JPH06111592A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPH06111592A
JPH06111592A JP34215591A JP34215591A JPH06111592A JP H06111592 A JPH06111592 A JP H06111592A JP 34215591 A JP34215591 A JP 34215591A JP 34215591 A JP34215591 A JP 34215591A JP H06111592 A JPH06111592 A JP H06111592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
memory
line
cells
interference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34215591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3103637B2 (ja
Inventor
明 ▲高▼田
Akira Takada
Kazuhiro Watanabe
一裕 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MegaChips Corp
Original Assignee
MegaChips Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MegaChips Corp filed Critical MegaChips Corp
Priority to JP34215591A priority Critical patent/JP3103637B2/ja
Publication of JPH06111592A publication Critical patent/JPH06111592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3103637B2 publication Critical patent/JP3103637B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Read Only Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 X型セル,フラット型セル構造の半導体記憶
装置において、メモリセル間の干渉を排除し高速化を達
成する。 【構成】 横方向のメモリセルのつながりを分離領域に
おいて区切ったアレイ構造を実現する。そしてその分離
を、メモリセルトランジスタMijにコア注入を行なっ
て分離用トランジスタSijに変化させることにより行
なう。 【効果】 メモリセルの横方向のつながりが分離領域で
分断されるため、セル間の干渉を排除でき、集積度を殆
んど劣化せずに高速アクセスが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体記憶装置に関
し、特にマスクROM,EPROM,E2 PROM等の
不揮発性メモリの高速化を達成できる、メモリセルアレ
イのアーキテクチャの改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図2はフラットセル型マスクROMのア
レイ構造の一例である。図2において、Mijは情報が
固定記憶されたメモリセル、QR0〜QR9は右バンク
選択トランジスタ、QL0〜QL9は左バンク選択トラ
ンジスタ、LWL0 〜LWLMは横方向に並んだメモリ
セルのゲートに接続されたワード線、BSLi ,BSR
i ,BSRi+1 はバンクセレクト線である。
【0003】フラットセル型の特徴はメモリセル(Mi
j)が埋込拡散層(ソース,ドレイン)とポリシリコン
(ゲート)の規則的な格子パターンにより形成され、図
3に示すような、従来のTセル構造のようにビットライ
ンのコンタクトを必要としないため、高密度セルとなり
高集積度メモリが実現できることにある。このような、
フラットセル型ROMに関しては例えば特公昭59−4
4787号公報にその記載がある。
【0004】これに対し、フラットセル構造のデメリッ
トの1つはビットラインが拡散層となるため、寄生容
量,抵抗が大となるところである。この点に関してはメ
モリアレイを小ブロックに分割することにより防ぐこと
ができ、これは“16Mb ROM Design Using Bank Select
Architecture”Symposium on VLSI Circuits, Tokyo,Ja
pan,Aug.22−24, 1988 Digest of Technical Papers, p
p.85−86にその改善方が記載されている。
【0005】また、フラットセル構造のもう1つのデメ
リットは、目的とするメモリセルを選択する際、他のメ
モリセルとの干渉を生じることである。即ち、図3に示
すT型セルではワードラインとビットラインをそれぞれ
1つ選択することによりメモリセル・トランジスタを1
つ選択でき、その際、他のメモリセルの干渉を受けない
のに対し、フラット型セル構造においては、他のメモリ
セルとの干渉を生ずる。その理由は、図2に示すフラッ
ト型セルではワードラインとビットライン、それと仮想
グランドを選択することで目的とするメモリセルを選択
するのであるが、その際、メモリセル・トランジスタが
横方向に接続されているため、干渉が生じるためであ
る。
【0006】このフラット型セル構造におけるセル間干
渉として次の2種類がある。
【0007】(1) ターゲットセル(選択するメモリセ
ル)がOFF状態のときにリークパスを通って電流が流
れる(“Ileak ”)場合 図2の例でメモリセルM00がターゲットセルでOFF
状態、即ちコア注入された状態とする。このメモリセル
M00を選択するためにはワードラインLWL0 ,iバ
ンクのバンクセレクト線BSLi を選択(H)し、かつ
iバンクのバンクセレクト線BSRi ,iバンク以外の
バンクセレクト線BSLj 、ワードラインLWL1 〜L
WLM を非選択(L)とする。
【0008】また、ビットラインはBL1がセンスアン
プに接続され、ビットラインBL0,BL4が仮想グラ
ント線となって接地される。ビットラインBL3はBL
1とは別のセンスアンプに接続される。ビットラインB
L2はビットラインBL1とBL3の干渉を軽減するた
め中間電位に接続される。
【0009】ターゲットセルM00はコア注入によりO
FF状態であるので、理想的にはビットラインBL1に
電流が流れないのがよい。このときメモリセルM01〜
M06がON状態、即ち、コア注入されていない状態で
あれば、ビットラインBL1から左バンク選択トランジ
スタQL2,メモリセルM02,M03,M04,M0
5,M06,左バンク選択トランジスタQL7を通って
隣の仮想グランド線に電流が流れる(Ileak)。
【0010】(2) ターゲットセルがON状態のとき他の
ビットラインからの電流が仮想グラント線に流れ込み、
本来のセンス電流を減らす場合(Imin) ターゲットセルをM13とし、これがON状態とすると
ともに、ワードラインLWL1 を選択(H)し、LWL
0 を非選択(L)、LWL2 〜LWLM を非選択(L)
とし、iバンクのバンクセレクト線BSLi を非選択
(L)とし、バンクセレクト線BSRi を選択(H)
し、iバンク以外のバンクセレクト線BSLj ,BSR
j を非選択(L)とする。かつ、ビットラインBL2を
GND(接地)に接続するとともに、ビットラインBL
1,BL3をセンスアンプに接続し、ビットラインBL
0,BL4を中間電位に接続する。
【0011】この場合ビットラインBL2の仮想グラン
ト線をビットラインBL1とBL3が共用していると同
時に、ビットラインBL0,BL4の中間電位からも電
流が流れ込み、ビットラインBL1を流れるセンス電流
が減る(Imin) 。
【0012】センスアンプはメモリセルがON状態であ
るか、OFF状態であるかをビットラインに流れる電流
で検出する。つまりIONとIOFF の差が大である方が高
速に検出できるわけである。セル間の干渉によりOFF
時の電流IOFF が増加し(Ileak)、ON時の電流ION
減少する(Imin ) ため、センスアンプの動作を遅くす
る方向に働く。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】従来のフラット型の半
導体記憶装置は以上のように構成されており、T型のメ
モリセルに比べ高い集積度が得られる反面、上述のよう
にメモリセル・トランジスタが横方向に接続されている
ため他のメモリセルとの干渉が生じ、これが装置の高速
化を妨げる原因となっていた。
【0014】この発明は、上記のような従来のものの問
題点を解消するためになされたものであり、X型セルや
フラット型セル構造等、横方向にメモリ素子がつながっ
た構造を有する半導体記憶装置において、集積度を殆ん
ど損なうことなく、セル間の干渉による電流の減少を防
止でき、装置の高速化を達成できる半導体記憶装置を得
ることを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】この発明に係る半導体記
憶装置は、Xセルやフラットセル等、横方向にメモリ素
子がつながった構造を有する装置において、メモリ領域
を複数のブロックに分割するとともに、ブロック同士を
分離する分離領域を所定間隔で設けるようにしたもので
ある。
【0016】また、この発明に係る半導体記憶装置は、
メモリセルにコア注入を行うことによりブロック同士を
分離するようにしたものである。
【0017】
【作用】この発明においては、横方向にメモリ素子がつ
ながった構造を有する半導体記憶装置を複数のブロック
に分割し、ブロック同士を分離する分離領域を所定間隔
で設けるようにしたので、目的とするメモリセルをアク
セスする際に、セル間の干渉による電流の減少を防止で
き、セルを高速化できる。
【0018】また、この発明においては、そのブロック
同士の分離をコア注入により行なうようにしたので、L
OCOSで分離を行なう場合に比し集積度の劣化を殆ん
ど招くことはない。
【0019】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図について説明
する。図1はこの発明の一実施例による半導体記憶装置
を示す。図1において、QB01,QB11,…,QB33
ブロック選択のトランジスタであり、ブロック選択のデ
コード信号によりローカルビットラインをメタルビット
ラインBL1,BL2,…に接続する。QR11,Q
12,…は右バンク選択用トランジスタ、QL11,QL
12,…は左バンク選択用トランジスタで、これらはメモ
リセルと同じくフラットセル・トランジスタとなってい
る。また、Mijはメモリトランジスタ(フラットセル・
トランジスタ)、Sijが分離用トランジスタ(フラット
セル・トランジスタ)、100〜112は拡散のビット
線である。なお、図中の×印はコア注入を行なったトラ
ンジスタを示し、これによりそのトランジスタは高VTH
状態となる。
【0020】一般に、フラット型セル構造のメモリは高
密度セルが特徴であり、大容量メモリが実現できる。さ
らにNAND型セル構造と違い、本質的にNOR型であ
るためメモリセル電流が多くとれ高速化に向いている。
しかし、コンベンショナルなT型セル(NOR型)に比
べ、
【0021】(1) ビットラインが拡散であることによる
寄生容量,抵抗の増大、(2) セル間干渉によるON/O
FF電流差の減少、
【0022】という欠点(どちらも高速動作を妨げる)
を持っている。
【0023】これに対し、(1) の欠点は小ブロック分割
による階層化により防ぐことができ、(2) の欠点を防ぐ
のが本発明の目的である。
【0024】このような、セル間干渉による電流差の減
少を防ぐため、本実施例では、メモリセル5列を1単位
とする小ブロックを構成とし、その内の端の1列のメモ
リセルに対してコア注入を行って、高VTH状態とするこ
とで横方向のセル間干渉を防止する。つまり記憶素子と
して働くメモリセル4列とブロック間分離用セル1列に
て小ブロックを構成する。
【0025】次に、この実施例を図1を用いて説明す
る。本実施例では、フラットセル構造において拡散のビ
ット線(100〜112)のピッチはメタルの最小ピッ
チよりも小さいため、拡散のローカルビット線2本に対
し、メタルビット線1本を基本とする構成をとる。さら
に本発明の特徴である分離用セル1つを加え、拡散のロ
ーカルビット線5本に対してメタルビット線2本の構成
をとる。
【0026】ターゲットセルをM01とする場合、バンク
セレクト線BS1を選択(H),バンクセレクト線BS
i(i≠1)を非選択(L),右バンク選択ラインSR
1を非選択(H),左バンク選択ラインSL1を選択
(H),ワードラインLWL0を選択(H),LWLi
(i≠1)を非選択(L)とする。
【0027】このときセンス電流はビットラインBL1
→ブロック選択トランジスタQB11→メモリトランジス
タM01→左バンク選択用トランジスタQL12→GND1
の経路を流れ、メモリトランジスタM01はそのVTHの状
態(コア注入をしているか否か)によって、ON/OF
Fが決まる。
【0028】(1) M01がOFF状態のとき 選択されたワードラインLWL0に接続され、ターゲッ
トセルM01とドレインを共用するトランジスタ、S02
分離用セルとしてコア注入されているためOFF状態
(高VTH状態)でありリークパスがなくなる(Ileak は
0となる)。
【0029】(2) M01がONのとき この場合セル間干渉があると、ビットライン(BL1)
に流れるセンス電流の減少となるが、本発明のアレイ構
成においてはこれが全くない。つまりビットラインBL
1に流れるセンス電流はターゲットセルM01のON抵抗
及び拡散ビットラインの抵抗によって決まる。分離用セ
ルS0i,S1iによりメモリセルM01〜MM4までのブロッ
クは他のブロックから独立であり、ビットラインBL2
の電流は隣のブロックに流れる(ビットラインBL2→
ブロック選択トランジスタQB12→メモリトランジスタ
06→左バンク選択用トランジスタQL17→GND
2)。
【0030】つまりビットラインBL1の左側からメモ
リトランジスタM01に流れこむ干渉電流は分離用トラン
ジスタS02で阻止され、GND線(GND1)にはビッ
トラインBL1以外からの電流の流れこみがない。
【0031】つまり本アレイ構造により、フラットセル
構造メモリにおける欠点であるセル間干渉を排除でき
る。さらに本アレイ構造ではメタルのビットライン,グ
ランドラインが位置固定となるので次の2つの利点があ
る。
【0032】(1) グランド線をスイッチングする必要が
ないため、メタルのグランド線を直接接地できる。従来
例ではグランドラインは仮想グランドであり、スイッチ
ング・トランジスタを介して接地されていた。これに対
し、本実施例では、スイッチング・トランジスタの抵抗
分がなくなるためグランド線のインピーダンスが下が
り、IONが大きくとれる。
【0033】(2) グランド線は常時接地であるため、従
来例で必要であったバイアス電流が不要になる。従っ
て、I0Nが大きくとれる。
【0034】つまりこの2つの利点はともに装置の高速
化に寄与する。このアレイ構成においては5セル分のス
ペースで実際に記憶に用いるセルは4セルである。つま
り同じデザインルールのフラットセル構造のメモリと比
較した場合、アレイの面積が1.25倍となる欠点があ
る。しかし同じデザインルールで比較して、NOR型の
他のセル構造(T型セル,X型セル)よりもセル面積は
小である。
【0035】このように、上記実施例によれば、フラッ
トセル構造のメモリアレイにおいて、メモリトランジス
タにコア注入を行ったものをブロック間の分離として1
列追加することにより、セル間の干渉電流を排除すると
同時に接地線を固定(常時接地)にでき、集積度をあま
り劣化させることなくオン電流(I0N)を増大でき、高
速のメモリが得られる効果がある。
【0036】なお、分離用のメモリセルを用いず、例え
ばLOCOS分離を用いることも可能であるが、LOC
OS分離を用いると厚い酸化膜とフラットセル領域の境
界条件により、大きな領域を必要とし、高集積という点
からみて得策ではない。
【0037】また、上記実施例ではフラットセル構造を
例にとって説明したが、X型セルについても同様に適用
でき、上記実施例と同様の効果を奏する。なお、X型セ
ルの場合、セルサイズがフラットセル程に稠密でないた
め、LOCOS分離を用いることも可能である。
【0038】さらに、フラットセル構造やXセル構造に
限らず、横方向にメモリ素子がつながることにより、メ
モリセル間に干渉が生じる素子であれば、適用できるこ
とは言うまでもない。
【0039】また、上記実施例では、メモリトランジス
タ5列につき1列の割合で、コア注入を行なうようにし
たが、この割合は集積度とメモリセル間の干渉の度合い
とのかねあいで適宜設定できることは言うまでもない。
【0040】
【発明の効果】以上のように、この発明に係る半導体記
憶装置によれば、Xセルやフラットセル等、横方向にメ
モリ素子がつながった構造を有する装置において、メモ
リ領域を複数のブロックに分割するとともに、ブロック
同士を分離する分離領域を所定間隔で設けるようにした
ので、目的とするメモリセルをアクセスする際に、セル
間の干渉による電流の減少を防止でき、セルを高速化で
きる効果がある。
【0041】また、この発明に係る半導体記憶装置は、
メモリセルにコア注入を行うことによりブロック同士を
分離するようにしたので、集積度の劣化を殆んど招くこ
となくメモリの高速化を達成できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例の回路図である。
【図2】フラット型セル構造の従来例を示す回路図であ
る。
【図3】T型セル構造の従来例を示す回路図である。
【符号の説明】
QB01,QB11,…,QB33 ブロック選択用トランジ
スタ BL1,BL2,… メタルビットライン QR11,QR12,… 右バンク選択用トランジスタ QL11,QL12,… 左バンク選択用トランジスタ SR1 右バンク選択ライン SL1 左バンク選択ライン Mij メモリトランジスタ Sij 分離用トランジスタ 100〜112 拡散のビット線
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成3年12月2日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】これに対し、フラットセル構造のデメリッ
トの1つはビットラインが拡散層となるため、寄生容
量,抵抗が大となるところである。この点に関してはメ
モリアレイを小ブロックに分割することにより防ぐこと
ができ、これは“16Mb ROM Design Using Bank Select
Architecture”Symposium on VLSI Circuits, Tokyo,Ja
pan,Aug.22−24, 1988 Digest of Technical Papers, p
p.85−86にその改善方が記載されている。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】(1) ターゲットセル(選択するメモリセ
ル)がOFF状態のときにリークパスを通って電流が流
れる(“Ileak ”)場合 図2の例でメモリセルM00がターゲットセルでOFF
状態、即ちコア注入された状態とする。このメモリセル
M00を選択するためにはワードラインLWL0 ,iバ
ンクのバンクセレクト線BSLi を選択(H)し、かつ
全てのバンクセレクト線BSRj iバンク以外のバン
クセレクト線BSLj 、ワードラインLWL1 〜LWL
M を非選択(L)とする。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0026
【補正方法】変更
【補正内容】
【0026】ターゲットセルをM01とする場合、バンク
セレクト線BS1を選択(H),バンクセレクト線BS
i(i≠1)を非選択(L),右バンク選択ラインSR
1を非選択(),左バンク選択ラインSL1を選択
(H),ワードラインLWL0を選択(H),LWLi
(i≠1)を非選択(L)とする。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 横方向にメモリ素子がつながった構造を
    有する半導体記憶装置において、 メモリ領域を複数のブロックに分割し、 かつブロック同士を分離する分離領域を所定間隔で設け
    てなることを特徴とする半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】 上記ブロック同士の分離は、メモリセル
    にコア注入を行うことによりなされることを特徴とする
    請求項1記載の半導体記憶装置。
JP34215591A 1991-11-28 1991-11-28 半導体記憶装置 Expired - Lifetime JP3103637B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34215591A JP3103637B2 (ja) 1991-11-28 1991-11-28 半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34215591A JP3103637B2 (ja) 1991-11-28 1991-11-28 半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06111592A true JPH06111592A (ja) 1994-04-22
JP3103637B2 JP3103637B2 (ja) 2000-10-30

Family

ID=18351551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34215591A Expired - Lifetime JP3103637B2 (ja) 1991-11-28 1991-11-28 半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3103637B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005109442A1 (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Spansion Llc 半導体装置およびプログラム方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005109442A1 (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Spansion Llc 半導体装置およびプログラム方法
US7206241B2 (en) 2004-05-11 2007-04-17 Spansion Llc Semiconductor device and programming method
GB2432698A (en) * 2004-05-11 2007-05-30 Spansion Llc Semiconductor device and program method
GB2432698B (en) * 2004-05-11 2007-11-28 Spansion Llc Semiconductor device and programming method
JPWO2005109442A1 (ja) * 2004-05-11 2008-03-21 スパンション エルエルシー 半導体装置およびプログラム方法
JP4613353B2 (ja) * 2004-05-11 2011-01-19 スパンション エルエルシー 半導体装置およびプログラム方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3103637B2 (ja) 2000-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6760267B2 (en) Segmented non-volatile memory array with multiple sources having improved source line decode circuitry
KR100206709B1 (ko) 멀티비트 불휘발성 반도체 메모리의 셀 어레이의 구조 및 그의 구동방법
US5875128A (en) Semiconductor memory
US5449633A (en) Method for fabricating an ultra-high-density alternate metal virtual ground ROM
US6570810B2 (en) Contactless flash memory with buried diffusion bit/virtual ground lines
US4694428A (en) Semiconductor memory
US5627779A (en) Non-volatile semiconductor memory having an array of non-volatile memory cells and method for driving the same
JPH04115565A (ja) 半導体記憶装置
JPH0758299A (ja) 高速epromアレイ
JPH05198775A (ja) 半導体読み出し専用メモリ
JP2001028427A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
EP0880144B1 (en) Read only memory
KR940027178A (ko) 반도체 기억장치 및 그 제조방법
US6674669B2 (en) Nonvolatile memory structures and access methods
US5793087A (en) Segmented non-volatile memory array having multiple sources
KR950011966B1 (ko) 판독전용메모리
US5349563A (en) Mask ROM
JP3103637B2 (ja) 半導体記憶装置
US5561624A (en) Read-only-memory array with coding after metallization
JPH10261779A (ja) 半導体メモリ装置を実現するためのメモリブロック及びその製造方法
JP3582773B2 (ja) 半導体記憶装置
US8013378B2 (en) Memory device having additional selection transistors and main bit lines
JP2975532B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JP3862409B2 (ja) 半導体メモリ装置
JPH04305973A (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070825

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080825

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080825

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 12