JP2003307736A - 液晶配向剤、液晶配向膜の形成方法および液晶表示素子 - Google Patents

液晶配向剤、液晶配向膜の形成方法および液晶表示素子

Info

Publication number
JP2003307736A
JP2003307736A JP2002371612A JP2002371612A JP2003307736A JP 2003307736 A JP2003307736 A JP 2003307736A JP 2002371612 A JP2002371612 A JP 2002371612A JP 2002371612 A JP2002371612 A JP 2002371612A JP 2003307736 A JP2003307736 A JP 2003307736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
group
alignment film
polymer
aligning agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002371612A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3849138B2 (ja
Inventor
Shoichi Nakada
正一 中田
Masayuki Kimura
雅之 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
JSR Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSR Corp filed Critical JSR Corp
Priority to JP2002371612A priority Critical patent/JP3849138B2/ja
Priority to EP03003617A priority patent/EP1336636B1/en
Priority to KR1020030009743A priority patent/KR100886071B1/ko
Priority to TW092103336A priority patent/TWI247794B/zh
Priority to CNB031217885A priority patent/CN1263825C/zh
Priority to US10/367,893 priority patent/US6887534B2/en
Publication of JP2003307736A publication Critical patent/JP2003307736A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3849138B2 publication Critical patent/JP3849138B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133711Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films
    • G02F1/133723Polyimide, polyamide-imide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/52Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
    • C09K19/54Additives having no specific mesophase characterised by their chemical composition
    • C09K19/56Aligning agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/13378Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation
    • G02F1/133788Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation by light irradiation, e.g. linearly polarised light photo-polymerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/02Alignment layer characterised by chemical composition

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ラビング処理を行わずに、偏光された放射線
の照射によって液晶配向能を付与することが可能な液晶
配向膜の形成に用いられる液晶配向剤、液晶配向膜の形
成方法およびこのような液晶配向膜を有する液晶表示素
子を提供する。 【解決手段】 側鎖に共役エノン構造を有するポリアミ
ック酸エステル構造を含む重合体を含有する液晶配向剤
を用い、所定方向から放射線を照射して配向膜とする。
これにより、液晶配向の熱的安定性が高く、表示特性の
優れた液晶表示素子を作製できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶配向剤、液晶
配向膜の形成方法および液晶表示素子に関する。さらに
詳しくは、ラビング処理を行わずに、偏光された放射線
の照射によって液晶配向能を付与することが可能な液晶
配向膜の形成方法およびそれに用いられる液晶配向剤並
びにこのような液晶配向膜を有する液晶表示素子に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、正の誘電異方性を有するネマチッ
ク型液晶を、液晶配向膜を有する透明電極付き基板でサ
ンドイッチ構造にし、液晶分子の長軸が基板間で90度
以上連続的に捻れるようにしてなるTN(Twiste
d Nematic)型およびSTN(Super T
wisted Nematic)型液晶セルを有する液
晶表示素子が知られている。
【0003】また、上記TN型およびSTN型液晶セル
を有する液晶表示素子における視覚特性を改善する一つ
の方法として、液晶に印加する電界を基板界面に平行な
方向とする方式(横電界方式、横電界制御型またはIP
S(In Plane Switching)モードと
云われる)が挙げられる。この横電界方式としては、櫛
形電極対を用いた方法が提案されている(特許文献1,
2参照)。
【0004】このような液晶セルにおける液晶を配向さ
せる手段としては、基板表面に有機膜を形成し、次いで
その有機膜表面をレーヨンなどの布材で一方向にこする
ことにより液晶配向能を付与する(ラビング処理を施
す)方法、基板表面に酸化珪素を斜方蒸着する方法また
はラングミュア・ブロジェット法(LB法)を用いて長
鎖アルキル基を有する単分子膜を形成する方法などがあ
る。このうち、基板サイズ、液晶の配向均一性、処理時
間および処理コストの観点からラビング処理によるのが
一般的である。
【0005】しかし、液晶の配向をラビング処理により
行うと、工程内でほこりが発生したり、静電気が発生し
たりしやすいために、配向膜表面にほこりが付着して表
示不良発生の原因となるという問題があった。特にTF
T(Thin Film Transistor)素子
を有する基板の場合には、発生した静電気によってTF
T素子の回路破壊が起こり、歩留まり低下の原因となる
という問題もあった。さらに、今後ますます高精細化さ
れる液晶表示素子においては、画素の高密度化に伴い基
板表面に凹凸が生じるために、均一にラビング処理を行
うことが課題となる。また、櫛形電極対を用いる液晶表
示素子の場合、通常、電極の上部に液晶配向膜が設けら
れるために液晶配向膜表面が櫛形電極の凹凸の影響を受
け、膜表面に傷が発生して視覚特性および表示特性を劣
化させるという問題がある。
【0006】液晶セルにおける液晶を配向させる別の手
段は、基板表面に形成したポリビニルシンナメート、ポ
リ(4’−メタクリロイロキシカルコン)などの感光性
高分子膜に直線偏光された紫外線を照射することによ
り、液晶配向能を付与するものである(光配向法)。こ
の方法によれば、静電気やほこりを発生することなく、
均一な液晶配向を実現できる(特許文献3〜10参
照)。しかしながら、そのような感光性高分子からなる
配向膜は熱的安定性が低いことが問題である。例えば、
ポリビニルシンナメート膜を光配向法に用いた場合に
は、100℃以上の温度で液晶配向性が不安定になるこ
とが実験的に見いだされている。液晶表示素子の作製工
程における、液晶注入後の等方化処理や、基板を貼り合
わせる際の接着剤の熱硬化の工程においては、100℃
以上の耐熱性が必要である。
【0007】また、上記とは別の液晶表示素子の動作モ
ードとして、負の誘電異方性を有する液晶分子を基板に
垂直に配向させる垂直(ホメオトロピック)配向モード
も知られている。この動作モードでは、基板間に電圧を
印加して液晶分子が基板に平行な方向に向かって傾く際
に、液晶分子が基板法線方向から基板面内の一方向に向
かって傾くようにする必要がある。このため、電圧を印
加しない状態において、液晶分子を基板法線方向から基
板面内の一方向に向けてわずかに傾ける方法が提案され
ており、これにより、電圧印加時に液晶分子の傾く方向
を定めることができる。
【0008】しかし、これらの方法によって液晶分子の
傾き方向を制御した場合であっても液晶分子の基板面内
方向の配向規制が十分でないために、ピクセル間に生じ
る横電界の影響により配向乱れが生じやすいという問題
がある。液晶分子の基板面内方向の配向規制は、基板法
線からの液晶分子の傾きを大きくすることにより改善す
ることができるが、一方で、例えば、上記液晶分子の傾
きが基板法線方向から5゜以上になると、電圧を印加し
ない状態での光の透過率が増加するためにコントラスト
が低下する、という新たな問題が生じることになる。
【0009】近年、上記とはさらに別の液晶表示素子の
動作モードとして、正の誘電異方性を有するネマチック
型液晶を、高チルト角を有する水平配向膜を具備した透
明電極付き基板の間に挟みベンド配向させるOCBモー
ドや、水平配向膜および垂直配向膜を各々有する透明電
極付き基板の間に挟みハイブリッド配向させるR−OC
Bモードなどが提案されている。これらの動作モードに
おいては、均一な配向を得るために、水平配向膜に10
〜20°のプレチルト角が要求される。しかしながら、
従来、ラビング法または光配向法により形成した液晶配
向膜によっては、このような大きなプレチルト角を安定
的に発現させることは困難である。
【0010】
【特許文献1】特開昭56−91277号
【特許文献2】特開平1−120528号
【特許文献3】特開平6−289374号
【特許文献4】特開平6−287453号
【特許文献5】特開平10−251646号
【特許文献6】特開平11−2815号
【特許文献7】特開平11−152475号
【特許文献8】特開2000−144136号
【特許文献9】特開2000−319510号
【特許文献10】特開2000−281724号
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ラビ
ング処理を行わずに、直線偏光または部分偏光された放
射線の照射によって液晶配向能を付与することが可能な
液晶配向膜の形成に用いられる、液晶配向剤を提供する
ことにある。
【0012】本発明の他の目的は、熱的安定性に優れた
液晶配向膜の形成に用いられる、液晶配向剤を提供する
ことにある。
【0013】本発明のさらに他の目的は、基板表面に形
成した液晶配向膜に、直線偏光または部分偏光された放
射線の照射によって、電圧印加時に基板面内方向の配向
規制力を付与することが可能な垂直配向膜を形成するこ
とのできる、液晶配向剤を提供することにある。
【0014】本発明のさらに他の目的は、電圧を印加し
ない状態でプレチルト角を生じることを要せず、電圧印
加時に基板面内方向の配向規制力を付与することが可能
な垂直配向膜を形成することのできる、液晶配向剤を提
供することにある。
【0015】本発明のさらに他の目的は、10°以上の
プレチルト角を安定に発現しうる液晶配向膜を得ること
ができる、液晶配向剤を提供することにある。
【0016】本発明のさらに他の目的は、横電界方式の
液晶表示素子において、非接触で強い液晶配向制御能を
液晶配向膜に発現させる液晶配向処理法を用い、視覚特
性および表示特性に優れた素子を得ることができる、液
晶配向剤を提供することにある。
【0017】本発明のさらに他の目的は、本発明の液晶
配向剤から液晶配向膜を形成する方法を提供することに
ある。
【0018】本発明のさらに他の目的は、上記液晶配向
膜を備えた液晶表示素子を提供することにある。
【0019】本発明のさらに他の目的および利点は、以
下の説明から明らかになろう。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、本発明
の上記目的および利点は、第1に、下記式(I)
【0021】
【化3】
【0022】(ここで、S1は2価の有機基であり、T1
は4価の有機基であり、Z1およびZ2は互いに独立に水
酸基または1価の有機基であり、Z1およびZ2のうち少
なくとも1つは、下記式(II)
【0023】 −R2−P2−CH=CH−CO−Q2 …(II) (ここで、Q2は芳香環を有する1価の有機基であり、
2は芳香環を有する2価の有機基であり、R2は2価の
結合基である、)で表される1価の有機基および下記式
(III)
【0024】 −R3−P3−CO−CH=CH−Q3 …(III) (ここで、Q3は芳香環を有する1価の有機基であり、
3は芳香環を有する2価の有機基であり、R3は2価の
結合基である、)で表される1価の有機基よりなる群か
ら選ばれる少なくとも1種の特定基である、)で表され
る構造を有する重合体を含有することを特徴とする液晶
配向剤によって達成される。
【0025】本発明の上記目的および利点は、本発明に
よれば、第2に、本発明の液晶配向剤を基板に塗布して
得られた塗膜に直線偏光ないしは部分偏光された放射線
または無偏光の放射線を照射することを特徴とする、液
晶配向膜の形成方法によって達成される。
【0026】また、本発明によれば、本発明の上記目的
および利点は、第3に、上記形成方法で得られた液晶配
向膜を有する液晶表示素子によって達成される。
【0027】
【発明の実施の形態】液晶配向剤 本発明の液晶配向剤は、放射線に感応する構造を有する
重合体(以下、「特定重合体」ともいう)を含有してな
る。ここで「感応」とは、放射線の照射により電子が光
エネルギーを吸収して励起し、結合を生成または解離し
て元の基底状態に戻ることを意味する。放射線に感応す
る構造としては、上記式(II)および(III)で表
される共役エノン構造を持つ基(以下、「特定基」とも
いう)が挙げられる。上記式(II)および(III)
におけるP2およびP3は芳香環を有する2価の有機基で
あり、またQ2およびQ3は芳香環を有する1価の有機基
である。P2、P3、Q2およびQ3としては、ハロゲン原
子で置換されていてもよい炭素数6〜20の有機基が好
ましい。
【0028】芳香環を有する1価の有機基(Q2、Q3
としては、具体的には、フェニル基、4−メトキシフェ
ニル基、4−ペンチルフェニル基、4−オクチルフェニ
ル基、4−フルオロフェニル基、3−メトキシフェニル
基、3−ペンチルフェニル基、3−オクチルフェニル
基、3−フルオロフェニル基、3,4−ジフルオロフェ
ニル基、3,4,5−トリフルオロフェニル基、4−ト
リフルオロメチルフェニル基、3−トリフルオロメチル
フェニル基、ビフェニル基、4−ペンチルビフェニル
基、4−オクチルビフェニル基、4−フルオロビフェニ
ル基、3,4−ジフルオロビフェニル基、3,4,5−ト
リフルオロビフェニル基、1−ナフチル基、4−オクチ
ル−1−ナフチル基、5−ペンチル−1−ナフチル基、
2−ナフチル基、6−オクチル−2−ナフチル基、9−
アントラセニル基、9−アントラセニル基、10−ペン
チル−9−アントラセニル基を挙げることができる。
【0029】また、芳香環を有する2価の有機基
(P2、P3)としては、具体的には、1,2−フェニレ
ン基、3−フルオロ−1,2−フェニレン基、4−フル
オロ−1,2−フェニレン基、3−メトキシ−1,2−フ
ェニレン基、4−メトキシ−1,2−フェニレン基、3
−メチル−1,2−フェニレン基、4−メチル−1,2−
フェニレン基、1,3−フェニレン基、2−フルオロ−
1,3−フェニレン基、4−フルオロ−1,3−フェニレ
ン基、5−フルオロ−1,3−フェニレン基、2−メト
キシ−1,3−フェニレン基、4−メトキシ−1,3−フ
ェニレン基、5−メトキシ−1,3−フェニレン基、2
−メチル−1,3−フェニレン基、4−メチル−1,3−
フェニレン基、5−メチル−1,3−フェニレン基、1,
4−フェニレン基、2−フルオロ−1,4−フェニレン
基、2−メトキシ−1,4−フェニレン基、2−メチル
−1,4−フェニレン基、4,4’−ビフェニレン基、
3,4’−ビフェニレン基、3,3’−ビフェニレン基
などが挙げられる。
【0030】上記式(II)および(III)における
2およびR3は、2価の結合基であり、好ましくは酸素
原子を含む炭素数6〜24の有機基である。かかる酸素
原子を含む炭素数6〜24の有機基は、6個以上のメチ
レン基からなるアルキル直鎖を含有することが好まし
い。このような結合基としては、具体的には、1,6−
ヘキサメチレンジオキシ基、1,8−オクタメチレンジ
オキシ基、1,10−デカメチレンジオキシ基などのア
ルキレンジオキシ基;ビス(2−オキシエチル)エーテ
ル基、(1−オキシプロピレン)−(2−オキシプロピ
レン)エーテル基、1−(2−(1−オキシプロピレ
ン)オキシ)−2−(1−(2−オキシプロピレン)オ
キシ)プロピレン基、1,2−ビス(2−オキシエトキ
シ)エチル基;−O−C510−COO−、−O−C6
12−COO−で表される基などが挙げられる。
【0031】本発明の液晶配向剤を構成する重合体は、
上記式(I)で示される構造を有する特定重合体であ
る。上記式(I)におけるS1は2価の有機基であり、
1は4価の有機基である。S1およびT1は、炭素数6
〜40の有機基であることが好ましい。また、上記式
(I)におけるZ1およびZ2は、互いに独立に1価の有
機基であり、少なくとも1つが、上記式(II)で表さ
れる1価の基および上記式(III)で表される1価の
基よりなる群から選ばれる少なくとも1種の特定基であ
る。Z1およびZ2としては、具体的には、上記式(I
I)および上記式(III)で表される基のほか、水酸
基;メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、セチルオ
キシ基、ステアリルオキシ基等のアルコキシル基;2,
2,2−トリフルオロメトキシ基等のフルオロアルコキ
シル基等を例示することができる。
【0032】さらに、本発明の液晶配向剤には、当該液
晶配向剤に含有される特定重合体の側鎖に、炭素数10
〜30のアルキル基、炭素数10〜30の脂環式骨格含
有基および炭素数2以上のフッ素含有有機基よりなる群
より選ばれる少なくとも1種の疎水基(以下、「特定疎
水基」ともいう)を導入することにより、垂直配向性ま
たはプレチルト角発現性を付与することが好ましい。な
お、本特許における「プレチルト角」とは、基板面と平
行な方向からの液晶分子の傾きの角度を表す。
【0033】かかる炭素数10〜30のアルキル基とし
ては、例えば、n−デシル基、n−ドデシル基、n−テ
トラデシル基、n−ペンタデシル基、n−ヘキサデシル
基、n−オクタデシル基、n−エイコシル基などの直鎖
状のアルキル基を挙げることができる。また、炭素数1
0〜30の脂環式骨格含有基としては、例えば、コレス
テリル基、コレスタニル基などを挙げることができる。
また、フッ素含有有機基としては、例えば、1,1,1−
トリフルオロエチル基、ペンタフルオロエチル基、4−
フルオロシクロヘキシル基、ペンタフルオロシクロヘキ
シル基、4−フルオロフェニル基、ペンタフルオロフェ
ニル基および下記式(i)で表される基などを挙げるこ
とができる。上記アルキル基、脂環式骨格含有基および
フッ素含有有機基は、例えば、−O−、−CO−、−C
OO−、−OCO−、−NHCO−、−CONH−また
は−S−などの基を介して結合されていてもよい。
【0034】
【化4】
【0035】(式中、A1は−O−、−CO−、−CO
O−、−OCO−、−NHCO−、−CONH−または
−S−で表される2価の基であり、A2はフッ素原子ま
たはトリフルオロメチル基である。)
【0036】これらのうち、炭素数10〜30のアルキ
ル基および炭素数10〜30の脂環式骨格含有基が好ま
しく、炭素数15〜20の直鎖状のアルキル基、コレス
テリル基、コレスタニル基がさらに好ましく、n−ヘキ
サデシル基およびn−オクタデシル基が特に好ましい。
【0037】このような疎水基は、特定重合体中の上記
式(I)で表される単位に含まれていてもよい。この場
合には、疎水基は上記式(I)中のS1、T1、Z1およ
びZ2で表される構造の少なくとも1つに含まれる。好
ましくはS1およびT1で表される構造の少なくとも1つ
に含まれ、特に好ましくは、S1で表される構造に含ま
れる。また、疎水基を含む単位が、上記式(I)で表さ
れる単位と共重合されていてもよい。
【0038】本発明の液晶配向剤を構成する重合体は、
特定構造を側鎖に有するポリアミック酸エステル構造を
含む特定重合体である。これらの特定重合体は、単独で
または2種以上を組み合わせて用いられる。
【0039】また、本発明の液晶配向剤には、本発明の
効果を損なわない程度に、他の重合体を併用してもよ
い。他の重合体としては、ポリアミック酸およびポリイ
ミドが挙げられる。
【0040】特定構造を側鎖に有するポリアミック酸エ
ステル構造の含有割合は、液晶配向剤を構成する重合体
の全繰返し単位において、通常、10〜100%、好ま
しくは30〜100%、特に好ましくは50〜100%
である。
【0041】また、液晶配向剤を構成する重合体の全繰
返し単位における特定疎水基を有する構造の含有割合
は、必要とされるプレチルト角によって好ましい含有割
合が異なるが、垂直配向モードに用いる場合には、通
常、3〜50%、好ましくは5〜30%、特に好ましく
は10〜15%である。また、垂直配向以外のモードに
用いる場合には、目標とするプレチルト角によって好ま
しい含有割合が異なるが、その上限は、通常、30%で
ある。
【0042】前記特定重合体は、(イ)下記式(I−
1)で表されるテトラカルボン酸二無水物と(ロ)下記
式(I−2)で表されるジアミン化合物とを重縮合させ
ることにより得られるポリアミック酸と、(ハ)特定基
を有するハロゲン化物、(ニ)特定基を有するアルコー
ルまたは(ホ)特定基を有するフェノール類とを反応さ
せることにより得られる。
【0043】
【化5】
【0044】H2N−S1−NH2 …(I−2) 上記式中、T1およびS1の定義は、上記式(I)に同じ
である。
【0045】かかるテトラカルボン酸二無水物として
は、例えば、2,3,5−トリカルボキシシクロペンチ
ル酢酸二無水物、ブタンテトラカルボン酸二無水物、
1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水
物、1,3−ジメチル−1,2,3,4−シクロブタン
テトラカルボン酸二無水物、1,2,3,4−シクロペ
ンタンテトラカルボン酸二無水物、3,5,6−トリカ
ルボキシノルボルナン−2−酢酸二無水物、2,3,
4,5−テトラヒドロフランテトラカルボン酸二無水
物、1,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−5−
(テトラヒドロ−2,5−ジオキソ−3−フラニル)−
ナフト[1,2−c]−フラン−1,3−ジオン、5−
(2,5−ジオキソテトラヒドロフラル)−3−メチル
−3−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸二無水
物、ビシクロ[2.2.2]−オクト−7−エン−2,
3,5,6−テトラカルボン酸二無水物などの脂肪族お
よび脂環式テトラカルボン酸二無水物;
【0046】ピロメリット酸二無水物、3,3’,4,
4’−ビフェニルスルホンテトラカルボン酸二無水物、
1,4,5,8−ナフタレンテトラカルボン酸二無水
物、2,3,6,7−ナフタレンテトラカルボン酸二無
水物、3,3’,4,4’−ビフェニルエーテルテトラ
カルボン酸二無水物、3,3’,4,4’−ジメチルジ
フェニルシランテトラカルボン酸二無水物、3,3’,
4,4’−テトラフェニルシランテトラカルボン酸二無
水物、1,2,3,4−フランテトラカルボン酸二無水
物、4,4’−ビス(3,4−ジカルボキシフェノキ
シ)ジフェニルスルフィド二無水物、4,4’−ビス
(3,4−ジカルボキシフェノキシ)ジフェニルスルホ
ン二無水物、4,4’−ビス(3,4−ジカルボキシフ
ェノキシ)ジフェニルプロパン二無水物、3,3’,
4,4’−パーフルオロイソプロピリデンテトラカルボ
ン酸二無水物、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラ
カルボン酸二無水物、ビス(フタル酸)フェニルホスフ
ィンオキサイド二無水物、p−フェニレン−ビス(トリ
フェニルフタル酸)二無水物、m−フェニレン−ビス
(トリフェニルフタル酸)二無水物、ビス(トリフェニ
ルフタル酸)−4,4’−ジフェニルエーテル二無水
物、ビス(トリフェニルフタル酸)−4,4’−ジフェ
ニルメタン二無水物などの芳香族テトラカルボン酸二無
水物を挙げることができる。
【0047】また、特定疎水基を有するテトラカルボン
酸二無水物としては、例えば下記化学式(1)〜(1
4)で表される化合物を挙げることができる。
【0048】
【化6】
【0049】これらのうち、2,3,5−トリカルボキ
シシクロペンチル酢酸二無水物、ブタンテトラカルボン
酸二無水物、1,3−ジメチル−1,2,3,4−シク
ロブタンテトラカルボン酸二無水物、1,2,3,4−
シクロブタンテトラカルボン酸二無水物、ピロメリット
酸二無水物、3,3’,4,4’−ビフェニルスルホン
テトラカルボン酸二無水物、1,4,5,8−ナフタレ
ンテトラカルボン酸二無水物、2,3,6,7−ナフタ
レンテトラカルボン酸二無水物、3,3’,4,4’−
ビフェニルエーテルテトラカルボン酸二無水物および上
記化学式(1)〜(14)で表される化合物が好まし
い。これらは単独でまたは2種以上を組み合わせて使用
できる。
【0050】また、かかるジアミン化合物としては、例
えばp−フェニレンジアミン、m−フェニレンジアミ
ン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、4,4’−
ジアミノジフェニルエタン、4,4’−ジアミノジフェ
ニルスルフィド、4,4’−ジアミノジフェニルスルホ
ン、3,3’−ジメチル−4,4’−ジアミノビフェニ
ル、4,4’−ジアミノベンズアニリド、4,4’−ジ
アミノジフェニルエーテル、1,5−ジアミノナフタレ
ン、3,3−ジメチル−4,4’−ジアミノビフェニ
ル、5−アミノ−1−(4’−アミノフェニル)−1,
3,3−トリメチルインダン、6−アミノ−1−(4’
−アミノフェニル)−1,3,3−トリメチルインダ
ン、3,4’−ジアミノジフェニルエーテル、2,2−
ビス(4−アミノフェノキシ)プロパン、2,2−ビス
[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]プロパン、
2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニ
ル]ヘキサフルオロプロパン、2,2−ビス(4−アミ
ノフェニル)ヘキサフルオロプロパン、2,2−ビス
[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]スルホン、
1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,
3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,3−
ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼン、9,9−ビス
(4−アミノフェニル)−10−ヒドロアントラセン、
2,7−ジアミノフルオレン、9,9−ビス(4−アミ
ノフェニル)フルオレン、4,4’−メチレン−ビス
(2−クロロアニリン)、2,2’,5,5’−テトラ
クロロ−4,4’−ジアミノビフェニル、2,2’−ジ
クロロ−4,4’−ジアミノ−5,5’−ジメトキシビ
フェニル、3,3’−ジメトキシ−4,4’−ジアミノ
ビフェニル、1,4.4’−(p−フェニレンイソプロ
ピリデン)ビスアニリン、4,4’−(m−フェニレン
イソプロピリデン)ビスアニリン、2,2’−ビス[4
−(4−アミノ−2−トリフルオロメチルフェノキシ)
フェニル]ヘキサフルオロプロパン、4,4’−ジアミ
ノ−2,2’−ビス(トリフルオロメチル)ビフェニ
ル、4,4’−ビス[(4−アミノ−2−トリフルオロ
メチル)フェノキシ]−オクタフルオロビフェニルなど
の芳香族ジアミン;
【0051】ジアミノテトラフェニルチオフェンなどの
ヘテロ原子を有する芳香族ジアミン;1,1−メタキシ
リレンジアミン、1,3−プロパンジアミン、テトラメ
チレンジアミン、ペンタメチレンジアミン、ヘキサメチ
レンジアミン、ヘプタメチレンジアミン、オクタメチレ
ンジアミン、ノナメチレンジアミン、4,4−ジアミノ
ヘプタメチレンジアミン、1,4−ジアミノシクロヘキ
サン、イソホロンジアミン、テトラヒドロジシクロペン
タジエニレンジアミン、ヘキサヒドロ−4,7−メタノ
インダニレンジメチレンジアミン、トリシクロ[6.
2.1.02,7]−ウンデシレンジメチルジアミン、
4,4’−メチレンビス(シクロヘキシルアミン)など
の脂肪族および脂環式ジアミン;
【0052】ジアミノヘキサメチルジシロキサンなどの
ジアミノオルガノシロキサンが挙げられる。また、特定
疎水基を有するジアミン化合物としては、例えば、1−
ドデシルオキシ−2,4−ジアミノベンゼン、1−テト
ラデシルオキシ−2,4−ジアミノベンゼン、1−ペン
タデシルオキシ−2,4−ジアミノベンゼン、1−ヘキ
サデシルオキシ−2,4−ジアミノベンゼン、1−オク
タデシルオキシ−2,4−ジアミノベンゼン、1−コレ
ステリルオキシ−2,4−ジアミノベンゼン、1−コレ
スタニルオキシ−2,4−ジアミノベンゼン、ドデシル
オキシ(3,5−ジアミノベンゾイル)、テトラデシル
オキシ(3,5−ジアミノベンゾイル)、ペンタデシル
オキシ(3,5−ジアミノベンゾイル)、ヘキサデシル
オキシ(3,5−ジアミノベンゾイル)、オクタデシル
オキシ(3,5−ジアミノベンゾイル)、コレステリル
オキシ(3,5−ジアミノベンゾイル)、コレスタニル
オキシ(3,5−ジアミノベンゾイル)、(2,4−ジ
アミノフェノキシ)パルミテート、(2,4−ジアミノ
フェノキシ)ステアリレート、(2,4−ジアミノフェ
ノキシ)−4−トリフルオロメチルベンゾエート、下記
式(15)および(16)で表される化合物などを挙げ
ることができる。
【0053】
【化7】
【0054】これらのうち、p−フェニレンジアミン、
4,4’−ジアミノジフェニルメタン、1,5−ジアミ
ノナフタレン、2,7−ジアミノフルオレン、4,4’
−ジアミノジフェニルエーテル、4,4’−(p−フェ
ニレンイソプロピリデン)ビスアニリン、2,2−ビス
[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]ヘキサフル
オロプロパン、2,2−ビス(4−アミノフェニル)ヘ
キサフルオロプロパン、2,2’−ビス[4−(4−ア
ミノ−2−トリフルオロメチルフェノキシ)フェニル]
ヘキサフルオロプロパン、4,4’−ジアミノ−2,
2’−ビス(トリフルオロメチル)ビフェニル、4,
4’−ビス[(4−アミノ−2−トリフルオロメチル)
フェノキシ]−オクタフルオロビフェニル、1−ヘキサ
デシルオキシ−2,4−ジアミノベンゼン、1−オクタ
デシルオキシ−2,4−ジアミノベンゼン、1−コレス
テリルオキシ−2,4−ジアミノベンゼン、1−コレス
タニルオキシ−2,4−ジアミノベンゼン、ヘキサデシ
ルオキシ(3,5−ジアミノベンゾイル)、オクタデシ
ルオキシ(3,5−ジアミノベンゾイル)、コレステリ
ルオキシ(3,5−ジアミノベンゾイル)およびコレス
タニルオキシ(3,5−ジアミノベンゾイル)が好まし
い。これらは単独でまたは2種以上を組み合わせて使用
できる。
【0055】特定基を有するハロゲン化物としては、例
えば1−ブロモ−3−(4−カルコニルオキシ)プロパ
ン、1−ブロモ−3−(4’−カルコニルオキシ)プロ
パン、1−ブロモ−4−(4−カルコニルオキシ)ブタ
ン、1−ブロモ−4−(4’−カルコニルオキシ)ブタ
ン、1−ブロモ−6−(4−カルコニルオキシ)ヘキサ
ン、1−ブロモ−6−(4’−カルコニルオキシ)ヘキ
サン、1−クロロ−3−(4−カルコニルオキシ)プロ
パン、1−クロロ−3−(4’−カルコニルオキシ)プ
ロパン、1−クロロ−4−(4−カルコニルオキシ)ブ
タン、1−クロロ−4−(4’−カルコニルオキシ)ブ
タン、1−クロロ−6−(4−カルコニルオキシ)ヘキ
サン、1−クロロ−6−(4’−カルコニルオキシ)ヘ
キサン、1−ブロモ−3−(4’−フルオロ−4−カル
コニルオキシ)プロパン、1−ブロモ−3−(4−フル
オロ−4’−カルコニルオキシ)プロパン、1−ブロモ
−4−(4’−フルオロ−4−カルコニルオキシ)ブタ
ン、1−ブロモ−4−(4−フルオロ−4’−カルコニ
ルオキシ)ブタン、1−ブロモ−6−(4’−フルオロ
−4−カルコニルオキシ)ヘキサン、1−ブロモ−6−
(4−フルオロ−4’−カルコニルオキシ)ヘキサン、
1−クロロ−3−(4’−フルオロ−4−カルコニルオ
キシ)プロパン、1−クロロ−3−(4−フルオロ−
4’−カルコニルオキシ)プロパン、1−クロロ−4−
(4’−フルオロ−4−カルコニルオキシ)ブタン、1
−クロロ−4−(4−フルオロ−4’−カルコニルオキ
シ)ブタン、1−クロロ−6−(4’−フルオロ−4−
カルコニルオキシ)ヘキサン、1−クロロ−6−(4−
フルオロ−4’−カルコニルオキシ)ヘキサンなどが挙
げられる。これらは単独でまたは2種以上を組み合わせ
て使用できる。
【0056】これらのうち、1−ブロモ−6−(4−カ
ルコニルオキシ)ヘキサンまたは1−ブロモ−6−
(4’−フルオロ−4−カルコニルオキシ)ヘキサンが
好ましい。
【0057】特定基を有するアルコールとしては、例え
ば、3−(4−カルコニルオキシ)−1−プロパノー
ル、3−(4’−カルコニルオキシ)−1−プロパノー
ル、1−4−(4−カルコニルオキシ)−1−ブタノー
ル、4−(4’−カルコニルオキシ)−1−ブタノー
ル、6−(4−カルコニルオキシ)−1−ヘキサノー
ル、6−(4’−カルコニルオキシ)−1−ヘキサノー
ル、3−(4’−フルオロ−4−カルコニルオキシ)−
1−プロパノール、3−(4−フルオロ−4’−カルコ
ニルオキシ)−1−プロパノール、4−(4’−フルオ
ロ−4−カルコニルオキシ)−1−ブタノール、4−
(4−フルオロ−4’−カルコニルオキシ)−1−ブタ
ノール、6−(4’−フルオロ−4−カルコニルオキ
シ)−1−ヘキサノール、6−(4−フルオロ−4’−
カルコニルオキシ)−1−ヘキサノールなどが挙げられ
る。これらは単独でまたは2種以上を組み合わせて使用
できる。これらのうち、6−(4−カルコニルオキシ)
−1−ヘキサノールまたは6−(4’−フルオロ−4−
カルコニルオキシ)−1−ヘキサノールが好ましい。
【0058】特定基を有するフェノール類としては、例
えば、4−ヒドロキシカルコン、4’−ヒドロキシカル
コン、4’−ヒドロキシフルオロ−4−カルコンおよび
4−フルオロ−4’−ヒドロキシカルコンなどが挙げら
れる。これらは単独でまたは2種以上を組み合わせて使
用できる。
【0059】本発明において用いられる特定重合体の合
成においては、その性状を改善し、さらに、プレチルト
角発現性または垂直配向性などの機能を付与するため
に、特定基を含むハロゲン化物、アルコールまたはフェ
ノール類とともに、特定基を含まないハロゲン化物、ア
ルコールまたはフェノール類を用いることができる。
【0060】かかる他のハロゲン化物としては、例えば
臭化セチル、臭化ステアリル、臭化メチル、臭化エチ
ル、臭化プロピル、塩化セチル、塩化ステアリル、塩化
メチル、塩化エチル、塩化プロピルおよび1,1,1−ト
リフルオロ−2−ヨードエタン等を挙げることができ
る。これらのうち、臭化ステアリル、1,1,1−トリフ
ルオロ−2−ヨードエタン、塩化セチルまたは塩化ステ
アリルが好ましい。これらは単独でまたは2種以上を組
み合わせて使用できる。
【0061】また、他のアルコールとしては、例えばセ
チルアルコール、ステアリルアルコール、1,1,1−ト
リフルオロエタノール、メタノール、エタノール、イソ
プロパノールおよびノルマルプロパノール等が挙げられ
る。これらのうち、セチルアルコール、ステアリルアル
コールまたは1,1,1−トリフルオロエタノールが好ま
しい。これらは単独でまたは2種以上を組み合わせて使
用できる。
【0062】他のフェノール類としては、例えば、フェ
ノール、クレゾール、4−セチルオキシフェノール、4
−セチルフェノール、4−ステアリルオキシフェノー
ル、4−ステアリルフェノールおよび4−トリフルオロ
メチルフェノール等を挙げることができる。これらは単
独でまたは2種以上を組み合わせて使用できる。
【0063】本発明において用いられる特定重合体は、
前記(イ)テトラカルボン酸二無水物成分と(ロ)ジア
ミン成分を重縮合させてポリアミック酸を得て、次い
で、必要に応じて触媒の存在下で、(ハ)特定基を有す
るハロゲン化物、(ニ)特定基を有するアルコールまた
は(ホ)特定基を有するフェノール類と反応させること
により得られる。
【0064】ポリアミック酸と特定基を有するハロゲン
化物を反応する際に用いられる触媒としては、例えば、
水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、
炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、ナトリ
ウムメトキシド、カリウムメトキシド、ナトリウムエト
キシド、カリウムエトキシド、ナトリウムプロポキシ
ド、カリウムプロポキシド、ナトリウムブトキシド、カ
リウムブトキシド、トリメチルアミン、トリエチルアミ
ンおよびピリジン等の塩基触媒を挙げることができる。
【0065】ポリアミック酸と特定基を有するアルコー
ルまたはフェノール類を反応する際に用いられる触媒と
しては、例えば、ジシクロヘキシルカルボジイミドおよ
びクロロギ酸メチル等のような脱水触媒を挙げることが
できる。これらの脱水触媒は、必要に応じて、ジメチル
アミノピリジン等の助触媒と組み合わせて用いることが
できる。
【0066】溶剤 本発明の液晶配向剤は、前記式(I)で表される構造を
有する重合体の溶液を含有してなる。この際用いられる
溶剤としては、該重合体を溶解し得る有機溶剤であれば
特に制限はない。このような溶媒としては、例えばN−
メチル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルアセトアミ
ド、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキ
シド、γ−ブチロラクトン、テトラメチル尿素およびヘ
キサメチルホスホルトリアミドなどの非プロトン系極性
溶媒;m−クレゾール、キシレノール、フェノールおよ
びハロゲン化フェノールなどのフェノール系溶媒;クロ
ロベンゼン、ジクロロエタンおよびテトラクロロエタン
のようなハロゲン化溶媒;シクロヘキサノンのようなケ
トン系溶媒を例示することができる。これらは、単独で
または2種以上組み合わせて使用できる。なお、前記溶
媒には、用いられる重合体の貧溶媒を、重合体が析出し
ない範囲で併用することができる。
【0067】その他の添加剤 本発明において用いられる液晶配向剤は、プレチルト角
の安定化および塗膜強度アップのために、種々の熱硬化
性の架橋剤を含有することもできる。熱硬化架橋剤とし
ては、多官能エポキシ含有化合物が有効であり、ビスフ
ェノールA型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エ
ポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、環
状脂肪族エポキシ樹脂、グリシジルエステル系エポキシ
樹脂、グリシジルジアミン系エポキシ樹脂、複素環式エ
ポキシ樹脂およびエポキシ基含有アクリル樹脂などが使
用できる。市販品では、例えばエポライト400E、同
3002(共栄社油脂化学工業(株)製)、エピコート
828、同152およびエポキシノボラック180S
(油化シェルエポキシ(株)製)などを挙げることがで
きる。
【0068】さらに、前述の多官能エポキシ含有化合物
を使用する際、架橋反応を効率良く起こす目的で、1−
ベンジル−2−メチルイミダゾールなどの塩基性触媒を
添加することができる。
【0069】また、本発明の液晶配向剤は、基板との接
着性を改善する目的で、官能性シラン含有化合物を含有
することができる。官能性シラン含有化合物としては、
例えば、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−
アミノプロピルトリエトキシシラン、2−アミノプロピ
ルトリメトキシシラン、2−アミノプロピルトリエトキ
シシラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロ
ピルトリメトキシシラン、N−(2−アミノエチル)−
3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、3−ウレ
イドプロピルトリメトキシシラン、3−ウレイドプロピ
ルトリエトキシシラン、N−エトキシカルボニル−3−
アミノプロピルトリメトキシシラン、N−エトキシカル
ボニル−3−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−
トリエトキシシリルプロピルトリエチレントリアミン、
N−トリメトキシシリルプロピルトリエチレントリアミ
ン、10−トリメトキシイシリル−1,4,7−トリア
ザデカン、10−トリエトキシシリル−1,4,7−ト
リアザデカン、9−トリメトキシシリル−3,6−ジア
ザノニルアセテート、9−トリエトキシシリル−3,6
−ジアザノニルアセテート、N−ベンジル−3−アミノ
プロピルトリメトキシシラン、N−ベンジル−3−アミ
ノプロピルトリエトキシシラン、N−フェニル−3−ア
ミノプロピルトリメトキシシラン、N−フェニル−3−
アミノプロピルトリエトキシシラン、N−ビス(オキシ
エチレン)−3−アミノプロピルトリメトキシシランお
よびN−ビス(オキシエチレン)−3−アミノプロピル
