JP4613353B2 - 半導体装置およびプログラム方法 - Google Patents

半導体装置およびプログラム方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4613353B2
JP4613353B2 JP2006512890A JP2006512890A JP4613353B2 JP 4613353 B2 JP4613353 B2 JP 4613353B2 JP 2006512890 A JP2006512890 A JP 2006512890A JP 2006512890 A JP2006512890 A JP 2006512890A JP 4613353 B2 JP4613353 B2 JP 4613353B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell array
dummy
cell
array
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006512890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2005109442A1 (ja
Inventor
一成 木戸
靖 笠
実 山下
和弘 栗原
裕昭 和田
Original Assignee
スパンション エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スパンション エルエルシー filed Critical スパンション エルエルシー
Publication of JPWO2005109442A1 publication Critical patent/JPWO2005109442A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4613353B2 publication Critical patent/JP4613353B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits
    • G11C16/12Programming voltage switching circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0466Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells with charge storage in an insulating layer, e.g. metal-nitride-oxide-silicon [MNOS], silicon-oxide-nitride-oxide-silicon [SONOS]
    • G11C16/0475Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells with charge storage in an insulating layer, e.g. metal-nitride-oxide-silicon [MNOS], silicon-oxide-nitride-oxide-silicon [SONOS] comprising two or more independent storage sites which store independent data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0483Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells having several storage transistors connected in series
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0491Virtual ground arrays
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/26Sensing or reading circuits; Data output circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/26Sensing or reading circuits; Data output circuits
    • G11C16/28Sensing or reading circuits; Data output circuits using differential sensing or reference cells, e.g. dummy cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • G11C16/3436Arrangements for verifying correct programming or erasure
    • G11C16/344Arrangements for verifying correct erasure or for detecting overerased cells
    • G11C16/3445Circuits or methods to verify correct erasure of nonvolatile memory cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • G11C16/3436Arrangements for verifying correct programming or erasure
    • G11C16/3454Arrangements for verifying correct programming or for detecting overprogrammed cells
    • G11C16/3459Circuits or methods to verify correct programming of nonvolatile memory cells
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/14Dummy cell management; Sense reference voltage generators

Description

本発明は、隣接するメモリセルのドレイン線とソース線とを互いに共有する仮想接地型の半導体装置およびそのリファレンスセルへのプログラム方法に関する。
フラッシュメモリ等の不揮発性の半導体装置においては、ある所定の閾値に設定されたリファレンスセルの電流をリファレンス電流として、読み出し動作時に読み出しメモリセルのドレイン電流と、リファレンスセルのリファレンス電流とを比較する。読み出したメモリセルのドレイン電流がリファレンス電流よりも大きいか否かに応じて、データ“1”あるいは“0”の判定を行う。
また、仮想接地型のメモリアレイにおけるメモリセル又はリファレンスセルからデータを読み出す時には、セルのドレイン側に電圧をかけてソース側は接地電位Vssとして電流を流す。そして、ドレイン線の隣のビット線にはプリチャージをかける。ドレイン線と同じ電圧をドレイン線の隣のビット線にかけることで、電流のリークを防ぐことができる。
しかしながら、ドレインの電圧とプリチャージ電圧とを全く同じにすることはできず、データを読み出すメモリセルの隣のメモリセルが消去状態の場合、リーク電流は発生してしまう。データを読み出すメモリセルの隣りのメモリセルがプログラムされている場合は、チャージされた電荷の影響を受けてリーク電流が起こらない。すなわち、隣のメモリセルのデータによって、リーク電流の有無が決まり、読み出し特性に影響を及ぼす。
図1を参照しながらより詳細に説明する。図中のメモリセルは、電荷トラップ層を有するMONOS型のメモリセルで、同層の左右の領域に電子をトラップさせることで、2ビット情報を記憶可能である。白丸は電子がトラップされていない(消去状態)状態、黒丸は電子がトラップされている(プログラム状態)状態を意味している。図1Aに示すように、読み出しを行うメモリセル(図1Aに示すCell(0))のドレイン線側に隣接するメモリセル(図1Aに示すCell(7))がプログラムされていると、プログラムによる電荷の影響を受けて電子が流れず、リーク電流が発生しない。しかし、図1Bに示すようにデータを読み出すメモリセル(Cell(0))のドレイン線側に隣接するメモリセル(Cell(7))に書き込みがないと、リーク電流が発生してしまう。図1Bに示すプリチャージされたビット線の隣のビット線は、フローティング状態になっており、プリチャージされたビット線からフローティング状態のビット線に電流リークが起こり、さらに電圧が下がったプリチャージされたビット線へドレイン線からリーク電流が流れる。
電流リークが発生してもすべてのリファレンス電流の読み出し時に、同様な電流リークが発生していれば、読み出し特性が変化することはないが、リファレンスセルの場合には、特定のアドレスのリファレンスセルにおいてリーク電流が生じてしまう。
図1A及び1Bに示すように、コアセルとリファレンスセルとは同じセルアレイの中にある。リファレンスセルが、図1A及び1Bに示すようにコアセルに隣接して設けられていた場合、コアセルに隣接するリファレンスセルでは、隣のコアセルのプログラム状況に応じて、リーク電流がながれたり流れなかったりする。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、読み出すセルの位置によらず、安定してリファレンス電流を供給することができる半導体装置及びプログラム方法を提供することを目的とする。
かかる目的を達成するために、本発明の半導体装置は、複数個のメモリセルを有するコアアレイと、前記メモリセルの記憶データを識別するためのリファレンス電流を生成するリファレンスアレイと、前記リファレンスアレイに近接して、少なくとも1つのプログラム可能なダミーセルアレイとを有する。リファレンスアレイに近接して、少なくとも1つのプログラムされたダミーセルを配置したことで、リファレンスアレイの端部のデータを読み出す時に電流リークが起こらない。リファレンスアレイの中央側のセルは、隣のリファレンスセルがプログラムされているので、すべてのリファレンスセルからのデータ読み出し時に電流リークの発生を防止することができる。従って、リファレンス電流を安定して供給することができる。
上記半導体装置において、前記ダミーセルアレイは前記コアセルアレイと前記リファレンスセルアレイとが接続されたワード線に接続され、かつ前記コアセルアレイと前記リファレンスセルアレイとの間に位置する構成とすることができる。また、前記ダミーセルアレイは前記コアセルアレイと前記リファレンスセルアレイとが接続されたワード線に接続され、かつ前記コアセルアレイと前記リファレンスセルアレイとの間に位置し、前記ダミーセルアレイは前記コアセルアレイに近接する別のプログラム可能なダミーセルを有する構成とすることもできる。ダミーセルを含むダミーアレイがコアアレイとリファレンスアレイの間に配置されているので、コアアレイに記録されたデータによらず、リファレンスアレイからリファレンス電流を安定して取り出すことができる。
上記半導体装置において、前記コアアレイと、前記リファレンスアレイと、前記ダミーセルアレイとは隣り合うセルがビット線を共用する仮想接地タイプであって、プログラム可能なダミーセルの2ビットのうちの前記リファレンスセル寄りのビットはプログラム状態にある構成とすることが好ましい。リファレンスアレイ側のビットがプログラムされているので、リファレンスアレイ端部のリファレンス電流読み出し時に、電流リークの発生をより安定して防止することができる。
また上記半導体装置において、 前記コアセルアレイ、前記リファレンスアレイ及び前記ダミーセルアレイに共通に与えられるデコード信号を生成するデコーダを更に有する構成とすることができる。コアアレイ、リファレンスアレイ、ダミーアレイのセルを共通のデコード信号で選択することができるので、ダミーアレイを設けるために新たにデコードを変更する必要がなくなる。
また上記半導体装置において、前記リファレンスセルの両端から開始して中央に向かって進むようにリファレンスセルをプログラムする制御回路を更に含む構成とすることができる。リファレンスアレイの端部には、プログラムされたダミーセルがあるので、リファレンスアレイの端部から中心のセルの方向にプログラムを行うことで、プログラム時のリーク電流の発生を防止することができる。
また上記半導体装置において、前記コアアレイと前記リファレンスアレイのデータを消去した後に、前記ダミーアレイの端部の前記プログラム可能なダミーセルをプログラムし、その後前記リファレンスアレイをプログラムする制御回路を更に含む構成とすることができる。リファレンスアレイをプログラムする時に、ダミーセルのプログラムを行ってからリファレンスアレイのプログラムを行っているので、リファレンスアレイの端部のセルのプログラムを行う時に電流リークが発生しない。
また上記メモリセルは、絶縁膜の電荷トラップ層を有し、該電荷トラップ層に電荷を蓄えることで情報を記憶するとよい。
また上記半導体装置において、前記リファレンスセルに近接して位置する前記プログラム可能なダミーセルはプログラムされた状態にあることが好ましい。また、前記ダミーセルアレイは別のプログラム可能なダミーセルを有し、前記リファレンスセルアレイは前記プログラム可能なダミーセルと前記別のプログラム可能なダミーセルとの間に挟まれている構成とすることができる。更に、前記ダミーセルアレイは複数のプログラム可能なダミーセルを有し、当該複数のプログラム可能なダミーセルのうち前記リファレンスセルアレイに近接して位置する1つ又は複数のプログラム可能なダミーセルのみプログラムされた状態にある構成とすることもできる。
上記の構成において、前記プログラム可能なダミーセルは前記リファレンスセルアレイに隣り合うことが好ましい。
本発明はまた、メモリセルのデータを識別するためのリファレンスセルを有するリファレンスセルアレイをプログラムする方法であって、メモリセル及びリファレンスセルのデータを消去するステップと、前記リファレンスアレイに近接して位置するダミーセルアレイのダミーセルをプログラムするステップと、前記プログラム終了後に前記リファレンスアレイをプログラムするステップとを有する方法を含む。リファレンスアレイをプログラムする時に、ダミーセルのプログラムを行ってからリファレンスアレイのプログラムを行っているので、リファレンスアレイをプログラムする際に電流リークが発生しない。
上記方法において、前記リファレンスセルをプログラムするステップは、リファレンスアレイの両端に位置するセルから開始するとよい。リファレンスアレイの端部には、プログラムされたダミーセルがあるので、リファレンスアレイの端部から中心のセルの方向にプログラムを行うことで、プログラム時のリーク電流の発生を防止することができる。
本発明の半導体装置は、読み出すセルの位置によらず、安定してリファレンス電流を供給することができる。
1A及び1Bは、リファレンスセルからのデータ読み出し時に流れるリーク電流を説明するための図である。 不揮発性半導体記憶装置の構成を示すブロック図である。 セルアレイの構成を示す図である。 ダミーアレイの端部のセルがプログラムされている状態を示す図である。 リファレンスアレイ部へのデータ書き込み手順を示す図である。 リファレンスアレイ部の中心から外側にプログラムを行った時に生じるリーク電流を示す図である。 データ入出力回路の構成を示す図である。 リファレンス電流とデータの読み出し電流とを比較する構成を示す図である。 コアアレイ部と、コアアレイ部のメモリセルを選択するデコーダ、パストランジスタの構成を示す図である。 ダミーアレイ部と、ダミーアレイ部のダミーセルを選択するデコーダ、パストランジスタの構成を示す図である。 リファレンスアレイ部とダミーアレイ部のプログラムの手順を示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照しながら本発明を実施するための最良の形態について説明する。
図2に本発明を不揮発性半導体記憶装置に適用した実施例の構成を示す。図2に示す不揮発性半導体記憶装置1は、制御回路2、チップイネーブル/出力イネーブル回路3、入出力バッファ4、セルアレイ5、ロウデコーダ6、カラムデコーダ7、アドレスラッチ8、カラムゲート9、データ入出力回路10、駆動制御部11、電源供給部20を備えている。また、電源供給部20には、高電圧発生部21が備えられている。
制御回路2は、ライトイネーブル(/WE)やチップイネーブル(/CE)等の制御信号、アドレス信号、データ信号を外部から受け取り、これらの信号に基づいてステートマシンとして動作し、不揮発性半導体記憶装置1の各部を制御する。
入出力バッファ4は、外部からデータを受け取り、このデータを制御回路2およびデータ入出力回路10に供給する。
チップイネーブル/出力イネーブル回路3は、装置外部から制御信号としてチップイネーブル信号(/CE)及びアウトプットイネーブル信号(/OE)を受け取り、入出力バッファ4およびセルアレイ5の動作/非動作を制御する。
駆動制御回路11は、制御回路2の制御の下で動作し、データの読み出し、書き込み、消去等の動作を行うためにセルアレイ5、ロウデコーダ6、カラムデコーダ7等の駆動制御を行う。
データ入出力回路10は、制御回路2の制御の下で動作し、セルアレイ5へのデータの書き込みと読み出しを行う。データ入出力回路10の詳細については、後述する。
ロウデコーダ6は、データ書込み時、消去時および読出し時に、それぞれのアドレスにもとづいて複数のワード線WLを選択駆動するものであり、そのワード線ドライバ(図示していない)には所要の電圧が供給される。
カラムデコーダ7は、アドレスラッチ8に保持されたアドレスをもとにカラムゲート9を制御する。カラムゲート9がガラムデコーダ7により選択されることで、データ入出力回路10内の対応するセンスアンプが選択され、センスアンプにデータが読み出される。
セルアレイ5は仮想接地型のメモリアレイであり、メモリセルの配列、ワード線、ビット線等を含み、各メモリセルに2ビットずつデータを記憶する。コントロールゲートと基盤との間に、酸化膜、窒化膜、酸化膜の順に積層した膜を形成し、この窒化膜に電荷をトラップさせることでしきい値を変化させて、データ“0”と“1”とを区別する。窒化膜等のトラップ層は絶縁膜のため、電荷は移動しない。トラップ層の両端に電荷を蓄えることで1セルに2ビットを記録することができる。1セルに2ビットを記録する方式をミラービット方式と呼ぶこともある。また、メモリセルとして、多結晶シリコン層を用いたフローティングゲート型のセルを用いることもできる。この場合は、フローティングゲートに蓄える電荷の量を変えることで、1セルに多ビット情報を記録することができる。
データ読み出し時には、活性化したワード線で指定されるメモリセルからのデータがビット線に読み出される。書き込み(以下、プログラムと呼ぶ)或いはイレーズ時には、ワード線及びビット線をそれぞれの動作に応じた適当な電位に設定することで、メモリセルに対する電荷注入或いは電荷抜き取りの動作を実行する。
ここで、図3を参照しながらセルアレイ5の構成を説明する。セルアレイ5内には、図3に示すようにデータを記録するコアアレイ部51と、読み出したデータの値を判定するためのリファレンス電流を供給するリファレンスアレイ部53と、ダミーアレイ部52が形成されている。リファレンスアレイ部53は、1ページ(例えば8セル)分のデータ“10”を記録するリファレンスアレイA(Ref.Aとも表記する)(54)と、同じく1ページ(例えば8セル)分のデータ“01”を記録するリファレンスアレイB(Ref.Bとも表記する)(55)とからなる。ダミーアレイ部52は、図3に示すようにコアアレイ部51とリファレンスアレイ部53との間に形成される。
図4Aにダミーアレイ部52の構成を示す。図4Aに示すようにダミーアレイ部52は、複数個(8個)のプログラム可能なメモリセルからなり、ダミーアレイ部52の両端部のメモリセル61、62がプログラムされている。ダミーアレイ部52の両端部のダミーセル61、62がプログラムされていることで、このダミーセル61に隣接するリファレンスアレイ部53のリファレンスセルから読み出しを行う時のリーク電流の発生を防止することができる。また、プログラムされているビットは、ダミーセル61のリファレンスセル側のビットであることが好ましいが、このリファレンスセル側のビットとは反対側のビットだけがプログラムされていてもよい。当然、両方のビットがプログラムされていればなおよい。さらに、図4Aに示すダミーアレイ部52は、両端部のダミーセル61、62、すなわち、コアアレイ部51側のダミーセル62とリファレンスアレイ部53側のダミーセル61の両方がプログラムされているが、図4Bに示すようにリファレンスアレイ部53側のダミーセル61だけがプログラムされていてもよい。
また、リファレンスアレイ部53のプログラムを行う時には、図5に示すようにリファレンスアレイ部53の外側から中心に向かう向きでプログラムを行う。図3に示すようにコアアレイ部51とリファレンスアレイ部53との間に、プログラムされたダミーアレイ部52を設けた構成を取った場合、リファレンスアレイ部53の中心のセルからプログラムを行うと、中心のリファレンスセルへのプログラム時には、リーク電流が発生するが。端部のリファレンスセルへのプログラム時には、リーク電流は発生しない。例えば、図6に示すCell(2)の右側のビットの書き込みベリファイを行う場合、右側のビット線(3)をソース、左側のビット線(2)をドレイン、ドレイン線の隣のソース線とは反対側のビット線(1)をプリチャージに接続する。このときCell(2)のドレイン線側のCell(1)がプログラムされていないと、ドレイン線(ビット線(2))からプリチャージのビット線(1)へリーク電流が流れる。同様に図6に示すCell(5)の左側のビットにデータの書き込みを行う場合、Cell(5)のドレイン線側のDCell(0)がプログラムされているので、ドレイン線(図5に示すビット線(6))からプリチャージ状態のビット線(0)へのリーク電流は発生しない。すなわち、リファレンスセルの中心から端部に向けてプログラムを行うと、何も書き込みがない中心セルへのプログラム時にはリーク電流が発生するが、リファレンスセルの端部にはプログラムされたダミーセル61が設けられているのでリーク電流は生じない。このようなリファレンスセルの中心と端部でのリーク電流の変化を防止するため、図5に示すようにリファレンスアレイ部53の外側から中心に向かう向きで、プログラムを行う。リファレンスアレイ部53の外側に設けられたダミーアレイ部52は、図4に示すように端部のダミーセル61が必ずプログラムされているため、外側から中心方向に向かってプログラムを行うことで、常にリーク電流の発生を防止することができる。
次に、図3に示すリファレンスアレイ部53について詳述する。リファレンスアレイ部53は、コアアレイ部51と書き込み、消去のサイクリング特性を合わせるために、コアアレイ部51と一緒に消去が行われる。その後、リファレンスアレイA(54)の8セルにデータ“10”が、リファレンスアレイB(55)の8セルにデータ“01”が書き込まれる。
データの読み出し時に、例えばコアアレイ部51の左端から2つ目のビットが選択されると、リファレンスセルA(54),B(55)もそれぞれ左端から2つ目のビットが選択される。そして、読み出したデータ“10”とデータ“01”の2つのリファレンスセルの電流を平均化したものがリファレンス電流となる。
図7にデータ入出力回路10の詳細な構成を示す。図7に示すようにデータ入出力回路10は、書き込み/消去回路21と、カスコードアンプ22と、センスアンプ(比較回路)23とを備えている。
書き込み/消去回路21は、書き込みパルスおよび消去パルスを発生してセルアレイ5へのデータの書き込み及びセルアレイ5からのデータの消去を行う。カスコードアンプ22は、カラムゲート9を介してビット線上に読み出されたデータやリファレンスセルの電流を電圧に変換する。
センスアンプ(比較回路)23は、データ読み出し時にはコアアレイ部51から供給されるデータの電圧を、リファレンスセルの電圧であるリファレンス電圧と比較し、データが0であるか1であるかの判定を行う。判定結果は読み出しデータとして、入出力バッファ4を介して外部に供給される。またプログラム動作及び消去動作に伴うベリファイ動作は、コアアレイ部51から供給されたデータの電圧を、プログラムベリファイ用のリファレンス電圧或いは消去ベリファイ用リファレンス電圧と比較することで行う。プログラムベリファイ用のリファレンス電圧は、図7に示す外部リファレンスセル選択トランジスタ26によってプログラムベリファイ用の外部リファレンスセル(PGM用外部Ref Cellとも表記する)24から読み出される。同様に消去ベリファイ用のリファレンス電圧は、外部リファレンスセル選択トランジスタ26によって消去ベリファイ用の外部リファレンスセル(ER用外部Ref Cellとも表記する)25から読み出される。外部リファレンスセル選択トランジスタ26によって選択されたリファレンス電流は、カスコードアンプ27によって電圧に変換され、センスアンプ(比較回路)23に供給される。センスアンプ(比較回路)23は、コアアレイ部51から供給されたデータの電圧と、書き込み又は消去用のリファレンス電圧とを比較する。
図8に、コアアレイ部51から読み出したデータの判定を行う回路の詳細を示す。上述したようにリファレンスアレイ部53には、“10”のデータを記録したリファレンスアレイA(54)と、“01”のデータを記録したリファレンスアレイB(55)とが同数設けられている。図2に示すカラムゲート9で“10”と“01”のデータを記録したリファレンスセルがそれぞれ選択され、選択されたリファレンスセルからリファレンス電流が流れる。カスコードアンプ22は、これらのリファレンス電流の電流値を電圧値に変換する。読み出し時には、図8に示すスイッチSW1,SW2をショートさせてこれらの電圧値の平均値を求め、求めた平均電圧値をセンスアンプ(比較回路)23に出力する。一方、コアアレイ部51の読み出し対象のコアセルからもカラムゲート9で選択されたビット線からデータの電流が読み出され、カスコードアンプ22で電圧値に変換される。センスアンプ(比較回路)23は、データの電圧値とリファレンスセルからの平均電圧値とを比較してデータが0であるのか、1であるのかを判定する。
図9にコアアレイ部51と、コアアレイ部51のメモリセルを選択するカラムデコーダ7、カラムゲート9の詳細を示す。コアアレイ部51は、複数のワード線WL(図9においては、簡略化のため1つのWLだけを代表的に示す)と、複数のメタルビット線MBLと、ワード線WLとメタルビット線MBLとの交差点付近に設けられ、マトリクス状に配列されたメモリセルMCとを備えている。メモリセルMCは、2つのメタルビット線MBLの間に2つ形成される。書き込みや読み出しの単位となる1ページには、8個のメモリセルMCが設けられ(図9に示すMC0〜MC7)、1つのメモリセルMCに2ビットを記録することができる。また2つのメタルビット線の間に2つのメモリセルMSが設けられているため、メモリセルMCを2つのビット線に接続するためのサブビット線SBLが設けられる。サブビット線SBLは拡散層で形成され、メタルビット線MBLと平行して配設されて、セル信号をゲート入力とする選択トランジスタ(図9に示すSTr)を介してメタルビット線MBLに接続される。選択トランジスタは、ページ内に設けられた各メモリセルに対応して8個形成されている。1ページ内には、メモリセルMC(0)〜MC(7)までの8個のメモリセルが形成されているので、選択トランジスタもこれに対応してSTr(0)〜STr(7)までの8個が形成されている。この選択トランジスタSTrは、各ページに渡って周期的に形成されている。コア/リファレンス/ダミー用の第1デコーダ(カラムデコーダ)71は、選択トランジスタSRTrを選択するセル信号(0)〜セル信号(7)を生成して出力する。例えば、メモリセルMC(0)を選択するセル信号SEL(0)が入力されると、各ページの選択トランジスタSTr(0)がオンして、各ページのメモリセルMC(0)が選択される。なお、図9には図示していないが選択トランジスタSTrは、リファレンスアレイ部53、ダミーアレイ部52にも形成され、コアアレイ部51と共通のデコード信号(セル信号(0)〜セル信号(7))で該当するメモリセルMCを選択することができる。
また、セルアレイ5には、選択されたメモリセルMCをグランド線、データ線につなげるカラムゲート91が形成されている。コア/リファレンス用に設けられた第2デコーダからのデコード信号によってカラムゲート91を選択駆動させ、選択したメモリセルMCのビット線MBLとサブビット線SBLにデータ線、グランド線のいずれか一方を接続する。また、選択したメモリセルMCのデータ線側に隣接するメモリセルMCのサブビット線SBLには、データP線を接続する。データ読み出し時には、グランド線は接地電位Vssに、データ線はセンスアンプ23に接続され、データP線からは選択されたメモリセルMCのドレイン電圧(データ線から供給される電圧)と等しいプリチャージ電圧が供給される。また、プログラム時には、データ線からプログラム電圧(高電圧)が供給され、データP線からのプリチャージ電圧の供給はない。
図10にダミーアレイ部52と、ダミーアレイ部52のメモリセルを選択するカラムデコーダ7、カラムゲート9の詳細を示す。ダミーアレイ部52は、コアアレイ部51、リファレンスアレイ部53と同様に、1ページが8個のメモリセルMCからなる。ダミーアレイ部52内にも上述したコアアレイ部51、リファレンスアレイ部53と同様に選択トランジスタSTrが設けられ、第1デコーダ(カラムデコーダ)71からのデコード信号(セル信号)によって選択される。すなわち、選択トランジスタSTrと第1デコーダ(カラムデコーダ)71とは、コアアレイ部51、リファレンスアレイ部52、ダミーアレイ部52で共通に使用される。
また、サブビット線SBLを選択するダミー用カラムゲート92に関しては、コアアレイ部51、リファレンスアレイ部53と、ダミーアレイ部52とで分けて形成されている。すなわち、コアアレイ部51とリファレンスアレイ部53とを選択するデコード信号と、ダミーアレイ部52を選択するデコード信号は異なる信号となる。これは、ダミーアレイ部52は、コアアレイ部51、リファレンスアレイ部53の境界部のメモリセルだけをプログラムセルとして機能させるため、コアアレイ部51、リファレンスアレイ部53とは異なるデコード信号により制御される。
図11に示すフローチャートを参照しながらリファレンスアレイ部53とダミーアレイ部52へのプログラム手順について説明する。まず、コアアレイ部51の消去コマンドがユーザから入力される。制御回路2は、コマンドを入力すると、ロウデコーダ6、カラムデコーダ7、データ入出力回路10などの各部を制御し、消去前のプリプログラムを実行させる(ステップS1)。プリプログラムとは、データ1が記録されている消去状態のメモリセルに対してプログラムを実行し、すべてのメモリセルにデータ0を書き込むことである。このプリプログラムは、コアアレイ部51とリファレンスアレイ部53に対して行われる。
次に、制御回路2は、消去処理をコアアレイ部51とリファレンスアレイ部53に対して一括で行う。図7に示す書き込み/消去回路21を使用してコアアレイ部51とリファレンスアレイ部53に消去パルスを印可し、消去処理を行う。(ステップS2)。消去後しきい値電圧Vt分布において、最もしきい値が高いビットのしきい値電圧Vtが、消去ベリファイレベル以下になるまで、消去パルスの印加と、消去ベリファイ動作が繰り返し行われる。
次に、消去ベリファイ動作により、所定の閾値電圧Vtよりも低く消去することができたら、コアアレイ部51とリファレンスアレイ部52に対して閾値電圧Vtを少し上げる書き込みを行って、ソフトプログラムを実行する(ステップS3)。このソフト書き込みによってコアアレイ部51とリファレンスアレイ部53のメモリセルの閾値電圧が揃えられる。
次に、境界部分のダミーセルに対してプログラムを行い(ステップS4)、続いて16セルのリファレンスセルに対して所定のデータ(01)と(10)とをそれぞれプログラムする(ステップS5)。以上の処理により、コアアレイの消去処理を終了する。
このようにして本実施例は、リファレンスアレイ部53の外側のダミーセル(図4Aに示すダミーセル61)をプログラムした状態にしておくことで、リファレンスアレイ部53へのプログラムベリファイ時に、そのリード特性がメモリセルによって異なるといった不具合が生じない。またリファレンスアレイ部53からのデータ読み出し時に、メモリセルによってリード特性が異なってしまうといった不具合の発生を防止することができる。
なお、上述した実施例は本発明の好適な実施例である。但し、これに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変形実施可能である。例えば、上述した実施例では、不揮発性半導体記憶装置を例に説明を行ったが、この不揮発性半導体記憶装置を搭載した半導体装置においても本発明を十分に適用可能である。

Claims (12)

  1. 複数個のメモリセルを有するコアセルアレイと、
    前記メモリセルの記憶データを識別するために用いられるリファレンスセルを有し、リファレンス電流を生成するリファレンスセルアレイと、
    前記リファレンスセルアレイに近接して、少なくとも1つのプログラム可能なダミーセルを含むダミーセルアレイと、
    前記リファレンスセルのプログラミングが、前記リファレンスセルアレイの両端から開始され、前記リファレンスセルアレイの中央に向かって順次進むように、前記リファレンスセルをプログラムする制御回路とを有する半導体装置。
  2. 前記ダミーセルアレイは前記コアセルアレイと前記リファレンスセルアレイとが接続されたワード線に接続され、かつ前記コアセルアレイと前記リファレンスセルアレイとの間に位置する請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記ダミーセルアレイは前記コアセルアレイと前記リファレンスセルアレイとが接続されたワード線に接続され、かつ前記コアセルアレイと前記リファレンスセルアレイとの間に位置し、
    前記ダミーセルアレイは前記コアセルアレイに近接する別のプログラム可能なダミーセルを有する請求項1記載の半導体装置。
  4. 前記コアセルアレイと、前記リファレンスセルアレイと、前記ダミーセルアレイとは隣り合うセルがビット線を共用する仮想接地タイプであって、プログラム可能なダミーセルの2ビットのうちの前記リファレンスセルアレイ寄りのビットはプログラム状態にある請求項1から3のいずれかに記載の半導体装置。
  5. 前記コアセルアレイ、前記リファレンスセルアレイ及び前記ダミーセルアレイに共通に与えられるデコード信号を生成するデコーダを更に有する請求項1から4のいずれかに記載の半導体装置。
  6. 前記制御回路は、前記コアセルアレイと前記リファレンスセルアレイのデータを消去した後に、前記ダミーセルアレイの端部の前記プログラム可能なダミーセルをプログラムし
    、その後前記リファレンスセルアレイをプログラムする、請求項1から5のいずれかに記載の半導体装置。
  7. 前記メモリセルは、絶縁膜の電荷トラップ層を有し、前記電荷トラップ層に電荷を蓄えることで情報を記憶する請求項1から6のいずれかに記載の半導体装置。
  8. 前記リファレンスセルに近接して位置する前記プログラム可能なダミーセルはプログラムされた状態にある請求項1記載の半導体装置。
  9. 前記ダミーセルアレイは別のプログラム可能なダミーセルを有し、前記リファレンスセルアレイは、前記ダミーセルアレイ内において前記プログラム可能なダミーセルと前記別のプログラム可能なダミーセルとの間に挟まれている請求項1記載の半導体装置。
  10. 前記ダミーセルアレイは複数のプログラム可能なダミーセルを有し、前記複数のプログラム可能なダミーセルのうち前記リファレンスセルアレイに近接して位置する1つ又は複数のプログラム可能なダミーセルのみプログラムされた状態にある請求項1記載の半導体装置。
  11. 前記プログラム可能なダミーセルは前記リファレンスセルアレイに隣り合う請求項1から10のいずれか一項記載の半導体装置。
  12. メモリセルのデータを識別するためのリファレンスセルを有するリファレンスセルアレイをプログラムする方法であって、
    前記メモリセル及び前記リファレンスセルのデータを消去するステップと、
    前記リファレンスセルアレイに近接して位置するダミーセルアレイのダミーセルをプログラムするステップと、
    前記ダミーセルをプログラムするステップの後に前記リファレンスセルアレイをプログラムするステップとを有し、
    前記リファレンスセルアレイをプログラムするステップは、前記リファレンスセルのプログラミングが、前記リファレンスセルアレイの両端に位置するリファレンスセルから開始され、前記リファレンスセルアレイの中央に向かって順次進むようにリファレンスセルをプログラムする方法。
JP2006512890A 2004-05-11 2004-05-11 半導体装置およびプログラム方法 Expired - Fee Related JP4613353B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2004/006264 WO2005109442A1 (ja) 2004-05-11 2004-05-11 半導体装置およびプログラム方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005109442A1 JPWO2005109442A1 (ja) 2008-03-21
JP4613353B2 true JP4613353B2 (ja) 2011-01-19

Family

ID=35320449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006512890A Expired - Fee Related JP4613353B2 (ja) 2004-05-11 2004-05-11 半導体装置およびプログラム方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7206241B2 (ja)
JP (1) JP4613353B2 (ja)
CN (1) CN1998052B (ja)
DE (1) DE112004002856B4 (ja)
GB (1) GB2432698B8 (ja)
WO (1) WO2005109442A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8094493B2 (en) * 2004-11-12 2012-01-10 Macronix International Co., Ltd. Memory devices and methods using improved reference cell trimming algorithms for accurate read operation window control
JP4660243B2 (ja) * 2005-03-28 2011-03-30 株式会社東芝 半導体記憶装置
JP2007053229A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Nec Electronics Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
JP2007172747A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 不揮発性半導体記憶装置
KR100908562B1 (ko) * 2007-11-29 2009-07-21 주식회사 하이닉스반도체 불휘발성 메모리 소자의 소거 방법
JP2010033682A (ja) * 2008-07-31 2010-02-12 Panasonic Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP5802202B2 (ja) * 2010-06-09 2015-10-28 パナソニック株式会社 リファレンスセルのための主ビット線のシールド方法
US9312010B1 (en) * 2014-10-07 2016-04-12 Sandisk Technologies Inc. Programming of drain side word line to reduce program disturb and charge loss
JP7458960B2 (ja) * 2020-11-10 2024-04-01 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06111592A (ja) * 1991-11-28 1994-04-22 Mega Chips:Kk 半導体記憶装置
JP2003242794A (ja) * 2002-02-18 2003-08-29 Mitsubishi Electric Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2004071066A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Renesas Technology Corp 半導体記憶装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0785359B2 (ja) * 1987-03-18 1995-09-13 株式会社日立製作所 半導体記憶装置
JP3474614B2 (ja) 1993-12-14 2003-12-08 マクロニクス インターナショナル カンパニイ リミテッド 不揮発性半導体メモリ装置及びその動作方法
US6215697B1 (en) * 1999-01-14 2001-04-10 Macronix International Co., Ltd. Multi-level memory cell device and method for self-converged programming
US6424556B1 (en) * 2000-12-28 2002-07-23 Virage Logic Corp. System and method for increasing performance in a compilable read-only memory (ROM)
JP3908626B2 (ja) 2002-08-02 2007-04-25 富士通株式会社 記録媒体駆動装置
KR100558482B1 (ko) * 2003-02-04 2006-03-07 삼성전자주식회사 리드 전용 메모리 장치
JP3935150B2 (ja) * 2004-01-20 2007-06-20 株式会社東芝 磁気ランダムアクセスメモリ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06111592A (ja) * 1991-11-28 1994-04-22 Mega Chips:Kk 半導体記憶装置
JP2003242794A (ja) * 2002-02-18 2003-08-29 Mitsubishi Electric Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2004071066A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Renesas Technology Corp 半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB0622779D0 (en) 2006-12-27
WO2005109442A1 (ja) 2005-11-17
US7206241B2 (en) 2007-04-17
DE112004002856T5 (de) 2007-04-19
GB2432698B8 (en) 2008-02-18
DE112004002856B4 (de) 2010-08-19
CN1998052A (zh) 2007-07-11
JPWO2005109442A1 (ja) 2008-03-21
GB2432698B (en) 2007-11-28
GB2432698A (en) 2007-05-30
CN1998052B (zh) 2011-04-06
US20050276112A1 (en) 2005-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3943526B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US6788580B2 (en) Nonvolatile semiconductor storage device and data erasing method
US7130222B1 (en) Nonvolatile memory with program while program verify
JP5072723B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP3886673B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP3672435B2 (ja) 不揮発性メモリ装置
US8605512B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device and method of operating a nonvolatile memory device
KR100960352B1 (ko) 선 소거 단계를 이용하여 플래시 메모리를 소거하는 방법
JP2004079602A (ja) トラップ層を有する不揮発性メモリ
JP4593159B2 (ja) 半導体装置
JP3080744B2 (ja) 電気的に書き込み一括消去可能な不揮発性半導体記憶装置
JP2003217288A (ja) リードディスターブを緩和したフラッシュメモリ
US7206241B2 (en) Semiconductor device and programming method
US7286398B2 (en) Semiconductor device and method of controlling said semiconductor device
JP3623756B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP4614115B2 (ja) 半導体装置および書き込み方法
JP4698605B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の制御方法
JP3143161B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ
JPH1196776A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置
JP2009048750A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP5467938B2 (ja) 半導体メモリ
JP3263636B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置
JP2006351112A (ja) 半導体装置
JP2009301681A (ja) 不揮発性半導体記憶装置とその制御方法
KR20070036043A (ko) 반도체 장치 및 프로그램 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100415

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100415

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100713

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100922

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4613353

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees