JP2002099615A - 病院予約支援装置、病院予約支援システム、記録媒体及び病院予約支援方法 - Google Patents

病院予約支援装置、病院予約支援システム、記録媒体及び病院予約支援方法

Info

Publication number
JP2002099615A
JP2002099615A JP2000287413A JP2000287413A JP2002099615A JP 2002099615 A JP2002099615 A JP 2002099615A JP 2000287413 A JP2000287413 A JP 2000287413A JP 2000287413 A JP2000287413 A JP 2000287413A JP 2002099615 A JP2002099615 A JP 2002099615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hospital
patient
communication terminal
information
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000287413A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Otaki
明 大滝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2000287413A priority Critical patent/JP2002099615A/ja
Publication of JP2002099615A publication Critical patent/JP2002099615A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 病院で診察を受ける前に患者の病状をある程
度把握でき、病状に合わせて診察の予約を行うことので
きる病院予約支援装置および病院予約支援システムを提
供する。 【解決手段】 病院側の通信端末装置と患者側の通信端
末装置とを通信回線を介してシステム全体を管理するシ
ステム用サーバに接続してネットワークを構成し、シス
テム用サーバは患者側の通信端末装置から入力された患
者の健康情報に基づいて、病名、診察を受けるべき診察
科目、疾患の程度を判定するとともに、診察可能な病院
を検索して予約日時を決定するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータネッ
トワークを利用して病院の診察予約を支援する支援シス
テムに利用して有効な技術に関し、特に、患者の健康情
報に基づいて患者が診察を受けるべき病院を適切に指定
して予約可能にする病院予約支援装置、病院予約支援シ
ステム、記録媒体及び病院予約支援方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、病気を患った人は、自分で診療科
目を判断して病院に行き、例えば、咳や熱がある場合に
は、自分自身で風邪であると判断して、内科を選択して
受付で順番をとり診察を受けるなどしていた。
【0003】ところで、患者が効率よく診察を受けられ
るようにするために病院側には各診察科ごとに問診票が
用意されており、診察を受ける際に患者は用意された問
診表に応えたり、予め体温を測定したりする。そして、
問診票や体温測定の結果を参考にしながら医師が診察を
行って適切な処置や含飲薬を決定している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
病院のシステムでは診察の受付を済ませても、救急の処
置を要しないと判断された場合は診察されるまでかなり
の時間待たされることが多い。ところが、病院で診察を
受けるのは急に体調が悪くなったためであるにもかかわ
らず、病院に行ってもすぐに診察してもらえないのは患
者にとって非常に苦痛を伴うことであった。
【0005】このような早急に診察を受けたいという患
者の意向とは逆に、病院側では直ちに患者を受け入れる
ことができる体制が整っていないのが現状である。この
問題点を解決するために、電話等で診察日時を予約して
予約した診察日時に診察すを行うような体制をとってい
る病院もある。
【0006】しかしながら、この予約診察は定期的に診
察を受ける患者のように診察日時にある程度融通が利く
患者に対しては有効であるが、急患患者に対しては特に
有効であるとはいえない。すなわち、一般の人が病院に
診察を受けに行くのは急を要する場合が多く、少なくと
も患者は早急に診察してもらいたいと思っている場合が
多い。つまり、患者には診察日時を予約して2,3日後
に診察してもらうなどという余裕などないのが普通であ
る。
【0007】また、患者は自分の症状から病気を推測す
るくらいはできるであろうが、病状の程度までを詳細に
知るすべはないので、このようなときは早急に医師のア
ドバイスを仰ぎたくなるのは当然のことである。
【0008】しかしながら、ある患者が早急に診察を受
けるために通常かかっている病院に予約を入れようとし
ても、常に予約できるとは限らない。このようなとき
は、診察の予約を受け付けてくれる病院が見つかるま
で、病院を探さなければならないという不具合が生じ
る。
【0009】さらに、患者は自分の症状から自分が何の
病気を患っているか推測した上で、診察を受ける診察科
を決定し、その診察科のある病院を探して予約をする。
しかしながら、診察した結果、実際は患者が推測した病
気とは異なった病気であり、診察を受けた診察科が適切
ではない場合もある。この場合、同じ病院に適切な診察
科があれば良いが、なければ他の病院で診察を受けなけ
ればならないという不都合が生じる。
【0010】例えば、咳がひどくて息苦しいという症状
から自分自身では風邪であると判断し、内科での診察を
予約して診察したところ、実際には喘息であることが判
明し呼吸器系の診察科がより適切となるようなこともあ
る。
【0011】そこで、本発明は病院で診察を受ける前に
患者の病状をある程度把握でき、病状に合わせて診察の
予約を行うことのできる病院予約支援装置、病院予約支
援システム、記録媒体及び病院予約支援方法を提供する
ことを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の病院予約支援装置は、診察可能な病院名と
各病院の備える診察科目と診察科目ごとの予約可能日時
とを含む病院情報を管理する病院情報管理手段と、患者
側の通信端末装置から入力された患者情報に含まれる患
者の症状に基づいて病名を推測する病名推測手段と、前
記推測した病名から患者が受診すべき診察科目を判定す
る診察科目判定手段と、判定された診察科目を有する候
補病院を検索する病院検索手段と、検索された病院のリ
ストを患者側の通信端末装置へ送信する病院リスト送信
手段と、患者側の通信端末装置から診察を受ける病院の
指定と診察日時の予約を可能にする診察予約処理手段
と、前記患者側の通信端末装置により指定された病院側
の通信端末装置へ予約情報を送信する送信手段と、を備
えるようにした。
【0013】これにより、患者は家に居ながらにして診
察を受けるべき診察科目を知ることができるとともに、
患者が診察を受けるべき診察科目を有する病院を知るこ
とができ、容易に診察の予約をすることができる。
【0014】また、前記患者情報には体温や血圧等の生
体測定情報を含ませ、前記病名推測手段は前記生体測定
情報に基づいて患者がかかっている病気を推測するよう
にして、より正確に病名を判定できるようにした。
【0015】また、前記患者情報から診察を受けるまで
の期間を判定する診察期間判定手段を備え、前記病院検
索手段は判定された診察を受けるまでの期間も考慮して
診察可能な病院を検索し、前記病院リスト送信手段は検
索された病院の病院名とともに予約可能な日時も送信す
るようにした。
【0016】具体的には、緊急の場合は救急病院が優先
して検索され、急な診察を要さない場合は診察科目また
は予約時間を優先して検索されるようにした。これによ
り、患者はそのときの病状に応じて適切な病院を選択す
ることができる。
【0017】また、前記患者情報に基づいて電子カルテ
を作成する手段を備え、該電子カルテは前記予約情報と
ともに患者が診察を受ける病院側の通信端末装置へ送信
されるようにした。患者情報には体温や血圧等の生体測
定情報が少なくとも含まれるので、送信された電子カル
テがあることにより患者は病院で問診を受ける必要はな
く、待ち時間が短縮される。
【0018】さらに、前記病院情報は病院の所在地情報
を含み、前記病院検索手段は前記病院情報に含まれる所
在地情報と患者側の通信端末装置から入力された患者の
住所とを比較して候補病院を検索するようにした。これ
により、患者の家から近い病院を優先して検索すること
ができるので、通院時間も考慮して病院を選択すること
ができる。
【0019】また、特定の医師が所有する受付医師側の
通信端末装置に接続され、前記患者側の通信端末装置か
ら入力された患者情報を前記受付医師側の通信端末装置
に送信する手段と、前記受付医師が送信された患者情報
に基づいて判定した病名、診察科目、診察を受けるまで
の期間を受信する手段と、前記受信した情報と前記病名
推測手段により推測された病名、前記診察科目判定手段
により判定された診察科目、前記診察日判定手段により
判定された診察を受けるまでの期間とを比較して修正す
る手段と、を備えるようにした。これにより、医師によ
っても病名等は判定したされるのでコンピュータで判定
した情報が万が一適切でなかったとしても修正すること
ができる。また、予め用意された質問事項による回答か
らなる患者情報だけでは、病名等を判定しかねる際には
前記受付医師側の通信端末装置からさらに追加質問する
ようにすることもできる。
【0020】また、前記病院予約支援装置に病院側の通
信端末装置および患者側の通信端末装置とを通信回線を
介して接続して病院予約支援システムを構成するように
した。これにより、患者は自宅に設置される前記患者側
の通信端末装置から患者情報を入力することにより、病
名および診察科目を判定されるとともに診察を受けたい
病院の指定および診察日時の予約ができるようになる。
さらに、このシステムによれば、診察を受けるまでにど
のように処置をしておくべきか指示できるので、すぐに
診察されないことにより患者が不安を感じることはなく
なる。
【0021】また、患者側の通信端末装置には、画像撮
影装置および健康情報測定装置が接続され、撮影された
画像および測定された情報は患者側の通信端末機器に取
り込まれて、前記システム用サーバに送信されるように
するとよい。これにより、患者情報をより詳細にシステ
ム用サーバに伝えることができるので病名、診察科目を
正確に判定して、適切な病院で診察を受けることができ
る。
【0022】また、患者側の通信端末装置から入力され
た患者情報を受信する機能と、前記入力された患者情報
に含まれる患者の症状に基づいて病名を推測する機能
と、前記推測した病名から患者が受診すべき診察科目を
判定する機能と、判定された診察科目がある候補病院を
検索する機能と、患者側の通信端末装置から診察を受け
る病院の指定および診察日時の予約を可能にする機能
と、前記患者側の通信端末装置から選択された病院側の
通信端末装置へ前記予約情報を送信する機能と、を備え
たプログラムを記録した本発明にかかる記録媒体は、こ
れをシステム用サーバ上で実行することにより、コンピ
ュータネットワークを利用して患者が診察を受ける病院
を予約するのを支援することが可能となる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明にかかる病院予約支
援システムの一例を図面に基づいて説明する。図1は、
本発明のシステム全体を示す概略構成図である。
【0024】図中、符号10は、本発明にかかる病院予
約支援システムを構成するシステム用サーバであり、こ
のサーバには複数の病院の予約情報が格納されており、
各病院の予約状況等を集中管理するとともに、インター
ネット50を介して診察予約のための画面をホームペー
ジのような形式で提供する。
【0025】符号20は患者宅に設置される通信端末装
置であり、いわゆるパーソナルコンピュータが利用され
る。この患者側通信端末装置20には、患者の病状を映
像から把握するためのデジタルカメラのような撮影装置
80や、例えば血圧計、心電計、パルスオキシメータ等
を含む健康情報測定装置90が接続されるのが望まし
い。患者側通信端末装置20は、公衆電話回線等の通信
網60を介してプロバイダの提供するインターネットサ
ーバ70を経由してインターネットに接続され、システ
ム用サーバ10と接続される。なお、公衆電話回線を介
して接続する代わりに、ISDN回線やCATVまたは
専用の通信回線を介して接続するようにもできる。
【0026】患者は各々の通信端末装置20上で例えば
ウェブブラウザを起動し、ウェブブラウザの表示画面で
システム用サーバ10に診察予約に関するホームページ
の閲覧要求をすることにより、ホームページの画面が提
供され閲覧できるようになる。そして、所定のフォーム
を有するこの画面上で必要事項を入力することにより、
容易に診察の予約をすることができる。
【0027】符号30,30,・・・は病院ごとに設置
される通信端末装置であり、各通信端末装置30はルー
タ等を介してインターネット50に接続されている。な
お、病院側の通信端末装置30は公衆電話回線や専用の
通信回線を介してプロバイダ経由でインターネットに接
続されるようにしても良い。この実施例では病院側の通
信端末装置30はインターネット50を介してシステム
用サーバ10に接続可能に構成されている。
【0028】符号40はシステム用サーバ10で受信し
た患者の健康情報から病状等を判断する受付医師用の通
信端末装置であり、特に限定されるわけではないが、こ
の実施例ではLAN(ローカルエリアネットワーク)を
介してシステム用サーバ10と接続される。
【0029】図2は、システム用サーバ10の全体構成
を示したブロック図である。なお、他の構成要素である
患者側通信端末装置20、病院側通信端末装置30の構
成要素も基本的にはシステム用サーバ10と同様の構成
であるため、その説明は省略するものとする。
【0030】システム用サーバ10は、装置の全体的な
制御を司るCPU(Central Processing Unit)11
や、CPU11にプログラムやデータを展開するメモリ
空間を提供するRAM(Random Access Memory)14、
並びに、CPU11が実行するオペレーティングシステ
ムや各種アプリケーションソフトおよび患者情報や病院
情報を記憶する記憶装置12、マウスなどのポインティ
ングデバイスやキーボードなどの外部からデータ入力可
能な入力装置からなる入力部16、ディスプレーなど外
部への表示出力が可能な表示装置からなる表示部17、
インターネットを介したデータ通信のプロトコル制御を
行う伝送制御部15等から構成される。
【0031】CPU11は、1チップのマイクロコンピ
ュータなどからなり記憶装置12内のオペレーティング
システムや各種アプリケーションソフトに従ってこのシ
ステム用サーバ10全体の動作を制御する。
【0032】記憶装置12は、この実施例では記録媒体
13とその駆動系からなり、オペレーティングシステム
や各種アプリケーションソフトの他、データベース、文
字フォント等が格納されている。ここで記録媒体13と
は、ハードディスク等の固定的な媒体もしくは着脱自在
に装着可能なCD−ROM(Read Only Memory)、フロ
ッピー(登録商標)ディスク、メモリカード、磁気カー
ド等の可搬型の媒体である。この記録媒体13内のプロ
グラムやデータは、必要に応じてCPU11の制御によ
りRAM(例えば、スタティックRAM)14にロード
される。また、RAM24内のデータのうち重要なデー
タは記録媒体13にセーブされる。
【0033】さらに、記録媒体13は、ネットワーク上
に接続された他の装置の外部機器として設けられている
ものであってもよく、この場合にはCPU11は伝送媒
体(ネットワーク)を介してこの記録媒体内のプログラ
ムやデータを直接アクセスして使用できるように構成さ
れる。
【0034】図3は、システム用サーバ10の記録装置
12に格納される情報の例を示すデータベースの例を示
すものであり、例えば病院情報データベース131、患
者情報データベース132および病名データベース13
3ならびに診察科目データベース134等で構成され
る。病院情報データベースには、各病院の所在地および
診察可能な診察科目等からなる情報が含まれる。一方、
患者情報データベースは、患者の住所、電話番号、メー
ルアドレス、診察を受ける病院名、予約日時、症状、測
定、画像データ、指示データ等からなる。また、病名デ
ータベースには病名とその病気に伴う症状とが対応して
格納されており、患者の症状から病気を推測するときに
利用される。また、診察科目データベースには診察科目
と病気とが対応して格納されており、この診察科目デー
タベースは患者がどの診察科で診察を受けるべきかを判
定するときに利用される。
【0035】図4は、本願発明のシステム用サーバの動
作手順を示すフローチャートである。このフローチャー
トに記載した各機能を実現するプログラムはCPUが解
読可能な命令コードで記述され、前記記憶装置12に記
憶される。
【0036】まず、患者側の通信端末装置から本システ
ム用サーバが提供するホームページにアクセスがある
と、ステップS1で患者側の通信端末装置の表示画面上
に患者情報を入力するための画面(図6参照)が表示さ
れる。このとき、入力画面には診察可能な病院のリスト
を表示させてもよい。この入力画面を使って入力される
患者情報としては、例えば、患者の氏名、住所、電話番
号、電子メールアドレス等の個人情報と、病気に関する
情報、診察を希望する病院などがある。なお、病気に関
する情報としては、通常病院にて診察前に行われる問診
で質問される患部と症状や体温などの情報が考えられ
る。
【0037】次に、ステップS2で患者側の通信端末装
置より入力された患者情報を受診する。 患者が必要項
目を入力し終えると、入力された病気に関する情報(症
状)に基づき、患者が何の病気を患っているかをシステ
ム用サーバが推測する(ステップS3)。
【0038】次に、前記推測された病気に基づき、患者
が診察を受けるべき診察科目が判定される(ステップS
4)。このとき、図3で説明した病名データベース利用
して病名の推測を行い、その推測された病名から診察科
目データベースを利用して診察科目が判定されるように
するとよい。
【0039】次に、患者が入力した症状、測定データ等
の患者情報に基づき診察の緊急度を判断する(ステップ
S5)。具体的には、例えば緊急度をレベル1(軽
い)、レベル2(ふつう)、レベル3(重い)の3段階
に分けて判定する。そして、この緊急度に基づいて、患
者が診察を受けるまでの期間を決定して、適切な診察を
受けられるようにする。
【0040】そして、ステップS6で患者側の通信端末
装置から入力された情報を基にステップS3〜S5でシ
ステム用サーバが判定した結果および患者情報を受付医
師用通信端末装置に送信する。システム用サーバと受付
医師用通信端末装置との情報のやりとりは電子メールで
行うようにすることができる。
【0041】次のステップS7では、受付医師が受付医
師用通信端末装置でシステム用サーバからの送信情報の
受信を確認したことを報告する確認情報、およびシステ
ム用サーバが判定した結果に誤判定があった場合に受付
医師によって作成される修正データを受信する。修正個
所があれば記憶装置12に格納されている情報が更新さ
れる。このとき、後述の患者に関する電子カルテを作成
するようにしてもよい。
【0042】次に、ステップS5で判定された緊急度に
応じて、緊急度がレベル1である場合はステップS20
1へ移行し、レベル2の場合はステップS101へ、レ
ベル3の場合はステップS301に移行して処理が続行
される(ステップS8)。
【0043】レベル1の場合、すなわちすぐに診察を受
ける必要はなく余裕を持って病院予約をできる場合は、
まず、ステップS201で判定された診療科目、診察を
希望する病院、患者の住所および病院の所在地データを
基づいて適切な病院を複数リストアップする。このと
き、図3の病院情報データベースと患者情報データベー
スを利用することにより、患者の通院しやすい病院を容
易にリストアップすることができる。なお、その際、通
院時間、予約日時、診察科目等の項目のうちどれを優先
してリストアップするかを患者により指定できるように
しても良い。
【0044】次に、ステップS201でリストアップし
た病院に対して予約可能日時の問い合わせを行い(ステ
ップS202)、候補病院とそれぞれの病院での診察予
約可能時間を一覧表にして患者側の通信端末装置に表示
させる(S203)。
【0045】次に、ステップS204で患者側の通信端
末装置から入力された診察を受ける病院および予約日時
に関する情報を受信する。患者側の通信端末装置からの
入力情報を受信すると、症状、推測病名等を記入した電
子カルテを作成し、患者により指定された病院へ予約日
時と患者の電子カルテを送信する(ステップS20
4)。送信された電子カルテは病院側の通信端末装置に
格納され、診察する際に参考とされる。これにより、患
者は病院に行ってから問診を受ける必要はなくなり待ち
時間は短くなる。
【0046】ステップS206では、指定された病院か
ら患者に対する指示があるか判定し、指示があればステ
ップS207へ移行して受付医師用の通信端末装置に指
示情報を送信し、指示がなければステップS210へ移
行する。
【0047】指定された病院から指示があった場合は、
受付医師通信端末装置へ指示情報を送信し(ステップS
207)、それに応答して受付医師の通信端末装置から
送信される確認信号を受信する(ステップS208)。
【0048】そして、患者に対して病院から指示がある
ときは患者側の通信端末装置へ指示情報が送信される
(S209)。なお、病院側の通信端末装置と受付医師
通信端末装置との間の情報のやり取りは電子メールを利
用して行うようにすることができる。
【0049】次に、患者の個人情報、予約情報、病院か
らの指示情報等が患者情報データベースに記録され(ス
テップS210)、最後に、予約日の前日にメールを送
信するための処理がなされて(ステップS211)一連
の動作が終了する。
【0050】一方、ステップS5において緊急度がレベ
ル2であった場合は、患者にすぐ病院に行くように指示
する情報を患者側通信端末装置に表示させる(ステップ
S101)とともに、現在受信できる病院をリストアッ
プして表示させる(ステップS102)。この場合、夜
間診療や休日診療を受け付けるいわゆる救急病院が優先
してリストアップされる。なお、リストアップされる病
院は、ステップS4で判定された診察科目を備えていな
い病院であってもかまわない。
【0051】次に、患者側の通信端末装置から指定され
た病院指定信号を受信すると(ステップS103)、患
者の症状や推測した病名等を記入した電子カルテを作成
し指定された病院側の通信端末装置に送信する。このと
き、急患である旨も同時に通知するようにしてもよい。
これにより、患者は病院に行くとすぐに適切な診察を受
けることができるようになる。
【0052】また、ステップS5において緊急度がレベ
ル3であった場合は、患者側の通信端末装置に危険を警
告する(ステップS301)とともに救急車の手配を行
い(ステップS302)、早急に患者を病院に運ぶよう
に指令が行われる。
【0053】図5は、本願発明の病院予約支援システム
を利用して患者が病院に診察予約をする際の手順を示す
フローチャートである。図6,図7は患者側の通信端末
装置に表示される表示画面の一例であり、この表示画面
に沿って図5のフローチャートの説明をする。
【0054】まず、患者が通信端末装置を利用して病院
予約システムのホームページにアクセスする(ステップ
S21)と、図6(A)の表示画面が表示される。この
画面を見ながら、患者は氏名、住所、電話番号、メール
アドレス等の個人情報を入力する(ステップS22)。
次いで診察を希望する病院、希望診察科目、希望予約日
時を入力する(ステップS23)。
【0055】表示画面(A)においてすべての項目を入
力し「症状入力へ」のボタンをクリックすると症状入力
画面(B)が表示され、表示された質問等に従って患者
は症状を入力する(ステップS24)。具体的には、表
示画面(B)において病気か怪我かを選択すると表示画
面(C)へと移行し(実施例では画面(B)において病
気を選択)、各症状の有無とそれぞれの程度を入力す
る。「次へ」のボタンをクリックすると次の画面(D)
が表示され、痛みのある箇所と痛みの程度と痛んでいる
期間を入力する。次に、体温および血圧を入力する画面
(E)が表示され、測定した値を入力する。なお、症状
の入力(ステップS24)では、表示画面(C)や
(D)に例示した質問の他に、病院で診察を受ける際、
診察前に受ける問診程度の質問が用意されるのが望まし
い。
【0056】次に、ステップS25で患者の健康状態を
把握するための健康情報を測定する。ここでいう健康情
報測定装置はコンピュータに接続可能な体温計や血圧
計、パルスオキシメータや心電計等である。これらの測
定装置は患者側の通信端末装置に接続され、測定結果は
自動的に患者側の通信端末装置により取り込まれてシス
テム用サーバに送信されるようになっている。
【0057】健康情報の測定が終了すると次に患者の顔
色とか肌の状態を診るためにカメラでの撮影を行う(ス
テップS26)。撮影ボタンをクリックすることにより
容易に撮影を行うとともにシステム用サーバに送信する
ことができる。なお、デジタルカメラ等で撮影した画像
を患者が手動でシステム用サーバに送信するようにもで
きる。
【0058】以上で病気に関する入力操作は終了し、病
院予約システムからの指示を待つ。病院予約システムで
前述したステップS3からステップS8の動作が実行さ
れ、図7(G)のように診察科目、緊急度が表示される
とともに、診察可能な病院および予約可能日時が表示さ
れる(ステップS28)。なお、表示画面(G)は緊急
度がレベル1の場合の画面であるので、「2,3日以内
に診察して下さい。」と表示されている。
【0059】次に、画面(G)において予約日時と病院
の場所等を考慮した上で診察を受ける病院を選択する
と、予約時間を入力するための画面(H)が表示され
る。ステップS30で画面(H)において予約日時を入
力するとすべての操作が終了して画面(I)上部の予約
確認画面が表示されるとともに、予約した病院へ診察に
来たときの行動等に関する指示があれば画面(I)下部
のように病院からの指示情報として表示される。
【0060】以上本発明を実施例に基づき具体的に説明
したが、本発明は上記実施例に限定されるものではな
い。例えば図1の実施例において、医師側の通信端末装
置がシステム用サーバにインターネットを介して接続さ
れているが、受付医師用端末装置は前記病院側の通信端
末装置と同様にインターネットを介して接続したり、病
院側の通信端末装置と兼用するようにしてもよい。ま
た、システム用サーバはいずれかの病院に設置さている
ものであってもよい。
【0061】
【発明の効果】本発明によれば、コンピュータネットワ
ークを利用して病院での診察を予約できるので、適切な
診察科目を備えた病院を容易に検索して予約することが
でき、病院で長時間待たされるという不具合が解消する
という効果がある。
【0062】また、患者は家に居ながらにして自分のか
かっている病気や適切な診察科目を正確に知ることがで
きるとともに、診察するまでの期間(緊急度)も判定さ
れるので、早急に診察されない場合であっても不安を感
じることはなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の予約支援システムの一構成例を示す概
略構成図である。
【図2】システム用サーバの全体構成を示したブロック
図である。
【図3】記録装置に格納される情報を示すデータチャー
トである。
【図4】本願発明のシステム用サーバの動作手順を示す
フローチャートである。
【図5】本願発明の病院予約支援システムを利用して患
者が病院に診察予約をする際の手順を示すフローチャー
トである。
【図6】患者側の通信端末装置に表示される表示画面の
一例を示す画面構成図である。
【図7】患者側の通信端末装置に表示される表示画面の
一例を示す画面構成図である。
【符号の説明】
10 システム用サーバ 20 患者側通信端末装置 30 病院側通信端末装置 40 受付医師側通信端末装置 50 インターネット網 60 公衆回線網 70 患者が契約するプロバイダの提供するインター
ネットサーバ 80 画像撮影装置 90 健康情報測定装置

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 診察可能な病院名と各病院の備える診察
    科目と診察科目ごとの予約可能日時とを含む病院情報を
    管理する病院情報管理手段と、 患者側の通信端末装置から入力された患者情報に含まれ
    る患者の症状に基づいて病名を推測する病名推測手段
    と、 前記推測した病名から患者が受診すべき診察科目を判定
    する診察科目判定手段と、 判定された診察科目を有する候補病院を検索する病院検
    索手段と、 検索された病院のリストを患者側の通信端末装置へ送信
    する病院リスト送信手段と、 患者側の通信端末装置から診察を受ける病院の指定と診
    察日時の予約を可能にする診察予約処理手段と、 前記患者側の通信端末装置により指定された病院側の通
    信端末装置へ予約情報を送信する送信手段と、を備えた
    ことを特徴とする病院予約支援装置。
  2. 【請求項2】 前記患者情報には体温や血圧等の生体測
    定情報が含まれ、前記病名推測手段は前記生体測定情報
    に基づいて病名を推測することを特徴とする請求項1に
    記載の病院予約支援装置。
  3. 【請求項3】 前記患者情報に基づいて診察を受けるま
    での期間を判定する診察期間判定手段を備え、 前記病院検索手段は、上記判定された期間を考慮して診
    察可能な病院を検索し、 前記病院リスト送信手段は、検索された病院の病院名と
    ともに予約可能な日時を送信することを特徴とする請求
    項1または請求項2に記載の病院予約支援装置。
  4. 【請求項4】 前記患者情報に基づいて電子カルテを作
    成する手段を備え、該電子カルテは、前記予約情報とと
    もに患者が診察を受ける病院側の通信端末装置へ送信さ
    れることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか
    に記載の病院予約支援装置。
  5. 【請求項5】 前記病院情報は病院の所在地情報を、ま
    た前記患者情報は患者の住所情報をそれぞれ含み、前記
    病院検索手段は前記病院情報に含まれる所在地情報と患
    者情報に含まれる患者の住所情報を参照して候補病院を
    検索することを特徴とする請求項1から請求項4のいず
    れかに記載の病院予約支援装置。
  6. 【請求項6】 特定の医師が所有する受付医師側の通信
    端末装置に接続され、 前記患者側の通信端末装置から入力された患者情報を前
    記受付医師側の通信端末装置に送信する手段と、 前記受付医師が患者情報に基づいて判定した病名、診察
    科目および診察を受けるまでの期間を受信する手段と、 前記受信した情報と前記病名推測手段により判定された
    病名、前記診察科目判定手段により判定された診察科
    目、前記診察日判定手段により判定された診察を受ける
    までの期間とを比較して、判定が異なる場合には前記受
    付医師が判定した情報に修正する手段と、を備えたこと
    を特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載の
    病院予約支援装置。
  7. 【請求項7】 病院側の通信端末装置と、患者側の通信
    端末装置とが、通信回線を介して前記請求項1から6の
    いずれかに記載の病院予約支援装置に接続されてなる病
    院予約支援システムであって、 前記病院支援装置は前記患者側の通信端末装置から入力
    された患者情報に基づいて、病名および診察科目を判定
    するとともに診察を受ける病院および診察日時を決定
    し、前記患者側通信端末装置および病院側通信端末装置
    へ送信することを特徴とする病院予約支援システム。
  8. 【請求項8】 前記患者側の通信端末装置には、画像撮
    影装置および健康情報測定装置が接続され、撮影された
    画像および測定された情報は患者側の通信端末機器に取
    り込まれて、前記病院予約支援装置に送信されるように
    構成されていることを特徴とする請求項7に記載の病院
    予約支援システム。
  9. 【請求項9】 システム用サーバ上で実行されることに
    より、コンピュータネットワークを利用して患者が診察
    を受ける病院の予約を支援するプログラムを記録した記
    録媒体であって、 患者側の通信端末装置から入力された患者情報を受信す
    る機能と前記入力された患者情報に含まれる患者の症状
    に基づいて病名を推測する機能と、 前記推測した病名から患者が受診すべき診察科目を判定
    する機能と、 判定された診察科目がある候補病院を検索する機能と、 患者側の通信端末装置から診察を受ける病院の指定およ
    び診察日時の予約を可能にする機能と、 前記患者側の通信端末装置によって指定された病院側の
    通信端末装置へ前記予約情報を送信する機能と、を備え
    たプログラムを記録した記録媒体。
  10. 【請求項10】 病院側の通信端末装置および患者側の
    通信端末装置が通信回線を介してシステム全体を管理す
    るシステム用サーバに接続されてなるコンピュータネッ
    トワークを利用して病院予約を支援する方法であって、 前記患者側の通信端末装置は所定の入力画面を表示し
    て、入力された患者情報をシステム用サーバに送信し、 前記システム用サーバは、前記患者情報に基づいて病
    名、診察を受けるべき診察科目、および診察を受けるま
    での期間を判定し、該判定結果に基づいて患者が受診可
    能な病院を検索するとともに検索された病院リストを患
    者側の通信端末装置に送信し、 前記患者側の通信端末装置は、患者が指定した診察を受
    けたい病院および予約したい診察日時をシステム用サー
    バに送信し、 前記システム用サーバは、患者側の通信端末装置から送
    信された予約情報および先に送信された患者情報を患者
    に指定された病院側の通信端末装置に送信することを特
    徴とする病院予約支援方法。
JP2000287413A 2000-09-21 2000-09-21 病院予約支援装置、病院予約支援システム、記録媒体及び病院予約支援方法 Pending JP2002099615A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000287413A JP2002099615A (ja) 2000-09-21 2000-09-21 病院予約支援装置、病院予約支援システム、記録媒体及び病院予約支援方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000287413A JP2002099615A (ja) 2000-09-21 2000-09-21 病院予約支援装置、病院予約支援システム、記録媒体及び病院予約支援方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002099615A true JP2002099615A (ja) 2002-04-05

Family

ID=18771158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000287413A Pending JP2002099615A (ja) 2000-09-21 2000-09-21 病院予約支援装置、病院予約支援システム、記録媒体及び病院予約支援方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002099615A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004206578A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Higashi Nihon Medicom Kk 薬歴簿システム
JP2005050212A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Mitsui Sumitomo Insurance Co Ltd 疾患症状予測サーバ、疾患症状予測システム、疾患症状予測方法、及びプログラム
JP2005063456A (ja) * 2004-10-07 2005-03-10 Mitsui Sumitomo Insurance Co Ltd 疾患症状予測サーバ、疾患症状予測システム、疾患症状予測方法、及びプログラム
JP2014089582A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Fujifilm Corp 医療補助システム
WO2015072165A1 (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 医療法人社団 昌医会 葛西昌医会病院 病院利用支援システム
JP2015195026A (ja) * 2014-03-27 2015-11-05 タック株式会社 医療系予約システム、及び、プログラム
KR20180017739A (ko) * 2016-08-10 2018-02-21 주식회사 위강코퍼레이션 외국인을 위한 의료 지원 시스템 및 어플리케이션
JP2018028799A (ja) * 2016-08-18 2018-02-22 日本電気株式会社 問診受付システム、問診受付方法、及びプログラム
JP6336657B1 (ja) * 2017-05-24 2018-06-06 株式会社サテライト 予約通知装置、通知装置、通知方法、コンピュータプログラム
JP2020030728A (ja) * 2018-08-24 2020-02-27 富士通株式会社 情報処理装置、医療機関検索システム、及びプログラム
KR20200041481A (ko) * 2018-10-12 2020-04-22 주식회사 핸즈 건강검진 관리 시스템의 운영 방법
JP2020095758A (ja) * 2020-03-23 2020-06-18 日本電気株式会社 問診受付システム、問診受付方法、及びプログラム
JP2020190789A (ja) * 2019-05-20 2020-11-26 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 受診予約支援装置
JP2021026529A (ja) * 2019-08-06 2021-02-22 サイオス株式会社 医療機関支援システム及び医療機関支援サーバ
JP7154675B1 (ja) * 2021-04-28 2022-10-18 株式会社スクリエ 医療施設紹介システム、医療施設紹介方法及びプログラム
JP7484953B2 (ja) 2020-03-23 2024-05-16 日本電気株式会社 問診受付システム、問診受付方法、及びプログラム

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004206578A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Higashi Nihon Medicom Kk 薬歴簿システム
JP2005050212A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Mitsui Sumitomo Insurance Co Ltd 疾患症状予測サーバ、疾患症状予測システム、疾患症状予測方法、及びプログラム
JP2005063456A (ja) * 2004-10-07 2005-03-10 Mitsui Sumitomo Insurance Co Ltd 疾患症状予測サーバ、疾患症状予測システム、疾患症状予測方法、及びプログラム
JP2014089582A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Fujifilm Corp 医療補助システム
WO2015072165A1 (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 医療法人社団 昌医会 葛西昌医会病院 病院利用支援システム
JP2015097066A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 医療法人社団 昌医会 葛西昌医会病院 病院利用支援システム
JP2015195026A (ja) * 2014-03-27 2015-11-05 タック株式会社 医療系予約システム、及び、プログラム
KR20180017739A (ko) * 2016-08-10 2018-02-21 주식회사 위강코퍼레이션 외국인을 위한 의료 지원 시스템 및 어플리케이션
KR101969907B1 (ko) * 2016-08-10 2019-04-18 이주형 외국인을 위한 의료 지원 시스템 및 기록매체에 저장된 외국인 의료지원용 컴퓨터 어플리케이션
JP2018028799A (ja) * 2016-08-18 2018-02-22 日本電気株式会社 問診受付システム、問診受付方法、及びプログラム
JP2018197957A (ja) * 2017-05-24 2018-12-13 株式会社サテライト 予約通知装置、通知装置、通知方法、コンピュータプログラム
JP6336657B1 (ja) * 2017-05-24 2018-06-06 株式会社サテライト 予約通知装置、通知装置、通知方法、コンピュータプログラム
JP2020030728A (ja) * 2018-08-24 2020-02-27 富士通株式会社 情報処理装置、医療機関検索システム、及びプログラム
JP7236789B2 (ja) 2018-08-24 2023-03-10 富士通株式会社 情報処理装置、医療機関検索システム、及びプログラム
KR20200041481A (ko) * 2018-10-12 2020-04-22 주식회사 핸즈 건강검진 관리 시스템의 운영 방법
KR102164202B1 (ko) * 2018-10-12 2020-10-12 주식회사 핸즈 건강검진 관리 시스템의 운영 방법
JP2020190789A (ja) * 2019-05-20 2020-11-26 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 受診予約支援装置
JP7326024B2 (ja) 2019-05-20 2023-08-15 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 受診予約支援装置
JP2021026529A (ja) * 2019-08-06 2021-02-22 サイオス株式会社 医療機関支援システム及び医療機関支援サーバ
JP2020095758A (ja) * 2020-03-23 2020-06-18 日本電気株式会社 問診受付システム、問診受付方法、及びプログラム
JP7484953B2 (ja) 2020-03-23 2024-05-16 日本電気株式会社 問診受付システム、問診受付方法、及びプログラム
JP7154675B1 (ja) * 2021-04-28 2022-10-18 株式会社スクリエ 医療施設紹介システム、医療施設紹介方法及びプログラム
WO2022230150A1 (ja) * 2021-04-28 2022-11-03 株式会社スクリエ 医療施設紹介システム、医療施設紹介方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002099615A (ja) 病院予約支援装置、病院予約支援システム、記録媒体及び病院予約支援方法
JP2002056099A (ja) 健康管理システム
WO2001093140A1 (fr) Reseau d'examen medical
WO2005122033A1 (ja) 医療総合情報装置及び医療総合情報システム
JP2005227928A (ja) 在宅療養・治療支援システム
AU2008302445A1 (en) Method and system for providing remote healthcare
JPH0928682A (ja) パーソナル健康管理システム
JP2003150707A (ja) 医療用問診装置
JP2001275997A (ja) 健康管理情報システム
JP2001258857A (ja) 医療情報システム
KR101177712B1 (ko) 네트워크를 통한 환자 맞춤형 의료 서비스 매칭 방법
JP2003186995A (ja) 問診方法
JP2001101309A (ja) 生体情報管理システム
AU7719501A (en) Online medical evaluation and treatment system, method and portal
JP7259224B2 (ja) 問診票作成支援装置、方法およびプログラム
WO2001097111A1 (fr) Systeme d'acquisition d'un second avis et procede d'acquisition d'un second avis
JP2002132958A (ja) インターネット病院システム
Rehrl et al. The robot ALIAS as a database for health monitoring for elderly people
JP4318984B2 (ja) 診療支援システム、診療支援装置、診療支援方法、その方法をコンピュータに実行させるためのプログラム、及びそのプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な情報記録媒体
KR100684007B1 (ko) 인터넷 망을 통한 원격 진료 시스템과 그 운용방법
JP2003256580A (ja) 病院紹介システム
Keil et al. Cloud-based system for vital data recording at patients’ home
JPH11306261A (ja) 患者情報共有システム
JP2004220497A (ja) 医療システム及び医療センターの管理方法
JP2006277559A (ja) 遠隔診断システム