JPH07270804A - 液晶配向剤 - Google Patents

液晶配向剤

Info

Publication number
JPH07270804A
JPH07270804A JP6491894A JP6491894A JPH07270804A JP H07270804 A JPH07270804 A JP H07270804A JP 6491894 A JP6491894 A JP 6491894A JP 6491894 A JP6491894 A JP 6491894A JP H07270804 A JPH07270804 A JP H07270804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
diamine
formula
group
specific polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6491894A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Kawamura
繁生 河村
Takeshi Miyamoto
宮本  剛
Michinori Nishikawa
通則 西川
Hirosuke Tsuda
裕輔 津田
Nobuo Bessho
信夫 別所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority to JP6491894A priority Critical patent/JPH07270804A/ja
Publication of JPH07270804A publication Critical patent/JPH07270804A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 モノ置換フェニレンジアミンとスルフィド結
合を含むジアミンを同時に含むことを特徴とするポリア
ミック酸、ポリイミド系液晶配向剤。 【効果】 液晶の配向性が良好で、3度以上の高いプレ
チルト角を発現し、かつ、基板との接着性に優れた、種
々の液晶表示素子用として好適な液晶配向膜が得られ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液晶配向剤に関する。さ
らに詳しくは、液晶配向膜としたとき、液晶の配向性が
良好で、液晶の発現するプレチルト角が大きく且つ基板
との接着性に優れた液晶配向剤に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、正の誘電異方性を有するネマチッ
ク型液晶を、ポリイミドなどからなる液晶配向膜を有す
る透明電極付き基板でサンドイッチ構造にし、液晶分子
の長軸が基板間で90度連続的に捻れるようにしてなる
TN型液晶セルを有する液晶表示素子(TN型表示素
子)が知られている。このTN型表示素子における液晶
の配向は、ラビング処理が施された液晶配向膜により形
成されている。また最近では、コントラストおよび視角
依存性に優れた液晶表示素子であるSBE(Super twis
ted birefringency effect)表示素子が開発されてい
る。SBE表示素子は、液晶としてネマチック型液晶に
光学活性物質であるカイラル剤をブレンドしたものを用
い、液晶分子の長軸を基板間で180度以上連続的に捻
ることにより生じる複屈折効果を利用するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来知
られているポリイミドなどからなる液晶配向膜を用いて
SBE表示素子を作製した場合、液晶配向膜のプレチル
ト角が小さいため、液晶を基板間で180度以上捻るこ
とができず、所要の表示機能を得ることは困難である。
このため、SBE表示素子においては、液晶を配向させ
るために、二酸化ケイ素を斜方蒸着して形成した液晶配
向膜を用いる必要があるが、この配向膜は製造工程が煩
雑で大量生産には適さないという問題があった。また、
TN型表示素子においても、液晶セル駆動時のリバース
チルト現象による表示不良を抑制するために、高いプレ
チルト角を有する液晶配向膜が望まれるようになってき
た。
【0004】3°以上の大きいプレチルト角を発現させ
るために、ポリマー中への低極性基、例えば、長鎖アル
キル基やフッ素原子の導入などが試みられているが、そ
れによりポリマー自身の極性も低下してしまうため、基
板との接着性が悪化し、ラビング時にラビング圧を大き
くすると配向膜の剥がれが生じるという問題点があっ
た。
【0005】本発明の目的は、液晶配向膜としたとき、
液晶の配向性が良好で、液晶の発現するプレチルト角が
3°以上であり且つ基板との接着性に優れる液晶配向剤
を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記問題点につき鋭意検
討した結果、モノ置換フェニレンジアミンとスルフィド
結合を含むジアミンを同時に使用することにより、3°
以上のプレチルト角を有し且つ基板との密着性に優れた
ポリアミック酸、ポリイミド系液晶配向剤を得ることが
可能であることを究明し、本発明に到達した。
【0007】すなわち、本発明によれば、本発明の上記
目的および利点は、(A)下記式(I)
【0008】
【化4】
【0009】(式中、R1は4価の有機基を示す)で表
わされるテトラカルボン酸二無水物(以下「化合物I」
という)および(B)下記式(II)
【0010】
【化5】
【0011】(式中、R2は−O−、−COO−、−O
CO−、−NHCO−、−CONH−および−CO−よ
りなる群から選ばれる2価の有機基を示し、そしてR3
は1価の有機基を示す)で表されるモノ置換フェニレン
ジアミン(以下「化合物II」という)および下記式
(III)
【0012】
【化6】
【0013】(式中、nは1以上の整数を示す)で表わ
されるスルフィド結合含有ジアミン(以下「化合物II
I」という)を含有してなり、そしてジアミンの総量を
基準にして「化合物II」が80モル%以下であり且つ
「化合物III」が5モル%以上であるジアミンとを反
応させて得られる重合体(以下「特定重合体I」とい
う)および/またはそのイミド化重合体(以下「特定重
合体II」という)を含有することを特徴とする液晶配
向剤によって達成される。
【0014】本発明に用いられるテトラカルボン酸二無
水物上記式(I)で表わされる。上記式中、R1はテト
ラカルボン酸二無水物から無水物基を残去した残基に相
当する。
【0015】上記式(I)において、R1は4価の有機
基であり、好ましくは4価の脂肪族または脂環族の炭化
水素基である。また、脂環族の炭化水素基としては上記
式(IV)で表わされる基が好ましい。R1のこれら4
価の有機基の例は下記の化合物例から明らかであろう。
【0016】かかる化合物Iとしては、例えばブタンテ
トラカルボン酸二無水物、1,2,3,4−シクロブタン
テトラカルボン酸二無水物、1,2,3,4−シクロペン
タンテトラカルボン酸二無水物、2,3,5−トリカルボ
キシシクロペンチル酢酸二無水物、3,5,6−トリカル
ボキシノルボルナン−2−酢酸二無水物、2,3,4,5
−テトラヒドロフランテトラカルボン酸二無水物、1,
3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−5−テトラヒドロ
−2,5−ジオキソ−3−フラニル)−ナフト[1,2−
c]−フラン−1,3−ジオン、5−(2,5−ジオキソ
テトラヒドロフラル)−3−メチル−3−シクロヘキセ
ン−1,2−ジカルボン酸二無水物、ビシクロ[2.2.
2]−オクト−7−エン−2,3,5,6−テトラカルボ
ン酸二無水物などの脂肪族酸二無水物;ピロメリット酸
二無水物、3,3',4,4'−ベンゾフェノンテトラカル
ボン酸二無水物、3,3',4,4'−ビフェニルスルホン
テトラカルボン酸二無水物、1,4,5,8−ナフタレン
テトラカルボン酸二無水物、2,3,6,7−ナフタレン
テトラカルボン酸二無水物、3,3',4,4'−ビフェニ
ルエーテルテトラカルボン酸二無水物、3,3',4,4'
−ジメチルジフェニルシランテトラカルボン酸二無水
物、3,3',4,4'−テトラフェニルシランテトラカル
ボン酸二無水物、1,2,3,4−フランテトラカルボン
酸二無水物、4,4'−ビス(3,4−ジカルボキシフェ
ノキシ)ジフェニルスルフィド二無水物、4,4'−ビス
(3,4−ジカルボキシフェノキシ)ジフェニルスルホ
ン二無水物、4,4'−ビス(3,4−ジカルボキシフェ
ノキシ)ジフェニルプロパン二無水物、3,3',4,4'
−パーフルオロイソプロピリデンジフタル酸二無水物、
3,3',4,4'−ビフェニルテトラカルボン酸二無水
物、ビス(フタル酸)フェニルホスフィンオキサイド二
無水物、p−フェニレン−ビス(トリフェニルフタル
酸)二無水物、m−フェニレン−ビス(トリフェニルフ
タル酸)二無水物、ビス(トリフェニルフタル酸)−
4,4'−ジフェニルエーテル二無水物、ビス(トリフェ
ニルフタル酸)−4,4'−ジフェニルメタン二無水物な
どの芳香族テトラカルボン酸二無水物を挙げることがで
きる。
【0017】これらのうちでは1,2,3,4−シクロブ
タンテトラカルボン酸二無水物、1,2,3,4−シクロ
ペンタンテトラカルボン酸二無水物、2,3,5−トリカ
ルボキシシクロペンチル酢酸二無水物、1,3,3a,4,
5,9b−ヘキサヒドロ−5−テトラヒドロ−2,5−ジ
オキソ−3−フラニル)−ナフト[1,2−c]−フラ
ン−1,3−ジオン、5−(2,5−ジオキソテトラヒド
ロフラル)−3−メチル−3−シクロヘキセン−1,2
−ジカルボン酸二無水物、ビシクロ[2.2.2]−オク
ト−7−エン−2,3,5,6−テトラカルボン酸二無水
物が好ましい。1,2,3,4−シクロブタンテトラカル
ボン酸二無水物、2,3,5−トリカルボキシシクロペン
チル酢酸二無水物が特に好ましい。これらは1種単独で
または2種以上組み合わせて用いられる。
【0018】化合物IIは一般式(II)で示されるモ
ノ置換フェニレンジアミンである。例えば、R3にステ
ロイド骨格を有する下記式(V)〜(VIII)
【0019】
【化7】
【0020】
【化8】
【0021】
【化9】
【0022】
【化10】
【0023】で表されるジアミン;トリフルオロメチル
フェニル基を有する、3,5−ジアミノ−4'−トリフル
オロメチルベンズアニリド、3,5−ジアミノ−3'−ト
リフルオロメチルベンズアニリドなどを挙げることがで
きる。これらのうち、上記式(V)〜(VI)のジアミ
ンが好ましい。
【0024】化合物IIIは一般式(III)で示され
るスルフィド結合を有するジアミンである。nは1以上
の整数であり、好ましくは1〜5の整数である。さらに
好ましい例として、4,4'−ジアミノジフェニルスルフ
ィドおよび下記式(IX)
【0025】
【化11】
【0026】で表されるジアミンなどを挙げることがで
きる。
【0027】本発明に用いられる特定重合体Iは化合物
Iと化合物IIおよび化合物IIIとを反応させて得ら
れる。かかる反応は有機溶媒中で、通常0〜150℃、
好ましくは0〜100℃の反応温度で行われる。
【0028】上記化合物IIおよび化合物IIIの使用
割合は、ジアミン化合物の総量に対して一般式(II)
で表される化合物が80モル%以下、好ましくは50モ
ル%以下、より好ましくは30モル%以下であり、一般
式(III)で表される化合物は5モル%以上、好まし
くは10モル%以上である。これらの使用割合が上記範
囲外ではプレチルト角が3°以下となったり、基板との
接着性が不良となったりする場合がある。
【0029】また、化合物IIおよび化合物IIIの他
に、本発明の効果を失わない程度で、他のジアミンを併
用することができる。この他のジアミン化合物として
は、3,5−ジアミノ安息香酸、4,4'−ジアミノジフ
ェニルエタン、4,4'−ジアミノジフェニルスルホン、
4,4'−ジアミノジフェニルエーテル、1,5−ジアミ
ノナフタレン、3,3−ジメチル−4,4'−ジアミノビ
フェニル、5−アミノ−1−(4'−アミノフェニル)
−1,3,3−トリメチルインダン、6−アミノ−1−
(4'−アミノフェニル)−1,3,3−トリメチルイン
ダン、4,4'−ジアミノベンズアニリド、3,4'−ジア
ミノジフェニルエーテル、3,3'−ジアミノベンゾフェ
ノン、3,4'−ジアミノベンゾフェノン、4,4'−ジア
ミノベンゾフェノン、2,2−ビス[4−(4−アミノ
フェノキシ)フェニル]プロパン、2,2−ビス[4−
(4−アミノフェノキシ)フェニル]ヘキサフルオロプ
ロパン、2,2−ビス(4−アミノフェニル)ヘキサフ
ルオロプロパン、2,2−ビス[4−(4−アミノフェ
ノキシ)フェニル]スルホン、1,4−ビス(4−アミ
ノフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(4−アミノフ
ェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(3−アミノフェノ
キシ)ベンゼン、9,9−ビス(4−アミノフェニル)
−10−ヒドロアントラセン、2,7−ジアミノフルオ
レン、9,9−ビス(4−アミノフェニル)フルオレ
ン、4,4'−メチレン−ビス(2−クロロアニリン)、
2,2',5,5'−テトラクロロ−4,4'−ジアミノビフ
ェニル、2,2'−ジクロロ−4,4'−ジアミノ−5,5'
−ジメトキシビフェニル、3,3'−ジメトキシ−4,4'
−ジアミノビフェニル、1,4.4'−(p−フェニレン
イソプロピリデン)ビスアニリン、4,4'−(m−フェ
ニレンイソプロピリデン)ビスアニリン、2,2'−ビス
[4−(4−アミノ−2−トリフルオロメチルフェノキ
シ)フェニル]ヘキサフルオロプロパン、4,4'−ジア
ミノ−2,2'−ビス(トリフルオロメチル)ビフェニ
ル、4,4'−ビス[(4−アミノ−2−トリフルオロメ
チル)フェノキシ]−オクタフルオロビフェニル、下記
式(X)
【0030】
【化12】
【0031】などの芳香族ジアミン;ジアミノテトラフ
ェニルチオフェンなどのヘテロ原子を有する芳香族ジア
ミン;1,1−メタキシリレンジアミン、1,3−プロパ
ンジアミン、テトラメチレンジアミン、ペンタメチレン
ジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ヘプタメチレンジ
アミン、オクタメチレンジアミン、ノナメチレンジアミ
ン、4,4−ジアミノヘプタメチレンジアミン、1,4−
ジアミノシクロヘキサン、イソホロンジアミン、テトラ
ヒドロジシクロペンタジエニレンジアミン、ヘキサヒド
ロ−4,7−メタノインダニレンジメチレンジアミン、
トリシクロ[6.2.1.02.7]−ウンデシレンジメチル
ジアミン、4,4'−メチレンビス(シクロヘキシルアミ
ン)などの脂肪族、脂環式ジアミン;下記一般式(X
I)
【0032】
【化13】
【0033】〔式中、R8、R9、R10およびR11は互い
に独立に水素原子またはメチル基、エチル基、イソプロ
ピル基などのアルキル基を示す〕で表されるアルキル置
換フェニレンジアミン類、例えば、p−フェニレンジア
ミン、2,3,5,6−テトラメチル−1,4−ジアミノベ
ンゼンなど;下記一般式(XII)
【0034】
【化14】
【0035】〔式中、R12、R13、R14、R15、R16
17、R18およびR19は互いに独立に水素原子または、
メチル基、エチル基、イソプロピル基などのアルキル基
を示す〕で表される置換ジフェニルメタン類、例えば
4,4'−ジアミノジフェニルメタン、3,3'−ジエチル
−4,4'−ジアミノジフェニルメタンなど;下記一般式
(XIII)
【0036】
【化15】
【0037】〔式中、R20は同一もしくは異なりメチル
基、エチル基、プロピル基などのアルキル基、シクロヘ
キシル基などのシクロアルキル基またはフェニル基など
のアリール基のような炭素数1〜12の炭化水素基を示
し、lは1〜3、mは1〜20のそれぞれ整数を示す〕
などで表されるジアミノオルガノシロキサンが挙げられ
る。
【0038】これらの中でp−フェニレンジアミン、
2,3,5,6−テトラメチル−1,4−ジアミノベンゼ
ン、4,4'−ジアミノジフェニルメタン、3,3'−ジエ
チル−4,4'−ジアミノジフェニルメタン、1,5−ジ
アミノナフタレン、2,7−ジアミノフルオレン、4,
4'−ジアミノジフェニルエーテル、9,9−ビス(4−
アミノフェニル)フルオレン 、4.4'−(p−フェニ
レンイソプロピリデン)ビスアニリン、4,4'−(m−
フェニレンイソプロピリデン)ビスアニリン、22,2
−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]ヘキ
サフルオロプロパン、2,2−ビス(4−アミノフェニ
ル)ヘキサフルオロプロパン、2,2'−ビス[4−(4
−アミノ−2−トリフルオロメチルフェノキシ)フェニ
ル]ヘキサフルオロプロパン、4,4'−ジアミノ−2,
2'−ビス(トリフルオロメチル)ビフェニル、4,4'
−ビス[(4−アミノ−2−トリフルオロメチル)フェ
ノキシ]−オクタフルオロビフェニル、上記式(X)で
表されるジアミンが好ましい。特に、p−フェニレンジ
アミン、4,4'−ジアミノジフェニルメタン、9,9−
ビス(4−アミノフェニル)フルオレン 、4.4'−
(p−フェニレンイソプロピリデン)ビスアニリン、
4,4'−(m−フェニレンイソプロピリデン)ビスアニ
リン、上記式(X)で表されるジアミンがとりわけ好ま
しい。これらは単独でまたは2種以上を組み合わせて使
用できる。
【0039】かかる他のジアミンの使用割合は、全ジア
ミン中、通常0〜80モル%、好ましくは0〜60モル
%である。
【0040】化合物Iと全ジアミン化合物の使用割合
は、ジアミン化合物中のアミノ基1当量に対してテトラ
カルボン酸二無水物の酸無水物基を0.2〜2当量とす
るのが好ましく、より好ましくは0.3〜1.2当量であ
る。
【0041】上記有機溶媒としては、反応で生成する特
定重合体Iを溶解しうるものであれば特に制限はない。
例えば、N−メチル−2−ピロリドン、N,N−ジメチ
ルアセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメ
チルスルホキシド、γ−ブチロラクトン、テトラメチル
尿素、ヘキサメチルホスホルトリアミドなどの非プロト
ン系極性溶媒;m−クレゾール、キシレノール、フェノ
ール、ハロゲン化フェノールなどのフェノール系溶媒を
挙げることができる。有機溶媒の使用量は、通常、テト
ラカルボン酸二無水物およびジアミン化合物の総量が、
反応溶液の全量に対して0.1〜30重量%になるよう
にするのが好ましい。テトラカルボン酸二無水物とジア
ミンとの反応は通常0〜150℃の温度で実施される。
【0042】本発明に用いられる特定重合体IIは、上
記した特定重合体Iを、加熱することにより、または脱
水剤およびイミド化触媒の存在下でイミド化することに
より得られる。加熱によりイミド化する場合の反応温度
は、通常60〜250℃、好ましくは100〜170℃
である。反応温度が60℃未満では反応の進行が遅れ、
また250℃を越えると特定重合体IIの分子量が大き
く低下することがある。また、脱水剤およびイミド化触
媒の存在下でイミド化する場合の反応は、前記した有機
溶媒中で行うことができる。反応温度は、通常0〜18
0℃、好ましくは60〜150℃である。脱水剤として
は、無水酢酸、無水プロピオン酸、無水トリフルオロ酢
酸などの酸無水物を用いることができる。また、イミド
化触媒としては、例えばピリジン、コリジン、ルチジ
ン、トリエチルアミンなどの3級アミンを用いることが
できるが、これらに限定されるものではない。脱水剤の
使用量は、相当する特定重合体Iの繰り返し単位1モル
に対して1.6〜20モルとするのが好ましい。また、
イミド化触媒の使用量は使用する脱水剤1モルに対し、
0.5〜10モルとするのが好ましい。
【0043】なお、前記有機溶媒には、貧溶媒であるア
ルコール類、ケトン類、エステル類、エーテル類、ハロ
ゲン化炭化水素類、炭化水素類を、生成する重合体が析
出しない程度に併用することができる。かかる貧溶媒と
しては、例えばメチルアルコール、エチルアルコール、
イソプロピルアルコール、シクロヘキサノール、エチレ
ングリコール、プロピレングリコール、1,4−ブタン
ジオール、トリエチレングリコール、エチレングリコー
ルモノメチルエーテル、アセトン、メチルエチルケト
ン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、酢酸
メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、シュウ酸ジエチル、
マロン酸ジエチル、ジエチルエーテル、エチレングリコ
ールメチルエーテル、エチレングリコールエチルエーテ
ル、エチレングリコール−n−プロピルエーテル、エチ
レングリコール−i−プロピルエーテル、エチレングリ
コール−n−ブチルエーテル、エチレングリコールジメ
チルエーテル、エチレングリコールエチルエーテルアセ
テート、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエ
チレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコ
ールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエ
チルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテ
ルアセテート、ジエチレングリコールモノエチルエーテ
ルアセテート、テトラヒドロフラン、ジクロロメタン、
1,2−ジクロロエタン、1,4−ジクロロブタン、トリ
クロロエタン、クロルベンゼン、o−ジクロルベンゼ
ン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、ベンゼン、トルエ
ン、キシレンなどを挙げることができる。
【0044】このようにして得られる特定重合体I ま
たはIIの固有粘度[ηinh=(lnηrel/C、C
=0.5g/dl、30℃、N−メチル−2−ピロリド
ン中、以下同条件にて固有粘度を測定]は、通常、0.
05〜10dl/g、好ましくは0.05〜5dl/g
である。
【0045】また、特定重合体Iの合成時に、重合体の
分子量調節、基板への塗布性改善などの目的で、酸無水
物、モノアミン化合物を添加することも可能であり、こ
うして調整された末端修飾型の特定重合体Iおよびその
イミド化重合体である特定重合体IIもなんら問題なく
本発明の用途に使用できる。
【0046】末端修飾用の酸無水物としては、無水マレ
イン酸、無水フタル酸、下記式(XIV)
【0047】
【化16】
【0048】などが挙げられる。
【0049】末端修飾用のモノアミンとしては、例えば
アニリン、シクロヘキシルアミン、n−ブチルアミン、
n−ペンチルアミン、n−ヘキシルアミン、n−ヘプチ
ルアミン、n−オクチルアミン、n−ノニルアミン、n
−デシルアミン、n−ウンデシルアミン、n−ドデシル
アミン、n−トリデシルアミン、n−テトラデシルアミ
ン、n−ペンタデシルアミン、n−ヘキサデシルアミ
ン、n−ヘプタデシルアミン、n−オクタデシルアミ
ン、n−エイコシルアミンなどを挙げることができる。
【0050】本発明の液晶配向剤は、特定重合体Iおよ
び/または特定重合体IIと基板との接着性のさらなる
改善を目的として、以下に示す官能性シラン含有化合物
を含有することもできる。
【0051】官能性シラン含有化合物としては、例えば
3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプ
ロピルトリエトキシシラン、2−アミノプロピルトリメ
トキシシラン、2−アミノプロピルトリエトキシシラ
ン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルト
リメトキシシラン、N−(2−アミノエチル)−3−ア
ミノプロピルメチルジメトキシシラン、3−ウレイドプ
ロピルトリメトキシシラン、3−ウレイドプロピルトリ
エトキシシラン、N−エトキシカルボニル−3−アミノ
プロピルトリメトキシシラン、N−エトキシカルボニル
−3−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−トリエ
トキシシリルプロピルトリエチレントリアミン、N−ト
リメトキシシリルプロピルトリエチレントリアミン、1
0−トリメトキシイシリル−1,4,7−トリアザデカ
ン、10−トリエトキシシリル−1,4,7−トリアザデ
カン、9−トリメトキシシリル−3,6−ジアザノニル
アセテート、9−トリエトキシシリル−3,6−ジアザ
ノニルアセテート、N−ベンジル−3−アミノプロピル
トリメトキシシラン、N−ベンジル−3−アミノプロピ
ルトリエトキシシラン、N−フェニル−3−アミノプロ
ピルトリメトキシシラン、N−フェニル−3−アミノプ
ロピルトリエトキシシラン、N−ビス(オキシエチレ
ン)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−ビ
ス(オキシエチレン)−3−アミノプロピルトリエトキ
シシランなどを挙げれことができ、さらに特開昭63ー
291922号公報記載のテトラカルボン酸二無水物と
アミノ基含有シラン化合物との反応物などを使用するこ
とができる。
【0052】また、本発明の液晶配向剤は、プレチルト
角の安定化、および膜強度アップのために、種々の熱硬
化性の架橋剤を含有することもできる。熱硬化架橋剤と
しては、多官能エポキシ含有化合物が有効であり、ビス
フェノールA型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型
エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、
環状脂肪族エポキシ樹脂、グリシジルエステル系エポキ
シ樹脂、グリシジルジアミン系エポキシ樹脂、複素環式
エポキシ樹脂、エポキシ基含有アクリル樹脂などが使用
できる。
【0053】かかる多官能エポキシ含有化合物として
は、例えば、エポライト400E、同3002(共栄社
油脂化学工業(株)製)、エピコート828、同15
2、エポキシノボラック180S(油化シェルエポキシ
(株)製)などを挙げることができる。
【0054】さらに、前述のエポキシ含有化合物使用時
に、架橋反応を効率良く起こす目的で1−ベンジル−2
−メチルイミダゾールなどの塩基触媒を添加してもなん
ら問題はない。
【0055】本発明の液晶配向剤を用いて得られる液晶
表示素子は、例えば次の方法によって製造することがで
きる。
【0056】まず、透明導電膜が設けられた基板の透明
導電膜側に、本発明の液晶配向剤をロールコーター法、
スピンナー法、印刷法などで塗布し、好ましくは80〜
250℃、より好ましくは120〜200℃の温度で加
熱して塗膜を形成させる。この塗膜は、通常、0.00
1〜1μm、好ましくは0.005〜0.5μmである。
形成された塗膜は、ナイロンなどの合成繊維からなる
布を巻き付けたロールでラビング処理を行うことによ
り、液晶配向膜とされる。
【0057】上記基板としては、例えばフロートガラ
ス、ソーダガラスなどのガラス、ポリエチレンテレフタ
レート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエーテルス
ルホン、ポリカーボネートなどのプラスチックフィルム
などからなる透明基板を用いることができる。
【0058】上記透明導電膜としては、SnO2からな
るNESA膜、In23−SnO2からなるITO膜な
どを用いることができる。これらの透明導電膜のパター
ニングには、フォト・エッチング法、予めマスクを用い
る方法などが用いられる。液晶配向剤の塗布に際して
は、基板および透明導電膜と塗膜との接着性をさらに良
好にするために、基板および透明導電膜上に、予め官能
性シラン含有化合物、チタネートなどを塗布することも
できる。
【0059】液晶配向膜が形成された基板は、その2枚
を液晶配向膜をラビング方向が直交または逆平行となる
よう対向させ、基板の間の周辺部をシール剤でシール
し、液晶を充填し、充填孔を封止して液晶セルとし、そ
の両面に偏光方向がそれぞれ基板の液晶配向膜のラビン
グ方向と一致または直交するように張り合わせることに
より液晶表示素子とされる。
【0060】上記シール剤としては、例えば硬化剤およ
びスペーサーとしての酸化アルミニウム球を含有したエ
ポキシ樹脂などを用いることができる。上記液晶として
は、ネマティック型液晶、スメクティック型液晶、その
中でもネマティック型液晶を形成させるものが好まし
く、例えばシッフベース系液晶、アゾキシ系液晶、ビフ
ェニル系液晶、フェニルシクロヘキサン系液晶、エステ
ル系液晶、ターフェニル系液晶、ビフェニルシクロヘキ
サン系液晶、ピリミジン系液晶、ジオキサン系液晶、ビ
シクロオクタン系液晶、キュバン系液晶などが用いられ
る。また、これらの液晶に、例えばコレスチルクロライ
ド、コレステリルノナエート、コレステリルカーボネー
トなどのコレステリック液晶や商品名C−15,CB−
15(Merck Ltd.)として販売されているよう
なカイラル剤などを添加して使用することもできる。さ
らに、p−デシロキシベンジリデン−p−アミノ−2−
メチルブチルシンナメートなどの強誘電性液晶も使用す
ることができる。液晶セルの外側に使用される偏光板と
しては、ポリビニルアルコールを延伸配向させながら、
ヨウ素を吸収させたH膜と呼ばれる偏光膜を酢酸セルロ
ース保護膜で挟んだ偏光板、またはH膜そのものからな
る偏光板などを挙げることができる。
【0061】
【実施例】以下、本発明を実施例により、さらに具体的
に説明するが、本発明はこれらの実施例により何ら制限
されるものではない。なお、実施例中におけるプレチル
ト角の測定は、[T.J. Schffer, et al., J.Appl. Phy
s., 19, 2013 (1980)]に記載の方法に準拠し、He−
Neレーザー光を用いる結晶回転法により行った。ま
た、液晶セルの配向性評価は、電圧をオン・オフさせた
時の液晶セル中の異常ドメインの有無を偏光顕微鏡で観
察し、異常ドメインのない場合良好と判断した。配向膜
の基板に対する接着性は、ITO基板上に形成した配向
膜をラビングしたときの配向膜の剥がれの有無により評
価した。
【0062】合成例1 2,3,5−トリカルボキシシクロペンチル酢酸二無水物
20.12gと上記式(V)の化合物9.35gおよび
4,4'−ジアミノジフェニルスルフィド15.53gを
N−メチル−2−ピロリドン405gに溶解させ、60
℃で6時間反応させた。次いで、反応混合物を大過剰の
メタノールに注ぎ、反応生成物を沈澱させた。その後、
メタノールで洗浄し、減圧下40℃で15時間乾燥させ
て、固有粘度1.04dl/gの特定重合体I(Ia)
40.25gを得た。
【0063】合成例2 合成例1で得られた特定重合体I(Ia)40.00g
を800gのN−メチル−2−ピロリドン、35.50
gのピリジンと27.49gの無水酢酸を添加し、11
5℃で4時間イミド化反応をさせた。次いで、反応生成
液を合成例1と同様に沈澱させ、固有粘度1.07dl
/gの特定重合体II(IIa)35.75gを得た。
【0064】合成例3 合成例1において、酸無水物を1,2,3,4−シクロブ
タンテトラカルボン酸19.93g、上記式(V)の化
合物を5.29gおよび4,4'−ジアミノジフェニルス
ルフィドを19.78gとした以外は合成例1と同様に
して固有粘度0.98dl/gの特定重合体I(Ib)
36.00gを得た。
【0065】合成例4 合成例1において、酸無水物をピロメリット酸二無水物
21.11g、上記式(V)の化合物を5.04g、およ
び4,4'−ジアミノジフェニルスルフィドを18.84
gとした以外は合成例1と同様にして固有粘度0.93
dl/gの特定重合体I(Ic)36.05gを得た。
【0066】合成例5 合成例1において、酸無水物を22.02g、ジアミン
として上記式(V)の化合物を10.23g、4,4'−
ジアミノジフェニルスルフィドを8.50gおよびp−
フェニレンジアミンを4.25gとした以外は合成例1
と同様にして特定重合体I(Id)を得、さらにこの特
定重合体II(Id)を用いて合成例2と同様にしてイ
ミド化反応を行い、固有粘度0.92dl/gの特定重
合体(IId)35.66gを得た。
【0067】合成例6 合成例1において、酸無水物を23.95g、ジアミン
として上記式(V)の化合物を8.35g、4,4'−ジ
アミノジフェニルスルフィドを5.78gおよびp−フ
ェニレンジアミンを6.93gとした以外は合成例1と
同様にして特定重合体I(Ie)を得、さらにこの特定
重合体I(Ie)を用いて合成例2と同様にしてイミド
化反応を行い、固有粘度0.91dl/gの特定重合体
II(IIe)36.27gを得た。
【0068】合成例7 合成例1において、酸無水物を20.41g、ジアミン
として上記式(V)の化合物を9.49g、4,4'−ジ
アミノジフェニルスルフィドを7.88gおよび4,4'
−ジアミノジフェニルメタンを7.22gとした以外は
合成例1と同様にして特定重合体I(If)を得、さら
にこの特定重合体I(If)を用いて合成例2と同様に
してイミド化反応を行い、固有粘度0.99dl/gの
特定重合体(IIf)35.60gを得た。
【0069】合成例8 合成例1において、酸無水物を1,2,3,4−シクロブ
タンテトラカルボン酸23.35g、ジアミンとして上
記式(V)の化合物を6.20g、4,4'−ジアミノジ
フェニルスルフィドを7.73g、およびp−フェニレ
ンジアミンを7.72gとした以外は合成例1と同様に
して固有粘度0.89dl/gの特定重合体I(Ii)
34.27gを得た。
【0070】合成例9 合成例1において、酸無水物を1,2,3,4−シクロブ
タンテトラカルボン酸23.40g、ジアミンとして上
記式(V)の化合物を4.97g、4,4'−ジアミノジ
フェニルスルフィドを7.74gおよびp−フェニレン
ジアミンを7.74g、モノアミンとしてn−ヘキサデ
シルアミン1.15gとした以外は合成例1と同様にし
て固有粘度0.77dl/gの特定重合体I(Ij)3
0.27gを得た。
【0071】合成例10 合成例1において、酸無水物を22.12g、ジアミン
として上記式(VI)の化合物を9.83g、4,4'−
ジアミノジフェニルスルフィドを5.82gおよびp−
フェニレンジアミンを4.85gとした以外は合成例1
と同様にして特定重合体I(Im)を得、さらにこの特
定重合体II(Im)を用いて合成例2と同様にしてイ
ミド化反応を行い、固有粘度0.91dl/gの特定重
合体(IIm)35.66gを得た。
【0072】合成例11 合成例1において、酸無水物を22.90g、ジアミン
として4,4'−ジアミノジフェニルスルフィドを22.
10gとした以外は合成例1と同様にして特定重合体I
(In)を得、さらにこの特定重合体I(In)を用い
て合成例2と同様にしてイミド化反応を行い、固有粘度
0.96dl/gの特定重合体II(IIn)33.44
gを得た。
【0073】合成例12 合成例1において、酸無水物を27.00g、ジアミン
として上記式(V)の化合物を8.27g、p−フェニ
レンジアミンを11.72gとした以外は合成例1と同
様にして特定重合体I(Io)を得、さらにこの特定重
合体I(Io)を用いて合成例2と同様にしてイミド化
反応を行い、固有粘度0.91dl/gの特定重合体I
I(IIo)32.27gを得た。
【0074】合成例13 合成例1において、酸無水物を13.02g、ジアミン
として上記式(V)の化合物を25.72g、4,4'−
ジアミノジフェニルスルフィドを1.89gとした以外
は合成例1と同様にして特定重合体I(Ip)を得、さ
らにこの特定重合体I(Ip)を用いて合成例2と同様
にしてイミド化反応を行い、固有粘度0.76dl/g
の特定重合体II(IIp)35.28gを得た。
【0075】実施例1 合成例1で得られた重合体(IIa)6g、およびエポ
ライト400E、0.6gをγ−ブチロラクトン120
gに溶解させて、固形分濃度約5重量%の溶液とし、こ
の溶液を孔径1μmのフィルターで濾過し、液晶配向剤
溶液を調製した。この溶液を、ITO膜からなる透明電
極付きガラス基板の上に透明電極面に、回転数3000
rpmで3分間スピンナーを用いて塗布し、180℃で
1時間乾燥し、乾燥膜厚0.05μmの塗膜を形成し
た。この塗膜にナイロン製の布を巻き付けたロールを有
するラビングマシーンにより、ロール毛足押し込み長
0.6mm、ロールの回転数500rpm、ステージの
移動速度1cm/秒でラビング処理を行った。このと
き、配向膜と基板との接着性は良好であり、ラビングに
よる剥がれは観察されなかった。
【0076】次に、一対のラビング処理された基板の液
晶配向膜を有するそれぞれの外縁に、直径17μmの酸
化アルミニウム球入りエポキシ樹脂接着剤をスクリーン
印刷塗布した後、一対の基板を液晶配向膜面が相対する
ように、しかもラビング方向が逆平行になるように重ね
合わせて圧着し、接着剤を硬化させた。次いで、液晶注
入口より一対の基板間に、ネマティック型液晶(メルク
社製、MLC−2001)を充填した後、エポキシ系接
着剤で液晶注入口を封止し、基板の外側の両面に偏光板
を、偏光板の偏光方向がそれぞれの基板の液晶配向膜の
ラビング方向と一致するように張り合わせ、液晶表示素
子を作製した。得られた液晶表示素子の配向性は良好で
あり、プレチルト角を測定したところ、7.2゜であっ
た。
【0077】実施例2〜9 実施例1において、合成例3、4、5、6、7、8、
9、10で得られた特定重合体Ib、Ic、IId、I
Ie、IIf、Ii、Ij、IImを用いた以外は、実
施例1と同様にして液晶表示素子を作製した。ラビング
時における配向膜の剥がれの有無、液晶表示素子の配向
性の良否、およびプレチルト角の測定結果を表1に示し
た。
【0078】
【表1】
【0079】比較例1 合成例11で得られた特定重合体(IIn)を用いた以
外は、実施例1と同様にして液晶表示素子を作製し、そ
の評価を行ったところ、ラビング時における配向膜の剥
がれは観察されなかったがプレチルト角は1.0゜と低
いものであった。
【0080】比較例2 合成例12で得られた特定重合体(IIo)を用いた以
外は、実施例1と同様にして液晶表示素子を作製し、そ
の評価を行ったところ、プレチルト角は8.4゜と大き
いものであったが、基板との密着性が不良であり、ラビ
ング時に配向膜の剥がれが観察された。
【0081】比較例3 合成例13で得られた特定重合体(IIp)を用いた以
外は、実施例1と同様にして液晶表示素子を作製し、そ
の評価を行ったところ、プレチルト角は12.4゜と大
きいものであったが、基板との密着性が不良であり、ラ
ビング時に配向膜の剥がれが観察された。
【0082】本発明の好ましい態様を整理して記載すれ
ば以下のとおりである。 1. (A)下記式(I)
【0083】
【化17】
【0084】(式中、R1は4価の有機基を示す)で表
わされるテトラカルボン酸二無水物および(B)下記式
(II)
【0085】
【化18】
【0086】(式中、R2は−O−、−COO−、−O
CO−、−NHCO−、−CONH−および−CO−よ
りなる群から選ばれる2価の有機基を示し、そしてR3
は1価の有機基を示す)で表されるモノ置換フェニレン
ジアミンおよび下記式(III)
【0087】
【化19】
【0088】(式中、nは1以上の整数を示す)で表わ
されるスルフィド結合含有ジアミンを含有してなり、そ
してジアミンの総量を基準にして上記式(II)で表わ
されるモノ置換フェニレンジアミンが80モル%以下で
あり且つ上記式(III)で表されるスルフィド結合含
有ジアミンが5モル%以上であるジアミン)とを反応さ
せて得られる重合体および/またはそのイミド化重合体
を含有することを特徴とする液晶配向剤。 2. 上記式(I)において、R1が4価の脂肪族または
脂環族の炭素水素基である上記1に記載の液晶配向剤。 3. 上記式(I)において、R1が下記式(IV)
【0089】
【化20】
【0090】(式中、R4、R5、R6およびR7は互いに
独立に水素原子またはアルキル基を示し、o、pおよび
qは互いに独立に0または1である)で表わされる脂環
族の炭化水素基である上記1に記載の液晶配向膜。 4. ジアミン(B)が上記式(II)で表わされるモノ
置換フェニレンジアミンを50モル%未満で含有する上
記1記載の液晶配向剤。 5. ジアミン(B)が上記式(III)で表わされるス
ルフィド結合含有ジアミンを10モル%以上で含有する
上記1記載の液晶配向剤。 6. ジアミン(B)が上記式(II)で表わされるモノ
置換フェニレンジアミンおよび上記式(III)で表わ
されるスルフィド結合含有ジアミン以外の他のジアミン
を90モル%以下で含有する上記1記載の液晶配向剤。 7. テトラカルボン酸二無水物(A)とジアミン(B)
との反応を0〜150℃の温度で実施する上記1記載の
液晶配向剤。 8. テトラカルボン酸二無水物(A)とジアミン(B)
との反応を有機溶媒の存在下で実施する上記1記載の液
晶配向剤。 9. イミド化の反応を60〜250℃の温度に加熱して
実施する上記1記載の液晶配向剤。 10. イミド化の反応をイミド化触媒の存在下、0〜18
0℃の温度で実施する上記1記載の液晶配向剤。 11. イミド化の反応を有機溶媒の存在下で実施する上記
1記載の液晶配向剤。 12. 重合体およびそのイミド化重合体が0.05〜10
dl/gの固有粘度を有する上記1記載の液晶配向剤。 13. 上記1記載の液晶配向剤を用いた液晶表示素子。
【0091】
【発明の効果】本発明の液晶配向剤によれば、液晶配向
膜としたとき、液晶の配向性が良好で、3゜以上の高い
プレチルト角を発現させ、かつ、基板との接着性に優れ
たSBEまたはTN型表示用として好適な液晶配向膜が
得られる。また、本発明の液晶配向剤を用いて形成した
液晶配向膜を有する液晶表示素子は、使用する液晶を選
