JPH01120528A - 液晶素子 - Google Patents

液晶素子

Info

Publication number
JPH01120528A
JPH01120528A JP62278765A JP27876587A JPH01120528A JP H01120528 A JPH01120528 A JP H01120528A JP 62278765 A JP62278765 A JP 62278765A JP 27876587 A JP27876587 A JP 27876587A JP H01120528 A JPH01120528 A JP H01120528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
comb
liquid crystal
teeth
electrode pair
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62278765A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Nakanowatari
旬 中野渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP62278765A priority Critical patent/JPH01120528A/ja
Publication of JPH01120528A publication Critical patent/JPH01120528A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は高速に駆動し得る液晶素子に関し、さらに詳
しくはプリンタの光書込み用シャッタアレイに適用し得
る液晶素子に関する。
[従来の技術 ] 高速プリンタの光書込み用シャッタアレイに適用し得る
液晶素子が望まれている。従来、この種の液晶素子とし
て、二方向の強制電界により駆動する液晶素子が知られ
ている。第6図は上記従来の液晶素子の概略構成を分解
して示すものである。
図において符号lで示される上記従来の液晶素子はネマ
ティック液晶でなる液晶NI2と、この液晶層2を挟持
する櫛歯電極対3及び対向電極4と、これら櫛歯電極3
及び対向電極4の外側にあって、これら櫛歯電極3及び
対向電極4を支持する基板5.5と、これらの基板5.
5の外側にあって、互いに直交する偏光子6.7とから
概略構成されている。この液晶素子1にあっては、上記
液晶層2は第7図においてその断面構成の概略を示すよ
うに、ネマティック液晶の液晶分子8が両方の基板5.
5面に対し平行に、かつ同一方向に配列してなるホモジ
ニアス分子配列になされている。
また上記櫛歯電極対3は複数の櫛歯部9.9・・・を有
する二つの櫛歯電極i o、t oを基板5の面上に対
向して設けてなるものであり、具体的には第6図に示す
ように、上記二つの櫛歯電極10゜10の櫛歯部9.9
・・・を互い違いに向き合わせてストライブ状に配列し
てなるものである。この櫛歯部9.9・・・は線状に、
かつ、互いに等間隔に形成されている。上記櫛歯電極対
3の材料としては例えば、クロム、銅などの金属材料や
インジウム・ナイン・オキサイド(1,T、O)などの
透明導電材料などが挙げられる。また上記対向電極4は
透明な平面電極であって、液晶層2を介して櫛歯電極対
3に対向して設けられたものである。さらに、互いに直
交する上記偏光子6.7はそれぞれの偏光軸を櫛歯電極
t o、t oの櫛歯部9.9・・・の長平方向に対し
45度に傾けて配置されている。
このような構成において、第8図2に示すように上記一
対の櫛歯電極to、10間に、一方の櫛歯電極10が他
方の櫛歯電極IOに対して逆相になるように交流電界を
印加すると、相隣る櫛歯部9゜9・・・間で基板5.5
に水平な方向に電界が生ずる。
このため液晶分子8は電界方向に沿って並び、したがっ
て櫛歯部9.9・・・を横断する方向(櫛歯部9.9・
・・の長平方向に垂直な方向)に、かつ、基板5.5に
水平な方向に分子配列される。このような分子配列状態
にあっては、偏光子6に入射した光は直線偏光Paとな
って液晶層2に入射するが、第6図に示すように直線偏
光Paの振動面の方向(矢印aの方向)は液晶分子8の
分子配列方向(矢印すの方向)に対し45度に傾けられ
ているので、直線偏光Paの分子配列方向の成分光Pb
は液晶層8を通過することができる。かくして液晶層8
を通過した直線偏光Pbは液晶層8の分子配列方向に振
