JPH08262450A - 液晶配向剤 - Google Patents

液晶配向剤

Info

Publication number
JPH08262450A
JPH08262450A JP7068074A JP6807495A JPH08262450A JP H08262450 A JPH08262450 A JP H08262450A JP 7068074 A JP7068074 A JP 7068074A JP 6807495 A JP6807495 A JP 6807495A JP H08262450 A JPH08262450 A JP H08262450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
solvent
crystal aligning
aligning agent
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7068074A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3177872B2 (ja
Inventor
Michinori Nishikawa
通則 西川
Takeshi Miyamoto
宮本  剛
Shigeo Kawamura
繁生 河村
Yasuo Matsuki
安生 松木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority to JP06807495A priority Critical patent/JP3177872B2/ja
Priority to KR1019960008271A priority patent/KR100383427B1/ko
Priority to DE69631851T priority patent/DE69631851T2/de
Priority to EP96302133A priority patent/EP0735403B1/en
Priority to US08/622,280 priority patent/US5700860A/en
Publication of JPH08262450A publication Critical patent/JPH08262450A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3177872B2 publication Critical patent/JP3177872B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/52Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
    • C09K19/54Additives having no specific mesophase characterised by their chemical composition
    • C09K19/56Aligning agents
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133711Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films
    • G02F1/133723Polyimide, polyamide-imide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 膜厚の均一性の高い薄膜を形成することがで
きて、良好な液晶配向性を有する液晶配向膜を形成する
ことができ、さらに保存安定性に優れた液晶配向剤を提
供すること。 【構成】 液晶配向剤は、(1)テトラカルボン酸二無
水物とジアミン化合物より得られるポリアミック酸また
はこれを脱水閉環したイミド系重合体1〜10重量%
と、(2)N−メチル−2−ピロリドンまたはγ−ブチ
ロラクトンよりなる第1の溶剤60〜95重量%と、
(3)式R1 −(O−R2)n −Y−R3 (R1は炭素数
1〜4のアルキル基、R2 は炭素数2〜3のアルキレン
基、R3 は炭素数2〜3のアルキル基、Yは−O−、−
COO−または−OCO−、nは1または2)で表され
る第2の溶剤4〜39重量%とを含有してなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶表示素子の液晶配
向膜を形成するために用いる液晶配向剤に関し、さらに
詳しくは、膜厚の均一性の高い薄膜を形成することがで
きて良好な液晶配向性を有する液晶配向膜を形成するこ
とができ、しかも保存安定性に優れた液晶配向剤に関す
る。
【0002】
【従来の技術】現在、液晶表示素子としては、透明導電
膜が設けられている基板の当該表面に液晶配向膜を形成
して液晶表示素子用基板とし、その2枚を対向配置して
その間隙内に、例えば正の誘電異方性を有するネマチッ
ク型液晶の層を形成してサンドイッチ構造の液晶セルと
し、当該液晶分子の長軸が一方の基板から他方の基板に
向かって連続的に90度捻れるようにした、いわゆるT
N(Twisted Nematic)型液晶セルを有
するTN型液晶表示素子が知られている。このTN型液
晶表示素子などの液晶表示素子における液晶分子の配向
は、通常、ラビング処理により液晶分子に対する配向能
が付与された液晶配向膜により実現される。ここに、液
晶表示素子を構成する液晶配向膜の材料としては、従来
より、ポリイミド、ポリアミド、ポリエステルなどの重
合体が知られており、特にポリイミドは、耐熱性、液晶
との親和性、機械的強度などに優れているため多くの液
晶表示素子に使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来知
られているポリアミック酸またはポリアミック酸が脱水
閉環したポリイミド含有溶液よりなる液晶配向剤は、こ
れを例えば印刷法により液晶表示素子用の基板に適用し
た場合に、膜厚の均一性の高い薄膜を形成することが困
難であって、例えば±50Å以上もの相当に大きな膜厚
ムラを有する状態で形成されるため、液晶表示素子にお
いて良好な表示特性および電気特性が得られる液晶配向
膜を形成することができない、という問題点がある。ま
た、従来の液晶配向剤は一般に保存安定性が低く、長期
間にわたって保存すると粘度変化が生じ、その結果、形
成される薄膜の膜厚が所期の厚さとならず、安定した品
質の液晶配向膜を形成することができないという問題点
がある。
【0004】本発明は以上のような事情に基いてなされ
たものであって、その目的は、膜厚の均一性の高い薄膜
を形成することができて、良好な液晶配向性を有する液
晶配向膜を形成することのできる液晶配向剤を提供する
ことにある。本発明のさらに他の目的は、保存安定性に
優れた液晶配向剤を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶配向剤は、
(1)テトラカルボン酸二無水物とジアミン化合物とを
反応させて得られるポリアミック酸および当該ポリアミ
ック酸を脱水閉環して得られるイミド系重合体から選ば
れた少なくとも1種よりなる重合体1〜10重量%と、
(2)N−メチル−2−ピロリドンおよびγ−ブチロラ
クトンから選ばれた少なくとも1種よりなる第1の溶剤
60〜95重量%と、(3)一般式(1) R1 −(O
−R2)n −Y−R3(一般式(1)中、R1 は炭素数1
〜4のアルキル基、R2 は炭素数2または3のアルキレ
ン基、R3 は炭素数2または3のアルキル基を示し、Y
は−O−、−COO−および−OCO−から選ばれた2
価の有機基であり、nは1または2である。)で表され
る少なくとも1種よりなる第2の溶剤4〜39重量%と
を含有してなる均一溶液であることを特徴とする。
【0006】以下、本発明について、具体的に説明す
る。本発明の液晶配向剤は、特定の重合体と、特定の第
1の溶剤および特定の第2の溶剤とが、特定の割合で含
有されてなる均一溶液よりなるものである。 (1)特定の重合体 本発明の液晶配向剤には、液晶配向膜の主体を構成する
材料となる特定の重合体が含有される。この特定の重合
体は、テトラカルボン酸二無水物とジアミン化合物とを
反応させることにより得られる、ポリアミック酸および
/または当該ポリアミック酸が脱水閉環して得られるイ
ミド系重合体よりなるものである。
【0007】<テトラカルボン酸二無水物>特定の重合
体を得るためのテトラカルボン酸二無水物の具体例とし
ては、例えばブタンテトラカルボン酸二無水物、1,
2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物、
1,2,3,4−シクロペンタンテトラカルボン酸二無
水物、2,3,5−トリカルボキシシクロペンチル酢酸
二無水物、テトラシクロ[6.2.1.1.02,7 ]ド
デカ−4,5,9,10−テトラカルボン酸二無水物、
3,5,6−トリカルボキシノルボルナン−2−酢酸二
無水物、2,3,4,5−テトラヒドロフランテトラカ
ルボン酸二無水物、1,3,3a,4,5,9b−ヘキ
サヒドロ−5−(テトラヒドロ−2,5−ジオキソ−3
−フラニル)−ナフト[1,2−c]−フラン−1,3
−ジオン、5−(2,5−ジオキソテトラヒドロフラ
ル)−3−メチル−3−シクロヘキセン−1,2−ジカ
ルボン酸二無水物、ビシクロ[2.2.2]オクト−7
−エン−2,3,5,6−テトラカルボン酸二無水物な
どの脂肪族または環式脂肪族テトラカルボン酸二無水
物;
【0008】ピロメリット酸二無水物、3,3’,4,
4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、3,
3’,4,4’−ビフェニルスルホンテトラカルボン酸
二無水物、1,4,5,8−ナフタレンテトラカルボン
酸二無水物、2,3,6,7−ナフタレンテトラカルボ
ン酸二無水物、3,3’,4,4’−ビフェニルエーテ
ルテトラカルボン酸二無水物、3,3’,4,4’−ジ
メチルジフェニルシランテトラカルボン酸二無水物、
3,3’,4,4’−テトラフェニルシランテトラカル
ボン酸二無水物、1,2,3,4−フランテトラカルボ
ン酸二無水物、4,4’−ビス(3,4−ジカルボキシ
フェノキシ)ジフェニルスルフィド二無水物、4,4’
−ビス(3,4−ジカルボキシフェノキシ)ジフェニル
スルホン二無水物、4,4’−ビス(3,4−ジカルボ
キシフェノキシ)ジフェニルプロパン二無水物、3,
3’,4,4’−パーフルオロイソプロピリデンジフタ
ル酸二無水物、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラ
カルボン酸二無水物、ビス(フタル酸)フェニルホスフ
ィンオキサイド二無水物、p−フェニレン−ビス(トリ
フェニルフタル酸)二無水物、m−フェニレン−ビス
(トリフェニルフタル酸)二無水物、ビス(トリフェニ
ルフタル酸)−4,4’−ジフェニルエーテル二無水
物、ビス(トリフェニルフタル酸)−4,4’−ジフェ
ニルメタン二無水物などの芳香族テトラカルボン酸二無
水物、その他を挙げることができる。これらのテトラカ
ルボン酸二無水物は、単独で、あるいは2種以上を組み
合わせて用いることができる。
【0009】これらのうち、ブタンテトラカルボン酸二
無水物、1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン
酸二無水物、2,3,5−トリカルボキシシクロペンチ
ル酢酸二無水物、テトラシクロ[6.2.1.1.0
2,7 ]ドデカ−4,5,9,10−テトラカルボン酸二
無水物、5−(2,5−ジオキソテトラヒドロフラル)
−3−メチル−3−シクロヘキセン−1,2−ジカルボ
ン酸二無水物、1,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒ
ドロ−5−(テトラヒドロ−2,5−ジオキソ−3−フ
ラニル)−ナフト[1,2−c]−フラン−1,3−ジ
オン、ピロメリット酸二無水物、3,3’,4,4’−
ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、3,3’,
4,4’−ビフェニルスルホンテトラカルボン酸二無水
物、3,3’,4,4’−パーフルオロイソプロピリデ
ンジフタル酸二無水物および3,3’,4,4’−ビフ
ェニルテトラカルボン酸二無水物は、これらを用いて得
られる液晶配向剤によって形成される液晶配向膜が長期
間にわたって良好な液晶配向性を有するものとなるので
好ましい。
【0010】さらに、ブタンテトラカルボン酸二無水
物、1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二
無水物、2,3,5−トリカルボキシシクロペンチル酢
酸二無水物、テトラシクロ[6.2.1.1.02,7
ドデカ−4,5,9,10−テトラカルボン酸二無水
物、5−(2,5−ジオキソテトラヒドロフラル)−3
−メチル−3−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸
二無水物および1,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒ
ドロ−5−(テトラヒドロ−2,5−ジオキソ−3−フ
ラニル)−ナフト[1,2−c]−フラン−1,3−ジ
オンは、これらを用いて得られる液晶配向剤が長期間に
わたって変質することがなく、優れた保存安定性が得ら
れる点で特に好ましい。
【0011】<ジアミン化合物>ジアミン化合物の具体
例としては、例えばp−フェニレンジアミン、m−フェ
ニレンジアミン、4,4’−ジアミノジフェニルメタ
ン、4,4’−ジアミノジフェニルエタン、4,4’−
ジアミノジフェニルスルフィド、4,4’−ジアミノジ
フェニルスルホン、3,5−ジアミノ−3’−トリフル
オロメチルベンズアニリド、3,5−ジアミノ−4’−
トリフルオロメチルベンズアニリド、3,3’−ジメチ
ル−4,4’−ジアミノビフェニル、4,4’−ジアミ
ノベンズアニリド、4,4’−ジアミノジフェニルエー
テル、1,5−ジアミノナフタレン、5−アミノ−1−
(4’−アミノフェニル)−1,3,3−トリメチルイ
ンダン、6−アミノ−1−(4’−アミノフェニル)−
1,3,3−トリメチルインダン、3,4’−ジアミノ
ジフェニルエーテル、3,3’−ジアミノベンゾフェノ
ン、3,4’−ジアミノベンゾフェノン、4,4’−ジ
アミノベンゾフェノン、2,2−ビス[4−(4−アミ
ノフェノキシ)フェニル]プロパン、2,2−ビス[4
−(4−アミノフェノキシ)フェニル]ヘキサフルオロ
プロパン、2,2−ビス(4−アミノフェニル)ヘキサ
フルオロプロパン、2,2−ビス[4−(4−アミノフ
ェノキシ)フェニル]スルホン、1,4−ビス(4−ア
ミノフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(4−アミノ
フェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(3−アミノフェ
ノキシ)ベンゼン、9,9−ビス(4−アミノフェニ
ル)−10−ヒドロアントラセン、2,7−ジアミノフ
ルオレン、9,9−ビス(4−アミノフェニル)フルオ
レン、4,4’−メチレン−ビス(2−クロロアニリ
ン)、2,2’,5,5’−テトラクロロ−4,4’−
ジアミノビフェニル、2,2’−ジクロロ−4,4’−
ジアミノ−5,5’−ジメトキシビフェニル、3,3’
−ジメトキシ−4,4’−ジアミノビフェニル、4,
4’−(p−フェニレンジイソプロピリデン)ビスアニ
リン、4,4’−(m−フェニレンジイソプロピリデ
ン)ビスアニリン、2,2−ビス[4−(4−アミノ−
2−トリフルオロメチルフェノキシ)フェニル]ヘキサ
フルオロプロパン、4,4’−ジアミノ−2,2’−ビ
ス(トリフルオロメチル)ビフェニル、4,4’−ビス
[(4−アミノ−2−トリフルオロメチル)フェノキ
シ]−オクタフルオロビフェニル、ビス(4−アミノフ
ェノキシ)−2,2’−ジメチルプロパンなどの芳香族
ジアミン化合物;
【0012】ジアミノテトラフェニルチオフェンなどの
芳香族環に結合された2個のアミノ基(−NH2 )と当
該アミノ基の窒素原子以外のヘテロ原子を有する芳香族
ジアミン化合物;1,1−メタキシリレンジアミン、
1,3−プロパンジアミン、テトラメチレンジアミン、
ペンタメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ヘ
プタメチレンジアミン、オクタメチレンジアミン、ノナ
メチレンジアミン、4,4−ジアミノヘプタメチレンジ
アミン、1,4−ジアミノシクロヘキサン、イソホロン
ジアミン、テトラヒドロジシクロペンタジエニレンジア
ミン、ヘキサヒドロ−4,7−メタノインダニレンジメ
チレンジアミン、トリシクロ[6.2.1.02,7 ]ウ
ンデシレンジメチルジアミン、4,4’−メチレンビス
(シクロヘキシルアミン)などの脂肪族または環状脂肪
族ジアミン化合物;下記化1の一般式(2)で表される
ジアミノオルガノシロキサンを挙げることができる。
【0013】
【化1】
【0014】〔式中、R4 はメチル基、エチル基、プロ
ピル基などのアルキル基、シクロヘキシル基などのシク
ロアルキル基またはフェニル基などのアリール基のよう
な炭素数1〜12の炭化水素基を示す。pは1〜3の整
数、qは1〜20の整数、rは1〜3の整数である。〕
【0015】また、芳香族環に結合された2個のアミノ
基(−NH2 )と当該アミノ基の窒素原子以外のヘテロ
原子を有する芳香族ジアミン化合物の具体例としては、
下記化2〜化4で化合物A01〜化合物A11として示
されるものを挙げることができる。
【0016】
【化2】
【0017】
【化3】
【0018】
【化4】 これらのジアミン化合物は、単独でまたは2種以上を組
み合わせて使用することができる。
【0019】これらの中では、p−フェニレンジアミ
ン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、1,5−ジ
アミノナフタレン、2,7−ジアミノフルオレン、4,
4’−ジアミノジフェニルエーテル、4,4’−(p−
フェニレンイソプロピリデン)ビスアニリン、2,2−
ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]ヘキサ
フルオロプロパン、2,2−ビス(4−アミノフェニ
ル)ヘキサフルオロプロパン、2,2−ビス[4−(4
−アミノ−2−トリフルオロメチルフェノキシ)フェニ
ル]ヘキサフルオロプロパン、4,4’−ジアミノ−
2,2’−ビス(トリフルオロメチル)ビフェニル、
4,4’−ビス[(4−アミノ−2−トリフルオロメチ
ル)フェノキシ]−オクタフルオロビフェニル、3,5
−ジアミノ−4’−トリフルオロメチルベンズアニリ
ド、並びに化合物A01、化合物A05(アミノ基の各
々が芳香環のパラ位に結合したもの)および化合物A0
7(bが1または2であるパラ置換体のもの)は、これ
らを用いて得られる液晶配向剤によって形成される液晶
配向膜が長期間にわたって良好な液晶配向性を有するも
のとなることから、好ましい。特に、p−フェニレンジ
アミン、4,4’−ジアミノジフェニルメタンおよび
4,4’−(p−フェニレンジイソプロピリデン)ビス
アニリンがとりわけ好ましい。
【0020】<テトラカルボン酸二無水物とジアミン化
合物の使用割合>ポリアミック酸を得るための合成反応
に供されるテトラカルボン酸二無水物とジアミン化合物
との使用割合は、ジアミン化合物に含まれるアミノ基1
当量に対して、テトラカルボン酸二無水物に含まれる酸
無水物基が0.2〜2当量となる割合であることが好ま
しく、さらに好ましくは0.3〜1.4当量となる割合
である。テトラカルボン酸二無水物に含まれる酸無水物
基の割合が0.2当量未満の場合および2当量を超える
場合には、いずれも、生成するポリアミック酸の分子量
が十分に大きいものとならないため、得られる液晶配向
剤は塗布性が劣ったものとなる。
【0021】<ポリアミック酸の合成>本発明の液晶配
向剤を構成するポリアミック酸は、テトラカルボン酸二
無水物とジアミン化合物との反応により合成されるもの
である。この反応は、有機溶媒中において、通常0〜1
50℃、好ましくは0〜100℃の温度条件下で行われ
る。反応温度が0℃未満であると反応用化合物の溶剤に
対する溶解性が劣り、一方、150℃を超えると得られ
るポリアミック酸は分子量の低いものとなる。
【0022】ポリアミック酸の合成に用いられる有機溶
媒としては、反応原料であるテトラカルボン酸二無水物
およびジアミン化合物、さらに生成する重合体であるポ
リアミック酸を溶解し得るものであれば特に制限はな
い。具体的には、例えばγ−ブチロラクトン,N−メチ
ル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルホルムアミド、
N,N−ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシ
ド、テトラメチル尿素、ヘキサメチルホスホトリアミド
などの非プロトン系極性溶媒;m−クレゾール、キシレ
ノール、フェノール、ハロゲン化フェノールなどのフェ
ノール系溶媒を用いることができる。上記の有機溶媒の
使用量は、反応原料であるテトラカルボン酸二無水物と
ジアミン化合物との総量が、反応溶液の全量に対して
0.1〜30重量%になるような割合であることが好ま
しい。
【0023】上記の有機溶媒には、生成するポリアミッ
ク酸に対して貧溶媒であるアルコール類、ケトン類、エ
ステル類、エーテル類、ハロゲン化炭化水素類、炭化水
素類などを、生成するポリアミック酸が析出しない範囲
で併用することができる。
【0024】かかる貧溶媒の具体例としては、例えばメ
チルアルコール、エチルアルコール、イソプロピルアル
コール、シクロヘキサノール、エチレングリコール、プ
ロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、トリエ
チレングリコール、エチレングリコールモノメチルエー
テル、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチ
ルケトン、シクロヘキサノン、酢酸メチル、酢酸エチ
ル、酢酸ブチル、シュウ酸ジエチル、マロン酸ジエチ
ル、ジエチルエーテル、エチレングリコールエチルエー
テル、エチレングリコール−n−プロピルエーテル、エ
チレングリコール−i−プロピルエーテル、エチレング
リコール−n−ブチルエーテル、エチレングリコール−
n−ヘキシルエーテル、エチレングリコールジメチルエ
ーテル、エチレングリコールエチルエーテルアセテー
ト、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレ
ングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコール
モノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチル
エーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、
ジエチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、
ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、
エチレングリコールメチルエーテルアセテート、エチレ
ングリコール−n−プロピルエーテルアセテート、エチ
レングリコール−i−プロピルエーテルアセテート、エ
チレングリコール−n−ブチルエーテルアセテート、エ
チレングリコール−n−ヘキシルエーテルアセテート、
4−ヒドロキシ−4−メチル−2−ペンタノン、2−ヒ
ドロキシプロピオン酸エチル、2−ヒドロキシ−2−メ
チルプロピオン酸エチル、2−ヒドロキシ−2−メチル
プロピオン酸メチル、エトキシ酢酸エチル、ヒドロキシ
酢酸エチル、2−ヒドロキシ−3−メチルブタン酸メチ
ル、3−メトキシプロピオン酸メチル、3−メトキシプ
ロピオン酸エチル、3−エトキシプロピオン酸エチル、
3−エトキシプロピオン酸メチル、テトラヒドロフラ
ン、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、1,4
−ジクロロブタン、トリクロロエタン、クロルベンゼ
ン、o−ジクロルベンゼン、ヘキサン、ヘプタン、オク
タン、ベンゼン、トルエン、キシレンなどを挙げること
ができる。
【0025】以上の合成反応によって、ポリアミック酸
が溶解された状態の特定の重合体の溶液が得られる。そ
して、この重合体の溶液を大量の貧溶媒中に注いで析出
物を得、この析出物を減圧下で乾燥することにより、ポ
リアミック酸が得られる。ポリアミック酸は、これを適
宜の有機溶媒に溶解させた上で貧溶媒により析出する工
程を1回または数回行うことにより、精製することがで
きる。
【0026】<イミド系重合体>本発明の液晶配向剤を
構成する特定の重合体の他のものはイミド系重合体であ
り、これは、通常、ポリイミドまたはポリイソイミドで
あり、例えば上記したポリアミック酸を、加熱によるイ
ミド化処理により、または脱水剤およびイミド化触媒の
存在下でイミド化処理することにより、脱水閉環させる
ことによって得られる。加熱によるイミド化処理におけ
る温度は、通常、60〜250℃、好ましくは100〜
170℃である。温度が60℃未満ではイミド化が十分
に進行せず、温度が200℃を超えると、得られるイミ
ド系重合体が分子量の小さいものとなることがある。
【0027】ポリアミック酸の溶液中に脱水剤およびイ
ミド化触媒を添加するイミド化処理において、脱水剤と
しては、例えば無水酢酸、無水プロピオン酸、無水トリ
フルオロ酢酸などの酸無水物を用いることができる。こ
の脱水剤の使用量は、ポリアミック酸の繰り返し単位1
モルに対して1.6〜20モルとするのが好ましい。
【0028】また、イミド化触媒としては、例えばピリ
ジン、コリジン、ルチジン、トリエチルアミンなどの3
級アミンを用いることができるが、これらに限定される
ものではない。このイミド化触媒の使用割合は、使用す
る脱水剤1モルに対し、0.5〜10モルとするのが好
ましい。なお、このイミド化処理に用いられる有機溶媒
としては、ポリアミック酸の合成に用いられるものとし
て例示した有機溶媒を挙げることができる。そして、こ
のイミド化処理における温度は、通常0〜180℃、好
ましくは60〜150℃とされる。また、このようにし
て得られる重合体溶液に対し、ポリアミック酸の精製方
法と同様の操作により、イミド系重合体を精製すること
ができる。
【0029】本発明で用いられるポリアミック酸または
イミド系重合体は、その対数粘度η lnの値が、好ましく
は0.05〜10dl/g、さらに好ましくは0.05
〜5dl/gのものである。ここに、各重合体の対数粘
度ηlnの値は、N−メチル−2−ピロリドンを溶媒とし
て用い、重合体の濃度が0.5g/100ミリリットル
である溶液について30℃で粘度の測定を行い、下記数
1で示される式によって求められるものである。
【0030】
【数1】
【0031】<液晶配向剤>本発明の液晶配向剤は、代
表的には、上記のポリアミック酸および/またはイミド
系重合体よりなる特定の重合体を、後述する第1の溶剤
に溶解し、得られる溶液にさらに第2の溶剤を添加して
均一溶液とすることによって調製される。しかし、この
方法に限られるものではなく、例えば特定の重合体を第
1の溶剤と第2の溶剤との混合物中に溶解する方法、特
定の重合体を第2の溶剤に溶解して得られる溶液に第1
の溶剤を添加する方法、特定の重合体の一部を第1の溶
剤に溶解して得られる溶液と、特定の重合体の残部を第
2の溶剤に溶解して得られる溶液とを混合する方法な
ど、種々の方法を利用することができる。そして、本発
明の液晶配向剤は、ポリアミック酸またはイミド系重合
体よりなる特定の重合体を含有することにより、電圧保
持率の高い液晶配向膜を形成することができる。
【0032】<特定の重合体の濃度>液晶配向剤を構成
する特定の重合体の溶液において、当該特定の重合体の
含有割合は1〜10重量%とされるが、特に3〜8重量
%であることが好ましい。この割合が1重量%未満の場
合には、形成される液晶配向膜の膜厚が過小となって薄
膜にピンホールが形成されるようになり、一方、10重
量%を超える場合には、当該液晶配向剤は粘度が高いも
のとなり、膜厚の均一性の高い薄膜を形成することが困
難となる。
【0033】<第1の溶剤>第1の溶剤としては、N−
メチル−2−ピロリドンおよびγ−ブチロラクトンのう
ちの少なくとも1種が用いられ、その使用割合は、液晶
配向剤において60〜95重量%とされるが、特に67
〜92重量%であることが好ましい。この第1の溶剤の
割合が60重量%未満では、特定の重合体を十分に溶解
させることが困難となり、一方、この割合が95重量%
を超える場合には、相対的に第2の溶剤の使用割合が小
さくなるため、膜厚の均一性の高い薄膜を形成すること
が困難となる。
【0034】<第2の溶剤>第2の溶剤としては、一般
式(1) R1 −(O−R2)n −Y−R3(一般式
(1)中、R1 は炭素数1〜4のアルキル基、R2 は炭
素数2または3のアルキレン基、R3 は炭素数2または
3のアルキル基を示し、Yは−O−、−COO−および
−OCO−から選ばれた2価の有機基であり、nは1ま
たは2である。)で表される少なくとも1種よりなる溶
剤が用いられる。
【0035】この第2の溶剤の具体例としては、メチル
−3−メトキシプロピオネート、エチル−3−エトキシ
プロピオネート、ジエチレングリコールメチルエチルエ
ーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、エチ
レングリコールモノブチルエーテルアセテート、プロピ
レングリコールモノエチルエーテルアセテートおよびプ
ロピレングリコールモノブチルエーテルアセテートを挙
げることができる。これらは単独で、あるいは2種以上
を組み合わせて用いることができる。
【0036】この第2の溶剤の使用割合は、液晶配向剤
において4〜39重量%とされるが、特に4〜30重量
%であることが好ましい。この割合が39重量%を超え
ると、相対的に第1の溶剤の使用割合が小さくなるた
め、特定の重合体が十分に溶解されず、得られる溶液が
析出物やゲル分が生じたものとなり、一方、この割合が
4重量%未満では、膜厚の均一性の高い薄膜を形成する
ことが困難となる。
【0037】以上において、液晶配向剤を構成する特定
の重合体は、末端修飾型の重合体であってもよい。この
末端修飾型の重合体は、分子量が調節されたものとなる
ことから、さらに良好な塗布特性を有する液晶配向剤が
得られる。末端修飾型の重合体は、ポリアミック酸の合
成反応において、酸無水物やモノアミン化合物を反応系
に添加することにより得ることができる。
【0038】末端修飾用の酸無水物としては、例えば無
水マレイン酸、無水フタル酸、無水イタコン酸、n−デ
シルサクシニック酸無水物、n−ドデシルサクシニック
酸無水物、n−テトラデシルサクシニック酸無水物、n
−ヘキサデシルサクシニック酸無水物などを挙げること
ができる。また、末端修飾用のモノアミン化合物として
は、例えばアニリン、シクロヘキシルアミン、n−ブチ
ルアミン、n−ペンチルアミン、n−ヘキシルアミン、
n−ヘプチルアミン、n−オクチルアミン、n−ノニル
アミン、n−デシルアミン、n−ウンデシルアミン、n
−ドデシルアミン、n−トリデシルアミン、n−テトラ
デシルアミン、n−ペンタデシルアミン、n−ヘキサデ
シルアミン、n−ヘプタデシルアミン、n−オクタデシ
ルアミン、n−エイコシルアミンなどを挙げることがで
きる。
【0039】本発明の液晶配向剤は、ポリアミック酸お
よび/またはイミド系重合体を含有するものであるが、
それ自体の特性またはこれより形成される液晶配向膜の
特性を向上させるために種々の添加剤を含有させること
ができる。このような添加剤としては、例えば、液晶表
示素子を構成する基板の表面に対する液晶配向膜の接着
性を向上させる目的から、官能性シラン含有化合物を含
有させることができる。
【0040】このような官能性シラン含有化合物として
は、例えば3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3
−アミノプロピルトリエトキシシラン、2−アミノプロ
ピルトリメトキシシラン、2−アミノプロピルトリエト
キシシラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプ
ロピルトリメトキシシラン、N−(2−アミノエチル)
−3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、3−ウ
レイドプロピルトリメトキシシラン、3−ウレイドプロ
ピルトリエトキシシラン、N−エトキシカルボニル−3
−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−エトキシカ
ルボニル−3−アミノプロピルトリエトキシシラン、N
−トリエトキシシリルプロピルトリエチレントリアミ
ン、N−トリメトキシシリルプロピルトリエチレントリ
アミン、10−トリメトキシシリル−1,4,7−トリ
アザデカン、10−トリエトキシシリル−1,4,7−
トリアザデカン、9−トリメトキシシリル−3,6−ジ
アザノニルアセテート、9−トリエトキシシリル−3,
6−ジアザノニルアセテート、N−ベンジル−3−アミ
ノプロピルトリメトキシシラン、N−ベンジル−3−ア
ミノプロピルトリエトキシシラン、N−フェニル−3−
アミノプロピルトリメトキシシラン、N−フェニル−3
−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−ビス(オキ
シエチレン)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン
およびN−ビス(オキシエチレン)−3−アミノプロピ
ルトリエトキシシランなどを挙げることができる。さら
に、特開昭63−291922号公報に記載されている
テトラカルボン酸二無水物とアミノ基含有シラン化合物
との反応物などが含有されていてもよい。
【0041】<液晶表示素子の製造>本発明の液晶配向
剤によれば、例えば次のような方法により、液晶配向膜
が形成され、さらに液晶表示素子が作製される。 (1)透明導電膜が設けられている液晶表示素子用の基
板の一面に当該液晶配向剤を塗布し、塗布面を加熱する
ことにより、液晶配向膜の材料である薄膜を形成する。
ここに、基板としては、例えばフロートガラス、ソーダ
ガラスなどのガラス;ポリエチレンテレフタレート、ポ
リブチレンテレフタレート、ポリエーテルスルホン、ポ
リカーボネートなどのプラスチックからなる透明基板を
用いることができる。
【0042】基板の一面に設けられる透明導電膜として
は、酸化スズ(SnO2 )からなるNESA膜(米国P
PG社登録商標)、酸化インジウム−酸化スズ(In2
3−SnO2 )からなるITO膜などを用いることが
でき、これらの透明導電膜のパターニングには、フォト
エッチング法や予めマスクを用いる方法などが用いられ
る。液晶配向剤の塗布方法としては、印刷法のほか、ロ
ールコーター法、スピンナー法、カーテンコート法など
の方法を用いることができる。
【0043】液晶配向剤の塗布に際しては、基板表面お
よび透明導電膜に対する接着性をさらに良好にするため
に、基板の一面および透明導電膜上に、官能性シラン含
有化合物、官能性チタン化合物などを予め塗布すること
もできる。また、塗布面の乾燥または加熱温度は80〜
200℃とされ、好ましくは120〜200℃とされ
る。なお、形成される薄膜の乾燥膜厚は、通常0.00
1〜1μmであり、好ましくは0.005〜0.5μm
である。
【0044】(2)形成された薄膜に配向処理が施され
る。この配向処理は、例えばナイロン、レーヨン、コッ
トンなどからなる布を巻き付けたロールで薄膜の表面を
一定方向に擦過するラビング処理法、紫外線などの放射
線を照射する方法などにより行われる。この配向処理に
より、当該薄膜に液晶分子に対する配向能が付与されて
液晶配向膜が形成される。また、本発明の液晶配向剤に
より形成された薄膜または液晶配向膜には、例えば特開
平6−222366号公報または特開平6−28193
7号公報に示されているような、紫外線を照射すること
によってプレチルト角を変化させるような処理、あるい
は特開平5−107544号公報に示されているよう
な、液晶配向膜上にレジストを部分的に塗布して液晶配
向膜のラビング方向を部分的に変えるような処理を行う
ことによって、液晶表示素子の視覚特性を改善すること
が可能である。
【0045】(3)上記のようにして液晶配向膜が形成
された基板を2枚作製し、それぞれの液晶配向膜におけ
るラビング方向が直交、平行または逆平行となるよう
に、2枚の基板を、間隙(セルギャップ)を介して対向
配置し、2枚の基板の周辺部をシール剤を用いて貼り合
わせ、基板表面およびシール剤により区画されたセルギ
ャップ内に液晶を注入充填し、注入孔を封止して液晶セ
ルを構成する。そして、液晶セルの外表面、すなわち液
晶セルを構成するそれぞれの基板の他面側に、偏光板を
その偏光方向が当該基板の一面に形成された液晶配向膜
のラビング方向と一致または直交するように貼り合わせ
ることにより、液晶表示素子が得られる。ここに、シー
ル剤としては、例えば硬化剤およびスペーサーとしての
酸化アルミニウム球を含有するエポキシ樹脂などを用い
ることができる。
【0046】液晶材料としては、ネマティック型液晶お
よびスメクティック型液晶を挙げることができ、その中
でもネマティック型液晶が好ましく、例えばシッフベー
ス系液晶、アゾキシ系液晶、ビフェニル系液晶、フェニ
ルシクロヘキサン系液晶、エステル系液晶、ターフェニ
ル系液晶、ビフェニルシクロヘキサン系液晶、ピリミジ
ン系液晶、ジオキサン系液晶、ビシクロオクタン系液
晶、キュバン系液晶などを用いることができる。さら
に、p−デシロキシベンジリデン−p−アミノ−2−メ
チルブチルシンナメートなどの強誘電性液晶も使用する
ことができる。
【0047】また、これらの液晶に、例えばコレステリ
ルクロライド、コレステリルノナエート、コレステリル
カーボネートなどのコレステリック型液晶や商品名「C
−15」「CB−15」(メルク社製)として販売され
ているようなカイラル剤などを添加して使用することも
できる。液晶セルの外表面に貼り合わされる偏光板とし
ては、ポリビニルアルコールを延伸配向させながら、ヨ
ウ素を吸収させたH膜と称される偏光膜を酢酸セルロー
ス保護膜で挟んだ偏光板またはH膜そのものからなる偏
光板を挙げることができる。
【0048】本発明の配向膜形成剤は、STN型液晶表
示素子用の液晶配向膜やTN型液晶表示素子用の液晶配
向膜を形成するために特に好適に用いることができる。
また、本発明の液晶配向剤により形成される液晶配向膜
を備えた液晶表示素子は、基板間に注入充填される液晶
材料の種類を選択することにより、SH(Super
Homeotropic)型液晶表示素子または強誘電
性液晶表示素子としても好適に使用することができる。
さらに、本発明の液晶配向剤により形成される液晶配向
膜を備えた液晶表示素子は、液晶の配向性および信頼性
に優れ、種々の装置に有効に使用することができ、例え
ば卓上計算機、腕時計、置時計、計数表示板、ワードプ
ロセッサ、パーソナルコンピュータ、液晶テレビなどの
表示装置として好適に用いられる。
【0049】
【実施例】以下、本発明の実施例をさらに具体的に説明
するが、本発明はこれらの実施例に制限されるものでは
ない。なお、以下の実施例および比較例において、重合
体Aはポリアミック酸であり、重合体Bはイミド系重合
体である。
【0050】また、実施例および比較例に係る液晶配向
剤により形成される薄膜の膜厚の状態、当該液晶配向剤
によって形成される液晶配向膜を備える液晶表示素子の
液晶配向性および当該液晶配向剤の保存安定性について
の評価方法は、以下のとおりである。 〔薄膜の膜厚の状態〕触針式膜厚計を用いて、薄膜の平
均膜厚の値並びに、最大膜厚の値と最小膜厚の値との差
(これを「最大較差」という。)を求めた。 〔液晶配向性〕液晶表示素子において、動作電圧をオン
・オフさせた時の液晶セル中における液晶の状態を偏光
顕微鏡で観察し、異常ドメインが生じていない状態を
「良好」と判定した。 〔液晶配向剤の保存安定性〕液晶配向剤を40℃の恒温
槽中に2カ月間放置し、当該液晶配向剤の放置前と放置
後の粘度をE型粘度計を用いて測定した。
【0051】合成例1 2,3,5−トリカルボキシシクロペンチル酢酸二無水
物44.8gとp−フェニレンジアミン21.6gとを
N−メチル−2−ピロリドン988gに溶解させ、室温
で6時間反応させた。得られた反応生成液を大過剰のメ
チルアルコール中に注いでポリアミック酸を沈澱させ、
その後メチルアルコールで洗浄し、減圧下において40
℃で15時間乾燥させることにより、対数粘度1.44
dl/gの重合体(A−1)60.2gを得た。
【0052】合成例2 合成例1で得られた重合体(A−1)30.0gをγ−
ブチロラクトン570gに溶解し、この溶液にピリジン
21.6gおよび無水酢酸16.74gを添加して12
0℃で3時間イミド化処理を行い、次いで重合体を合成
例1と同様に沈澱させることにより、対数粘度1.35
dl/gの重合体(B−1)24.0gを得た。
【0053】合成例3 合成例1において、ジアミン化合物として4,4’−ジ
アミノジフェニルメタン39.6gを用いたこと以外は
合成例1と同様にして重合体(A−2)を得、さらにこ
の重合体(A−2)に対し合成例2と同様にしてイミド
化処理を行うことにより、対数粘度1.16dl/gの
重合体(B−2)22.2gを得た。
【0054】合成例4 合成例1において、テトラカルボン酸二無水物としてシ
クロブタンテトラカルボン酸二無水物39.22gを用
いたこと以外は合成例1と同様にして、対数粘度1.2
6dl/gの重合体(A−3)50.5gを得た。
【0055】合成例5 合成例1において、テトラカルボン酸二無水物として
1,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−5−(テ
トラヒドロ−2,5−ジオキソ−3−フラニル)−ナフ
ト[1,2−c]フラン−1,3−ジオン60.0gを
用いたこと以外は合成例1と同様にして重合体(A−
4)を得、さらにこの重合体(A−4)に対し合成例2
と同様にしてイミド化処理を行うことにより、対数粘度
1.16dl/gの重合体(B−4)22.2gを得
た。
【0056】合成例6 合成例1において、テトラカルボン酸二無水物としてピ
ロメリット酸二無水物43.6gを用いたこと以外は合
成例1と同様にして、対数粘度1.66dl/gの重合
体(A−5)60.5gを得た。
【0057】合成例7 合成例1において、テトラカルボン酸二無水物としてブ
タンテトラカルボン酸二無水物39.6gを用いたこと
以外は合成例1と同様にして重合体(A−6)を得、さ
らにこの重合体(A−6)に対し合成例2と同様にして
イミド化処理を行うことにより、対数粘度1.01dl
/gの重合体(B−6)21.2gを得た。
【0058】実施例1 (1)液晶配向剤の調製 合成例1で得られた重合体(A−1)1.0gを、第1
の溶剤のN−メチル−2−ピロリドン21.6gに溶解
させ、得られた溶液に第2の溶剤のメチル−3−メトキ
シプロピオネート2.4gを添加し、この溶液を孔径1
μmのフィルターで濾過し、液晶配向剤を調製した。こ
の液晶配向剤において、特定の重合体の含有割合は4.
0重量%、第1の溶剤の含有割合は86.4重量%、お
よび第2の溶剤の含有割合は9.6重量%である。
【0059】(2)薄膜の形成 この液晶配向剤を、ガラス基板の一面に設けられたIT
O膜からなる透明導電膜上に印刷装置を用いて塗布し、
180℃で1時間乾燥することにより、薄膜を形成し
た。この薄膜の膜厚の状態は、平均膜厚が500Å、最
大較差の値が15Åであった。
【0060】(3)液晶配向膜の形成 形成された薄膜の表面に対し、レーヨン製の布を巻き付
けたロールを有するラビングマシーンを用いてラビング
処理を行うことにより、液晶分子の配向能を当該薄膜に
付与して液晶配向膜を形成した。ここに、ラビング処理
条件は、ロールの回転数500rpm、ステージの移動
速度1cm/秒、毛足押し込み長さ0.4mmであっ
た。
【0061】(4)液晶表示素子の作製 上記のようにして液晶配向膜が形成された基板を2枚作
製し、それぞれの基板の外縁部に、直径17μmの酸化
アルミニウム球を含有するエポキシ樹脂をスクリーン印
刷法によって塗布した後、それぞれの液晶配向膜におけ
るラビング方向が直交となるように2枚の基板を間隙を
介して対向配置し、外縁部同士を当接させて圧着して接
着剤を硬化させた。
【0062】基板の表面および外縁部の接着剤により区
画されたセルギャップ内に、ネマティック型液晶「ML
C−2001」(メルク・ジャパン社製)を注入充填
し、次いで、注入孔をエポキシ系接着剤で封止して液晶
セルを構成した。次いで、液晶セルの外表面、すなわ
ち、液晶セルを構成するそれぞれの基板の他面に、偏光
方向が当該基板の一面に形成された液晶配向膜のラビン
グ方向と一致するように偏光板を貼り合わせることによ
り、液晶表示素子を作製した。
【0063】以上のようにして作製された液晶表示素子
について、液晶配向性を調べたところ、動作電圧をオン
・オフさせた時に液晶セル中に異常ドメインは認められ
ず、優れた配向性を有するものであることが認められ
た。また、当該液晶配向剤について保存安定性を調べた
ところ、当初の粘度は40cP、40℃で2カ月放置後
の粘度は40cPであり、優れた保存安定性を有するこ
とが認められた。
【0064】実施例2〜実施例26 表1および表2に示す処方に従い、合成例2〜合成例7
により得られた重合体の各々を用い、実施例1と同様に
して液晶配向剤を調製した。次いで、このようにして得
られた液晶配向剤の各々を用い、実施例1と同様にして
液晶表示素子を作製した。得られた液晶配向剤の各々に
ついて、形成される薄膜の膜厚の状態、液晶表示素子の
液晶配向性および保存安定性について評価した。結果を
表1および表2に示す。
【0065】比較例1 合成例1により得られた重合体(A−1)1.0gを第
1の溶剤のN−メチル−2−ピロリドン24.0gに溶
解させ、得られた溶液に第2の溶剤を添加しないこと以
外は実施例1と同様にして比較用の液晶配向剤を調製し
た。また、この液晶配向剤を用いて実施例1と同様にし
て液晶表示素子を作製した。そして、実施例1と同様の
評価を行った結果を表2に示す。この液晶配向剤による
液晶表示素子では、液晶配向膜の膜厚の不均一性による
と考えられる表示ムラが発生した。
【0066】比較例2 合成例1により得られた重合体(A−1)1.0gをN
−メチル−2−ピロリドン13.2gに溶解させ、この
溶液に第2の溶剤のメチル−3−メトキシプロピオネー
ト10.8gを添加することにより、比較用の液晶配向
剤を調製した。この液晶配向剤は、特定の重合体の含有
割合が4重量%、第1の溶剤の含有割合が52.8重量
%および第2の溶剤の含有割合が43.2重量%で、第
1の溶剤の割合が過小で第2の溶剤の割合が過大のもの
である。この液晶配向剤は、溶液のフィルターによる濾
過性が非常に悪く、濾過した液も白濁を生じていた。こ
の液晶配向剤を用いて実施例1と同様にして液晶表示素
子を作製した。そして、実施例1と同様の評価を行った
結果を表2に示す。この液晶配向剤による液晶表示素子
では、液晶配向膜の膜厚の不均一性によると考えられる
表示不良が発生した。
【0067】比較例3 合成例1により得られた重合体(A−1)1.0gをN
−メチル−2−ピロリドン21.6gに溶解させ、得ら
れた溶液に比較用の溶剤のエチレングリコールモノブチ
ルエーテル2.4gを添加することにより、比較用の液
晶配向剤を調製した。この液晶配向剤は、特定の重合体
の含有割合が4.0重量%、第1の溶剤の含有割合が8
6.4重量%、および比較用の溶剤の含有割合が9.6
重量%であるが、第2の溶剤の代わりに用いられている
比較用の溶剤が、一般式(1)におけるR3 がアルキル
基でなくて水素原子のものである。この液晶配向剤を用
いて実施例1と同様にして液晶表示素子を作製した。そ
して、実施例1と同様の評価を行った結果を表2に示
す。この液晶配向剤による液晶表示素子では、液晶配向
膜の膜厚の不均一性によると考えられる表示不良が発生
した。また、液晶配向剤の粘度変化が大きく、保存安定
性の低いものであった。
【0068】
【表1】
【0069】
【表2】
【0070】表1および表2において、「特定の重合
体」の欄、「第1の溶剤」の欄および「第2の溶剤」の
欄における上段は用いたものの種類、下段はその割合を
重量%で示す。
【0071】また、表1および表2において、第1の溶
剤および第2の溶剤および比較用の溶剤の種類は次のと
おりである。 第1の溶剤 (イ)N−メチル−2−ピロリドン (ロ)γ−ブチロラクトン 第2の溶剤 (a)メチル−3−メトキシプロピオネート (b)エチル−3−エトキシプロピオネート (c)ジエチレングリコールメチルエチルエーテル (d)ジエチレングリコールジエチルエーテル (e)エチレングリコールモノブチルエーテルアセテー
ト (f)プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテ
ート (g)プロピレングリコールモノブチルエーテルアセテ
ート 比較用の溶剤 (x)エチレングリコールモノブチルエーテル
【0072】
【発明の効果】本発明によれば、特定の重合体が、特定
の第1の溶剤および第2の溶剤と特定の割合で含有され
てなるものであるため、膜厚の均一性の高い薄膜を形成
することができて、良好な液晶配向性を有する液晶配向
膜を形成することができ、しかも保存安定性に優れた液
晶配向剤が得られる。
【0073】本発明の好ましい技術概念は次のとおりで
ある。 (1)テトラカルボン酸二無水物が、脂肪族テトラカル
ボン酸二無水物または環式脂肪族テトラカルボン酸二無
水物である請求項1記載の液晶配向剤。
【0074】(2)第2の溶剤が、下記(a)〜(h)
から選ばれたものである請求項1または上記(1)に記
載の液晶配向剤。 (a)メチル−3−メトキシプロピオネート (b)エチル−3−エトキシプロピオネート (c)ジエチレングリコールメチルエチルエーテル (d)ジエチレングリコールジエチルエーテル (e)エチレングリコールモノブチルエーテルアセテー
ト (f)プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテ
ート (g)プロピレングリコールモノブチルエーテルアセテ
ート
【0075】(3)第1の溶剤の含有割合が67〜92
重量%であり、第2の溶剤の含有割合が4〜30重量%
である請求項1または上記(1)若しくは(2)に記載
の液晶配向剤。
【0076】(4)特定の重合体を得るためのテトラカ
ルボン酸二無水物が、1,2,3,4−シクロブタンテ
トラカルボン酸二無水物、2,3,5−トリカルボキシ
シクロペンチル酢酸二無水物、テトラシクロ[6.2.
1.1.02,7 ]ドデカ−4,5,9,10−テトラカ
ルボン酸二無水物、5−(2,5−ジオキソテトラヒド
ロフラル)−3−メチル−3−シクロヘキセン−1,2
−ジカルボン酸二無水物および1,3,3a,4,5,
9b−ヘキサヒドロ−5−(テトラヒドロ−2,5−ジ
オキソ−3−フラニル)−ナフト[1,2−c]−フラ
ン−1,3−ジオンから選ばれたものである請求項1ま
たは上記(1)〜(3)に記載の液晶配向剤。
【0077】(5)特定の重合体を得るためのジアミン
化合物が、p−フェニレンジアミン、4,4’−ジアミ
ノジフェニルメタン、4,4’−ジアミノジフェニルエ
ーテル、2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)
フェニル]プロパン、9,9−ビス(4−アミノフェニ
ル)フルオレン 、2,2−ビス[4−(4−アミノフ
ェノキシ)フェニル]ヘキサフルオロプロパン、2,2
−ビス(4−アミノフェニル)ヘキサフルオロプロパ
ン、4,4’−(p−フェニレンジイソプロピリデン)
ビスアニリンおよび4,4’−(m−フェニレンジイソ
プロピリデン)ビスアニリンから選ばれたものである請
求項1または上記(1)〜(4)に記載の液晶配向剤。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松木 安生 東京都中央区築地2丁目11番24号 日本合 成ゴム株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1)テトラカルボン酸二無水物とジア
    ミン化合物とを反応させて得られるポリアミック酸およ
    び当該ポリアミック酸を脱水閉環して得られるイミド系
    重合体から選ばれた少なくとも1種よりなる重合体1〜
    10重量%と、(2)N−メチル−2−ピロリドンおよ
    びγ−ブチロラクトンから選ばれた少なくとも1種より
    なる第1の溶剤60〜95重量%と、(3)一般式
    (1) R1 −(O−R2)n −Y−R3(一般式(1)
    中、R1 は炭素数1〜4のアルキル基、R2 は炭素数2
    または3のアルキレン基、R3 は炭素数2または3のア
    ルキル基を示し、Yは−O−、−COO−および−OC
    O−から選ばれた2価の有機基であり、nは1または2
    である。)で表される少なくとも1種よりなる第2の溶
    剤4〜39重量%とを含有してなる均一溶液であること
    を特徴とする液晶配向剤。
JP06807495A 1995-03-27 1995-03-27 液晶配向剤 Expired - Lifetime JP3177872B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06807495A JP3177872B2 (ja) 1995-03-27 1995-03-27 液晶配向剤
KR1019960008271A KR100383427B1 (ko) 1995-03-27 1996-03-26 액정배향제
DE69631851T DE69631851T2 (de) 1995-03-27 1996-03-27 Flüssigkristallorientierungsmittel
EP96302133A EP0735403B1 (en) 1995-03-27 1996-03-27 Liquid crystal orienting agent
US08/622,280 US5700860A (en) 1995-03-27 1996-03-27 Liquid crystal orienting agent

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06807495A JP3177872B2 (ja) 1995-03-27 1995-03-27 液晶配向剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08262450A true JPH08262450A (ja) 1996-10-11
JP3177872B2 JP3177872B2 (ja) 2001-06-18

Family

ID=13363269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06807495A Expired - Lifetime JP3177872B2 (ja) 1995-03-27 1995-03-27 液晶配向剤

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0735403B1 (ja)
JP (1) JP3177872B2 (ja)
KR (1) KR100383427B1 (ja)
DE (1) DE69631851T2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6063829A (en) * 1996-03-05 2000-05-16 Nissan Chemical Industries, Ltd. Method for liquid crystal alignment
JPWO2004072719A1 (ja) * 2003-02-12 2006-06-01 日産化学工業株式会社 液晶配向剤およびそれを用いた液晶配向膜
JP2008026895A (ja) * 2006-06-30 2008-02-07 Daxin Materials Corp ポリイミド樹脂ポリマー、及び液晶ディスプレイ用の前記樹脂を含む配向膜材料
WO2018199087A1 (ja) * 2017-04-25 2018-11-01 日産化学株式会社 液晶配向剤、液晶配向膜、及び液晶表示素子
KR20200079315A (ko) 2017-11-21 2020-07-02 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 액정 배향제, 액정 배향막, 및 액정 표시 소자
JPWO2019116702A1 (ja) * 2017-12-14 2020-08-27 Jsr株式会社 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶素子

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4600637B2 (ja) 2002-04-30 2010-12-15 Jsr株式会社 液晶配向剤
JP5532195B2 (ja) * 2008-06-10 2014-06-25 Jsr株式会社 液晶配向剤および液晶表示素子
JP6350045B2 (ja) * 2014-07-07 2018-07-04 Jsr株式会社 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5860729A (ja) * 1981-10-07 1983-04-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子の製造方法
US4634228A (en) * 1984-05-01 1987-01-06 Hitachi, Ltd. Ferroelectric liquid crystal cell with rubbed polyimide alignment layer
JPH02176631A (ja) * 1988-09-28 1990-07-09 Hitachi Chem Co Ltd 液晶配向膜用組成物,液晶配向膜および液晶表示素子
US5276132A (en) * 1991-03-11 1994-01-04 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Liquid crystal aligning agent and aligning agent-applied liquid crystal display device
JP3099559B2 (ja) * 1992-10-29 2000-10-16 チッソ株式会社 液晶配向膜および液晶表示素子
US5414126A (en) * 1992-10-29 1995-05-09 Chisso Corporation Diamino compounds and liquid crystal aligning films
KR100312150B1 (ko) * 1994-05-17 2001-12-28 마쯔모또 에이찌 액정배향제및액정표시소자

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6063829A (en) * 1996-03-05 2000-05-16 Nissan Chemical Industries, Ltd. Method for liquid crystal alignment
JPWO2004072719A1 (ja) * 2003-02-12 2006-06-01 日産化学工業株式会社 液晶配向剤およびそれを用いた液晶配向膜
JP4561631B2 (ja) * 2003-02-12 2010-10-13 日産化学工業株式会社 液晶配向剤およびそれを用いた液晶配向膜
JP2008026895A (ja) * 2006-06-30 2008-02-07 Daxin Materials Corp ポリイミド樹脂ポリマー、及び液晶ディスプレイ用の前記樹脂を含む配向膜材料
WO2018199087A1 (ja) * 2017-04-25 2018-11-01 日産化学株式会社 液晶配向剤、液晶配向膜、及び液晶表示素子
KR20190135049A (ko) * 2017-04-25 2019-12-05 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 액정 배향제, 액정 배향막 및 액정 표시 소자
JPWO2018199087A1 (ja) * 2017-04-25 2020-02-27 日産化学株式会社 液晶配向剤、液晶配向膜、及び液晶表示素子
KR20200079315A (ko) 2017-11-21 2020-07-02 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 액정 배향제, 액정 배향막, 및 액정 표시 소자
JPWO2019116702A1 (ja) * 2017-12-14 2020-08-27 Jsr株式会社 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶素子

Also Published As

Publication number Publication date
DE69631851T2 (de) 2005-01-05
KR960034363A (ko) 1996-10-22
EP0735403A1 (en) 1996-10-02
KR100383427B1 (ko) 2003-07-18
EP0735403B1 (en) 2004-03-17
DE69631851D1 (de) 2004-04-22
JP3177872B2 (ja) 2001-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3650982B2 (ja) 液晶配向剤および液晶表示素子
JP3968823B2 (ja) 液晶配向剤
JP3840743B2 (ja) 液晶配向剤
JP3389718B2 (ja) 液晶配向剤
JP4573039B2 (ja) 液晶配向剤および液晶表示素子
JP3584457B2 (ja) ジアミン化合物、ポリアミック酸、ポリイミド、液晶配向剤および液晶表示素子
JP2980080B2 (ja) 液晶配向剤
JP3177872B2 (ja) 液晶配向剤
JP3738486B2 (ja) 液晶配向剤
JP4050487B2 (ja) 垂直配向型液晶配向剤および液晶表示素子
JP2008191654A (ja) 垂直配向型液晶配向剤および垂直配向型液晶表示素子
JPH09258229A (ja) 液晶配向剤
JPH09176315A (ja) ポリイミド系ブロック共重合体
JP3629831B2 (ja) 液晶配向剤および液晶表示素子
JPH09311338A (ja) 液晶配向剤
JP5041124B2 (ja) 液晶配向剤および液晶表示素子
JPH09265096A (ja) 液晶配向剤
JP4003592B2 (ja) 液晶配向剤および液晶表示素子
JP3603289B2 (ja) 液晶配向剤および液晶表示素子
JPH08122790A (ja) 液晶配向剤
JP3799700B2 (ja) 液晶配向剤および液晶表示素子
JP3840717B2 (ja) 液晶配向剤および液晶表示素子
KR100383426B1 (ko) 액정배향제
JP3809642B2 (ja) 液晶配向剤および液晶表示素子
JP2005179429A (ja) 液晶配向剤および液晶表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010306

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080413

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090413

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090413

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090413

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140413

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term