択することにより、SH(Super Homeotropic)表示素
子、強誘電表示素子にも好適に使用することができる。
さらに、本発明の液晶配向剤を用いて形成した配向膜を
有する液晶表示素子は、液晶の配向性および信頼性に優
れ、種々の装置に有効に使用でき、例えは卓上計算機、
腕時計、置時計、係数表示板、ワードプロセッサ、パー
ソナルコンピューター、液晶テレビなどの表示装置に用
いられる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 津田 裕輔 東京都中央区築地二丁目11番24号 日本合 成ゴム株式会社内 (72)発明者 別所 信夫 東京都中央区築地二丁目11番24号 日本合 成ゴム株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)下記式(I) 【化1】 (式中、R1は4価の有機基を示す)で表わされるテト
    ラカルボン酸二無水物並びに(B)下記式(II) 【化2】 (式中、R2は−O−、−COO−、−OCO−、−N
    HCO−、−CONH−および−CO−よりなる群から
    選ばれる2価の有機基を示し、そしてR3は1価の有機
    基を示す)で表されるモノ置換フェニレンジアミンおよ
    び下記式(III) 【化3】 (式中、nは1以上の整数を示す)で表わされるスルフ
    ィド結合含有ジアミンを含有してなり、そしてジアミン
    の総量を基準にして上記式(II)で表わされるモノ置
    換フェニレンジアミンが80モル%以下であり且つ上記
    式(III)で表されるスルフィド結合含有ジアミンが
    5モル%以上であるジアミン)とを反応させて得られる
    重合体および/またはそのイミド化重合体を含有するこ
    とを特徴とする液晶配向剤。
JP6491894A 1994-04-01 1994-04-01 液晶配向剤 Withdrawn JPH07270804A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6491894A JPH07270804A (ja) 1994-04-01 1994-04-01 液晶配向剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6491894A JPH07270804A (ja) 1994-04-01 1994-04-01 液晶配向剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07270804A true JPH07270804A (ja) 1995-10-20

Family

ID=13271915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6491894A Withdrawn JPH07270804A (ja) 1994-04-01 1994-04-01 液晶配向剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07270804A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001311080A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Jsr Corp 液晶配向剤
JP2011154074A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Seiko Epson Corp 電気光学装置の製造方法、電気光学装置及び電子機器
JP2013195985A (ja) * 2012-03-23 2013-09-30 Jsr Corp 液晶配向剤および液晶配向膜の形成方法
WO2021005888A1 (ja) * 2019-07-11 2021-01-14 Jsr株式会社 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶素子

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001311080A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Jsr Corp 液晶配向剤
JP2011154074A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Seiko Epson Corp 電気光学装置の製造方法、電気光学装置及び電子機器
JP2013195985A (ja) * 2012-03-23 2013-09-30 Jsr Corp 液晶配向剤および液晶配向膜の形成方法
WO2021005888A1 (ja) * 2019-07-11 2021-01-14 Jsr株式会社 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3257325B2 (ja) ポリイミド系共重合体の製造方法、薄膜形成剤、並びに液晶配向膜の製造方法
JP3206401B2 (ja) 液晶配向剤および液晶表示素子
KR101454922B1 (ko) 액정 배향제, 액정 배향막 및 액정 표시 소자
JP3584457B2 (ja) ジアミン化合物、ポリアミック酸、ポリイミド、液晶配向剤および液晶表示素子
JP5454754B2 (ja) 液晶配向剤、液晶配向膜および液晶表示素子
JP5071662B2 (ja) 液晶配向剤および液晶表示素子
JP5067570B2 (ja) 液晶配向剤、液晶配向膜および液晶表示素子
JP2009265538A (ja) 液晶配向剤および液晶表示素子
JP5057052B2 (ja) 液晶配向剤、液晶配向膜および液晶表示素子
JPH09194725A (ja) 膜形成剤
JPH06175138A (ja) 液晶配向剤
JP2008216985A (ja) 液晶配向剤、液晶配向膜および液晶表示素子
JP3191535B2 (ja) 液晶配向剤および液晶表示素子
JP3593684B2 (ja) 液晶配向剤および液晶表示素子
JP5041124B2 (ja) 液晶配向剤および液晶表示素子
JP3267347B2 (ja) 液晶配向剤
JP4003592B2 (ja) 液晶配向剤および液晶表示素子
JPH09124791A (ja) ポリアミック酸、ポリイミドおよび液晶配向剤
JP3894085B2 (ja) 液晶配向剤および液晶表示素子の製造方法
JP4636238B2 (ja) 液晶配向剤および液晶表示素子
JPH07270804A (ja) 液晶配向剤
JP4858686B2 (ja) 液晶配向剤、液晶配向膜および液晶表示素子
JP2008046615A (ja) 液晶配向剤、液晶配向膜および液晶表示素子
JP3279757B2 (ja) 液晶配向剤および液晶表示素子
JP3163611B2 (ja) 液晶配向剤

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010605