JP2003242794A - 不揮発性半導体記憶装置 - Google Patents

不揮発性半導体記憶装置

Info

Publication number
JP2003242794A
JP2003242794A JP2002040051A JP2002040051A JP2003242794A JP 2003242794 A JP2003242794 A JP 2003242794A JP 2002040051 A JP2002040051 A JP 2002040051A JP 2002040051 A JP2002040051 A JP 2002040051A JP 2003242794 A JP2003242794 A JP 2003242794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
circuit
read
dummy
bit line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002040051A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4156248B2 (ja
Inventor
Tsukasa Oishi
司 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2002040051A priority Critical patent/JP4156248B2/ja
Priority to TW091135876A priority patent/TW582039B/zh
Priority to US10/319,520 priority patent/US6829171B2/en
Priority to CNB03101853XA priority patent/CN100416705C/zh
Publication of JP2003242794A publication Critical patent/JP2003242794A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4156248B2 publication Critical patent/JP4156248B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/26Sensing or reading circuits; Data output circuits
    • G11C16/28Sensing or reading circuits; Data output circuits using differential sensing or reference cells, e.g. dummy cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • G11C11/5671Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using charge trapping in an insulator
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0466Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells with charge storage in an insulating layer, e.g. metal-nitride-oxide-silicon [MNOS], silicon-oxide-nitride-oxide-silicon [SONOS]
    • G11C16/0475Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells with charge storage in an insulating layer, e.g. metal-nitride-oxide-silicon [MNOS], silicon-oxide-nitride-oxide-silicon [SONOS] comprising two or more independent storage sites which store independent data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高速で、データを読出すことのできる不揮発
性半導体記憶装置を提供する。 【解決手段】 消去状態および書込状態のダミーセル
(DMH,DML)を用いて、これらのダミーセルを流
れる電流の平均電流に対応するダミー電流を1/2電流
発生回路(2)により生成し、このダミー電流を、選択
ノーマルセル(MC)を流れるメモリセル電流に対応す
る電流と電流センス・増幅回路(3)により比較し、そ
の比較結果に従って内部読出データ(RD)を生成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、不揮発性半導体
記憶装置に関し、特に、不揮発性半導体記憶装置におい
て高速でデータを読出すための構成に関する。より特定
的には、この発明は、絶縁膜に電荷を蓄積する絶縁膜電
荷トラップ型メモリセルを有する不揮発性半導体記憶装
置のデータ読出のための構成に関する。
【0002】
【従来の技術】情報を不揮発的に記憶するメモリとし
て、メモリセルを積層ゲート型電界効果トランジスタで
構成する一括消去型EEPROM(電気的に書込/消去
可能な読出専用メモリ)がある。この一括消去型EEP
ROMにおいては、電荷を周囲から絶縁された例えばポ
リシリコンで構成されるフローティングゲートに蓄積
し、メモリセルトランジスタのしきい値電圧を蓄積電荷
量に応じて変更することにより情報を記憶する。
【0003】この積層ゲート型電界効果トランジスタを
利用する不揮発性メモリセル構造の場合、データの書換
時においてフローティングゲートと半導体基板領域の間
のトンネル絶縁膜に大きな電気的ストレスが印加され、
このトンネル絶縁膜の劣化が生じる。このようなトンネ
ル絶縁膜に欠陥が生じた場合、フローティングゲートに
蓄積される電荷がリークし、その記憶データが消失する
という可能性がある。
【0004】このようなフローティングゲートを電荷蓄
積媒体として利用する積層ゲート型電界効果トランジス
タセル構造に代えて、絶縁膜に電荷を蓄積する「絶縁膜
電荷トラップ型不揮発性メモリセル」が提案されてい
る。
【0005】図12は、従来の絶縁膜電荷トラップ型メ
モリセルの断面構造を概略的に示す図である。図12に
おいて、絶縁膜電荷トラップ型メモリセルは、半導体基
板領域900表面に形成される埋込拡散層901aおよ
び901bと、これらの埋込拡散層901aおよび90
1bの間の領域に形成される多層絶縁膜903と、多層
絶縁膜903上に形成される導電層904を含む。この
拡散層901aおよび901bは、列方向に延在して形
成され、ビット線として用いられる。導電層904は、
行方向に延在して形成され、ワード線として用いられて
行選択信号を伝達し、また、メモリセルのコントロール
ゲートとして用いられる。
【0006】多層絶縁膜903は、ワード線方向に延在
して配置されるが、図12においては、1ビットのメモ
リセルの電荷蓄積領域を強調するために、行方向におい
て、1ビットのメモリセルごとに、この多層絶縁膜90
3が分離されるように示す。
【0007】多層絶縁膜903は、酸化膜−窒化膜−酸
化膜の多層構造を有し、この窒化膜領域に電荷を蓄積す
る。拡散層901aおよび901b上には、隣接メモリ
セルを分離するためのビット線絶縁膜902aおよび9
02bがそれぞれ形成される。
【0008】後に詳細に説明するが、隣接ビット線間
が、このビット線絶縁膜902aおよび902bにより
分離され、チャネル分離のための絶縁膜は形成されな
い。チャネル分離は、形成されるチャネルと基板領域と
の間のPN接合により実現される。
【0009】この図12に示すメモリセル構造に電荷が
蓄積される絶縁膜においては、電荷の移動度が小さく、
その電荷蓄積領域は極めて局所化される。したがって、
図12において領域BT1およびBT2で示すように、
1つのメモリセルにおいて、2つの電荷蓄積領域BT1
およびBT2を形成することができ、1つのメモリセル
で2ビットのデータを記憶することができる。
【0010】図13は、この図12に示すメモリセルの
平面レイアウトを概略的に示す図である。図13におい
ては、3本のワード線WL0−WL2と3本のビット線
BL0−BL2を代表的に示す。ワード線WL0−WL
2の各々は、行方向に延在し、それぞれ対応の行に配置
されるメモリセルに接続される。ビット線BL0−BL
2は、それぞれ列方向に延在し、対応の列のメモリセル
に接続する。これらのビット線BL0−BL2の各々
は、行方向において隣接するメモリセルにより共有され
る。
【0011】多層絶縁膜903が、ワード線WL(WL
0−WL2を代表的に示す)の下部にワード線と平行し
て行方向に延在して配置される。図13においては、図
12に示す構成と同様、メモリセルの電荷蓄積領域を強
調するために、ビット線の間の領域に、多層絶縁膜90
3により形成される電荷蓄積領域905が配置される様
に示す。図13において、斜線で示す領域905が、メ
モリセルの電荷蓄積領域として利用される。したがっ
て、斜線の電荷蓄積領域905においてのみ、窒化膜が
形成されていてもよい。1つの電荷蓄積領域905にお
いて、それぞれ記憶データに応じた電荷を蓄積する実効
電荷蓄積領域(BT1およびBT2)が形成される。こ
れらの実効電荷蓄積領域を、以下の説明において、右ビ
ットおよび左ビット領域と称し、これらの領域に格納さ
れるでーたを、それぞれ右ビットおよび左ビットと称
す。
【0012】ビット線BL0−BL2は、それぞれ、隣
接メモリセルにより共有されるため、1つのメモリセル
に関して、1つのビット線は、データを読出すためのデ
ータ線として利用され、またソース線としても利用され
る。
【0013】図13に示すように、メモリセル列それぞ
れに対応して単にビット線が配置されるだけであり、ソ
ース線を専用に必要としない。従来のポリシリコンフロ
ーティングゲートに電荷を蓄積する積層ゲート型トラン
ジスタセル構造と異なり、ソース線が不要となり、メモ
リセルの占有面積を小さくすることができる。たとえ
ば、設計最小寸法をFで示した場合、ビット線間のピッ
チは2・Fで表わされ、またワード線間のピッチも2・
Fで表わされる。したがって図13において破線で示す
メモリセル領域910は、2F・2Fの面積を占有す
る。
【0014】1つのメモリセル領域910により、2ビ
ットのデータが格納されるため、メモリセルの実効的な
占有面積が2・F2となる。さらに、この多層絶縁膜に
注入される電子の量を変更することにより、しきい値電
圧を多段階に変化させることができ、多値データの記憶
が可能となり、メモリセルの実効的な面積をより削減す
ることができる。
【0015】すなわち、1つの実効電荷蓄積領域(右ビ
ット領域および左ビット領域それぞれ)に対する電荷注
入量が2レベル(プログラム状態/消去状態)の場合に
は、そのメモリセルの実効的な占有面積が2・F2であ
るものの、1つの実効電荷蓄積領域に対する電荷注入量
が4レベルに設定される場合には、1つの実効電荷蓄積
領域において2ビットデータが格納されるため、1つの
メモリセルで4ビットデータが格納され、メモリセルの
実効的な占有面積が、1・F2となる。1つの実効電荷
蓄積領域におけるしきい値電荷注入量が8レベルの場合
には、メモリセルの実効的占有面積が0.5・F2とな
る。
【0016】次に、図14を参照して、データの書込
(プログラム)および読出動作について説明する。図1
4においては、右ビットおよび左ビット領域BT1およ
びBT2それぞれに、2値データが格納される。また、
図14に示すように、多層絶縁膜903は、半導体基板
領域900表面に形成される下側酸化膜903aと、こ
の下側酸化膜903a上に形成される窒化膜903b
と、窒化膜903b上に形成される上側酸化膜903c
を含む。この窒化膜903bの領域に、電荷が蓄積され
る。
【0017】導電層904が、メモリセルのコントロー
ルゲートとして機能し、図示しないワード線選択回路か
らの信号を受ける。
【0018】右ビット領域BT1に対し電子を蓄積する
場合には、コントロールゲート(ゲート電極層)904
に、たとえば9Vの電圧を印加し、拡散ビット線領域
(不純物領域)901bに、4.5〜6Vの電圧を印加
する。拡散ビット線領域(不純物領域)901aを、接
地電圧レベルに設定する。この状態においては、ゲート
電極層904に印加される電圧に従って基板領域900
表面にチャネルが形成され、拡散ビット線領域901b
から拡散ビット線領域901aに電流Iが流れる。この
チャネル領域を流れる電流Iが、ゲート電極層904に
印加される電圧により垂直方向に加速され、電子が窒化
膜903bに格納される。これにより、右ビット領域B
T1において、電子が蓄積される。窒化膜903bにお
いては、電子の移動度は小さく、この右ビット領域BT
1は、ドレイン領域近傍の領域においてのみ、このドレ
イン領域に対して自己整合的に形成される。
【0019】一方、左ビット領域BT2に電子を蓄積す
る場合には、拡散ビット線領域901aに4.5から6
Vの電圧を印加し、拡散ビット線領域901bを接地電
圧レベルに設定する。ゲート電極層904に対しては、
9Vの電圧を印加する。この場合には、拡散ビット線領
域901aから拡散ビット線領域901bに電流が流
れ、ドレイン高電界により生成されたホットエレクトロ
ンが、ゲート電極層904に印加される電圧により加速
され、窒化膜903bに格納される。これにより、左ビ
ット領域BT2に電子が蓄積される。
【0020】すなわち、プログラム動作時においては、
チャネルホットエレクトロン(CHE)が生成されて窒
化膜903bにトラップされる。この電荷蓄積領域に電
子が注入された状態をプログラム状態(書き込み状態)
と称する。このプログラム状態においては、実効電荷蓄
積領域に電子が注入されているため、この領域において
メモリセルのトランジスタのしきい値電圧が高くなる。
【0021】データ読出時においては、図14において
矢印で示すように、プログラム動作時と逆方向に、電流
Iをメモリセルに流す。すなわち、右ビット領域BT1
の記憶データを読出す場合には、拡散ビット線領域90
1aにたとえば、1.5〜2Vの電圧を印加し、拡散ビ
ット線領域901bは接地電圧レベルに設定する。ゲー
ト電極層904へは、たとえば4Vの電圧を印加する。
この場合、左ビット領域BT2においては、空乏層の広
がりによりパンチスルーが生じており、この左ビット領
域BT2の近傍領域におけるしきい値電圧は、読出電流
に対しては何ら影響は及ぼさない。
【0022】すなわち、データ読出動作時に、拡散ビッ
ト線領域901aから拡散ビット線領域901bに電流
が流れるときに、右ビット領域BT1に蓄積される電子
量に応じて、このチャネル領域を流れる電流量が決定さ
れる。これにより、右ビット領域BT1に格納されたデ
ータを読出すことができる。
【0023】一方、左ビット領域BT2に格納されたデ
ータを読出す場合には、拡散ビット線領域901bに
1.5〜2Vの電圧を与え、拡散ビット線領域901a
を接地電圧レベルに設定する。ゲート電極層904に対
しては、4V程度の電圧を印加する。この場合、右ビッ
ト領域BT1の近傍領域においては、この基板表面領域
にはパンチスルーが生じており、空乏層が広がるだけで
あり、拡散ビット線901bおよび901aの間には、
左ビット領域BT2に蓄積される電子の量に応じた電流
が流れる。この電流量を検出することにより、左ビット
領域BT2に格納されたデータを読出すことができる。
【0024】通常、メモリセルにおいて、プログラム時
に電流が流れる方向をフォワード方向と称し、データ読
出時に電流が流れる方向をリバース方向と称する。図1
4において、矢印で示すように、右ビット領域BT1と
左ビット領域BT2とで、フォワード方向とリバース方
向が反対方向となる。
【0025】記憶データを消去する動作モードにおいて
は、種々の消去方法が提案されている。1つは、リバー
ス方向に電流を流してチャネルホットホールを生成し、
このチャネルホットホールを窒化膜に注入して、蓄積電
子とホットホールとを再結合させて、蓄積電子を中性化
する方法である。第2の方法は、窒化膜903bとゲー
ト電極層904の間に電圧を印加し、窒化膜903bに
蓄積された電子を、ゲート電極層904を介して引抜く
方法である。ゲート電極層904はワード線を構成して
おり、図示しない行選択回路により駆動されるため、こ
の第2の方法においては、行選択回路により電子が結果
的に引き抜かれる。第3の方法は、窒化膜903bとド
レイン領域(拡散ビット線)の間で、(バンド間)トン
ネリング電流により電流を流して電子を窒化膜903b
から引抜く方法である。この消去動作については、いず
れの消去方法が用いられてもよい。
【0026】図15は、メモリセルの電気的等価回路お
よびプログラム動作時の印加電圧を示す図である。図1
5においては、2行3列に配列されるメモリセルを代表
的に示す。図15において、メモリセルMCは、フロー
ティングゲート型トランジスタで構成される様に示す。
このフローティングゲート型トランジスタは、フローテ
ィングゲートが、ポリシリコンではなく、窒化膜(90
3b)で形成される。メモリセル行に対応してワード線
WLaおよびWLbが配置され、メモリセル列に対応し
てビット線BLa−BLcがそれぞれ配置される。
【0027】今、ワード線WLbとビット線BLbおよ
びBLcの間に配置されるメモリセルMC1の右ビット
領域BT1に対するプログラム動作を考える。データの
書込(プログラム)は、フォワード方向に電流を流すこ
とにより行われる。この場合には、ビット線BLcに、
4.5から6Vの電圧が印加され、ビット線BLbは、
接地電圧レベルに保持される。ビット線BLaはフロー
ティング状態に維持される。ワード線WLaおよびWL
bが、それぞれ、0Vおよび9Vに設定される。この状
態においては、メモリセルMC1において、ビット線B
Lcからビット線BLbに電流が流れ、チャネルホット
エレクトロンeが発生し、右ビット領域BT1に格納さ
れる。
【0028】メモリセルMC1に行方向において隣接す
るメモリセルMC2においては、ビット線BLaがフロ
ーティング状態にあり、チャネル電流が流れないため、
チャネルホットエレクトロンが生成されず、プログラム
は、行なわれない。
【0029】また、メモリセルMC1に列方向において
隣接するメモリセルMC3においては、ワード線WLa
が接地電圧レベルに維持されており、メモリセルトラン
ジスタが非導通状態を維持し、チャネル電流が流れず、
プログラムは行なわれない。
【0030】したがって、ビット線が、行方向において
隣接するメモリセルにより共有される構成においても、
正確に、プログラム対象のメモリセルに対してのみプロ
グラムを行なうことができる。
【0031】図16は、データ読出時の印加電圧を示す
図である。図16において、メモリセルMC1の右ビッ
ト領域BT1に記憶されるデータを読出す場合には、ビ
ット線BLbに1.5〜2Vの電圧が印加され、ビット
線BLcが接地電圧レベルに設定される。ビット線BL
aはフローティング状態に維持される。ワード線WLa
およびWLbがそれぞれ、0Vおよび4Vに設定され
る。この状態においては、ビット線BLbからビット線
BLcに、メモリセルMC1の右ビット領域BT1に蓄
積される電子量に応じた電流Iが流れる。この電流Iの
大きさを検出して、右ビット領域BT1に格納されたデ
ータを読出す。
【0032】この場合、ビット線BLaがフローティン
グ状態であり、メモリセルMC2においては、ビット線
BLbに読出電圧1.5〜2Vが印加されても、メモリ
セルMC2には電流は流れず、正確に、メモリセルMC
1の右ビット領域BT1に記憶するデータに応じた大き
さの電流Iを流すことができる。
【0033】メモリセルMC1の左ビット領域BT2
(左ビット)のデータを読出す場合には、ビット線BL
cに1.5〜2Vの電圧が印加され、ビット線BLbに
対し、接地電圧が印加される。
【0034】図17は、従来の不揮発性半導体記憶装置
におけるデータ読出部の構成を概略的に示す図である。
図17において、データ読出部は、データ読出時、列選
択ゲート915を介して選択列に対応するビット線BL
に結合され、読出電圧を定電流IRとともに選択ビット
線BLに供給する定電流源920と、定電流源920か
らの分流Isにより充電される容量素子921と、容量
素子921の充電電圧に従って内部読出データRDを生
成する増幅回路922を含む。この増幅回路922は、
たとえば、差動増幅回路で構成され、容量素子921の
充電電圧を所定の基準電圧と比較し、2値読出データR
Dを生成する。
【0035】ビット線BLは、メモリセルMCを介して
仮想ソース線VSLに接続される。この仮想ソース線V
SLは隣接列のビット線BLで構成され、データ読出時
には、この仮想ソース線VSLは、接地電圧レベルに維
持される。
【0036】この図17に示す内部データ読出部の構成
においては、メモリセルMCの記憶データに応じて、こ
のビット線BLから仮想ソース線VSLに流れる電流I
bの大きさが異なる。応じて、容量素子921へ供給さ
れる電流Isの大きさも異なる。したがって、メモリセ
ルMCの記憶データに応じて、一定期間内での容量素子
921の充電電圧が異なる。この容量素子921の充電
電圧を、増幅回路922で検知し増幅することにより、
内部読出データRDを生成する。図17において、容量
素子921は、図示しない放電スイッチを介して、デー
タ読出前に、一旦、接地電圧レベルに放電される。
【0037】
【発明が解決しようとする課題】図18は、図17に示
す容量素子921の充電電圧とメモリセルの読出データ
との対応関係を概略的に示す図である。図18におい
て、縦軸に電圧Vを示し、、横軸に時間tを示す。
【0038】選択メモリセルMCが消去状態のときに
は、そのしきい値電圧は低く、比較的大きな電流Ibe
が流れる。したがって、定電流源920からの定電流I
Rのうち、多くの電流がメモリセルMCを介して流れる
ため、容量素子921への充電電流Iseは小さく、こ
のメモリセルMCが消去状態のときには、容量素子92
1の充電電圧Vseは緩やかに上昇する。
【0039】一方、選択メモリセルMCがプログラム状
態のときには、そのしきい値電圧は高く、ビット線電流
Ibとして、小さな電流Ibpが流れるだけである。こ
の場合には、定電流源920から容量素子921へ、比
較的大きな電流Ispが流れ、容量素子921の充電電
圧Vspが大きく上昇する。
【0040】通常、消去状態のメモリセルにおいては、
約40μA程度の電流が流れ、一方、プログラム状態の
メモリセルにおいては、約5μA程度の電流が流れる。
【0041】消去状態およびプログラム状態の2状態を
正確に判定するために、これらの両者の電圧差が十分大
きくなった時点で、増幅回路922が活性化される。図
18において、時刻t0において増幅回路922が活性
化される場合を示す。この時刻t0において、消去状態
のデータ読出時と、プログラム状態のメモリセルデータ
読出時とで、十分大きな電圧差が生じており、安定にメ
モリセルの記憶データを読出すことができる。
【0042】しかしながら、このメモリセルMCを介し
て流れる電流は、μAのオーダーであり、したがって、
十分なマージンを見込んで正確にデータを読出すために
は、時刻t0までの時間、すなわち容量素子921の充
電時間を十分長くとる必要がある。このため、高速でそ
の読出データを生成することができず、高速アクセスを
実現することができないという問題が生じる。
【0043】特に、1ビットのメモリセルを選択して、
この1ビットのメモリセルが記憶する2ビットデータを
内部で連続して読出して外部へ並列に読出す読出シーケ
ンスが利用される場合、このような多値データを高速で
読出すことができなくなるという問題が生じる。
【0044】このデータの読出時において、容量素子9
21を所定電圧レベルにプリチャージし、この容量素子
921の充電電圧に従って、選択ビット線に対して電流
を供給する構成においても、同様、プログラム状態と消
去状態のメモリセルにおいて、容量素子の充電電圧レベ
ルに、十分に差をつけるためには、増幅回路922の活
性化を遅くする必要があり、同様の問題が生じる。
【0045】それゆえ、この発明の目的は、高速でデー
タを読出すことのできる不揮発性半導体記憶装置を提供
することである。
【0046】この発明の他の目的は、高速で内部データ
の読出を行なうことのできる不揮発性多値メモリを提供
することである。
【0047】この発明の特定的な目的は、高速で内部デ
ータを読出すことのできる絶縁膜電荷トラップ型メモリ
セル構造の不揮発性半導体記憶装置を提供することであ
る。
【0048】
【課題を解決するための手段】この発明の第1の観点に
係る不揮発性半導体記憶装置は、行列状に配列され、各
々が不揮発的にデータを記憶する複数の不揮発性メモリ
セルを含む。各不揮発性メモリセルは、記憶データに従
ってしきい値電圧が設定される絶縁ゲート型トランジス
タで構成される。このしきい値電圧は、第1の論理レベ
ルのデータに対応する第1の状態と第2の論理レベルの
データに対応する第2の状態とを少なくとも取る。
【0049】この発明の第1の観点に係る不揮発性半導
体記憶装置は、さらに、メモリセル列に対して配置さ
れ、各々に対応の列のメモリセルが接続される複数のビ
ット線と、データ読出時、選択列のビット線に電流を供
給するための読出電流発生回路と、基準電流を発生する
ための基準電流発生回路を含む。この基準電流は、読出
電流発生回路から選択列のビット線に流れる電流に対応
する読出電流に関して、第1の状態のメモリセルが選択
されたときにビット線を流れる第1の読出電流と第2の
状態のメモリセルが選択されたときにビット線を流れる
第2の読出電流の平均値の大きさを有する。
【0050】この発明の第1の観点に係る不揮発性半導
体記憶装置は、さらに、基準電流発生回路からの基準電
流と読出電流発生回路からの読出電流とを比較し、該比
較結果に応じた信号を生成する比較回路と、この比較回
路の出力信号に従って内部読出データを生成する内部読
出回路を含む。
【0051】好ましくは、基準電流発生回路は、第1の
状態のしきい値電圧を有する第1のダミーセルと、第2
の状態のしきい値電圧を有する第2のダミーセルと、こ
れら第1および第2のダミーセルそれぞれに読出電流発
生回路が供給する電流に対応する大きさの電流を供給し
かつ、これらの第1および第2のダミーセルの供給電流
のミラー電流を生成する電流供給/検出回路と、読出電
流発生回路が供給する電流に対応する大きさの電流から
このミラー電流を減算して基準電流を生成する減算回路
とを含む。この構成において、比較回路は、選択列と並
列に配置され、読出電流発生回路からの電流を受ける信
号線と、減算回路が駆動する電流と信号線の電流とを比
較する比較器とを備える。
【0052】好ましくは、内部読出回路は、比較回路の
出力信号を検知し、増幅してラッチするセンスラッチ回
路を含む。
【0053】これに代えて、好ましくは、基準電流発生
回路は、第1の状態のしきい値電圧を有する第1のダミ
ーセルと、第2の状態のしきい値電圧を有する第2のダ
ミーセルと、これら第1および第2のダミーセルに電流
を供給する電流供給回路と、この電流供給回路に第1お
よび第2のダミーセルと並列に結合され、電流供給回路
からの電流を駆動する電流駆動回路と、この電流駆動回
路の駆動電流のミラー電流を基準電流として生成する中
間電流発生回路とを含む。この構成において、比較回路
は、選択列のビット線ト並列に読出電流発生回路に結合
され、読出電流発生回路からの電流を受ける信号線と、
この信号線を介して流れる電流とミラー電流とを比較
し、該比較結果に応じた信号を出力する比較器とを含
む。
【0054】好ましくは、中間電流発生回路は、電流駆
動回路の駆動電流のミラー電流を生成するためのカレン
トミラートランジスタと、このカレントミラートランジ
スタへ電流を供給する電流源とを含む。この電流源は、
ミラー電流のミラー電流を比較回路へ供給する。
【0055】これに代えて、好ましくは、基準電流発生
回路は、第1の状態のしきい値電圧を有する第1のダミ
ーセルと、第2の状態のしきい値電圧を有する第2のダ
ミーセルと、これら第1および第2のダミーセルに電流
を供給する電流供給回路と、第1および第2のダミーセ
ルを流れる電流のミラー電流を生成するミラー回路とを
含む。この構成において、比較回路は、選択メモリセル
を介して電流を読出電流として受け、ミラー回路からの
電流との比較動作を行う。
【0056】また、好ましくは、さらに、ミラー電流を
選択メモリセルの選択状態への駆動に従って比較回路へ
結合する接続回路がさらに設けられる。
【0057】好ましくは、第1および第2のダミーセル
は、複数の不揮発性メモリセルと整列して配置される。
【0058】好ましくは、比較回路は、活性化時、第1
および第2の内部ノードを所定電位にプリチャージする
ためのプリチャージ回路と、活性化時、第1および第2
の内部ノードの電位をイコライズするためのイコライズ
回路と、これら第1および第2の内部ノードを読出電流
および基準電流に従って駆動する電流増幅回路と、第1
および第2の内部ノードの電圧を差動的に増幅する差動
増幅回路とを含む。イコライズ回路は、プリチャージ回
路の非活性化の後に非活性化される。
【0059】好ましくは、電流増幅回路は、それぞれの
ゲートおよび第1の導通端子が第1および第2の内部ノ
ードに対して交差結合される1対の絶縁ゲート型電界効
果トランジスタで構成される。
【0060】この発明の第2の観点に係る不揮発性半導
体記憶装置は、行列状に配列され、各々が不揮発的にデ
ータを記憶する複数の不揮発性メモリセルを含む。各不
揮発性メモリセルは、記憶データに従って設定されるし
きい値電圧を有する絶縁ゲート型トランジスタで構成さ
れる。各メモリセルのしきい値電圧は、少なくとも第1
の論理レベルの記憶データに対応する第1のしきい値電
圧と、第2の論理レベルの記憶データに対応する第2の
しきい値電圧とを取る。
【0061】この発明の第2の観点に係る不揮発性半導
体記憶装置は、さらに、メモリセル列に対応して配置さ
れ、各々に対応の列のメモリセルが接続する複数のビッ
ト線と、基準電流を発生する基準電流発生回路を含む。
この基準電流は、データ読出時、第1のしきい値電圧を
有するメモリセルが選択されたときに該メモリセルを介
して流れる第1の電流と第2のしきい値電圧を有するメ
モリセルが選択されたときに該メモリセルを介して流れ
る第2の電流との平均の大きさを有する。
【0062】この発明の第2の観点に係る不揮発性半導
体記憶装置は、さらに、所定の大きさの定電流を発生す
る定電流発生回路と、選択列のビット線にこの定電流を
読出電流として供給しかつ基準電流と読出電流の差に応
じた信号を生成する比較回路と、この比較回路の出力信
号に従って、内部読出データを生成する内部読出回路と
を含む。
【0063】好ましくは、基準電流発生回路は、第1の
しきい値電圧を有する第1のダミーセルと、第2のしき
い値電圧を有する第2のダミーセルと、これら第1およ
び第2のダミーセルに電流を供給しかつ第1および第2
のダミーセルを流れる電流のミラー電流を生成する電流
供給回路と、この電流供給回路に供給するミラー電流の
さらにミラー電流を生成して基準電流を生成するカレン
トミラー回路とを含む。
【0064】好ましくは、比較回路は、活性化時、定電
流発生回路からの定電流を第1および第2の内部ノード
に供給するプリチャージ回路と、活性化時、第1および
第2の内部ノードの電位をイコライズするためのイコラ
イズ回路と、選択列のビット線と第1の内部ノードとの
間に結合される第1のトランジスタと、第2の内部ノー
ドと基準電流発生回路の出力ノードとの間に結合される
第2のトランジスタとを含む。これら第1および第2の
トランジスタが第1および第2の内部ノードに対して交
差結合される。基準電流発生回路は、基準電流を、この
比較回路から引抜く。
【0065】好ましくは、プリチャージ回路およびイコ
ライズ回路は、メモリセルが選択されて所定時間経過後
に非活性化される。
【0066】また、好ましくは、比較回路においては、
さらに、センス活性化信号に応答して活性化され、第1
および第2の内部ノードの電圧を差動増幅する差動増幅
回路が設けられる。
【0067】また、好ましくは、内部データ読出回路
は、第1および第2の内部ノードの電圧をさらに検知
し、増幅しかつラッチして内部読出データを生成するラ
ッチ型増幅回路を含む。
【0068】この発明の第3の観点に係る不揮発性半導
体記憶装置は、行列状に配列され、各々が記憶データに
従ってしきい値電圧が変化するメモリトランジスタを備
える複数の不揮発性メモリセルと、各メモリセル列に対
応して配置され、各々に対応の列のメモリセルタ接続す
る複数のビット線と、選択列のビット線に電流を供給す
る読出電流供給回路と、基準電流を生成する基準電流発
生回路と、選択列のメモリセルを介して流れる電流と基
準電流とを比較し、その比較結果を示す信号を生成する
比較回路とを含む。
【0069】また、好ましくは、ビット線は隣接列のメ
モリセルにより共有される。この構成において、アドレ
ス信号に従って、選択列に対応して入り地される第1お
よび第2のビット線を選択して、第1のビット線を読出
電流供給回路に結合しかつ第2のビット線を電流比較回
路に結合する選択回路がさらに設けられる。
【0070】好ましくは、不揮発性メモリセルは、絶縁
膜に電荷を蓄積する絶縁膜電荷トラップ型メモリセルで
あり、隣接列のメモリセルがビット線を共有し、データ
読出時においてビット線は仮想接地線として用いられ
る。
【0071】この発明の第4の観点に係る不揮発性半導
体記憶装置は、行列状に配列され、各々が記憶情報に応
じてしきい値電圧が設定されるトランジスタを備えかつ
不揮発的に情報を記憶する複数の不揮発性メモリセル
と、各メモリセル列に対応して配列され、各々が対応の
列のメモリセルに接続されかつ各々が隣接列のメモリセ
ルにより共有される複数のビット線と、選択列のビット
線の第1のビット線に結合され、この第1のビット線に
電流を供給する電流供給回路と、選択列の第2のビット
線に結合され、この第2のビット線を流れる電流に従っ
て内部読出データを生成するセンスアンプを備える。
【0072】この発明の第5の観点に係る不揮発性半導
体記憶装置は、行列状に配列され、各々が記憶情報に応
じてしきい値電圧が設定されるトランジスタを備えかつ
不揮発的に情報を記憶する複数の不揮発性メモリセル
と、各メモリセル列に対応してかつ隣接列のメモリセル
により共有されるように配列され、各々が対応の列のメ
モリセルに接続される複数のビット線と、選択列のビッ
ト線の第1のビット線に結合され、この第1のビット線
に電流を供給する電流供給回路と、この選択列の第2の
ビット線に結合される参照電源と、第1のビット線に電
流供給回路と並列に結合され、与えられた電流に従って
内部読出データを生成するセンスアンプを備える。
【0073】データ読出時において、電流センス方式で
内部データの読出を行なうことにより、容量素子の充電
時間が不要となり、高速で内部データの読出を実行する
ことができる。
【0074】また、メモリセルの記憶データの2値の中
間値の電流を基準電流として生成して、メモリセル選択
時に流れる読出電流と比較することにより、正確にメモ
リセルの記憶データを判定することができる。また、消
去状態に対応するデータとプログラム状態に対応するデ
ータに対し、同一マージンを確保することができ、高速
かつ安定に読出データの論理レベルを判定することがで
きる。
【0075】また、メモリセルを介して第1のビット線
から第2のビット線に流れる電流をセンスアンプで検出
することにより、正確に選択メモリセルの状態に応じた
電流を検出することができ、高速でメモリセルデータを
内部で読み出すことができる。
【0076】また、電流供給回路と並列にセンスアンプ
を選択列のビット線に結合し、センスアンプにおいて、
電流供給回路からの電流を検出することにより、選択メ
モリセルを流れる電流に応じた電流をセンスアンプへ供
給することができ、高速かつ正確にメモリセルの記憶デ
ータを読み出すことができる。
【0077】
【発明の実施の形態】[実施の形態1]図1は、この発
明の実施の形態1に従う不揮発性半導体記憶装置の要部
の構成を概略的に示す図である。図1において、メモリ
セルアレイは、行列状に配列されるノーマルメモリセル
(ノーマルセル)MCと、ノーマルセルMCと行方向に
整列して配置されるダミーセルDMを含む。このノーマ
ルセルMCおよびダミーセルDMの各行に対応してワー
ド線WLが配置される。図1においては、6本のワード
線WL0〜WL5を代表的に示す。
【0078】ノーマルセルMCの各列に対応してかつ隣
接行のメモリセルに共有されるようにビット線BLが配
置される。図1においては、ノーマルビット線BL0−
BL7を代表的に示す。このビット線BL7に隣接し
て、ビット線BLsが配置される。ダミーセルDMの各
列に対応してダミービット線DBLが配置される。図1
において、2列にダミーセルDMが配置されるため、3
本のダミービット線DBL0−DBL2を示す。
【0079】ノーマルセルMCとダミーセルDMの行方
向において隣接する領域においては、非アクセスメモリ
セルSMCが配置される。この非アクセスメモリセルS
MCは、ビット線BLsに接続される。この非アクセス
メモリセルSMCは、有効データの記憶を行わずまた、
外部からのアクセスも行われない。非アクセスメモリセ
ルSMCは、ノーマルセルMCおよびダミーセルDMの
配置時において、レイアウトパターンの規則性を維持す
るために配置される。
【0080】後に説明するように、ビット線DBL0お
よびDBL1の間に接続されるダミーセルDMは、その
電荷蓄積領域(右ビット領域)BTRにLレベルデータ
を記憶し、ダミービット線DBL1およびDBL2の間
に接続されるダミーセルDMは、その電荷蓄積領域(左
ビット領域)BTLにHレベルデータを格納する。ここ
で、Lレベルデータを格納する状態は消去状態(低しき
い値電圧状態)に対応し、Hレベルデータを記憶する状
態はプログラム状態(高しきい値電圧状態)に対応する
と仮定する。
【0081】この非アクセスメモリセルSMCを配置す
ることにより、ビット線が隣接行のメモリセルにより共
有され、ビット線が可動接地線として利用される場合に
おいても、ダミーセルおよびノーマルセルに正確に所望
のデータを格納することができる。
【0082】また、ダミーセルDMとノーマルセルMC
とを同一アレイ内に配置することにより、これらのダミ
ーセルDMおよびノーマルセルの特性を同一とすること
ができ、また、ダミーセルに供給する電流とノーマルセ
ルに対する供給電流の配線抵抗および配線容量を同一と
することができ、正確に、ダミーセルを利用して、ノー
マルセルを流れる電流の平均電流を生成して比較動作を
行うことができる。
【0083】ワード線WL0−WL5それぞれに対応し
て、図示しないアドレス信号に従って対応のワード船W
L0−WL5を選択状態へ駆動する行デコード回路XD
0−XD5が配置される。これらの行デコード回路XD
0−XD5の電源ノードへは、電源トランジスタPG0
およびPG1を介して選択的に書込電圧VWGおよび読
出電圧VRGが与えられる。これらの電源トランジスタ
PG0、PG1は、それぞれ書込指示信号WRTおよび
読出指示信号REDに従って選択的に導通状態へ駆動さ
れる。
【0084】書込電圧VWGは、消去動作時に選択ワー
ド線に印加される消去電圧を含み、読出電圧VRGは、
データが正確に書込/消去されたかを判定するためのベ
リファイ電圧を含む。
【0085】ビット線BL0−BL7およびBLsに対
しては、読出選択信号/RA0−/RA7および/RA
sに従って導通する読出列選択ゲートG0−G7および
Gsと書込列選択信号/WA0−/WA7および/WA
sに従ってそれぞれ選択的に導通する書込列選択ゲート
WG0−WG7およびWGsが配置される。
【0086】読出列選択ゲートは、相補内部読出データ
線対VRDに結合され、書込列選択ゲートWG0−WG
7およびWGsは、相補内部書込データ線対VWDに結
合される。これらの読出列選択ゲートG0−G7および
Gsは、隣接ビット線を相補内部読出データ線対の互い
に異なる読出データ線に結合し、書込列選択ゲートWG
0−WG7およびWGsは、隣接ビット線が互いに異な
る内部書込データ線に結合するように配置される。これ
は、メモリセル選択時において、隣接するビット線対に
おいて、一方がデータ線、他方が仮想ソース線として利
用されるため、ビット線の接続を切替える必要があるた
めである。
【0087】相補内部書込データ線対VWDはライト電
流スイッチ4に結合され、相補内部読出データ線対VR
Dは電流センス・増幅回路3に結合される。書込動作時
(プログラム動作時)においては、隣接ビット線の対が
同時に選択されてライト電流スイッチ4に結合される。
ライト電流スイッチ4は、選択メモリセルの右ビットお
よび左ビットのいずれをプログラムするかに応じて、こ
の相補内部書込データ線対へ与える電圧(接地電圧およ
びプログラム電圧)を設定する。電流センス・増幅回路
3も同様、選択メモリセルの右ビットおよび左ビットの
いずれを読み出すかに応じて、相補内部読出データ線対
VRDの一方へ読出電流/電圧を与え、他方へ接地電圧
を与える。
【0088】ダミービット線DBL0は、ダミー読出列
選択ゲートT0を介してダミーセルリード電流供給回路
1に結合される。ダミービット線DBL0に対して設け
られるダミー書込列選択ゲートは非導通状態を維持す
る。図1においては、ダミー書込列選択ゲートDW0を
ゲートおよびドレインがフローティング状態のように示
す。
【0089】ここで、メモリセルの消去方法としては、
この窒化膜の蓄積された電子を、コントロールゲートを
介して引抜く消去動作が想定される。この消去方法の場
合、1つのワード線に接続されるメモリセルが同時に消
去される。
【0090】ダミービット線DBL0およびDBL1の
間に配置されるダミーセルDMは、その右ビット領域B
TRにLレベルデータを格納する。すなわち、ダミービ
ット線DBL0およびDBL1の間に配置されるダミー
セルDMは、消去状態を維持するため、プログラムのた
めにメモリセルに電流を流す必要がなく、ダミービット
線DBL0がプログラム時においてフローティング状態
とされても何ら問題は生じない。非アクセスメモリセル
SMCは、データを記憶せず、したがって、ダミービッ
ト線DBL0の電圧レベルをプログラム時にプログラム
電圧レベルに設定する必要がなく、従って、ダミービッ
ト線DBL0がフローティング状態に維持されても、何
ら問題は生じない。
【0091】ダミービット線DBL1は、ダミー読出列
選択ゲートT1を介して1/2電流発生回路2に結合さ
れ、またダミー書込列選択ゲートDW1を介してダミー
ライト電流発生回路5に結合される。
【0092】ダミービット線DBL2は、ダミー読出列
選択ゲートT2を介してダミーセルリード電流供給回路
1に結合され、またダミー書込列選択ゲートDW2を介
して接地電圧レベルに結合される。
【0093】ダミー読出列選択ゲートT0−T2のゲー
トへは、ダミー読出選択信号/RADが与えられ、ダミ
ー書込列選択ゲートDW1およびDW2のゲートへは、
ダミー書込列選択信号/WADが与えられる。
【0094】ダミーライト電流発生回路5は、ダミーセ
ルのプログラム時に、プログラム高電圧を生成する。こ
のダミーセルのプログラム時においては、ダミービット
線DBL1にプログラム高電圧およびプログラム電流が
供給され、ダミービット線DBL2が接地電圧レベルに
設定される。したがって、これらのダミービット線DB
L1およびDBL2の間のダミーセルDMにおいてワー
ド線がプログラム電圧レベルに駆動されている場合に
は、ダミービット線DBL1からダミービット線DBL
2に電流が流れ、その左ビット領域BTLに電子が注入
されて、プログラム状態となる。
【0095】ライト電流スイッチ回路4は、選択ノーマ
ルメモリセルの右ビットおよび左ビットのいずれのビッ
トをプログラム状態に設定するかに応じて、相補内部書
込データ線対VWDに対し、一方のデータ線にプログラ
ム高電圧/電流を供給し、他方のデータ線に接地電圧を
供給する。
【0096】データ読出時において、ダミーセルリード
電流供給回路1は、所定の大きさの定電流を供給する。
ダミービット線DBL0およびDBL2に、ダミーセル
リード電流供給回路1からの電流が流れる。ダミーセル
DMを介して、ダミービット線DBL0およびDBL2
からダミービット線DBL1に電流が流れる。したがっ
て、Hレベルデータを記憶するダミーセルを流れる電流
とLレベルデータを記憶するダミーセルを流れる電流の
和が、ダミービット線DBL1に流れる。
【0097】1/2電流発生回路2は、このHレベルデ
ータおよびLレベルデータを記憶するメモリセルそれぞ
れを流れる電流の1/2の大きさの電流を生成して電流
センス・増幅回路3へ与える。電流センス・増幅回路3
は、データ読出時、内部読出データ線に現われた選択メ
モリセルを流れる電流を1/2電流発生回路2からの電
流と比較し、その比較結果に応じて内部読出データRD
を生成する。
【0098】この電流センス・増幅回路3は、電流比較
を行なっており、電圧比較に比べて容量素子を充放電す
る必要がなく、高速で内部読出データRDを生成するこ
とができる。
【0099】図2は、図1に示す不揮発性半導体記憶装
置の要部の構成をより具体的に示す図である。図2にお
いて、ダミーセルリード電流供給回路1は、基準電圧V
refをゲートに受けて、ダミービット線DBL1およ
びDBL2へ、図示しないダミー読出列選択ゲートを介
して電流を供給するNチャネルMOSトランジスタ17
aおよび17bを含む。ダミービット線DBL0および
DBL2は、それぞれダミーセルDMLおよびDMHを
介してダミービット線DBL1に結合される。ダミーセ
ルDMLは、Lレベルデータを格納し、ダミーセルDM
Hは、Hレベルデータを格納する。このデータ読出時に
おいては、リバース方向でデータの読出が行なわれてい
る。
【0100】基準電圧Vrefは、ダミービット線DB
L0およびDBL2の電圧振幅を制限するために与えら
れる。ノーマルセルが接続するビット線に対して電流を
供給する電流・センス増幅回路3においても、同様、ビ
ット線電圧振幅制限のために基準電圧Vrefが利用さ
れる。
【0101】1/2電流発生回路2は、ダミービット線
DBL1を介して供給される電流を受けるNチャネルM
OSトランジスタ20aおよび20bと、これらのMO
Sトランジスタ20aおよび20bとカレントミラー回
路を構成するNチャネルMOSトランジスタ21と、M
OSトランジスタ21に電流を供給するPチャネルMO
Sトランジスタ22と、MOSトランジスタ22とカレ
ントミラー回路を構成し、電流をノードNDCに供給す
るPチャネルMOSトランジスタ23を含む。MOSト
ランジスタ20a、20bおよび21は、そのサイズ
(チャネル幅とチャネル長との比)が等しく、電流駆動
力は同じである。
【0102】MOSトランジスタ20aおよび20b
は、セットノードにダミービット線DBL1を介して供
給される電流を放電する。MOSトランジスタ20aお
よび20bのドレインが、共通にMOSトランジスタ2
1のゲートに結合されており、これらMOSトランジス
タ20aおよび20bを流れる電流の合計の1/2の大
きさの電流が、MOSトランジスタ21を介して流れ
る。
【0103】このMOSトランジスタ21は、MOSト
ランジスタ22から電流を供給されており、MOSトラ
ンジスタ22および23のサイズが同じであり、ノード
NDCへは、ダミービット線DBL1を介して流れる電
流の1/2の大きさの電流が供給される。したがって、
ノードNDCに対しては、この1/2電流発生回路2か
らHレベルデータを記憶するダミーセルDMHとLレベ
ルデータを記憶するダミーセルDMLを介して流れる電
流の合計の1/2の電流が流れる。
【0104】なお、1/2電流発生回路2において、M
OSトランジスタ20aおよび20bが、MOSトラン
ジスタ21とミラー比が1/2のカレントミラー回路を
構成している。MOSトランジスタ20aおよび20b
は1つのMOSトランジスタ(チャネル幅が2倍)で置
換されてもよい。ミラー比が1/2のカレントミラー回
路が構成されればよい。
【0105】電流センス・増幅回路3は、一定の電流を
供給する定電流源10と、定電流源10からの電流を内
部読出データ線VRDaに供給するNチャネルMOSト
ランジスタ11を含む。このMOSトランジスタ11の
ゲートには、基準電圧Vrefが与えられる。基準電圧
VrefをMOSトランジスタ11のゲートへ与えるこ
とにより、内部読出データ線VRDaから選択ビット線
BLに供給される電流を制限し、かつこの選択ビット線
BLの電圧レベルが上昇するのを防止する。
【0106】ビット線BLと仮想ソース線VSL(ビッ
ト線BL)の間にノーマルセルMCが接続される。ビッ
ト線BLが、図示しない読出列選択ゲートを介して内部
読出データ線VRDaに接続され、仮想ソース線VSL
が、図示しない読出列選択ゲートを介して内部読出デー
タ線VRDbに接続される。内部読出データ線VRDa
およびVRDbが図1に示す内部読出データ線対VRD
を構成する。
【0107】ビット線BLおよび仮想ソース線VSLと
内部読出データ線VRDaおよびVRDbの接続が、ノ
ーマルセルMCの右ビットおよび左ビットのいずれを読
出すかに応じて切換えられる。たとえば、列アドレス信
号の最下位ビットを用いて生成される右ビット/左ビッ
ト指示信号に基いて、その接続が切換えられる。図2に
おいては、図を簡略化するために、この右ビット/左ビ
ットに従って内部読出データ線VRDaおよびVRDb
に対する接続を切換えるためのマルチプレクサの構成は
示していない。このようなマルチプレクサは、2つの並
列に接続されるMOSトランジスタを用い、これらのM
OSトランジスタの列へ右ビット/左ビット指示信号を
与えることにより、たとえば実現される。
【0108】電流センス・増幅回路3は、さらに、ノー
ドNDAおよびNDBを介して供給される電流を増幅し
て、内部ノードNDAAおよびNDBBをその増幅結果
に応じて駆動する電流増幅回路12と、内部ノードND
AAおよびNDBBをイコライズ指示信号EQ2に従っ
てイコライズするNチャネルMOSトランジスタ13
と、イコライズ指示信号EQ1に従って内部ノードND
AAおよびNDBBを接地電圧レベルにプリチャージす
るプリチャージ回路14と、センス活性化指示信号/S
Eに従って内部ノードNDAAおよびNDBBの電位を
差動増幅する差動増幅回路15を含む。
【0109】電流増幅回路12は、ノードNDAおよび
NDAAの間に接続されかつそのゲートが内部ノードN
DBBに接続されるPチャネルMOSトランジスタ12
aと、ノードNDBおよびNDBBの間に接続されかつ
そのゲートがノードNDAAに接続されるPチャネルM
OSトランジスタ12bを含む。
【0110】プリチャージ回路14は、イコライズ指示
信号EQ1の活性化時導通し、内部ノードNDAAおよ
びNDBBにそれぞれ接地電圧を伝達するNチャネルM
OSトランジスタ14aおよび14bを含む。
【0111】差動増幅回路15は、基準電圧VREFを
ゲートに受けて電源ノードから一定の電流を供給するP
チャネルMOSトランジスタ15aと、センス活性化指
示信号/SEの活性化時導通し、MOSトランジスタ1
5aからの電流を伝達するPチャネルMOSトランジス
タ15bと、MOSトランジスタ15bと内部ノードN
DAAの間に接続されかつそのゲートが内部ノードND
BBに接続されるPチャネルMOSトランジスタ15c
と、MOSトランジスタ15bと内部ノードNDBBの
間に接続されかつそのゲートが内部ノードNDAAに接
続されるPチャネルMOSトランジスタ15dを含む。
【0112】この差動増幅回路15は、活性化時、内部
ノードNDAAおよびNDBBの高電位の内部ノードの
電位を電源電圧レベルに上昇させる。低電位の内部ノー
ドは、電流増幅回路12により、その電位レベルが駆動
される。
【0113】電源増幅回路12に含まれるMOSトラン
ジスタ12aおよび12bは、ローVthトランジスタ
であり、そのしきい値電圧の絶対値は十分小さくされ
る。ノードNDBは、ノードNDCに、ワード線選択イ
ネーブル信号WLEに応答して導通するNチャネルMO
Sトランジスタ18を介して接続される。ワード線選択
イネーブル信号WLEに応答して、行選択回路の出力信
号が活性化されて、選択ワード線の電圧レベルが所定電
圧レベルに駆動される。
【0114】このMOSトランジスタ18は、ノードN
DAおよびNDBに、ほぼ同一のタイミングで電流が流
入するのを実現するために設けられる。しかしながら、
図1に示すように、ダミーセルDMLおよびDMHが、
ノーマルセルMCと同一アレイ内に配置され、これらの
ダミーセルDMHおよびDMLが、ワード線WLの選択
状態への駆動に応答して選択されて電流を流す場合に
は、このMOSトランジスタ18は特に、設けられなく
てもよい。
【0115】電流センス・増幅回路3は、さらに、ラッ
チセンスイネーブル信号LSに応答して内部ノードND
AAおよびNDBBをラッチ型センスアンプ17から分
離する分離ゲート16を含む。ラッチ型センスアンプ1
7は、その構成は後に説明するが、交差結合されるPチ
ャネルMOSトランジスタおよびNチャネルMOSトラ
ンジスタを含む。このラッチ型センスアンプ17は、分
離ゲート16が非導通状態となると活性化されて、いわ
ゆる「電荷閉込め方式」でセンス動作を行ない、増幅し
た信号をラッチして内部読出データRDを生成する。
【0116】図3は、図2に示す不揮発性半導体記憶装
置の動作を示すタイミング図である。以下、図3を参照
して、図2に示す不揮発性半導体記憶装置の動作につい
て説明する。
【0117】スタンバイ状態時においてはイコライズ指
示信号EQ1およびEQ2はHレベルであり、またラッ
チセンスイネーブル信号LSもHレベルである。内部ノ
ードNDAAおよびNDBBはともに接地電圧レベルで
ある。ノードNDAおよびNDBはともに接地電圧レベ
ルであるため、電流増幅回路12におけるMOSトラン
ジスタ12aおよび12bは非導通状態にある。
【0118】時刻T1においてワード線WLが選択され
て、その電圧レベルが上昇する。また、列選択信号に従
って選択列に対応するビット線BLが選択されまたダミ
ービット線DBL0およびDBL2も選択されてこれら
のビット線BLおよびDBL0およびDBL2に電流が
供給される。この電流供給に従って、ビット線BL、D
BL0およびDBL2の電圧レベルが上昇し、最大、基
準電圧Vref−Vthのレベルに到達する。ここで、
Vthは、基準電圧Vrefをゲートに受けるトランジ
スタ11のしきい値電圧を示す。この状態においても、
イコライズ指示信号EQ1およびEQ2はともにHレベ
ルであり、MOSトランジスタ13、14aおよび14
bは導通状態にあり、内部ノードNDAAおよびNDB
Bは接地電圧レベルに維持される。
【0119】ワード線WLが選択状態へ駆動されると、
ノーマルセルMCから仮想ソース線VSLを介して内部
読出データ線VRDbにその記憶データに応じた電流が
流れ、ノードNDAの電圧レベルが上昇する。また、仮
想ビット線DBL1には、ダミーセルDMHおよびDM
Lを流れる電流の合計電流が流れる。
【0120】1/2電流発生回路2において、MOSト
ランジスタ20aおよび20bを流れる電流の1/2の
大きさの電流が、MOSトランジスタ21、22および
23により生成されてノードNDCに供給される。ワー
ド線選択イネーブル信号WLEは選択状態にあるため、
また、ノードNDBへ1/2電流発生回路2からの電流
が供給されて、その電位レベルが上昇する。MOSトラ
ンジスタ12aおよび12bがともに導通し、また、内
部ノードNDAAおよびNDBBが接地電圧レベルに維
持されるため、MOSトランジスタ12aおよび12b
の駆動電流は異なるものの、ノードNDAおよびNDB
の電圧レベルは、同一電圧レベルに維持される。
【0121】時刻T2においてイコライズ指示信号EQ
1がLレベルとなり、プリチャージ回路14が非活性化
される。一方、イコライズ指示信号EQ2はHレベルを
維持し、イコライズ用のMOSトランジスタ13は導通
状態を維持する。したがって内部ノードNDAAおよび
NDBBは、ノードNDAおよびNDBから供給される
電流に従って同じ速度でその電圧レベルが上昇する。一
方、ノードNDAおよびNDBは、その供給電流が異な
り、また電流増幅回路12の駆動電流が内部ノードND
AAおよびNDBBに分流される。
【0122】MOSトランジスタ12aおよび12b
は、イコライズトランジスタ13によりドレイン電圧が
同じであるものの、ノードNDAおよびNDBがソース
として機能するため、ゲート/ソース間電圧が異なり、
これらのMOSトランジスタ12aおよび12bの駆動
電流が異なり、ノードNDAおよびNDBにおいては、
まだ、ノーマルセルMCの記憶データに応じて電圧差は
生じない。ノードNDAおよびNDBは、供給電流に従
って、それぞれの電圧レベルが上昇する。
【0123】時刻T3においてイコライズ指示信号EQ
2をLレベルに設定し、イコライズ用MOSトランジス
タ13を非導通状態に設定する。内部ノードNDAAお
よびNDBBは、その電圧レベルが少し上昇しており、
電流増幅回路12のMOSトランジスタ12aおよび1
2bは、ノードNDAおよびNDBに供給される電流に
従ってその電圧レベルが変化する。
【0124】例えば、ノードNDAに供給される電流
が、ノードNDBに供給される電流よりも少ない場合に
は、内部ノードNDAAの電圧レベルは、内部ノードN
DBBよりも低くなり、MOSトランジスタ12bのコ
ンダクタンスがMOSトランジスタ12aのコンダクタ
ンスより大きくなり、内部ノードNDBBの電圧レベル
が上昇し、応じてMOSトランジスタ12aのコンダク
タンスが低下する。このフィードバック動作により、M
OSトランジスタ12aおよび12bの駆動電流がノー
ドNDAおよびNDBに供給される電流に応じて変化
し、内部ノードNDAAおよびNDBBの間に大きな電
圧差が生じる。
【0125】時刻T4において、センス活性化指示信号
/SEをLレベルに立下げ、差動増幅回路15を活性化
する。応じて、MOSトランジスタ15cおよび15d
により、内部ノードNDAAおよびNDBBの高電位の
内部ノードの電圧レベルが、電源電圧レベルにまで駆動
される。このセンス増幅回路15の駆動電流は、基準電
圧VREFにより決定されており、そのセンス速度を比
較的遅くすることにより、内部ノードNDAAおよびN
DBBに生じた微小電位差を、安定にかつ正確に差動増
幅することができる。
【0126】また、イコライズ指示信号EQ1が活性化
されて、所定時間経過後に、イコライズ指示信号EQ2
を非活性化しているのは、内部ノードNDAAおよびN
DBBの電圧レベルを上昇させ、この電流増幅回路12
のMOSトランジスタ12aおよび12bに、正確に、
供給電流に従って内部ノードの電位レベルを設定させる
ためである。たとえば、内部ノードNDAAおよびND
BBがともに接地電圧レベルのときに、ノードNDAお
よびNDBからの駆動電流に従って電流増幅回路12が
動作を行なった場合、内部ノードNDAAおよびNDB
Bの電圧レベルが、初期突入電流により、誤った状態に
設定される可能性がある。
【0127】時刻T5において、内部ノードNDAAお
よびNDBBの電位差が十分に拡大されると、ラッチセ
ンスイネーブル信号LSをLレベルに駆動し、分離ゲー
ト16を非導通状態とし、ラッチ型センスアンプ17を
内部ノードNDAAおよびNDBBから分離する。この
ラッチセンスイネーブル信号LSの立下りに応答して、
ラッチ型センスアンプ17がまた活性化され、内部ノー
ドNDAAおよびNDBBから供給された電荷に従って
充電された内部ノードの電圧レベルにしたがってセン
ス、増幅およびラッチ動作を行なって内部読出データR
Dを生成する。
【0128】内部読出データ生成期間中においても、内
部ノードNDAおよびNDBには電流が供給される。ノ
ードNDAの電圧レベルは、基準電圧Vrefにより、
その上限が決定される。一方、ノードNDBに対して
は、1/2電流発生回路2からの電流に従ってその電圧
レベルが上昇する。したがって、このワード線イネーブ
ル信号WELEに代えて、MOSトランジスタ18のゲ
ートへ基準電圧Vrefが与えられてもよく、また、こ
の1/2電流発生回路2においてMOSトランジスタ2
3と直列に、基準電圧Vrefをゲートに受けるNチャ
ネルMOSトランジスタが設けられていてもよい。
【0129】ノードNDAおよびNDBの電圧レベルが
上昇しても、内部ノードの電圧レベルよりも高くなる
と、電流増幅回路12においてMOSトランジスタ12
aおよび12bが非導通状態となり、内部ノードNDA
AおよびNDBBの電圧レベルに対して悪影響は及ぼさ
ない。
【0130】選択ノーマルセルMCが消去状態にあり、
1/2電流発生回路2が供給する電流よりも大きな電流
を供給する場合、ノードNDAの電圧レベルの上限は基
準電圧Vrefにより決定されるため、センス期間が長
くなると、ノードNDBの電圧レベルが、1/2電流発
生回路2からの供給電流により、ノードNDAよりも高
くなることが考えられる。しかしながら、このような場
合において、内部ノードNDAAがこの場合において
は、電源電圧レベルに駆動されており、MOSトランジ
スタ12bが非導通状態とされるため、内部ノードND
AAおよびNDBBの電圧レベルに対しては、このよう
な電圧レベルの反転は、何ら影響を及ぼすことはなく、
ラッチセンスイネーブル信号LSに従って、正確に、こ
れらの駆動電流差に対応する内部読出データRDを生成
することができる。
【0131】内部読出データRDは、電源電圧レベルと
接地電圧レベルの相補データであり、図示しない出力回
路においてバッファ処理されて外部読出データが生成さ
れる。
【0132】これらの一連の動作が完了すると、ラッチ
型センスアンプ17が非活性化され、また選択ワード線
が非選択状態へ駆動される。これにより、内部ノードN
DAAおよびNDBBは、プリチャージ回路14および
イコライズ用のMOSトランジスタ13により接地電圧
レベルに駆動され、またノードNDAおよびNDBが、
この電流増幅回路12を介して、接地電圧レベルに初期
化される。
【0133】また、列選択信号が非活性化されると、内
部読出データ線VRDaおよびVRDbは、ビット線B
Lおよび仮想ソース線VSLから分離される。ダミービ
ット線DBL1が、ダミーセルDMHおよびDMから、
図示しない読出列選択ゲートにより分離され、電流が流
れないため、1/2電流発生回路2からノードNDCへ
の供給電流は遮断される。
【0134】図4は、図2に示すラッチ型センスアンプ
17の構成の一例を示す図である。図4において、ラッ
チ型センスアンプ17は、電源ノードに結合され、かつ
ゲートに基準電圧VREF1を受けるPチャネルMOS
トランジスタ17aと、MOSトランジスタ17aと直
列に接続され、かつゲートに補のラッチセンスイネーブ
ル信号/LSを受けるPチャネルMOSトランジスタ1
7bと、ゲートおよびドレインが交差結合されるPチャ
ネルMOSトランジスタ17cおよび17dと、ゲート
およびドレインが交差結合されるNチャネルMOSトラ
ンジスタ17eおよび17fと、補のラッチセンスイネ
ーブル信号/LSがLレベルのときに活性化され、内部
ノードNDDAおよびNDDBの電圧レベルを反転して
内部読出データビットZRDiおよびRDiを生成する
トライステートインバータバッファ17gおよび17h
を含む。
【0135】MOSトランジスタ17cおよび17eは
ドレインがノードNDDAに接続されゲートがノードN
DDBに接続される。MOSトランジスタ17fおよび
17dは、ゲートがノードNDDAに接続され、かつド
レインがノードNDDBに接続される。
【0136】この図4に示すラッチ型センスアンプ17
の構成においては、ラッチセンスイネーブル信号LSが
Hレベルのときには分離ゲート16が導通状態にあり、
ノードNDDAおよびNDDBは、それぞれ内部ノード
NDAAおよびNDBBに電気的に接続される。したが
って、これらの内部ノードNDDAおよびNDDBは、
接地電圧レベルにプリチャージされる。ラッチセンスイ
ネーブル信号LSがHレベルのときには、MOSトラン
ジスタ17bは非導通状態であり、またトライステート
インバータバッファ17gおよび17hは非活性状態に
ある。内部読出データビットZRDiおよびRDiは、
図示しないプルアップ抵抗またはプリチャージ回路によ
り、電源電圧レベルに維持される。
【0137】ラッチセンスイネーブル信号LSがLレベ
ルとなると、分離ゲート16が非導通状態となり、ノー
ドNDDAおよびNDDBに、ノードNDAAおよびN
DBBから伝達された電荷が閉じ込められる。このラッ
チセンスイネーブル信号LSがLレベルとなると、MO
Sトランジスタ17bが導通し、MOSトランジスタ1
7c−17fによるセンスアンプが活性化されて、内部
ノードNDDAおよびNDDBの電圧レベルを差動増幅
しかつラッチする。
【0138】また、ラッチセンスイネーブル信号LSが
Lレベルとなると、トライステートインバータバッファ
17gおよび17hが活性化され、この内部ノードND
DAおよびNDDBの電圧レベルに従って内部読出デー
タビットZRDiおよびRDiを生成する。
【0139】内部読出データの読出サイクルが完了する
と、ラッチセンスイネーブル信号LSがHレベルとな
り、MOSトランジスタ17bが非導通状態となり、ま
たトライステートインバータバッファ17gおよび17
hが非活性化される。内部ノードNDDAおよびNDD
Bは、内部ノードNDAAおよびNDBBを介して、図
2に示すイコライズ用MOSトランジスタ13およびプ
リチャージ回路14により接地電圧レベルにプリチャー
ジされる。
【0140】このラッチ型センスアンプ17において、
基準電圧VREF1により動作電流が決定されており、
このラッチ型センスアンプ17は、差動増幅回路15よ
りも高速でセンス動作を行って内部読出データを生成す
る。
【0141】以上のように、この発明の実施の形態1に
従えば、消去状態およびプログラム状態のメモリセルを
流れる電流の平均値の大きさの電流をダミーセルを用い
て生成し、この平均電流を選択ノーマルセルを流れる電
流と比較し、その電流の大小に従って内部読出データを
生成しており、電流センス方式に従って内部読出データ
が生成されており、高速で内部読出データを生成するこ
とができる。
【0142】また、カレントミラー回路を用いて平均電
流を生成しており、正確に消去状態およびプログラム状
態のメモリセルを流れる電流の平均値の大きさの電流を
生成することができる。
【0143】また、ダミーセルをノーマルセルと同一ア
レイ内に配置することにより、このダミーセルの特性を
ノーマルセルと同じとすることができ、正確に平均電流
を生成することができる。また、ノーマルセルの電流に
対する配線容量等の条件とダミーセルに対する配線容量
等の条件とを容易に同一とすることができ、正確に平均
電流に従って、ノーマルセルの読出電流との大小比較を
行って内部読出データを生成することができる。
【0144】[実施の形態2]図5は、この発明の実施
の形態2に従う不揮発性半導体記憶装置の要部の構成を
概略的に示す図である。図5に示す構成は、以下の点に
おいて、図1に示す構成と異なっている。すなわち、デ
ータ読出時において、ダミービット線DBL0およびD
BL2にダミーリード電流iを供給し、かつこの平均電
流i/2を生成して電流・増幅回路3へ伝達する基準電
流発生回路30が設けられる。また、ダミービット線D
BL1は、データ読出時、読出絶縁体ゲートD1を介し
て接地ノードに結合される。他の構成は、図1に示す構
成と同じであり、対応する部分には同一参照番号を付
し、その詳細説明は省略する。
【0145】この図5に示す構成においては、データ読
出時において、ダミービット線DBL1が接地ノードに
結合される。基準電流発生回路30は、ダミーリード電
流iをHレベルデータを格納するダミーセル(DMH)
とLレベルデータを格納するダミーセル(DML)が接
続するビット線へ供給する。したがって、この基準電流
発生回路30からのダミーリード電流iは、Hレベルデ
ータを記憶するメモリセルおよびLレベルデータを記憶
するメモリセル両者を流れる電流の総和となる。この基
準電流発生回路30は、ダミーリード電流iの平均値の
電流i/2を生成して、電流センス・増幅回路3へ与え
る。電流センス・増幅回路3は、データ読出時、内部読
出データ線VRDを流れる電流と、基準電流発生回路3
0からの平均電流i/2とを比較し、その比較結果に従
って内部読出データRDを生成する。
【0146】図6は、図5に示す不揮発性半導体記憶装
置の要部の構成をより具体的に示す図である。図6に示
す構成においては、基準電流発生回路30は、ダミーセ
ルDMHおよびDMLへダミーリード電流I(=i)を
供給し、このダミーリード電流Iのミラー比1/2のミ
ラー電流をノードNDCを介して電流センス・増幅回路
3へ供給する。ダミーセルDMHおよびDMLは、ダミ
ービット線DBL0を介して接地ノードに結合される
(データ読出時)。従って、ダミーリード電流Iは、ダ
ミーセルDMHおよびDMLを介して流れる電流をそれ
ぞれIhおよびIlとすると、次式で表される:I=I
h+Il。
【0147】基準電流発生回路30は、ゲートおよびド
レインが共通に結合されかつ電源ノードから電流を供給
するPチャネルMOSトランジスタ30aおよび30b
と、これらのMOSトランジスタ30aおよび30bと
カレントミラー回路を構成するPチャネルMOSトラン
ジスタ30cを含む。
【0148】これらのMOSトランジスタ30a−30
cは同じサイズを有し、MOSトランジスタ30cが、
ミラー比1/2の電流、すなわちI/2=(Ih+I
l)/2の電流をノードNDCへ供給する。
【0149】基準電流発生回路30は、サイズの異なる
MOSトランジスタにより構成されてもよい。ダミーリ
ード電流Iのミラー比1/2のミラー電流を生成するこ
とができればよい。
【0150】この基準電流発生回路30からの電流I
が、ダミービット線DBL0およびDBL2へ供給され
る。ダミービット線DLB2には、Hレベルデータを記
憶するダミーセルDMHが接続され、ダミービット線D
BL0には、Lレベルデータを記憶するダミーセルDM
Lが接続される。したがって、これらの記憶データに応
じてダミービット線DBL2へは、電流Ihが流れ、ダ
ミービット線DBL0には、電流Ilが流れる。
【0151】ノーマルセルMCは、その記憶データに応
じてメモリセル電流Imを、仮想ソース線VSL(ビッ
ト線BL)を介して内部読出データ線VRDbへ供給す
る。電流センス・増幅回路3は、このメモリセル電流I
mと基準電流発生回路30からのミラー電流(平均電
流)(Ih+Il)/2の大小を比較し、その比較結果
に従って内部読出データRDを生成する。電流センス・
増幅回路3の構成は、図2に示す構成と同じであるり、
対応する部分には同一参照番号を付し、その詳細説明は
省略する。
【0152】この図6に示す構成においては、基準電流
発生回路30は、ダミーセルDMHおよびDMLを介し
て流れる電流IhおよびIlを供給しかつそのミラー電
流を生成している。図2に示す構成においては、ダミー
セルDMHおよびDMLを介してダミービット線DBL
0に流入した電流Ih+Ilのミラー電流を生成してい
る。したがって、図2および図6に示す構成において
は、この基準電流として、ダミーリード電流供給側の電
流を利用するかダミーセルを流れた後の電流を利用する
かの違いがあるだけである。この図6に示す構成におい
ても、ダミーセルDMHおよびDMLを介して流れる電
流の平均電流が生成されて電流センス・増幅回路3へ与
えられている。したがって、この電流センス・増幅回路
3の内部データ読出動作は、図1および図2に示す構成
と同じであり、図3に示す動作波形と同様の動作が電流
センス・増幅回路3において行なわれて内部データの読
出が行なわれる。
【0153】この図5および図6に示す構成において
も、メモリセルMCを介して流れるメモリセル電流Im
は、基準電流発生回路30からの基準電流(平均電流)
(Ih+Il)/2よりも大きいかまたは小さいかであ
り、この電流の大小に応じて内部読出データが生成され
る。これにより、電流センス方式に従って高速で内部読
出データを生成することができる。
【0154】従って、この発明の実施の形態2において
も実施の形態と同様の効果を得ることができる。
【0155】[実施の形態3]図7は、この発明の実施
の形態3に従う不揮発性半導体装置の要部の構成を示す
図である。図7において、電流センス・増幅回路3は、
先の実施の形態1および2と同様の構成を有する。しか
しながら、この電流センス・増幅回路3は、先の実施の
形態1および2と異なり、内部読出データ線VRDaを
流れる電流を減算回路45から供給される電流と比較す
る。すなわち、この図7に示す構成においては、電流セ
ンス・増幅回路3は、基準電流から、メモリセルを流れ
る電流を引いた電流を、比較対象として利用とする。
【0156】この実施の形態3においても、ダミーセル
DMとノーマルセルMCとは同一アレイ内に整列して配
置される。実施の形態3におけるメモリセルアレイの構
成は、図1または図5に示すメモリセルアレイの構成と
同じである。
【0157】内部読出データ線VRDaおよびVRDb
は、それぞれ、ビット線BLおよび仮想ソース線VSL
に接続される。これらの内部読出データ線VRDaおよ
びVRDbとビット線BLおよび仮想ソース線VSLの
接続は、右ビットおよび左ビットのいずれのデータを読
出すかに応じてその接続が切換えられる。電流センス・
増幅回路3は、その構成は実施の形態1および2と同じ
であり、対応する部分には同一参照番号を付し、その詳
細説明は省略する。
【0158】電流源10およびMOSトランジスタ11
から供給されるセルリード電流IrのうちメモリセルM
Cを流れる電流Imを除いた電流(以下、残存電流と称
す)Ir−Imを比較対象とするために、ダミーセルD
MHおよびDMLを流れる電流の平均電流を生成する電
流発生回路40と、この電流発生回路40が発生する平
均電流Idと基準電流Irの差を生成して電流センス・
増幅回路3へ与える減算回路45が設けられる。
【0159】この実施の形態3においても、Hレベルデ
ータを格納するダミーセルDMHおよびLレベルデータ
を格納するダミーセルDMLが用いられる。ダミーセル
DMHは、選択時、電流Ihをダミービット線DBL1
に流し、ダミーセルDMLは選択時、ダミーセル電流I
lをダミービット線DBL1に流す。
【0160】電流発生回路40は、電源ノードに接続さ
れかつそのゲートおよびドレインが相互接続されるPチ
ャネルMOSトランジスタ40aおよび40bと、これ
らのMOSトランジスタ40aおよび40bとカレント
ミラー回路を構成するPチャネルMOSトランジスタ4
0cと、MOSトランジスタ40aおよび40bの供給
電流を受けかつゲートに基準電圧Vrefを受けるNチ
ャネルMOSトランジスタ40dと、MOSトランジス
タ40aおよび40bからの電流を受けかつそのゲート
に基準電圧Vrefを受けるNチャネルMOSトランジ
スタ40eを含む。
【0161】これらのMOSトランジスタ40dおよび
40eからの電流が、ダミービット線DBL2およびD
BL0を介してダミーセルDMHおよびDMLに供給さ
れる。図7においては、これらのダミービット線DBL
0およびDBL2が選択時、共通に接続されるように示
す。しかしながら、これらのダミービット線DBL0お
よびDBL2へは、選択時、それぞれ別々にMOSトラ
ンジスタ40dおよび40eにより電流が供給されても
よい。これらのMOSトランジスタ40dおよび40e
は、基準電圧Vrefに従ってダミービット線DBL0
およびDBL2の電圧レベルが、電圧Vref−Vth
レベル以上に上昇するのを防止する。これにより、ノー
マルセルに流れる電流のダミー電流を正確に生成するこ
とができる。ここで、Vthは、MOSトランジスタ4
0dおよび40eのしきい値電圧を示す。
【0162】この電流発生回路40において、MOSト
ランジスタ40a−40cは、同一のサイズを有し、M
OSトランジスタ40cには、これらのMOSトランジ
スタ40aおよび40bが供給する電流の1/2の大き
さの電流が流れる。MOSトランジスタ40dおよび4
0eを介して、ダミーセルDMHおよびDMLを流れる
電流IhおよびIlが供給される。MOSトランジスタ
40a−40cは、ミラー比1/2のカレントミラー回
路を構成している。したがって、この電流発生回路40
からノードNDCには、MOSトランジスタ40cを介
して平均値電流Id=(Ih+Il)/2が供給され
る。
【0163】減算回路45は、定電流を供給する定電流
源45aと、基準電圧Vrefをゲートに受け、この定
電流源45aからの定電流を基準電流Irとしてノード
NDBに伝達するNチャネルMOSトランジスタ45b
と、ノードNDCと接地ノードの間に接続されかつその
ゲートがノードNDCに接続されるNチャネルMOSト
ランジスタ45cと、ノードNDBと接地ノードの間に
接続されかつそのゲートがノードNDCに接続されるN
チャネルMOSトランジスタ45dを含む。
【0164】電流源45aおよびMOSトランジスタ4
5bは、電流源10およびMOSトランジスタ11の構
成と同じであり、同一の大きさの電流Irを供給する。
【0165】MOSトランジスタ45cおよび45dは
サイズが同じであり、ミラー比1のカレントミラー回路
を構成する。
【0166】この減算回路45においては、MOSトラ
ンジスタ45bを介してMOSトランジスタ11が供給
する電流Irと同じ大きさの電流IrがノードNDBに
対して供給される。MOSトランジスタ45dは、この
電流Irから、ノードNDCを介して電流発生回路40
から供給される平均電流Idを接地ノードへ放電する。
したがって、ノードNDBに対しては、電流Ir−Id
が流入する。電流センス・増幅回路3は、したがって、
内部読出データ線VRDaからの電流Ir−Imとノー
ドNDBに減算回路45から供給される電流Ir−Id
を比較し、その比較結果に従って内部読出データを生成
する。
【0167】この図7に示す構成の場合、選択ノーマル
セルMCが消去状態にあり、メモリセル電流Imが、平
均電流Idよりも大きい場合には、電流Ir−Imは、
電流Ir−Idよりも小さくなる。逆に、このノーマル
セルMCの読出ビットが、プログラム状態にあれば、メ
モリセル電流Imは、平均電流Idよりも小さい。した
がって、この場合には、電流Ir−Imは、電流Ir−
Idよりも大きくなる。これらの電流差を、電流センス
・増幅回路3で増幅する。
【0168】図8は、図7に示す回路の動作を示す動作
タイミング図である。この図8に示す動作タイミング図
の動作波形は、実質的に、図3に示す動作波形図と同じ
である。時刻T1においてワード線WLが選択されて、
読出列選択ゲートも同様、選択されてビット線BLに電
流が供給され、その電圧レベルが、基準電圧Vrefで
決定される電圧レベルに到達する。
【0169】ノードNDAには、ノーマルセルMCを流
れる電流の残存電流が流れ、その電圧レベルが上昇す
る。また、ダミーセルDMHおよびDMLが同時に選択
されるため、平均電流Idが電流発生回路40により生
成され、ノードNDBに対しても電流Ir−Idが供給
され、その電圧レベルが上昇する。このときには、電流
センス・増幅回路3において、内部ノードNDAAおよ
びNDBBのプリチャージ/イコライズ動作が行なわれ
ており、ノードNDAおよびNDBは、電圧レベルが同
じである(電流増幅回路12のMOSトランジスタのし
きい値電圧の絶対値に応じた電圧レベルに設定され
る)。
【0170】次いで、先の実施の形態1および2と同
様、時刻T2においてイコライズ指示信号EQ1が非活
性状態となり、内部ノードNDAAおよびNDBBのプ
リチャージ動作が完了し、内部ノードNDAAおよびN
DBBが、これらのノードNDAおよびNDBから供給
される電流にしたがってその電圧レベルが上昇する。
【0171】イコライズトランジスタ13は導通状態に
あるため、内部ノードNDAAおよびNDBBの電圧レ
ベルは同じ電圧レベルであり、MOSトランジスタが1
2aおよび12bの駆動電流が異なリ、ノードNDAお
よびNDBは同一電圧レベルを維持する。
【0172】時刻T3においてイコライズ指示信号EQ
2が非活性化され、内部ノードNDAAおよびNDBB
のイコライズ動作が完了する。ノードNDAおよびND
Bの電圧レベルは同じであっても、これらのノードND
AおよびNDBへの供給電流量は異なっており、電流増
幅回路12を介して内部ノードNDAAおよびNDBB
に供給される電流量が異なり、内部ノードNDAAおよ
びNDBBに電圧差が生じる。この電流増幅回路12の
電流増幅動作は、図3に示す動作波形を参照して説明し
た図2に示す電流増幅回路12の動作と同じである。
【0173】時刻T4においてセンス活性化指示信号/
SEを活性化し、内部ノードNDAAおよびNDBBの
電圧を差動増幅する。次いで、時刻T5においてラッチ
センスイネーブル信号LSをLレベルにして、ラッチ型
センスアンプ17により電荷閉込め方式に従ってセンス
動作を行なう。これにより、内部読出データRD(ZR
Di,RDi)が生成される。
【0174】メモリセルデータ読出が完了すると、時刻
T6においてワード線WLを非選択状態へ駆動し、次い
で時刻T7においてイコライズ指示信号EQ2およびラ
ッチセンスイネーブル信号LSを活性状態のHレベルに
駆動した後、イコライズ指示信号EQ1をHレベルと
し、内部ノードNDAAおよびNDBBを再び接地電圧
レベルにプリチャージする。再び、ノードNDAおよび
NDBが、接地電圧レベルに駆動される。
【0175】したがって、この図7に示す構成において
も、データ読出は電流センス方式に従って行なわれてお
り、高速で内部読出データを生成することができる。
【0176】なお、この残存電流を利用する場合、リー
ド電流Irの大きさを適当な値に設定することにより、
電流センス・増幅回路3における内部ノードNDAAお
よびNDBBの電位レベル変化を適当な値に設定するこ
とができ、高速で内部読出データを実現することができ
る。
【0177】以上のように、この発明の実施の形態3に
従えば、HレベルデータおよびLレベルデータを記憶す
るダミーセルを利用し、ダミーセルを流れる電流の平均
電流を生成し、リード電流の残存電流を用いて内部デー
タの読出を行なっており、実施の形態1および2と同
様、電流センス方式に従って高速で内部読出データを生
成することができる。また、実施の形態1および2と同
様の効果を得ることができる。
【0178】また、残存電流を利用する場合、この一定
電流Irの大きさを適当な値に設定することにより、電
流センス・増幅回路3へ供給される電流の大きさを最適
値に設定することができ、この電流センス・増幅回路3
を最適動作点で動作させることができ、高速の内部デー
タ読出を実現することができる。
【0179】[実施の形態4]図9は、この発明の実施
の形態4に従う不揮発性半導体記憶装置の要部の構成を
示す図である。この実施の形態4においても、ダミーセ
ルとノーマルセルは、同一アレイ内に行列状に配列され
る。この図9に示す実施の形態4に従う構成において
も、残存電流を比較対象として利用する。
【0180】メモリセル電流の残存電流に対する比較基
準電流を生成するために、ダミーセルDMHおよびDM
Lに読出電流を供給しかつこれらのダミーセルDMHお
よびDMLを流れる電流IhおよびIlの平均電流(I
h+Il)/2の残存電流を生成する電流発生回路50
と、この電流発生回路50からの電流のミラー電流を生
成して電流センス・増幅回路3へ与える電流供給回路5
5が設けられる。
【0181】電流発生回路50は、これらのダミーセル
DMHおよびDMLへ読出電流を供給し、かつそのダミ
ーセル電流の残存電流を接地ノードへ放電する。
【0182】電流発生回路50は、一定の電流を生成す
る定電流源50aと、ゲートに基準電圧Vrefを受
け、定電流源50aからの定電流を供給するNチャネル
MOSトランジスタ50bと、定電流源50aと同じ大
きさの電流を供給する定電流源50cと、基準電圧Vr
efをゲートに受け、定電流源50cからの電流を供給
するNチャネルMOSトランジスタ50dを含む。
【0183】これらのMOSトランジスタ50bおよび
50dそれぞれからの電流は、ノーマルセルMCに対し
て設けられたMOSトランジスタ11を介して供給され
る電流Irと同じ大きさを有する。これらのMOSトラ
ンジスタ50bおよび50dからの電流は、ダミービッ
ト線DBL2およびDBL0を介してそれぞれ、ダミー
セルDMHおよびDMLへ供給される。これらのダミー
セルDMHおよびDMLの記憶データに応じて、電流I
hおよびIlがダミービット線DBL1を介して接地ノ
ードへと流れる。ダミーセルDMHおよびDMLは、リ
バース方向読出構成において、それぞれHレベルデータ
およびLレベルデータを格納する。
【0184】電流発生回路50は、さらに、MOSトラ
ンジスタ50bおよび50dから供給される電流のうち
ダミーセルDMHおよびDMLに供給されるダミーリー
ド電流を引いた残りの残存電流を放電するNチャネルM
OSトランジスタ50fおよび50eと、これらのMO
Sトランジスタ50eおよび50fとカレントミラー回
路を構成するNチャネルMOSトランジスタ50gを含
む。
【0185】MOSトランジスタ50eおよび50fは
ゲートおよびドレインが共通に相互接続され、カレント
ミラー回路のマスタ段を構成する。MOSトランジスタ
50gは、そのゲートが、MOSトランジスタ50eお
よび50fのゲートに接続され、カレントミラー回路の
スレーブ段を構成する。これらのMOSトランジスタ5
0e−50gのサイズが同じであり、電流駆動力は等し
い。従って、MOSトランジスタ50eおよび50fを
流れる電流のミラー比1/2の電流がMOSトランジス
タ50gからノードNDCへ供給される。
【0186】この電流発生回路50においても、カレン
トミラー回路は、ミラー比1/2の電流が生成すること
ができれば、サイズの異なるMOSトランジスタが用い
られてもよい。
【0187】この電流発生回路50の構成において、ダ
ミーセルDMHおよびDMLに電流IhおよびIlが流
れた場合、MOSトランジスタ50eおよび50fに
は、このダミー残存電流2・Ir−(Ih+Il)が流
れる。MOSトランジスタ50gは、このダミー残存電
流のミラー電流をミラー比1/2で生成する。したがっ
て、このMOSトランジスタ50gは、電流Ir−(I
h+Il)/2の電流を放電する。
【0188】電流供給回路55は、この電流発生回路5
0のMOSトランジスタ50gが駆動する電流を供給す
る。すなわち、電流供給回路55は、電源ノードとノー
ドNDCの間に接続されかつそのゲートがノードNDC
に接続されるPチャネルMOSトランジスタ55aと、
電源ノードとノードNDBの間に接続されかつそのゲー
トがノードNDCに接続されるPチャネルMOSトラン
ジスタ55bを含む。これらのMOSトランジスタ55
aおよび55bは同じサイズを有し同じ大きさの電流を
供給する。電流供給回路50はカレントミラー回路を構
成し、ミラー比1でノードNDCを流れる電流のミラー
電流をノードNDBへ供給する。したがって、ダミーセ
ルDMHおよびDMLを流れる電流の平均電流Id(=
(Ih+Il)/2)と基準電流Irの差Ir−Id
が、電流供給回路55からノードNDBに供給される。
【0189】電流センス・増幅回路3は、先の実施の形
態1から3と同様の構成を有し、これらのノーマルセル
の残存電流Ir−Imとダミーセルの残存電流Ir−I
dを比較する。したがって、この図9に示す構成の動作
波形は図8に示す動作波形と同じとなり、同様、高速で
内部読出データを電流センス方式に従って生成すること
ができる。
【0190】スタンバイ状態においては、MOSトラン
ジスタ50bおよび50dは、ダミー選択信号が非導通
状態であり、ダミービット線DBL0およびDBL2と
切り離されるため、それらのソースノード電位が上昇し
オフ状態を維持する。したがって、MOSトランジスタ
50eおよび50fには電流は流れず、MOSトランジ
スタ50gは非導通状態を維持する。ノードNDCは、
したがって、スタンバイ状態時においては、このMOS
トランジスタ55aにより、電源電圧VCCレベルにプ
リチャージされ、応じてMOSトランジスタ55aおよ
び55bが、オフ状態を維持する。したがって、内部ノ
ードNDAAおよびNDBBが、イコライズトランジス
タ13およびプリチャージ回路14により接地電圧レベ
ルにプリチャージされかつイコライズされていても、ノ
ードNDAおよびNDBは、接地電圧レベルに維持され
る。
【0191】なお、内部読出データ線VRDaおよびV
RDbとビット線BLおよび仮想ソース線VSLの接続
は、右ビット/左ビット読出指示信号(たとえば列アド
レス信号の最下位ビットにより生成される)に応じてそ
の接続が決定される。
【0192】[実施の形態5]図10は、この発明の実
施の形態5に従う不揮発性半導体記憶装置の要部の構成
を示す図である。図10に示す構成においては、電流セ
ンス・増幅回路3は、ノーマルセルに対してリード電流
を供給する定電流供給回路を含む。この電流センス・増
幅回路3内部においては、したがって、ノーマルセルの
リード電流の残存電流と、ダミーセルを介して流れる平
均電流の残存電流とを比較する。
【0193】すなわち、電流センス・増幅回路3は、選
択信号SLの活性化時導通し、内部読出データ線VRD
aをノードNDAに接続するNチャネルMOSトランジ
スタ64と、選択信号SLに従ってノードNDBを電流
発生回路70のノードNDFに接続するNチャネルMO
Sトランジスタ65を含む。
【0194】MOSトランジスタ64のゲートに与えら
れる選択信号SLは、図1に示す読出列選択信号RAに
対応する。図1においては、読出列選択ゲートはPチャ
ネルMOSトランジスタで構成される。この図10に示
す構成においては、読出列選択ゲートは、NチャネルM
OSトランジスタで構成される。一方、MOSトランジ
スタ65のゲートへ与えられる選択信号SLは、図1に
示すダミー選択信号/RADに対応する。このダミー列
選択ゲートが本実施の形態5においては、NチャネルM
OSトランジスタで構成される。
【0195】したがって、これらのMOSトランジスタ
64および65へは、別々の選択信号が与えられるもの
の、図10においては、図面を簡略化するために、同じ
選択信号SLが与えられるように示す。これらの読出列
選択信号RAおよびRADは、同じタイミング信号に基
づいて生成されるため、これらのMOSトランジスタ6
4および65は同じタイミングで導通/非導通状態とな
る。
【0196】電流センス・増幅回路3は、ノードNDA
およびNDBを流れる電流を調整する電流増幅回路60
と、イコライズ指示信号EQ1に従って内部ノードND
AAおよびNDBBの電圧をイコライズするイコライズ
用NチャネルMOSトランジスタ63と、イコライズ指
示信号EQ1に従って内部ノードNDAAおよびNDB
Bを所定電圧レベルにプリチャージするプリチャージ回
路62と、このプリチャージ回路62へプリチャージ電
圧を供給するNチャネルMOSトランジスタ63を含
む。
【0197】電流増幅回路60は、NDAおよびNDA
Aの間に接続されかつそのゲートがノードNDBBに接
続されるNチャネルMOSトランジスタ60aと、この
NDBおよびNDBBの間に接続されかつそのゲートが
ノードNDAAに接続されるNチャネルMOSトランジ
スタ60bを含む。
【0198】プリチャージ回路62は、イコライズ指示
信号EQ1の活性化時、MOSトランジスタ63から供
給される電流を内部ノードNDAAおよびNDBBにそ
れぞれ伝達するNチャネルMOSトランジスタ62aお
よび62bを含む。このMOSトランジスタ63は、ゲ
ートに基準電圧VREFを受けており、したがって、こ
のプリチャージ回路62は、内部ノードNDAAおよび
NDBBを、電圧VREF−Vthの電圧レベルにプリ
チャージする。ここで、Vthは、MOSトランジスタ
63のしきい値電圧を示す。
【0199】内部ノードNDAAおよびNDBBが、電
圧VREF−Vthにプリチャージされている場合に
は、このMOSトランジスタ60aおよび60bはとも
に導通状態にあり、内部ノードNDAAおよびNDBB
から、電流をノードNDAおよびNDBに向かって放電
する。電流センス・増幅回路3は、さらに、センス活性
化指示信号/SEの活性化に応答して内部ノードNDA
AおよびNDBBの電圧レベルを差動増幅する差動増幅
回路15と、ラッチセンスイネーブル信号LSに応答し
て内部ノードNDAAおよびNDBBとラッチ型センス
アンプ17とを選択的に接続する分離ゲート16を含
む。
【0200】このラッチ型センスアンプ17は、先の実
施の形態1から4に示す構成と同じであり、交差結合さ
れるMOSトランジスタを含み、電荷閉込め方式に従っ
てセンス動作を活性化時実行する。
【0201】差動増幅回路15も、実施の形態1に示す
構成と同じであり、交差結合されるPチャネルMOSト
ランジスタと、定電流トランジスタと、センス活性化ト
ランジスタとを含む。
【0202】本実施の形態5においても、この内部読出
データ線VRDaおよびVRDbとビット線BLおよび
仮想ソース線VSLの接続は、右ビット/左ビット指示
信号に従って切換えられる。したがって、この図10に
示す構成において、内部読出データ線VRDaが、ノー
ドNDAに対応する。
【0203】電流発生回路70は、電源ノードに結合さ
れ、そのゲートに基準電圧VREF2を受けて一定の電
流を供給するNチャネルMOSトランジスタ70gと、
ゲートおよびドレインが相互接続され、そのMOSトラ
ンジスタ70gからの供給電流をダミーセルDMHに供
給するPチャネルMOSトランジスタ70aと、MOS
トランジスタ70aとカレントミラー回路を構成するP
チャネルMOSトランジスタ70bと、MOSトランジ
スタ70bからの電流を、ダミーセルDMLへダミービ
ット線DBL0を介して供給するPチャネルMOSトラ
ンジスタ70cと、MOSトランジスタ70cとカレン
トミラー回路を構成するPチャネルMOSトランジスタ
70dを含む。MOSトランジスタ70cはゲートおよ
びドレインが相互接続される。
【0204】この電流発生回路70において、MOSト
ランジスタ70aおよび70cは、図示しないダミー列
選択ゲートを介してダミービット線DBL2およびDB
L0に接続される。ダミーセルDMHおよびDMLは、
ダミービット線DBL0を介して接地ノードに結合され
る。
【0205】電流発生回路70は、さらに、MOSトラ
ンジスタ70bおよび70dが供給する電流を受けかつ
ゲートおよびドレインが共通に相互接続されるNチャネ
ルMOSトランジスタ70eおよび70fと、これらの
MOSトランジスタ70eおよび70fとカレントミラ
ー回路を構成しかつノードNDFからの電流を接地ノー
ドへ放電するNチャネルMOSトランジスタ70gを含
む。
【0206】これらのMOSトランジスタ70e−70
gは同じサイズを有し、したがって、このMOSトラン
ジスタ70gは、MOSトランジスタ70eおよび70
fを流れる電流のミラー比1/2のミラー電流をノード
NDFから接地ノードへ放電する。
【0207】この図10に示す電流発生回路70の構成
において、MOSトランジスタ70aは、ダミーセルD
MHを介して流れる電流Ihを供給し、MOSトランジ
スタ70cは、ダミーセルDMLを介して流れる電流I
lを供給する。したがって、MOSトランジスタ70e
および70fには、電流Ih+Ilが流れる。MOSト
ランジスタ70bおよび70dは、それぞれMOSトラ
ンジスタ70aおよび70cを介して流れる電流のミラ
ー電流を生成する。MOSトランジスタ70bおよび7
0cが供給するミラー電流はミラー比が1の電流であ
る。
【0208】MOSトランジスタ70eおよび70f
は、これらのMOSトランジスタ70bおよび70dか
らの電流を放電する。MOSトランジスタ70gが、M
OSトランジスタ70eおよび70fが駆動する電流の
ミラー比が1/2の電流を駆動する。したがって、ノー
ドNDFからは、平均電流ID=(Ih+Il)/2の
電流が引抜かれる。
【0209】この電流発生回路70が引抜く電流(Ih
+Il)/2とノーマルセルMCが駆動する電流Imに
従って電流センス・増幅回路3が増幅動作を行なって内
部読出データを生成する。次に、図11に示す動作タイ
ミング図を参照して、この図10に示す回路の動作につ
いて説明する。
【0210】時刻T0以前のスタンバイ状態において
は、イコライズ指示信号EQ1はHレベルであり、MO
Sトランジスタ63、62aおよび62bは導通状態に
あり、内部ノードNDAAおよびNDBBは、MOSト
ランジスタ63により決定される電圧レベルにプリチャ
ージされかつイコライズされる。電流増幅回路60にお
いては、MOSトランジスタ60aおよび60bがオン
状態となり、ノードNDAおよびNDBが、これらのM
OSトランジスタ60aおよび60bにより決定される
電圧レベル(しきい値電圧分降下)にプリチャージされ
る。
【0211】選択信号SLはLレベルの非選択状態にあ
る。また、ラッチセンスイネーブル信号LSはHレベル
であり、分離ゲート16は導通状態にある。センス増幅
回路15は、センスアンプ活性化指示信号/SEがHレ
ベルであり非活性状態を維持する。
【0212】時刻T0においてメモリセル選択動作が始
る。この時刻T0において、選択信号SLがHレベルと
なり、MOSトランジスタ64および65がオン状態と
なる。選択信号SLがHレベルとなると、MOSトラン
ジスタ60aを介して電流が供給され、ビット線BLの
電圧レベルが上昇する。同様、ノードNDFにも電流が
供給されるためノードNDFの電圧レベルが上昇する。
この場合においては、また、ワード線WLは選択されて
いないため、電流発生回路70においてMOSトランジ
スタ70gは非導通状態であり、単にノードNDFの充
電が行なわれるだけである。
【0213】時刻T1においてワード線WLが選択状態
へ駆動され、ノーマルセルMCに、記憶データに応じた
メモリセル電流Imが流れ、またダミーセルDMHおよ
びDMLにそれぞれ電流IhおよびIlが流れる。した
がって、ノードNDBからノードNDFを介して電流発
生回路70により、平均電流(Ih+Il)/2が放電
され、またビット線BLを介してメモリセル電流Imが
放電される。ビット線BLは、選択ノーマルセルMCの
記憶データに応じて、その電圧レベルが決定される。メ
モリセル電流Imと平均電流(Ih+Il)/2の差に
応じてノードNDAおよびNDBに電位差が生じる。イ
コライズ指示信号EQ1はHレベルであるため、ノード
NDAAおよびNDBBは、この放電動作により、その
電圧レベルが低下する。
【0214】時刻T2においてイコライズ指示信号EQ
1をLレベルに立下げ、MOSトランジスタ62a、6
2bおよび63をすべて非導通状態に設定する。これに
より、内部ノードNDAAおよびNDBBのプリチャー
ジおよびイコライズ動作が完了し、ノードNDAAおよ
びNDBBの電圧レベルは、高速で、このメモリセル電
流Imおよび平均電流(Ih+Il)/2に応じて変化
し、内部ノードNDAAおよびNDBBの電位差が拡大
される。
【0215】メモリセル電流Imが平均電流Idよりも
大きい場合には、ノードNDAAの電圧レベルがノード
NDBBよりも高速で低下し、MOSトランジスタ60
bのコンダクタンスを高速で低下させ、最終的に非導通
状態とする。応じて、内部ノードNDAAおよびNDB
Bの電位差が高速でイコライズ指示信号EQ1の非活性
化に応答して拡大される。最終的に内部ノードNDAA
およびNDBBのうち、大きな電流を駆動するノードは
接地電圧レベルまで放電される。
【0216】時刻T3においてセンスアンプ活性化指示
信号/SEを活性化し、センス増幅回路15を活性化
し、内部ノードNDAAおよびNDBBの高電位の内部
ノードの電位を上昇させる。基準電圧VREF2により
センス増幅回路15のセンス動作は比較的緩やかであ
り、この内部ノードNDAAおよびNDBBの高電位の
内部ノードの電位上昇は緩やかである。
【0217】基準電圧VREFの電圧レベルの設定によ
り、差動増幅回路15を最適動作領域で動作させて、セ
ンス動作を行うことができ、正確にかつ高速でセンス動
作を行うことができる。
【0218】時刻T4において、ラッチセンスイネーブ
ル信号LFをLレベルに設定し、分離ゲート16を非導
通状態としかつラッチ型センスアンプ17を活性化し
て、電荷閉込め方式でセンス動作を行ない、このラッチ
型センスアンプ17に閉込められた電荷に従って差動増
幅動作を行なって高速で内部読出データRDおよびZR
Di(RD)を生成する。
【0219】メモリセルデータの読出が完了すると時刻
T5においてワード線WLおよび選択信号SLを非選択
状態へ駆動し、またセンスアンプ活性化指示信号/SE
を非活性化する。これにより、メモリセル電流Imおよ
び平均電流Idの供給が遮断される。また、次いでラッ
チセンスイネーブル信号LSがHレベルとなり、内部ノ
ードNDAAおよびNDBBがラッチ型センスアンプ1
7に結合される。
【0220】時刻T6においてイコライズ指示信号EX
1をHレベルに設定し、MOSトランジスタ62a、6
2bおよび63がすべて導通し、内部ノードNDAAお
よびNDBBのイコライズ動作が行なわれ、また応じて
ノードNDAおよびNDBの電圧レベルが基準電圧VR
EFにより決定される電圧レベル(VREF−Vth)
にイコライズされる。
【0221】したがって、この電流センス・増幅回路か
ら、メモリセル電流および平均電流を引抜く構成とする
ことにより、電流センス・増幅回路の内部ノードのプリ
チャージ電位をメモリセル電流および平均電流の差に応
じて電位差を生じさせることができ、高速で内部読出デ
ータを生成することができる。
【0222】以上のように、実施の形態5に従えば、電
流センス・増幅回路からメモリセルおよびダミー電流を
供給し、両者の差に応じた信号を生成して、内部読出デ
ータを生成しており、高速で、内部読出データを生成す
ることができる。
【0223】また、電流センス・増幅回路内において基
準電圧に従って、メモリセル電流を生成しており、電流
センス・増幅回路の内部ノードの電位を、この基準電圧
に従って最適値に設定してセンス動作を行うことがで
き、正確にセンス動作を行うことができる。
【0224】[他の変更例]上述の構成においては、ダ
ミーセルとノーマルセルが同一メモリセルアレイ内に配
置されている。しかしながら、このダミーセルとノーマ
ルセルは別々の領域に配置されてもよい。Hレベルデー
タを記憶するダミーセルとLレベルデータを記憶するメ
モリセルを生成し、これらのダミーセルを流れる電流に
対応する読出電流の平均値の大きさの電流を生成し、選
択メモリセルを流れる電流と比較する。このダミーセル
とノーマルセルを別々の領域に配置する場合、ダミーセ
ルとしては、必要最小限のダミーセルが必要とされるだ
けであり、アレイ面積を低減することができる。またこ
の場合、単に、選択されるノーマルセルに対する抵抗お
よび容量の関係がダミーセルに対する抵抗および容量の
関係が同じとなるように、配線レイアウトを設定する。
【0225】また、上述の説明においては、窒化膜など
の絶縁膜に電荷をトラップして情報を記憶する絶縁膜ト
ラップ型不揮発性メモリセルについて説明している。し
かしながら、たとえばポリシリコンで構成されるフロー
ティングゲートに電子を注入して、データを記憶する不
揮発性メモリセルであっても同様に、本発明を適用する
ことができる。
【0226】書込データおよび読出データを行なうため
の動作制御は、通常の一括消去型不揮発性メモリセルに
おいて用いられているように、シーケンスコントローラ
またはCPU(中央演算処理装置)を用いて、書込/消
去/読出電圧の生成およびこれらの動作シーケンスの制
御がソフトウェア的に行われればよい。
【0227】なお、図1に示す構成において、読出列選
択ゲートはPチャネルMOSトランジスタで構成されて
いる。しかしながら、この読出列選択ゲートは、Nチャ
ネルMOSトランジスタで構成されてもよい。
【0228】
【発明の効果】以上のように、この発明に従えば、電流
センス方式に従ってメモリセルを流れる電流に対応する
読出電流とHレベルデータおよびLレベルデータを記憶
するダミーセルを流れる平均電流を生成し、これらのメ
モリセルデータと平均電流の関係に応じて内部読出デー
タを生成しており、電流センス方式に従って高速で内部
読出データを生成することができる。
【0229】すなわち、選択列にビット線電流を供給
し、またしきい値電圧が第1および第2の状態のメモリ
セルを流れる読出電流の平均値の大きさの基準電流を生
成し、この基準電流とビット線に電流を供給する読出電
流発生回路からの読出電流と比較しその比較結果に従っ
て内部読出データを生成することにより、高速で、正確
に内部読出データを生成することができる。
【0230】基準電圧発生回路を、第1および第2の状
態のしきい値電圧を有する第1および第2のダミーセル
と、これら第1および第2のダミーセルに電流を供給
し、かつこの供給電流のミラー電流を生成し、かつこの
ミラー電流を読出電流発生回路を供給する電流に対応す
る大きさから減算して、比較回路へ与える構成とするこ
とにより、第1および第2の状態のしきい値電圧のメモ
リセルを流れる電流の残存電流の平均電流について比較
動作を行なうことができ、高速で、内部読出データを生
成することができる。また、残存電流比較により、比較
電流レベルを最適化することができ、正確に高速でメモ
リセル電流に応じて内部読出データを生成することがで
きる。
【0231】また、内部読出回路をラッチ型センス回路
で構成することにより、高速で内部読出データを生成す
ることができる。
【0232】また、第1および第2の状態のしきい値電
圧を有する第1および第2のダミーセルに電流を供給し
このダミーセルを流れる電流の残存電流のミラー電流と
選択メモリセルを流れる電流の残存電流とを比較するこ
とにより、正確に、第1および第2の状態のメモリセル
を駆動する電流の残存電流の平均電流をメモリセル電流
の残存電流と比較することができ、正確に最適な電流レ
ベルで比較動作を行なってメモリセル電流に従って、高
速で内部読出データを生成することができる。
【0233】また、このダミーセル電流の残存電流を生
成する回路をカレントミラー回路と、このカレントミラ
ー回路へ電流を供給する回路とで構成することにより、
正確に残存電流の平均電流を生成することができる。
【0234】また、基準電流発生回路を、第1および第
2の状態のダミーセルへ電流を供給し、このダミーセル
電流のミラー電流と選択メモリセルを流れる電流とを比
較することにより、正確にメモリセルを流れる電流に従
って比較動作を行って、内部読出データを生成すること
ができる。
【0235】また、この基準電流生成回路からの電流
を、メモリセル選択タイミングに合わせて比較回路に結
合する接続回路を配置することにより、正確なタイミン
グで、比較回路に電流を供給して、比較動作を行なうこ
とができる。
【0236】また、ダミーセルを、不揮発性メモリセル
と整列して配置することにより、同一メモリセルアレイ
内においてメモリセルおよびダミーセルを配置すること
ができ、これらのダミーセルを流れる電流およびノーマ
ルセルを流れる電流の条件を同じとすることができ、正
確に、比較基準電流を生成して、比較動作を行なうこと
ができる。
【0237】また、比較回路を、内部ノードを所定電位
にプリチャージするプリチャージ回路と、この内部ノー
ドをイコライズする回路と、この内部ノードの読出電流
および基準電流に従って駆動する電流増幅回路と、この
内部ノードの電位を差動増幅する回路とで構成し、内部
ノードのイコライズと、プリチャージの非活性化後に非
活性化することにより、正確に、このメモリセルを流れ
る電流およびダミーセルを流れる電流に応じた電位差を
内部ノードに生成することができ、電流センス方式に従
って高速で内部読出データを生成することができる。
【0238】また、電流増幅回路を内部ノードに交差結
合される1対の絶縁ゲート型電界効果トランジスタで構
成することにより、正確に、メモリセルおよびダミーセ
ルを流れる電流に応じた電位差を内部ノードに生成する
ことができる。
【0239】また、第1および第2のしきい値電圧を有
するダミーセルを流れる電流の平均の大きさの基準電流
を生成し、選択列のビット線に定電流を読出電流として
供給しかつ基準電流読出電流の差とを比較することによ
り、正確に、選択メモリセルの記憶データに応じた電位
差を比較回路内部に生成して比較動作を行うことがで
き、電流比較方式で高速で、内部読出データを生成する
ことができる。
【0240】基準電流発生回路として、第1および第2
のダミーセルを互いに異なるしきい値電圧を持たせ、こ
れらのダミーセルを流れる電流の総和のミラー電流を生
成し、さらにそのミラー電流を生成する構成とすること
により、正確に、平均電流を生成して比較回路へ与える
ことができる。
【0241】比較回路として、内部ノードを定電流源か
らの電流に従ってプリチャージするプリチャージする回
路と、内部ノードをイコライズする回路と、この内部ノ
ードと選択列および基準電流発生回路の出力ノードとの
間に交差結合されるトランジスタとを配置することによ
り、正確に、メモリセルを流れる電流に従って内部ノー
ドを放電して、基準電流の放電との比較により、メモリ
セルの記憶データに応じた内部読出データを高速で生成
することができる。
【0242】また、基準電流を比較回路から選択列およ
びダミーセルへ供給することにより、最適な電流レベル
で内部ノードの充電および放電を行って、内部ノード電
位を最適動作点に設定することができる。
【0243】また、プリチャージ回路およびイコライズ
回路をメモリセルが選択されてから所定時間経過後に非
活性化することにより、内部ノードの電位を、メモリセ
ルの駆動電流に応じた電位レベルに設定して、高速で増
幅動作を行なうことができる。
【0244】さらに、この後センス活性化信号に従って
差動増幅動作を行なうことにより、高速で、正確に内部
ノードの電位差を増幅することができ、応じて、高速で
内部データを生成することができる。
【0245】さらに、ラッチ型増幅回路を用いてこの内
部ノードの電圧を増幅しラッチすることにより、高速
で、内部ノードが接地電圧および電源電圧レベルに放電
される前に増幅動作を行って、内部読出データを生成す
ることができる。
【0246】また、選択列のビット線に電流を供給し、
選択列のメモリセルを流れる電流と基準電流とを比較
し、その比較結果に従って信号を生成することにより、
メモリセルの状態に応じた電流を基準電流と比較して内
部読出データを生成することができ、電流センスにより
高速でセンス動作を行って内部読出データを生成するこ
とができる。
【0247】また不揮発性メモリセルとして、絶縁膜に
電荷をトラップするメモリセルを利用することにより、
アレイ面積を低減でき、小占有面積で高速で内部読出デ
ータを生成することができる不揮発性半導体記憶装置を
実現することができる。特に、このメモリセル構成によ
り、高速で多値データを読み出すことができる。
【0248】また、メモリセルを介して流れる電流をセ
ンスアンプへ供給して、センスアンプにおいて電流セン
ス動作を行うことにより、メモリセルの状態に応じた電
流をセンスアンプに供給することができ、高速でかつ正
確にメモリセルデータをセンスして内部読出データを生
成することができる。
【0249】また、選択ビット線へ電流を供給する電流
供給回路と並列に選択ビット線とセンスアンプとを結合
することにより、メモリセルを流れる電流の残りの電流
をセンスアンプへ供給することができ、応じて選択メモ
リセルの状態に応じた電流をセンスアンプへ供給してセ
ンス動作を行うことができ、電流センスにより高速かつ
正確に選択メモリセルの記憶データに対応する内部読出
データを生成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1に従う不揮発性半導
体記憶装置の要部の構成を概略的に示す図である。
【図2】 図1に示す不揮発性半導体記憶装置の要部の
構成をより具体的に示す図である。
【図3】 図2に示す不揮発性半導体記憶装置の動作を
示すタイミング図である。
【図4】 図2に示すラッチ型センスアンプの構成の一
例を示す図である。
【図5】 この発明の実施の形態2に従う不揮発性半導
体記憶装置の要部の構成を概略的に示す図である。
【図6】 図5に示す不揮発性半導体記憶装置の要部の
構成をより具体的に示す図である。
【図7】 この発明の実施の形態3に従う不揮発性半導
体記憶装置の要部の構成を概略的に示す図である。
【図8】 図7に示す不揮発性半導体記憶装置の動作を
示すタイミング図である。
【図9】 この発明の実施の形態4に従う不揮発性半導
体記憶装置の要部の構成を示す図である。
【図10】 この発明の実施の形態5に従う不揮発性半
導体記憶装置の要部の構成を示す図である。
【図11】 図10に示す不揮発性半導体記憶装置の動
作を示すタイミング図である。
【図12】 不揮発性半導体メモリセルの断面構造を概
略的に示す図である。
【図13】 従来の不揮発性半導体記憶装置の平面レイ
アウトを概略的に示す図である。
【図14】 従来の不揮発性半導体記憶装置の断面構造
およびこれらのプログラム時およびデータ読出動作時の
電流の方向を示す図である。
【図15】 従来の不揮発性メモリセルのプログラム時
の印加電圧を示す図である。
【図16】 従来の不揮発性メモリセルにおけるデータ
読出時の印加電圧を示す図である。
【図17】 従来の不揮発性半導体記憶装置のデータ読
出部の構成を概略的に示す図である。
【図18】 従来の不揮発性半導体記憶装置の内部読出
電圧マージンを模式的に示す図である。
【符号の説明】 MC ノーマルセル、DM,DML,DMH ダミーセ
ル、1 ダミーセルリード電流供給回路、2 1/2電
流発生回路、3 電流センス・増幅回路、4ライト電流
スイッチ、5 ダミーライト電流発生回路、10 定電
流源、11MOSトランジスタ、12 電流増幅回路、
14 プリチャージ回路、13 MOSトランジスタ、
15 センス増幅回路、16 分離ゲート、17 ラッ
チ型センスアンプ、30 基準電流発生回路、30a−
30c PチャネルMOSトランジスタ、40 基準電
流発生回路、45 減算回路、40a−40c Pチャ
ネルMOSトランジスタ、45a 定電流源、45b,
45c,45d,45e NチャネルMOSトランジス
タ、50 電流発生回路、55 電流供給回路、50
a,50c 定電流源、50b,50d,50e−50
g NチャネルMOSトランジスタ、55a,55b
PチャネルMOSトランジスタ、70 電流発生回路、
60 電流増幅回路、63 NチャネルMOSトランジ
スタ、62プリチャージ回路、64,65 Nチャネル
MOSトランジスタ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 29/788 G11C 17/00 624 29/792 622C 634E H01L 27/10 434 29/78 371

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 行列状に配列され、各々が不揮発的にデ
    ータを記憶する複数の不揮発性メモリセルを備え、各前
    記不揮発性メモリセルは、記憶データに従ってしきい値
    電圧が設定される絶縁ゲート型トランジスタを備え、前
    記しきい値電圧は、第1の論理レベルのデータに対応す
    る第1の状態と第2の論理レベルのデータに対応する第
    2の状態とを少なくとも取り、 前記メモリセル列に対して配置され、各々に対応の列の
    メモリセルが接続される複数のビット線、 データ読出時、選択列のビット線に電流を供給するため
    の読出電流発生回路、および基準電流を発生するための
    基準電流発生回路を備え、前記基準電流は、前記読出電
    流発生回路から前記選択列のビット線に流れる読出電流
    に関して、前記第1の状態のメモリセルが選択されたと
    きに前記ビット線を流れる電流に対応する第1の読出電
    流と前記第2の状態のメモリセルが選択されたときに前
    記ビット線を流れる電流に対応する第2の読出電流の平
    均値の大きさであり、 前記基準電流発生回路からの基準電流と前記読出電流発
    生回路からの電流とを比較し、該比較結果に応じた信号
    を出力する比較回路、および前記比較回路の出力信号に
    従って内部読出データを生成する内部読出回路を備え
    る、不揮発性半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】 前記基準電流発生回路は、 前記第1の状態のしきい値電圧を有する第1のダミーセ
    ルと、 前記第2の状態のしきい値電圧を有する第2のダミーセ
    ルと、 前記第1および第2のダミーセルそれぞれに前記読出電
    流発生回路が供給する電流に対応する大きさの電流を供
    給しかつ前記第1および第2のダミーセルに対する供給
    電流のミラー電流を生成する電流供給/検出回路と、 前記読出電流発生回路が駆動する電流に対応する大きさ
    の電流から前記ミラー電流を減算して前記基準電流を生
    成する減算回路とを含み、 前記比較回路は、 前記選択列と並列に配置され、前記読出電流発生回路か
    らの電流を受ける信号線と、 前記減算回路が駆動する電流と前記信号線の電流とを比
    較する比較器とを備える、請求項1記載の不揮発性半導
    体記憶装置。
  3. 【請求項3】 前記内部読出回路は、さらに、前記比較
    回路の出力信号を検知し、増幅してラッチするセンスラ
    ッチ回路を備える、請求項1または2記載の不揮発性半
    導体記憶装置。
  4. 【請求項4】 前記基準電流発生回路は、 前記第1の状態のしきい値電圧を有する第1のダミーセ
    ルと、 前記第2の状態のしきい値電圧を有する第2のダミーセ
    ルと、 前記第1および第2のダミーセルに電流を供給する電流
    供給回路と、 前記電流供給回路に前記第1および第2のダミーセルと
    並列に結合され、前記電流供給回路からの電流を駆動す
    る電流駆動回路、 前記電流駆動回路の駆動電流のミラー電流を前記基準電
    流として生成する中間電流発生回路とを備え、 前記比較回路は、 選択列のビット線と並列に前記読出電流発生回路に結合
    され、前記読出電流発生回路からの電流を受ける信号線
    と、前記選信号線を介して流れる電流と前記ミラー電流
    とを比較し、該比較結果に応じた信号を出力する比較器
    とを含む、請求項1記載の不揮発性半導体記憶装置。
  5. 【請求項5】 前記中間電流発生回路は、 前記電流駆動回路の駆動電流のミラー電流を生成するた
    めのカレントミラートランジスタと、 前記カレントミラートランジスタへ電流を供給する電流
    源とを備え、前記電流源は、前記ミラー電流のミラー電
    流を前記比較回路へ供給する、請求項4記載の不揮発性
    半導体記憶装置。
  6. 【請求項6】 前記基準電流発生回路は、 前記第1の状態のしきい値電圧を有する第1のダミーセ
    ルと、 前記第2の状態のしきい値電圧を有する第2のダミーセ
    ルと、 前記第1および第2のダミーセルに電流を供給する電流
    供給回路と、 前記第1および第2のダミーセルを流れる電流のミラー
    電流を生成するミラー回路とを備え、 前記比較回路は、前記選択メモリセルを介して流れる電
    流を前記読出電流として受けて、前記ミラー回路から与
    えられる電流との比較動作を行なう、請求項1記載の不
    揮発性半導体記憶装置。
  7. 【請求項7】 前記ミラー電流を、前記選択メモリセル
    の選択状態への駆動に従って前記比較回路へ結合する接
    続回路をさらに備える、請求項6記載の不揮発性半導体
    記憶装置。
  8. 【請求項8】 前記第1および第2のダミーセルは、前
    記複数の不揮発性メモリセルと整列して配置される、請
    求項2、4または6記載の不揮発性半導体記憶装置。
  9. 【請求項9】 前記比較回路は、 活性化時、第1および第2の内部ノードを所定電位にプ
    リチャージするためのプリチャージ回路と、 活性化時、前記第1および第2の内部ノードの電位をイ
    コライズするためのイコライズ回路と、 前記第1および第2の内部ノードを、前記読出電流およ
    び基準電流に従って駆動する電流増幅回路と、 前記第1および第2の内部ノードの電圧を差動的に増幅
    する差動増幅回路とを備え、 前記イコライズ回路は、前記プリチャージ回路の非活性
    化の後に非活性化される、請求項1記載の不揮発性半導
    体記憶装置。
  10. 【請求項10】 前記電流増幅回路は、それぞれのゲー
    トおよび第1の導通端子が前記第1および第2の内部ノ
    ードに対して交差結合される1対の絶縁ゲート型電界効
    果トランジスタを備える、請求項9記載の不揮発性半導
    体記憶装置。
  11. 【請求項11】 行列状に配列され、各々が不揮発的に
    データを記憶する複数の不揮発性メモリセルを備え、各
    前記不揮発性メモリセルは、記憶データに従って設定さ
    れるしきい値電圧を有する絶縁ゲート型トランジスタを
    備え、各前記メモリセルの前記しきい値電圧は、少なく
    とも第1の論理レベルの記憶データに対応する第1のし
    きい値電圧と、第2の論理レベルの記憶データに対応す
    る第2のしきい値電圧とを取り、 前記メモリセル列に対応して配置され、各々に対応の列
    のメモリセルが接続する複数のビット線、および基準電
    流を発生する基準電流発生回路を備え、前記基準電流
    は、データ読出時、前記第1のしきい値電圧を有するメ
    モリセルが選択されたときに該メモリセルを介して流れ
    る第1の電流と前記第2のしきい値電圧を有するメモリ
    セルが選択されたときに該メモリセルを介して流れる第
    2の電流との平均の大きさを有し、 所定の大きさの定電流を発生する定電流発生回路、 選択列のビット線に前記定電流を読出電流として供給
    し、前記読出電流と前記基準電流との差に応じた信号を
    生成する比較回路、および前記比較回路の出力信号にし
    たがって内部読出データを生成する内部読出回路を備え
    る、不揮発性半導体記憶装置。
  12. 【請求項12】 前記基準電流発生回路は、 前記第1のしきい値電圧を有する第1のダミーセルと、 前記第2のしきい値電圧を有する第2のダミーセルと、 前記第1および第2のダミーセルに電流を供給しかつ前
    記第1および第2のダミーセルを流れる電流のミラー電
    流を生成する電流供給回路と、 前記電流供給回路に供給するミラー電流のさらにミラー
    電流を生成して前記基準電流を生成するカレントミラー
    回路とを備える、請求項11記載の不揮発性半導体記憶
    装置。
  13. 【請求項13】 前記比較回路は、 活性化時、前記定電流発生回路からの定電流を第1およ
    び第2の内部ノードに供給するプリチャージ回路と、 活性化時、前記第1および第2の内部ノードの電位をイ
    コライズするイコライズ回路と、 前記選択列のビット線と前記第1の内部ノードとの間に
    結合される第1のトランジスタと、前記第2の内部ノー
    ドと前記基準電流発生回路の出力ノードとの間に結合さ
    れる第2のトランジスタとを含み、それぞれ前記選択列
    および前記基準電流発生回路に前記定電流を供給し、前
    記第1および第2の内部ノードに対して前記第1および
    第2のトランジスタが交差結合され、 前記基準電流発生回路は、前記基準電流を前記比較回路
    から引抜く、請求項11記載の不揮発性半導体記憶装
    置。
  14. 【請求項14】 前記プリチャージ回路および前記イコ
    ライズ回路は、メモリセルが選択されて所定時間経過後
    に非活性化される、請求項13記載の不揮発性半導体記
    憶装置。
  15. 【請求項15】 前記比較回路は、センス活性化信号に
    応答して活性化され、前記第1および第2の内部ノード
    の電圧を差動増幅する差動増幅回路をさらに備える、請
    求項13記載の不揮発性半導体記憶装置。
  16. 【請求項16】 前記内部データ読出回路は、 前記第1および第2の内部ノードの電圧をさらに検知
    し、増幅しかつラッチして内部読出データを生成するラ
    ッチ型増幅回路を備える、請求項13記載の不揮発性半
    導体記憶装置。
  17. 【請求項17】 行列状に配列される複数の不揮発性メ
    モリセルを備え、各々が、記憶データに応じてしきい値
    電圧が変化するメモリトランジスタを備え、 各前記メモリセル列に対応して配置され、各々に対応の
    列のメモリセルが接続される複数のビット線、 選択列のビット線に電流を供給する読出電流供給回路、 基準電流を生成する基準電流発生回路、 前記選択列のメモリセルを介して流れる電流と前記基準
    電流とを比較し、該比較結果を示す信号を生成する電流
    比較回路を備える、不揮発性半導体記憶装置。
  18. 【請求項18】 各ビット線は、隣接列にメモリセルに
    より共有され、 アドレス信号にしたがって、選択列に対応して配置され
    る第1および第2のビット線を選択して、前記第1のビ
    ット線を前記読出電流供給回路に結合し、かつ前記第2
    のビット線を前記電流比較回路に結合する選択回路をさ
    らに備える、請求項17記載の不揮発性半導体記憶装
    置。
  19. 【請求項19】 前記不揮発性メモリセルは、絶縁膜に
    電荷を蓄積する絶縁膜電荷トラップ型のメモリセルであ
    り、また、ビット線は隣接列のメモリセルにより共有さ
    れ、またデータ読出時、ビット線は仮想接地線として用
    いられる、請求項1から17のいずれかに記載の不揮発
    性半導体記憶装置。
  20. 【請求項20】 行列状に配列され、各々が不揮発的に
    情報を記憶する複数の不揮発性メモリセル、各メモリセ
    ルは、記憶情報に応じてしきい値電圧が設定されるトラ
    ンジスタを備え、 各前記列に対応して配列され、各々が対応の列のメモリ
    セルに接続される複数のビット線、各ビット線は隣接列
    のメモリセルにより共有され、 選択列のビット線の第1のビット線に結合され、前記第
    1のビット線に電流を供給する電流供給回路、および前
    記選択列の第2のビット線に結合され、前記第2のビッ
    ト線を流れる電流に従って内部読出データを生成するセ
    ンスアンプを備える、不揮発性半導体記憶装置。
  21. 【請求項21】 行列状に配列され、各々が不揮発的に
    情報を記憶する複数の不揮発性メモリセルを備え、各メ
    モリセルは、記憶情報に応じてしきい値電圧が設定され
    るトランジスタを備え、 各前記列に対応して配列され、各々が対応の列のメモリ
    セルに接続される複数のビット線を備え、各ビット線は
    隣接列のメモリセルにより共有され、 選択列のビット線の第1のビット線に結合され、前記第
    1のビット線に電流を供給する電流供給回路、 前記選択列の第2のビット線に結合される参照電源、お
    よび前記第1のビット線に前記電流供給回路と並列に結
    合され、与えられた電流に従って内部読出データを生成
    するセンスアンプを備える、不揮発性半導体記憶装置。
JP2002040051A 2002-02-18 2002-02-18 不揮発性半導体記憶装置 Expired - Fee Related JP4156248B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002040051A JP4156248B2 (ja) 2002-02-18 2002-02-18 不揮発性半導体記憶装置
TW091135876A TW582039B (en) 2002-02-18 2002-12-11 Memory device trapping charges in insulating film to store information in non-volatile manner
US10/319,520 US6829171B2 (en) 2002-02-18 2002-12-16 Memory device trapping charges in insulating film to store information in non-volatile manner
CNB03101853XA CN100416705C (zh) 2002-02-18 2003-01-20 将电荷俘获在绝缘膜内非易失性地存储信息的存储器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002040051A JP4156248B2 (ja) 2002-02-18 2002-02-18 不揮発性半導体記憶装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007260079A Division JP2008071483A (ja) 2007-10-03 2007-10-03 不揮発性半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003242794A true JP2003242794A (ja) 2003-08-29
JP4156248B2 JP4156248B2 (ja) 2008-09-24

Family

ID=27678281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002040051A Expired - Fee Related JP4156248B2 (ja) 2002-02-18 2002-02-18 不揮発性半導体記憶装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6829171B2 (ja)
JP (1) JP4156248B2 (ja)
CN (1) CN100416705C (ja)
TW (1) TW582039B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005109442A1 (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Spansion Llc 半導体装置およびプログラム方法
JP2006040442A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Innotech Corp データ読出し回路
US7254063B2 (en) 2004-11-09 2007-08-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-volatile semiconductor memory device and method for reading the same
JP2012146374A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Seiko Epson Corp リファレンス電流発生回路、不揮発性記憶装置、集積回路装置、及び電子機器
JP2016170846A (ja) * 2015-03-16 2016-09-23 セイコーエプソン株式会社 半導体集積回路装置及びそれを用いた電子機器

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100416599B1 (ko) * 2001-05-31 2004-02-05 삼성전자주식회사 집적도와 독출동작 속도를 향상시키고 전력소모를감소시킬 수 있는 메탈 프로그래머블 롬의 메모리셀 구조
US20040130942A1 (en) * 2003-01-02 2004-07-08 Macronix International Co., Ltd. Data retention for a localized trapping non-volatile memory
US6768679B1 (en) * 2003-02-10 2004-07-27 Advanced Micro Devices, Inc. Selection circuit for accurate memory read operations
US7313041B1 (en) * 2003-06-23 2007-12-25 Cypress Semiconductor Corporation Sense amplifier circuit and method
JP2005092923A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Renesas Technology Corp 半導体記憶装置
US7638850B2 (en) 2004-10-14 2009-12-29 Saifun Semiconductors Ltd. Non-volatile memory structure and method of fabrication
US7616513B1 (en) 2004-10-29 2009-11-10 Cypress Semiconductor Corporation Memory device, current sense amplifier, and method of operating the same
US7324377B2 (en) * 2004-10-29 2008-01-29 Macronix International Co., Ltd. Apparatus and method for programming and erasing virtual ground EEPROM without disturbing adjacent cells
DE102004055464B4 (de) * 2004-11-17 2012-07-12 Infineon Technologies Ag Vorrichtung und Verfahren zum Bereitstellen von Referenzströmen
US7589990B2 (en) * 2004-12-03 2009-09-15 Taiwan Imagingtek Corporation Semiconductor ROM device and manufacturing method thereof
JP4628114B2 (ja) * 2005-01-20 2011-02-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 不揮発性半導体記憶装置
US7956641B1 (en) 2005-04-28 2011-06-07 Cypress Semiconductor Corporation Low voltage interface circuit
US7786512B2 (en) * 2005-07-18 2010-08-31 Saifun Semiconductors Ltd. Dense non-volatile memory array and method of fabrication
JP2007042193A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
US7224619B2 (en) * 2005-09-09 2007-05-29 Macronix International Co., Ltd. Method and apparatus for protection from over-erasing nonvolatile memory cells
US7355916B2 (en) * 2005-09-19 2008-04-08 Innovative Silicon S.A. Method and circuitry to generate a reference current for reading a memory cell, and device implementing same
DE102005045952B3 (de) * 2005-09-26 2007-01-25 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Spannungsversorgung einer Bitleitung und entsprechend ausgestaltete Speicheranordnung
US7180780B1 (en) * 2005-11-17 2007-02-20 Macronix International Co., Ltd. Multi-level-cell programming methods of non-volatile memories
US7760552B2 (en) * 2006-03-31 2010-07-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Verification method for nonvolatile semiconductor memory device
US7729165B2 (en) * 2007-03-29 2010-06-01 Flashsilicon, Incorporation Self-adaptive and self-calibrated multiple-level non-volatile memories
US7916551B2 (en) * 2007-11-06 2011-03-29 Macronix International Co., Ltd. Method of programming cell in memory and memory apparatus utilizing the method
US7630240B2 (en) * 2007-11-20 2009-12-08 Micron Technology, Inc. Read method for MLC
US8116145B2 (en) * 2008-08-29 2012-02-14 Kilopass Technology, Inc. Method and apparatus for programming auto shut-off
US8027187B2 (en) 2008-09-12 2011-09-27 Micron Technology, Inc. Memory sensing devices, methods, and systems
US8379456B2 (en) * 2009-10-14 2013-02-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Nonvolatile memory devices having dummy cell and bias methods thereof
US8223571B2 (en) * 2010-07-20 2012-07-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Generating and amplifying differential signals
CN102385898A (zh) * 2010-09-01 2012-03-21 上海宏力半导体制造有限公司 一种感应放大器的匹配系数的调节方法
CN102456403B (zh) * 2010-10-22 2014-11-12 北京大学 利用分裂槽栅快闪存储器实现四位存储的方法
US9543017B2 (en) * 2012-03-18 2017-01-10 Cypress Semiconductors Ltd. End-of-life reliability for non-volatile memory cells
US9330731B2 (en) * 2014-02-17 2016-05-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Circuits in strap cell regions
US9460785B2 (en) * 2014-03-06 2016-10-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor storage device
US9389786B2 (en) * 2014-03-31 2016-07-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Memory device with tracking mechanism
US9378836B1 (en) * 2014-12-18 2016-06-28 International Business Machines Corporation Sensing circuit for a non-volatile memory cell having two complementary memory transistors
CN104751891B (zh) * 2015-04-17 2017-12-22 上海华虹宏力半导体制造有限公司 读操作时间控制电路
CN105957806B (zh) * 2016-06-08 2018-05-04 天津大学 用于减少非易失性存储器中数据残留的方法
JP2018195358A (ja) * 2017-05-16 2018-12-06 セイコーエプソン株式会社 不揮発性記憶装置、半導体装置、及び、電子機器
JP2018195362A (ja) * 2017-05-17 2018-12-06 セイコーエプソン株式会社 不揮発性記憶装置、半導体装置、及び、電子機器
JP2019054200A (ja) * 2017-09-19 2019-04-04 東芝メモリ株式会社 抵抗変化型メモリ
US10446239B1 (en) * 2018-07-11 2019-10-15 Globalfoundries Inc. Memory array including distributed reference cells for current sensing
CN111696607B (zh) * 2019-03-13 2022-05-17 力旺电子股份有限公司 可编程可抹除的非易失性存储器
KR20200136747A (ko) * 2019-05-28 2020-12-08 에스케이하이닉스 주식회사 메모리 장치, 메모리 장치를 포함하는 메모리 시스템 및 메모리 시스템의 동작 방법

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3160316B2 (ja) 1991-07-25 2001-04-25 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
US5870335A (en) * 1997-03-06 1999-02-09 Agate Semiconductor, Inc. Precision programming of nonvolatile memory cells
US6768165B1 (en) * 1997-08-01 2004-07-27 Saifun Semiconductors Ltd. Two bit non-volatile electrically erasable and programmable semiconductor memory cell utilizing asymmetrical charge trapping
KR100268444B1 (ko) * 1997-08-30 2000-10-16 윤종용 강유전체 랜덤 액세스 메모리 장치
US6134156A (en) * 1999-02-04 2000-10-17 Saifun Semiconductors Ltd. Method for initiating a retrieval procedure in virtual ground arrays
JP2001184881A (ja) * 1999-12-28 2001-07-06 Toshiba Corp 不揮発性半導体メモリの読み出し回路
US6317376B1 (en) * 2000-06-20 2001-11-13 Hewlett-Packard Company Reference signal generation for magnetic random access memory devices
JP3583703B2 (ja) * 2000-09-22 2004-11-04 株式会社東芝 半導体装置
JP4467815B2 (ja) * 2001-02-26 2010-05-26 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 不揮発性半導体メモリの読み出し動作方法および不揮発性半導体メモリ

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005109442A1 (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Spansion Llc 半導体装置およびプログラム方法
US7206241B2 (en) 2004-05-11 2007-04-17 Spansion Llc Semiconductor device and programming method
GB2432698A (en) * 2004-05-11 2007-05-30 Spansion Llc Semiconductor device and program method
GB2432698B (en) * 2004-05-11 2007-11-28 Spansion Llc Semiconductor device and programming method
JPWO2005109442A1 (ja) * 2004-05-11 2008-03-21 スパンション エルエルシー 半導体装置およびプログラム方法
JP4613353B2 (ja) * 2004-05-11 2011-01-19 スパンション エルエルシー 半導体装置およびプログラム方法
JP2006040442A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Innotech Corp データ読出し回路
JP4632713B2 (ja) * 2004-07-28 2011-02-16 イノテック株式会社 並列データ書き込み方法
US7254063B2 (en) 2004-11-09 2007-08-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-volatile semiconductor memory device and method for reading the same
JP2012146374A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Seiko Epson Corp リファレンス電流発生回路、不揮発性記憶装置、集積回路装置、及び電子機器
JP2016170846A (ja) * 2015-03-16 2016-09-23 セイコーエプソン株式会社 半導体集積回路装置及びそれを用いた電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20030156457A1 (en) 2003-08-21
CN100416705C (zh) 2008-09-03
TW200303552A (en) 2003-09-01
TW582039B (en) 2004-04-01
US6829171B2 (en) 2004-12-07
CN1440038A (zh) 2003-09-03
JP4156248B2 (ja) 2008-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4156248B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP4084922B2 (ja) 不揮発性記憶装置の書込み方法
JP3373632B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP4344769B2 (ja) 低電圧動作のメモリ検知回路および方法
KR100731237B1 (ko) 불휘발성 반도체 기억 장치
US7082069B2 (en) Memory array with fast bit line precharge
JP4896569B2 (ja) 半導体集積回路装置及びそのダイナミックラッチのリフレッシュ方法
US7082061B2 (en) Memory array with low power bit line precharge
US5724284A (en) Multiple bits-per-cell flash shift register page buffer
JP3118239B2 (ja) 半導体記憶装置
US7376016B2 (en) Method of writing to non-volatile semiconductor memory device storing information depending on variation in level of threshold voltage
JPH08321195A (ja) 不揮発性半導体メモリのデータ読出回路
KR20110034588A (ko) 비휘발성 메모리를 위한 고속 감지 증폭기 어레이와 방법
JP2001118390A (ja) 多ビット情報を記録する不揮発性メモリ回路
JP2000276882A (ja) 不揮発性半導体記憶装置とその記憶データの消去方法
JP2009522705A (ja) 不揮発性メモリにおける補償感知のための基準センス増幅器および方法
JPH11110985A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその書き込み方法
US6483744B2 (en) Multi-state non-volatile semiconductor memory device
JPH11134879A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2012169002A (ja) 半導体記憶装置
JP4012144B2 (ja) 半導体記憶装置
JP3162515B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置
JP3011570B2 (ja) 半導体メモリ
JP2008071483A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH10134587A (ja) 不揮発性半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080701

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080709

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4156248

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees