JP2001222618A - 医療機関予約システム - Google Patents

医療機関予約システム

Info

Publication number
JP2001222618A
JP2001222618A JP2000034132A JP2000034132A JP2001222618A JP 2001222618 A JP2001222618 A JP 2001222618A JP 2000034132 A JP2000034132 A JP 2000034132A JP 2000034132 A JP2000034132 A JP 2000034132A JP 2001222618 A JP2001222618 A JP 2001222618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medical institution
information
reservation
service provider
medical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000034132A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuto Horiguchi
勝人 堀口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Corp
Original Assignee
Sumitomo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Corp filed Critical Sumitomo Corp
Priority to JP2000034132A priority Critical patent/JP2001222618A/ja
Publication of JP2001222618A publication Critical patent/JP2001222618A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 各家庭内において、患者が、病状に合った医
療機関を容易に検索でき、当該医療機関に関する情報収
集と同時に診察予約も可能であり、さらに、予約時間に
応じた送迎サービス等の各種関係サービスをも受けるこ
とができる、新規な医療機関予約システムを提供する。 【解決手段】 本発明の医療機関予約システムは、複数
の医療機関側装置と、サービス提供者側装置とを備え、
各家庭に設置される家庭側装置により、患者は、医療機
関の予約要求等を行うことができ、前記各医療機関側装
置により、医療機関は、予約情報の入手等を行うことが
でき、前記サービス提供者側装置により、医療機関予約
サービス提供者は、各家庭側装置および各医療機関側装
置からの電気通信情報の管理・処理等を行うことができ
ることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、医療機関予約シス
テムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、各家庭の患者が病院等の医療機関
で診察を受けるためには、患者は病院に赴いて窓口で予
約を行い、診察を受けるまで医療機関内で長期間待たな
ければならなかった。これは、患者、特に社会的弱者
(高齢者、妊婦、乳幼児等)にとっては、医療機関内に
おける二次感染に晒されるなど、精神的にも肉体的にも
多大な苦痛を強いられてきた。そこで、最近になって、
電気通信回線を利用した遠隔予約システムが提案され、
所望の医療機関への診察予約や当該医療機関に関する情
報収集が可能となる旨が開示されている(特開平7−8
5144号公報、特開平9−265503号公報、特開
平9−282380号公報、特開平11−338916
号公報など)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】確かに、患者が診察を
受けようとする医療機関が予め決まっている場合には、
上記予約システムであっても有用なものとなる。しかし
ながら、患者が診察を受けようとする医療機関が決まっ
ておらず、患者が病状に合った医療機関を選択しようと
する場合、上記の開示された予約システムでは、患者は
複数の各医療機関に対して独立して複数の情報収集を行
い、集めた情報群を比較考量して、最適と思われる医療
機関を自ら決定した後に、予約を行う必要があり、医療
機関決定の際の患者の負担が多大である。
【0004】さらに、各医療機関において使用されてい
る病状名や診療科名が統一されていないので、患者が自
らの病状に合った医療機関を選択する際に混乱が生じや
すかった。また、患者が、医療機関へ赴くための送迎サ
ービス(タクシー等)を受けたい場合、診察予約と同時
に、予約時間に合わせた送迎サービスの予約、および、
事前に送迎料金の確認ができれば、患者にとって非常に
便利であり、特に患者が社会的弱者の場合には有用であ
る。しかし、従来、このような送迎サービスを遠隔予約
システムにおいて実現することはできなかった。
【0005】したがって、本発明が解決しようとする課
題は、各家庭内において、患者が、病状に合った医療機
関を容易に検索でき、当該医療機関に関する情報収集と
同時に診察予約も可能であり、さらに、予約時間に応じ
た送迎サービス等の各種関係サービスをも受けることが
できる、新規な医療機関予約システムを提供することに
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題を
解決するべく鋭意検討を行った。その結果、従来は患者