トリエトキシシランなどを挙げることができ、さらに特
開昭63ー291922号公報記載のテトラカルボン酸
二無水物とアミノ基含有シラン化合物との反応物などを
挙げることができる。
【0070】液晶配向膜 本発明の液晶配向剤を用いて液晶配向膜を形成する方法
としては、例えば次の方法が挙げられる。まず、透明導
電膜が設けられた基板の透明導電膜側に、本発明の液晶
配向剤をロールコーター法、スピンナー法または印刷法
等により塗布し、40〜200℃の温度で加熱して塗膜
を形成する。塗膜の膜厚は、固形分として、好ましくは
0.001〜1μm、より好ましくは0.005〜0.5
μmである。前記基板としては、例えばガラスまたはポ
リエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレー
ト、ポリエーテルスルホン若しくはポリカーボネート等
のプラスチックフィルムからなる透明基板を用いること
ができる。前記透明導電膜としては酸化インジウム系や
酸化スズ系の膜などを用いることができ、これらの透明
導電膜のパターニングにはフォトリソ法や印刷法等が適
用可能である。液晶配向剤の塗布に際しては、基板およ
び透明導電膜と塗膜との接着性をさらに良好にするため
に、基板および透明導電膜上に、予め官能性シラン含有
化合物またはチタネート等を塗布することもできる。
【0071】次いで、前記塗膜に直線偏光ないしは部分
偏光された放射線または無偏光の放射線を照射し、場合
によってはさらに150〜250℃の温度で加熱処理を
行い、液晶配向能を付与する。放射線としては、150
nm〜800nmの波長を有する紫外線および可視光線
を用いることができるが、320nm〜450nmの波
長を有する紫外線が好ましい。用いた放射線が直線偏光
ないしは部分偏光である場合には、照射は基板面に垂直
の方向から行ってもよいし、プレチルト角を付与するた
めに斜め方向から行ってもよく、さらに、これらを組み
合わせて行ってもよい。無偏光の放射線を照射する場合
には、照射の方向は基板面に対し斜めとなる必要があ
る。前記光源としては、例えば低圧水銀ランプ、高圧水
銀ランプ、重水素ランプ、メタルハライドランプ、アル
ゴン共鳴ランプ、キセノンランプまたはエキシマーレー
ザー等が使用できる。前記の好ましい波長領域の紫外線
は、フィルターまたは回折格子を前記光源と併用する手
段等により得ることができる。簡便には、例えばパイレ
ックス(登録商標)ガラス製偏光板などの320nmよ
り短い波長の紫外線を透過しないものを、前記光源とと
もに用いることにより得られる。
【0072】放射線照射時、塗膜は、好ましくはカルコ
ン構造を有するポリマーのガラス転移温度からガラス転
移温度より100℃高い温度までの範囲の温度、例えば
50〜300℃の範囲の温度で加熱されるかまたは該ポ
リマーに対し1〜20重量%の範囲で溶剤を含有してい
ることが好ましく、加熱されることが特に好ましい。な
お、当該溶剤としては、上述した液晶配向剤に用いられ
る溶剤をそのまま用いることができる。また、放射線照
射を行った後に、上記の如く、例えば150〜250℃
の温度で加熱処理を行ってもよい。
【0073】液晶表示素子 本発明の液晶配向剤を用いて形成される液晶表示素子
は、例えば次のようにして製造される。まず、前記液晶
配向膜が形成された基板2枚を先に照射した直線偏光放
射線の偏光方向が所定の角度となるよう対向させてシー
ル剤で貼り合わせた後、液晶を注入し、注入孔を封止し
て液晶セルを組み立てる。この際、液晶が等方相をとる
温度までセルを加熱した後、室温まで冷却することによ
り、液晶注入時の流動配向を除去することが望ましい。
次いで、セルの両面に、偏光板の偏光方向がそれぞれ前
記直線偏光放射線の偏光方向と所定の角度をなすように
偏光板を貼り付けて液晶表示素子とする。液晶配向膜が
水平配向性である場合には、照射される直線偏光放射線
の偏光方向のなす角度および各基板と偏光板との角度を
調整することにより、任意にTN型、STN型またはI
PS型などの液晶表示素子を得ることができる。一方、
液晶配向膜が垂直配向性である場合には、液晶配向膜が
形成された2枚の基板における配向容易軸の方向が平行
となるようにセルを構成し、これに偏光板をその偏光方
向が配向容易軸と45度の角度をなすように貼り合わせ
ることにより、垂直配向型液晶セルを有する液晶表示素
子とすることができる。
【0074】前記シール剤としては、例えば硬化剤およ
びスペーサーとしての酸化アルミニウム球を含有したエ
ポキシ樹脂等を用いることができる。
【0075】前記液晶としては、ネマティック型液晶、
スメクティック型液晶などを用いることができる。TN
型液晶セルおよびSTN型液晶セルの場合には、ネマテ
ィック型液晶を形成させる正の誘電異方性を有する液晶
分子からなるものが好ましく、例えばシッフベース系液
晶、アゾキシ系液晶、ビフェニル系液晶、フェニルシク
ロヘキサン系液晶、エステル系液晶、ターフェニル系液
晶、ビフェニルシクロヘキサン系液晶、ピリミジン系液
晶、ジオキサン系液晶、ビシクロオクタン系液晶または
キュバン系液晶等が用いられる。また前記液晶に、例え
ばコレスチルクロライド、コレステリルノナエートおよ
びコレステリルカーボネート等のコレステリック液晶や
商品名C−15またはCB−15(メルク社製)として
販売されているようなカイラル剤等をさらに添加して使
用することもできる。さらに、p−デシロキシベンジリ
デン−p−アミノ−2−メチルブチルシンナメート等の
強誘電性液晶も使用することができる。また、垂直配向
型液晶セルの場合には、ネマティック型液晶を形成させ
る負の誘電異方性を有する液晶分子からなるものが好ま
しく、例えば、ジシアノベンゼン系液晶、ピリダジン系
液晶、シッフベース系液晶、アゾキシ系液晶、ビフェニ
ル系液晶またはフェニルシクロヘキサン系液晶等が用い
られる。なお、IPS型液晶セルの場合には、前述した
ネマティック型液晶を形成させる正負いずれの誘電異方
性を有する液晶分子からなるものも好適に用いることが
できる。
【0076】液晶セルの外側に使用される偏光板として
は、例えばポリビニルアルコールを延伸配向させながら
ヨウ素を吸収させたH膜と呼ばれる偏光膜を酢酸セルロ
ース保護膜で挟んだ偏光板、またはH膜そのものからな
る偏光板等を挙げることができる。
【0077】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに具体的に
説明するが、本発明はこれらの実施例に制限されるもの
ではない。
【0078】合成例1ポリアミック酸の重合 2,3,5−トリカルボキシシクロペンチル酢酸二無水物
0.1モル(22.4g)とp−フェニレンジアミン0.
1モル(10.8g)をN−メチル−2−ピロリドン3
00gに溶解させ、60℃で6時間反応させた。次い
で、反応混合物を大過剰のメタノールに注ぎ、反応生成
物を沈澱させた。その後、メタノールで洗浄し、減圧下
40℃で15時間乾燥させて、ポリアミック酸(以下、
「重合体1a」という)27.4gを得た。
【0079】特定重合体の合成 16.6gの重合体1aにN−メチル−2−ピロリドン
350g、1−ブロモ−6−(4−カルコニルオキシ)
ヘキサン38.7gおよび炭酸カリウム13.8gを添
加し、120℃で4時間反応させた。次いで、反応混合
液を水に注ぎ、反応生成物を沈澱させた。得られた沈殿
物を水で洗浄し減圧下で15時間乾燥させて、ポリアミ
ック酸エステル(以下、「重合体1b」という)35.
4gを得た。
【0080】合成例2ポリアミック酸の重合 2,3,5−トリカルボキシシクロペンチル酢酸二無水物
0.1モル(22.4g)、p−フェニレンジアミン0.
09モル(9.73g)およびコレスタニルオキシ
(3,5−ジアミノベンゾイル)0.01モル(5.2
2g)をN−メチル−2−ピロリドン350gに溶解さ
せ、60℃で6時間反応させた。次いで、反応混合物を
大過剰のメタノールに注ぎ、反応生成物を沈澱させた。
その後、メタノールで洗浄し、減圧下40℃で15時間
乾燥させて、ポリアミック酸(以下、「重合体2a」と
いう)34.2gを得た。
【0081】特定重合体の合成 14.9gの重合体2aにN−メチル−2−ピロリドン
300g、1−ブロモ−8−(4−カルコニルオキシ)
オクタン41.3gおよび炭酸カリウム13.8gを添
加し、120℃で4時間反応させた。次いで、反応混合
液を水に注ぎ、反応生成物を沈澱させた。得られた沈殿
物を水で洗浄し減圧下で15時間乾燥させて、ポリアミ
ック酸エステル(以下、「重合体2b」という)43.
9gを得た。
【0082】合成例3特定重合体の合成 16.6gの重合体1a、32.4gの6−(4−カル
コニルオキシ)−1−ヘキサノールおよび12gのジメ
チルアミノピリジンを100mlのクロロホルムに加え
た。この混合物を撹拌しつつ、ジシクロヘキシルカルボ
ジイミド23gを加え、さらに3時間撹拌を継続した。
得られた反応溶液から沈殿を濾別、除去したのち、溶液
を0.5規定塩酸、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液、純
水で順次洗浄し、次いで、反応混合液をメタノールに注
ぎ、反応生成物を沈澱させた。得られた沈殿物を水で洗
浄し減圧下で15時間乾燥させて、ポリアミック酸エス
テル(以下、「重合体3b」という)42.8gを得
た。
【0083】合成例4ポリアミック酸の重合 2,3,5−トリカルボキシシクロペンチル酢酸二無水物
0.1モル(22.4g)、p−フェニレンジアミン0.
09モル(9.73g)および1−オクタデシルオキシ
−2,4−ジアミノベンゼン0.01モル(3.77
g)をN−メチル−2−ピロリドン300gに溶解さ
せ、60℃で6時間反応させた。
【0084】次いで、反応混合物を大過剰のメタノール
に注ぎ、反応生成物を沈澱させた。その後、メタノール
で洗浄し、減圧下40℃で15時間乾燥させて、ポリア
ミック酸(以下、「重合体4a」という)33.7gを
得た。
【0085】特定重合体の合成 重合体4a 17.9gにN−メチル−2−ピロリドン
350g、1−ブロモ−8−(4−カルコニルオキシ)
ヘキサン41.3gおよび炭酸カリウム13.8gを添
加し、120℃で4時間反応させた。
【0086】次いで、反応混合液を水に注ぎ、反応生成
物を沈澱させた。得られた沈殿物を水で洗浄し減圧下で
15時間乾燥させて、ポリアミック酸エステル(以下、
「重合体4b」という)35.8gを得た。
【0087】合成例5特定重合体の合成 16.6gの重合体1aにN−メチル−2−ピロリドン
350g、1−ブロモ−8−(4−カルコニルオキシ)
オクタン41.3gおよび炭酸カリウム13.8gを添
加し、120℃で4時間反応させた。次いで、反応混合
液を水に注ぎ、反応生成物を沈澱させた。得られた沈殿
物を水で洗浄し減圧下で15時間乾燥させて、ポリアミ
ック酸エステル(以下、「重合体5b」という)36.
7gを得た。
【0088】比較合成例1イミド化反応 20.0gの重合体1aに、N−メチル−2−ピロリド
ン380g、ピリジン9.5gおよび無水酢酸12.3g
を添加し、120℃で4時間イミド化反応をさせた。次
いで、反応混合液を大過剰のメタノールに注ぎ、反応生
成物を沈澱させた。その後メタノールで洗浄し減圧下で
15時間乾燥させて、ポリイミド(以下、「重合体A
b」という)15.3gを得た。
【0089】比較合成例2ポリメタクリレートの合成 4’−メタクリロイロキシカルコン2gおよびアゾビス
イソブチロニトリル50mgをテトラヒドロフラン10
mlに溶解し、窒素雰囲気下で10時間加熱還流した。
得られた粘凋な反応混合物をメタノールに投入しポリマ
ーを沈殿させ、乾燥後2.2gのポリマー(以下、「重
合体Bb」という)を得た。
【0090】参考例 比較合成例1で得られた重合体Abをγ−ブチロラクト
ンに溶解させて固形分濃度4重量%の溶液とし、この溶
液を孔径1μmのフィルターで濾過して、液晶配向剤溶
液を調製した。この溶液をITO膜からなる透明電極付
きガラス基板の透明電極面上に、膜厚が0.1μmにな
るようにスピンナーを用いて塗布し、180℃で1時間
乾燥させて薄膜を形成した。この薄膜に、ナイロン製の
布を巻き付けたロールを有するラビングマシーンを用い
て、ロールの回転数500rpm、ステージの移動速度
1cm/秒でラビング処理を行った。次に、前記ラビン
グ処理を行った一対の基板について、液晶配向膜を形成
した面に直径17μmの酸化アルミニウム球入りエポキ
シ樹脂接着剤をスクリーン印刷塗布した後、ラビング方
向が直交するように基板を重ね合わせて圧着し、150
℃で1時間かけて接着剤を熱硬化させた。次いで、液晶
注入口より一対の基板間に、ネマティック型液晶(メル
ク社製、ZLI−1565)を充填した後、エポキシ系
接着剤で液晶注入口を封止した。さらに、液晶注入時の
流動配向を除くために、これを150℃で加熱してから
室温まで徐冷した後、偏光板を、その偏光方向が各基板
の液晶配向膜のラビング方向と一致するように、基板の
外側両面に貼り合わせて液晶表示素子を作製したとこ
ろ、液晶の配向性は良好であった。電圧5Vを印加する
と、印加した電圧のON−OFFに応答して液晶表示素
子の明暗の変化が観察された。
【0091】実施例1 合成例1で得られた特定重合体1bを用いて、参考例と
同様に基板上に薄膜を形成した。
【0092】基板を100℃に加熱した状態で、薄膜表
面に、Hg−Xeランプを用いて、パイレックス(登録
商標)ガラス製偏光板SPF−50C−32(シグマ光
機製)を通して、365nmの波長を主とする直線偏光
した紫外線0.5J/cm2を照射した。次に、液晶配向
膜を重ね合わせる向きをラビング方向の代わりに紫外線
の偏光方向に従った以外は、参考例と同様の方法で液晶
表示素子を作製したところ、液晶の配向性は良好であっ
た。参考例と同様の条件で電圧を印加すると、印加した
電圧のON−OFFに応答して、液晶表示素子の明暗の
変化が観察された。また、He−Neレーザー光を用い
る結晶回転法によりプレチルト角を測定したところ、
0.5°であった。
【0093】実施例2〜3 合成例2〜3で得られた特定重合体2bまたは3bを用
いた以外は、実施例1と同様に液晶表示素子を作製した
ところ、いずれも液晶の配向性は良好であった。実施例
1と同様の条件で電圧を印加すると、印加した電圧のO
N−OFFに応答して、液晶表示素子の明暗の変化が観
察された。また、プレチルト角はそれぞれ、2.5°、
0.5°であった。
【0094】実施例4 合成例2で得られた特定重合体2bを用い、液晶配向膜
を重ね合せる向きを照射された紫外線の偏光方向が互い
に逆平行となるようにし、液晶として負の誘電異方性を
有するネマチック液晶(メルク社製、MLC−660
8)を用い、さらに、偏光板の張り合せ方向が紫外線の
偏光方向と45度の角度をなすようにした以外は、実施
例1と同様に液晶表示素子を作製した。
【0095】この液晶表示素子においては、液晶は垂直
(ホメオトロピック)配向しており、その配向性は良好
であった。電圧12Vを印加したところ、照射した紫外
線の偏光面に平行な液晶配向が観察された。
【0096】実施例5 合成例4で得られた特定重合体4bを用いた以外は、実
施例1と同様に液晶表示素子を作製したところ、液晶の
配向性は良好であった。実施例1と同様の条件で電圧を
印加したところ、印加した電圧のON−OFFに応答し
て、液晶表示素子の明暗の変化が観察された。また、プ
レチルト角は17°であった。
【0097】実施例6 合成例4で得られた特定重合体4bを用いた以外は、実
施例4と同様に液晶表示素子を作製した。
【0098】この液晶表示素子においては、液晶は、照
射した紫外線の偏光方向にむかってわずかに傾斜した垂
直配向をしており、そのプレチルト角は89°であっ
た。また、液晶の配向性は良好であった。この液晶表示
素子に、実施例4と同様の条件で電圧を印加したとこ
ろ、照射した紫外線の偏光面に平行な液晶配向が観察さ
れた。
【0099】実施例7 合成例5で得られた特定重合体5bを用い、基板として
ITO膜からなる櫛形透明電極を有するガラス基板を用
いた以外は実施例1と同様にして薄膜を形成した。
【0100】基板を100℃に加熱した状態で、薄膜表
面に、Hg−Xeランプを用い、パイレックス(登録商
標)ガラス製偏光板SPF−50C−32(シグマ光機
製)を通して、365nmの波長を主とする直線偏光し
た紫外線(照射強度24mW)を、紫外線の偏光方向と
櫛形電極の長手方向とのなす角が90°になる角度で照
射した。照射量は5J/cm2であった。この露光工程
により液晶配向膜が形成された2枚の基板を、液晶配向
方向が平行になるように張り合わせてセル厚3.5μm
のセルを作成し、液晶MLC−2043(メルク社製)
を注入し、IPSモードの液晶表示素子を作製した。得
られた素子の配向性は良好であり、オン−オフ時の応答
特性を下記評価法により評価したところ、立ち下がり特
性は15m秒で、応答特性に優れたものであった。液晶
の配向性は良好であった。また、クリスタルローテーシ
ョン法により測定した液晶のプレチルト角は、0.1°
であった。なお、得られた素子の視覚特性を図1に示
す。
【0101】<応答特性の評価方法>中間調表示状態と
なる電圧を液晶セルに印加した後、電圧をオフとしたと
きの時刻をT1とし、液晶セルの透過率がオフ時透過率
の10%になったときの時刻をT2として、T2−T1
の値を求めた。この値が小さいほど、液晶表示素子の応
答特性(立ち下がり特性)は良好である。なお、液晶セ
ルに印加した電圧は、矩形波64Hzで印加電圧は2.
5Vであった。
【0102】比較例1 比較合成例1で得られた重合体Abを用い、実施例1と
同様にして基板上に薄膜を形成した後、直線偏光紫外線
を照射して液晶配向膜を作成した。次に、これを用いて
実施例1と同様にして液晶表示素子を作製したところ、
液晶の配向は観察されなかった。
【0103】比較例2 比較合成例2で得られた重合体Bbを用い、実施例1と
同様にして基板上に薄膜を形成した後、直線偏光紫外線
を照射して液晶配向膜を作成した。次に、これを用いて
実施例1と同様にして液晶表示素子を作製したところ、
液晶の配向は観察されなかった。一方、基板圧着後の接
着剤の硬化工程を熱硬化ではなくUV硬化により行った
以外は実施例1と同様にして液晶表示素子を作成したと
ころ、良好な液晶の配向性が観察された。
【0104】
【発明の効果】本発明の液晶配向剤を用いて形成した液
晶配向膜は、従来の光配向法による液晶配向膜に比べ
て、液晶配向の熱的安定性が高く、表示特性の優れた液
晶表示素子を作製できる。また、本発明の液晶配向剤を
用いて形成した垂直配向性を有する液晶配向膜は、電圧
印加時に液晶分子に対し基板面内方向の配向規制力を有
するので、垂直配向型の液晶表示素子に用いた場合に優
れた表示特性を得ることができる。また、本発明の液晶
配向剤を用いることにより、10°以上のプレチルト角
を安定に発現する液晶配向膜を形成することができるの
で、OCBモードなどの液晶表示素子に有効に適用する
ことができる。また、本発明の液晶配向剤を用いること
により、視覚特性および表示特性に優れた横電界方式の
液晶表示素子を得ることができる。さらに、本発明の液
晶配向剤を用いて形成された液晶配向膜は面内均一性に
優れており、TN型、STN型および垂直配向型等の液
晶表示素子に用いた場合に高い表示性能が得られるの
で、種々の装置に有効に適用できる。例えば卓上計算
機、腕時計、置時計、係数表示板、ワードプロセッサ、
パーソナルコンピューターまたは液晶テレビなどの表示
装置に好適に用いられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明で得られる液晶表示素子の視覚特性を表
す評価図である。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式(I) 【化1】 (ここで、S1は2価の有機基であり、T1は4価の有機
    基であり、Z1およびZ2は互いに独立に水酸基または1
    価の有機基であり、Z1およびZ2のうち少なくとも1つ
    は、下記式(II) −R2−P2−CH=CH−CO−Q2 …(II) (ここで、Q2は芳香環を有する1価の有機基であり、
    2は芳香環を有する2価の有機基であり、R2は2価の
    結合基である、)で表される1価の有機基および下記式
    (III) −R3−P3−CO−CH=CH−Q3 …(III) (ここで、Q3は芳香環を有する1価の有機基であり、
    3は芳香環を有する2価の有機基であり、R3は2価の
    結合基である、)で表される1価の有機基よりなる群か
    ら選ばれる少なくとも1種の特定基である、)で表され
    る構造を有する重合体を含有することを特徴とする液晶
    配向剤。
  2. 【請求項2】 重合体が、側鎖に、炭素数10〜30の
    アルキル基、炭素数10〜30の脂環式骨格含有基およ
    び炭素数2以上のフッ素含有有機基よりなる群から選ば
    れる少なくとも1種の疎水基を有するものである、請求
    項1記載の液晶配向剤。
  3. 【請求項3】 重合体が、(イ)下記式(I−1)で表
    されるテトラカルボン酸二無水物と(ロ)下記式(I−
    2)で表されるジアミン化合物とを重縮合させることに
    より得られるポリアミック酸と、(ハ)特定基を有する
    ハロゲン化物、(ニ)特定基を有するアルコールまたは
    (ホ)特定基を有するフェノール類とを反応させること
    により得られるものである、請求項1記載の液晶配向
    剤。 【化2】 2N−S1−NH2 …(I−2) 上記式中、T1およびS1の定義は、上記式(I)に同じ
    である。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の液晶配向剤を基板に塗布
    して得られた塗膜に直線偏光ないしは部分偏光された放
    射線または無偏光の放射線を照射することを特徴とす
    る、液晶配向膜の形成方法。
  5. 【請求項5】 放射線の照射を、基板を加熱しながら行
    うことを特徴とする、請求項4記載の液晶配向膜の形成
    方法。
  6. 【請求項6】 請求項4に記載の方法により得られた液
    晶配向膜を有する液晶表示素子。
JP2002371612A 2002-02-18 2002-12-24 液晶配向剤、液晶配向膜の形成方法および液晶表示素子 Expired - Fee Related JP3849138B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002371612A JP3849138B2 (ja) 2002-02-18 2002-12-24 液晶配向剤、液晶配向膜の形成方法および液晶表示素子
EP03003617A EP1336636B1 (en) 2002-02-18 2003-02-17 Liquid crystal aligning agent,method of forming a liquid crystal alignment film and liquid crystal display element
KR1020030009743A KR100886071B1 (ko) 2002-02-18 2003-02-17 액정 배향제, 액정 배향막의 형성 방법 및 액정 표시 소자
TW092103336A TWI247794B (en) 2002-02-18 2003-02-18 Liquid crystal aligning agent, method of forming a liquid crystal alignment film and liquid crystal display element
CNB031217885A CN1263825C (zh) 2002-02-18 2003-02-18 液晶取向剂、一种液晶取向膜的形成方法和液晶显示元件
US10/367,893 US6887534B2 (en) 2002-02-18 2003-02-19 Liquid crystal aligning agent, method of forming a liquid crystal alignment film and liquid crystal display element

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002040404 2002-02-18
JP2002-40404 2002-02-18
JP2002371612A JP3849138B2 (ja) 2002-02-18 2002-12-24 液晶配向剤、液晶配向膜の形成方法および液晶表示素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003307736A true JP2003307736A (ja) 2003-10-31
JP3849138B2 JP3849138B2 (ja) 2006-11-22

Family

ID=27624622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002371612A Expired - Fee Related JP3849138B2 (ja) 2002-02-18 2002-12-24 液晶配向剤、液晶配向膜の形成方法および液晶表示素子

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6887534B2 (ja)
EP (1) EP1336636B1 (ja)
JP (1) JP3849138B2 (ja)
KR (1) KR100886071B1 (ja)
CN (1) CN1263825C (ja)
TW (1) TWI247794B (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007064160A1 (en) * 2005-12-01 2007-06-07 Lg Chem. Ltd. Method of producing liquid crystal aligning layer, liquid crystal aligning layer produced using the same, and liquid crystal display including liquid crystal aligning layer
JP2007224273A (ja) * 2006-01-30 2007-09-06 Jsr Corp 液晶の配向剤、配向膜および液晶表示素子
JP2010096892A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Dic Corp 配向膜用組成物、配向膜の製造方法、及び光学異方体
JP2010524041A (ja) * 2007-04-11 2010-07-15 チェイル インダストリーズ インコーポレイテッド 3,4−ジカルボキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−t−ブチル−1−ナフタレンコハク酸二無水物、およびと当該二無水物から調製されたポリイミド樹脂を含む液晶配列剤
KR20100094955A (ko) 2009-02-19 2010-08-27 제이에스알 가부시끼가이샤 액정 배향제, 액정 배향막의 형성 방법, 액정 표시 소자 및 폴리오르가노실록산
KR20100109474A (ko) 2009-03-31 2010-10-08 제이에스알 가부시끼가이샤 액정 배향제, 액정 배향막의 형성 방법 및 액정 표시 소자
KR20110123207A (ko) 2010-05-06 2011-11-14 제이에스알 가부시끼가이샤 액정 배향제, 액정 배향막, 액정 표시 소자 및 폴리오르가노실록산 화합물
KR20110132513A (ko) 2010-06-02 2011-12-08 제이에스알 가부시끼가이샤 액정 배향제, 액정 배향막, 액정 배향막의 형성 방법, 액정 표시 소자 및 폴리오르가노실록산 화합물
KR20120002431A (ko) 2010-06-30 2012-01-05 제이에스알 가부시끼가이샤 액정 배향제, 액정 배향막의 형성 방법, 액정 표시 소자 및, 관련 화합물
KR20120002432A (ko) 2010-06-30 2012-01-05 제이에스알 가부시끼가이샤 액정 배향제, 액정 배향막의 형성 방법, 액정 표시 소자 및, 관련 화합물
CN102346336A (zh) * 2010-07-30 2012-02-08 索尼公司 液晶显示装置及其制造方法
US8304031B2 (en) 2007-08-21 2012-11-06 Jsr Corporation Liquid crystal aligning agent, liquid crystal alignment film and liquid crystal display device
KR20140002483A (ko) 2012-06-29 2014-01-08 제이에스알 가부시끼가이샤 광배향용 액정 배향제, 액정 배향막의 제조 방법, 액정 표시 소자, 화합물 및 중합체
KR20140018109A (ko) 2012-08-03 2014-02-12 제이에스알 가부시끼가이샤 액정 배향제, 액정 배향막, 액정 표시 소자 및 액정 배향막의 제조 방법
KR20140041828A (ko) 2011-08-31 2014-04-04 제이에스알 가부시끼가이샤 액정 표시 소자의 제조 방법, 액정 배향제, 액정 배향막 및 액정 표시 소자
KR20140064614A (ko) 2012-11-19 2014-05-28 제이에스알 가부시끼가이샤 액정 배향제, 액정 배향막 및 그의 형성 방법, 위상차 필름, 및 액정 셀
KR20140140476A (ko) 2013-05-29 2014-12-09 제이에스알 가부시끼가이샤 액정 배향제, 액정 배향막, 액정 표시 소자, 중합체 및 화합물
KR20150040734A (ko) 2013-10-07 2015-04-15 제이에스알 가부시끼가이샤 액정 배향막의 제조 방법, 광배향제 및 액정 표시 소자
KR20170013155A (ko) 2015-07-27 2017-02-06 제이에스알 가부시끼가이샤 액정 배향제, 액정 배향막, 액정 소자, 액정 배향막의 제조 방법, 중합체 및 디아민

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5576867A (en) 1990-01-09 1996-11-19 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Liquid crystal switching elements having a parallel electric field and βo which is not 0° or 90°
US7074344B2 (en) * 2001-10-03 2006-07-11 Jsr Corporation Liquid crystal aligning agent and liquid crystal display element
JP4449561B2 (ja) * 2004-04-30 2010-04-14 富士ゼロックス株式会社 高分子/コレステリック液晶分散体及びその製造方法、並びにこれを用いた液晶表示素子
TWI386434B (zh) * 2005-01-19 2013-02-21 Jsr Corp 液晶配向劑及液晶顯示元件
US20070003709A1 (en) * 2005-06-29 2007-01-04 Nano Loa, Inc. Liquid crystal display device
KR101330911B1 (ko) * 2006-01-30 2013-11-18 제이에스알 가부시끼가이샤 액정 배향제, 배향막 및 액정 표시 소자
JP5077048B2 (ja) * 2007-05-02 2012-11-21 Jsr株式会社 垂直配向型液晶配向剤
KR101464308B1 (ko) * 2007-05-10 2014-11-21 주식회사 동진쎄미켐 액정표시소자의 배향재료 및 이의 제조방법
CN101821670B (zh) * 2007-10-15 2011-12-21 夏普株式会社 液晶显示装置
JP5407394B2 (ja) * 2008-03-21 2014-02-05 Jnc株式会社 光配向剤、配向膜およびこれを用いた液晶表示素子
KR101188777B1 (ko) * 2008-04-28 2012-10-10 제이에스알 가부시끼가이샤 액정 배향제 및 액정 배향막의 형성 방법, 및 액정 배향제에 포함된 중합체
KR20100065107A (ko) * 2008-12-05 2010-06-15 제이에스알 가부시끼가이샤 편광성 회절 소자 및 편광성 회절 소자의 제조 방법
EP2375278B1 (en) * 2009-01-08 2020-04-08 Sharp Kabushiki Kaisha Composition for forming liquid crystal alignment film
US8257901B2 (en) 2009-03-10 2012-09-04 Lg Chem, Ltd. Polyimide-based polymers, copolymers thereof and positive type photoresist compositions comprising the same
KR101630322B1 (ko) 2009-08-26 2016-06-14 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 소자의 배향막 제조 방법
TWI431039B (zh) * 2009-12-16 2014-03-21 Cheil Ind Inc 液晶光配向劑、使用該液晶光配向劑製造的液晶光配向層、以及包含該液晶光配向層的液晶顯示元件
JP5668907B2 (ja) * 2009-12-25 2015-02-12 Jsr株式会社 液晶配向剤、液晶配向膜および液晶表示素子
TWI520948B (zh) * 2010-06-30 2016-02-11 Nissan Chemical Ind Ltd A liquid crystal alignment agent, a liquid crystal alignment device, a liquid crystal display device, and a liquid crystal display device, and a polymerizable compound
CN102559205B (zh) 2010-12-29 2014-07-30 第一毛织株式会社 液晶取向剂、使用其制造的液晶取向膜和液晶显示器
AU2012299729B2 (en) 2011-08-25 2016-01-14 Rolic Ag Photoreactive compounds
KR101444190B1 (ko) 2011-12-19 2014-09-26 제일모직 주식회사 액정 배향제, 이를 이용한 액정 배향막 및 상기 액정 배향막을 포함하는 액정표시소자
JP6146576B2 (ja) * 2011-12-21 2017-06-14 日産化学工業株式会社 液晶配向処理剤、液晶配向膜及びそれを用いた液晶表示素子
CN102629031B (zh) * 2012-04-24 2014-08-27 深圳市华星光电技术有限公司 改善基板pi不沾的方法及pi液
CN102662274B (zh) * 2012-05-22 2015-07-01 深圳市华星光电技术有限公司 液晶面板及其液晶配向方法
TWI487742B (zh) * 2012-09-10 2015-06-11 Lg Chemical Ltd 用於光配向層之組成物及光配向層
JP6269501B2 (ja) * 2012-11-21 2018-01-31 Jsr株式会社 液晶配向剤、液晶配向膜及びその製造方法、並びに液晶表示素子
KR102069288B1 (ko) * 2013-08-28 2020-01-23 삼성디스플레이 주식회사 액정 배향제 및 액정 표시 장치
JP6805475B2 (ja) * 2014-09-09 2020-12-23 Jsr株式会社 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子
WO2017030170A1 (ja) * 2015-08-19 2017-02-23 日産化学工業株式会社 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5691277A (en) 1979-12-25 1981-07-24 Citizen Watch Co Ltd Liquiddcrystal display panel
JPS63291922A (ja) 1987-05-26 1988-11-29 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 硬化性重合体の製造方法
JPH01120528A (ja) 1987-11-04 1989-05-12 Alps Electric Co Ltd 液晶素子
DE59408097D1 (de) 1993-02-17 1999-05-20 Rolic Ag Orientierungsschicht für Flüssigkristalle
DE59403063D1 (de) 1993-02-17 1997-07-17 Hoffmann La Roche Optisches Bauelement
JPH07305065A (ja) * 1994-05-11 1995-11-21 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 液晶配向剤
JP3257325B2 (ja) * 1995-01-31 2002-02-18 ジェイエスアール株式会社 ポリイミド系共重合体の製造方法、薄膜形成剤、並びに液晶配向膜の製造方法
JPH08328005A (ja) * 1995-05-26 1996-12-13 Hitachi Chem Co Ltd 液晶配向膜、液晶配向膜の処理方法、液晶挟持基板、液晶表示素子、液晶表示素子の製造方法及び液晶配向膜用材料
EP0840161B1 (en) * 1996-05-16 2005-04-06 JSR Corporation Liquid crystal aligning agent
JP4126731B2 (ja) * 1997-03-13 2008-07-30 Jsr株式会社 液晶配向剤
KR100261119B1 (ko) 1997-04-18 2000-08-01 김순택 광배향성고분자
DE69831186T2 (de) * 1997-04-30 2006-06-08 Jsr Corp. Orientierungsschicht für Flüssigkristall und Verfahren zu ihrer Herstellung
US6043337A (en) * 1997-05-20 2000-03-28 Elsicon, Inc. Polarizable amines and polyimides for optical alignment of liquid crystals
JP4134362B2 (ja) * 1997-11-19 2008-08-20 Jsr株式会社 液晶配向剤
JP4099522B2 (ja) * 1998-11-12 2008-06-11 Jsr株式会社 液晶配向剤
JP4094764B2 (ja) 1999-03-30 2008-06-04 Jsr株式会社 液晶配向剤
JP2000319510A (ja) * 1999-05-14 2000-11-21 Jsr Corp 液晶配向剤および液晶配向処理方法

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101321845B (zh) * 2005-12-01 2012-06-27 Lg化学株式会社 制备液晶取向层的方法、采用该方法制备的液晶取向层以及包括该液晶取向层的液晶显示器
WO2007064160A1 (en) * 2005-12-01 2007-06-07 Lg Chem. Ltd. Method of producing liquid crystal aligning layer, liquid crystal aligning layer produced using the same, and liquid crystal display including liquid crystal aligning layer
JP2007224273A (ja) * 2006-01-30 2007-09-06 Jsr Corp 液晶の配向剤、配向膜および液晶表示素子
JP2010524041A (ja) * 2007-04-11 2010-07-15 チェイル インダストリーズ インコーポレイテッド 3,4−ジカルボキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−t−ブチル−1−ナフタレンコハク酸二無水物、およびと当該二無水物から調製されたポリイミド樹脂を含む液晶配列剤
US8304031B2 (en) 2007-08-21 2012-11-06 Jsr Corporation Liquid crystal aligning agent, liquid crystal alignment film and liquid crystal display device
JP2010096892A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Dic Corp 配向膜用組成物、配向膜の製造方法、及び光学異方体
KR20100094955A (ko) 2009-02-19 2010-08-27 제이에스알 가부시끼가이샤 액정 배향제, 액정 배향막의 형성 방법, 액정 표시 소자 및 폴리오르가노실록산
KR20160086793A (ko) 2009-02-19 2016-07-20 제이에스알 가부시끼가이샤 액정 배향제, 액정 배향막의 형성 방법, 액정 표시 소자 및 폴리오르가노실록산
KR20100109474A (ko) 2009-03-31 2010-10-08 제이에스알 가부시끼가이샤 액정 배향제, 액정 배향막의 형성 방법 및 액정 표시 소자
KR20110123207A (ko) 2010-05-06 2011-11-14 제이에스알 가부시끼가이샤 액정 배향제, 액정 배향막, 액정 표시 소자 및 폴리오르가노실록산 화합물
KR20110132513A (ko) 2010-06-02 2011-12-08 제이에스알 가부시끼가이샤 액정 배향제, 액정 배향막, 액정 배향막의 형성 방법, 액정 표시 소자 및 폴리오르가노실록산 화합물
KR20120002432A (ko) 2010-06-30 2012-01-05 제이에스알 가부시끼가이샤 액정 배향제, 액정 배향막의 형성 방법, 액정 표시 소자 및, 관련 화합물
KR20120002431A (ko) 2010-06-30 2012-01-05 제이에스알 가부시끼가이샤 액정 배향제, 액정 배향막의 형성 방법, 액정 표시 소자 및, 관련 화합물
CN102346336B (zh) * 2010-07-30 2015-11-18 索尼公司 液晶显示装置及其制造方法
CN102346336A (zh) * 2010-07-30 2012-02-08 索尼公司 液晶显示装置及其制造方法
US9447323B2 (en) 2011-08-31 2016-09-20 Jsr Corporation Method for producing liquid crystal display
KR20140041828A (ko) 2011-08-31 2014-04-04 제이에스알 가부시끼가이샤 액정 표시 소자의 제조 방법, 액정 배향제, 액정 배향막 및 액정 표시 소자
KR20140002483A (ko) 2012-06-29 2014-01-08 제이에스알 가부시끼가이샤 광배향용 액정 배향제, 액정 배향막의 제조 방법, 액정 표시 소자, 화합물 및 중합체
KR20140018109A (ko) 2012-08-03 2014-02-12 제이에스알 가부시끼가이샤 액정 배향제, 액정 배향막, 액정 표시 소자 및 액정 배향막의 제조 방법
KR101999240B1 (ko) 2012-08-03 2019-07-11 제이에스알 가부시끼가이샤 액정 배향제, 액정 배향막, 액정 표시 소자 및 액정 배향막의 제조 방법
KR20140064614A (ko) 2012-11-19 2014-05-28 제이에스알 가부시끼가이샤 액정 배향제, 액정 배향막 및 그의 형성 방법, 위상차 필름, 및 액정 셀
KR20140140476A (ko) 2013-05-29 2014-12-09 제이에스알 가부시끼가이샤 액정 배향제, 액정 배향막, 액정 표시 소자, 중합체 및 화합물
KR20150040734A (ko) 2013-10-07 2015-04-15 제이에스알 가부시끼가이샤 액정 배향막의 제조 방법, 광배향제 및 액정 표시 소자
KR20170013155A (ko) 2015-07-27 2017-02-06 제이에스알 가부시끼가이샤 액정 배향제, 액정 배향막, 액정 소자, 액정 배향막의 제조 방법, 중합체 및 디아민

Also Published As

Publication number Publication date
US6887534B2 (en) 2005-05-03
CN1442466A (zh) 2003-09-17
KR20030069105A (ko) 2003-08-25
TW200303914A (en) 2003-09-16
JP3849138B2 (ja) 2006-11-22
US20040009310A1 (en) 2004-01-15
CN1263825C (zh) 2006-07-12
EP1336636B1 (en) 2006-05-03
EP1336636A1 (en) 2003-08-20
TWI247794B (en) 2006-01-21
KR100886071B1 (ko) 2009-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3849138B2 (ja) 液晶配向剤、液晶配向膜の形成方法および液晶表示素子
JP5057056B2 (ja) 液晶配向剤、液晶配向膜の製造方法、ポリアミック酸およびポリイミドならびにジアミン化合物
JP5477572B2 (ja) 液晶配向剤および液晶配向膜の形成方法
KR100961323B1 (ko) 광배향법 및 액정 표시 소자
JP5041134B2 (ja) 液晶の配向剤、配向膜および液晶表示素子
JP2007256484A (ja) 液晶の配向剤、配向膜、液晶表示素子および光学部材
JP4544438B2 (ja) 液晶配向剤、液晶配向膜の形成方法および液晶表示素子
JP3885714B2 (ja) 液晶配向剤および液晶表示素子
JP3265567B2 (ja) 液晶配向膜の製造方法及び液晶表示素子
JP3985261B2 (ja) 液晶配向剤および液晶表示素子
JP2002082336A (ja) 液晶配向処理方法および液晶表示素子
JP5105108B2 (ja) 液晶配向剤、液晶配向膜および液晶表示素子
JP2005024649A (ja) 液晶配向膜の形成法および液晶表示素子
JP2005037654A (ja) 液晶配向剤および液晶表示素子
JP2003255349A (ja) 液晶配向膜、液晶配向膜の製造方法、および液晶表示素子
JP4497291B2 (ja) 液晶配向剤、液晶配向膜の製造方法および液晶表示素子
JP4134875B2 (ja) 液晶配向膜の製造方法、液晶配向膜、および液晶表示素子
JP3903177B2 (ja) 光配向法
JP2001290155A (ja) 液晶配向膜の形成方法
JP3937432B2 (ja) 液晶配向剤および液晶表示素子
JPH08122790A (ja) 液晶配向剤
JP2003295188A (ja) 光配向法および液晶表示素子
JP3885709B2 (ja) 液晶配向剤および液晶表示素子
JPH08262449A (ja) 液晶配向剤
JP2002098970A (ja) 液晶配向剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3849138

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130908

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees