JPH01209456A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH01209456A
JPH01209456A JP63032780A JP3278088A JPH01209456A JP H01209456 A JPH01209456 A JP H01209456A JP 63032780 A JP63032780 A JP 63032780A JP 3278088 A JP3278088 A JP 3278088A JP H01209456 A JPH01209456 A JP H01209456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
conveyor belt
belt
conveying
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63032780A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0719081B2 (ja
Inventor
Setsu Uchida
内田 節
Tomohiro Aoki
青木 友洋
Kazuyoshi Waku
和久 一佳
Yasushi Murayama
泰 村山
Yoshihiko Hirose
広瀬 吉彦
Kunihiko Matsuzawa
松沢 邦彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63032780A priority Critical patent/JPH0719081B2/ja
Publication of JPH01209456A publication Critical patent/JPH01209456A/ja
Publication of JPH0719081B2 publication Critical patent/JPH0719081B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、複写機、レーザービームプリンタ等の画像形
成装置に関し、特にベルト状の搬送手段を用いて転写紙
を搬送する画像形成装置に関する。
(従来の技術) 従来、電子写真方式を利用したこの種の装置においては
、転写材を搬送する手段として、ベルトを用いるものが
ある。これは、例えば、複数のローラ一対のような手段
を用いて転写材を搬送する場合に比べ、創行等の搬送不
良をほとんど起こすことがなく、特に静電吸着を併用し
た場合に、突発的な障害物によるずれを生じることなく
安定した搬送を行うことができるからである。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、斯かる従来例にあっては、転写材を搬送
する搬送ベルトと、画像を形成する像担持体との間の速
度差により、以ドに述べるような搬送ベルトの浮きの問
題が生じている。
すなわち、第3図に示すような画像形成装置100を用
いて画像を形成する場合を考えると、スキャナ光学系1
01からのレーザービームにより感光ドラム102上に
形成され、現像器103により顕像化された画像は、カ
セット104内から搬送ベルト105により矢印a方向
へ搬送される転写材106に転写されることとなるが、
その際、転写帯電器107で感光ドラム102上のトナ
ーを転写材106に引きつけることにより上記転写を行
うため、搬送ベルト105も感光ドラム102側へ引き
つけられる。
この場合、矢印す方向に回転する感光ドラム102の周
速度Vdが搬送ベルト105の速度Vbよりも大きく、
この感光ドラム102の引きつけによる搬送力がテンシ
ョンローラ108の張力よりも大きいと、転写位置近傍
においてベルト105は感光ドラム102に伴って速度
Vdで搬送されると共に、テンションローラ108も右
方へ移動する。
そして、このテンションローラ108の移動により余っ
た分のベルト105は、駆動ローラー109の周速度よ
りも大きい速度で移動するため、図中点線で示すように
、駆動ローラー109のまきつけ側でたるみを生じ、こ
れが大きくなると該ローラー109に対する搬送ベルト
105のまきつけ角が小さくなり、その駆動力が搬送ベ
ル)105に伝わらなくなる。この結果、転写材106
の搬送が不安定になり、転写画像に乱れが生じてしまう
という問題があった。加えて、転写材106を搬送ベル
)105に確実に固定するために設けた吸着帯電器11
0の静電吸着力を強くすると、転写時における搬送ベル
ト105の引きつけ力も大きくなり、上記画像の乱れが
一層生じ易くなるということもあった。
また、第4図に示すように、複数の前記装置100同様
の画像形成手段201〜204を有し、複数のカラー画
像を形成可I駈な装置200にあっては、各感光ドラム
205〜208間に速度差があるため、複数の画像形成
手段201〜204の各転写部において、41送ベルト
209が各感光ドラム205〜208に引きつけられて
追従するようになると、搬送駆動ローラー210上のみ
ならず、各転写部間においても搬送ベルト209のたる
みを生じ、前述したような転写画像の乱れを起こすばか
りでなく、各色の転写位置ずれを生じてしまうという問
題点もあった。
そこで、本発明は」−記従来技術の課題を解決するため
になされたもので、その目的とするところは、ベルト状
の搬送手段のたるみに起因する画像不良を防+h して
質の高い画像を形成し得る画像形成装置を提供すること
にある。
(課題を解決するための手段) 上記の目的を達成するため本発明にあっては、移動自在
の像1u持体に形成した画像を転写材に転写し、該転写
材を、駆動手段により駆動され像担持体と同方向に移動
するベルト状の搬送り段に儀忍して搬送する画像形成装
置において、前記像担持体の移動速度をVd 、前記搬
送手段の搬送速度をVbとすると、 Vd≦Vb となるように前記各速度を設定してなる。
(作   用) 上記構成を有する本発明にあっては、像担持体の移動速
度Vd及び搬送手段の搬送速度Vbの関係を、Vd≦V
bとなるように設定したことから、転写工程の際、搬送
手段が静電吸引力により像担持体に引きつけられた場合
に、転写位置において搬送手段の方が像担持体より速く
移動しているため、搬送手段にその搬送方向と逆方向の
力が働くとともに、駆動手段には、その移動方向と逆方
向の力が作用する。従って、ベルト状の搬送手段に張力
を与えるためのテンションローラ等は移動することがな
く、搬送手段に余りを生ずることがないので、駆動手段
上における搬送手段のたるみが防1hされる。
この結果、搬送手段は常に駆動手段の駆動力により安定
して搬送され、転写材は一定速度で搬送されつつ像担持
体上の画像の転写を受ける。
(実 施 例) 以下本発明を図示の実施例に基づいて説明する。
第1図は本発明に係る画像形成装置の一実施例を示すも
ので、このフルカラー画像形成装置lは、転写材Sを搬
送する搬送手段としての無端ベルト状の搬送ベルトBを
有し、この搬送ベルトBの上面側にはシアン、マゼンタ
、イエロー、ブラックの各色の画像を形成する画像形成
手段A+  、A2  、A3  、A4をほぼ等間隔
をおいて配設し、さらに、これらの上方には、画像信号
に応じてレーザービームを射出して各画像形成手段A1
〜A4の感光ドラムD+  、D2  、D3  。
D4上にWr像を形成するスキャナ11,12゜13.
14を設けである。
装置右側には転写材Sを収容したカセットCを備え、カ
セットCの装置内部側には転写材Sを装置内部に送り込
むピックアップローラ2及び転写材Sを搬送ベルトB上
に導くレジストローラ3を設けである。
また、装置左側内部には、搬送ベル)Hによって搬送さ
れた転写材S上の画像を定着する定着器4を設け、さら
に装置左側外部には、排出された定若済の転写紙を蔵置
するトレイ5を設けである。
搬送ベルトBは、駆動ローラ6及び従動ローラ7に巻回
されると共にテンションローラ8により所定の張力を与
えられる。駆動ローラ6は不図示の駆動モータに接続さ
れ、矢印P方向に回転して搬送ベルトBを所定速度Vb
で矢印Q方向に移動させる。尚、8は搬送ベルトB上の
転写材Sをずれないように静電吸着するための吸着帯電
器である。
画像形成手段Al−A4は、それぞれ同様の構成を有し
、公知の電子写真プロセスにより各色に応じた画像を形
成する。すなわち、感光ドラムD1〜D4の周囲には、
−成帯電器21,22゜23.24、各色に対応する現
像器31,32゜33.34、転写帯電器41,42,
43゜44並びにクリーナ51,52,53.54を夫
々配設し、色分解された画像信号に応じてスキャナ11
−14から射出されるレーザービームに対応するカラー
画像を形成するようになっている。
ここで、各感光ドラムD1〜D4は不図示の駆動モータ
に接続され、それぞれ所定の周速度Vdで矢印R方向に
回転するようになっている。
尚、61,62.63.64は、画像形成工程終了後、
各感光ドラムD1〜D4の表面電荷を一様にして次の潜
像形成に備えるためのランプである。
以上の構成において、画像を形成すべき旨の信号が入力
されると、カセットC内の転写材Sはピックアップロー
ラ2により装ご本体内に送り込まれ、レジストローラ3
によりタイミングを合わせられて搬送ベルトB上に載置
される。そして、転写材Sは吸着帯電器8により静電吸
着を受け、搬送中に位置ずれを起こすことなく搬送ベル
トBとともに速度Vbで移動する。
一方、画像信号は、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラ
ックの各色に対応した信号に分解され、例えばシアン画
像の信号については、スキャナ11に入力される。スキ
ャナ11は、この画像信号に応じてレーザービームを射
出し、−成帯電器21により一様に帯電された感光ドラ
ムDI を露光して潜像を形成する。感光ドラムD1は
、矢印R方向に周速度Vdで回転しており、該ドラムD
i上の潜像は現像器31により顕像化され、転写帯電器
41により搬送ベルトB上の転写材Sにこの像が転写さ
れる。その後、感光ドラムDI の表面は、クリーナ5
1によってクリーニングされ、さらにランプ61の照明
によりドラム面上の表面電位を一様に低下させ、次の潜
像形成に備える。マゼンタ、イエロー、ブラックの各色
については、対応する画像信号がスキャナ12 、13
 。
14に送られた後、各画像形成手段A2  、A3  
A4において、前記画像形成手段A1におけるプロセス
と同様のプロセスを経て画像形成が行われる。
−1−述した画像形成の際、転写材Sは搬送ベルトBに
より搬送されつつ、各色の画像が次々と転写され、その
後駆動ローラ6の曲率分離によって搬送ベルトBから離
れ、定着器4に送られる。さらに、転写材Sは定着器4
で画像定着を受け、トレイ5上に排出される。
ところで、本実施例においては、転写材S搬送時のずれ
に起因する画像の乱れを防止するために、各感光ドラム
D1〜D4の周速度Vdと、搬送ベルトBの搬送速度V
bとを、Vd≦Vbの関係を満たすように各駆動モータ
(図示せず)の駆動速度を予め設定しておく。この場合
、Vd 。
Vbを1,000 Vd <Vb≦1,005 Vd 
(7)!囲に設定することが望ましい。
すなわち、このような構成にしておけば、各画像形成手
段A1〜A4における画像転写の際、搬送ベルトBが静
電吸引力により各感光ドラムD1〜D4に引きつけられ
た場合に、転写位置において搬送ベルトBの方が感光ド
ラムD1〜D4より速く移動しており、前記静電吸引力
による搬送力より駆動ローラ6による摩擦駆動力の方が
大きいため、搬送ベルトBに矢印P方向と逆方向の力が
働き、駆動ローラ6には1回転方向と逆方向の力が作用
する。従って、テンションローラ9は移動することがな
く、搬送ベルトBに余りを生ずることがないので、駆動
ローラ6上における該ベルトBのたるみが防止される。
この結果、搬送ベル)Bは常に駆動ローラ6の駆動力に
より安定して搬送され、転写材Sは一定速度で各画像形
成手段A1〜A4の転写部において転写を受けることが
でき、画像ずれ等の不良画像の発生を防止することがで
きる。
また、各画像形成手段A1−A4間における搬送ベルト
Bのたるみも防止し得ることから、各転写部における転
写画像の位置ずれを生ずることがなく、色ずれのない良
好な画像出力を得ることができる。
尚1本実施例においては、搬送ベルトBの搬送速度Vb
と感光ドラムDI−04の周速度VdとをVb≧Vdと
するために、駆動ローラ6及び感光ドラムD1〜D4を
駆動するモータを別々に設け、個々に制御する構成とし
たが、本発明はこれに限られるものではなく、同一の駆
動源及びギア等を用い、減速比を変化させることで搬送
ベルトB及び感光ドラムD1〜D4をt記関係を満たす
ように駆動してもよい、また、搬送ベルトBを駆動する
駆動ローラ6の径を選択することで、該ベルトBの搬送
速度Vbを調速する構成としてもよい。
第2図は本発明に係る画像形成装置の他の実施例を示す
ものであり、前記実施例と同一の部分には同一の符号を
付して説明すると、本実施例は、感光ドラムD1〜D4
のかわりにベルト状の感光体を使用する点が前記実施例
と異なる。すなわち、本実施例にあっては、各画像形成
手段A1〜A4の感光ドラムDI”D4の位置において
、複数のローラに巻回される感光ベル)81,82゜8
3.84を設けてあり、各感光ベルト81〜84は、無
端ベルト状の基材に感光体が塗布されている。そして、
各色に応じたレーザービームが各スキャナ11〜14か
ら各感光ベルト81〜84に照射され、前記実施例と同
一のプロセスを経て画像が形成される。この場合、各感
光ベルト81〜84の移動速度Vdと、搬送ベルトVb
との関係が、Vd≦Vbとなるように設定する。
このような感光ベルト81〜84を用いると、各画像形
成手段A1〜A4のプロセス要素の配置を比較的自由に
行うことができ、また、転写部におけるバックアップロ
ーラ91〜94として大径のローラを必要としないため
感光ドラムを用いたものにくらべ、装置本体の幅方向の
長さを短くすることができる。
以上の構成を有する本実施例にあっては、各感光ベルト
81〜84の移動速度Vd及び搬送ベルトBの搬送速度
Vbを、Vd≦Vbの関係を満たすように設定すること
により、前記実施例同様転写材Sの安定した搬送を行う
ことができるほか、感光ベルト81〜84が搬送ベルト
Bに対し下流側にたるむのを防止することができる。そ
の他の構成及び作用については前記実施例と同一である
のでその説明を省略する。
尚、前記各実施例においては、レーザースキャナを利用
した4色カラー画像形成装置を例にとって説明をしたが
、本発明はこれに限定されるものではなく、いわゆるア
ナログ系の複写機や像担持体が4つ以外の装置にも適用
し得ることはもちろんである。
(9,明の効果) 以上の構成及び作用を有する未発1多1にあっては、像
担持体の移動速度Vd及び搬送手段の搬送速度Vbを、
Vd≦Vbとなるように設定したことから、ベルト状の
搬送手段のたるみによる転写画像の乱れを防止して質の
高い画像を形成することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、未発FJJに係る画像形成装置の一実施例の
概略構成を示す縦断面図、第2図は、本発明の他の実施
例の概略構成を示す縦断面図、第3図は、従来例に係る
画像形成装置の概略構成を示す縦断面図、第4図は、他
の従来例に係る画像形成装置の概略構成を示す縦断面図
である。 符号の説明 6・・・駆動ローラ(駆動手段) 11.12,13.14・・・スキャナ41.42,4
3.44・・・転写帯電器A+  、A2  、A3 
 、A4・・・画像形成手段B・・・搬送ベルト(Wi
送手段) I)+  、D2 、D3  、D4・・・感光ドラム
(It担持体) S・・・転写材 特許出願人 キャノン株式会社、・、。 代理人 弁理士  貼  良  和  信代理人 弁理
士  奥  1) 規  之、1・1−1′ \−;;

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)移動自在の像担持体に形成した画像を転写材に転
    写し、該転写材を、駆動手段により駆動され像担持体と
    同方向に移動するベルト状の搬送手段に載置して搬送す
    る画像形成装置において、 前記像担持体の移動速度をVd、前記搬送 手段の搬送速度をVbとすると、 Vd≦Vb となるように前記各速度を設定してなることを特徴とす
    る画像形成装置。
  2. (2)前記各速度Vd、Vbの関係を、 1,000Vd<Vb≦1,005Vd となるように設定したことを特徴とする請求項1記載の
    画像形成装置。
  3. (3)複数の像担持体を備え、各像担持体に形成された
    所定の色画像に基づいて前記転写材上にフルカラー画像
    を形成する機能を有することを特徴とする請求項1又は
    2記載の画像形成装置。
JP63032780A 1988-02-17 1988-02-17 画像形成装置 Expired - Lifetime JPH0719081B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63032780A JPH0719081B2 (ja) 1988-02-17 1988-02-17 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63032780A JPH0719081B2 (ja) 1988-02-17 1988-02-17 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01209456A true JPH01209456A (ja) 1989-08-23
JPH0719081B2 JPH0719081B2 (ja) 1995-03-06

Family

ID=12368365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63032780A Expired - Lifetime JPH0719081B2 (ja) 1988-02-17 1988-02-17 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0719081B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110293307A1 (en) * 2010-05-27 2011-12-01 Satoshi Ogata Image forming apparatus and image forming method
US9389547B1 (en) * 2014-12-24 2016-07-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Transfer-and-transport device and image forming apparatus
JP2017027022A (ja) * 2015-07-22 2017-02-02 キヤノン株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7599646B2 (en) 2006-01-26 2009-10-06 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus with an endless belt for receiving toner images and a controller for controlling surface speed of an image bearing member or the moving speed of the endless belt in accordance with surface conditions of the endless belt

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5319837A (en) * 1976-08-06 1978-02-23 Ricoh Co Ltd Transfer belt drive device for electrophotographic copier
JPS556225A (en) * 1978-06-29 1980-01-17 Nippon Atomic Ind Group Co Method and device of making wasteesolidified material
JPS59111653A (ja) * 1982-05-08 1984-06-27 Canon Inc カラ−複写装置
JPS60193553U (ja) * 1984-06-03 1985-12-23 株式会社リコー 転写装置
JPS61163349A (ja) * 1985-01-16 1986-07-24 Ricoh Co Ltd カラ−画像記録方法
JPS62161156A (ja) * 1986-01-10 1987-07-17 Canon Inc 画像形成装置
JPS62242965A (ja) * 1986-04-15 1987-10-23 Canon Inc 画像形成装置
JPS6312569A (ja) * 1986-07-02 1988-01-19 Canon Inc 画像形成装置
JPS6398558U (ja) * 1986-12-17 1988-06-25
JPS63160566U (ja) * 1987-04-08 1988-10-20

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5319837A (en) * 1976-08-06 1978-02-23 Ricoh Co Ltd Transfer belt drive device for electrophotographic copier
JPS556225A (en) * 1978-06-29 1980-01-17 Nippon Atomic Ind Group Co Method and device of making wasteesolidified material
JPS59111653A (ja) * 1982-05-08 1984-06-27 Canon Inc カラ−複写装置
JPS60193553U (ja) * 1984-06-03 1985-12-23 株式会社リコー 転写装置
JPS61163349A (ja) * 1985-01-16 1986-07-24 Ricoh Co Ltd カラ−画像記録方法
JPS62161156A (ja) * 1986-01-10 1987-07-17 Canon Inc 画像形成装置
JPS62242965A (ja) * 1986-04-15 1987-10-23 Canon Inc 画像形成装置
JPS6312569A (ja) * 1986-07-02 1988-01-19 Canon Inc 画像形成装置
JPS6398558U (ja) * 1986-12-17 1988-06-25
JPS63160566U (ja) * 1987-04-08 1988-10-20

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110293307A1 (en) * 2010-05-27 2011-12-01 Satoshi Ogata Image forming apparatus and image forming method
US8600251B2 (en) * 2010-05-27 2013-12-03 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus and image forming method
US9389547B1 (en) * 2014-12-24 2016-07-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Transfer-and-transport device and image forming apparatus
JP2017027022A (ja) * 2015-07-22 2017-02-02 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0719081B2 (ja) 1995-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6255674A (ja) 複数の像担持体から順次トナ−像を転写するカラ−画像形成装置
JP5340473B2 (ja) 画像形成装置
JPH01209456A (ja) 画像形成装置
JPH08179585A (ja) 画像形成装置
JP2000019860A (ja) 画像形成装置
JP2007292836A (ja) 画像形成装置
JP4188671B2 (ja) 画像形成装置
JP2000338741A (ja) 画像形成装置
JP2007052246A (ja) 画像形成装置
JP2001282071A (ja) 画像形成装置
JPH0635262A (ja) 画像形成装置
JPH08305184A (ja) 画像形成装置
JP2000281232A (ja) シート材搬送装置及び画像形成装置
JPH04221982A (ja) 画像形成装置
JPH1124350A (ja) 画像形成装置
JPH04149569A (ja) 画像形成装置
JPH04166957A (ja) 画像形成装置
JP2009063768A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法
JP2004100863A (ja) 回転駆動伝達装置・画像形成装置・画像読取装置・タイミングベルト
JPH05134499A (ja) 画像形成装置
JPH10220538A (ja) ベルト駆動装置
JPS63300248A (ja) 画像形成装置
JPH1124357A (ja) 画像形成装置
JPH0546546B2 (ja)
JPH0635261A (ja) 画像形成装置