JP2003263092A - 作像手段位置決め方法、画像形成装置、および位置決め治具 - Google Patents

作像手段位置決め方法、画像形成装置、および位置決め治具

Info

Publication number
JP2003263092A
JP2003263092A JP2002063230A JP2002063230A JP2003263092A JP 2003263092 A JP2003263092 A JP 2003263092A JP 2002063230 A JP2002063230 A JP 2002063230A JP 2002063230 A JP2002063230 A JP 2002063230A JP 2003263092 A JP2003263092 A JP 2003263092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
main body
image forming
body side
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002063230A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomotoshi Nakahara
知利 中原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2002063230A priority Critical patent/JP2003263092A/ja
Priority to US10/382,888 priority patent/US6879791B2/en
Publication of JP2003263092A publication Critical patent/JP2003263092A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1671Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the photosensitive element
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1676Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the developer unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/1654Locks and means for positioning or alignment

Abstract

(57)【要約】 【課題】 像担持体ユニット等の着脱操作性を悪化する
ことなく、作像手段、特にそれを構成する像担持体ユニ
ットおよび現像ユニットを確実に位置決め可能とし、現
像ギャップを一定に保持する。 【解決手段】 画像形成装置本体内に対向して備える本
体側板50に複数のユニット支持部材56を仮止めして
から、対向本体側板間に位置決め治具65を取り付けて
その位置決め治具で複数のユニット支持部材56を位置
決めし、次いでそれらユニット支持部材を本体側板50
に固定して後、位置決め治具65を取り外してから、ユ
ニット支持部材56で支持して像担持体ユニットおよび
現像ユニットを取り付け、対向本体側板間で支持して像
担持体ユニットおよび現像ユニットを位置決めする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、複写機・プリン
タ・ファクシミリ、またはそれらの複合機などの画像形
成装置のうち、特に作像手段で帯電・書込み・現像・転
写・クリーニング等を繰り返して像担持体上に逐次トナ
ー画像を形成し、そのトナー画像を順次転写して、シー
ト材・中間転写体等の転写材に画像を形成する電子写真
式の画像形成装置に関する。および、そのような画像形
成装置において、作像手段を位置決めする作像手段位置
決め方法に関する。ならびに、その作像手段位置決め方
法で用いる位置決め治具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば画像形成装置の一例である
カラープリンタでは、像担持体ユニットや現像ユニット
で構成した作像手段を、イエロ・マゼンタ・シアン・ブ
ラック等の色別に複数並べて備え、各作像手段でその像
担持体上に形成した画像を直接転写して、用紙・OHP
シート等の転写材に合成カラー画像を形成し、または各
作像手段で形成した画像をいったん転写材である中間転
写体上に転写してその中間転写体上に合成カラー画像を
形成して後、その画像を一括転写して、用紙・OHPシ
ート等に合成カラー画像を形成していた。
【0003】このようなカラープリンタでは、各色作像
手段の位置がずれると、色ずれを生ずる。また、個々の
作像手段において、例えば像担持体ユニットと現像ユニ
ット間の位置がずれると、現像ギャップが不均一となっ
て画像濃度に濃淡の差を生じ、またそのような画像品質
の低下のみならず、トナー飛散等も発生することとな
る。
【0004】そこで、従来の画像形成装置の中には、複
数の現像ユニットを一枚のプレートで支持し、それぞれ
スプリングで付勢して現像ローラを像担持体に近接し、
現像ギャップを一定に保持するようにしたものがある
(特開平7-175322号公報参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、そのような
従来の構成では、駆動時、現像ユニットに回転を伝達す
ると、現像ユニットが振動を生じ、現像ギャップが変動
する問題があった。この振動を抑えるべくスプリングの
弾性力を強くすると、現像ユニットの着脱時の操作性が
悪くなる問題があった。
【0006】そこで、この発明の第1の目的は、像担持
体ユニット等の着脱操作性を悪化することなく、作像手
段、特にそれを構成する像担持体ユニットおよび現像ユ
ニットを確実に位置決め可能とし、現像ギャップを一定
に保持することにある。
【0007】この発明の第2の目的は、像担持体ユニッ
トおよび現像ユニットを支持するユニット支持部材を位
置決めするときの操作性を向上することにある。
【0008】ところで、本体側板は、大きく、必ずしも
強度的に十分ではなく、また精度上も十分とはいえな
い。
【0009】そこで、この発明の第3の目的は、本体側
板に取り付けるユニット支持部材を一層正確に位置決め
することにある。
【0010】この発明の第4の目的は、本体側板ですべ
てのユニット支持部材を正確に位置決めする必要をなく
し、本体側板の製作を容易とすることにある。
【0011】この発明の第5の目的は、上記各目的を達
成した画像形成装置を提供することにある。
【0012】この発明の第6の目的は、像担持体ユニッ
ト等の着脱操作性を悪化することなく、作像手段、特に
それを構成する像担持体ユニットおよび現像ユニットを
確実に位置決め可能とし、現像ギャップを一定に保持す
る位置決め治具を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】そのため、請求項1に記
載の発明は、上述した第1の目的を達成すべく、画像形
成装置本体内に一対の本体側板を対向して備え、それら
の対向本体側板間で支持して像担持体ユニットおよび現
像ユニットを位置決めする、画像形成装置の作像手段位
置決め方法において、対向本体側板間に位置決め治具を
取り付けてその位置決め治具で複数のユニット支持部材
を位置決めし、次いで、それらユニット支持部材を本体
側板に固定して後、位置決め治具を取り外してから、ユ
ニット支持部材で支持して像担持体ユニットおよび現像
ユニットを取り付ける、ことを特徴とする。
【0014】請求項2に記載の発明は、上述した第2の
目的を達成すべく、請求項1に記載の作像手段位置決め
方法において、本体側板にユニット支持部材を仮止めし
てから、対向本体側板間に位置決め治具を取り付ける、
ことを特徴とする。
【0015】請求項3に記載の発明は、上述した第3の
目的を達成すべく、請求項1または2に記載の作像手段
位置決め方法において、位置決め治具で複数のユニット
支持部材を位置決めして後、本体側板に固定ブラケット
を取り付けてその固定ブラケットでユニット支持部材を
保持するとともに本体側板を補強し、次いでそれらユニ
ット支持部材を本体側板に固定する、ことを特徴とす
る。
【0016】請求項4に記載の発明は、上述した第4の
目的を達成すべく、請求項3に記載の作像手段位置決め
方法において、転写材搬送方向の最下流位置のユニット
支持部材を基準として他のユニット支持部材を位置決め
する、ことを特徴とする。
【0017】請求項5に記載の発明は、上述した第5の
目的を達成すべく、請求項1ないし4に記載の作像手段
位置決め方法を用いて像担持体ユニットおよび現像ユニ
ットを位置決めすることを特徴とする、画像形成装置で
ある。
【0018】請求項6に記載の発明は、上述した第6の
目的を達成すべく、画像形成装置本体内に対向して備え
る一対の本体側板間に取り付け、その本体側板に仮止め
する複数のユニット支持部材を位置決めし、その位置決
めを行ってから、それらユニット支持部材を本体側板に
固定して後、それらユニット支持部材で支持して像担持
体ユニットおよび現像ユニットを取り付ける前に、一対
の本体側板から取り外す、ことを特徴とする、位置決め
治具である。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ、この発
明の実施の形態につき説明する。図1は、カラープリン
タの全体概略構成図で、この発明により作像手段を位置
決めした画像形成装置の一例である。
【0020】図中符号Aは、プリンタの装置本体であ
る。装置本体A内には、図中右下から左上へと斜めに転
写材搬送路Pを設ける。
【0021】転写材搬送路P上には、その搬送路Pに沿
って右下から左上へと、イエロ・マゼンタ・シアン・ブ
ラックの4つの単色作像手段10Y・10M・10C・
10Bを順に並べてタンデム型に備える。各単色作像手
段10は、像担持体ユニット12Y・12M・12C・
12Bと現像ユニット13Y・13M・13C・13B
とで構成し、各々装置本体Aに対して着脱自在とする。
詳しくは後述する各像担持体ユニットには、それぞれド
ラム状の像担持体14Y・14M・14C・14Bを備
える。
【0022】そのような単色作像手段10Y・10M・
10C・10B上には、それら単色作像手段10に沿っ
て、書込みユニット16を斜めに設ける。
【0023】他方、単色作像手段10Y・10M・10
C・10Bの下には、転写材搬送路Pを挟んで、無端ベ
ルト状の転写材担持体18を張り渡す。転写材担持体1
8は、図示例では、4つの支持ローラ19に掛け回し、
像担持体14Y・14M・14C・14Bに接触して一
部を転写材搬送路Pに沿って設け、不図示の駆動装置に
より図中反時計まわりに回転搬送可能とする。
【0024】転写材担持体18の内側には、各像担持体
14Y・14M・14C・14Bごとに対応して、それ
ぞれバックアップローラ20Y・20M・20C・20
Bと転写ブラシ21Y・21M・21C・21Bを配置
する。バックアップローラ20Y・20M・20C・2
0Bは、転写材担持体18および転写材を各像担持体1
4Y・14M・14C・14Bに密着する。また、転写
ブラシ21Y・21M・21C・21Bには、不図示の
電源より転写バイアスを供給する。図示例では、転写ブ
ラシであるが、非接触のチャージャとしてもよい。
【0025】転写材搬送路Pに沿って、そのような転写
材担持体18の上流位置にはレジストローラ対23を、
下流位置には定着ユニット24を設ける。定着ユニット
24は、無端ベルトである定着ベルト25に加圧ローラ
26を押し当て、出口に排出ローラ対27を備えて構成
する。
【0026】定着ユニット24の下流位置には、装置本
体Aに取り付けて反転ユニット29を設ける。反転ユニ
ット29は、転写材をそのまま排出したり、反転して排
出したり、再び装置本体Aに戻したりする。
【0027】また、定着ユニット24の下流位置には、
転写材搬送路Pから分岐して反転排紙路P1を形成し、
その先に、装置本体A上の排紙スタック部30へと転写
材を排出する排出ローラ対31を設ける。
【0028】一方、転写材担持体18の下には、その張
り渡し方向に沿って、反転ユニット29で反転した転写
材を、一対のガイド板32間で案内して再給紙する再給
紙ユニット33を斜めに配置する。
【0029】再給紙ユニット33の下には、給紙カセッ
ト34を上下2段に備える。給紙カセット34には、各
々サイズの異なる、用紙やOHPフィルム等の転写材を
積載して収納する。そして、各々その転写材を、給紙部
35で1枚ずつ分離して給紙する。
【0030】給紙部35の図中右側には、給紙部35か
ら給紙する転写材、および再給紙ユニット33を通して
再給紙する転写材を、転写材搬送路Pのレジストローラ
対23へと導く給紙路P2を備える。
【0031】また、装置本体Aの図中右側には、手差し
部を設け、そこに開閉自在に手差しトレイ36を取り付
ける。手差し部には、手差しトレイ36上の転写材を1
枚ずつ分離して給紙する給紙部37を設け、その給紙部
37から給紙した転写材をレジストローラ対23へと導
く手差し給紙路P3を備える。
【0032】さて、いま、このカラープリンタを用いて
転写材に画像を記録するときは、例えばホストからの信
号に基づき給紙部35を選択的に駆動し、1の給紙カセ
ット34内の転写材を1枚ずつ分離して繰り出し、給紙
路P2に入れてレジストローラ対23に突き当てて止め
る。または、手差し給紙部37を駆動し、手差しトレイ
36上の転写材を1枚ずつ分離して繰り出し、手差し給
紙路P3に入れてレジストローラ対23に突き当てて止
める。
【0033】一方、各単色作像手段10Y・10M・1
0C・10Bでは、個々の像担持体14Y・14M・1
4C・14Bを回転して各像担持体上にそれぞれイエ
ロ、マゼンタ、シアン、ブラックの単色トナー画像を形
成する。同時に、不図示の駆動モータで支持ローラ19
の1つを回転駆動して他の支持ローラ19を従動回転
し、転写材担持体18を回転搬送する。
【0034】そして、像担持体の回転にタイミングを合
わせてレジストローラ対23を回転し、転写材を転写材
搬送路Pに入れて、単色作像手段10Y・10M・10
C・10Bと転写材担持体18との間に送り込み、転写
材担持体18の回転搬送によりその転写材を搬送する。
その搬送とともに転写ブラシ21Y・21M・21C・
21Bに転写バイアスを印加し、個々の像担持体14Y
・14M・14C・14B上の単色トナー画像を転写し
て、該転写材上に合成フルカラー画像を形成する。
【0035】画像転写後の転写材は、定着ユニット24
へと送り込み、転写画像を定着して後、排出ローラ対2
7で排出する。そして、フェイスダウン状態で排出する
ときは、不図示の切換爪で切り換えて反転排紙路P1へ
と導き、排出ローラ対31で排出して排紙スタック部3
0上に頁順にスタックする。
【0036】フェイスアップ状態で排出するときは、不
図示の切換爪で切り換えて反転ユニット29へと導き、
そのままストレートに排出する。
【0037】片面記録済み転写材の裏面にも記録を行う
ときは、同様に不図示の切換爪で切り換えて反転ユニッ
ト29へと導き、その反転ユニット29で反転して後、
再給紙ユニット33へと導き、再び給紙路P2に入れて
レジストローラ対23に突き当てて止める。
【0038】そして、再度、転写材搬送路Pに入れて、
単色作像手段10Y・10M・10C・10Bと転写材
担持体18との間に送り込み、別途各像担持体上に形成
した画像を転写して裏面にも合成フルカラー画像を形成
して後、定着ユニット24で定着し、例えば反転排紙路
P1を通して排出ローラ対31で排出して排紙スタック
部30上にスタックする。
【0039】次に、個々の単色作像手段10(10Y・
10M・10C・10B)について、以下詳述する。
【0040】個々の単色作像手段10Y・10M・10
C・10Bの各像担持体ユニット12(12Y・12M
・12C・12B)では、図2および図3に示すとお
り、ドラム状の像担持体14(14Y・14M・14C
・14B)のまわりに、帯電装置40、クリーニング装
置41を備える。
【0041】像担持体14は、両端にフランジを取り付
け、その奥側となる一端のフランジには中心孔をあけ、
手前側となる他端のフランジ38には外向きに突出して
その中心孔と同一軸線上に設けて像担持体軸39を形成
している。
【0042】帯電装置40は、像担持体14に近接して
ローラ状の帯電部材42を配置し、その帯電部材42と
像担持体14との間に帯電バイアスを印加することによ
り像担持体14を帯電する。帯電部材42には、その表
面をクリーニングする、スポンジ製等のクリーナ43を
接触する。図示例では、帯電部材42は、ローラ状であ
るが、公知の非接触のチャージャとしてもよい。
【0043】クリーニング装置41は、ファーブラシ4
4を、外周を像担持体14に接触して回転自在に備える
とともに、例えばポリウレタンゴム製のクリーニングブ
レード45を、先端を像担持体14に押し当てて備え
る。図中符号46は、回収スクリュである。
【0044】そして、ファーブラシ44を像担持体14
に対してカウンタ方向に回転し、画像転写後に像担持体
14上に残留する転写残トナーを除去する。その後、ク
リーニングブレード45で、なお像担持体14上に残留
するトナーを掻き落として除去する。それらファーブラ
シ44およびクリーニングブレード45で除去したトナ
ーは、図示例では、回収スクリュ46の回転により、各
単色作像手段10Y・10M・10C・10Bから排出
し、装置本体Aに設けた不図示の廃トナー搬送経路を通
り、図1に示す廃トナーボトル47へと搬送する。
【0045】一方、個々の単色作像手段10Y・10M
・10C・10Bの各現像ユニット13(13Y・13
M・13C・13B)では、一成分現像剤を使用しても
よいが、図示例では、磁性キャリアと非磁性トナーとよ
りなる二成分現像剤を使用する。非磁性トナーとして
は、それぞれ現像ユニット13Yではイエロ、現像ユニ
ット13Mではマゼンタ、現像ユニット13Cではシア
ン、現像ユニット13Bではブラックの各色トナーを用
いる。
【0046】そして、個々の単色作像手段10Y・10
M・10C・10Bでは、像担持体14の図2中時計方
向への回転とともに、帯電装置40で帯電バイアスを印
加してその像担持体14の表面を一様に帯電する。次い
で、書込みユニット16からの走査光で書込みを行い、
像担持体14の表面に静電潜像を形成する。それから、
現像ユニット13でトナーを付着してその静電潜像を現
像し、像担持体14上に単色トナー画像を形成する。
【0047】単色作像手段10Yの像担持体14Yには
イエロの単色トナー画像を、単色作像手段10Mの像担
持体14Mにはマゼンタの単色トナー画像を、単色作像
手段10Cの像担持体14Cにはシアンの単色トナー画
像を、単色作像手段10Bの像担持体14Bにはブラッ
クの単色トナー画像をそれぞれ形成する。
【0048】次に、個々の単色作像手段10の位置決め
構造につき説明する。
【0049】上述したカラープリンタでは、装置本体A
内の奥側と手前側とに一対の板金製の本体側板を対向し
て備え、それらの対向本体側板間で上述した単色作像手
段10・書込みユニット16・転写材担持体18・再給
紙ユニット33などを支持する構成となっている。
【0050】図4に示すように、奥側の本体側板50に
は、1つの嵌合孔51と1つの逃げ孔52を1対として
計4対の孔51・52を所定間隔置きに斜め直線上に形
成し、それら各1対の孔51・52のまわりにそれぞれ
複数のネジ孔53をあけるとともに、それらのネジ孔5
3を有する4対の孔51・52の下方位置に2つの奥側
基準ピン孔54を間隔をあけて設ける。
【0051】他方、図5に示すように、手前側の本体側
板60には、斜めに開口部61をあけ、その両端で本体
側板60にカシメて内向きに各2つの手前側基準ピン6
3を立てる。
【0052】奥側の本体側板50には、図4に示すよう
に、4つのユニット支持部材56を取り付ける。ユニッ
ト支持部材56には、像担持体支持軸57を突出して設
けるとともに、それから一定間隔を隔てて現像ユニット
位置決め孔58をあけ、また複数の止めネジ挿通孔59
を設ける。
【0053】そして、奥側の本体側板50の嵌合孔51
に像担持体支持軸57の軸受をはめ付けて奥側の本体側
板50の外側に複数のユニット支持部材56を取り付
け、止めネジ挿通孔59に通してネジ孔53にねじ付け
て1本の止めネジ64だけで仮止めする。
【0054】次いで、手前側から、奥側と手前側の本体
側板50・60間に位置決め治具65を挿入する。
【0055】位置決め治具65は、図6に示すように、
板金材66〜69を組み合わせて枠形状につくったもの
で、奥側の板金材66には外向きに奥側基準ピン70を
2本立てるとともに、4つの支持軸孔71を直線上に並
べてあけ、また手前側の板金材67には外側に取っ手7
2を設けるとともに、両端部に各2つの手前側基準ピン
孔73をあける。
【0056】そして、奥側は、4つの支持軸孔71にそ
れぞれユニット支持部材56の像担持体支持軸57を挿
入するとともに、奥側基準ピン70を奥側の本体側板5
0の奥側基準ピン孔54に挿入する一方、手前側は、手
前側の本体側板60の4つの手前側基準ピン63をそれ
ぞれ手前側基準ピン孔73に挿入して手前側の本体側板
60で支持し、奥側と手前側の本体側板50・60間で
支持して位置決め治具65を取り付け、複数のユニット
支持部材56を正確に位置決めする。
【0057】それから、止めネジ挿通孔59に通してネ
ジ孔53にねじ付けてすべての止めネジ64を締め付
け、奥側の本体側板50に4つのユニット支持部材56
のすべてをそれぞれ最終的に固定する。
【0058】その後、位置決め治具65を移動して、手
前側で、手前側基準ピン孔73から手前側基準ピン63
を抜き、奥側で、支持軸孔71から像担持体支持軸57
を抜くとともに奥側基準ピン孔54から奥側基準ピン7
0を抜き、奥側と手前側の本体側板50・60間から位
置決め治具65を取り出す。
【0059】次いで、奥側の本体側板60に不図示の面
板を取り付ける。その面板には、直線上に並べて所定間
隔置きに像担持体軸孔をあけ、またそれからそれぞれ一
定間隔隔てて位置決めピン孔をあける。そして、奥側
で、像担持体支持軸57を像担持体14の一端部のフラ
ンジ中心孔に挿入する一方、手前側で、他端部の像担持
体軸39を不図示の面板の像担持体軸孔に挿入して、奥
側と手前側の本体側板50・60間で像担持体ユニット
12を支持する。
【0060】また、奥側で、奥側の本体側板50の逃げ
孔52を通してユニット支持部材56の現像ユニット位
置決め孔58に現像ユニット13の図7に示す奥側位置
決めピン75を挿入する一方、手前側では、現像ユニッ
ト13の手前側位置決めピン76を不図示の面板の位置
決めピン孔に挿入して、奥側と手前側の本体側板50・
60間で現像ユニット13を支持する。
【0061】現像ユニット13には、図7から判るとお
り、軸線を同じくして奥側に奥側位置決めピン75を、
手前側に手前側位置決めピン76を各々外向きに立て
る。
【0062】これにより、奥側の本体側板50と位置決
め治具65とでユニット支持部材56を正確に位置決め
して各像担持体支持軸57の平行度を出し、各像担持体
ユニット12間の間隔を正確に位置決めする。また、各
ユニット支持部材56で各像担持体ユニット12と現像
ユニット13間の間隔を正確に位置決めして現像ギャッ
プを一定に保持する。
【0063】そして、個々の単色作像手段10を正確に
位置決めし、各色間の色ずれをなくし、また濃淡等をな
くして画像品質の向上を図ることができる。
【0064】ところで、上述した例では、位置決め治具
65を取り付けてユニット支持部材56を正確に位置決
めして後、すべての止めネジ64を締め付けてユニット
支持部材56を固定した。
【0065】しかし、位置決め治具65を取り付けて複
数のユニット支持部材56を正確に位置決めして後、例
えば図8に示すように、各ユニット支持部材56の玉軸
受80を嵌合孔81にはめ付けて奥側の本体側板50の
外側に駆動ブラケット(固定ブラケット)82を複数の
固定ネジ83で取り付け、その駆動ブラケット82でユ
ニット支持部材56をしっかりと保持しながら奥側の本
体側板50を補強し、そののち残りの止めネジ64を締
め付けてユニット支持部材56のすべてを最終的に固定
するようにしてもよい。
【0066】図8から判るとおり、ユニット支持部材5
6では、2つの軸受80・84で像担持体支持軸57を
回転自在に支持する。そして、他方の軸受84は、奥側
の本体側板50の嵌合孔51にはめ付ける。
【0067】他方、駆動ブラケット82は、図9に示す
ように、折り曲げていくつかの足部85を有する細長な
板材で形成し、4つの嵌合孔81を所定間隔置きに直線
上に並べてあけ、足部85を複数の固定ネジ83で固定
して取り付ける。
【0068】このようにすると、駆動ブラケット82を
取り付けることで、各像担持体支持軸57の平行度を一
層高め、各像担持体ユニット12間の間隔をさらに正確
に位置決めすることができる。また、現像ギャップをよ
り一定に保持することができる。
【0069】また、上述した例では、奥側の本体側板5
0に各ユニット支持部材56を仮止めするとき、それぞ
れの軸受84を本体側板50の嵌合孔51にはめ付け
た。
【0070】しかし、転写材の搬送方向最下流の嵌合孔
51以外は長孔とし、最下流の嵌合孔71にのみはめ付
けてユニット支持部材51を取り付け、その他の長孔に
は互いの間隔を調整可能にその他のユニット支持部材5
1を取り付け、最下流の嵌合孔71を基準として、つま
り最下流位置の前記ユニット支持部材51を基準として
すべてのユニット支持部材51を取り付け固定するよう
にしてもよい。
【0071】このようにすると、各像担持体ユニット1
2間の間隔精度を高めることができる。また、現像ギャ
ップをより一定に保持することができる。
【0072】また、上述した例では、各作像手段10で
その像担持体14上に形成した画像を直接転写して、用
紙・OHPシート等の転写材に合成カラー画像を形成す
るカラープリンタに適用した場合について説明した。し
かし、この発明は、そのようなタイプの画像形成装置に
限らず、各作像手段で形成した画像をいったん転写材で
ある中間転写体に転写してその中間転写体上に合成カラ
ー画像を形成して後、その中間転写体上の画像を一括転
写して、用紙・OHPシート等に合成カラー画像を形成
する画像形成装置にも適用することができる。
【0073】
【発明の効果】以上説明したとおり、請求項1に係る発
明によれば、対向本体側板間に位置決め治具を取り付け
てその位置決め治具を用いて複数のユニット支持部材を
位置決めするから、本体側板と位置決め治具とで複数の
ユニット支持部材を正確に位置決めして各作像手段の間
隔を正確に位置決めすることができる。
【0074】また、複数のユニット支持部材を位置決め
してから、それらユニット支持部材を本体側板に固定し
て後、位置決め治具を取り外し、ユニット支持部材で支
持して像担持体ユニットおよび現像ユニットを取り付け
るので、像担持体ユニット等の着脱操作性を損なうこと
なく、各ユニット支持部材でそれぞれ像担持体ユニット
と現像ユニット間の間隔を正確に位置決めして現像ギャ
ップを一定に保持することができる。
【0075】請求項2に係る発明によれば、本体側板に
ユニット支持部材を仮止めしてから、対向本体側板間に
位置決め部材を取り付けるので、像担持体ユニットおよ
び現像ユニットを支持するユニット支持部材を位置決め
するときの操作性を向上することができる。
【0076】請求項3に係る発明によれば、本体側板に
固定ブラケットを取り付けてユニット支持部材を保持す
るとともに本体側板を補強するから、本体側板に取り付
けるユニット支持部材を一層正確に位置決めして作像手
段をより確実に位置決めすることができる。
【0077】請求項4に係る発明によれば、転写材搬送
方向の最下流位置のユニット支持部材を基準として他の
ユニット支持部材を位置決めするから、本体側板のみで
ユニット支持部材を正確に位置決めする必要をなくし、
本体側板の製作を容易とすることができる。
【0078】請求項5に係る発明によれば、請求項1な
いし4に記載の作像手段位置決め方法を用いて像担持体
ユニットおよび現像ユニットを位置決めするから、上記
各効果を有する画像形成装置を提供することができる。
【0079】請求項6に係る発明によれば、位置決め治
具を、画像形成装置本体内に対向して備える一対の対向
本体側板間に取り付け、その本体側板に仮止めする複数
のユニット支持部材を位置決めするから、本体側板とで
複数のユニット支持部材を正確に位置決めして各作像手
段の間隔を正確に位置決めすることができる。
【0080】また、複数のユニット支持部材を位置決め
してから、それらユニット支持部材を本体側板に固定し
て後、それらユニット支持部材で支持して像担持体ユニ
ットおよび現像ユニットを取り付ける前に、位置決め治
具を一対の本体側板から取り外すので、像担持体ユニッ
ト等の着脱操作性を損なうことなく、各ユニット支持部
材でそれぞれ像担持体ユニットと現像ユニット間の間隔
を正確に位置決めして現像ギャップを一定に保持するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】カラープリンタの全体概略構成図で、この発明
により作像手段を位置決めした画像形成装置の一例であ
る。
【図2】そのカラープリンタで用いる像担持体ユニット
の構成説明図である。
【図3】その像担持体ユニットの外観斜視図である。
【図4】上記カラープリンタに備える奥側の本体側板
と、それに取り付けるユニット支持部材および位置決め
治具を外側から見て示す斜視図である。
【図5】手前側の本体側板を内側から見て示す斜視図で
ある。
【図6】上記カラープリンタで、ユニット支持部材の位
置決めに用いる位置決め治具の斜視図である。
【図7】ユニット支持部材とそれで支持する現像ユニッ
トの斜視図である。
【図8】ユニット支持部材の支持方法の他例を示す断面
図である。
【図9】その他例で、奥側の本体側板と、それに取り付
ける駆動ブラケットを外側から見て示す斜視図である。
【符号の説明】
A プリンタの装置本体(画像形成装置本体) 10 単色作像手段 12 像担持体ユニット 13 現像ユニット 50 奥側の本体側板 56 ユニット支持部材 60 手前側の本体側板 65 位置決め治具 82 駆動ブラケット(固定ブラケット)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H030 AA07 AB02 BB02 BB23 2H071 BA03 BA04 BA13 BA16 BA19 BA35 BA36 DA06 DA08 DA13 EA10 EA18 2H077 AD06 BA07 BA08 BA09 EA03 GA13

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成装置本体内に一対の本体側板を
    対向して備え、それらの対向本体側板間で支持して像担
    持体ユニットおよび現像ユニットを位置決めする、画像
    形成装置の作像手段位置決め方法において、 前記対向本体側板間に位置決め治具を取り付けてその位
    置決め治具で複数のユニット支持部材を位置決めし、 次いでそれらユニット支持部材を前記本体側板に固定し
    て後、 前記位置決め治具を取り外してから、 前記ユニット支持部材で支持して前記像担持体ユニット
    および前記現像ユニットを取り付ける、 ことを特徴とする、作像手段位置決め方法。
  2. 【請求項2】 前記本体側板に前記ユニット支持部材を
    仮止めしてから、前記対向本体側板間に位置決め治具を
    取り付ける、ことを特徴とする、請求項1に記載の作像
    手段位置決め方法。
  3. 【請求項3】 前記位置決め治具で前記複数のユニット
    支持部材を位置決めして後、前記本体側板に固定ブラケ
    ットを取り付けてその固定ブラケットで前記ユニット支
    持部材を保持するとともに前記本体側板を補強し、次い
    でそれらユニット支持部材を前記本体側板に固定する、
    ことを特徴とする、請求項1または2に記載の作像手段
    位置決め方法。
  4. 【請求項4】 転写材搬送方向の最下流位置の前記ユニ
    ット支持部材を基準として他の前記ユニット支持部材を
    位置決めする、ことを特徴とする、請求項3に記載の作
    像手段位置決め方法。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4に記載の作像手段位置
    決め方法を用いて前記像担持体ユニットおよび前記現像
    ユニットを位置決めする、ことを特徴とする、画像形成
    装置。
  6. 【請求項6】 画像形成装置本体内に対向して備える一
    対の本体側板間に取り付け、 その本体側板に仮止めする複数のユニット支持部材を位
    置決めし、 その位置決めを行ってから、それらユニット支持部材を
    前記本体側板に固定して後、それらユニット支持部材で
    支持して前記像担持体ユニットおよび前記現像ユニット
    を取り付ける前に、前記一対の本体側板から取り外す、 ことを特徴とする、位置決め治具。
JP2002063230A 2002-03-08 2002-03-08 作像手段位置決め方法、画像形成装置、および位置決め治具 Pending JP2003263092A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002063230A JP2003263092A (ja) 2002-03-08 2002-03-08 作像手段位置決め方法、画像形成装置、および位置決め治具
US10/382,888 US6879791B2 (en) 2002-03-08 2003-03-07 Method of positioning image forming means and positioning jig for the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002063230A JP2003263092A (ja) 2002-03-08 2002-03-08 作像手段位置決め方法、画像形成装置、および位置決め治具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003263092A true JP2003263092A (ja) 2003-09-19

Family

ID=28449051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002063230A Pending JP2003263092A (ja) 2002-03-08 2002-03-08 作像手段位置決め方法、画像形成装置、および位置決め治具

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6879791B2 (ja)
JP (1) JP2003263092A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1482385A3 (en) * 2003-05-20 2005-04-06 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
JP2009192624A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Brother Ind Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2608302B2 (ja) * 1987-12-25 1997-05-07 キヤノン株式会社 画像形成装置
