JP2003285029A - 有機廃棄物処理装置 - Google Patents

有機廃棄物処理装置

Info

Publication number
JP2003285029A
JP2003285029A JP2002216715A JP2002216715A JP2003285029A JP 2003285029 A JP2003285029 A JP 2003285029A JP 2002216715 A JP2002216715 A JP 2002216715A JP 2002216715 A JP2002216715 A JP 2002216715A JP 2003285029 A JP2003285029 A JP 2003285029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic waste
rotary drum
waste treatment
treatment device
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002216715A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiho Ota
喜穂 大田
Toshiharu Mukai
俊治 向井
Tetsuya Matsushita
哲也 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OTA CHUZOSHO KK
Original Assignee
OTA CHUZOSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OTA CHUZOSHO KK filed Critical OTA CHUZOSHO KK
Priority to JP2002216715A priority Critical patent/JP2003285029A/ja
Priority to PCT/JP2003/000635 priority patent/WO2003061863A1/ja
Publication of JP2003285029A publication Critical patent/JP2003285029A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B29/00Accommodation for crew or passengers not otherwise provided for
    • B63B29/16Soil water discharges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47KSANITARY EQUIPMENT NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; TOILET ACCESSORIES
    • A47K11/00Closets without flushing; Urinals without flushing; Chamber pots; Chairs with toilet conveniences or specially adapted for use with toilets
    • A47K11/02Dry closets, e.g. incinerator closets
    • A47K11/03Dry closets, e.g. incinerator closets having means for adding powder, e.g. earth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R15/00Arrangements or adaptations of sanitation devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R15/00Arrangements or adaptations of sanitation devices
    • B60R15/04Toilet facilities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B29/00Accommodation for crew or passengers not otherwise provided for
    • B63B29/02Cabins or other living spaces; Construction or arrangement thereof
    • B63B29/14Closet or like flushing arrangements; Washing or bathing facilities peculiar to ships
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F3/00Fertilisers from human or animal excrements, e.g. manure
    • C05F3/04Fertilisers from human or animal excrements, e.g. manure from human faecal masses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock
    • Y02P20/145Feedstock the feedstock being materials of biological origin

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Non-Flushing Toilets (AREA)
  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 チップの変形や磨耗を極力抑えつつ保温ある
いは保湿できるとともに、排泄物等の有機廃棄物を十分
に撹拌することが可能で、結露の発生もなく安全性の高
い静音設計のコンパクトな有機廃棄物処理装置を提供す
ること。 【解決手段】 本体2内部にタンク8を取り付けるとと
もに、微生物を担持したチップが投入される回転ドラム
10をタンク2内部に回転自在に取り付け、回転ドラム
10の開口部10aから投入された有機廃棄物をチップ
とともに回転させて撹拌し、有機廃棄物を分解して処理
するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般家庭、医療施
設、レジャーボート等において簡易トイレあるいは生ご
み処理装置として使用され、種々の有機廃棄物を処理す
るための有機廃棄物処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般家庭や医療施設における介護用のト
イレは、排泄物の処理に手間がかかるという問題や、臭
気の処理が容易ではないという問題があり、最近では、
微生物連鎖により排泄物を処理するようにした簡易トイ
レが提案されている。
【0003】特開平8−266445号公報には、植物
構成体の微粉体及び好気性発酵菌を収容した処理容器内
に撹拌手段を設け、撹拌手段により排泄物と微粉体と好
気性発酵菌とを撹拌し、排泄物を微生物と好気性発酵菌
により発酵分解する構成である。
【0004】また、特開2000−308599号公報
には、内部に微生物を担持したチップを収納した円筒状
の汚物槽と、汚物槽の内部に回転自在に取り付けられた
渦巻き状の撹拌羽根とを備えたポータブル便器が開示さ
れており、撹拌羽根により汚物槽の内部に収容されたチ
ップを底部から上方に掻き揚げてチップを撹拌するとと
もに、投入された汚物を内部に引き込む循環流を発生さ
せるようにしている。
【0005】さらに、特開2000−129761号公
報には、糞尿を微生物により分解処理する介護用トイレ
が開示されており、糞尿分解処理要素は、開口部を有す
る処理槽と処理槽内で糞尿をチップとともに撹拌して混
合する撹拌機構と、撹拌機構を駆動する駆動部とを備え
ている。また、回転軸に環状外側搬送部と内側搬送部と
を取り付け、回転軸を駆動部により回転させて、環状外
側搬送部と内側搬送部により糞尿とチップとを回転軸の
軸線方向に逆搬送させて内外へ巡回する構成である。
【0006】また、特開2001−120460号公報
には、有機廃棄物を微生物により分解処理する分解処理
装置を備えたトイレが開示されており、分解処理装置の
撹拌部に設けられた外側撹拌ブレード及び内側撹拌ブレ
ードにより有機廃棄物をチップとともに回転軸線に沿っ
て内外で相反する方向に巡回搬送しながら有機廃棄物を
処理する構成である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記構
成の従来技術にあっては、残土が残ったり、便座蓋等に
かなりの結露が発生したり、チップがかなり変形あるい
は磨耗したり、撹拌時の音が大きいといった問題や、排
泄物をチップとともに撹拌羽根等の撹拌素子により撹拌
する構成のため、撹拌素子を回転させる駆動モータに過
大な負荷がかかり、十分撹拌できない場合もあり、まだ
まだ改善の余地があった。
【0008】本発明は、従来技術の有するこのような問
題点に鑑みてなされたものであり、チップの変形や磨耗
を極力抑えつつ保温あるいは保湿できるとともに、排泄
物等の有機廃棄物を十分に撹拌することが可能で、結露
の発生もなく安全性の高い静音設計のコンパクトな有機
廃棄物処理装置を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のうちで請求項1に記載の発明は、微生物に
より有機廃棄物を分解して処理するための有機廃棄物処
理装置であって、本体と、該本体内部に取り付けられ開
口部を有するタンクと、該タンク内部に回転自在に取り
付けられるとともに開口部を有し、微生物を担持した微
生物保持体が収納される回転ドラムと、該回転ドラムを
回転駆動する駆動モータと、該駆動モータの回転を制御
する制御手段とを備え、上記回転ドラムの開口部から投
入された有機廃棄物を微生物保持体とともに回転させて
撹拌し、有機廃棄物を分解して処理するようにしたこと
を特徴とする有機廃棄物処理装置。
【0010】また、請求項2に記載の発明は、上記回転
ドラムが円筒部を有し、該円筒部に上記開口部を形成す
るとともに、上記円筒部の構成壁に有機廃棄物中の水分
を回転ドラム外に出すための多数の穴を形成したことを
特徴とする。
【0011】さらに、請求項3に記載の発明は、有機廃
棄物の投入を検出する検出手段を設け、該検出手段によ
り使用者の有機廃棄物の投入を検出して上記回転ドラム
の開口部を特定位置に配置せしめるように上記駆動モー
タを上記制御手段により制御するようにしたことを特徴
とする。
【0012】また、請求項4に記載の発明は、上記回転
ドラムの開口部を開閉する蓋体を設け、上記検出手段
が、上記蓋体の開操作を検出するものであることを特徴
とする。
【0013】また、請求項5に記載の発明は、上記回転
ドラムの回転中心と同じ回転中心を有しタンク内に回転
自在に支承される回転体を備え、該回転体が上記駆動モ
