JPH07305065A - 液晶配向剤 - Google Patents

液晶配向剤

Info

Publication number
JPH07305065A
JPH07305065A JP9756894A JP9756894A JPH07305065A JP H07305065 A JPH07305065 A JP H07305065A JP 9756894 A JP9756894 A JP 9756894A JP 9756894 A JP9756894 A JP 9756894A JP H07305065 A JPH07305065 A JP H07305065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
dianhydride
aminophenyl
amino
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9756894A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Miyamoto
宮本  剛
Michinori Nishikawa
通則 西川
Hideetsu Fujiwara
秀悦 藤原
Kazuaki Niwa
一明 丹羽
Nobuo Bessho
信夫 別所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority to JP9756894A priority Critical patent/JPH07305065A/ja
Publication of JPH07305065A publication Critical patent/JPH07305065A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 脂環構造を有するテトラカルボン酸二無水物
を含むテトラカルボン酸二無水物と脂環構造を有するジ
アミン化合物を含むジアミン化合物を反応させて得られ
るポリアミック酸及び/又はそのイミド化重合体を含有
する液晶配向剤。 【効果】 本発明の液晶配向剤によれば、印刷時の膜厚
ムラの小さい、特にTN、STN型表示素子用として好
適な液晶配向膜が得られる。また、本発明の液晶配向剤
を用いて形成した液晶配向膜を有する液晶表示素子は、
使用する液晶を選択することにより、SH(Super
Homeotropic)、強誘電表示素子にも好適
に使用することができる。さらに、本発明の液晶配向剤
を用いて形成した配向膜を有する液晶表示素子は、液晶
の配向性及び信頼性に優れ、種々の装置に有効に使用で
き、例えば卓上計算機、腕時計、置時計、係数表示板、
ワードプロセッサ、パーソナルコンピューター、液晶テ
レビなどの表示装置に用いられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液晶配向剤に関する。さ
らに詳しくは、印刷時の塗布性が良好な液晶配向剤に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、正の誘電異方性を有するネマチッ
ク型液晶を、ポリイミドなどからなる液晶配向膜を有す
る透明電極付き基板でサンドイッチ構造にし、液晶分子
の長軸が基板間で90度連続的に捻れるようにしてなる
TN型液晶セルを有する液晶表示素子(TN型表示素
子)が知られている。このTN型表示素子における液晶
の配向は、ラビング処理が施された液晶配向膜により形
成されている。この液晶配向膜は印刷法を用いて塗布さ
れるが、印刷時の膜厚ムラが大きいと、具体的には±5
0Å以上のバラツキがあると、表示特性、電気特性に影
響を及ぼすという問題がある。
【0003】特開平5−88184号公報には、液晶表
示素子において、配向膜材料として、下記式 −(CO−E1−CO−NH−E2−NH)− ここで、E1とE2は、同一もしくは異なり、
【0004】
【化3】
【0005】−Ar1−または−Ar1−X−Ar2−で
ある、で表わされる反復単位を有するポリアミドと、ポ
リビニルピロリドン及び/又はポリビニルアルコールと
の樹脂組成物を含む液晶表示素子用配向膜が開示されて
いる。
【0006】また、上記公報の比較例1には、ポリアミ
ック酸溶液(PIX1400(日立化成))とポリ(N
−ビニルピロリドン)の溶液からガラス基板上に形成し
た塗膜は一部分離したことが記載されている。
【0007】特開平5−241152号公報には、液晶
ディスプレイ素子に関する発明が開示されており、下記
【0008】
【化4】
【0009】で表わされる繰返し単位からなる非光架橋
性ポリイミドの配向膜が開示されている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は新規組
成の液晶配向剤を提供することにある。本発明の他の目
的は、前記従来の問題点を解決して、印刷時の膜厚ムラ
の小さい液晶配向膜を与えることにのできる液晶配向剤
を提供することにある。本発明のさらの他の目的および
利点は以下の説明から明らかとなろう。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、本発明
の上記目的及び利点は、下記式(1)
【0012】
【化5】
【0013】ここで、R1は脂環構造を持つ4価の有機
基である、で表わされる脂環構造を有するテトラカルボ
ン酸二無水物を含むテトラカルボン酸二無水物と下記式
(2)
【0014】
【化6】
【0015】ここで、R4、R5、R6、R7およびR
8は、同一もしくは異なり、水素、C1-5の低級アルキル
基を表わし、cおよびdは0または1〜4の整数を表わ
す、
【0016】で表わされる脂環構造を有するジアミン化
合物を含むジアミン化合物を反応させて得られるポリア
ミック酸及び/又はそのイミド化重合体を含有すること
を特徴とする液晶配向剤によって達成される。
【0017】本発明の液晶配向剤は特定のポリマー
(A)を含有してなる。ポリマー(A)のポリアミック
酸は一般式(1)で表わされる化合物を含むテトラカル
ボン酸二無水物と一般式(2)で表わされる化合物を含
むジアミン化合物とを反応させることにより得られる。
【0018】式(1)において、R1は脂環構造を持つ
4価の有機基である。かかる4価の有機基としては、例
えば
【0019】
【化7】
【0020】ここで、R9は2価の有機基であり、R10
はフッ素または1価の有機基であり、aは0〜4の整数
であり、そしてbは0〜2の整数である、で表わされる
基を挙げることができる。
【0021】本発明で使用されるテトラカルボン酸二無
水物としては、脂環構造を有する一般式(1)で表わさ
れるテトラカルボン酸二無水物を必須成分とする。その
具体例としては、2,3,5−トリカルボキシシクロペン
チル酢酸二無水物、1,2,3,4−シクロブタンテトラ
カルボン酸二無水物、1,2,3,4−シクロペンタンテ
トラカルボン酸二無水物、3,5,6−トリカルボキシノ
ルボルナン−2−酢酸二無水物、2,3,4,5−テトラ
ヒドロフランテトラカルボン酸二無水物、1,3,3a,
4,5,9b−ヘキサヒドロ−5−(テトラヒドロ−2,
5−ジオキソ−3−フラニル)−ナフト[1,2−c]
−フラン−1,3−ジオン、5−(2,5−ジオキソテト
ラヒドロフラル)−3−メチル−3ーシクロヘキセン−
1,2−ジカルボン酸二無水物、ビシクロ[2.2.2]
−オクト−7−エン−2,3,5,6−テトラカルボン酸
二無水物などを挙げることができる。これらのうち2,
3,5−トリカルボキシシクロペンチル酢酸二無水物が
好ましい。
【0022】また、本発明の効果を失わない程度で、以
下に示す他のテトラカルボン酸二無水物を併用してよ
い。併用する他のテトラカルボン酸二無水物としては、
例えばピロメリット酸二無水物、3,3’,4,4’−ベ
ンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、3,3’,4,
4’−ビフェニルスルホンテトラカルボン酸二無水物、
1,4,5,8−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、
2,3,6,7−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、
3,3’,4,4’−ビフェニルエーテルテトラカルボン
酸二無水物、3,3’,4,4’−ジメチルジフェニルシ
ランテトラカルボン酸二無水物、3,3’,4,4’−テ
トラフェニルシランテトラカルボン酸二無水物、1,2,
3,4−フランテトラカルボン酸二無水物、4,4’−ビ
ス(3,4−ジカルボキシフェノキシ)ジフェニルスル
フィド二無水物、4,4’−ビス(3,4−ジカルボキシ
フェノキシ)ジフェニルスルホン二無水物、4,4’−
ビス(3,4−ジカルボキシフェノキシ)ジフェニルプ
ロパン二無水物、3,3’,4,4’−パーフルオロイソ
プロピリデンテトラカルボン酸二無水物、3,3’,4,
4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、ビス(フ
タル酸)フェニルホスフィンオキサイド二無水物、p−
フェニレン−ビス(トリフェニルフタル酸)二無水物、
m−フェニレン−ビス(トリフェニルフタル酸)二無水
物、ビス(トリフェニルフタル酸)−4,4’−ジフェ
ニルエーテル二無水物、ビス(トリフェニルフタル酸)
−4,4’−ジフェニルメタン二無水物などの芳香族テ
トラカルボン酸二無水物を挙げることができる。
【0023】これらのうちでは、ピロメリット酸二無水
物、3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン
酸二無水物、3,3’,4,4’−ビフェニルスルホンテ
トラカルボン酸二無水物、1,4,5,8−ナフタレンテ
トラカルボン酸二無水物、2,3,6,7−ナフタレンテ
トラカルボン酸二無水物、3,3’,4,4’−ビフェニ
ルエーテルテトラカルボン酸二無水物が好ましい。一般
式(1)で表わされるテトラカルボン酸二無水物の使用
は、全酸無水物中、通常0.1〜100モル%、好まし
くは20〜90モル%である。
【0024】本発明で使用するジアミンとしては、一般
式(2)で示されるジアミン化合物を必須成分とする。
式(2)において、R4、R5、R6、R7およびR8は、
同一もしくは異なり、水素原子またはC1-5の低級アル
キル基であり、cおよびdは0または1〜4の整数であ
る。C1-5の低級アルキル基は、直鎖状であっても分岐
鎖状であってもよく、例えばメチル、エチル、n−プロ
ピル、iso−プロピル、n−ブチル、sec−ブチ
ル、iso−ブチル、t−ブチル、n−ペンチルを挙げ
ることができる。
【0025】式(2)で表わされるジアミン化合物の具
体例としては、5−アミノ−1−(4’−アミノフェニ
ル)1,3,3−トリメチルインダン、6−アミノ−1−
(4’−アミノフェニル)1,3,3−トリメチルインダ
ン、5−アミノ−2−(4’−アミノフェニル)2,3,
3−トリメチルインダン、6−アミノ−2−(4’−ア
ミノフェニル)2,3,3−トリメチルインダン、5−ア
ミノ−1−(3’−アミノフェニル)1,3,3−トリメ
チルインダン、6−アミノ−1−(2’−アミノフェニ
ル)1,3,3−トリメチルインダン、5−アミノ−2−
(4’−アミノフェニル)2,3,3−トリメチルインダ
ン、6−アミノ−2−(4’−アミノフェニル)2,3,
3−トリメチルインダン、5−アミノ−1−(4’−ア
ミノフェニル)1,3,3−トリエチルインダン、6−ア
ミノ−1−(4’−アミノフェニル)1,3,3−トリエ
チルインダン、5−アミノ−2−(4’−アミノフェニ
ル)2,3,3−トリエチルインダン、6−アミノ−2−
(4’−アミノフェニル)2,3,3−トリエチルインダ
ン、5−アミノ−1−(3’−アミノフェニル)1,3,
3−トリエチルインダン、6−アミノ−1−(2’−ア
ミノフェニル)1,3,3−トリエチルインダン、5−ア
ミノ−2−(4’−アミノフェニル)2,3,3−トリエ
チルインダン、6−アミノ−2−(4’−アミノフェニ
ル)2,3,3−トリエチルインダン、5−アミノ−1−
(4’−アミノフェニル)1ーフェニルー3,3−ジメ
チルインダン、6−アミノ−1−(4’−アミノフェニ
ル)1,3,3−トリフェニルインダン、5−アミノ−2
−(4’−アミノフェニル)2,3,3−トリプロピルイ
ンダン、6−アミノ−2−(4’−アミノフェニル)
2,3,3−トリプロピルインダン、5−アミノ−1−
(3’−アミノフェニル)1,3,3−トリメチルインダ
ン、6−アミノ−1−(2’−アミノフェニル)1,3,
3−トリブチルインダン、5−アミノ−2−(4’−ア
ミノフェニル)2,3,3−トリメチルインダン、6−ア
ミノ−2−(4’−アミノフェニル)2,3,3−トリペ
ンチルインダン、5−アミノ−1−(4’−アミノフェ
ニル)1ーメチルー3,3−フェニルインダン、6−ア
ミノ−1−(4’−アミノフェニル)1,3,3−トリフ
ェニルインダンなどが挙げられる。これらのうち、好ま
しい例としては5−アミノ−1−(4’−アミノフェニ
ル)1,3,3−トリメチルインダンおよび6−アミノ−
1−(4’−アミノフェニル)1,3,3−トリメチルイ
ンダンを挙げることができる。また、本発明の効果を失
わない程度で、以下に示す他のジアミンを併用すること
ができる。
【0026】他のジアミンとしては、例えばp−フェニ
レンジアミン、m−フェニレンジアミン、4,4’−ジ
アミノジフェニルメタン、4,4’−ジアミノジフェニ
ルエタン、4,4’−ジアミノジフェニルスルフィド、
4,4’−ジアミノジフェニルスルホン、4,4’−ジア
ミノジフェニルエーテル、1,5−ジアミノナフタレ
ン、3,3−ジメチル−4,4’−ジアミノビフェニル、
4,4’−ジアミノベンズアニリド、3,4’−ジアミノ
ジフェニルエーテル、3,3’−ジアミノベンゾフェノ
ン、3,4’−ジアミノベンゾフェノン、4,4’−ジア
ミノベンゾフェノン、2,2−ビス[4−(4−アミノ
フェノキシ)フェニル]プロパン、2,2−ビス[4−
(4−アミノフェノキシ)フェニル]ヘキサフルオロプ
ロパン、2,2−ビス(4−アミノフェニル)ヘキサフ
ルオロプロパン、2,2−ビス[4−(4−アミノフェ
ノキシ)フェニル]スルホン、1,4−ビス(4−アミ
ノフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(4−アミノフ
ェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(3−アミノフェノ
キシ)ベンゼン、9,9−ビス(4−アミノフェニル)
−10−ヒドロアントラセン、9,9−ビス(4−アミ
ノフェニル)フルオレン、4,4’−メチレン−ビス
(2−クロロアニリン)、2,2’,5,5’−テトラク
ロロ−4,4’−ジアミノビフェニル、2,2’−ジクロ
ロ−4,4’−ジアミノ−5,5’−ジメトキシビフェニ
ル、3,3’−ジメトキシ−4,4’−ジアミノビフェニ
ルなどの芳香族ジアミン;ジアミノテトラフェニルチオ
フェンなどのヘテロ原子を有する芳香族ジアミン;1,
1−メタキシリレンジアミン、1,3−プロパンジアミ
ン、テトラメチレンジアミン、ペンタメチレンジアミ
ン、ヘキサメチレンジアミン、ヘプタメチレンジアミ
ン、オクタメチレンジアミン、ノナメチレンジアミン、
4,4−ジアミノヘプタメチレンジアミン、1,4−ジア
ミノシクロヘキサン、イソホロンジアミン、テトラヒド
ロジシクロペンタジエニレンジアミン、ヘキサヒドロ−
4,7−メタノインダニレンジメチレンジアミン、トリ
シクロ[6,2,1,02.7]−ウンデシレンジメチルジア
ミンなどの脂肪族または脂環族ジアミンの他、下記式
(4)
【0027】
【化8】
【0028】(式中、Rはメチル基、エチル基、プロピ
ル基などのアルキル基、シクロヘキシル基などのシクロ
アルキル基またはフェニル基などのアリール基のような
炭素数1〜12の炭化水素基を示し、pは1〜3、qは
1〜20のそれぞれ整数を示す)などで表わされるジア
ミノオルガノシロキサンが挙げられる。
【0029】これらの中で、p−フェニレンジアミン、
4,4’−ジアミノジフェニルメタン、4,4’−ジアミ
ノジフェニルエーテル、2,2−ビス[4−(4−アミ
ノフェノキシ)フェニル]プロパン、9,9−ビス(4
−アミノフェニル)フルオレン 、2,2−ビス[4−
(4−アミノフェノキシ)フェニル]ヘキサフルオロプ
ロパン、2,2−ビス(4−アミノフェニル)ヘキサフ
ルオロプロパンが好ましい。5(6)−アミノ−1−
(4’−アミノフェニル)−1,3,3−トリメチルイン
ダンの使用は、全ジアミン化合物中、通常0.1〜10
0モル%、好ましくは30〜70モル%である。なお、
5(6)−アミノ−1−(4’−アミノフェニル)−
1,3,3−トリメチルインダンは、5−アミノ−1−
(4’−アミノフェニル)−1,3,3−トリメチルイン
ダンと6−アミノ−1−(4’−アミノフェニル)−
1,3,3−トリメチルインダンとの混合物を意味する。
【0030】テトラカルボン酸二無水物とジアミン化合
物の反応は有機溶媒の存在下で好ましく行われる。反応
に用いられる上記有機溶媒としては、反応で生成するポ
リアミック酸を溶解しうるものであれば特に制限はな
い。例えばγ−ブチロラクトン、N−メチル−2−ピロ
リドンが好ましく用いられる。有機溶媒の使用量は、テ
トラカルボン酸二無水物および全ジアミン化合物の総量
が、反応溶液の全量に対して0.1〜30重量%になる
ようにするのが好ましい。反応温度は、通常0〜150
℃、好ましくは0〜100℃の反応温度で行われる。
【0031】テトラカルボン酸二無水物とジアミン化合
物の使用割合は、ジアミン化合物中のアミノ基1等量に
対してテトラカルボン酸二無水物の酸無水物基を0.2
〜2等量とするのが好ましく、より好ましくは0.3〜
1.2等量である。
【0032】本発明に用いられる可溶性ポリイミドは、
上記したポリアミック酸を加熱して、または脱水剤及び
イミド化触媒の存在下でイミド化することにより得られ
る。加熱によりイミド化する場合の反応温度は、通常6
0〜200℃、好ましくは100〜170℃である。反
応温度が60℃未満では反応の進行が遅れ、また200
℃を越えるとポリアミック酸の分子量が大きく低下する
ことがある。また、脱水剤及びイミド化触媒の存在下で
イミド化する場合の反応は、前記した有機溶媒中で行う
ことができる。反応温度は、通常0〜180℃、好まし
くは60〜150℃である。脱水剤としては、無水酢
酸、無水プロピオン酸、無水トリフルオロ酢酸などの酸
無水物を用いることができる。また、イミド化触媒とし
ては、例えばピリジン、コリジン、ルチジン、トリエチ
ルアミンなどの3級アミンを用いることができるが、こ
れらに限定されるものではない。脱水剤の使用量は、特
定重合体Iの繰り返し単位1モルに対して1.6〜20
モルとするのが好ましい。また、イミド化触媒の使用量
は使用する脱水剤1モルに対し、0.5〜10モルとす
るのが好ましい。
【0033】なお、反応媒体としての前記有機溶媒に
は、貧溶媒であるアルコール類、ケトン類、エステル
類、エーテル類、ハロゲン化炭化水素類、炭化水素類を
生成する重合体が析出しない程度に併用することができ
る。かかる貧溶媒としては、例えばメチルアルコール、
エチルアルコール、イソプロピルアルコール、シクロヘ
キサノール、エチレングリコール、プロピレングリコー
ル、1,4−ブタンジオール、トリエチレングリコー
ル、エチレングリコールモノメチルエーテル、アセト
ン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シ
クロヘキサノン、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチ
ル、シュウ酸ジエチル、マロン酸ジエチル、ジエチルエ
ーテル、エチレングリコールメチルエーテル、エチレン
グリコールエチルエーテル、エチレングリコール−n−
プロピルエーテル、エチレングリコール−i−プロピル
エーテル、エチレングリコール−n−ブチルエーテル、
エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコ
ールエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコール
ジメチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエ
ーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、テ
トラヒドロフラン、ジクロロメタン、1,2−ジクロロ
エタン、1,4−ジクロロブタン、トリクロロエタン、
クロルベンゼン、o−ジクロルベンゼン、ヘキサン、ヘ
プタン、オクタン、ベンゼン、トルエン、キシレンなど
を挙げることができる。
【0034】本発明の液晶配向剤は、好ましくは、溶媒
として一般式(3) R11−(OCH2CH2n−OR12 ...(3) ここで、R11およびR12は、同一もしくは異なり、水素
原子、C1-5の低級アルキル基またはアシル基を表わ
し、nは1〜3の整数を表わす、で示される構造の化合
物を含有する。
【0035】上記式中、R11およびR12は、同一もしく
は異なり、水素原子、C1-5の低級アルキル基またはア
シル基であり、nは1〜3の整数である。C1-5の低級
アルキル基は直鎖状であっても分岐鎖状であってもよ
く、具体例としては式(2)について例示したものと同
じものを挙げることができる。C1-5のアシル基として
は、例えばホルミル、アセチル、プロピオニル、バレリ
ルなどを挙げることができる。
【0036】一般式(3)で表わされる溶媒の具体例と
しては、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチ
レングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコー
ルモノプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチ
ルエーテル、エチレングリコールモノペンチルエーテ
ル、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテー
ト、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテー
ト、エチレングリコールモノプロピルエーテルアセテー
ト、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテー
ト、エチレングリコールモノペンチルエーテルアセテー
ト、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチ
レングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコ
ールモノプロピルエーテル、ジエチレングリコールモノ
ブチルエーテル、ジエチレングリコールモノペンチルエ
ーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテルアセ
テート、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセ
テート、ジエチレングリコールモノプロピルエーテルア
セテート、トリエチレングリコールモノブチルエーテル
などを挙げることができる。これらの溶剤は1種単独ま
たは2種以上を混合して使用することができる。
【0037】その使用割合は全溶媒の20〜70重量%
であるのが好ましい。使用割合が20重量%未満では、
印刷時の膜厚のバラツキが±50Åを超え易く、添加溶
媒の含有率が70重量%を超えると塗布膜の乾燥速度に
バラツキが生じて、膜厚ムラが大きくなる傾向がある。
式(4)の溶媒と共に使用される溶媒としては、例えば
γ−ブチロラクトン、N−メチル−2−ピロリドンなど
が好ましい。
【0038】また、本発明の配向剤は基板との接着性を
改善する目的で、官能性シラン含有化合物を含有するこ
とができる。官能性シラン含有化合物としては、例えば
3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプ
ロピルトリエトキシシラン、2−アミノプロピルトリメ
トキシシラン、2−アミノプロピルトリエトキシシラ
ン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルト
リメトキシシラン、N−(2−アミノエチル)−3−ア
ミノプロピルメチルジメトキシシラン、3−ウレイドプ
ロピルトリメトキシシラン、3−ウレイドプロピルトリ
エトキシシラン、N−エトキシカルボニル−3−アミノ
プロピルトリメトキシシラン、N−エトキシカルボニル
−3−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−トリエ
トキシシリルプロピルトリエチレントリアミン、N−ト
リメトキシシリルプロピルトリエチレントリアミン、1
0−トリメトキシイシリル−1,4,7−トリアザデカ
ン、10−トリエトキシシリル−1,4,7−トリアザデ
カン、9−トリメトキシシリル−3,6−ジアザノニル
アセテート、9−トリエトキシシリル−3,6−ジアザ
ノニルアセテート、N−ベンジル−3−アミノプロピル
トリメトキシシラン、N−ベンジル−3−アミノプロピ
ルトリエトキシシラン、N−フェニル−3−アミノプロ
ピルトリメトキシシラン、N−フェニル−3−アミノプ
ロピルトリエトキシシラン、N−ビス(オキシエチレ
ン)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−ビ
ス(オキシエチレン)−3−アミノプロピルトリエトキ
シシランなどが挙げられる。
【0039】本発明の液晶配向剤を用いて得られる液晶
表示素子は、例えば次の方法によって製造することがで
きる。まず、透明導電膜が設けられた基板の透明導電膜
側に、本発明の液晶配向剤をロールコーター法、スピン
ナー法、印刷法などで塗布し、80〜200℃、好まし
くは120〜200℃の温度で加熱して塗膜を形成させ
る。この塗膜は、通常10〜1000Å、好ましくは5
0〜500Åである。
【0040】上記のように形成された塗膜は、ナイロン
などの合成繊維からなる布を巻き付けたロールでラビン
グ処理を行うことにより、液晶配向膜とされる。上記基
板としては、例えばフロートガラス、ソーダガラスなど
のガラス、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレン
テレフタレート、ポリエーテルスルホン、ポリカーボネ
ートなどのプラスチックフィルムなどからなる透明基板
を用いることができる。
【0041】上記透明導電膜としては、SnO2からな
るNESA膜、In23−SnO2からなるITO膜な
どを用いることができ、これらの透明導電膜のパターニ
ングには、フォト・エッチング法、予めマスクを用いる
方法などが用いられる。液晶配向剤の塗布に際しては、
基板及び透明導電膜と塗膜との接着性をさらに良好にす
るために、基板及び透明導電膜上に予め官能性シラン含
有化合物、チタネートなどを塗布することもできる。
【0042】液晶配向膜が形成された基板は、その2枚
を液晶配向膜をラビング方向が直交または逆平行となる
よう対向させ、基板の間の周辺部をシール剤でシール
し、液晶を充填し、充填孔を封止して液晶セルとし、そ
の両面に偏光方向がそれぞれ基板の液晶配向膜のラビン
グ方向と一致または直交するように張り合わせることに
より液晶表示素子とされる。上記シール剤としては、例
えば硬化剤及びスペーサーとしての酸化アルミニウム球
を含有したエポキシ樹脂などを用いることができる。
【0043】上記液晶としては、ネマティック型液晶、
スメクティック型液晶、その中でもネマティック型液晶
を形成させるものが好ましく、例えばシッフベース系液
晶、アゾキシ系液晶、ビフェニル系液晶、フェニルシク
ロヘキサン系液晶、エステル系液晶、ターフェニル系液
晶、ビフェニルシクロヘキサン系液晶、ピリミジン系液
晶、ジオキサン系液晶、ビシクロオクタン系液晶、キュ
バン系液晶などが用いられる。また、これらの液晶に、
例えばコレスチルクロライド、コレステリルノナエー
ト、コレステリルカーボネートなどのコレステリック液
晶や商品名C−15,CB−15(Merck Lt
d.)として販売されているようなカイラル剤などを添
加して使用することもできる。さらに、p−デシロキシ
ベンジリデン−p−アミノ−2−メチルブチルシンナメ
ートなどの強誘電性液晶も使用することができる。
【0044】液晶セルの外側に使用される偏光板として
は、ポリビニルアルコールを延伸配向させながら、ヨウ
素を吸収させたH膜と呼ばれる偏光膜を酢酸セルロース
保護膜で挟んだ偏光板、またはH膜そのものからなる偏
光板などを挙げることができる。
【0045】
【実施例】以下、本発明を実施例により、具体的に説明
するが、本発明はこれらの実施例に制限されるものでは
ない。なお、液晶配向膜の膜厚は、触針式の膜厚計(ア
ルファステップ)を用いて測定し、液晶配向膜塗布面で
の膜厚とそのバラツキを評価した。
【0046】合成例1 テトラカルボン酸二無水物として、2,3,5−トリカル
ボキシシクロペンチル酢酸二無水物4.55g、ジアミ
ン化合物として、5(6)−アミノ−1−(4’−アミ
ノフェニル)−1,3,3−トリメチルインダンをγ−ブ
チロラクトン90gに溶解させ、室温で6時間反応させ
た。次いで、反応混合物を大過剰のメタノールに注ぎ、
反応生成物を沈澱させた。その後、メタノールで洗浄
し、減圧下40℃で15時間乾燥させて、固有粘度0.
80dl/gのポリアミック酸Ia6.21gを得た。
【0047】合成例2 合成例1で得られたポリアミック酸Ia5.00gを2
50gのγ−ブチロラクトンに溶解し、1.61gのピ
リジンと2.08gの無水酢酸を添加し、120℃で3
時間イミド化反応反応をさせた。次いで、反応生成液を
合成例1と同様に沈澱させ、固有粘度0.84dl/g
のポリイミドIIa3.20gを得た。
【0048】合成例3 合成例1において、テトラカルボン酸二無水物を2,3,
5−トリカルボキシシクロペンチル酢酸二無水物5.4
4g、ジアミン化合物を5(6)−アミノ−1−(4’
−アミノフェニル)−1,3,3−トリメチルインダン
3.25gおよびp−フェニレンジアミン1.31g、反
応溶媒をN−メチル−2−ピロリドン90gとした以外
は合成例1と同様にして反応を行い、固有粘度1.00
dl/gのポリアミック酸Ibを7.22g得た。
【0049】合成例4 合成例2において、ポリアミック酸IIbを5.00
g、反応溶媒をN−メチル−2−ピロリドン250g、
ピリジンを1.92g、無水酢酸を2.48gとした以外
は合成例2と同様にしてイミド化反応を行い、固有粘度
1.06dl/gの可溶性ポリイミドIIbを3.22g
得た。
【0050】合成例5 合成例1において、テトラカルボン酸二無水物を2,3,
5−トリカルボキシシクロペンチル酢酸二無水物2.3
4gおよび1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン
酸二無水物 2.05g、ジアミン化合物を5(6)−
アミノ−1−(4’−アミノフェニル)−1,3,3−ト
リメチルインダン5.61g、反応溶媒をN−メチル−
2−ピロリドン90gとした以外は合成例1と同様にし
て反応を行い、固有粘度1.11dl/gのポリアミッ
ク酸Icを8.45g得た。
【0051】合成例6 合成例2において、ポリアミック酸Icを5.00g、
反応溶媒をN−メチル−2−ピロリドン250g、ピリ
ジンを0.82g、無水酢酸を1.07gとした以外は合
成例2と同様にしてイミド化反応を行い、固有粘度1.
13dl/gの可溶性ポリイミドIIcを2.99g得
た。
【0052】合成例7 合成例1において、テトラカルボン酸二無水物を2,3,
5−トリカルボキシシクロペンチル酢酸二無水物5.4
4gおよびピロメリット酸二無水物2.23g、ジアミ
ン化合物を5(6)−アミノ−1−(4’−アミノフェ
ニル)−1,3,3−トリメチルインダン5.48g、反
応溶媒をN−メチル−2−ピロリドン90gとした以外
は合成例1と同様にして反応を行い、固有粘度1.21
dl/gのポリアミック酸Idを7.95g得た。
【0053】合成例8 合成例2において、ポリアミック酸Idを5.00g、
反応溶媒をN−メチル−2−ピロリドン250g、ピリ
ジンを0.81g、無水酢酸を1.05gとした以外は合
成例2と同様にしてイミド化反応を行い、固有粘度1.
21dl/gの可溶性ポリイミドIIdを3.09g得
た。
【0054】合成例9 合成例1において、テトラカルボン酸二無水物を2,3,
5−トリカルボキシシクロペンチル酢酸二無水物2.4
7gおよびピロメリット酸二無水物2.40g、ジアミ
ン化合物を5(6)−アミノ−1−(4’−アミノフェ
ニル)−1,3,3−トリメチルインダン2.95gおよ
び4,4’−ジアミノジフェニルメタン2.18g、反応
溶媒をN−メチル−2−ピロリドン90gとした以外は
合成例1と同様にして反応を行い、固有粘度1.36d
l/gのポリアミック酸Ieを8.00g得た。
【0055】合成例10 合成例2において、ポリアミック酸Ieを5.00g、
反応溶媒をN−メチル−2−ピロリドン250g、ピリ
ジンを0.87g、無水酢酸を1.13gとした以外は、
合成例2と同様にしてイミド化反応を行い、固有粘度
1.40dl/gの可溶性ポリイミドIIeを2.86g
得た。
【0056】実施例1 合成例1で得られた重合体Iaをγ−ブチロラクトン/
ブチルセロソルブ(=30/70、重量比)に溶解させ
て、固形分濃度5重量%の溶液とし、この溶液を孔径1
μmのフィルターでろ過し、液晶配向剤溶液を調製し
た。この溶液を、液晶配向膜塗布機を用いて、ITO膜
からなる透明電極付きガラス基板上に透明電極面に塗布
し、180℃で1時間乾燥した。触針式膜厚計を用い
て、面内の膜厚を測定したところ、平均値は600Å、
バラツキは±20Åと均一な膜厚が得られた。
【0057】実施例2〜12 実施例1において、合成例2〜10で得られたポリアミ
ック酸および可溶性ポリイミドを用い、表1に示す溶剤
組成の液晶配向剤を調製した以外は、実施例1と同様に
して印刷を行った。面内膜厚を測定し、結果を表1に示
した。
【0058】比較例1 合成例2で得られた可溶性ポリイミドIIaを用い、溶
媒をγ−ブチロラクトンとした以外は、実施例1と同様
にして印刷を行ったところ、面内の膜厚の平均値は63
0Å、バラツキは±90Åと大きいものであった。
【0059】比較例2 合成例2で得られた可溶性ポリイミドIIaを用い、溶
媒をN−メチル−2−ピロリドンとした以外は、実施例
1と同様にして印刷を行ったところ、面内の膜厚の平均
値は620Å、バラツキは±140Åと大きいものであ
った。
【0060】
【表1】
【0061】本発明の要旨をまとめて示せば以下のとお
りである。 1. 上記式(1)で表わされる脂環構造を有するテトラ
カルボン酸二無水物を含むテトラカルボン酸二無水物と
上記式(2)で表わされる脂環構造を有するジアミン化
合物を含むジアミン化合物を反応させて得られるポリア
ミック酸及び/又はそのイミド化重合体を含有すること
を特徴とする液晶配向剤。
【0062】2. 上記式(1)においてR1
【0063】
【化9】
【0064】で表わされる脂環構造を有するテトラカル
ボン酸二無水物を用いる上記1に記載の液晶配向剤。
【0065】3. 上記に記載の重合体から選ばれる少な
くとも1種のポリマーと、上記式(3)で表わされる溶
媒を含有してなる上記1に記載の液晶配向剤。
【0066】4. 上記式(3)で表わされる溶媒を全溶
媒の20〜70重量%で含有する上記1に記載の液晶配
向剤。 5. 上記式(3)で表わされる溶媒以外の溶媒はγ−ブ
チロラクトンまたはN−メチルー2−ピロリドンである
上記1に記載の液晶配向剤。
【0067】
【発明の効果】本発明の液晶配向剤によれば、印刷時の
膜厚ムラの小さい、特にTN、STN型表示素子用とし
て好適な液晶配向膜が得られる。また、本発明の液晶配
向剤を用いて形成した液晶配向膜を有する液晶表示素子
は、使用する液晶を選択することにより、SH(Sup
er Homeotropic)、強誘電表示素子にも
好適に使用することができる。さらに、本発明の液晶配
向剤を用いて形成した配向膜を有する液晶表示素子は、
液晶の配向性及び信頼性に優れ、種々の装置に有効に使
用でき、例えば卓上計算機、腕時計、置時計、係数表示
板、ワードプロセッサ、パーソナルコンピューター、液
晶テレビなどの表示装置に用いられる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 丹羽 一明 東京都中央区築地二丁目11番24号 日本合 成ゴム株式会社内 (72)発明者 別所 信夫 東京都中央区築地二丁目11番24号 日本合 成ゴム株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式(1) 【化1】 ここで、R1は脂環構造を持つ4価の有機基である、で
    表わされる脂環構造を有するテトラカルボン酸二無水物
    を含むテトラカルボン酸二無水物と下記式(2) 【化2】 ここで、R4、R5、R6、R7およびR8は、同一もしく
    は異なり、水素、C1-5の低級アルキル基を表わし、c
    およびdは0または1〜4の整数を表わす、で表わされ
    る脂環構造を有するジアミン化合物を含むジアミン化合
    物を反応させて得られるポリアミック酸及び/又はその
    イミド化重合体を含有することを特徴とする液晶配向
    剤。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の重合体から選ばれる少
    なくとも1種のポリマーと、下記式(3) R11−(OCH2CH2n−OR12 ...(3) ここで、R11およびR12は、同一もしくは異なり、水素
    原子、C1-5の低級アルキル基またはアシル基を表わ
    し、nは1〜3の整数を表わす、で表わされる溶媒を含
    有してなる請求項1に記載の液晶配向剤。
JP9756894A 1994-05-11 1994-05-11 液晶配向剤 Withdrawn JPH07305065A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9756894A JPH07305065A (ja) 1994-05-11 1994-05-11 液晶配向剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9756894A JPH07305065A (ja) 1994-05-11 1994-05-11 液晶配向剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07305065A true JPH07305065A (ja) 1995-11-21

Family

ID=14195847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9756894A Withdrawn JPH07305065A (ja) 1994-05-11 1994-05-11 液晶配向剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07305065A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001311080A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Jsr Corp 液晶配向剤
JP2002356553A (ja) * 2000-04-28 2002-12-13 Mitsui Chemicals Inc ポリイミドおよびポリアミド酸
US6887534B2 (en) * 2002-02-18 2005-05-03 Jsr Corporation Liquid crystal aligning agent, method of forming a liquid crystal alignment film and liquid crystal display element
JP2011138104A (ja) * 2009-12-03 2011-07-14 Jsr Corp 液晶配向剤および液晶表示素子
TWI501999B (zh) * 2010-05-10 2015-10-01 Jsr Corp 液晶配向劑、液晶配向膜、液晶顯示元件、聚醯胺酸及聚醯亞胺

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001311080A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Jsr Corp 液晶配向剤
JP2002356553A (ja) * 2000-04-28 2002-12-13 Mitsui Chemicals Inc ポリイミドおよびポリアミド酸
JP4565769B2 (ja) * 2000-04-28 2010-10-20 三井化学株式会社 ポリイミドおよびポリアミド酸
US6887534B2 (en) * 2002-02-18 2005-05-03 Jsr Corporation Liquid crystal aligning agent, method of forming a liquid crystal alignment film and liquid crystal display element
JP2011138104A (ja) * 2009-12-03 2011-07-14 Jsr Corp 液晶配向剤および液晶表示素子
TWI501999B (zh) * 2010-05-10 2015-10-01 Jsr Corp 液晶配向劑、液晶配向膜、液晶顯示元件、聚醯胺酸及聚醯亞胺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3613421B2 (ja) 液晶配向剤
JP3201172B2 (ja) 液晶配向剤
JP3206401B2 (ja) 液晶配向剤および液晶表示素子
JPH10104633A (ja) 液晶配向剤
EP0789046B1 (en) Polyamic acid, polyimide and liquid crystal aligning agent
JP3584457B2 (ja) ジアミン化合物、ポリアミック酸、ポリイミド、液晶配向剤および液晶表示素子
JPH07234410A (ja) 液晶配向剤
JPH09194725A (ja) 膜形成剤
JP4050487B2 (ja) 垂直配向型液晶配向剤および液晶表示素子
JPH06175138A (ja) 液晶配向剤
JP3191535B2 (ja) 液晶配向剤および液晶表示素子
JP3736494B2 (ja) ポリアミック酸およびポリイミド
JP3267347B2 (ja) 液晶配向剤
JPH06308503A (ja) 液晶配向剤
JPH08262450A (ja) 液晶配向剤
JP3627880B2 (ja) 液晶配向剤
JPH07305065A (ja) 液晶配向剤
JP4003592B2 (ja) 液晶配向剤および液晶表示素子
JP3267114B2 (ja) 液晶配向剤および液晶表示素子
JPH08122790A (ja) 液晶配向剤
JPH09185065A (ja) 液晶配向剤
JP2007047763A (ja) 液晶配向剤および液晶表示素子
JPH1060275A (ja) 液晶配向剤
JP3322090B2 (ja) イミド化合物および液晶配向剤
JPH07270804A (ja) 液晶配向剤

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010731