側が各医療機関側の情報に直接アクセスしていたのに対
し、情報の管理・入手・提供を統一的に行うサービス提
供者側装置を設け、各家庭、各医療機関、さらには必要
に応じて各種関係サービス機関がこの装置と電気通信回
線を通じて接続可能となっている医療機関予約システム
とすれば、上記課題を全て解決できることを見いだし
た。このシステムによれば、サービス提供者側装置にお
いて各医療機関、各種関係サービス機関の情報が集中
的、統一的に管理できるので、患者は家庭側装置からサ
ービス提供者側装置に1回アクセスするだけで、複数の
医療機関の中から、病状に合った医療機関を容易に検索
でき、当該医療機関に関する情報収集と同時に診察予約
も可能であり、さらに、予約時間に応じた送迎サービス
等の各種関係サービスをも受けることが可能となる。
【0007】すなわち、請求項1に係る医療機関予約シ
ステムは、複数の医療機関に各設置される医療機関側装
置と、医療機関予約サービス提供者に設置されるサービ
ス提供者側装置とを備える医療機関予約システムであっ
て、各家庭に設置される家庭側装置により、患者は、個
人情報の提供、医療機関に関する情報の要求、医療機関
の予約要求、および、医療機関に関する情報の入手を行
うことができ、前記各医療機関側装置により、医療機関
は、当該医療機関に関する情報の提供、および、当該医
療機関への予約情報の入手を行うことができ、前記サー
ビス提供者側装置により、医療機関予約サービス提供者
は、各家庭側装置および各医療機関側装置からの電気通
信情報の管理・処理、および、当該管理・処理後の情報
の各家庭側装置および各医療機関側装置への提供を行う
ことができることを特徴とする。
【0008】請求項2に係る医療機関予約システムは、
請求項1に記載の医療機関予約システムにおいて、イン
ターネットを利用して情報の送受信を行うことを特徴と
する。請求項3に係る医療機関予約システムは、請求項
1または2に記載の医療機関予約システムにおいて、患
者が家庭側装置を用いて、個人情報の提供、医療機関に
関する情報の要求、医療機関の予約要求から選ばれる少
なくとも1種を行うことにより、サービス提供者側装置
が、医療機関側装置から必要情報および/または予約結
果を入手し、および/または、サービス提供者側装置内
より必要情報を選び出し、家庭側装置に提供することを
特徴とする。
【0009】請求項4に係る医療機関予約システムは、
請求項1から3までのいずれかに記載の医療機関予約シ
ステムにおいて、交通機関情報を提供する1種類以上の
情報データベースが、電気通信回線を通じてサービス提
供者側装置と接続可能となっていることを特徴とする。
請求項5に係る医療機関予約システムは、請求項1から
4までのいずれかに記載の医療機関予約システムにおい
て、送迎サービス提供者に設置される送迎サービス提供
者側装置が電気通信回線を通じてサービス提供者側装置
と接続可能となっていることを特徴とする。
【0010】請求項6に係る医療機関予約システムは、
請求項5に記載の医療機関予約システムにおいて、患者
が、家庭側装置を用いて、送迎サービス情報の要求、入
手、配車予約の要求、確認、送迎料金の事前確認を行う
ことができることを特徴とする。請求項7に係る医療機
関予約システムは、請求項5または6に記載の医療機関
予約システムにおいて、患者が、家庭側装置を用いて、
送迎サービス情報の要求および/または配車予約の要求
を行うことにより、サービス提供者側装置が送迎サービ
ス提供者側装置より必要情報および/または予約結果を
入手し、家庭側装置に提供することを特徴とする。
【0011】請求項8に係る医療機関予約システムは、
各家庭、各医療機関、医療機関予約サービス提供者を構
成要素に含む医療機関予約システムであって、患者が各
家庭において、個人情報の提供、医療機関に関する情報
の要求、医療機関の予約要求、および、医療機関に関す
る情報の入手を行うことができ、各医療機関は、当該医
療機関に関する情報の提供、および、当該医療機関の予
約情報の入手を行うことができ、医療機関予約サービス
提供者は、各家庭および各医療機関から入手した情報の
管理・処理、および、当該管理・処理後の情報の各家庭
および各医療機関への提供を行うことができることを特
徴とする。
【0012】請求項9に係る医療機関予約システムは、
請求項8に記載の医療機関予約システムにおいて、患者
が家庭から個人情報の提供、医療機関に関する情報の要
求、医療機関の予約要求から選ばれる少なくとも1種を
行うことにより、医療機関予約サービス提供者が、医療
機関から必要情報および/または予約結果を入手し、お
よび/または、医療機関予約サービス提供者自身の有す
る情報の中から必要情報を選び出し、患者に提供するこ
とを特徴とする。請求項10に係る医療機関予約システ
ムは、各家庭、各医療機関、医療機関予約サービス提供
者、送迎サービス提供者を構成要素に含む医療機関予約
システムであって、患者が、各家庭から医療機関予約サ
ービス提供者を通じて、医療機関の予約と送迎サービス
の予約をまとめて行うことができることを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て詳細に説明する。 (医療機関予約システム概要)本発明に係る医療機関予
約システムは、医療機関予約のための新規なビジネス手
法に係るシステムであり、各家庭、各医療機関、医療機
関予約サービス提供者を構成要素に含む医療機関予約シ
ステムであって、患者が各家庭において、個人情報の提
供、医療機関に関する情報の要求、医療機関の予約要
求、および、医療機関に関する情報の入手を行うことが
でき、各医療機関は、当該医療機関に関する情報の提
供、および、当該医療機関の予約情報の入手を行うこと
ができ、医療機関予約サービス提供者は、各家庭および
各医療機関から入手した情報の管理・処理、および、当
該管理・処理後の情報の各家庭および各医療機関への提
供を行うことができることを特徴とする予約システムで
ある。
【0014】さらに、本発明に係る医療機関予約システ
ムの別の形態は、各家庭、各医療機関、医療機関予約サ
ービス提供者、送迎サービス提供者を構成要素に含む医
療機関予約システムであって、患者が、各家庭から医療
機関予約サービス提供者を通じて、医療機関の予約と送
迎サービスの予約をまとめて行うことができることを特
徴とする。本発明に係る医療機関予約システムの形態
は、例えば、図1に示すように、各家庭に設置される家
庭側装置A1〜Anと、各医療機関に設置される医療機
関側装置B1〜Bnと、医療機関予約サービス提供者に
設置されるサービス提供者側装置Cと、家庭側装置A1
〜Anとサービス提供者側装置Cとの接続を可能とする
電気通信回線a1〜anと、医療機関側装置B1〜Bn
とサービス提供者側装置Cとの接続を可能とする電気通
信回線b1〜bnとを備えている。また、必要に応じ
て、情報データベースDが電気通信回線d1によってサ
ービス提供者側装置Cと接続可能となっており、また、
送迎サービス提供者側装置E1〜Enが電気通信回線e
1〜enによってサービス提供者側装置Cと接続可能と
なっている。さらに、必要に応じて、その他の各種関係
サービス機関に設置される関係サービス機関側装置が電
気通信回線によってサービス提供者側装置Cと接続可能
となっている場合もある。
【0015】なお、家庭側装置、医療機関側装置、送迎
サービス提供者側装置、情報データベースは実際には複
数存在することが一般的であるが、図1には説明の便宜
上、送迎サービス提供者側装置、情報データベースにつ
いては各々1個ずつのみを示した。 (家庭側装置A1)家庭側装置A1は、通常、電気通信
回線a1に接続するための電気通信回線用通信機器a1
00と、電気通信回線用通信機器a100に接続可能と
なっている家庭内端末a10を、構成要素として含む。
【0016】電気通信回線a1は、インターネットに代
表される情報伝達用の通信回線であり、電話回線のよう
な公衆回線でもよいし、ネットワーク専用回線でもよい
(本発明の以下の説明における他の電気通信回線につい
ても同様)。電気通信回線用通信機器a100とは、家
庭内端末a10を電気通信回線a1に接続するための機
器であり、例えば、通信モデムや、ターミナルアダプタ
ー等が該当する(本発明の以下の説明における他の電気
通信回線用通信機器についても同様)。なお、家庭内端
末a10とは、情報の入力、出力が可能なハードウェア
をいい、例えば、モニター、キーボードを備えたマイク
ロコンピューターなどが該当する。また、家庭内端末a
10と電気通信回線用通信機器a100とは一体化され
ていてもよい。 (医療機関側装置B1)医療機関側装置B1は、通常、
電気通信回線b1に接続するための電気通信回線用通信
機器b100と、電気通信回線用通信機器b100に接
続可能となっている医療機関サーバーb10と、電気通
信回線用通信機器b101、b102および電気通信回
線b1000を介して医療機関サーバーb10に接続可
能となっている医療機関内端末b11を、構成要素とし
て含む。1つの医療機関サーバーに接続された医療機関
内端末は、図1に示すように1台でもよいし、例えば、
医療機関内の各医局に医療機関内端末を設置する場合な
ど、複数台であってもよい。
【0017】なお、本発明の説明において「サーバー」
とは、情報を保有し、また、外部からの命令に応じて情
報の入手、提供、管理、処理を行うことができるハード
ウェアを意味する。また、端末機能を備えたサーバーで
あってもよい。そして、本発明において医療機関側装置
B1は、サーバーと端末の機能を有するものであれば、
上記の構成をなす必要は必ずしもない。 (サービス提供者側装置C)サービス提供者側装置C
は、通常、サービス提供者サーバーc20と、サービス
提供者サーバーc20を電気通信回線a1に接続するた
めの電気通信回線用通信機器c11と、サービス提供者
サーバーc20を電気通信回線b1に接続するための電
気通信回線用通信機器c12とから構成されている。さ
らに、必要に応じ、後述の情報データベースDと電気通
信回線d1 を通じて接続するための電気通信回線用通信
機器c13と、後述の配車サービス提供者側装置E1と
電気通信回線e1を通じて接続するための電気通信回線
用通信機器c14を構成要素として含むこともある。
【0018】このサービス提供者側装置Cが存在してい
る点が、本発明に係るシステムの一つの特徴である。す
なわち、サービス提供者側装置Cにおいて、各家庭(患
者)、各医療機関、各種関係サービス機関の情報を集中
的、統一的に管理・処理・入手・提供する点が、本発明
に係る医療機関予約システムの特徴である。 (情報データベースD)情報データベースDは、必要に
応じて、電気通信回線d1を通じてサービス提供者側装
置C(電気通信回線用通信機器c13経由でサービス提
供者サーバーc20)と接続可能となっている。情報デ
ータベースDは、交通機関情報に関するデータベースで
あり、例えば、インターネット上の公共交通機関検索サ
イト(ホームページなど)や、データベースサーバーな
どが該当する。情報データベースDは、1種類のみがサ
ービス提供者側装置Cと接続可能となっていてもよい
し、2種類以上が接続可能となっていてもよい。情報デ
ータベースにより、任意の地点(通常は患者の居所)か
ら医療機関に赴くための最寄りの交通手段の種類、当該
交通手段のサービス内容(エレベータ、エスカレータの
設置の有無など)、所要時間、発着時刻表などの各種情
報が提供される。 (送迎サービス提供者側装置E1)送迎サービス提供者
側装置E1は、通常、電気通信回線e1に接続するため
の電気通信回線用通信機器e100と、電気通信回線用
通信機器e100に接続可能となっている送迎サービス
提供者サーバーe10と、電気通信回線用通信機器e1
01、e102および電気通信回線e1000を介して
送迎サービス提供者サーバーe10に接続可能となって
いる送迎サービス提供者内端末e11を、構成要素とし
て含む。1つの送迎サービス提供者サーバーに接続可能
な送迎サービス提供者内端末は、図1に示すように1台
でもよいし、複数台であってもよい。本発明において送
迎サービス提供者側装置E1は、サーバーと端末の機能
を有するものであれば、上記の構成をなす必要は必ずし
もない。 (医療機関予約システムの機能)以下、本発明に係る医
療機関予約システムの機能について、家庭側装置として
A1、医療機関側装置としてB1、サービス提供者側装
置としてC、必要に応じて構成される情報データベース
としてD、必要に応じて構成される送迎サービス提供者
側装置としてE1を用いた場合を例として説明する。
【0019】患者は、家庭側装置A1内の家庭内端末a
10を用いて、まず、サービス提供者サーバーc20に
アクセスして電気通信回線の接続を行う。この接続によ
り、患者の家庭内端末a10のモニター上に、患者の個
人情報(住所、氏名、電話番号、電子メールアドレス、
保険証番号、病状、希望診療科、希望地域、希望病院名
など)を入力する画面や、医療機関に関する情報の要
求、医療機関の予約要求(予約変更、予約取消も含
む)、交通手段情報の要求、送迎サービス情報の要求、
配車予約の要求などを行う画面が現れる。すなわち、患
者が画面上の指示に従って個人情報を入力したり、医療
機関に関する情報の要求、交通手段情報の要求、送迎サ
ービス情報の要求、配車予約の要求などを行うと、サー
ビス提供者サーバーc20は、当該サーバーc20内の
情報、サーバーc20に接続された医療機関サーバーb
10内の情報、サーバーc20に接続された情報データ
ベースD内の情報、および、サーバーc20に接続され
た送迎サービス提供者サーバーe10内の情報から選ば
れた少なくとも1種の情報から、患者に提供すべき情報
を選び出し、家庭内端末a10に画面表示することによ
って患者に提供する。以下に、個々具体的な機能につい
て説明する。
【0020】患者が、医療機関の情報(患者自身の病状
に合った医療機関の選定材料、医師情報や対応診療科な
どの各医療機関の特徴など)を必要とする場合は、家庭
内端末a10の画面上の指示に従って必要事項を入力す
ると、サービス提供者サーバーc20は、当該サーバー
c20内の情報から、および/または、サーバーc20
に接続された医療機関サーバーb10内の情報から、患
者の要求に合った情報を選び出し、家庭内端末a10に
画面表示することによって患者に提供する。患者が、上
記で得た医療機関情報を参考にするなどして、特定の医
療機関に対して診療の予約要求(予約変更、予約取消も
含む)を行う場合には、家庭内端末a10の画面上の指
示に従って医療機関への予約要求(予約変更、予約取消
も含む)を行う。すると、サービス提供者サーバーc2
0は、当該予約要求に係る情報を医療機関内の医療機関
サーバーb10に送信する。医療機関サーバーb10に
よって予約要求に係る情報を受け取った医療機関は、予
約処理を行い、その結果を医療機関サーバーb10から
サービス提供者側サーバーc20に送信する。当該予約
処理結果を受け取ったサービス提供者側サーバーc20
は、受け取った情報の管理を行うとともに、家庭内端末
a10に予約結果を表示させることにより患者に知らせ
る。
【0021】患者は、医療機関に赴くための交通手段情
報(任意の地点(通常は患者の居所)から医療機関に赴
くための最寄りの交通手段の種類、当該交通手段のサー
ビス内容(エレベータ、エスカレータの設置の有無な
ど)、所要時間、発着時刻表などの各種情報)を必要と
する場合、家庭内端末a10の画面上の指示に従って必
要事項を入力すると、サービス提供者サーバーc20
は、当該サーバーc20内の情報から、および/また
は、サーバーc20に接続された医療機関サーバーb1
0内の情報から、および/または、サーバーc20に接
続された情報データベースD内の情報から、患者の要求
に合った情報を選び出し、家庭内端末a10に画面表示
することによって患者に提供する。
【0022】患者が送迎サービスを受けたい場合には、
家庭内端末a10の画面上の指示に従って必要事項を入
力すると、サービス提供者サーバーc20は、入力され
た情報と、必要によりサービス提供者サーバーc20内
に有する患者の医療機関予約に基づく情報とを、送迎サ
ービス提供者サーバーe10に送信する。送迎サービス
提供者サーバーe10によって情報を受け取った送迎サ
ービス提供者は、患者から要求された情報を、送迎サー
ビス提供者サーバーe10からサービス提供者サーバー
c20に送信する。当該情報を受け取ったサービス提供
者サーバーc20は、受け取った情報の管理を行うとと
もに、家庭内端末a10に画面表示することによって患
者に知らせる。提供される送迎サービス情報としては、
例えば、送迎サービスに用いる送迎車の種類、予約可能
日時、送迎料金、その他サービスが挙げられる。
【0023】患者が上記送迎サービスの情報に基づき、
配車の予約をしたい場合には、家庭内端末a10の画面
上の指示に従って配車予約の要求(予約変更、予約取消
も含む)を行う。すると、サービス提供者サーバーc2
0は、当該配車予約の要求に係る情報を送迎サービス提
供者サーバーe10に送信する。送迎サービス提供者サ
ーバーe10によって配車予約の要求に係る情報を受け
取った送迎サービス提供者は、予約処理を行い、その結
果を送迎サービス提供者サーバーe10からサービス提
供者側サーバーc20に送信する。当該予約処理結果を
受け取ったサービス提供者側サーバーc20は、受け取
った情報の管理を行うとともに、家庭内端末a10に予
約結果を表示させることにより患者に知らせる。
【0024】以上において説明した機能に基づく本発明
のシステムによる処理の一般的な流れを図2に示した。
本発明に係る医療機関予約システムを用いると、サービ
ス提供者側装置Cにおいて各種情報の集中的、統一的な
処理・管理が可能であるため、上述の機能以外にも様々
な機能を付与することができる。例えば、サービス提供
者側装置Cは個々の患者の医療関係情報を有しているの
で、患者が治療薬(特に常用の場合)を必要とする場
合、医療機関に赴くことなく、サービス提供者における
機能として迅速に患者宅に配送するサービスが可能であ
る。
【0025】また、医療機関は事前に統一化された予約
患者情報を得ることができるので、事務処理の効率化が
図られる。加えて、サービス提供者側装置Cに治療薬情
報(名称、効能、価格など)を持たせることにより、医
療機関が最適な治療薬を選定し、あるいは、患者に推奨
することも可能となる。さらに、患者が医療機関を選択
・予約する形態のみならず、医療機関が患者を他の医療
機関に紹介する際にも情報収集ができ、医療機関同士の
連携が密に出来るとともに、事前に患者情報の授受を容
易に行うことができる。したがって、医療機関間の相互
紹介にも役立てることが可能となる。
【0026】
【実施例】以下、本発明にかかる医療機関予約システム
の実施例について、家庭内端末a10上における実際の
画面操作を例に、具体的に説明する。ただし、本発明は
これらの操作に限定されるわけではない。 (1)まず患者は予め、インターネット上で、家庭内端
末a10からサービス提供者サーバーc20にアクセス
し、ホームページを表示させ、当該サービス提供者が提
供する医療機関予約システム用プログラムをダウンロー
ドしておく。さらに、当該プログラム中に、患者自身
(必要に応じ、家族)の個人情報(住所、氏名、生年月
日、電話番号、保険証番号等)を登録しておく。
【0027】(2)患者は、サービス利用時に、家庭内
端末a10上で予約プログラムを起動し、インターネッ
ト経由でサービス提供者サーバーc20にアクセスす
る。これにより、家庭内端末a10には、初期入力画面
が現れる。患者は、この初期入力画面において、希望診
療科の選択、病状の選択、希望地域の選択、希望病院名
の入力のうち、1項目以上について入力を行う(図
3)。 (3)サービス提供者サーバーc20は、上記入力情報
に基づいて、患者の希望に合った医療機関を検索し、結
果をリストアップする(図4、5)。患者がリストアッ
プされた医療機関のひとつを選び、病院情報を要求する
と、サービス提供者サーバーc20は要求された情報
を、当該サーバーc20、および/または、医療機関サ
ーバーb10、および/または、情報データーベースD
から取り込み、家庭内端末a10の画面に表示する(図
5)。なお、病院情報には、病院案内の他、医師の経歴
情報などを入れることにより、患者の利便性を上げるこ
ともできる。
【0028】(4)次に患者は、予約を希望する医療機
関を選択し、予約要求を行う(図6)。 (5)サービス提供者サーバーc20は、事前登録され
た患者の個人情報を表示し、患者は当該登録データの確
認・修正と、初診・再診の選択を行う(図6)。 (6)サービス提供者サーバーc20は、該当する医療
機関サーバーb10に患者データを伝送し、当該医療機
関サーバーから予約可能日時データを取り込み、患者に
予約可能日時選択枝を表示する(図7)。
【0029】(7)患者が前記予約可能日時選択枝の中
から希望日時を選択すると、医療機関サーバーb10か
らサービス提供者サーバーc20経由で患者に予約確認
番号が通知される(図8)。患者は、サービス提供者サ
ーバーc20が通知した予約内容と予約番号を確認し、
了解する旨を送信する(図8)。なお、患者が診療予約
の変更やキャンセルを行う場合は、初期入力画面(図
3)で、既に取得している診療予約番号を入力すること
により予約変更・取消の受付画面に移ることができる。 (8)以上で診療予約は完了する(図9)。患者は引き
続き、以下に述べるように、交通手段の確認を行うこと
ができる(図9)。
【0030】(9)患者が「交通手段の問い合わせ」を
選択すると、サービス提供者サーバーc20は、医療機
関の最寄り交通情報や、無料送迎サービス情報を、医療
機関サーバーb10、および/または、情報データーベ
ースDから取り込み、家庭内端末a10の画面に表示す
る。また、患者の自宅最寄り駅から医療機関最寄り駅ま
での交通手段が検索できるように、各地域の公共交通機
関の検索ホームページへのアクセスを用意する(図1
0)。 (10)さらに患者が「送迎サービスの問い合わせ」を
選択すると、送迎車の種別選択(普通タクシー、大型タ
クシー、車椅子用の特殊車両など)、希望日時、医療機
関予約番号、送迎種別等の入力を行う画面が現れる(図
11)。
【0031】(11)患者が上記入力を行うと、サービ
ス提供者サーバーc20が関連情報(患者個人情報、医
療機関予約情報、送迎希望情報など)を送迎サービス提
供者サーバーe10に伝送する。送迎サービス提供者
は、伝送された情報に基づき、配車日時や送迎料金など
の情報を、送迎サービス提供者サーバーe10から、サ
ービス提供者サーバーc20経由で、家庭内端末a10
の画面に表示する(図12)。 (12)患者が配車サービス提供者からの通知内容を了
解して予約操作を行えば、サービス提供者サーバーc2
0は送迎サービス提供者サーバーe10に配車予約登録
依頼を行い、送迎サービス提供者サーバーe10からサ
ービス提供者サーバーc20経由で、家庭内端末a10
の画面に患者の配車予約番号が通知される(図13)。
【0032】(13)同様の手順で、配車予約以外の関
連サービスの要求画面に進むことも可能である。
【0033】
【発明の効果】本発明の医療機関予約システムによれ
ば、各家庭内において、患者が、病状に合った医療機関
を容易に検索でき、当該医療機関に関する情報収集と同
時に診察予約も可能であり、さらに、予約時間に応じた
送迎サービス等の各種関係サービスをも受けることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の医療機関予約システムの概略構成図。
【図2】本発明の医療機関予約システムの処理動作を表
す流れ図。
【図3】家庭内端末に表示される表示画面の一例であ
り、初期入力画面を示す図。
【図4】家庭内端末に表示される表示画面の一例であ
り、検索結果画面を示す図。
【図5】家庭内端末に表示される表示画面の一例であ
り、病院情報を表示する画面を示す図。
【図6】家庭内端末に表示される表示画面の一例であ
り、医療機関を予約する画面を示す図。
【図7】家庭内端末に表示される表示画面の一例であ
り、医療機関を予約する画面を示す図。
【図8】家庭内端末に表示される表示画面の一例であ
り、医療機関の予約確認をする画面を示す図。
【図9】家庭内端末に表示される表示画面の一例であ
り、医療機関の予約完了を表示する画面を示す図。
【図10】家庭内端末に表示される表示画面の一例であ
り、交通手段の問い合わせを行う画面を示す図。
【図11】家庭内端末に表示される表示画面の一例であ
り、送迎サービスの問い合わせを行う画面を示す図。
【図12】家庭内端末に表示される表示画面の一例であ
り、配車予約情報を表示する画面を示す図。
【図13】家庭内端末に表示される表示画面の一例であ
り、配車予約完了を表示する画面を示す図。
【符号の説明】
A1〜An 家庭側装置 B1〜Bn 医療機関側装置 C サービス提供者側装置 D 情報データベース E1 送迎サービス提供者側装置 a1〜an 電気通信回線 a10〜an0 家庭内端末 a100〜an00 電気通信回線用通信機器 b1〜bn 電気通信回線 b10〜bn0 医療機関サーバー b11〜bn1 医療機関内端末 b100〜bn00 電気通信回線用通信機器 b101〜bn01 電気通信回線用通信機器 b102〜bn02 電気通信回線用通信機器 b1000〜bn000 電気通信回線 c11〜16 電気通信回線用通信機器 c20 サービス提供者サーバー d1 電気通信回線 e1 電気通信回線 e10 送迎サービス提供者サーバ
ー e11 送迎サービス提供者内端末 e100 電気通信回線用通信機器 e101 電気通信回線用通信機器 e102 電気通信回線用通信機器 e1000 電気通信回線

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の医療機関に各設置される医療機関側
    装置と、医療機関予約サービス提供者に設置されるサー
    ビス提供者側装置とを備える医療機関予約システムであ
    って、 各家庭に設置される家庭側装置により、患者は、個人情
    報の提供、医療機関に関する情報の要求、医療機関の予
    約要求、および、医療機関に関する情報の入手を行うこ
    とができ、 前記各医療機関側装置により、医療機関は、当該医療機
    関に関する情報の提供、および、当該医療機関への予約
    情報の入手を行うことができ、 前記サービス提供者側装置により、医療機関予約サービ
    ス提供者は、各家庭側装置および各医療機関側装置から
    の電気通信情報の管理・処理、および、当該管理・処理
    後の情報の各家庭側装置および各医療機関側装置への提
    供を行うことができることを特徴とする、 医療機関予約システム。
  2. 【請求項2】インターネットを利用して情報の送受信を
    行う、請求項1に記載の医療機関予約システム。
  3. 【請求項3】患者が家庭側装置を用いて、個人情報の提
    供、医療機関に関する情報の要求、医療機関の予約要求
    から選ばれる少なくとも1種を行うことにより、サービ
    ス提供者側装置が、医療機関側装置から必要情報および
    /または予約結果を入手し、および/または、サービス
    提供者側装置内より必要情報を選び出し、家庭側装置に
    提供する、請求項1または2に記載の医療機関予約シス
    テム。
  4. 【請求項4】交通機関情報を提供する1種類以上の情報
    データベースが、電気通信回線を通じてサービス提供者
    側装置と接続可能となっている、請求項1から3までの
    いずれかに記載の医療機関予約システム。
  5. 【請求項5】送迎サービス提供者に設置される送迎サー
    ビス提供者側装置が電気通信回線を通じてサービス提供
    者側装置と接続可能となっている、請求項1から4まで
    のいずれかに記載の医療機関予約システム。
  6. 【請求項6】患者が、家庭側装置を用いて、送迎サービ
    ス情報の要求、入手、配車予約の要求、確認、送迎料金
    の事前確認を行うことができる、請求項5に記載の医療
    機関予約システム。
  7. 【請求項7】患者が、家庭側装置を用いて、送迎サービ
    ス情報の要求および/または配車予約の要求を行うこと
    により、サービス提供者側装置が送迎サービス提供者側
    装置より必要情報および/または予約結果を入手し、家
    庭側装置に提供する、請求項5または6に記載の医療機
    関予約システム。
  8. 【請求項8】各家庭、各医療機関、医療機関予約サービ
    ス提供者を構成要素に含む医療機関予約システムであっ
    て、 患者が各家庭において、個人情報の提供、医療機関に関
    する情報の要求、医療機関の予約要求、および、医療機
    関に関する情報の入手を行うことができ、 各医療機関は、当該医療機関に関する情報の提供、およ
    び、当該医療機関の予約情報の入手を行うことができ、 医療機関予約サービス提供者は、各家庭および各医療機
    関から入手した情報の管理・処理、および、当該管理・
    処理後の情報の各家庭および各医療機関への提供を行う
    ことができることを特徴とする、 医療機関予約システム。
  9. 【請求項9】患者が家庭から個人情報の提供、医療機関
    に関する情報の要求、医療機関の予約要求から選ばれる
    少なくとも1種を行うことにより、医療機関予約サービ
    ス提供者が、医療機関から必要情報および/または予約
    結果を入手し、および/または、医療機関予約サービス
    提供者自身の有する情報の中から必要情報を選び出し、
    患者に提供する、請求項8に記載の医療機関予約システ
    ム。
  10. 【請求項10】各家庭、各医療機関、医療機関予約サー
    ビス提供者、送迎サービス提供者を構成要素に含む医療
    機関予約システムであって、 患者が、各家庭から医療機関予約サービス提供者を通じ
    て、医療機関の予約と送迎サービスの予約をまとめて行
    うことができることを特徴とする、 医療機関予約システム。
JP2000034132A 2000-02-10 2000-02-10 医療機関予約システム Pending JP2001222618A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000034132A JP2001222618A (ja) 2000-02-10 2000-02-10 医療機関予約システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000034132A JP2001222618A (ja) 2000-02-10 2000-02-10 医療機関予約システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001222618A true JP2001222618A (ja) 2001-08-17

Family

ID=18558509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000034132A Pending JP2001222618A (ja) 2000-02-10 2000-02-10 医療機関予約システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001222618A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003167947A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Sanyo Electric Co Ltd 送迎管理方法、送迎管理システム、中央装置、コンピュータプログラム、及び記録媒体
JP2003296449A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Fujitsu Ltd 予約自動斡旋装置
JP2010218104A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Sanyo Electric Co Ltd 診療支援装置及び診療予約システム
JP2010224742A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Fujifilm Corp 中継サーバ及びその制御方法、並びに医用ネットワークシステム
JP2010224743A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Fujifilm Corp 中継サーバ及びその制御方法、並びに医用ネットワークシステム
JP2013178795A (ja) * 2013-04-12 2013-09-09 Nakayo Telecommun Inc 呼出電子メール送信装置
WO2015111103A1 (ja) * 2014-01-24 2015-07-30 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 制御方法、情報提供方法、及びプログラム
JP2017535840A (ja) * 2014-09-17 2017-11-30 ポキットドク インコーポレイテッド 動的スケジュール集約システム及び方法
CN112308365A (zh) * 2019-07-30 2021-02-02 丰田自动车株式会社 服务器、系统以及信息处理方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003167947A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Sanyo Electric Co Ltd 送迎管理方法、送迎管理システム、中央装置、コンピュータプログラム、及び記録媒体
JP2003296449A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Fujitsu Ltd 予約自動斡旋装置
JP2010218104A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Sanyo Electric Co Ltd 診療支援装置及び診療予約システム
JP2010224742A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Fujifilm Corp 中継サーバ及びその制御方法、並びに医用ネットワークシステム
JP2010224743A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Fujifilm Corp 中継サーバ及びその制御方法、並びに医用ネットワークシステム
JP2013178795A (ja) * 2013-04-12 2013-09-09 Nakayo Telecommun Inc 呼出電子メール送信装置
WO2015111103A1 (ja) * 2014-01-24 2015-07-30 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 制御方法、情報提供方法、及びプログラム
JP5994028B2 (ja) * 2014-01-24 2016-09-21 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 制御方法、情報提供方法、及びプログラム
JPWO2015111103A1 (ja) * 2014-01-24 2017-03-23 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 制御方法、情報提供方法、及びプログラム
JP2017535840A (ja) * 2014-09-17 2017-11-30 ポキットドク インコーポレイテッド 動的スケジュール集約システム及び方法
CN112308365A (zh) * 2019-07-30 2021-02-02 丰田自动车株式会社 服务器、系统以及信息处理方法
JP2021022334A (ja) * 2019-07-30 2021-02-18 トヨタ自動車株式会社 サーバ、システム、及び情報処理方法
JP7201551B2 (ja) 2019-07-30 2023-01-10 トヨタ自動車株式会社 サーバ、システム、及び情報処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09135816A (ja) 広域医療情報システム
US20030120513A1 (en) Method of facilitating access to remote health-related services, practitioners, and information
JP2013041479A (ja) トリアージシステム
JP2007323482A (ja) 情報処理装置及び移動案内提供方法並びにプログラム
JP2001222618A (ja) 医療機関予約システム
JP2020064435A (ja) 疾病診断・治療・予防システム
JP5845235B2 (ja) 病院利用支援システム
JP2002049693A (ja) 病気のチェックシステム
WO2001097111A1 (fr) Systeme d'acquisition d'un second avis et procede d'acquisition d'un second avis
JPH11219403A (ja) グループ診療データベースおよびグループ診療ネットワークシステム
JPH11338916A (ja) 病院予約受付システム
KR100458184B1 (ko) 네트워크를 이용한 원격 진료 시스템 및 그 방법
JP2003256580A (ja) 病院紹介システム
WO2001090978A1 (fr) Systeme d'information medicale, procede correspondant, procede de reception d'information d'hopital, base de donnees d'information medicale, et terminal de patient pour la reception d'information d'hopital
JP2003030325A (ja) 医療機関の予約システムおよびその方法
JPH11306261A (ja) 患者情報共有システム
WO2002027578A1 (fr) Terminal de traitement d'informations permettant de repartir les installations destinees a effectuer des interventions chirurgicales
JP2001282922A (ja) 患者医療情報の交換方法及び端末
JP2002056089A (ja) 地域医療サポートシステム、地域別患者情報提供方法および医学情報提供方法
JP2002189811A (ja) 在宅医療支援方法およびそれに用いる支援システム
JP2004220517A (ja) 医療サービスシステム
JPH11134402A (ja) 面会可否応答システム
KR20000058971A (ko) 유무선 전화와 인터넷을 이용한 원격진료 및 처방전문병원의 운영방법
JP7012373B2 (ja) 救急搬送システム
JP2004030335A (ja) 付添人に対する医療機関受診者の現状通知システム,現状通知方法および現状通知プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011218