JP2003224972A - スイッチング電源装置 - Google Patents

スイッチング電源装置

Info

Publication number
JP2003224972A
JP2003224972A JP2002017398A JP2002017398A JP2003224972A JP 2003224972 A JP2003224972 A JP 2003224972A JP 2002017398 A JP2002017398 A JP 2002017398A JP 2002017398 A JP2002017398 A JP 2002017398A JP 2003224972 A JP2003224972 A JP 2003224972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
switch element
switch
time
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002017398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3707436B2 (ja
Inventor
Tatsuya Hosoya
達也 細谷
Hiroshi Takemura
博 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2002017398A priority Critical patent/JP3707436B2/ja
Priority to US10/348,023 priority patent/US6788556B2/en
Priority to KR10-2003-0004540A priority patent/KR100517552B1/ko
Priority to GB0301742A priority patent/GB2388258B/en
Priority to CNB031030149A priority patent/CN1244976C/zh
Publication of JP2003224972A publication Critical patent/JP2003224972A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3707436B2 publication Critical patent/JP3707436B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/40Means for preventing magnetic saturation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/338Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a self-oscillating arrangement
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/338Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a self-oscillating arrangement
    • H02M3/3385Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a self-oscillating arrangement with automatic control of output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/01Resonant DC/DC converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33571Half-bridge at primary side of an isolation transformer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】過電流時に1次電流の増加を制限してトランス
の磁気飽和を防止し、出力電圧が低下しても出力電流の
増加を抑制して、出力短絡時は出力電力を大幅に低減し
て短絡電流を低減できる信頼性の高い過電流保護回路を
備えた自励発振式のスイッチング電源装置を提供する。 【解決手段】第1のスイッチ素子Q1に流れるピーク電
流を検出し、電流値が所定の値に達するとTr2、Tr
3を続いてオンさせ電気信号の増大を図って第1のスイ
ッチ素子Q1を急速にターンオフするピーク電流制限回
路と出力電圧の低下によりオン時間を短縮するオン時間
制限回路を設け、出力短絡時にはターンオン遅延回路に
より起動と停止を繰り返す動作として短絡電流を低減し
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,スイッチング電源
装置、特に、過電流保護回路を備えた自励発振式のスイ
ッチング電源装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の過電流保護回路を備えたスイッチ
ング電源装置としては、次に示すものがあった。
【0003】(従来例1)特願2001−273915
号(スイッチング電源装置) 図14は、同出願に係るスイッチング電源装置の回路図
である。
【0004】トランスTの1次巻線T1とインダクタL
との直列回路に、第1のスイッチ回路S1と入力電源V
inとが直列に接続されている。
【0005】第2のスイッチ回路S2とキャパシタCの
直列回路が前記トランスTの1次巻線T1と前記インダ
クタLとの直列回路に並列に接続されている。
【0006】前記トランスTの2次巻線T2には、整流
素子Dsを含む整流平滑回路が設けられている。
【0007】第1のスイッチ回路S1は、第1のスイッ
チ素子Q1、第1のダイオードD1、および第1のキャ
パシタC1の並列接続回路で構成され、第2のスイッチ
回路S2は、第2のスイッチ素子Q2、第2のダイオー
ドD2、および第2のキャパシタC2の並列接続回路で
構成されている。
【0008】前記トランスTに設けられた第1の駆動巻
線T3と第1のスイッチ素子Q1の制御端子間、及び前
記トランスTに設けられた第2の駆動巻線T4と第2の
スイッチ素子Q2の制御端子間には、スイッチング制御
回路が接続されている。
【0009】このスイッチング制御回路は、第1・第2
のスイッチ素子Q1、Q2が共にオフする期間を挟んで
交互にオン/オフするように制御し、第1のスイッチ素
子Q1のオン期間に前記1次巻線T1とインダクタLに
エネルギーを蓄え、第1のスイッチ素子Q1のオフ期間
に前記2次巻線T2からエネルギーを放出し、第1のス
イッチ素子Q1と第2のスイッチ素子Q2とを自励発振
させる。
【0010】上記の構成において、前記インダクタLと
前記キャパシタCとは、前記第1のスイッチ素子Q1の
オフ期間において共振する共振回路を構成し、前記スイ
ッチング制御回路は、前記第1のスイッチ素子Q1がタ
ーンオンした後、所定時間経過後に該第1のスイッチ素
子Q1をターンオフさせる時定数に設定されたオン時間
制御回路と、前記第2のスイッチ素子Q2がターンオン
した後、前記2次巻線からのエネルギー放出が終わる前
に該第2のスイッチ素子Q2と前記インダクタLの直列
回路に流れる共振電流を遮断するよう該第2のスイッチ
素子Q2をターンオフさせる時定数に設定された第2の
オン時間制御回路と、を備えている。これにより、電流
連続モードで動作する。
【0011】また、前記第1のスイッチ素子Q1に直列
に接続された電流検出手段である抵抗Rを備え、該抵抗
Rで検出された前記第1のスイッチ素子Q1に流れる値
がしきい値になると該第1のスイッチ素子Q1のオン時
間を制限する過電流保護回路5を設けている。
【0012】前記過電流保護回路は、前記トランジスタ
Tr2を第1のスイッチ素子Q1の制御端子に接続し、
前記電流検出手段に発生する電圧を抵抗を介してトラン
ジスタTr2の制御端子に与え、前記第1のスイッチ素
子Q1に流れる電流が所定の値に達するとトランジスタ
Tr2の制御端子電圧がしきい値に達して、該トランジ
スタをオンし、前記第1のスイッチ素子Q1をターンオ
フさせて該第1のスイッチ素子Q1に流れるピーク電流
値を制限するように動作する。図16は、出力電圧低下
に伴う第1のスイッチ素子Q1に流れる電流Id1波形
を示す。同図のように、出力電圧が低下していっても第
1のスイッチ素子Q1のオフ時間はほぼ一定であり、オ
ン時間が短くなることから、スイッチング周波数は高く
なりスイッチング損失が増加するとともに、出力電流が
増大する。
【0013】(従来例2)図15は、従来のリンギング
チョークコンバータにピーク電流制限回路を設けた例で
ある。第1のスイッチ素子Q1に流れるピーク電流が所
定の電流になると、トランジスタTr4がオンし、第1
のスイッチ素子Q1がターンオフする。
【0014】図17は、出力電圧低下に伴う第1のスイ
ッチ素子Q1に流れる電流Id1波形を示す。同図のよ
うに、出力電圧が低下するに応じて第1のスイッチ素子
Q1のオフ時間が長くなっていき、スイッチング周波数
は低くなるためスイッチング損失の増加は抑制される
が、出力電流は増大する。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来例1、従来
例2のスイッチング電源装置では以下の欠点があった。
【0016】第1のスイッチ素子Q1に流れる電流を
検出して検出電圧がトランジスタTr2のベースエミッ
タ間しきい電圧に達してから、トランジスタTr2をオ
ンするまでの遅延時間が大きい。このため、オン時間を
短い時間まで縮小できず、2次電流が増大し、2次側整
流ダイオードなどが破壊する可能性がある。
【0017】この要因は、検出電圧がトランジスタTr
2のベースエミッタ間しきい電圧に達しても、すぐには
トランジスタTr2をオンすることができないためであ
る。トランジスタTr2をオンさせるためには十分なベ
ース電流が必要であり、このベース電流を確保するまで
