JP2003256580A - 病院紹介システム - Google Patents

病院紹介システム

Info

Publication number
JP2003256580A
JP2003256580A JP2002059895A JP2002059895A JP2003256580A JP 2003256580 A JP2003256580 A JP 2003256580A JP 2002059895 A JP2002059895 A JP 2002059895A JP 2002059895 A JP2002059895 A JP 2002059895A JP 2003256580 A JP2003256580 A JP 2003256580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hospital
information
medical
medical treatment
department
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002059895A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Umeki
信幸 梅木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Solution Innovators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Solution Innovators Ltd filed Critical NEC Solution Innovators Ltd
Priority to JP2002059895A priority Critical patent/JP2003256580A/ja
Publication of JP2003256580A publication Critical patent/JP2003256580A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 病院の待ち時間を減らし利用者及び病院の利
便を図る病院紹介システムを提供する。 【解決手段】 病院紹介システム10は、自覚症状から
診療科目を推定するための簡易診断データベース17
と、病院の静的情報データベース18と、病院の混雑度
や空き時間などを示す動的情報データベース19とから
成るデータベース16を有する。利用者端末40から、
自覚症状の入力があると、病院名及び診療科目を通知
し、また、その診療科目の待ち時間等を通知する。利用
者が空き時間に予約をすると、その情報及び簡易診断の
内容が当該病院のクライアント30に通知される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、病院紹介システム
に関し、更に詳しくは、通信回線を経由して病院を紹介
する病院紹介システムに関する。
【0002】
【従来の技術】病院で診察を受けようとすると、外来の
受付を終えてから何時間も待たされ、例えば10分程度
の短い診察の後に、更に会計伝票や処方箋が出るのを何
時間か待たされた経験を多くの人が持っている。特に、
地方においては、比較的大規模な病院に利用者が集中す
るため、この待ち時間が益々長くなる傾向にある。この
場合、患者数減少による経営難に起因して中小の病院が
消滅し、病院の空白地帯ができる旨も良く聞かれること
である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、自分の自覚
した自覚症状に応じた診療科目を持つ病院が、その病院
に赴く前に事前に分かること、更には、その病院の当該
診療科目の混雑状況が事前に分かり、或いは、自分の都
合の良い時間に診察の予約ができるとしたら、利用者に
とって便利である。このようなことが可能となれば、利
用者は何時間も待たされるような病院を選ぶことはなく
なるであろう。この場合、病院側にとっても、その混雑
の緩和や患者数の均等化などのメリットが生ずる。
【0004】本発明は、上記に鑑み、自身の自覚症状に
適合する診療科目を有する病院を簡易に見つけることが
出来る病院紹介システムを提供することを目的とする。
【0005】本発明は、更に、上記目的を達成した上
で、利用者が受診したい病院の混雑度や空き時間等を事
前に知ることができ、利用者に効率的な受診と病院側に
おける患者数の均等化の双方を可能にする病院紹介シス
テムを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の病院予約システムは、自覚症状と診療科目
とを関連付けて保存する第1のデータ部と、複数の病院
について各病院を特定する情報及び各病院の診療科目の
情報を保存する第2のデータ部とを含むデータベース
と、通信回線を経由して情報端末から利用者の自覚症状
の入力があると、該自覚症状に基づいて前記第1のデー
タ部から診療科目を検索する検索手段と、前記検索手段
で検索された診療科目、及び、前記第2のデータ部に基
づいて、前記自覚症状を有する利用者を診察できる病院
を抽出する抽出手段とを備え、前記抽出手段で抽出され
た病院、又は、該病院及びその診療科目を特定する情報
を前記情報端末に送信することを特徴とする。
【0007】本発明の病院紹介システムによると、利用
者は、自身の自覚症状を情報端末から入力すると、その
自覚症状に適した診療科目を持つ病院を特定する情報が
情報端末を経由して送信されるので、そのような診療科
目を有しない病院に無駄足を運ぶことがなく、また、病
院側も自身が持つ診療科目に適した利用者のみを迎える
ことができ、診療科目の違いに起因する不必要な応対が
なくなる。
【0008】ここで、病院を特定する情報とは、例え
ば、病院名、その所在地の住所、及び、電話番号を含む
情報が挙げられる。また、病院及びその診療科目を特定
する情報には、これらに加えて小児科、内科等の科目名
の他、その診療科目の直通電話番号等が挙げられる。
【0009】本発明の病院紹介システムでは、前記デー
タベースは、各病院又は各診療科目の現在の待ち人数、
待ち時間、及び、空き時間の少なくとも一つを含む情報
を保存する第3のデータ部を含み、前記病院、又は、該
病院及びその診療科目を特定する情報に加えて、該病院
又は診療科目の混雑状況又は空き時間の情報を送信する
ことが好ましい。この場合、利用者は、自身の都合に合
わせて病院を選択し又は病院に行く時間を選択できる。
【0010】前記複数の病院から、前記第3のデータ部
を更新するための情報を受け付けることも本発明の病院
紹介システムの好ましい態様である。この場合、病院の
最新の混雑状況に関する情報が利用者に送信できる。
【0011】前記情報端末に送信された病院又は病院及
び診療科目を特定する情報に対して、該情報端末から診
療予約する旨の入力があると、該診療予約の情報を当該
診療予約の入力が成された病院に向けて送信することも
本発明の好ましい態様である。この場合、結果として利
用者と病院との間で診療予約が成立し、双方に予定が立
てられる。
【0012】前記第2のデータ部は、前記複数の病院又
は診療科目の休診日又は受診可能日の情報を含むことも
本発明の好ましい態様である。この場合、きめ細かな情
報が送信できる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照し、本発明の実
施形態例に基づいて本発明を更に詳細に説明する。図1
は、本発明の一実施形態例に係る病院紹介システムを、
利用者端末及び複数の契約病院と共に示す。本病院紹介
システム10は、契約病院の各コンピュータ30をクラ
イアントとするサーバ11、データベース16、及び、
記憶装置20から構成される。サーバ11は、制御・演
算部12、問診部(検索部)13、抽出部14、及び、
登録部15から構成される。本病院紹介システム10
は、比較的狭い地域、例えば市町村区等の病院を、例え
ば5〜20程度紹介できるように構成してあり、利用者
による病院の予約を受け付ける機能も有する。
【0014】データベース16は、自覚症状から病気を
推定する知識データを含む簡易診断データベース17、
開業医、病院や診療所(本明細書では、これらを総称し
て病院と呼ぶ)の名称、所在地、電話番号、及び、各病
院に含まれる全ての診療科目の情報を含む静的情報デー
タベース18、各病院から送信された各診療科目毎の待
ち人数や待ち時間等の混雑情報、或いは、空き時間等の
情報を保存する動的情報データベース19から構成され
る。記憶装置20は、制御・演算部12からの情報を蓄
え、また、利用者から入力された予約情報等を保存す
る。
【0015】サーバ11は、例えば携帯情報端末として
構成される利用者端末40、及び、クライアントを成す
病院のコンピュータ30と、インタネットを介して接続
され、これらとの間で情報を送受信する。サーバ11の
制御・演算部12は、病院の各コンピュータ30から入
力される登録情報及び混雑情報を登録部15に送り、或
いは、利用者端末40から入力された自覚症状や問診へ
の応答などの情報を、問診部13や抽出部14に送信す
る。問診部14は、利用者端末40から自覚症状につい
ての入力があると、これを制御・演算部12を介して受
診する。問診部14は、簡易診断データベース17にア
クセスし、その自覚症状から考えられる病気を推定し、
その病気に基づいて1以上の診療科目を決定する機能を
有する。
【0016】抽出部14は、静的情報データベース18
を参照し、問診部14が決定した診療科目を有する全て
の病院について、その病院名、所在地、及び、電話番号
等を抽出し、診療科目の情報と共にこれらの情報を、制
御・演算部12を介して利用者端末40に送信する機能
を有する。また、抽出部14は、抽出した病院が待ち時
間や空き時間等の混雑度情報や空き時間情報を動的情報
データベース19に保存している場合には、その混雑度
情報や空き時間情報を取り出し、先の病院名等と共に利
用者端末40に送信する。
【0017】制御・演算部12は、利用者40が、空き
時間情報に基づいて、時間を指定して診療予約を入力す
る場合には、これを受診し、記憶装置20に保存する。
制御・演算部12は、更にその予約情報を当該病院のク
ライアント30に向けて送信する。制御・演算部12、
問診部13、抽出部14、簡易診断データベース17、
及び、静的情報データベース18は、本システムにおけ
る簡易診断受付機能を構成する。
【0018】図2は、簡易診断受付機能21と利用者端
末40との間で送信される情報を例示している。まず、
利用者端末40が、インタネットを経由して病院紹介シ
ステム10に最初にアクセスすると、簡易診断受付機能
21が動作を開始し、利用者端末40上で利用者の氏名
を入力する画面を表示し、氏名の入力を促す。携帯情報
端末40から氏名の入力があり、これが送信されると、
簡易診断受付機能21は更に年齢を入力する画面を表示
し、年齢の入力を促す。
【0019】年齢の入力があると、携帯情報端末40上
で、同様に性別、体温、自覚症状等の入力画面が順次に
表示され、利用者端末40からその都度入力が成され
る。簡易診断受付機能21は、更に幾つかの問診を繰り
返し、その問診に応答する入力の内容に基づいて診断し
た診断結果として、診療科目名を携帯情報端末40に通
知する。次いで、簡易診断機能21は、携帯情報端末4
0から、病院の一覧を送信する要求があると、当該診療
科目を持つ病院の一覧を送信する。問診の内容と、それ
による診療科目の絞り込みについては、医者の協力によ
って保存された簡易診断データベース17のデータによ
って可能となる。
【0020】図3は、データベース16の静的情報デー
タベース18及び動的情報データベース19に保存され
るデータの内容を例示している。静的データベース18
には、病院名称、所在地住所、交通手段(最寄り駅)、
電話番号、各病院の診療科目名称、外来受付時間、診療
時間、入院施設の有無、及び、その他特記事項等が含ま
れる。動的データベース19には、休診中又は休診予定
の診療科目の名称及び休診期間、診療科目別の診療待ち
人数及び診察待ち時間、空き時間等の情報が含まれる。
【0021】図4は、本実施形態例の病院紹介システム
における処理を示す模式的フローチャートである。本シ
ステムの構築にあたっては、まず、システムの運用開始
に先立って、医師等の協力を得て簡易診断データベース
を構築する(S1)。簡易診断データベース17は、利
用者の自覚症状から病気の候補を推測する知識データベ
ース、及び、病名とその病気を診断・治療できる診療科
目とを対照させたリストを含む。このデータベース17
は、例えば各地域ごとの病院紹介システムで共通のもの
として用意する。次いで、その地域の病院名称等を含む
静的情報のデータベース18を構築する(S2)。
【0022】システムの運用開始にあたって、各病院は
自身の病院の動的情報をクライアント30を利用して動
的情報データベース19に登録する(S3)。この動的
情報の更新は、定期的又は必要に応じて適宜繰り返され
る。利用者は、図2の手順に従って、携帯電話等の携帯
情報端末40を利用して本システムにアクセスし、ま
ず、本システムによって簡易診断を受ける(S4)。利
用者は、簡易診断で得られた病気の候補を診断・治療可
能な病院及び診療科目の一覧を含む静的情報、及び、そ
れらの病院の待ち時間や空き時間等の動的情報を受け取
る。利用者は、希望により、それらの情報に基づいて、
病院及び診療科目を選択し、時間等を指定して予約を入
れる(S5)。制御・演算部12は、予約をした利用者
の氏名、予約時間、及び、簡易診断の結果等を、記憶装
置20に保存すると共に病院に送付して(S6)、その
利用者のための処理を終了する。
【0023】問診部13が、簡易診断データベースを利
用して利用者に行う問診には、例えば10〜20程度の
質問項目が含まれる。問診部13は、診断によって病名
を求めるのではなく、単に診療科目を決定すればよいの
で、利用者の操作性の観点から、その質問数及び内容が
決定される。
【0024】本病院紹介システムによって、病院の外来
受付までを行うことが可能である。しかし、一般に病院
毎にその手続が異なることから、本実施形態例のシステ
ムでは外来受付までは含めていない。本システムを広域
的に運用する場合には、携帯情報端末の位置情報を受信
して、その位置情報から病院及び診療科目を選択し一覧
表として利用者に送信することが好ましい。
【0025】本実施形態例のシステムでは、利用者は、
各病院の診療科目毎にその時点での診療待ちの人数や待
ち時間、空き時間等が事前に把握でき、それに基づいて
病院を選択し、或いは、時間を指定して予約できるの
で、待ち時間が大幅に短縮できる。
【0026】また、利用者は、初診のときでも、本人が
都合のよい時間を指定して予約できるので、便利であ
る。また、病院側においても、事前に行われた簡易診断
の内容が通知されるので、診察や検査の効率が向上する
利点がある。また、病院毎の混雑が平均化される利点も
ある。
【0027】以上、本発明をその好適な実施形態例に基
づいて説明したが、本発明の病院紹介システムは、上記
実施形態例の構成にのみ限定されるものではなく、上記
実施形態例の構成から種々の修正及び変更を施したもの
も、本発明の範囲に含まれる。例えば、本病院紹介シス
テムは、地域ごとのシステムに限らず、複数の系列病院
のために設けたシステムでもよい。
【0028】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明の病院紹
介システムによると、利用者の自覚症状に適した診療科
目を持つ病院を特定する情報が送信されるので、そのよ
うな診療科目を有しない病院に無駄足を運ぶことがな
く、また、病院側も自身が持つ診療科目に適した利用者
を迎えることができ、診療科目違いに起因する不必要な
応対がなくなる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態例に係る病院紹介システム
のブロック図。
【図2】図1の病院紹介システムにおける利用者と簡易
診断受付機能との間における通信処理の内容を示すフロ
ーチャート。
【図3】病院に関する静的及び動的情報データベースの
内容を示す表。
【図4】図1の実施形態例の病院紹介システムにおける
処理を示すフローチャート。
【符号の説明】
10:病院紹介システム 11:サーバ 12:制御・演算部 13:問診部 14:抽出部 15:登録部 16:データベース 17:簡易診断データベース 18:静的病院情報データベース 19:動的病院情報データベース 20:記憶装置 30:病院クライアント 40:利用者端末

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自覚症状と診療科目とを関連付けて保存
    する第1のデータ部と、複数の病院について各病院を特
    定する情報及び各病院の診療科目の情報を保存する第2
    のデータ部とを含むデータベースと、 通信回線を経由して情報端末から利用者の自覚症状の入
    力があると、該自覚症状に基づいて前記第1のデータ部
    から診療科目を検索する検索手段と、 前記検索手段で検索された診療科目、及び、前記第2の
    データ部に基づいて、前記自覚症状を有する利用者を診
    察できる病院を抽出する抽出手段とを備え、 前記抽出手段で抽出された病院又は該病院及びその診療
    科目を特定する情報を前記情報端末に送信することを特
    徴とする病院紹介システム。
  2. 【請求項2】 前記データベースは、各病院又は各診療
    科目の現在の待ち人数、待ち時間、及び、空き時間の少
    なくとも一つを含む情報を保存する第3のデータ部を含
    み、前記病院又は該病院及びその診療科目を特定する情
    報に加えて、該病院又は診療科目の混雑状況又は空き時
    間の情報を送信する、請求項1に記載の病院紹介システ
    ム。
  3. 【請求項3】 前記複数の病院から、前記第3のデータ
    部を更新するための情報を受け付ける、請求項2に記載
    の病院紹介システム。
  4. 【請求項4】 前記情報端末に送信された、病院又は病
    院及び診療科目を特定する情報に対して、該情報端末か
    ら診療予約する旨の入力があると、該診療予約の情報を
    当該診療予約の入力が成された病院に向けて送信する、
    請求項1〜3の何れかに記載の病院紹介システム。
  5. 【請求項5】 前記第2のデータ部は、前記複数の病院
    又は診療科目の休診日又は受診可能日の情報を含む、請
    求項1〜3の何れかに記載の病院紹介システム。
JP2002059895A 2002-03-06 2002-03-06 病院紹介システム Pending JP2003256580A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002059895A JP2003256580A (ja) 2002-03-06 2002-03-06 病院紹介システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002059895A JP2003256580A (ja) 2002-03-06 2002-03-06 病院紹介システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003256580A true JP2003256580A (ja) 2003-09-12

Family

ID=28669418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002059895A Pending JP2003256580A (ja) 2002-03-06 2002-03-06 病院紹介システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003256580A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014035182A1 (ko) * 2012-08-31 2014-03-06 삼성전자 주식회사 이동 단말을 이용한 개인 의료 진료 방법 및 장치
JP2014191638A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Fujitsu Ltd 情報処理方法、装置及びプログラム
JP2017228003A (ja) * 2016-06-20 2017-12-28 株式会社テレメディカ 症候診断支援サービス提供システム及び症候診断支援サービス提供方法
JP2018112941A (ja) * 2017-01-12 2018-07-19 株式会社InterMed 医療検索プログラム及びそのシステム
JP2019087196A (ja) * 2017-11-10 2019-06-06 富士通株式会社 診療科推奨プログラム、診療科推奨方法及び情報処理装置
CN111724889A (zh) * 2020-07-01 2020-09-29 智博云信息科技(广州)有限公司 目标医疗点数据处理方法、装置及可读存储介质
JP2021009599A (ja) * 2019-07-02 2021-01-28 共立製薬株式会社 譲渡支援システム及び譲渡支援方法
JP2021018658A (ja) * 2019-07-22 2021-02-15 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理システム、プログラム、および情報処理方法
JP6969831B1 (ja) * 2020-12-28 2021-11-24 株式会社鈴康 情報処理方法、情報処理装置及びコンピュータプログラム

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014035182A1 (ko) * 2012-08-31 2014-03-06 삼성전자 주식회사 이동 단말을 이용한 개인 의료 진료 방법 및 장치
JP2014191638A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Fujitsu Ltd 情報処理方法、装置及びプログラム
JP2017228003A (ja) * 2016-06-20 2017-12-28 株式会社テレメディカ 症候診断支援サービス提供システム及び症候診断支援サービス提供方法
JP2018112941A (ja) * 2017-01-12 2018-07-19 株式会社InterMed 医療検索プログラム及びそのシステム
JP2019087196A (ja) * 2017-11-10 2019-06-06 富士通株式会社 診療科推奨プログラム、診療科推奨方法及び情報処理装置
JP2021009599A (ja) * 2019-07-02 2021-01-28 共立製薬株式会社 譲渡支援システム及び譲渡支援方法
JP7348625B2 (ja) 2019-07-02 2023-09-21 共立製薬株式会社 譲渡支援システム及び譲渡支援方法
JP2021018658A (ja) * 2019-07-22 2021-02-15 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理システム、プログラム、および情報処理方法
JP7140069B2 (ja) 2019-07-22 2022-09-21 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理システム、プログラム、および情報処理方法
CN111724889A (zh) * 2020-07-01 2020-09-29 智博云信息科技(广州)有限公司 目标医疗点数据处理方法、装置及可读存储介质
JP6969831B1 (ja) * 2020-12-28 2021-11-24 株式会社鈴康 情報処理方法、情報処理装置及びコンピュータプログラム
JP2022104493A (ja) * 2020-12-28 2022-07-08 株式会社鈴康 情報処理方法、情報処理装置及びコンピュータプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7539623B1 (en) Method and a system for providing bed availability information on a computer network
WO2020021973A1 (ja) 病院予約システム及びサーバ装置
US20070175980A1 (en) Clinical decision support system for guideline selection and knowledge/location indication with the guideline
JP6693856B2 (ja) 医療機関マッチングシステム
JP2007172275A (ja) 医療情報提供システム
JP2002099615A (ja) 病院予約支援装置、病院予約支援システム、記録媒体及び病院予約支援方法
JP2003256580A (ja) 病院紹介システム
JP2006163817A (ja) 病院予約システムと方法およびプログラム
JP6775203B2 (ja) 診療支援装置、診療支援方法、診療支援プログラムおよび診療支援システム
JP2008158981A (ja) 診療予約代行装置及び方法
JP5349950B2 (ja) 電子カルテ管理サーバ、及び電子カルテ管理システム
JP2005182698A (ja) 医用情報提供システム
JP2018112941A (ja) 医療検索プログラム及びそのシステム
US20020103676A1 (en) Medical practice information storage and searching system and medical practice information storage and searching method
JP2001222618A (ja) 医療機関予約システム
JP2004038898A (ja) 医療機関用空床管理装置
JP2003058636A (ja) 医療施設の受付方法、医療情報データベース及び医療施設の受付のための患者端末
US20140172451A1 (en) Systems and methods for medical information management
JP2003030325A (ja) 医療機関の予約システムおよびその方法
JP7150453B2 (ja) 逆紹介率情報生成装置及び逆紹介率情報生成方法
JP2001282922A (ja) 患者医療情報の交換方法及び端末
JP2004062563A (ja) 医療支援システム
JP2004220517A (ja) 医療サービスシステム
JP2002056089A (ja) 地域医療サポートシステム、地域別患者情報提供方法および医学情報提供方法
JP2002007564A (ja) 人間ドックの予約システム及び予約方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050908

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060105