動面ををする偏光状態で偏光子7に入射する。この偏光
子7は液晶層8の分子配列方向(矢印すの方向)に対し
て45度の方向(矢印dの方向)に振動面を有する光だ
けを通過させるので、液晶層8を通過した直線偏光Pb
の分子配列方向の成分光Pdは偏光子7を通過すること
ができる。
これに対して第9図に示すように二つの櫛歯電極t o
、t oを同電位にすると共に、これら二つの櫛歯電極
10.10と対向電極4との間に交流電界を印加すると
、基板5.5の面に垂直な方向に電界が生ずる。このた
め、液晶分子8は電界方向に沿って並び、したがって基
板5.5の面に対して垂直方向に分子配列される。この
ような分子配列状態にあっては、偏光子〇を通過した直
線偏光Paは液晶層2内を通過する間、はとんど偏光状
態の変化を受けない。したがって偏光子6.7は互いに
直交して配置されているため、直線偏光Paは偏光子7
によって遮断されることとなる。
このように、上記従来の液晶素子lにあっては、ネマテ
ィック液晶の分子配列状態を入力信号に応じて印加電界
の方向を切り換えることにより、基板5.5に対し垂直
な方向に、あるいは水平な方向にと強制的に変化させて
、光の遮断状態及び透過状態を制御するようにしたので
、TN液晶方式に較べて100倍とくの応答速度を得る
ことができる。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上記従来例の液晶素子lにあっては、ス
トライブ状に配列された櫛歯部9.9・・・の間隙には
電極は形成されていないので、上記二つの櫛歯電極10
.10と対向電極4との間に交流電界を印加しても完全
な垂直電界を得ることができなかった。このため、液晶
分子8を完全な垂直配列状態にすることはできなかった
。それゆえに、光遮断状態にしても液晶分子の複屈折の
影響を受けて、偏光子7から漏光が生じコントラスト比
が低下するという問題が生じていた。また、光の遮断状
態及び透過状態を制御するため、ネマティック液晶の液
晶分子8が垂直配列状態及び水平配列状態の二つの配列
状態を取り得るようにしたため、液晶分子8は90度も
回動するようになされている。このため、スイッチング
特性が未だ不十分で、所望の高速駆動を得ることができ
なかった。
そこで、この発明は上記従来の液晶素子がもつ以上のよ
うな欠点を解決することを目的としている。
[問題点を解決するための手段] この発明においては、複数の櫛歯部を有する二つの櫛歯
電極を、それぞれの櫛歯部を互い違いに並べて配置して
なる第1の櫛歯電極対及び第2の櫛歯電極対を液晶層を
介して設け、かつ、上記第1の櫛歯m極対と第2の櫛歯
電極対とを双方の上記櫛歯部の長手方向が互いに交差す
るように配することにより上記の問題を解決している。
このような構成の液晶素子にあっては、第1の櫛歯電極
対の二つの櫛歯電極間に電界を印加する。
これにより、液晶層内の液晶分子は上記電界の方向(B
の方向)に沿うように配列の向きを変えられる。このた
め、上記液晶層に入射する光のうち、上記液晶分子の分
子配列方向(Bの方向)に振動する光のみが上記液晶層
を通過することができる。次に、スイッチを切り換えて
、第2の櫛歯電極対の2つの櫛歯電極間に電界を、印加
する。これにより、上記液晶分子は第2の櫛歯電極対に
よって生じる電界の方向(Cの方向)に沿うように配列
の向きを変えられる。このため、上記液晶層に入射する
光のうち、上記液晶分子の分子配列方向(Cの方向)に
振動する光のみが上記液晶層を通過することができる。
したがって、Bの方向に振動する光は液晶層内を通過す
ることができず、遮断される。なお、この発明の液晶素
子にあっては、Bの方向とCの方向とのなす角度を任意
に設定することができる。そこで、Bの方向とCの方向
とのなす角度を適宜に設定することによってBの方向か
らCの方向への液晶分子の回動あるいはその逆の回動を
整然と、かつ高速に制御することができる。このため、
漏光を抑えることができ、コントラスト比を高めること
ができる。また、高速のスイッチング駆動か可能となる
以下、図面を参照してこの発明の液晶素子を詳述する。
第1図及び第2図は、この発明の液晶素子の一例を示す
もので、これらの図において上記従来のものと同一構成
部分には同一符号を付して説明を簡略化する。この例の
液晶素子11にあっては、対向電極4に代えて、第2の
櫛歯電極対12が設けられている点が上記従来の液晶素
子1と大きく異なるところである。すなわち、この例の
液晶素子11にあっては、共に同型の第1の櫛歯電極対
3及び第2の櫛歯電極対12が用いられる。
これら第1の櫛歯電極対3と第2の櫛歯電極対+2は、
共に複数の櫛歯部9,9・・・を有する二つの櫛歯電極
10.10を、それぞれの櫛歯部9.9・・・を互い違
いに並べて配置されてなるものである。
これら第1の櫛歯電極対3及び第2の櫛歯電極対12は
液晶層2を介して設けられ、かつ、上記第1の櫛歯1i
ti対3及び第2の櫛歯電極対12を、双方の上記am
部9.9・・・の長手方向が互いに交差するように設け
られている。この場合、20度から70度の範囲に交差
角を設定するのが良く、好適には40度から45度の範
囲に設定するのが良い。また、第1の櫛歯電極対3及び
第2の櫛歯7I!極対12のそれぞれの外側には互いに
直交する偏光子6.7が設けられている。この偏光子6
は第1の櫛歯電極対3の櫛歯部9.9・・・の長手方向
に振動する光のみを通過させるように設定されている。
次に、上記構成の液晶素子11のスイッチング動作につ
いて述べる。第1図及び第2図に示すように、液晶素子
11の偏光子6に入射する光はへ方向に振動面を有する
直線偏光FAとなって偏光子6から射出される。かかる
状態にあって、まず第1図に示すように第1の櫛歯電極
対3を構成する二つの櫛歯電極10.10間を電圧無印
加状態にする共に、第2の櫛歯電極対12を構成する二
つの櫛歯電極t o、t o間に所定の交流信号を印加
すると、これにより、液晶層2内の液晶分子8は第2の
櫛歯電極対によって生じる電界の方向であるC方向(第
2の櫛歯電極対12櫛歯部9゜9・・・を横断する方向
)に沿うように配列の向きを変えられる。このため、へ
方向に振動面を有する直線偏光PAのうちC方向の成分
光のみが液晶層2を通過することができる。かくして、
直線偏光PAは上記液晶F12により旋光させられて、
C方向に振動面を有する直線偏光PCとなって液晶j!
12から射出される。この直線偏光PCは偏光子7に入
射するが、このうちD方向の成分光のみが偏光子7を通
過でき、直線偏光P[)となって射出される。かくして
、第3図において符号S2で示すように、この状態は光
透過状態になる。
次に、スイッチを切り換えて、第2図に示すように第2
の櫛歯電極対12を構成する二つの櫛歯電極10.10
間を電圧無印加状態にする共に、第1の櫛歯電極対3を
構成する二つの櫛歯電極1O1lO間に所定の交流信号
を印加すると、これにより、液晶層2内の液晶分子8は
第1の櫛歯電極対によって生じろ電界の方向であるC方
向(第1の櫛歯電極対3の櫛歯部9,9・・・を横断す
る方向)に沿うように配列の向きを変えられる。このた
め、入方向に振動面を有する直線偏光PAのうちC方向
の成分光のみが液晶52を通過することができる。とこ
ろが、入方向とC方向とは直交しているため、直線偏光
PAのうちC方向の成分光は存在しない。かくして、直
線偏光PAは上記液晶層2により遮断され、偏光子7か
ら光は射出されない。それゆえ、第3図において符号S
1で示すように、この状態は光遮断状態になる。
この例の液晶素子11によれば、第1の櫛歯電極対3の
方向(すなわちC方向)と第2の櫛歯電極対12(すな
わちC方向)とのなす角度を任意に(例えば、50度以
下の小さな角度に)設定することができるので、C方向
からC方向への液晶分子8の回動あるいはその逆の回動
を整然と、かつ、高速に制御することができる。このた
め、漏光を抑えることができ、コントラスト比を高める
ことができる。また、高速の光スイッチングが可能とな
る。
[実施例コ 以下の方法により、第1図及び第2図に示したような液
晶素子11を製造した。まず、ガラスで作られた2枚の
基[5,5の表面にクロムを一様に蒸着して所定の膜厚
のクロム層を形成した。
次に、フォトリソグラフィを駆使して一対の櫛歯状電極
パターンでなる櫛歯電極対パターンを形成した。すなわ
ち、この櫛歯電極対パターンについては、−の櫛歯状電
極パターンの形状寸法を櫛歯部の線幅2μ寓、線幅ピッ
チ8μ友とし、全体として6本の櫛歯部でなるように形
成した。また、上記構成でなる二つの櫛歯状電極パター
ンを、それぞれ6本からなる櫛歯部を線幅ピッチが2μ
肩になるように互い違いに配列して形成した。かくして
一画素となるべき櫛歯電極対3,12を形成した。さら
に、これらの櫛歯電極対3,12の上にポリイミド樹脂
をスピンナにてt 、o o o人の膜厚に塗布してポ
リイミド樹脂層を得た。
その後、このポリイミド樹脂層を250℃の恒温槽に1
時間容れて熱処理を行い硬化させた。
さらにその後、第1の櫛歯電極対3上のポリイミド樹脂
層を、第1の櫛歯電極対3の電界印加方向(櫛歯部9.
9・・・を横断する方向)にラビングを行った。また、
第2の櫛歯電極対12上のポリイミド樹脂層を、第2の
櫛歯電極対12の電界印加方向(櫛歯部9.9・・・を
横断する方向)に対して所定の角度の方向にラビングを
行った。ここで、所定の角度は第1の櫛歯電極対3及び
第2の櫛歯電極対12を、双方の上記櫛歯部9.9・・
・の長手方向が互いに交差するように設けたとき、櫛歯
電極対3,12上に設けられたポリイミド樹脂層の双方
のラビング方向が一致する角度である。
次に、一方の基板5のポリイミド樹脂層が設けられてい
る面の周辺部に紫外線硬化樹脂を約4μ肩の膜厚になる
ように塗布した。次に、2枚の基板5,5を互いの櫛歯
電極対3,12を向き合わせて、かつ、互いの櫛歯電極
対3,12が45度に交差するようにして張り合わせた
後、紫外線照射器にて紫外線を照射して上記紫外線硬化
樹脂を硬化させてセルを形成した。このセルにネマチッ
ク液晶r9160J(商品名、チッソ(株)製)を注入
した後、注入口を紫外線硬化樹脂で封止した。
それから−旦、等方性液体の状態にまで加熱した後、徐
冷してラビング方向に沿う均一な分子配列を得た。次に
、このセルの両側に偏光子6.7を互いに直交させて、
かつ、この偏光子6が第1の櫛歯電極対3の櫛歯部9,
9・・・の長手方向に振動する光のみを通過させるよう
に設定する。
次に、上記の方法により製造された液晶素子11を以下
の条件によりスイッチング駆動させた。
まず、第4図に示すように第1の−m m電極対3を構
成する二つの櫛歯電極to、to間の電圧を0■にする
共に、第2の櫛歯電極対12を構成する二つの櫛歯電極
t o、t o間にパルス幅100μSEC,電圧波高
値20Vの交流矩形波を印加すると、第3図において符
号S2で示すように光透過状態になった。次に、スイッ
チを切り換えて、第5図に示すように第2の櫛歯電極対
12を構成する二つの櫛歯電極t o、t o間の電圧
をOVにする共に、第1の櫛歯電極対3を構成する二つ
の櫛歯電極to、to間にパルス幅100μSEC,電
圧波高値20Vの交流矩形波を印加すると、第3図にお
いて符号Stで示すように光遮断状態になった。以上の
スイッチング駆動において、応答時間 ゛は約300μ
SEC、コントラスト比は30以上であった。これによ
り、高速プリンタに適合し得る性能が得られた。なお、
この実施例ではポリイミド樹脂層のラビング方向を液晶
層2に入射する直線偏光FAの振動面に直交する方向に
設けたので、さらに漏光を抑えることができた。このた
め、コントラスト比を一段と高めることができた。
また、上記の実施例においては、偏光子〇を通過した直
線偏光の振動面が第1の櫛歯電極対3の櫛歯部9,9・
・・の長手方向に沿うように偏光子6を設けたが、これ
に限らず、第2の櫛歯電極対12の櫛歯部9,9・・・
の長手方向に沿うように偏光子〇を設けるようにしても
良い。この場合にあって光遮断状態/光透過状態は上記
実施例の場合と逆になる。また、偏光子7を射出後の直
線偏光の振動面が第1の櫛歯電極対3または第2の櫛歯
電極対12の櫛歯部9.9・・・の長手方向に沿うよう
に偏光子7を設けるようにしても良い。なおポリイミド
樹脂層のラビング方向は上記した場合に限らず、液晶層
2を挟む両側のポリイミド層のラビング方向が一致して
いる限り、上記ラビング方向を上記B方向とC方向の間
に設定しても良い。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明の液晶素子は、複数の櫛
歯部を有する二つの櫛歯電極を、それぞれの櫛歯部を互
い違いに並べて配置してなる第1の櫛歯電極対及び第2
の櫛歯電極対を液晶層を介して設けたので、−様な電界
を得ることができる。
したがって強制電界により液晶分子の分子配列を一段と
良好に制御し得る。また、上記第1の櫛歯電極対及び第
2の櫛歯電極対を双方の上記櫛歯。
部の長手方向が互いに所定の角度で交差するように配し
たので、この角度を適宜に設定することによって液晶分
子の回動あるいはその逆の回動を整然と、かつ高速に制
御することができる。かくして−段と漏光を抑えること
ができ、コントラスト比を高めることができろ。また、
高速のスイッチング駆動が可能となる。
【図面の簡単な説明】 第1図及び第2図はいずれもこの発明の液晶素子の一実
施例を示す分解斜視図であって、第1図はこの液晶素子
の光を透過させる動作状態を示す図、第2図はこの液晶
素子の光を遮断する動作状態を示す図、第3図はこの液
晶素子による光透過状態及び光遮断状態における透過光
強度を示す図表、第4図及び第5図はいずれもこの液晶
素子をスイッチング駆動させるために印加する矩形パル
スを示す図表、第6図ないし第9図は従来の液晶素子を
示し、第6図は分解斜視図、第7図ないし第9図は部分
断面図である。 1.11・・・・・・液晶素子、   2・・・・・・
液晶層、3・・・・・・第1の櫛歯電極対、 9・・・
・・・櫛歯部lO・・・・・・櫛歯電極、 12・・・・・・第2の櫛歯電極対

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の櫛歯部を有する二つの櫛歯電極を、それぞ
    れの櫛歯部を互い違いに並べて配置してなる第1の櫛歯
    電極対及び第2の櫛歯電極対を液晶層を介して設け、か
    つ、上記第1の櫛歯電極対と第2の櫛歯電極対とを双方
    の上記櫛歯部の長手方向が互いに交差するように配して
    なることを特徴とする液晶素子。
  2. (2)双方の上記櫛歯部の長手方向を45度に交差する
    ように配してなることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の液晶素子。
JP62278765A 1987-11-04 1987-11-04 液晶素子 Pending JPH01120528A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62278765A JPH01120528A (ja) 1987-11-04 1987-11-04 液晶素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62278765A JPH01120528A (ja) 1987-11-04 1987-11-04 液晶素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01120528A true JPH01120528A (ja) 1989-05-12

Family

ID=17601872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62278765A Pending JPH01120528A (ja) 1987-11-04 1987-11-04 液晶素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01120528A (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980020095A (ko) * 1996-09-05 1998-06-25 손욱 액정표시소자
US6356329B1 (en) * 1997-07-14 2002-03-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus with reduced visual angle degradation
US6469765B1 (en) 1999-06-16 2002-10-22 Nec Corporation Liquid crystal display and method of performing display operation
US6887534B2 (en) 2002-02-18 2005-05-03 Jsr Corporation Liquid crystal aligning agent, method of forming a liquid crystal alignment film and liquid crystal display element
DE19829226B4 (de) * 1997-06-30 2005-08-25 Boe-Hydis Technology Co., Ltd. Flüssigkristallanzeige und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP2005338804A (ja) * 2004-04-30 2005-12-08 Ricoh Co Ltd 光学軸偏向素子、光路偏向素子、光学軸偏向方法、光路偏向方法、光学軸偏向装置、光路偏向装置、画像表示装置
US7113240B2 (en) 1998-12-24 2006-09-26 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device having insulating patterns with width larger than gap in between
EP1870767A1 (en) 1997-06-12 2007-12-26 Sharp Kabushiki Kaisha Verically-aligned (VA) liquid crystal display device
US7656490B1 (en) 1990-01-09 2010-02-02 Merck Patent Gesellschaft LC display device with parallel field component
KR20100094955A (ko) 2009-02-19 2010-08-27 제이에스알 가부시끼가이샤 액정 배향제, 액정 배향막의 형성 방법, 액정 표시 소자 및 폴리오르가노실록산
JP2010224191A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Toshiba Corp 立体画像表示装置
WO2011016267A1 (ja) * 2009-08-07 2011-02-10 シャープ株式会社 液晶表示装置
KR20110025608A (ko) 2009-09-04 2011-03-10 제이에스알 가부시끼가이샤 액정 배향제, 액정 배향막, 액정 표시 소자, 및 이에 포함된 중합체
KR20110030310A (ko) 2009-09-16 2011-03-23 제이에스알 가부시끼가이샤 액정 배향제, 액정 배향막, 액정 표시 소자, 및 이에 포함된 중합체
KR20120002432A (ko) 2010-06-30 2012-01-05 제이에스알 가부시끼가이샤 액정 배향제, 액정 배향막의 형성 방법, 액정 표시 소자 및, 관련 화합물
KR20120002431A (ko) 2010-06-30 2012-01-05 제이에스알 가부시끼가이샤 액정 배향제, 액정 배향막의 형성 방법, 액정 표시 소자 및, 관련 화합물
US8304031B2 (en) 2007-08-21 2012-11-06 Jsr Corporation Liquid crystal aligning agent, liquid crystal alignment film and liquid crystal display device
KR20130143492A (ko) 2012-06-21 2013-12-31 제이에스알 가부시끼가이샤 액정 배향제, 액정 배향막, 위상차 필름, 위상차 필름의 제조 방법, 액정 표시 소자 및 중합체
WO2016013499A1 (ja) * 2014-07-24 2016-01-28 シャープ株式会社 液晶表示装置
US9505981B2 (en) 2014-03-25 2016-11-29 Chi Mei Corporation Liquid crystal alignment agent, liquid crystal alignment film, and liquid crystal display device
TWI576640B (zh) * 2010-10-18 2017-04-01 Jsr股份有限公司 液晶胞、液晶顯示元件、液晶胞之製造方法及光配向劑
KR20170098787A (ko) 2010-02-03 2017-08-30 제이에스알 가부시끼가이샤 액정 배향제, 액정 배향막, 및 액정 표시 소자
JP2019174553A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 パイオニア株式会社 液晶素子を用いた光学装置並びにこれを用いた透過型スクリーン及び配向制御装置

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7656490B1 (en) 1990-01-09 2010-02-02 Merck Patent Gesellschaft LC display device with parallel field component
KR19980020095A (ko) * 1996-09-05 1998-06-25 손욱 액정표시소자
EP1870767A1 (en) 1997-06-12 2007-12-26 Sharp Kabushiki Kaisha Verically-aligned (VA) liquid crystal display device
EP2085815A1 (en) 1997-06-12 2009-08-05 Sharp Kabushiki Kaisha Vertically aligned (VA) liquid-crystal display device
EP2068196A2 (en) 1997-06-12 2009-06-10 Sharp Kabushiki Kaisha Vertically aligned (va) liquid crystal display device
DE19829226B4 (de) * 1997-06-30 2005-08-25 Boe-Hydis Technology Co., Ltd. Flüssigkristallanzeige und Verfahren zu ihrer Herstellung
US6356329B1 (en) * 1997-07-14 2002-03-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus with reduced visual angle degradation
US7113240B2 (en) 1998-12-24 2006-09-26 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device having insulating patterns with width larger than gap in between
US7982836B2 (en) 1998-12-24 2011-07-19 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
US6469765B1 (en) 1999-06-16 2002-10-22 Nec Corporation Liquid crystal display and method of performing display operation
US6887534B2 (en) 2002-02-18 2005-05-03 Jsr Corporation Liquid crystal aligning agent, method of forming a liquid crystal alignment film and liquid crystal display element
JP2005338804A (ja) * 2004-04-30 2005-12-08 Ricoh Co Ltd 光学軸偏向素子、光路偏向素子、光学軸偏向方法、光路偏向方法、光学軸偏向装置、光路偏向装置、画像表示装置
JP4574428B2 (ja) * 2004-04-30 2010-11-04 株式会社リコー 光学軸偏向素子、光路偏向素子、光学軸偏向方法、光路偏向方法、光学軸偏向装置、光路偏向装置、画像表示装置
US8304031B2 (en) 2007-08-21 2012-11-06 Jsr Corporation Liquid crystal aligning agent, liquid crystal alignment film and liquid crystal display device
KR20100094955A (ko) 2009-02-19 2010-08-27 제이에스알 가부시끼가이샤 액정 배향제, 액정 배향막의 형성 방법, 액정 표시 소자 및 폴리오르가노실록산
KR20160086793A (ko) 2009-02-19 2016-07-20 제이에스알 가부시끼가이샤 액정 배향제, 액정 배향막의 형성 방법, 액정 표시 소자 및 폴리오르가노실록산
JP2010224191A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Toshiba Corp 立体画像表示装置
WO2011016267A1 (ja) * 2009-08-07 2011-02-10 シャープ株式会社 液晶表示装置
KR20110025608A (ko) 2009-09-04 2011-03-10 제이에스알 가부시끼가이샤 액정 배향제, 액정 배향막, 액정 표시 소자, 및 이에 포함된 중합체
KR20110030310A (ko) 2009-09-16 2011-03-23 제이에스알 가부시끼가이샤 액정 배향제, 액정 배향막, 액정 표시 소자, 및 이에 포함된 중합체
KR20170098787A (ko) 2010-02-03 2017-08-30 제이에스알 가부시끼가이샤 액정 배향제, 액정 배향막, 및 액정 표시 소자
KR20120002432A (ko) 2010-06-30 2012-01-05 제이에스알 가부시끼가이샤 액정 배향제, 액정 배향막의 형성 방법, 액정 표시 소자 및, 관련 화합물
KR20120002431A (ko) 2010-06-30 2012-01-05 제이에스알 가부시끼가이샤 액정 배향제, 액정 배향막의 형성 방법, 액정 표시 소자 및, 관련 화합물
TWI576640B (zh) * 2010-10-18 2017-04-01 Jsr股份有限公司 液晶胞、液晶顯示元件、液晶胞之製造方法及光配向劑
KR20130143492A (ko) 2012-06-21 2013-12-31 제이에스알 가부시끼가이샤 액정 배향제, 액정 배향막, 위상차 필름, 위상차 필름의 제조 방법, 액정 표시 소자 및 중합체
US9505981B2 (en) 2014-03-25 2016-11-29 Chi Mei Corporation Liquid crystal alignment agent, liquid crystal alignment film, and liquid crystal display device
WO2016013499A1 (ja) * 2014-07-24 2016-01-28 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2019174553A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 パイオニア株式会社 液晶素子を用いた光学装置並びにこれを用いた透過型スクリーン及び配向制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01120528A (ja) 液晶素子
JP2743293B2 (ja) 電気光学的液晶切換エレメント
US3881808A (en) Liquid crystal light control device having a high transmission efficiency
JPS60196728A (ja) 液晶表示装置
JP4584973B2 (ja) 液晶装置
JP2010091906A (ja) 電気光学装置の製造方法
JP5236529B2 (ja) 電気光学素子および表示装置
KR100449374B1 (ko) 액정표시소자
JPH0961825A (ja) 液晶表示装置
KR100257480B1 (ko) 액정 표시 소자
JP2001290152A (ja) 液晶表示装置
JPS61252532A (ja) 強誘電性スメクチック液晶電気光学装置の製造方法
JP4438497B2 (ja) 光偏向素子
CA1075388A (en) Electro-optic matrix display
JPH06342169A (ja) 光スイッチング素子
JP4817161B2 (ja) 横電界型液晶素子およびその製造方法
JPH11153816A (ja) 反強誘電性液晶パネル
JP2001051277A (ja) 液晶素子及びその製造方法並びに液晶表示素子及びその駆動方法
Bawa et al. Miniaturized total‐reflection ferroelectric liquid‐crystal electro‐optic switch
KR100477136B1 (ko) 액정표시장치
JPH0274925A (ja) 多電極型高速液晶光スイッチング素子
JPH0430005B2 (ja)
JP2002258306A (ja) 液晶表示装置
JPH09274169A (ja) 液晶微粒子分散媒体を用いた導波路型光制御方法および導波路型光制御用液晶光学素子
JP2003315781A (ja) 液晶表示装置