
は、5−ナトリムスルホイソフタル酸ジメチル、5−カ
リウムスルホイソフタル酸ジメチル、5−リチウムスル
ホイソフタル酸ジメチル、5−ナトリウムスルホイソフ
タル酸ビス(p−ヒドロキシエチル)エステル、5−カ
リウムスルホイソフタル酸ビス(p−ヒドロキシエチ
ル)エステル、5−リチウムスルホイソフタル酸ビス
(p−ヒドロキシエチル)エステル等を挙げることがで
きる。
【0018】有機スルホン酸金属塩の共重合量は、ポリ
エステルを構成する全ジカルボン酸成分を基準として
0.1〜20モル%であり、特に0.2〜15モル%が
好ましい。該成分(A)は、エラストマー製造時、エス
テル交換反応を開始する前の任意の段階で、反応系系内
へ添加することが好ましい。
【0019】本発明のエラストマーに使用される、前掲
式(II)で示される成分(B)としてのポリアルキレ
ンエーテルグリコールは、エラストマーに弾性性能と吸
水性能とを付与する目的で共重合させるものである。該
ポリアルキレンエーテルグリコール成分の存在量は、後
述するエラストマー中に分散混合するポリアルキレンエ
ーテルグリコールとあわせて、エラストマー組成物を基
準として5〜90重量%であることが好ましく、特に1
0〜80重量%であることが好ましい。該成分は、エラ
ストマーの合成が完了する以前の任意の段階で反応系系
内へ添加すればよいが、エステル交換反応開始前に反応
系系内へ添加することが好ましい。
【0020】ここで、エラストマー組成物中におけるポ
リアルキレンエーテルグリコールの存在状態としては、
エラストマー中に共重合しているものと、共重合せずに
組成物中に分散混合しているものとが混在しており、そ
の両者の割合は、上述の組成物中におけるポリアルキレ
ンエーテルグリコール成分の存在量によって決定され
る。
【0021】式(II)で示されるポリアルキレンエー
テルグリコールとして、ポリエチレングリコール、ポリ
プロピレングリコール、エチレンオキシドとプロピレン
オキシドとの共重合体などを例示することができる。ポ
リアルキレンエーテルグリコールの数平均分子量として
は、400〜6000が好ましく、中でも600〜40
00が特に好ましい。
【0022】また、エラストマー中に分散混合されるポ
リアルキレンエーテルグリコール(C)としては、上記
のポリアルキレンエーテルグリコール(B)と同じであ
っても異なっていてもよく、ポリエチレングリコール、
ポリプロピレングリコール、エチレンオキシドとプロピ
レンオキシドとの共重合体などを例示することができ
る。なかでも、ポリアルキレンエーテルグリコール
(C)の方が(B)よりも大きい方が好ましい。
【0023】なお、エラストマーの固有粘度は、0.5
〜1.1の範囲が適当である。固有粘度が0.5未満で
あると、衝撃強度が低下したり、延伸成形性が低下する
などの物性低下がある。一方、固有粘度が1.1を超え
ると、生産性が悪化するだけでなく、延伸成形性も低下
しやすい。
【0024】次に、エラストマー組成物の製造方法につ
き説明する。本発明のエラストマー組成物は、例えばテ
レフタル酸ジメチル、テトラメチレングリコール及びポ
リアルキレンエーテルグリコールとを含む原料を、エス
テル交換触媒の存在下でエステル交換反応させ、ビス
(ω−ヒドロキブチル)テレフタレ−ト及び/又はその
オリゴマ−を形成させ、その後、重縮合触媒及び安定剤
の存在下で高温減圧下に溶融重縮合を行うことにより達
成される。
【0025】エステル交換触媒としては、ナトリウム等
のアルカリ金属塩、マグネシウム、カルシウム等のアル
カリ土類金属塩、チタン、亜鉛、マンガン等の金属化合
物を使用するのが好ましい。
【0026】重縮合触媒としては、ゲルマニウム化合
物、アンチモン化合物、チタン化合物、コバルト化合
物、錫化合物を使用するのが好ましい。
【0027】触媒の使用量は、エステル交換反応、重縮
合反応を進行させるために必要な量であるならば特に限
定されるものではなく、また、複数の触媒を併用するこ
とも可能である。
【0028】また、安定剤としては、トリメチルホスフ
ェート、トリエチルホスフェート、トリフェニルホスフ
ェート等のリン酸エステル類、トリフェニルホスファイ
ト、トリスドデシルホスファイト等の亜リン酸エステル
類、メチルアシッドホスフェート、ジブチルホスフェー
ト、モノブチルホスフェート酸性リン酸エステル、リン
酸、亜リン酸、次亜リン酸、ポリリン酸等のリン化合
物、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス
(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)
ベンゼンなどのヒンダードフェノール系酸化防止剤が好
ましい。
【0029】エステル交換反応触媒の供給は、原料調製
時の他、エステル交換反応の初期の段階において行うこ
とができる。また、安定剤の供給は、重縮合反応初期ま
でに行うことができるが、エステル交換反応終了時に添
加することが好ましい。更に、重縮合触媒は重縮合反応
工程の初期までに供給することができる。
【0030】エステル交換反応時の反応温度は、通常1
80〜230℃であり、反応圧力は常圧〜0.3MPa
である。また、重縮合時の反応温度は、通常200〜2
60℃であり、反応圧力は通常60〜0.1kPaであ
る。この様なエステル交換反応及び重縮合反応は、一段
で行っても、複数段階に分けて行っても良い。
【0031】本発明においては、上記反応中に共存させ
ておいたポリアルキレンエーテルグリコールの一部を、
未反応の状態でエラストマー中に分散させた状態のエラ
ストマー組成物として得ることができるが、別途ポリア
ルキレンエーテルグリコールをエラストマー中に添加混
合してもよい。
【0032】得られたエラストマー組成物は、常法によ
りチップ化され、その平均粒径は、通常2.0〜5.5
mm、好ましくは2.2〜4.0mmの範囲とされる。
【0033】本発明のエラストマー組成物は、幅広い成
形条件下で安定して成形することができ、通常の溶融紡
糸方法を適用することができる。繊維の横断面形状は丸
断面に限定されるものでは無く、扁平形状、三角断面及
び多葉断面形状などの異形断面としてもよく、更に、中
空部を設けても何等問題は無い。
【0034】本発明のエラストマー組成物を溶融紡糸す
る際の温度は、200〜270℃、好ましくは220〜
250℃が適当である。ここで200℃未満では温度が
低すぎて安定した溶融状態となり難く、また270℃を
越えるとエラストマー組成物の熱分解が生じる、また紡
出糸の冷却が不足するために、単糸同士での融着が発生
する等の問題が発生する。次いで、紡出糸は所定の速度
で引き取った後、一旦巻き取り、得られた未延伸糸を別
途延伸機で延伸しても良いし、紡出糸を引き取った後、
巻き取ること無く連続して延伸を行い巻き上げる直接紡
糸延伸法を適用してもよい。直接紡糸延伸法としては、
例えば紡出糸を1000〜4000m/分の速度で引取
り、続いて1500〜5000m/分の速度で延伸・熱
セットする方法が挙げられる。ここで熱セットのローラ
ー温度としては130〜170℃が好ましく、この範囲
にあると、熱セット性が十分であるとともに繊維が溶融
切断することも無い。また、5000m/分以上の高速
で紡糸し、用途によっては延伸工程を省略する方法など
の製糸条件も採用することができ、いずれの方法であっ
ても安定して製糸することができ、上述の方法に従って
得られる繊維は、吸水率が30〜500%、35℃95
%RH環境下24時間保持後の吸湿率が12〜50%の
範囲にある。
【0035】このようにして得られた本発明の繊維の糸
条形態は、フィラメント、ステープルのいずれでもよ
く、総糸繊度、単糸繊度、撚数、交絡数などは繊維の使
用目的に応じて適宜設定することができる。
【0036】更に、本発明の繊維を布帛となすにあたっ
ては、本発明の繊維100%使いとしてもよく、他の繊
維と併せて使用してもよい。ここで、他繊維と併用する
にあたって、複合糸として使う場合には、混繊糸、複合
仮撚糸とすればよく、このような併用できる繊維として
は、ポリエチレンテレフタレート、ポリトリメチレンテ
レフタレート、ポリブチレンテレフタレート等のポリエ
ステル、ナイロン6、ナイロン66等のポリアミド、ポ
リエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン、アク
リル、パラ型又はメタ型アラミド、およびこれらの改質
及び/又は複合繊維、さらには天然繊維、再生繊維、半
合成繊維などから自由に選択して用いることができる。
【0037】また、フィルムやシートに成形する際にお
いても、製膜後一方向のみに張力をかけて異方性を持た
せる方法、同時に又は任意の順序で二方向に延伸する方
法、二段以上の多段延伸する方法などに所望の条件を何
等支障なく採用することができる。
【0038】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を更に具体的に
説明するが、本発明はこれにより何等限定を受けるもの
では無い。なお、例中の特性は下記の方法で測定した。 (1)固有粘度(以下、IVと略記する):常法に従っ
て、ポリマーサンプルを一定量計量し、o−クロロフェ
ノールに0.012g/mlの濃度で溶解し、35℃中
にて測定した。 (2)Col−b:160℃×60分乾燥機中で熱処理
し乾燥させたポリマーを、ミノルタ(株)社製CR−2
00型色彩色差計で測定した。 (3)チップ吸水率:得られたポリマーチップ(粒径
2.2〜4.0mm)を水中に10分間浸漬した後に、
吸い取り紙で挟み込んだ上に2kgの分銅を乗せて1分
間脱水を実施した。水中浸漬前のチップ重量と脱水後の
チップ重量との変化より、下記式に従って求めた。 チップ吸水率(%)=(水中浸漬前重量−脱水後重量)
/水中浸漬前重量 (4)チップ吸湿率:得られたポリマーチップ(粒径
2.2〜4.0mm)を20℃、RH65%の条件下で
24時間放置し、放置前後のチップ重量より、下記式に
従って求めた。 チップ吸湿率(%)=(放置後重量−放置前重量)/放
置前重量 (5)吸水率:サンプル筒編地を105℃で2時間乾燥
した後、水中に1時間浸漬し、家庭用電気洗濯機の脱水
機で5分間脱水した。乾燥後の筒編地と脱水後の筒編地
の重量より、下記式に従って求めた。 吸水率(%)=(脱水後編地重量−乾燥後編地重量)/
乾燥後編地重量 (6)吸湿率:サンプル筒編地を105℃で2時間乾燥
した後、35℃95%RHの環境に保ったデシケーター
中に24時間放置した。放置前後の筒編地の重量より、
下記式に従って求めた。 吸湿率(%)=(放置後編地重量−放置前編地重量)/
放置前編地重量
【0039】[実施例1]テレフタル酸ジメチル100
重量部、テトラメチレングリコ−ル64重量部、エチレ
ングリコール10重量部、成分(A)としての5−ナト
リウムスルホイソフタル酸10重量部及び成分(B)及
び(C)としてのポリエチレングリコール(数平均分子
量4000)200重量部を仕込み、エステル交換反応
触媒として酢酸ナトリウム3水和塩を更に添加して、副
生するメタノールを系外に留去しつつ、エステル交換反
応を実施した。メタノールの留去がほぼ終了した段階
で、安定剤として正リン酸を添加して、エステル交換反
応を終了した。
【0040】続いて、重合触媒としてテトラブチルチタ
ネートを添加した後に、250℃まで加熱昇温して、反
応生成物を高温高真空下で重縮合反応させて、固有粘度
0.82、Col−b値17.3のエステル系エラスト
マー組成物を得た。
【0041】得られたエステル系エラストマー組成物を
カッティング装置にて、粒径2.4mmのチップにカッ
ティング後、乾燥機にて160℃で5時間乾燥させた。
チップの吸水率は103%、吸湿率は10.3%であっ
た。
【0042】[実施例2]実施例1において、5−ナト
リウムスルホイソフタル酸の添加量を10重量部から代
えて5重量部に変更したこと以外は同様の操作を行った
ところ、固有粘度0.76、Col−b値16.8のエ
ステル系エラストマー組成物を得た。実施例1と同様
に、カッティングと乾燥を行ったところ、チップの吸水
率は91%、吸湿率は9.5%であった。
【0043】[比較例1]実施例1において、成分
(A)としての5−ナトリウムスルホイソフタル酸を添
加しなかったこと以外は同様の操作を行ったところ、固
有粘度0.67、Col−b値16.7のエステル系エ
ラストマー組成物を得た。チップの吸水率は68%、吸
湿率は7.4%であり、必ずしも十分なレベルではなか
った。
【0044】[比較例2]実施例2において、成分
(B)としてのポリエチレングリコールを添加しなかっ
たこと以外は、同様の操作を行ったところ、固有粘度
0.63、Col−b値9.8のポリエステルを得た。
チップの吸水率は0.2%、吸湿率は0.1%であり、
必ずしも十分なレベルではなかった。
【0045】[実施例3]テレフタル酸ジメチル90重
量部、テトラメチレングリコ−ル68重量部、エチレン
グリコール20重量部、成分(A)としての5−ナトリ
ウムスルホイソフタル酸16重量部及び成分(B)及び
(C)としてのポリエチレングリコール(数平均分子量
4000)120重量部を仕込み、エステル交換反応触
媒として酢酸ナトリウム3水和塩を更に添加して、副生
するメタノールを系外に留去しつつ、エステル交換反応
を実施した。メタノールの留去がほぼ終了した段階で、
安定剤として正リン酸を添加して、エステル交換反応を
終了した。
【0046】続いて、重合触媒としてテトラブチルチタ
ネートを添加した後に、250℃まで加熱昇温して、反
応生成物を高温高真空下で重縮合反応させて、固有粘度
0.82のエステル系エラストマー組成物を得た。
【0047】得られたエステル系エラストマー組成物を
溶融紡糸機で、紡糸温度230℃、紡糸速度3000m
/分の条件で円形断面口金を使用して溶融吐出した後、
冷却固化、油剤付与した後、引取りローラを介して引き
取って、135dtex/36フィラメントの繊維を得
た。得られた繊維より、常法に従って筒編みを作り、こ
の編地について吸水率、吸湿率をそれぞれ測定したとこ
ろ、吸水率68%、吸湿率14%と良好なものであっ
た。
【0048】[実施例4]実施例3において、5−ナト
リムスルホイソフタル酸の量を16重量部から代えて7
重量部としたこと以外は同様の操作を行ったところ、固
有粘度0.76のエラストマー組成物を得た。また、編
地の吸水率は59%、吸湿率は12%であり、吸水性、
吸湿性ともに良好なものであった。
【0049】
【発明の効果】本発明によれば、高吸水性と高吸湿性と
を兼ね備えたエラストマー組成物を提供することができ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 塚本 亮二 愛媛県松山市北吉田町77番地 帝人株式会 社松山事業所内 (72)発明者 牧野 昭二 愛媛県松山市北吉田町77番地 帝人株式会 社松山事業所内 Fターム(参考) 4J002 CF14W CH02X FD030 GK01 4J029 AA03 AB07 AC02 AC03 AE02 BA03 BA04 BA05 BA10 BB13A BD04A BF25 BH02 CA02 CA06 CB05A CB06A CB10A CC05A CD03 CH02 DB02 DB12 JC413 JE182 JF321 JF361 JF471 KE02 KE05 4L035 BB31 EE05 HH01 HH10

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テトラメチレンテレフタレートを主たる
    繰り返し単位とし、下記式(I)で示される有機スルホ
    ン酸金属塩(A)と下記式(II)で示されるポリアル
    キレンエーテルグリコール(B)とが共重合されたエラ
    ストマー中に、ポリアルキレンエーテルグリコール
    (C)が分散混合された、エラストマー組成物。 【化1】 【化2】
  2. 【請求項2】 有機スルホン酸金属塩の共重合量が、ポ
    リエステルを構成する全ジカルボン酸成分を基準として
    0.1〜20モル%である、請求項1記載の組成物。
  3. 【請求項3】 エラストマー組成物中のポリアルキレン
    エーテルグリコール成分の存在量が、該組成物を基準と
    して5〜90重量%である、請求項1記載の組成物。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか記載の組成物を
    溶融紡糸して得られる、吸水率が30〜500%、35
    ℃95%RH環境下24時間保持後の吸湿率が12〜5
    0%の範囲にある、繊維。
JP2002142587A 2002-05-17 2002-05-17 エラストマー組成物及びそれよりなる繊維 Expired - Fee Related JP4064149B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002142587A JP4064149B2 (ja) 2002-05-17 2002-05-17 エラストマー組成物及びそれよりなる繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002142587A JP4064149B2 (ja) 2002-05-17 2002-05-17 エラストマー組成物及びそれよりなる繊維

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003335929A true JP2003335929A (ja) 2003-11-28
JP4064149B2 JP4064149B2 (ja) 2008-03-19

Family

ID=29702834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002142587A Expired - Fee Related JP4064149B2 (ja) 2002-05-17 2002-05-17 エラストマー組成物及びそれよりなる繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4064149B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004113599A1 (ja) * 2003-06-20 2004-12-29 Teijin Fibers Limited ポリエーテルエステル弾性繊維及びこれを用いた布帛、衣料
JP2005247883A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Toray Ind Inc ポリエステル組成物及びそれからなる繊維
JP2006265536A (ja) * 2005-02-25 2006-10-05 Mitsubishi Chemicals Corp ポリエステルの連続的製造方法、ポリエステルプレポリマー粒状体及びポリエステル
JP2007084731A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Sanyo Chem Ind Ltd 吸湿もしくは吸放湿性付与剤
JP2007113165A (ja) * 2005-09-26 2007-05-10 Nippon Ester Co Ltd 吸放湿性ポリエステル繊維
JP2007146334A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Nippon Ester Co Ltd ポリエステル繊維
JP2010280861A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Teijin Fibers Ltd カチオン可染性共重合ポリブチレンテレフタレート
JP2019210571A (ja) * 2018-06-05 2019-12-12 国立大学法人東京工業大学 弾性繊維およびその製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004113599A1 (ja) * 2003-06-20 2004-12-29 Teijin Fibers Limited ポリエーテルエステル弾性繊維及びこれを用いた布帛、衣料
JP2005247883A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Toray Ind Inc ポリエステル組成物及びそれからなる繊維
JP4677726B2 (ja) * 2004-03-01 2011-04-27 東レ株式会社 ポリエステル組成物及びそれからなる繊維
JP2006265536A (ja) * 2005-02-25 2006-10-05 Mitsubishi Chemicals Corp ポリエステルの連続的製造方法、ポリエステルプレポリマー粒状体及びポリエステル
JP4735321B2 (ja) * 2005-02-25 2011-07-27 三菱化学株式会社 ポリエステルの連続的製造方法、ポリエステルプレポリマー粒状体及びポリエステル
JP2007084731A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Sanyo Chem Ind Ltd 吸湿もしくは吸放湿性付与剤
JP2007113165A (ja) * 2005-09-26 2007-05-10 Nippon Ester Co Ltd 吸放湿性ポリエステル繊維
JP2007146334A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Nippon Ester Co Ltd ポリエステル繊維
JP4704197B2 (ja) * 2005-11-29 2011-06-15 日本エステル株式会社 ポリエステル繊維
JP2010280861A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Teijin Fibers Ltd カチオン可染性共重合ポリブチレンテレフタレート
JP2019210571A (ja) * 2018-06-05 2019-12-12 国立大学法人東京工業大学 弾性繊維およびその製造方法
JP7237326B2 (ja) 2018-06-05 2023-03-13 国立大学法人東京工業大学 弾性繊維およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4064149B2 (ja) 2008-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101573250B1 (ko) 생분해성이 우수한 저융점 폴리에스테르계 복합섬유 및 이를 포함하는 인테리어용 원사
JP4064149B2 (ja) エラストマー組成物及びそれよりなる繊維
JP2004137418A (ja) 共重合ポリエステル組成物
JP2008303323A (ja) 低融点ポリエステル樹脂、およびこれからなる熱接着性複合バインダー繊維とポリエステル系不織布
JP4080221B2 (ja) ポリエステル組成物及びそれよりなる繊維
JP2614889B2 (ja) バインダー繊維用組成物
JPH0782359A (ja) 低ピリング性、低燃焼性ポリエステル類、その製造方法およびそれより形成される構造物
JPS6219542B2 (ja)
JP4155903B2 (ja) 撥水吸湿複合繊維
JP5220393B2 (ja) ポリエステル複合長繊維
JP2008063384A (ja) ポリエステルの製造方法およびこれによって得られる繊維
JP2007084648A (ja) 安定化されたポリエーテルエステルエラストマー及び弾性繊維
JP3869746B2 (ja) 改質ポリエステル組成物の製造方法
JP4683986B2 (ja) 耐湿熱性ポリエステル繊維
JP2007119571A (ja) ポリエーテルエステルエラストマー及び弾性繊維
JPH1129629A (ja) 共重合ポリエステル及びそれからなる弾性繊維
KR100466840B1 (ko) 흡수성이 뛰어난 폴리에스테르 섬유의 제조방법
JP2691855B2 (ja) ポリエステル繊維及びその製造方法
JP3962235B2 (ja) ポリエステル繊維及びその製造方法
JPS5998130A (ja) 改質ポリエステルの製造方法
JP3254826B2 (ja) ポリエステル不織布およびその製法
US6258309B1 (en) Method for the preparation of polyester fibers of excellent water absorbency
JPH11217729A (ja) 抗ピリング性ポリエステル繊維の製造法
JPS63105186A (ja) 制電性ポリエステル繊維
KR100466841B1 (ko) 흡수성이 뛰어난 폴리에스테르 섬유의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041028

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140111

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees