JPH04305973A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPH04305973A
JPH04305973A JP3052626A JP5262691A JPH04305973A JP H04305973 A JPH04305973 A JP H04305973A JP 3052626 A JP3052626 A JP 3052626A JP 5262691 A JP5262691 A JP 5262691A JP H04305973 A JPH04305973 A JP H04305973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory transistor
memory
electrode
selection
transistor groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3052626A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Korogi
興梠 泰宏
Kenji Koda
香田 憲次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3052626A priority Critical patent/JPH04305973A/ja
Publication of JPH04305973A publication Critical patent/JPH04305973A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、一方電極,他方電極
間に複数のメモリトランジスタを直列に接続して構成さ
れる複数のメモリトランジスタ群が、1本のビット線に
対し所定数の割合で配置されるNAND型メモリマトリ
クス構成の半導体記憶装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図2は従来のNAND型メモリマトリク
ス構成のマスクROMの構成を示す平面図である。同図
に示すように、拡散領域1上において、列方向に直列に
接続されたNチャネルのメモリトランジスタM1〜Mm
からなるNAND型メモリトランジスタ群MT(MT1
,MT2)が複数個(図2では8個示す)形成される。 これらのメモリトランジスタM1〜Mmはそれぞれその
記憶データに対応して、エンハンスメント型、あるいは
デプレッション型に形成される。
【0003】そして、各メモリトランジスタ群MTで共
通に、メモリトランジスタM1〜Mmそれぞれのゲート
ととしてワード線WL1〜WLmが行方向(図2では縦
方向)に設けられる。一方、2組のメモリトランジスタ
群MT1,MT2に1つの割合で、アルミ配線層からな
る1本のビット線BL(BL1〜BL4)が列方向(図
2では横方向)に設けられ、メモリトランジスタ群MT
の一方電極側(メモリトランジスタM1のドレイン側)
に設けられたコンタクトホール2を介して拡散領域1と
電気的に接続される。
【0004】また、メモリトランジスタ群MT1の一方
電極(メモリトランジスタM1のドレイン)に、選択ト
ランジスタST2及びST1が直列に接続され、メモリ
トランジスタ群MT2の一方電極に、選択トランジスタ
ST4及びST3が直列に接続される。これらの選択ト
ランジスタST1〜ST4において、選択トランジスタ
ST2及びST3はデプレッション型に、選択トランジ
スタST1及びST4はエンハンスメント型に形成され
る。そして、選択トランジスタST1及びST3の共通
ゲートととして選択線TL1が行方向に設けられるとと
もに、選択トランジスタST2及びST4の共通ゲート
ととして選択線TL2が行方向に設けられる。
【0005】また、2本のビット線BLに1本の割合で
、接地レベルに電位固定されたソース線SLが列方向に
設けられ、メモリトランジスタ群MTの他方電極側(メ
モリトランジスタMmのソース側)に設けられたコンタ
クトホール3を介して拡散領域1と電気的に接続される
。なお、ここで述べるトランジスタはすべてNチャネル
である。
【0006】このような構成において、(i+1)列の
メモリトランジスタM1の記憶データを読み出す場合、
まず、図示しない列デコーダによりビット線BL3を選
択し、図示しない電流センス型のセンスアンプとビット
線BL3とを電気的に接続する。なお、このとき、他の
ビット線はフローティング状態にする。
【0007】さらに、選択線TL1及びTL2をそれぞ
れL及びHに設定することにより、選択トランジスタS
T4をオン、選択トランジスタST1をオフさせる。な
お、選択トランジスタST2及びST3は、デプレッシ
ョン型であるため、選択線TL1及びTL2のH,Lに
関係なく共にオン状態である。したがって、ビット線B
L3はi列のメモリトランジスタ群MT1の一方電極と
は電気的に接続されず、(i+1)列のメモリトランジ
スタ群MT2の一方電極と電気的に接続される。
【0008】そして、ワードWL1をL、ワード線WL
1以外の全ワード線WL2〜WLmをHに設定する。す
ると、メモリトランジスタM2〜Mmがすべてオンする
。一方、メモリトランジスタM1は、その記憶データ(
デプレッション型/エンハンスメント型)に基づき、オ
ン/オフする。
【0009】その結果、メモリトランジスタ群MT2の
メモリトランジスタM1のオン/オフに基づき、ビット
線BL3と接地レベルとの電気的接続/遮断が決定され
るため、ビット線BL3と接地レベルとの電気的接続/
遮断状態を電流センス型のセンスアンプで検出すること
により、(i+1)列のメモリトランジスタM1の記憶
データの読み出しを行うことができる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上記構成のNAND型
メモリマトリクス構成のマスクROMにおいても、高集
積化を図るため、メモリトランジスタM1〜Mmの縮小
、これに伴うビット線BLの幅及びコンタクトホール2
のサイズ縮小を行ってきた。
【0011】しかしながら、近年、メモリトランジスタ
の微小化に対し、ビット線及びコタクトホールの微小化
が追いつくことができず、メモリトランジスタを微小化
しても、ビット線の幅、隣接するビット線の間隔及びコ
タクトホールの大きさ等により、実質的なメモリセルサ
イズが決定されてしまうため、メモリトランジスタの微
小化に応じた集積度の向上が図れないというという問題
点があった。
【0012】この発明は上記問題点を解決するためにな
されたもので、集積度の向上を図った半導体記憶装置を
得ることを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】この発明にかかる半導体
記憶装置は、一方電極,他方電極間に複数のメモリトラ
ンジスタを直列に接続して構成されるメモリトランジス
タ群が、1本のビット線に対し所定数の割合で配置され
るNAND型メモリマトリクス構成であり、前記所定数
のメモリトランジスタ群それぞれの一方電極と対応する
ビット線との電気的接続/遮断を選択的に行うとともに
、前記所定数のメモリトランジスタ群それぞれの他方電
極と所定の電源との電気的接続/遮断を選択的に行うこ
とにより、前記所定数のメモリトランジスタ群における
アクセス対象のメモリトランジスタ群の選択を行ってい
る。
【0014】
【作用】この発明においては、所定数のメモリトランジ
スタ群それぞれの一方電極と対応するビット線との電気
的接続/遮断を選択的に行うとともに、所定数のメモリ
トランジスタ群それぞれの他方電極と所定の電源との電
気的接続/遮断を選択的に行うことにより、所定数のメ
モリトランジスタ群におけるアクセス対象のメモリトラ
ンジスタ群の選択を行っている。
【0015】したがって、所定数のメモリトランジスタ
群それぞれの他方電極と所定の電源との電気的接続/遮
断を選択的に行う分、メモリトランジスタ群に対して形
成すべきビット線の数を減少させることができる。
【0016】
【実施例】図1はこの発明の一実施例であるNAND型
メモリマトリクス構成のマスクROMを示す平面図であ
る。同図に示すように、拡散領域1上において、列方向
に直列に接続されたNチャネルのメモリトランジスタM
1〜MmからなるNAND型メモリトランジスタ群MT
(MT1〜MT4)が複数個(図1では8個示す)形成
される。これらのメモリトランジスタM1〜Mmはそれ
ぞれその記憶データに対応して、エンハンスメント型、
あるいはデプレッション型に形成される。
【0017】そして、各メモリトランジスタ群MTで共
通に、メモリトランジスタM1〜Mmそれぞれのゲート
ととしてワード線WL1〜WLmが行方向(図1では縦
方向)に設けられる。一方、4組のメモリトランジスタ
群MT1〜MT4に1本の割合で、アルミ配線層からな
るビット線BL(BL1〜BL3)が列方向(図1では
横方向)に設けられ、メモリトランジスタ群MTの一方
電極側(メモリトランジスタM1のドレイン側)に設け
られたコンタクトホール4を介して拡散領域1と電気的
に接続される。
【0018】また、メモリトランジスタ群MT1及びM
T3の一方電極(メモリトランジスタM1のドレイン)
に、選択トランジスタST2及びST1が直列に接続さ
れ、メモリトランジスタ群MT2及びMT4の一方電極
に、選択トランジスタST4及びST3が直列に接続さ
れる。これらの選択トランジスタST1〜ST4におい
て、選択トランジスタST1及びST4はデプレッショ
ン型に、選択トランジスタST2及びST3はエンハン
スメント型に形成される。そして、選択トランジスタS
T1及びST3の共通ゲートととして選択線TL1が行
方向に設けられるとともに、選択トランジスタST2及
びST4の共通ゲートととして選択線TL2が行方向に
設けられる。
【0019】また、ビット線BLと交互に、ソース線S
L(SL1,SL2)が列方向に設けられ、メモリトラ
ンジスタ群MTの他方電極側(メモリトランジスタMm
のソース側)に形成されたコンタクトホール5を介して
拡散領域1と電気的に接続される。ソース線SL1とソ
ース線SL2とはそれぞれ独立して形成されており、こ
れらのソース線のうち、読み出し時に図示しないソース
線選択手段(既存の技術で形成可能)により、一方のソ
ース線が接地レベルと電気的に接続され、他方のソース
線がフローティング状態にされる。なお、ここで述べる
トランジスタはすべてNチャネルである。
【0020】このような構成において、(j+2)列の
メモリトランジスタM1の記憶データを読み出す場合、
まず、図示しない列デコーダによりビット線BL2を選
択し、図示しない電流センス型のセンスアンプとビット
線BL2とを電気的に接続する。なお、このとき、他の
ビット線はフローティング状態にする。
【0021】さらに、選択線TL1及びTL2をそれぞ
れL及びHに設定することにより、選択トランジスタS
T2をオン、選択トランジスタST3をオフさせる。な
お、選択トランジスタST1及びST4は、デプレッシ
ョン型であるため、選択線TL1及びTL2のH,Lに
関係なく共にオン状態である。したがって、ビット線B
L2は、(j+1)列及び(j+3)列のメモリトラン
ジスタ群MT2及びMT4の一方電極とは電気的に接続
されず、j列及び(j+2)列のメモリトランジスタ群
MT1及びMT3の一方電極と電気的に接続される。
【0022】加えて、ソース線選択手段により、ソース
線SL2を接地レベルに電気的に接続し、ソース線SL
1をフローティング状態にする。したがって、メモリト
ランジスタ群MT1及びMT2の他方電極側がフローテ
ィング状態となり、メモリトランジスタ群MT3及びM
T4の他方電極側が接地レベルに電気的に接続される。
【0023】その結果、j列〜(j+3)列のメモリト
ランジスタ群MT1〜MT4において、その一方電極が
ビット線BL2に電気的に接続されるとともに、その他
方電極が接地レベルに電気的に接続されるのは、メモリ
トランジスタ群MT3のみとなる。
【0024】そして、ワードWL1をL、ワード線WL
1以外の全ワード線WL2〜WLmをHに設定する。す
ると、メモリトランジスタM2〜Mmがすべてオンする
。一方、メモリトランジスタM1は、その記憶データ(
デプレッション型/エンハンスメント型)に基づき、オ
ン/オフする。
【0025】その結果、メモリトランジスタ群MT3の
メモリトランジスタM1のオン/オフに基づき、ビット
線BL2と接地レベルとの電気的接続/遮断が決定され
るため、ビット線BL2と接地レベルとの電気的接続/
遮断状態を電流センス型のセンスアンプで検出すること
により、(j+2)列のメモリトランジスタM1の記憶
データの読み出しを行うことができる。
【0026】このように、ビット線とメモリトランジス
タ群の一方電極との選択的接続に加え、接地レベルとメ
モリトランジスタ群の他方電極との選択的接続を行うこ
とにより、4組のメモリトランジスタ群に対し1本のビ
ット線を設けても、4組のメモリトランジスタ群におい
て、読み出し対象である1組のメモリトランジスタ群の
選択が正常に行えるため、形成すべきビット線の本数は
従来の半分で済む。このため、ビット線の幅、隣接する
ビット線間の距離、コンタクトホールのサイズ等の微小
化をメモリトランジスタの微小化レベルに対応して行う
ことなく、実質的なメモリセルサイズをメモリトランジ
スタの微小化に対応して形成することができ、装置全体
の集積度を高めることができる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれば
、所定数のメモリトランジスタ群それぞれの一方電極と
対応するビット線との電気的接続/遮断を選択的に行う
とともに、所定数のメモリトランジスタ群それぞれの他
方電極と所定の電源との電気的接続/遮断を選択的に行
うことにより、所定数のメモリトランジスタ群における
アクセス対象のメモリトランジスタ群の選択を行ってい
る。
【0028】したがって、所定数のメモリトランジスタ
群それぞれの他方電極と所定の電源との電気的接続/遮
断を選択的に行う分、メモリトランジスタ群に対して形
成すべきビット線の数を減少させることができるため、
集積度の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例であるNAND型メモリマ
トリクス構成のマスクROMを示す平面図である。
【図2】従来のNAND型メモリマトリクス構成のマス
クROMを示す平面図である。
【符号の説明】
BL1〜BL3  ビット線 SL1,SL2  ソース線 MT1〜MT4  メモリトランジスタ群ST1〜ST
4  選択トランジスタ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  一方電極,他方電極間に複数のメモリ
    トランジスタを直列に接続して構成されるメモリトラン
    ジスタ群が、1本のビット線に対し所定数の割合で配置
    されるNAND型メモリマトリクス構成の半導体記憶装
    置において、前記所定数のメモリトランジスタ群それぞ
    れの一方電極と対応するビット線との電気的接続/遮断
    を選択的に行うとともに、前記所定数のメモリトランジ
    スタ群それぞれの他方電極と所定の電源との電気的接続
    /遮断を選択的に行うことにより、前記所定数のメモリ
    トランジスタ群におけるアクセス対象のメモリトランジ
    スタ群の選択を行うことを特徴とする半導体記憶装置。
JP3052626A 1991-03-18 1991-03-18 半導体記憶装置 Pending JPH04305973A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3052626A JPH04305973A (ja) 1991-03-18 1991-03-18 半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3052626A JPH04305973A (ja) 1991-03-18 1991-03-18 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04305973A true JPH04305973A (ja) 1992-10-28

Family

ID=12920027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3052626A Pending JPH04305973A (ja) 1991-03-18 1991-03-18 半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04305973A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6333867B1 (en) 1999-06-25 2001-12-25 Nec Corporation Semiconductor storage device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6333867B1 (en) 1999-06-25 2001-12-25 Nec Corporation Semiconductor storage device
US6535414B2 (en) 1999-06-25 2003-03-18 Nec Corporation Semiconductor storage device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100423896B1 (ko) 축소가능한 2개의 트랜지스터 기억 소자
US5233559A (en) Row redundancy for flash memories
US5590068A (en) Ultra-high density alternate metal virtual ground ROM
JPH06325580A (ja) Nand形セル構造を有する不揮発性半導体メモリ
JP4004103B2 (ja) マスクrom
JPH07182875A (ja) 半導体記憶装置
KR100315412B1 (ko) 불휘발성 반도체 메모리
US7031179B2 (en) Bit cell array for preventing coupling effect in read only memory
EP0645713B1 (en) Word line redundancy nonvolatile semiconductor memory
KR100258345B1 (ko) 파워라인의 배치구조를 개선한 반도체 메모리 장치
US4615021A (en) Semiconductor memory device
US5926417A (en) Read method for reading data from a high-density semiconductor read-only memory device
KR100449953B1 (ko) 강유전체 메모리 장치의 셀어레이
JPH04305973A (ja) 半導体記憶装置
KR20060055114A (ko) 반도체 메모리 장치에서의 비트라인 배치구조
JP2755232B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ
JPH05174597A (ja) 半導体記憶装置
US6430079B1 (en) Flat memory cell read only memory
JP2812202B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH09191094A (ja) メモリセルアレー
JPH1093057A (ja) メモリセルアレー
JP2002367399A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその検査方法
US20030235096A1 (en) High density mask ROM having flat-type bank select
JPH11261036A (ja) 不揮発性半導体メモリ
JP3862409B2 (ja) 半導体メモリ装置