JPH06186896A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH06186896A
JPH06186896A JP4338805A JP33880592A JPH06186896A JP H06186896 A JPH06186896 A JP H06186896A JP 4338805 A JP4338805 A JP 4338805A JP 33880592 A JP33880592 A JP 33880592A JP H06186896 A JPH06186896 A JP H06186896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer belt
belt
transfer
image forming
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4338805A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Kurihara
秀明 栗原
Yoshinori Mochida
喜徳 持田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4338805A priority Critical patent/JPH06186896A/ja
Publication of JPH06186896A publication Critical patent/JPH06186896A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 転写ベルトの交換の際に、転写ベルトを支持
する部材を何ら取りはずすことなく交換できるようにす
る。 【構成】 転写ベルトの回転方向に対して略垂直な方向
に転写ベルトを移動可能に支持する移動手段が、転写ベ
ルトの内部に設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は複写機やプリンタ等の画
像形成装置に関するものであり、特に、画像形成位置で
記録材に画像を形成するための画像形成手段と、画像形
成位置に記録材を搬送する回転体を有する画像形成装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、記録材に画像を形成する画像形成
位置に記録材を搬送する回転体の中には、回転体の回転
方向に対して垂直な方向に回転体を引き出し可能なもの
がある。回転体を引き出すことによって記録材搬送路中
のジャム処理や回転体のメンテナンスを行いやすくする
ためである。
【0003】図4に具体的な例を示す。
【0004】同図において、12は転写ベルト(回転
体)、13,15は転写ベルト12を支持する支持ロー
ラ、26,27は転写ベルト12と支持ローラ13,1
5を支持する支持部材、28は支持部材26,27を移
動するための搬送手段たる回転コロ、29は回転コロ2
8を支持する支持部材である。同図において、転写ベル
ト12、支持ローラ13,15、支持部材26,27を
含む転写装置は回転コロ28の上を移動可能で、本体装
置より前記転写装置を引き出す時にはこの回転コロ28
が回転してその上を前記転写装置が移動する。同装置に
おいては、支持部材26,27,29、回転コロ28を
含む転写装置の引き出し機構が、転写ベルト12の外側
に設けられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来例では転写装
置を引き出すための引き出し手段であるガイドレールが
転写ベルトの外側にあり、転写装置の前記ガイドレール
との接合部も転写ベルトの外側部分に設けられている。
このため前記ガイドレールとの接合部が転写ベルト、及
び転写ベルト支持ローラの支持体にあり、かつ前記支持
体は転写ベルトの外側にもなければならず、次の様な欠
点があった。 (1)転写ベルト交換の際に前記支持体を分離、分解し
て転写装置からはずさなければならない。 (2)転写ベルト交換時に引き出しガイドレールから転
写装置全体を取りはずさなければならないため作業効率
が落ちる。 (3)前記1、2項の転写装置、転写ベルトの取りはず
し、取りつけの際に転写ベルトを損傷するおそれが大き
く、転写ベルトが損傷することによって、紙吸着、クリ
ーニング等の性能が劣化し、紙づまり、画像不良等が起
こりやすくなる。 (4)前記1、2項の転写装置、転写ベルトの取りはず
し、取り付けの際に作業者には専用工具が必要で、かつ
作業者の体、衣服を汚すおそれがある。さらに作業域を
広くとらなければならず、作業場も汚すおそれがあり、
製品化時の市場での扱いが困難である。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述した問題点を解決す
るための本発明は、画像形成装置で記録材に画像を形成
するための画像形成手段と、画像形成位置に記録材を搬
送するための回転体と、この回転体の回転方向に対して
略垂直な方向に回転体を移動可能に支持する移動手段
と、を有する画像形成装置において、上記移動手段は上
記回転体の内部に設けられていることを特徴とする。
【0007】
【実施例】以下、本発明をその実施例に基づいて添付図
面を参照しつつ説明する。
【0008】本発明に係わる画像形成装置は、以下に述
べる本実施例にては、電子写真方式のレーザビームカラ
ープリンタ(以下「LBP装置」と言う。)に具現化さ
れている。
【0009】図2を参照すると、本発明に係わる画像形
成装置としてのLBP装置の概略断面構成図が示されて
おり、このLBP装置は、複数の画像形成ステーション
を並置し、光源として変調されたレーザー光を使用し、
電子写真プロセスにて例えばマゼンタ、シアン、イエロ
ー、ブラックの4色のトナー画像を形成し、各色画像を
記録材上に次々に重ね転写し、減色混合方法を利用して
フルカラー画像を得るようにしたものである。
【0010】このLBP装置1の構成及び作動態様を図
2を参照して、さらに説明する。
【0011】本実施例にてLBP装置1は4つの画像形
成手段である画像形成ステーションM、C、Y、Bを有
し、該画像形成ステーションM、C、Y、Bの下方には
記録材を搬送するために搬送ベルト12(回転体)を備
えた搬送手段18が配置され、また該搬送手段の出口部
には記録材上の画像を該記録材上に熱定着するための定
着手段16が配置される。
【0012】ここで、搬送手段18において、搬送ベル
ト12は駆動ローラ13、従動ローラ14、15、21
によって支持され移動(回転)している。このとき、従
動ローラ14のローラ軸位置を移動させることによって
搬送ベルト12は駆動ローラ13と従動ローラ15、2
1の間で弛みなく張設され、一定速度で無端状に移動す
る。尚、本実施例ではベルト材質としてポリウレタン樹
脂、厚さ100μmのベルトを用いた。
【0013】各画像形成ステーションM、C、Y、Bは
画像を形成するための手段、例えば図示の矢印方向に一
定速度で回転している像担持体、つまり本実施例では電
子写真感光体ドラム1M、1C、1Y、1B、帯電器5
M、5C、5Y、5B、露光器6M、6C、6Y、6
B、現像器2M、2C、2Y、2B、転写帯電器3M、
3C、3Y、3B及びクリーナ4M、4C、4Y、4B
それぞれを有する。
【0014】次に、上記の構成におけるカラーLBP装
置でのカラー画像の形成について述べる。
【0015】記録材供給手段である給紙カセット8内の
記録材9は給紙ローラ10により給紙され、レジストロ
ーラ対11によりベルト12上に上方より送り出され、
ベルト12とともに移動する。その後、吸着帯電器19
により記録材9はベルト12上に吸着保持され搬送され
ていく。
【0016】一方、第1画像形成ステーションMの帯電
部5Mおよび露光部6Mを用いて、公知の電子写真方法
により、感光ドラム1M上に画像情報に応じたマゼンタ
成分色の潜像を形成した後、現像部2Mでマゼンタトナ
ーを有する現像剤により該潜像を可視画像化し、ベルト
12にて搬送されてきた記録材9に第1の画像形成位置
で可視画像化されたマゼンタトナー像が転写される。
【0017】そして、このマゼンタトナー像が記録材9
に転写されている間に、第2画像形成ステーションCに
おいて、上記マゼンタトナー像の場合と同様に、感光ド
ラム1C上に画像情報に応じたシアン成分色の潜像が形
成され、続いて現像部2Cでシアントナーによるシアン
トナー像が得られ、そして先の第1画像形成ステーショ
ンMでマゼンタトナー像の転写が終了した記録材9が第
2画像形成ステーションCに搬入されると、マゼンタト
ナー像が転写された記録材9上の所定の位置に第2の画
像形成位置でこのシアントナー像が転写される。
【0018】イエロー色、ブラック色についても同様な
方法で画像形成が行われ、記録材9上に4色のトナー像
の重ね合わせが終了すると、記録材9は、搬送手段の他
端側に配置された定着部16に搬送されて、ここで定着
され、記録材9上に多色(フルカラー)画像が得られ
る。
【0019】転写が終了したそれぞれの感光ドラム1
M、1C、1Y、1Bは、クリーニング手段4M、4
C、4Y、4Bにて、その上に残留している残留トナー
が除去され、引き続き行われる次の潜像形成に備える。
【0020】図1は、図2に示すフルカラーLBP装置
の転写装置(搬送手段)を引き出した状態の概略図であ
る。同図において31はフルカラーLBP装置本体、8
は用紙補給用カセット、1M、1C、1Y、1Kはそれ
ぞれマゼンタ、シアン、イエロー、ブラックの各色感光
ドラムを含む画像ステーション、17は永久画像として
定着された用紙の排紙トレイ、23は転写装置の引き出
し手段である引き出しレール(移動手段)、12は用紙
の搬送を行うベルト、13はベルト12を駆動する駆動
ローラ、22は転写装置30の支持部材、14は転写ベ
ルト12にテンションを与えるテンションローラ、1
5、21は転写ベルト12の軌道を規制する従動ロー
ラ、30は転写装置である。
【0021】又、図3はテンション設定、解放機構の詳
細を示す図であり、24はテンション設定・解放のため
のテンションローラ14の位置決め部材であり、25は
支持部材22に設けられた位置決め穴である。この位置
決めの穴にはネジ30が設けられている。同図において
テンションが解放されている時は実線、設定されている
状態は2点鎖線で示してある。
【0022】図2において、引き出しレール23と支持
部材22は固定されており、支持部材22は転写ベルト
12より外側にはみださないようになっている。
【0023】転写ベルト12の交換作業は、まず転写装
置30をフルカラーLBP装置本体31より引き出しレ
ール23に従って引き出す。即ち、ベルト(回転体)の
回転方向と略垂直な方向に移動させる。次に図3に示す
ように蝶ネジ30が位置決め穴25の25bの位置にあ
る状態から、25aの位置まで移動できるように位置決
め部材24を固定する蝶ネジをゆるめ、位置決め部材2
4を図3の実線で示す位置まで回動させる。当然、テン
ションローラ14は14bの位置から14aの位置に動
くことになり、転写ベルト12のテンションがゆるみ、
転写ベルト12を引き出し方向、即ちベルト(回転体)
の回転方向と略垂直な方向に抜き出すことができる。次
に、新しい転写ベルト12を抜き出した方向と逆の方向
に挿入し、位置決め部材24を回動して、蝶ネジ30を
25bの位置まで移動させて位置決め部材24及び支持
部材22を蝶ネジで固定する。同時にテンションローラ
14は14aの位置から14bの位置に移動しているの
で、転写ベルト12に所定のテンションをかけることに
なる。この状態で転写装置30を引き出しレール23に
従ってフルカラーLBP装置本体31に挿入し、転写ベ
ルト交換は終了する。
【0024】以上のように、引き出しレール22の内部
に設けたのでベルトを画像形成装置本体から引き出すだ
けで、簡単にベルトの交換やメンテナンスが行える。
【0025】本実施例では電子写真方式のフルカラーL
BP装置の転写装置に限定して説明したが、同様にエン
ドレスベルトを転写ベルトとして用いた白黒複写機、フ
ルカラー複写機、普通紙ファクシミリ等の画像形成装置
においても本実施例と同様の効果が得られることに変わ
りはない。また、感光体ベルトや転写ドラムに対しても
全く同様の効果が得られるため、本発明は特許請求の範
囲から逸脱しない範囲内でこれら本実施例以外の変形形
態、変更形態および変化形態をも含有することを意図す
るものである。
【0026】(他の実施例)図5、図6は、本発明を施
した他の実施例を表す。尚、本実施例においても前述実
施例と同じようにレール23(移動手段)は同一構造と
なっているものとする。図5はエンドレスベルト(回転
体)18の支持部材22が、22(a)、22(b)の
別個の構造体からなり、Pにおいて回動可能に接合され
ている。ベルト18が装置本体内にある時は図5に示す
状態にある。エンドレスベルト18は駆動ローラ13、
その他の支持ローラにより巻き掛けられ、互いのローラ
の位置関係は支持部材22(a)、22(b)が回動支
点Pで固定されているため変移しない。
【0027】図6は、ベルト18及びベルト18と一体
構造となっているローラ等を本体装置より引き出し、支
持部材22(a)は固定したまま、支持部材22(b)
を矢印A方向に回転中心Pを中心として回転した状態を
示している。同図の状態になると、エンドレスベルト1
8のテンションは自動的に解除される。そのためエンド
レスベルト18は容易に転写装置より抜くことが可能と
なる。
【0028】さらに再度エンドレスベルトを装着して図
5の状態に支持部材22(b)を矢印Aと反対方向に回
転させれば、エンドレスベルトのテンションが自動的に
セットされ、しかも、個別の支持ローラを動かしてテン
ション設定するよりも正確に行なえる利点がある。
【0029】なお、同構成においても転写装置を本体装
置より、引き出し機構にそって引き出した状態で作業が
行え、ベルトの交換作業、メンテナンスの作業時間が大
幅に短縮できる。
【0030】
【発明の効果】本体装置から回転体を含む転写装置を引
き出すための引き出し機構(移動手段)が前記回転体の
内側に設けられたことにより、次の様な効果がある。 1.像担持体の交換作業の作業効率が向上する。 2.像担持体は一般に指紋、手あか、キズ等でその性能
が劣化するが、本発明により回転体交換作業時に、前記
回転体に指紋、手あか、キズ等がつきにくく、性能劣化
が防止できる。 3.前記記載の効果により回転体の寿命が延び、経済性
も向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施した画像形成装置の転写装置を引
き出した状態の斜視図。
【図2】フルカラーLBP装置の断面図。
【図3】ベルトのテンション解放設定機能を表わした正
面図。
【図4】従来例の転写装置の断面図。
【図5】本発明の他の実施例の転写装置を表した図。
【図6】本発明の他の実施例の転写装置の支持部材を変
形させた状態を表す図。
【符号の説明】
12 転写ベルト 13 駆動ローラ 14 テンションローラ 15,21 従動ローラ 23 ガイドレール

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成装置で記録材に画像を形成する
    ための画像形成手段と、画像形成位置に記録材を搬送す
    るための回転体と、この回転体の回転方向に対して略垂
    直な方向に回転体を移動可能に支持する移動手段と、を
    有する画像形成装置において、 上記移動手段は上記回転体の内部に設けられていること
    を特徴とする画像形成装置。
JP4338805A 1992-12-18 1992-12-18 画像形成装置 Pending JPH06186896A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4338805A JPH06186896A (ja) 1992-12-18 1992-12-18 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4338805A JPH06186896A (ja) 1992-12-18 1992-12-18 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06186896A true JPH06186896A (ja) 1994-07-08

Family

ID=18321639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4338805A Pending JPH06186896A (ja) 1992-12-18 1992-12-18 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06186896A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6308029B1 (en) 1999-04-13 2001-10-23 Nec Corporation Electrophotographic image forming device having an exchangeable belt and a method of exchanging the same
KR100517495B1 (ko) * 1998-11-13 2005-11-25 삼성전자주식회사 감광 벨트 수납 케이스
JP2009092806A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2010002644A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Fuji Xerox Co Ltd ベルト式冷却装置及び画像形成装置
US7796917B2 (en) * 2007-07-11 2010-09-14 Wazana Brothers International Color printer toner transfer belt system and process
JP2011242632A (ja) * 2010-05-19 2011-12-01 Ricoh Co Ltd ベルト装置および画像形成装置
JP2012123233A (ja) * 2010-12-09 2012-06-28 Ricoh Co Ltd ベルトユニット及び画像形成装置
JP2016059621A (ja) * 2014-09-18 2016-04-25 株式会社ネスター コンベア式食品加熱装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100517495B1 (ko) * 1998-11-13 2005-11-25 삼성전자주식회사 감광 벨트 수납 케이스
US6308029B1 (en) 1999-04-13 2001-10-23 Nec Corporation Electrophotographic image forming device having an exchangeable belt and a method of exchanging the same
US7796917B2 (en) * 2007-07-11 2010-09-14 Wazana Brothers International Color printer toner transfer belt system and process
JP2009092806A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2010002644A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Fuji Xerox Co Ltd ベルト式冷却装置及び画像形成装置
JP2011242632A (ja) * 2010-05-19 2011-12-01 Ricoh Co Ltd ベルト装置および画像形成装置
JP2012123233A (ja) * 2010-12-09 2012-06-28 Ricoh Co Ltd ベルトユニット及び画像形成装置
JP2016059621A (ja) * 2014-09-18 2016-04-25 株式会社ネスター コンベア式食品加熱装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001209294A (ja) 画像形成装置
JPH06110261A (ja) カラー画像形成装置
JP2004045959A (ja) ベルト走行装置及び画像形成装置
JP4850335B2 (ja) 画像形成装置
JP3397591B2 (ja) 画像形成装置
JPH06186896A (ja) 画像形成装置
EP1184737B1 (en) Developing device and image forming apparatus having two rollers for developing the same latent image on a photoconductor without abrasion
JP4181769B2 (ja) 画像形成装置
JP2003122228A (ja) 画像形成装置
JP2000259009A (ja) 画像形成装置
JP3347438B2 (ja) プロセスユニット及び画像形成装置
JPH09179475A (ja) カラー画像形成装置
JP2004020661A (ja) 画像形成装置
US6879791B2 (en) Method of positioning image forming means and positioning jig for the same
JP2000330395A (ja) 画像形成装置
JPH11295998A (ja) 画像形成装置
JP2002062731A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH08160839A (ja) カラー画像形成装置
JPH10268660A (ja) 転写ベルト及び画像形成装置
JP4179897B2 (ja) 画像形成装置
JP3310059B2 (ja) 画像形成装置
JP2006154579A (ja) 画像形成装置
JPH01209456A (ja) 画像形成装置
JPH05142954A (ja) 画像形成装置
JPH1063139A (ja) 画像形成装置