US5280362A (en) * 1990-06-15 1994-01-18 Ricoh Company, Ltd. Digital copier for copying a bicolored document at the same speed as a monocolored document
US5869213A (en) * 1991-06-25 1999-02-09 Ricoh Company, Ltd. Multicolor image forming method preventing contamination of toner on an image carrier with toner on a developing carrier
JP3131247B2 (ja) * 1991-07-25 2001-01-31 株式会社リコー 多色現像装置および方法
JP3184003B2 (ja) * 1993-05-26 2001-07-09 株式会社東芝 画像形成装置
JP3298728B2 (ja) 1993-11-12 2002-07-08 株式会社リコー 画像形成装置
JP3235342B2 (ja) * 1994-05-16 2001-12-04 富士ゼロックス株式会社 多色画像形成装置
JPH09114173A (ja) * 1995-10-18 1997-05-02 Tec Corp カラー画像形成装置
JP3449159B2 (ja) * 1996-04-03 2003-09-22 株式会社リコー 画像形成装置
JP3406209B2 (ja) * 1997-12-12 2003-05-12 株式会社沖データ 電子写真記録装置
JP3935666B2 (ja) * 1999-09-30 2007-06-27 株式会社リコー ノズル、トナー移送装置および画像形成装置
CN1900837B (zh) * 2000-02-17 2012-10-03 株式会社理光 墨粉收纳容器、补给墨粉的方法及墨粉补给装置
JP2002005183A (ja) * 2000-06-26 2002-01-09 Ricoh Co Ltd 回転摺動用カラー
JP4351814B2 (ja) * 2000-07-21 2009-10-28 株式会社リコー カラー画像形成装置
JP3535818B2 (ja) * 2000-08-31 2004-06-07 株式会社リコー 容器およびこれの支持構造および画像形成装置
EP1739499B1 (en) * 2000-09-27 2011-11-02 Ricoh Company, Ltd. Apparatuses for color image formation, tandem color image formation and image formation
JP2002174939A (ja) * 2000-09-29 2002-06-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20030185586A1 (en) 2003-10-02
US6879791B2 (en) 2005-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4798786B2 (ja) ベルト装置及び画像形成装置
JP4007531B2 (ja) 画像形成装置
JP2003202761A (ja) 画像形成装置及びそれに着脱可能な中間転写ユニット
US20060110195A1 (en) Color image forming apparatus
JP4834344B2 (ja) 画像形成装置
JP2006023391A (ja) 画像形成装置
JP2006259227A (ja) 作像装置、および画像形成装置
JP2004085593A (ja) 現像担持体への駆動伝達装置および駆動伝達方法、ならびに画像形成装置
JP3832551B2 (ja) 現像装置
JP5031920B2 (ja) 画像形成装置
JP2006126709A (ja) 画像形成装置とプロセスカートリッジ
JP2003122228A (ja) 画像形成装置
US20100135704A1 (en) Belt unit and image forming apparatus
JP2003263092A (ja) 作像手段位置決め方法、画像形成装置、および位置決め治具
JPH06186896A (ja) 画像形成装置
JP4515340B2 (ja) 画像形成装置
JP5158533B2 (ja) 画像形成装置
JP2004045923A (ja) 画像形成装置
JP2000330393A (ja) 画像形成装置
JP4311896B2 (ja) シート搬送装置、およびそれを備える画像形成装置
JP4038008B2 (ja) 帯電装置と像担持体ユニットとそれを備えた画像形成装置及び分割片固定方法
JP2004352404A (ja) 紙粉取り装置及び画像形成装置
JP4635976B2 (ja) 画像形成装置
JPH05142954A (ja) 画像形成装置
JP2003084639A (ja) ベルト駆動装置、および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060303