ータにより回転中心回りに回転され、上記回転体により
上記回転ドラムが回転せしめられるとともに、上記回転
体が上記回転ドラムの開口部を実質的に開閉することを
特徴とする。
【0014】また、請求項6に記載の発明は、上記回転
ドラムの内部に有機廃棄物と微生物保持体との混合を促
進する混合促進手段を設けたことを特徴とする。
【0015】また、請求項7に記載の発明は、上記混合
促進手段が上記回転ドラムもしくは回転ドラムを支持す
る回転軸に固定され回転ドラムの内部空間に突出する部
材で構成されていることを特徴とする。
【0016】また、請求項8に記載の発明は、有機廃棄
物の投入の完了を検出する手段を設け、該手段からの信
号を受けて制御手段が回転ドラムの回転を開始するよう
にしたことを特徴とする。
【0017】また、請求項9に記載の発明は、上記完了
を検出する手段が、使用者の異なる二つの操作によって
生じる結果を検出するもので、その両方の条件が満足さ
れたとき、上記回転ドラムの回転を開始するようにした
ことを特徴とする。
【0018】また、請求項10に記載の発明は、上記回
転ドラムの回転開始後、所定の時間が経過すると上記回
転ドラムを停止するようにしたことを特徴とする。
【0019】また、請求項11に記載の発明は、上記回
転ドラムの停止後、上記回転ドラムを所定の時間間欠的
に回転させるようにしたことを特徴とする。
【0020】また、請求項12に記載の発明は、上記タ
ンクの底部外周面に上記タンクを加熱するためのヒータ
を取り付けたことを特徴とする。
【0021】また、請求項13に記載の発明は、上記ヒ
ータの設定温度を調整するための設定温度調整手段を設
けたことを特徴とする。
【0022】また、請求項14に記載の発明は、上記タ
ンクに周囲空気を取り入れるための吸入口とタンク内の
臭気を排出するための排気口を形成し、該排気口に排気
ファンを取り付けたことを特徴とする。
【0023】また、請求項15に記載の発明は、上記回
転ドラムの回転開始後、所定の時間が経過すると、上記
回転ドラムと上記ヒータと上記排気ファンのすべてを停
止するようにしたことを特徴とする。
【0024】また、請求項16に記載の発明は、上記タ
ンク内の水位を検出する水位センサを上記タンクに取り
付けるとともに、上記水位センサにより検出された水位
を表示するための水位表示計を上記本体に取り付けたこ
とを特徴とする。
【0025】また、請求項17に記載の発明は、上記タ
ンクの近傍に水分回収容器を取り付け、上記タンク内の
所定の水位を超えた水分を上記水分回収容器にオーバフ
ローさせるようにしたことを特徴とする。
【0026】また、請求項18に記載の発明は、上記水
分回収容器にヒータを取り付け、上記水分回収容器に回
収した水分を上記ヒータにより蒸発させるようにしたこ
とを特徴とする。
【0027】また、請求項19に記載の発明は、上記タ
ンクの長手方向中心と上記回転ドラムの回転軸心を偏心
させ、上記タンクの開口部から見て回転方向上流側の上
記タンクと上記回転ドラムとの間のクリアランスを下流
側のクリアランスより大きく設定したことを特徴とす
る。
【0028】また、請求項20に記載の発明は、有機廃
棄物処理装置を簡易トイレとして使用するようにしたこ
とを特徴とする。
【0029】また、請求項21に記載の発明は、上記本
体の両側部に突出部を設け、該突出部の各々に肘掛を取
り付けたことを特徴とする。
【0030】また、請求項22に記載の発明は、上記突
出部の一方に脱臭器を収容するとともにダクトを接続
し、上記脱臭器を通過した空気を外部に排出するように
したことを特徴とする。
【0031】また、請求項23に記載の発明は、本体
と、該本体内部にあって有機廃棄物を投入するための開
口部を有し、内部に微生物を担持した微生物保持体を収
納するための収納容器と、収納容器内に投入された有機
廃棄物と微生物保持体の混合を促進させるための撹拌手
段とを備え、微生物により有機廃棄物を分解処理するた
めの有機廃棄物処理装置において、上記収納容器の底部
に収納容器に収容された水分を分離させる分離手段と、
分離手段により分離された水分を蒸発させるための加熱
手段とを設けたことを特徴とする。
【0032】また、請求項24に記載の発明は、分離手
段が収納容器の底壁に設けられ、微生物保持体を通過さ
せない大きさの多数の穴であることを特徴とする。
【0033】また、請求項25に記載の発明は、収納容
器の底部に隣接して、分離された水分を保持する保持室
を形成するとともに、保持室に近接して加熱手段を設
け、該加熱手段の発生熱によって保持室内の水分の蒸発
と収納容器内の微生物の所定の温度環境を形成するよう
にしたことを特徴とする。
【0034】また、請求項26に記載の発明は、有機廃
棄物が動物の排泄物であることを特徴とする。
【0035】また、請求項27に記載の発明は、有機廃
棄物を投入するための開口部を有する本体と、該本体の
内部にあって、内部に微生物を担持した微生物保持体を
収納するための収納容器と、上記開口部を開閉する蓋体
と、上記収納容器内に投入された有機廃棄物と微生物保
持体の混合を促進させるための撹拌手段とを備え、微生
物により有機廃棄物を分解処理するための有機廃棄物処
理装置において、上記蓋体が開閉する上記本体の開口部
と、上記収納容器の微生物保持体が収納される空間部と
の間に、微生物保持体が上記空間部から蓋体側へ移動す
ることを阻止する遮蔽手段を設けたことを特徴とする。
【0036】また、請求項28に記載の発明は、有機廃
棄物の投入時、上記開口部と上記収納容器の内部空間を
連通させるよう上記遮蔽手段を作動させる駆動手段を備
えたことを特徴とする。
【0037】また、請求項29に記載の発明は、上記蓋
体の開作動を検出する手段を設け、該検出手段により蓋
体が使用者により開作動された時、上記遮蔽手段を作動
するようにしたことを特徴とする。
【0038】また、請求項30に記載の発明は、上記収
納容器を回転ドラムで構成し、必要に応じ該回転ドラム
の回転を阻止して所定の位置に保持する回転ドラム保持
手段を設けたことを特徴とする。
【0039】また、請求項31に記載の発明は、微生物
保持体の混合促進は開口部を有する上記回転ドラムの回
転により行われ、上記回転ドラムはその回転が停止した
待機位置において上記開口部が上方に位置し、上記回転
ドラムの回転終了時に、上記回転ドラムを待機位置を越
えて回転させ、その後待機位置まで逆回転させるように
したことを特徴とする。
【0040】また、請求項32に記載の発明は、上記回
転ドラムの回転中、上記遮蔽手段を上記回転ドラムに一
体的に保持するラッチ機構を設けたことを特徴とする。
【0041】また、請求項33に記載の発明は、上記回
転ドラムの上方に、上記蓋体への結露を防止する結露防
止手段を設けたことを特徴とする。
【0042】また、請求項34に記載の発明は、有機廃
棄物が動物の排泄物であることを特徴とする。
【0043】また、請求項35に記載の発明は、人の乗
る移動体で利用されることを特徴とする。
【0044】また、請求項36に記載の発明は、上記遮
蔽手段が、本体の内部に軸回りに回転可能に支承された
部材で構成され、該軸回りの移動によって微生物保持体
の収納空間を実質的に開閉するものであることを特徴と
する。
【0045】また、請求項37に記載の発明は、本体
と、該本体の内部にあって有機廃棄物を投入するための
開口部を有し、内部に微生物を担持した微生物保持体を
収納するための収納容器と、該収納容器内に投入された
有機廃棄物と微生物保持体の混合を促進させるための撹
拌手段とを備え、微生物により有機廃棄物を分解処理す
るための有機廃棄物処理装置において、上記撹拌手段を
作動させる電気的駆動手段と、該駆動手段を制御し上記
撹拌手段の動きを制御する制御手段と、使用者の異なる
二つの操作を各々検出する二つの検出手段を設け、使用
者により有機廃棄物が投入された時、少なくとも上記二
つの検出手段により操作が確認されたことを感知し、上
記撹拌手段の作動を開始させるようにしたことを特徴と
する。
【0046】また、請求項38に記載の発明は、上記検
出手段の一つが上記本体に設けられた蓋体の開閉を検出
するものであることを特徴とする。
【0047】また、請求項39に記載の発明は、上記検
出手段の他方が上記蓋体の閉状態を保持する係止手段の
作動を感知するものであることを特徴とする。
【0048】また、請求項40に記載の発明は、小型船
舶のキャビン内に配置されて使用される簡易トイレであ
って、収納容器内の臭気を外部に排出する排気ファンを
備え、該排気ファンにより本体外に排出される空気がキ
ャビンの外部に導かれるように構成されたことを特徴と
する。
【0049】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照しながら説明する。 実施の形態1.図1乃至図4は本発明にかかる有機廃棄
物処理装置であり、例えばレジャーボート等に取り付け
られる簡易トイレTを示している。
【0050】図1に示されるように、本発明にかかる簡
易トイレTは、トイレ本体2と、本体2の上部に着脱自
在に取り付けられ開口部4aを有する便座4と、便座4
の後部に着脱自在に枢着され便座4の開口部4aを開閉
する便座蓋6とを備えている。
【0051】また、図2及び図3に示されるように、ト
イレ本体2は、その内部に固定され上部に開口部8aを
有するタンク8と、タンク8内に回転自在に取り付けら
れ開口部10aを有する円筒状の回転ドラム10と、タ
ンク8に両端が回転自在に取り付けられるとともに回転
ドラム10が固定された回転軸12とを備えている。タ
ンク8の底部は円弧状に形成されており、タンク8底部
と回転ドラム10との間には所定のクリアランスが設け
られている。回転軸12の一端(後端)にはスプロケッ
ト14が取り付けられるとともに、本体2底部に固定さ
れた撹拌モータ16の駆動軸18にもスプロケット20
が取り付けられており、二つのスプロケット14,20
にチェーン等の駆動力伝達部材(図示せず)が張設され
ている。
【0052】スプロケット14が取り付けられた回転軸
12の一端の上方のタンク8側壁には排気口22が形成
されており、排気口22には排気ファン24が取り付け
られている。また、排気口22と対向するタンク8側壁
には、周囲の空気をタンク8内部に取り入れるための吸
入口25が形成されている。排気ファン24はダクト2
6及び便座蓋6の後方の本体2に形成された開口部28
を介して外部と連通している。また、タンク8の底部外
周面には、タンク8を加熱するためのヒータ30が取り
付けられている。さらに、本体2上部には、便座蓋6の
閉状態を保持する係止手段としての留め金32の開閉に
応じて作動する第1の撹拌制御スイッチ(留め金閉確認
用スイッチ)34と便座蓋6の開閉に応じて作動する第
2の撹拌制御スイッチ(蓋閉確認用スイッチ)36とが
取り付けられており、本体2の所定個所には、シーケン
サ制御部38が設けられている。
【0053】さらに、図4に示されるように、便座蓋6
後方の本体2上部には、ヒータ30によるタンク内温度
をモニターするためのヒータ温度表示計40と、ヒータ
30の加熱温度を調整するヒータ温度調整ダイヤル42
と、電源をON/OFFするための電源スイッチ44
と、排泄物の撹拌中に点灯する撹拌表示灯46と、異常
時に点灯する異常表示灯48とが設けられている。
【0054】また、これらのスイッチあるいは表示灯の
後方には、安全対策として、撹拌モータ16に何らかの
原因により過負荷の状態が発生した時、自動的に撹拌モ
ータ16の電源を切断することによって撹拌モータ16
及び周辺機器の損傷を防ぐための過電流防止装置50
と、何らかの原因でヒータ30に過電流が流れた時、ヒ
ータ本体の損傷を防止するとともに火災の発生を防止す
るためのヒータ用ヒューズ52と、機器に過電流が流れ
た時、機器の損傷を防止するための機器用ヒューズ54
とが取り付けられている。過電流防止装置50内にはリ
セットボタンが設置されており、本体2後部でリセット
ボタンを押下するすることにより撹拌モータ16を復旧
することが可能である。なお、ヒータ用ヒューズ52及
び機器用ヒューズ54は、本体2後部より容易に取り替
え可能である。
【0055】図5乃至図8あるいは図9乃至図12に示
されるように、回転ドラム10の開口部10aは円筒部
に中心角が略90°の範囲で形成されており、その他の
部位(開口部10aの回転方向下流側の中心角が略18
0°の範囲)には多数の水分通過穴56(パンチ穴)が
所定の間隔で形成されている。ただし、開口部10aの
回転方向上流側の中心角が略90°の範囲にはパンチ穴
は全く形成されていない。また、回転ドラム10の端面
の外周部にも多数の空気取込み穴58(パンチ穴)が所
定の間隔で形成されている。
【0056】水分通過穴56の穴径は、微生物保持体と
して使用される排泄物処理用チップ(木片)あるいはお
が屑等のサイズにより決定され、例えば略3〜15mm
角のサイズのチップを使用した場合、穴径はφ1.5m
m〜φ3mm程度が好ましい。穴径がこれよりも小さす
ぎると目詰まりを起こし、大きすぎると小さくなったチ
ップが回転ドラム10の外部に落下しやすい。同様に、
空気取込み穴58の穴径も、使用されるチップ(木片)
あるいはおが屑等のサイズにより決定され、例えば略3
〜15mm角のサイズのチップを使用した場合、穴径は
φ1.5mm〜φ3mm程度が好ましい。穴径がこれよ
りも小さすぎると目詰まりを起こして空気が入りにく
く、大きすぎると小さくなったチップが回転ドラム10
の外部に落下しやすい。この場合、水分通過穴56及び
空気取込み穴58の穴ピッチはそれぞれ2mm〜5mm
が好ましい。すなわち、使用する微生物保持体がドラム
穴よりこぼれないような穴の設定が必要である。
【0057】また、回転軸12には、撹拌を円滑に行う
ために、回転ドラム10の内部空間に放射状に突出する
複数(図では三つ)の邪魔板60が所定の間隔で取り付
けられている。なお、邪魔板60の代わりに、チェーン
や丸棒を回転軸12に取り付けることもでき、これらは
有機廃棄物とチップとの混合を促進する混合促進手段と
して作用する。
【0058】一方、回転ドラム10の円筒部内面には、
チップを保持するための複数の板状チップ保持部材62
が回転ドラム10の内部空間に突出するように所定の間
隔で放射状に取り付けられており、回転ドラム10の開
口部10aにおける回転軸12に略平行な対向縁部に
は、一対の板状チップ保持部材64が略平行に延在する
ように取り付けられている。チップ保持部材62,64
も、邪魔板60と同様、有機廃棄物とチップとの混合を
促進する混合促進手段として作用する。また、回転方向
下流側のチップ保持部材64には、タンク8と回転ドラ
ム10との間のクリアランス部に落下したチップを掻き
揚げるためのスクレーパ66が貼着されている。
【0059】さらに、タンク8の対向する側壁の一方の
内面には、後述する待機時に回転ドラム10の開口部1
0aを遮蔽する遮蔽部材68が取り付けられている。
【0060】なお、図中、67,69は、待機位置検出
スイッチ及び使用位置検出スイッチをそれぞれ示してい
る。
【0061】上述した構成の本発明にかかる簡易トイレ
Tを使用する前に、回転ドラム10の開口部10aより
糖糸状菌、桿菌、球菌、酵母等の微生物を担持したチッ
プ(微生物保持体)がまず投入される。投入量として
は、回転ドラム10の内容積の略45〜75%程度が好
ましい。
【0062】ここで、上述したクリアランスやパンチ
穴、あるいは排気ファン24等の機器と微生物保持体と
の関連性につき、説明する。 (1)クリアランスについて タンク8底部と回転ドラム10のクリアランスは、微生
物保持体と水分を分離させ、水分過多を防ぎ、新鮮な空
気の流れる道を作り、微生物の働きを助け、好気性の発
酵分解をさせるためである。 (2)排気ファン24について タンク8に取り付けられて排気ファン24(電源ONで
常時回転)によりタンク8内と回転ドラム10内の湿気
が排気口22を介して排出され、回転ドラム10内の微
生物保持体の水分過多を防ぎ、タンク8及び回転ドラム
10内の臭気を外部に排出する。キャビン内に配置され
る船舶(特に小型船舶)用トイレあるいは車載用トイレ
では、本体開口部28より船外(キャビンの外部)ある
いは車外に排出して、船内あるいは車内に臭気を出さな
いためである。なお、介護用トイレでは、別に取り付け
られた脱臭器により臭気を室内に出さない対策が講じら
れる。 (3)ヒータ30について タンク8底部に溜まった水分を蒸発させるとともに、そ
の蒸気により回転ドラム10内の微生物保持体の保温効
果が得られ、蒸気による微生物保持体の保湿効果も同様
に得られる。また、ヒータ温度表示については、ヒータ
30が適当な温度で効率よく作動しているかを目視で確
認でき、かつ、環境変化に伴い温度設定が容易に変更で
きる。 (4)回転ドラム10の撹拌について 回転ドラム10を回転させることにより回転ドラム10
内の微生物保持体の磨耗を少なくして排泄物との混合を
促進し、好気性の発酵分解をさせることができる。排泄
物と微生物保持体の撹拌を一目で確認するために、撹拌
表示灯46が取り付けられている。 (5)パンチ穴について(ドラム外周に穿設された穴) 排泄物の水分を回転ドラム10内よりタンク8へと移動
させ、微生物保持体との分離を早く行うことができる。
また、タンク8底部より蒸発した蒸気及び蒸発熱をタン
ク8内に取り込み、保温及び保湿効果を得ることができ
るとともに、新鮮な空気をタンク8内に取り入れ、回転
ドラム10内の臭気及び湿気を排出させる。
【0063】微生物保持体投入後、必要に応じ簡易トイ
レTは使用できる状態になる。使用時及び使用後の動作
につき、図13のフローチャート及び図14のタイミン
グチャートを参照しながら説明する。
【0064】使用に際し、まず本体2に設けられた電源
スイッチ44を押下してONにする。この時、第1及び
第2の撹拌制御スイッチ34,36はON状態で、回転
ドラム10は待機位置検出スイッチ67により図5に示
される待機位置に設定されており、回転ドラム10の円
筒部の水分通過穴56が形成されていない部位が真上に
位置している。この状態では、開口部10aは遮蔽部材
68に遮蔽されており、臭気が漏れにくい構造である。
また、電源スイッチ44のONと同時に、排気ファン2
4及びヒータ30もONとなる。ヒータ30は、使用場
所(暑い所、寒冷地等)や使用環境(湿度や乾燥の度合
等)に応じて、ヒータの温度表示を目視しながらヒータ
温度調整ダイヤル42により例えば25℃〜50℃の温
度範囲で適宜設定(設定温度:t)可能である。
【0065】ここで、便座蓋6の留め金32を外すと第
1の撹拌制御スイッチ34がOFFとなり(ステップS
1)、さらに便座蓋6を開けると第2の撹拌制御スイッ
チ36がOFFとなる(ステップS2)。第1の撹拌制
御スイッチ34がOFFになると、回転ドラム10は図
5の待機状態から図6の使用状態まで略90°回転し、
回転ドラム10の開口部10aが真上に位置した状態で
停止し、撹拌モータ16がOFFとなり、便座蓋6を開
けると用便が可能となる。ここでは、留め金32を外し
たことを検知し、便座蓋6が開くまでに回転ドラム10
を使用位置検出スイッチ69により設定される使用位置
に配置させることで、便座蓋6が開いた状態で回転ドラ
ム10が回転しないよう安全対策を講じている。また、
第1の撹拌制御スイッチ34は、有機廃棄物の投入を検
出する手段として使用される。
【0066】また、待機状態では、回転ドラム10のパ
ンチ穴が形成されていない部位が真上に位置しているの
で、ドラム内チップの外部への飛び出し、ドラム内臭気
の外部への漏れ、ドラム内水分の蒸発による便座蓋6の
結露等が防止される。この時、ドラム内の湿気や臭気
は、回転ドラム10の側方のパンチ穴を介して外部に排
出される。さらに、待機状態では、回転ドラム10の下
部にパンチ穴が開口しているので、ヒータ30により暖
められた水蒸気によりドラム内のチップが保温及び保湿
される。チップが水分過多の場合には、ドラム内の水分
はパンチ穴を介してタンク8に流出する。一方、使用状
態では、回転ドラム10の下部にパンチ穴が存在し、タ
ンク8底部のヒータ30により蒸発した水分が回転ドラ
ム10の内部に収容されたチップ中に入り易くなり、チ
ップの保温と保湿が行われる。さらに、チップの水分量
が過多の場合には、回転ドラム10よりタンク8に流れ
易い。
【0067】用便が済み、ステップS3において、便座
蓋6を閉じると第2の撹拌制御スイッチ36がONとな
り、さらに便座蓋6の留め金32を掛けると第1の撹拌
制御スイッチ34がONとなるとともにタイマによる計
時が開始する。また、第1及び第2の撹拌制御スイッチ
34,36が両方ともONにならないと撹拌が開始せ
ず、便座蓋6が開いた状態では撹拌が開始しないので、
人体の一部が回転物により挟まれるようなことがなく、
安全に使用できる。
【0068】ステップS4において、撹拌モータ16が
回転を開始し、回転ドラム10の回転に伴って、回転ド
ラム10に投入された排泄物とチップとを撹拌する。図
5乃至図8あるいは図9乃至図12は、回転ドラム10
が回転している状態であって、それぞれ略90°ずれた
状態を示している。回転ドラム10の回転速度は、例え
ば3〜7.5rpmに設定されている。
【0069】なお、回転ドラム10の回転中、開口部1
0aがタンク8底部と対向すると、タンク8内に溜まっ
ていた水分がチップに侵入し、タンク8内の水分が除去
されるとともに、チップの保温及び保湿が行われる。
【0070】次のステップS5において、タイマによる
計時が所定時間T1(例えば、3分)を経過したかどう
かが判定され、所定時間T1が経過したと判定される
と、ステップS6において、撹拌モータ16の回転が停
止し、回転ドラム10は待機位置検出スイッチ67によ
り待機位置に設定される。一方、所定時間T1が経過し
ていないと判定されると、撹拌モータ16は回転を継続
する。ステップS6において撹拌モータ16の回転が停
止すると、ステップS7において撹拌モータ16は所定
時間T2(例えば、10分)毎に所定時間T3(例え
ば、30秒)回転し、排泄物とチップとを間欠的に撹拌
する。
【0071】次のステップS8において、タイマによる
計時が所定時間T4(例えば、1時間)を経過したかど
うかが判定され、所定時間T4が経過したと判定される
と、ステップS9において、撹拌モータ16が今度は、
所定時間T5(例えば、1時間)毎に所定時間T6(例
えば、30秒)回転し、排泄物とチップとを間欠的に撹
拌する。一方、所定時間T4が経過していないと判定さ
れると、ステップS7に戻る。
【0072】次のステップS10において、タイマによ
る計時が所定時間T7(例えば、8時間)を経過したか
どうかが判定され、所定時間T7が経過したと判定され
ると、ステップS11において、全機器の運転が停止す
るとともに、回転ドラム10は図5の待機状態に保持さ
れる。一方、所定時間T7が経過していないと判定され
ると、ステップS9に戻る。なお、所定時間T7内にお
いて、排泄物はチップに担持された微生物により水分と
炭酸ガスにすべて分解される。
【0073】また、船舶あるいは車載用は、上述したよ
うに、無使用時、所定時間T7で全機器が停止し、再度
使用する時は電源を入れ直すことになるが、介護用は無
使用時、所定時間T7経過しても自動停止にはならず、
排気ファン24及びヒータ30は作動したままである。
【0074】また、ステップS3からステップS10ま
での過程で、第1の撹拌制御スイッチ34がOFFにな
ると(便座蓋6の留め金32を外した場合)、リセット
され、再びステップS1〜S10の過程を繰り返す。
【0075】上記構成は、第1及び第2の撹拌制御スイ
ッチ34,36が両方ともONになると、撹拌が開始す
るが、便座蓋6が開くと撹拌が停止し、身体の一部が撹
拌中の回転ドラム10内に絶対に入らない構造である。
【0076】また、上記構成において、本体開口部28
には本体2から外部に排出される臭気を除去するための
脱臭器を設けることもできる。
【0077】図15は、本発明にかかる簡易トイレTの
変形例を示しており、タンク8内の水位を検出する水位
センサ70をタンク8に取り付けるとともに、水位セン
サ70により検出されたタンク8内の水位を表示するた
めの水位表示計72を本体2の上部に取り付けたもので
ある。なお、水位センサ70が取り付けられる部屋は上
部に設けられた蓋により密閉され、本体開口部28と連
通している。
【0078】この構成によれば、タンク8内の水位を必
要に応じ確認することができ、水分が多い時にはヒータ
30の設定温度を高くしてタンク8内の水分の蒸発を促
進する一方、水分が少ない時には水分を適量補充するこ
とができる。
【0079】また、本体2の内部に、電磁弁を介してタ
ンク8と連通する補充タンクを設け、水位センサ70の
出力をシーケンサ制御部38に入力することにより、タ
ンク8内の水位を自動制御することも可能である。
【0080】すなわち、水位センサ70により検出され
た水位が所定の水位より高ければ、シーケンサ制御部3
8によりヒータ30の設定温度を高くする一方、水位セ
ンサ70により検出された水位が所定の水位より低けれ
ば、シーケンサ制御部38により電磁弁を開制御して補
充タンク内の水をタンク8に供給し、所定の水位に達す
ると電磁弁を閉制御することによりタンク内の水位を常
時所定のレベルに維持することができる。
【0081】図16は、本発明にかかる簡易トイレTの
別の変形例を示しており、L字状に折曲したチューブ7
4の一端をタンク8側壁に取り付けるとともに、その他
端の下方に水分回収容器76を設置し、水分回収容器7
6底部にヒータ78を取り付けたものである。
【0082】この構成によれば、タンク8内のある一定
量を超えた水分はチューブ74を介して水分回収容器7
6にオーバーフローするので、水分回収容器76に回収
された水分をヒータ78により蒸発させることができ
る。したがって、ウォシュレット等の水を必要とする機
器等にも対応することができる。なお、水分回収容器7
6は上部に設けられた蓋により密閉され、本体開口部2
8と連通している。
【0083】図17は、本発明にかかる簡易トイレTの
さらに別の変形例を示しており、タンク8の長手方向中
心と回転ドラム10の回転軸12の軸心を偏心させ、便
座4の開口部4aから見て回転方向上流側のタンク8と
回転ドラム10との間のクリアランスを下流側のクリア
ランスより大きく設定したものである。
【0084】タンク8と回転ドラム10との間のクリア
ランスが同じ場合には、チップがタンク8と回転ドラム
10との間に入り込み、回転ドラム10のトルクが大き
くなる可能性があるが、図17の構成によれば、タンク
8と回転ドラム10との間に入り込んだチップは、下流
側に搬送されるにつれてクリアランスが大きくなってい
ることから、回転ドラム10のトルクが大きくなる虞は
ない。
【0085】また、図18は、本発明にかかる簡易トイ
レTのさらに別の変形例を示しており、本体2の両側部
に突出部80を設け、この突出部80の各々に肘掛82
を取り付けたものである。
【0086】この構成では、脱臭器を突出部80の一つ
に収容することができ、この脱臭器と排気ファンの排気
口とをダクトで接続して、脱臭器を通過した空気を室内
に排出することができる。
【0087】実施の形態2.上述した実施の形態1にか
かる簡易トイレTにおいては、回転ドラム10を回転軸
12とともに一体的に回転させる構成としたが、本実施
の形態では、回転ドラム10は回転軸12の回りを自由
に回転できる構成にするとともに回転軸12に蓋体84
を固定し、この蓋体84を介して回転ドラム10を回転
させるようにしている。
【0088】さらに詳述すると、図19に示されるよう
に、回転ドラム10の開口部10aを遮蔽する遮蔽手段
としての蓋体84は回転軸12に固定されるとともに、
開口部10aの片側の回転ドラム10の内面に板状ある
いはピン状の蓋体当接用ストッパ86が固定されてい
る。蓋体84の外周面は円弧状に形成され、その曲率半
径は回転ドラム10の円筒部内面の曲率半径と略等しく
設定されている。また、タンク8内に回転自在に支承さ
れる回転体としての蓋体84は、回転ドラム10の回転
中心と同じ回転中心を有している。
【0089】また、回転軸12を回転駆動する撹拌モー
タ16に対しては、正転及び逆転の制御が行われ、回転
ドラム10の円筒部には、開口部10aを除くすべての
部位に水分通過穴56が所定の間隔で形成されている。
なお、実施の形態1において、回転ドラム10の開口部
10aの縁部に取り付けられた一対のチップ保持部材6
4及びタンク8内面に取り付けられた遮蔽部材68は、
本実施の形態では設けられていない。
【0090】上記構成の簡易トイレTは、待機時におい
ては、回転方向における蓋体84の上流側縁部がストッ
パ86に当接するとともに、待機位置検出スイッチ67
により蓋体84が真上に位置するよう制御されている。
この状態では、回転ドラム10の開口部10aは蓋体8
4に遮蔽されており、臭気の外部への漏れが極力抑制さ
れている。
【0091】使用に際し、電源スイッチ44を押下した
後、便座蓋6の留め金32を外し、便座蓋6を開ける
と、第1の撹拌制御スイッチ34がOFFとなり、撹拌
モータ16が逆方向に回転して、回転軸12を介して蓋
体84を矢印とは逆方向に略90°回転させる。この時
の蓋体84の停止位置は使用位置検出スイッチ69によ
り設定されている。また、回転ドラム10は回転するこ
となく静止状態を維持しているので、その開口部10a
が上方に開口し、便座4の開口部4aと回転ドラム10
の内部空間が連通し、用便が可能となる。ここでは、第
1の撹拌制御スイッチ34は、蓋体84の開操作を検出
する手段として作用する。
【0092】用便が済み、便座蓋6を閉じると第2の撹
拌制御スイッチ36がONとなり、さらに便座蓋6の留
め金32を掛けると第1の撹拌制御スイッチ34がON
となるとともにタイマによる計時が開始する。その結
果、撹拌モータ16が正転方向に回転を開始し、回転軸
12が略90°回転すると、回転方向における蓋体84
の上流側縁部がストッパ86に当接し、蓋体84により
回転ドラム10の開口部10aを実質的に遮蔽するとと
もに、蓋体84により回転ドラム10が回転せしめら
れ、蓋体84と回転ドラム10が一体的に回転する。
【0093】その後の動作及び他の構成は実施の形態1
と同一なので、その説明は省略する。
【0094】また、図15乃至図18に示される変形例
は、本実施の形態にも採用可能である。
【0095】上記構成は、回転ドラム10の開口部10
aを蓋体84で遮蔽した状態で回転ドラム10を回転さ
せるため、チップが回転ドラム10より外部に飛び出す
ことなく撹拌を行うことができる。
【0096】また、図19の簡易トイレTにおいては、
回転ドラム10の開口部10aを遮蔽する蓋体84は、
回転ドラム10の内面に沿って所定角度回転する構成で
あったが、図20に示されるように、円弧状に形成され
た蓋体84の内周面の曲率半径を回転ドラム10の円筒
部外面の曲率半径と略等しく設定し、蓋体84を回転ド
ラム10の外面に沿って所定角度回転することにより、
回転ドラム10の開口部10aを開閉することもでき
る。
【0097】この場合、蓋体84のストッパ86は回転
ドラム10の外面に取り付けられる。その他の構成は、
図19に示される構成と同一なので、その説明は省略す
る。
【0098】また、上記構成の簡易トレイTにおいて、
図21及び図22に示されるように、回転ドラム10の
開口部10a周縁にシール100を取り付けると、回転
ドラム10と蓋体84との気密性が向上し、チップや臭
気等の外部への排出を防止することができる。
【0099】しかしながら、簡易トイレTを使用するに
際し、回転ドラム10の開口部10aを開放するために
蓋体84を所定の角度回転させると、蓋体84と回転ド
ラム10との摩擦力により回転ドラム10が蓋体84と
ともに回転する可能性がある。
【0100】そこで、図21及び図22に示されるよう
に、必要に応じ回転ドラム10の回転を阻止し所定の位
置に保持するドラム保持用ストッパ102を本体2の内
部に取り付けるとともに、ストッパ102の先端が嵌入
する係止部材104を回転ドラム10の端面に取り付け
ている。また、図20に示される待機位置検出スイッチ
67及び使用位置検出スイッチ69に代えて、待機位置
検出センサ106及び使用位置検出センサ108を所定
の間隔(例えば、回転軸12を中心として約90°の間
隔)でタンク8に取り付けるとともに、待機位置検出セ
ンサ106及び使用位置検出センサ108と対向して蓋
体84の位置を検出するための被検出部材(例えば、検
出用金物)110を回転軸12の一端に取り付けてい
る。
【0101】上記構成の簡易トイレTの動作につき、図
21乃至図24及び図25のフローチャートを参照し
て、以下説明する。
【0102】使用に際し、まず本体2に設けられた電源
スイッチ44を押下してONにする。この時、第1及び
第2の撹拌制御スイッチ34,36はON状態で、ドラ
ム保持用ストッパ102はOFF状態となっており、ス
トッパ102の先端は係止部材104に嵌入している。
また、蓋体84は待機位置検出センサ106により図2
1に示される待機位置に保持されており、回転ドラム1
0の開口部10aを遮蔽している。さらに、電源スイッ
チ44のONと同時に、排気ファン24及びヒータ30
もONとなる。
【0103】ここで、便座蓋6の留め金32を外すと第
1の撹拌制御スイッチ34がOFFとなり(ステップS
21)、撹拌モータ16が逆方向に回転して、回転軸1
2を介して蓋体84を矢印(図21(b)参照)とは反
対方向に略90°回転させる。この時の蓋体84の停止
位置は使用位置検出センサ108により設定される。ま
た、図23に示されるように、回転ドラム10はストッ
パ102により停止状態に保持されており、その開口部
10aが上方に位置しているので、便座蓋6を開けると
用便が可能となるとともに、第2の撹拌制御スイッチ3
6がOFFとなる(ステップS22)。
【0104】用便が済み、ステップS23において、便
座蓋6を閉じると第2の撹拌制御スイッチ36がONと
なり、さらに便座蓋6の留め金32を掛けると第1の撹
拌制御スイッチ34がONとなるとともに、ストッパ1
02に通電されてONとなり、ストッパ102の先端が
後退して、係止部材104との係合が解除される。この
時、タイマによる計時が開始する。また、第1及び第2
の撹拌制御スイッチ34,36が両方ともONにならな
いと撹拌が開始せず、便座蓋6が開いた状態では撹拌が
開始しないので、人体の一部が回転物により挟まれるよ
うなことがなく、安全に使用できる。
【0105】ステップS24において、撹拌モータ16
が回転を開始し、回転ドラム10の回転に伴って、回転
ドラム10に投入された排泄物とチップとを撹拌する。
次のステップS25において、タイマによる計時が所定
時間T1(例えば、3分)を経過したかどうかが判定さ
れ、所定時間T1が経過したと判定されると、ステップ
S26において、撹拌モータ16の回転が停止し、回転
ドラム10は待機位置検出センサ106により待機位置
に設定される。この時、ストッパ102がOFFとなっ
て、その先端が係止部材104に嵌入するので、回転ド
ラム10は待機位置に保持される。
【0106】ステップS27〜S31の動作は、図13
のフローチャートにおけるステップS7〜S11の動作
と基本的に同じなので、その説明は省略するが、ステッ
プS27〜S31において、回転ドラム10の撹拌中は
ストッパ102がONとなって係止部材104との係合
が解除される一方、回転ドラム10の停止中はストッパ
102がOFFとなって係止部材104と係合する点
が、S7〜S11の動作と異なっている。
【0107】また、図26に示されるように、さらに別
の位置検出センサ112をタンク8に取り付けてもよ
い。
【0108】詳述すると、回転ドラム10の回転による
撹拌が終了する時に、図21(b)に示されるように、
被検出部材110が待機位置検出センサ106と対向し
た位置で回転ドラム10が停止すると、チップの慣性力
により回転ドラム10の内部でチップが傾斜状となり、
排泄物の収容空間が場所により不均一になる可能性があ
るが、撹拌終了時(回転ドラム10の回転終了時)に、
被検出部材110が待機位置検出センサ106を通過し
て、回転ドラム10の回転停止位置検出センサ112と
対向する位置まで到達し、その後、待機位置検出センサ
106まで戻る(逆回転する)ように回転ドラム10を
制御することにより、待機位置にある回転ドラム10の
内部のチップを略水平状態に保持することができる。
【0109】さらに、上述した構成では、蓋体84と回
転ドラム10のラッチ機構は設けられていないが、図2
7に示されるように、蓋体84に取り付けられたフック
114と、回転ドラム10に取り付けられたキャッチ1
16とで構成されたラッチ機構を設けることもできる。
【0110】このラッチ機構により、簡易トイレTの使
用後、蓋体84が図27(a)に示される位置から図2
7(b)に示される位置まで回転して回転ドラム10の
開口部10aを遮蔽すると、フック114とキャッチ1
16とが互いに嵌合し、蓋体84は回転ドラム10に一
体的に保持される。したがって、ストッパ102に通電
されて係止部材104との係合が解除され、回転ドラム
10の回転による撹拌中に、何らかの原因で回転ドラム
10の回転が停止しても、開口部10aが開放すること
がないので、回転ドラム10内の排泄物やチップが回転
ドラム10の外部にこぼれることがなく、原動機(撹拌
モータ16)の負荷が増大することもない。
【0111】撹拌後、簡易トイレTを使用する場合、便
座蓋6の留め金32を外すと第1の撹拌制御スイッチ3
4がOFFとなるとともに、フック114とキャッチ1
16との嵌合が解除され、回転ドラム10が静止した状
態で蓋体84のみが図27(b)に示される位置から図
27(a)に示される位置まで回転移動する。
【0112】実施の形態3.図28は、本発明の実施の
形態3にかかる簡易トイレTを示しており、図27の構
成において、便座4への結露を防止する結露防止手段を
回転ドラム10の上方に設けたものである。
【0113】図29に示されるように、結露防止手段
は、所定距離離間した一対のローラ118,120と、
これら一対のローラ118,120に両端が貼着される
とともに、ローラ118,120間に張設されたシート
状部材122とを備えている。
【0114】ローラ118,120は回転ドラム10の
上方に配置されるとともに回転軸12と平行に延在し、
各ローラ118,120の両端はタンク8の対向する側
壁に回動自在に取り付けられている。また、シート状部
材122には矩形状の開口部122aが形成されるとと
もに、開口部122aの一端部には取手124が取り付
けられている。
【0115】上記構成の簡易トイレTにおいて、使用時
は便座蓋6を開けた後、シート状部材122に取り付け
られた取手124を操作してシート状部材122の開口
部122aを回転ドラム10の開口部10aの上方に位
置させる一方、使用後は取手124を再び操作して回転
ドラム10の開口部10aをシート状部材122により
遮蔽する。
【0116】その結果、待機時にタンク8から出る湿気
は水滴となってシート状部材122に付着するので、便
座蓋6に付着することがない。
【0117】なお、上記構成において、ローラ118,
120を電動モータ等の駆動手段に連結するとともに、
駆動手段を第1の撹拌制御スイッチ34と連動させるこ
とにより自動制御することも可能である。
【0118】上述した構成の本発明にかかる簡易トイレ
Tは以下のような特徴を有している。
【0119】A.ドラム式の特徴 (1)従来撹拌羽根により微生物を担持したチップを撹
拌していたが、本発明によれば回転ドラム10の回転に
より全体を撹拌することができるので、撹拌モータ16
の負荷及び消費電力が少なく、経済的である。 (2)タンク8と回転ドラム10の二重構造を採用して
いるため、水分と固形分が分離しやすく、タンク8底部
に設けたヒータ30からの熱がチップに直接加わること
がないので、微生物の損傷を低減できる。また、水分に
熱が直接加わり、水分の蒸発量を容易に管理できるの
で、水分過多になりにくく好気性発酵を促進することが
できるとともに菌の強い分解力を維持することができ、
臭気の発生を抑制することができる。 (3)回転ドラム10のパンチ穴の穴数、穴径を変える
ことにより、水分の蒸発量を調整することができ、ドラ
ム内チップの温度及び湿度を管理することができる。 (4)多量の水分が入る機器(ウォシュレット等)にお
いても、タンクに水路を設けて別の蒸発装置に導くこと
で対応できる。 (5)密閉式タンクを採用しているため、タンク外への
水分の漏れがない。 (6)チップ内に羽根が入り込む機構ではなく、チップ
同士の噛み合いが少ないので、チップの変形や磨耗が抑
制され、静音である。 (7)タンク底部に落下したチップはドラム全体の回転
に伴い掻き揚げられるので、チップや排泄物等の一部の
重量の抵抗しかなく、音が小さく静音である。
【0120】B.ケーシング(本体)の特徴 (1)本体と床面に隙間を設け、空気の流れを良くして
湿気を防ぐことにより、かび等の発生を防止することが
でき、衛生的な環境を保つことができる。 (2)本体の前部を低く、後部を高くして傾けることに
より、座りやすく立ち上がりやすい。また、使用後の拭
き取り等の作業を容易に行うことができる。 (3)便座等に形成された開口部を前部及び後部とも同
じ大きさにすることにより、前部より後始末をすること
も可能である。 (4)脱臭器等を肘掛、背もたれ等に組み込むことによ
りコンパクトにすることができる。 (5)脱臭器、脱臭剤を本体に組み込みやすい場所があ
る。 (6)便座、便座蓋を容易に着脱でき、水洗いが可能で
ある。 (7)モータ、ヒータ、主電源(バッテリ発電機)等の
過電流を防止するための遮断器具のみならず、シーケン
サ(基板)等の復旧スイッチ等も本体に組み込まれてい
る。 (8)各種スイッチや、電気部品異常等の表示灯は認識
しやすい配置である。
【0121】C.安全対策 (1)二重のインターロックのうち、使用後に便座蓋を
閉じると最初のインターロックが解除され、前方の留め
金を締めて便座蓋が完全に閉じる(便座蓋がロックされ
る)と二つ目のインターロックが解除されて始めて、起
動(電源)スイッチを入れて作動を開始することができ
る。 (2)待機状態の回転ドラムの開口部は遮蔽されてお
り、臭気が逃げにくい。一方、ドラム回転中に使用する
場合、前方の留め金を外すと、使用可能な状態でドラム
が停止し、即応性がある。 (3)二つのインターロック用スイッチは、本体内部に
埋め込み型としており、身体の一部等による誤動作が発
生しない。
【0122】実施の形態4.上述したタンクと回転ドラ
ムの二重構造は、従来の簡易トイレにも採用することが
できる。さらに詳述すると、図30は従来の簡易トイレ
のタンク内を二重構造にしたものであり、この簡易トイ
レは、本体(図示せず)と、本体内部に取り付けられ上
部に開口部88aが形成されたタンク88と、タンク8
8内に回転自在に取り付けられた回転軸90と、回転軸
90に固定され回転軸と一体的に回転して微生物が担持
されたチップと排泄物とを撹拌する撹拌ブレード92と
を備えている。タンク88は略円弧状の底部を有し、底
部の外周部にはタンク88を加熱するためのヒータ(図
示せず)が取り付けられるとともに、底部内には底部の
曲率半径より大きい曲率半径を有しチップを通過させな
い大きさの多数のパンチ穴94aが所定の間隔で形成さ
れた分離板94が接合されている。
【0123】この構成によれば、タンク88の底部に多
数のパンチ穴94aを有する分離板94が設けられてい
るので、収納容器としてのタンク88に投入された有機
廃棄物から水分を容易に分離させることができ、二重構
造に特有の上述した効果を奏することができる。すなわ
ち、タンク88底部と分離板94との間の空間は水分保
持室として、分離板94により分離された水分を保持
し、ヒータの発熱により保持室に保持された水分は蒸発
し、微生物に適切な温度環境を提供することができる。
【0124】また、図31は、タンク88内に回転自在
に取り付けられた回転軸90に、図30の撹拌ブレード
とは異なる別の撹拌素子92aを取り付けた簡易トイレ
を示しており、このタンク88の底部には、図30の簡
易トイレと同様、分離板94が接合されている。その他
の構成は、図30の簡易トイレと同じなので、その説明
は省略する。
【0125】なお、図30の撹拌ブレード92及び図3
1の撹拌素子92aの回転作動制御は図13における回
転ドラム10の作動と基本的に同じであるが、ステップ
S1の待機状態では、そのまま使用可能であるが、撹拌
中の時にステップS1に戻ると、撹拌モータが停止して
使用状態となる。
【0126】以上、本発明にかかる簡易トイレについて
説明してきたが、この簡易トイレは人間の排泄物のみな
らず、他の動物の排泄物を処理できるものであることは
言うまでもない。
【0127】また、本発明は簡易トイレに限定されるも
のではなく、生ごみ処理装置等の他の有機廃棄物処理装
置にも適用可能である。
【0128】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載されるような効果を奏する。微
生物を担持したチップが投入される回転ドラムをタンク
内部に回転自在に取り付け、回転ドラムの開口部から投
入された有機廃棄物をチップとともに回転させて撹拌す
るようにしたので、有機廃棄物とチップとの撹拌が一様
かつ確実に行われ、チップの変形や磨耗が抑制されると
ともに、撹拌モータの負荷や消費電力が少なく、静音で
コンパクトな有機廃棄物処理装置を提供することができ
る。
【0129】また、回転ドラムの所定の部位に多数の穴
を所定の間隔で形成したので、チップの保温あるいは保
湿を確実に行うことができる。
【0130】また、使用時には回転ドラムの回転を停止
して開口部を真上に配置する一方、待機時にはパンチ穴
が形成されていない部位を真上に配置し、開口部を遮蔽
部材により遮蔽するようにしたので、装置からの臭気を
極力抑制することができるとともに、回転ドラム内水分
の蒸発による便座蓋への結露を防止することができる。
【0131】あるいは、使用時には上記回転ドラムの回
転を停止して上記回転ドラムの開口部を真上に配置する
とともに、駆動モータを逆転させ蓋体を所定の角度回転
させて開口部を開放する一方、待機時には回転ドラムの
開口部を蓋体により遮蔽するようにしたので、装置から
の臭気を極力抑制することができるとともに、回転ドラ
ム内水分の蒸発による便座蓋への結露を防止することが
できる。
【0132】また、回転ドラムにチップを保持するため
の複数のチップ保持部材を所定の間隔で取り付けたの
で、チップの変形や磨耗を極力抑えつつ有機廃棄物を十
分に撹拌することができる。
【0133】また、本体に取り付けられた二つの撹拌制
御スイッチが共にONの場合に、回転ドラムの回転を開
始するようにしたので、安全性の高い有機廃棄物処理装
置を提供することができる。
【0134】また、回転ドラムの回転開始後、所定の時
間が経過すると回転ドラムを停止し、回転ドラムの停止
後、回転ドラムを所定の時間間欠的に回転させるように
したので、有機廃棄物が十分に撹拌され、その分解を促
進することができる。
【0135】また、タンクを加熱するためのヒータと、
ヒータの設定温度を調整するための設定温度調整手段を
設けたので、使用場所や使用環境に応じてチップの温度
を適温に保持することができ、有機廃棄物の分解を促進
することができる。
【0136】また、タンクに周囲空気を取り入れるため
の吸入口とタンク内の臭気を排出するための排気口を形
成し、排気口に排気ファンを取り付けたので、排気ファ
ンによりタンク内の臭気を外部に排出することができ
る。
【0137】また、回転ドラムの回転開始後、所定の時
間が経過すると、すべての機器を停止するようにしたの
で、音の静かな有機廃棄物処理装置を提供することがで
きる。
【0138】また、タンク内の水位を検出する水位セン
サをタンクに取り付けるとともに、水位センサにより検
出された水位を表示するための水位表示計を本体に取り
付けたので、タンク内の水位を目視しながら、タンク内
の水分の量を適宜調整することができ、チップの保湿を
確実に行うことができる。
【0139】また、タンクに水分回収容器を取り付け、
タンク内の所定の水位を超えた水分を水分回収容器にオ
ーバフローさせるとともに、水分回収容器に回収した水
分をヒータにより蒸発させるようにしたので、ウォシュ
レット等の水を必要とする機器等にも対応することがで
きる。
【0140】また、タンクの長手方向中心と回転ドラム
の回転軸心を偏心させ、タンクの開口部から見て回転方
向上流側のタンクと回転ドラムとの間のクリアランスを
下流側のクリアランスより大きく設定したので、クリア
ランス部に入り込んだチップにより回転ドラムのトルク
が大きくなる虞はなく、音が静かである。
【0141】さらに、有機廃棄物処理装置を簡易トイレ
として使用するとともに、本体の両側部に突出部を設
け、突出部の各々に肘掛を取り付けたので、使い勝手の
よい簡易トイレを提供することができる。
【0142】また、突出部の一方に脱臭器を収容すると
ともにダクトを接続し、脱臭器を通過した空気を外部に
排出するようにしたので、トイレからの臭気を極力低減
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明にかかる簡易トイレの実施の形態1の
斜視図である。
【図2】 図1の簡易トイレの縦断面図である。
【図3】 図2における線III−IIIに沿った断面図であ
る。
【図4】 図1の簡易トイレの平面図である。
【図5】 図1の簡易トイレに設けられた回転ドラムの
待機時における斜視図である。
【図6】 使用時における回転ドラムの斜視図である。
【図7】 回転中における回転ドラムの斜視図である。
【図8】 回転中における回転ドラムの別の斜視図であ
る。
【図9】 図5に対応する簡易トイレの断面図である。
【図10】 図6に対応する簡易トイレの断面図であ
る。
【図11】 図7に対応する簡易トイレの断面図であ
る。
【図12】 図8に対応する簡易トイレの断面図であ
る。
【図13】 図1の簡易トイレに設けられた種々の機器
の制御を示すフローチャートである。
【図14】 図1の簡易トイレに設けられた種々の機器
のタイミングチャートである。
【図15】 図1の簡易トイレの変形例の縦断面図であ
る。
【図16】 図1の簡易トイレの別の変形例の縦断面図
である。
【図17】 図1の簡易トイレのさらに別の変形例の断
面図である。
【図18】 図1の簡易トイレのさらに別の変形例の斜
視図である。
【図19】 本発明にかかる簡易トイレの実施の形態2
を示しており、(a)はその縦断面図であり、(b)は
別の断面図である。
【図20】 図19の簡易トイレの変形例を示してお
り、(a)はその縦断面図であり、(b)は別の断面図
である。
【図21】 図19の簡易トイレの別の変形例を示して
おり、(a)はその縦断面図であり、(b)は部分断面
図である。
【図22】 図21の簡易トイレの横断面図である。
【図23】 図21の簡易トイレの蓋体を開けた状態を
示しており、(a)はその縦断面図であり、(b)は部
分断面図である。
【図24】 図23の簡易トイレの横断面図である。
【図25】 図21の簡易トイレに設けられた種々の機
器の制御を示すフローチャートである。
【図26】 図21の簡易トイレに回転ドラムの回転停
止位置を検出センサを設けた場合の部分縦断面図であ
る。
【図27】 図19の簡易トイレのさらに別の変形例
を示しており、(a)は回転ドラムの開口部が開放した
状態の部分断面図であり、(b)は回転ドラムの開口部
が蓋体で遮蔽された状態の部分断面図である。
【図28】 本発明にかかる簡易トイレの実施の形態3
を示しており、(a)はその縦断面図であり、(b)は
別の断面図である。
【図29】 図28の簡易トイレに設けられた結露防止
手段を示しており、(a)はその斜視図であり、(b)
は別の斜視図である。
【図30】 本発明にかかる簡易トイレの実施の形態4
を示しており、(a)はその縦断面図であり、(b)は
別の断面図である。
【図31】 図30の簡易トイレの変形例を示してお
り、(a)はその縦断面図であり、(b)は別の断面図
である。
【符号の説明】
2 本体、 4 便座、 4a 開口部、 6 便座
蓋、8,88 タンク、 8a 開口部、 10 回転
ドラム、10a 開口部、 12,90 回転軸、 1
4,20 スプロケット、16 撹拌モータ、 18
駆動軸、 22 排気口、 24 排気ファン、25
吸入口、 26 ダクト、 28 開口部、 30 ヒ
ータ、32 留め金、 34 第1の撹拌制御スイッ
チ、36 第2の撹拌制御スイッチ、 38 シーケン
サ制御部、40 ヒータ温度表示計、 42 ヒータ温
度調整ダイヤル、44 電源スイッチ、 46 撹拌表
示灯、 48 異常表示灯、50 過電流防止装置、
52 ヒータ用ヒューズ、54 機器用ヒューズ、 5
6 水分通過穴、 58 空気取込み穴、60 邪魔
板、 62,64 チップ保持部材、 66 スクレー
パ、67 待機位置検出スイッチ、 68 遮蔽部材、
69 使用位置検出スイッチ、 70 水位センサ、
72 水位表示計、74 チューブ、 76 水分回収
容器、 78 ヒータ、 80 突出部、82 肘掛、
84 蓋体、 86 ストッパ、 92 撹拌ブレー
ド、92a 撹拌素子、 94 分離板、 100 シ
ール、102 ドラム保持用ストッパ、 104 係止
部材、106 待機位置検出センサ、 108 使用位
置検出センサ、110 被検出部材、 112 回転停
止位置検出センサ、114 フック、 116 キャッ
チ、 118,120 ローラ、122 シート状部
材、 122a 開口部、 124 取手、T トイ
レ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B63J 2/04 C02F 11/02 C02F 11/02 B09B 3/00 D (72)発明者 松下 哲也 広島県広島市西区上天満町3−23 株式会 社大田鋳造所内 Fターム(参考) 2D036 CB05 HA02 HA12 HA24 HA31 HA32 HA46 4C341 LL12 LL22 4D004 AA02 AA03 CA13 CA15 CA19 CA48 CB04 CB08 CB32 CB50 CC08 DA01 DA02 DA06 DA13 DA20 4D059 AA01 AA07 BA01 BA27 BA47 BE12 CB24 DB32 DB33 EA20 EB06 EB20

Claims (40)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 微生物により有機廃棄物を分解して処理
    するための有機廃棄物処理装置であって、 本体と、該本体内部に取り付けられ開口部を有するタン
    クと、該タンク内部に回転自在に取り付けられるととも
    に開口部を有し、微生物を担持した微生物保持体が収納
    される回転ドラムと、該回転ドラムを回転駆動する駆動
    モータと、該駆動モータの回転を制御する制御手段とを
    備え、上記回転ドラムの開口部から投入された有機廃棄
    物を微生物保持体とともに回転させて撹拌し、有機廃棄
    物を分解して処理するようにしたことを特徴とする有機
    廃棄物処理装置。
  2. 【請求項2】 上記回転ドラムが円筒部を有し、該円筒
    部に上記開口部を形成するとともに、上記円筒部の構成
    壁に有機廃棄物中の水分を回転ドラム外に出すための多
    数の穴を形成した請求項1に記載の有機廃棄物処理装
    置。
  3. 【請求項3】 有機廃棄物の投入を検出する検出手段を
    設け、該検出手段により使用者の有機廃棄物の投入を検
    出して上記回転ドラムの開口部を特定位置に配置せしめ
    るように上記駆動モータを上記制御手段により制御する
    ようにした請求項1あるいは2に記載の有機廃棄物処理
    装置。
  4. 【請求項4】 上記回転ドラムの開口部を開閉する蓋体
    を設け、上記検出手段が、上記蓋体の開操作を検出する
    ものである請求項3に記載の有機廃棄物処理装置。
  5. 【請求項5】 上記回転ドラムの回転中心と同じ回転中
    心を有しタンク内に回転自在に支承される回転体を備
    え、該回転体が上記駆動モータにより回転中心回りに回
    転され、上記回転体により上記回転ドラムが回転せしめ
    られるとともに、上記回転体が上記回転ドラムの開口部
    を実質的に開閉する請求項1乃至4のいずれか1項に記
    載の有機廃棄物処理装置。
  6. 【請求項6】 上記回転ドラムの内部に有機廃棄物と微
    生物保持体との混合を促進する混合促進手段を設けた請
    求項1乃至5のいずれか1項に記載の有機廃棄物処理装
    置。
  7. 【請求項7】 上記混合促進手段が上記回転ドラムもし
    くは回転ドラムを支持する回転軸に固定され回転ドラム
    の内部空間に突出する部材で構成されている請求項6に
    記載の有機廃棄物処理装置。
  8. 【請求項8】 有機廃棄物の投入の完了を検出する手段
    を設け、該手段からの信号を受けて制御手段が回転ドラ
    ムの回転を開始するようにした請求項1乃至7のいずれ
    か1項に記載の有機廃棄物処理装置。
  9. 【請求項9】 上記完了を検出する手段が、使用者の異
    なる二つの操作によって生じる結果を検出するもので、
    その両方の条件が満足されたとき、上記回転ドラムの回
    転を開始するようにした請求項8に記載の有機廃棄物処
    理装置。
  10. 【請求項10】 上記回転ドラムの回転開始後、所定の
    時間が経過すると上記回転ドラムを停止するようにした
    請求項8に記載の有機廃棄物処理装置。
  11. 【請求項11】 上記回転ドラムの停止後、上記回転ド
    ラムを所定の時間間欠的に回転させるようにした請求項
    10に記載の有機廃棄物処理装置。
  12. 【請求項12】 上記タンクの底部外周面に上記タンク
    を加熱するためのヒータを取り付けた請求項1乃至11
    のいずれか1項に記載の有機廃棄物処理装置。
  13. 【請求項13】 上記ヒータの設定温度を調整するため
    の設定温度調整手段を設けた請求項12に記載の有機廃
    棄物処理装置。
  14. 【請求項14】 上記タンクに周囲空気を取り入れるた
    めの吸入口とタンク内の臭気を排出するための排気口を
    形成し、該排気口に排気ファンを取り付けた請求項1乃
    至13のいずれか1項に記載の有機廃棄物処理装置。
  15. 【請求項15】 上記回転ドラムの回転開始後、所定の
    時間が経過すると、上記回転ドラムと上記ヒータと上記
    排気ファンのすべてを停止するようにした請求項14に
    記載の有機廃棄物処理装置。
  16. 【請求項16】 上記タンク内の水位を検出する水位セ
    ンサを上記タンクに取り付けるとともに、上記水位セン
    サにより検出された水位を表示するための水位表示計を
    上記本体に取り付けた請求項1乃至15のいずれか1項
    に記載の有機廃棄物処理装置。
  17. 【請求項17】 上記タンクの近傍に水分回収容器を取
    り付け、上記タンク内の所定の水位を超えた水分を上記
    水分回収容器にオーバフローさせるようにした請求項1
    乃至15のいずれか1項に記載の有機廃棄物処理装置。
  18. 【請求項18】 上記水分回収容器にヒータを取り付
    け、上記水分回収容器に回収した水分を上記ヒータによ
    り蒸発させるようにした請求項17に記載の有機廃棄物
    処理装置。
  19. 【請求項19】 上記タンクの長手方向中心と上記回転
    ドラムの回転軸心を偏心させ、上記タンクの開口部から
    見て回転方向上流側の上記タンクと上記回転ドラムとの
    間のクリアランスを下流側のクリアランスより大きく設
    定した請求項1乃至18のいずれか1項に記載の有機廃
    棄物処理装置。
  20. 【請求項20】 簡易トイレとして使用するようにした
    請求項1乃至19のいずれか1項に記載の有機廃棄物処
    理装置。
  21. 【請求項21】 上記本体の両側部に突出部を設け、該
    突出部の各々に肘掛を取り付けた請求項20に記載の有
    機廃棄物処理装置。
  22. 【請求項22】 上記突出部の一方に脱臭器を収容する
    とともにダクトを接続し、上記脱臭器を通過した空気を
    外部に排出するようにした請求項21に記載の有機廃棄
    物処理装置。
  23. 【請求項23】 本体と、該本体内部にあって有機廃棄
    物を投入するための開口部を有し、内部に微生物を担持
    した微生物保持体を収納するための収納容器と、収納容
    器内に投入された有機廃棄物と微生物保持体の混合を促
    進させるための撹拌手段とを備え、微生物により有機廃
    棄物を分解処理するための有機廃棄物処理装置におい
    て、上記収納容器の底部に収納容器に収容された水分を
    分離させる分離手段と、分離手段により分離された水分
    を蒸発させるための加熱手段とを設けたことを特徴とす
    る有機廃棄物処理装置。
  24. 【請求項24】 分離手段が収納容器の底壁に設けら
    れ、微生物保持体を通過させない大きさの多数の穴であ
    る請求項23に記載の有機廃棄物処理装置。
  25. 【請求項25】 収納容器の底部に隣接して、分離され
    た水分を保持する保持室を形成するとともに、保持室に
    近接して加熱手段を設け、該加熱手段の発生熱によって
    保持室内の水分の蒸発と収納容器内の微生物の所定の温
    度環境を形成するようにした請求項24に記載の有機廃
    棄物処理装置。
  26. 【請求項26】 有機廃棄物が動物の排泄物である請求
    項23乃至25のいずれか1項に記載の有機廃棄物処理
    装置。
  27. 【請求項27】 有機廃棄物を投入するための開口部を
    有する本体と、該本体の内部にあって、内部に微生物を
    担持した微生物保持体を収納するための収納容器と、上
    記開口部を開閉する蓋体と、上記収納容器内に投入され
    た有機廃棄物と微生物保持体の混合を促進させるための
    撹拌手段とを備え、微生物により有機廃棄物を分解処理
    するための有機廃棄物処理装置において、 上記蓋体が開閉する上記本体の開口部と、上記収納容器
    の微生物保持体が収納される空間部との間に、微生物保
    持体が上記空間部から蓋体側へ移動することを阻止する
    遮蔽手段を設けたことを特徴とする有機廃棄物処理装
    置。
  28. 【請求項28】 有機廃棄物の投入時、上記開口部と上
    記収納容器の内部空間を連通させるよう上記遮蔽手段を
    作動させる駆動手段を備えた請求項27に記載の有機廃
    棄物処理装置。
  29. 【請求項29】 上記蓋体の開作動を検出する手段を設
    け、該検出手段により蓋体が使用者により開作動された
    時、上記遮蔽手段を作動するようにした請求項28に記
    載の有機廃棄物処理装置。
  30. 【請求項30】 上記収納容器を回転ドラムで構成し、
    必要に応じ該回転ドラムの回転を阻止して所定の位置に
    保持する回転ドラム保持手段を設けた請求項27乃至2
    9のいずれか1項に記載の有機廃棄物処理装置。
  31. 【請求項31】 微生物保持体の混合促進は開口部を有
    する上記回転ドラムの回転により行われ、上記回転ドラ
    ムはその回転が停止した待機位置において上記開口部が
    上方に位置し、上記回転ドラムの回転終了時に、上記回
    転ドラムを待機位置を越えて回転させ、その後待機位置
    まで逆回転させるようにした請求項30に記載の有機廃
    棄物処理装置。
  32. 【請求項32】 上記回転ドラムの回転中、上記遮蔽手
    段を上記回転ドラムに一体的に保持するラッチ機構を設
    けた請求項30あるいは31に記載の有機廃棄物処理装
    置。
  33. 【請求項33】 上記回転ドラムの上方に、上記蓋体へ
    の結露を防止する結露防止手段を設けた請求項30乃至
    32のいずれか1項に記載の有機廃棄物処理装置。
  34. 【請求項34】 有機廃棄物が動物の排泄物である請求
    項27乃至33のいずれか1項に記載の有機廃棄物処理
    装置。
  35. 【請求項35】 人の乗る移動体で利用される請求項3
    4に記載の有機廃棄物処理装置。
  36. 【請求項36】 上記遮蔽手段が、本体の内部に軸回り
    に回転可能に支承された部材で構成され、該軸回りの移
    動によって微生物保持体の収納空間を実質的に開閉する
    ものである請求項27乃至35のいずれか1項に記載の
    有機廃棄物処理装置。
  37. 【請求項37】 本体と、該本体の内部にあって有機廃
    棄物を投入するための開口部を有し、内部に微生物を担
    持した微生物保持体を収納するための収納容器と、該収
    納容器内に投入された有機廃棄物と微生物保持体の混合
    を促進させるための撹拌手段とを備え、微生物により有
    機廃棄物を分解処理するための有機廃棄物処理装置にお
    いて、 上記撹拌手段を作動させる電気的駆動手段と、該駆動手
    段を制御し上記撹拌手段の動きを制御する制御手段と、
    使用者の異なる二つの操作を各々検出する二つの検出手
    段を設け、使用者により有機廃棄物が投入された時、少
    なくとも上記二つの検出手段により操作が確認されたこ
    とを感知し、上記撹拌手段の作動を開始させるようにし
    たことを特徴とする有機廃棄物処理装置。
  38. 【請求項38】 上記検出手段の一つが上記本体に設け
    られた蓋体の開閉を検出するものである請求項37に記
    載の有機廃棄物処理装置。
  39. 【請求項39】 上記検出手段の他方が上記蓋体の閉状
    態を保持する係止手段の作動を感知するものである請求
    項38に記載の有機廃棄物処理装置。
  40. 【請求項40】 小型船舶のキャビン内に配置されて使
    用される簡易トイレであって、収納容器内の臭気を外部
    に排出する排気ファンを備え、該排気ファンにより本体
    外に排出される空気がキャビンの外部に導かれるように
    構成された請求項23乃至39のいずれか1項に記載の
    有機廃棄物処理装置。
JP2002216715A 2002-01-25 2002-07-25 有機廃棄物処理装置 Pending JP2003285029A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002216715A JP2003285029A (ja) 2002-01-25 2002-07-25 有機廃棄物処理装置
PCT/JP2003/000635 WO2003061863A1 (fr) 2002-01-25 2003-01-24 Dispositif de traitement de dechets organiques

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-17222 2002-01-25
JP2002017222 2002-01-25
JP2002216715A JP2003285029A (ja) 2002-01-25 2002-07-25 有機廃棄物処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003285029A true JP2003285029A (ja) 2003-10-07

Family

ID=27615703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002216715A Pending JP2003285029A (ja) 2002-01-25 2002-07-25 有機廃棄物処理装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2003285029A (ja)
WO (1) WO2003061863A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006123411A1 (ja) * 2005-05-18 2006-11-23 Ota Chuzosho Co., Ltd. 簡易トイレ
EP1784372A1 (en) * 2004-05-31 2007-05-16 Gil Yong Lee A device for manufacturing organic compost from excrement
KR100731646B1 (ko) * 2005-10-05 2007-06-27 삼환환경 주식회사 폐유 주유기 공급장치
JP2009233609A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Hokkaido Railway Co 移動体内のトイレ用排泄物処理装置
KR101370179B1 (ko) * 2012-11-16 2014-03-07 현대중공업 주식회사 교체가능한 충전식 액화연료가스 탱크를 구비하는 선박
WO2016035317A1 (en) * 2014-09-04 2016-03-10 Chodai Co., Ltd. Onboard toilet system
JP2016174734A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 株式会社環境衛生研究所 排泄物処理システム
KR101670751B1 (ko) * 2014-07-01 2016-10-31 엘지전자 주식회사 음식물 처리장치 및 음식물 처리장치의 제어방법
JP6139758B1 (ja) * 2016-06-14 2017-05-31 紅 湯 分別収集、自己完結処理型便器および屎尿処理方法
JP2018175272A (ja) * 2017-04-11 2018-11-15 秋夫 湯田 ポータブルバイオトイレおよびポータブルバイオトイレ収納箱
JP7172011B1 (ja) * 2021-08-18 2022-11-16 義烏竜創尤品家居用品有限公司 多機能型折畳み椅子

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITPI20130062A1 (it) * 2013-07-02 2015-01-03 Alessio Dainelli Dispositivo di scarico delle deiezioni in un apparecchio sanitario

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08290150A (ja) * 1995-04-20 1996-11-05 Sanyo Electric Co Ltd 廃棄物処理装置
JPH1057271A (ja) * 1996-08-23 1998-03-03 Toyoda Gosei Co Ltd ポータブルトイレ
JPH10137722A (ja) * 1996-11-08 1998-05-26 Toko Giken Kk 生ごみの分解処理方法と装置
JP2000061431A (ja) * 1998-06-09 2000-02-29 Haruo Matsumoto 生ごみ消滅撹拌装置
JP2001025746A (ja) * 1999-07-15 2001-01-30 Akira Ito 有機廃棄物処理装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0608555B1 (en) * 1992-12-28 1997-07-30 Sanyo Electric Co. Ltd Organic kitchen garbage disposal system
JP3046703B2 (ja) * 1993-12-01 2000-05-29 岩雄 遠藤 生ごみ処理機、およびそれに適した分解促進材の使用方法
JP2955836B2 (ja) * 1995-10-06 1999-10-04 株式会社五光製作所 船舶用トイレット装置
JPH09220176A (ja) * 1995-12-14 1997-08-26 Toyoda Gosei Co Ltd ポータブルトイレ
JPH09253608A (ja) * 1996-03-26 1997-09-30 Matsushita Electric Works Ltd 生塵処理装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08290150A (ja) * 1995-04-20 1996-11-05 Sanyo Electric Co Ltd 廃棄物処理装置
JPH1057271A (ja) * 1996-08-23 1998-03-03 Toyoda Gosei Co Ltd ポータブルトイレ
JPH10137722A (ja) * 1996-11-08 1998-05-26 Toko Giken Kk 生ごみの分解処理方法と装置
JP2000061431A (ja) * 1998-06-09 2000-02-29 Haruo Matsumoto 生ごみ消滅撹拌装置
JP2001025746A (ja) * 1999-07-15 2001-01-30 Akira Ito 有機廃棄物処理装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1784372A1 (en) * 2004-05-31 2007-05-16 Gil Yong Lee A device for manufacturing organic compost from excrement
EP1784372A4 (en) * 2004-05-31 2011-07-20 Egrtech Co Ltd DEVICE FOR MANUFACTURING ORGANIC COMPOST FROM EXCREMENTS
WO2006123411A1 (ja) * 2005-05-18 2006-11-23 Ota Chuzosho Co., Ltd. 簡易トイレ
JPWO2006123411A1 (ja) * 2005-05-18 2008-12-25 株式会社大田鋳造所 簡易トイレ
KR100731646B1 (ko) * 2005-10-05 2007-06-27 삼환환경 주식회사 폐유 주유기 공급장치
JP2009233609A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Hokkaido Railway Co 移動体内のトイレ用排泄物処理装置
KR101370179B1 (ko) * 2012-11-16 2014-03-07 현대중공업 주식회사 교체가능한 충전식 액화연료가스 탱크를 구비하는 선박
KR101670751B1 (ko) * 2014-07-01 2016-10-31 엘지전자 주식회사 음식물 처리장치 및 음식물 처리장치의 제어방법
US9714505B2 (en) 2014-07-01 2017-07-25 Lg Electronics Inc. Garbage disposal unit
WO2016035317A1 (en) * 2014-09-04 2016-03-10 Chodai Co., Ltd. Onboard toilet system
JP2016174734A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 株式会社環境衛生研究所 排泄物処理システム
JP6139758B1 (ja) * 2016-06-14 2017-05-31 紅 湯 分別収集、自己完結処理型便器および屎尿処理方法
JP2017221623A (ja) * 2016-06-14 2017-12-21 紅 湯 分別収集、自己完結処理型便器および屎尿処理方法
JP2018175272A (ja) * 2017-04-11 2018-11-15 秋夫 湯田 ポータブルバイオトイレおよびポータブルバイオトイレ収納箱
JP7172011B1 (ja) * 2021-08-18 2022-11-16 義烏竜創尤品家居用品有限公司 多機能型折畳み椅子

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003061863A1 (fr) 2003-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003285029A (ja) 有機廃棄物処理装置
KR20140013579A (ko) 음식물 쓰레기 처리장치
JP3653803B2 (ja) 厨芥処理装置
JP2004016899A (ja) 発酵処理装置
JPH08276172A (ja) 生ごみ処理機
WO2004014576A1 (ja) 有機廃棄物処理装置
JP2000061431A (ja) 生ごみ消滅撹拌装置
JP2002153852A (ja) 生ごみ処理装置
JPH09313401A (ja) ポータブルトイレ
JPH07120148A (ja) 生ゴミの処理方法及び生ゴミ処理装置
JP3656389B2 (ja) 生ごみ処理装置
JP3020454U (ja) 微生物による汚物処理便槽
JP3469612B2 (ja) 厨芥処理装置
JP3363366B2 (ja) 生ごみ処理装置
KR200246471Y1 (ko) 음식물쓰레기 분해 처리장치
JPH1043722A (ja) 有機物処理装置
JPH08266445A (ja) ポータブルトイレ
JPH06320132A (ja) 厨芥処理装置
JP2023006047A (ja) 有機物ごみ処理装置
JP2003235759A (ja) 簡易トイレ装置及び廃棄物処理装置
JP2000166811A (ja) ポータブルトイレ
JPH11128894A (ja) 生ゴミ処理機
JP3825557B2 (ja) 有機物処理装置
JPH10128290A (ja) 生ごみ分解処理装置
JPH07328594A (ja) 生塵の処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090217