の時間が遅延時間となり、オン時間を短い時間まで縮小
できず、出力電力が増加するためである。さらにトラン
ジスタTr2により第1のスイッチ素子Q1をオフしよ
うとすると第1のスイッチ素子Q1に流れる電流が減少
し、抵抗Rの両端電圧が低下する。この電圧が、トラン
ジスタTr2のベースエミッタ間しきい電圧以下となる
とトランジスタTr2はオンできなくなるため、オン速
度が急速に減速してしまう。トランジスタTr2のオン
速度が遅く、遅延時間が長いと、第1のスイッチ素子Q
1のターンオフ速度が遅くなりスイッチング損失が増え
るだけでなく、過電流時にオン時間の絞り込みができ
ず、出力電圧の低下にともなう出力電流の増加以上に出
力電流が増大する。出力電流が増大すると、2次側ダイ
オードが破壊するなどの不具合を生じる。このため、第
1のスイッチ素子Q1を急速にターンオフさせることが
必須となる。
【0018】1次ピーク電流が所定の値に制限される
と出力電力がほぼ一定に制限され、出力電圧が低下する
とともに出力電流が増加し、2次側整流ダイオードなど
が破壊する可能性がある。
【0019】出力短絡時において、短絡電流が増大
し、2次側整流ダイオードなどが破壊する可能性があ
る。
【0020】本発明の目的は、第1のスイッチ素子Q1
を制御するトランジスタ回路の構成を工夫して、1次ピ
ーク電流が所定の電流に達すると、第1のスイッチ素子
Q1を急速にターンオフさせてピーク電流を抑制して出
力電力を制限し、出力電流が増加して出力電圧が低下し
た場合は出力電力を減少させ、出力短絡時においても短
絡電流の増加を抑制できる過電流保護回路を備えた自励
発振式のスイッチング電源装置を提供することにある。
【0021】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決するために次のように構成したものである。
【0022】(1)トランスTの1次巻線T1と第1の
スイッチ素子Q1と電流検出手段Rと入力電源Vinと
が直列に接続され、前記トランスTの2次巻線T2に整
流平滑回路が設けられ、前記トランスTに設けられた第
1の駆動巻線T3に接続され、前記第1のスイッチ素子
Q1をオン/オフして、該スイッチ素子Q1のオン時間
を制御して出力電圧を制御するスイッチング制御回路を
備え、自励発振するスイッチング電源装置において、前
記スイッチング制御回路は、前記第1の駆動巻線T3に
発生した電圧により前記第1のスイッチ素子Q1がター
ンオンしてから時定数回路により決まる所定の時間後に
前記第1のスイッチ素子Q1の制御端子に接続された第
1のスイッチ手段をオンして前記第1のスイッチ素子Q
1をターンオフするように制御し、前記時定数回路によ
り第1のスイッチ素子Q1の最大のオン時間を設定する
オン時間制限回路と、前記電流検出手段Rにより前記第
1のスイッチ素子Q1に流れるピーク電流を検出し、該
電流が所定のピーク電流となるとオンする第2のスイッ
チ手段と、該第2のスイッチ手段がオンすることにより
オンする第3のスイッチ手段と、を含み、該第3のスイ
ッチ手段を前記第 1のスイッチ手段の制御端子または前
記第1のスイッチ素子Q1の制御端子に接続して該第3
のスイッチ手段がオンすることにより前記第1のスイッ
チ素子Q1をターンオフするピーク電流制限回路と、か
らなる過電流保護回路を備えたことを特徴とする。
【0023】本発明は、自励発振式のスイッチング電源
装置を前提としている。
【0024】本発明の構成では、ピーク電流制限回路に
おいて、所定の大きさのピーク電流を検出すると、第2
のスイッチ手段がオンし、さらに第2のスイッチ手段が
オンすることにより、第3のスイッチ手段がオンする。
第3のスイッチ手段がオンすることで、第1のスイッチ
手段をオンして第1のスイッチング素子Q1をターンオ
フさせる。または、第1のスイッチ手段を介さずに、第
3のスイッチ手段がオンすることで、直接、第1のスイ
ッチング素子Q1をターンオフさせる。
【0025】このように構成することで、所定の大きさ
のピーク電流を検出すると、第2のスイッチ手段オン→
第3のスイッチ手段オンにより電気信号の増大が図られ
て第1のスイッチ手段がオンまたは第1のスイッチング
素子Q1がターンオフする。このため、所定の大きさの
ピーク電流を検出したときに急速に第1のスイッチング
素子Q1をターンオフすることが出来る。
【0026】(2)トランスTの1次巻線T1とインダ
クタLとの直列回路に、第1のスイッチ回路S1と電流
検出手段Rと入力電源Vinとが直列に接続され、第2
のスイッチ回路S2とキャパシタCの直列回路の一端が
前記トランスTの1次巻線T1とインダクタLとの直列
回路と第1のスイッチ回路S1の接続点に接続され、前
記トランスTの2次巻線T2に整流平滑回路が設けら
れ、第1のスイッチ回路S1を第1のスイッチ素子Q
1、第1のダイオードD1、および第1のキャパシタC
1の並列接続回路で構成し、第2のスイッチ回路S2を
第2のスイッチ素子Q2、第2のダイオードD2、およ
び第2のキャパシタC2の並列接続回路で構成し、前記
トランスTは、前記第1のスイッチ素子Q1を導通させ
る電圧を発生する第1の駆動巻線T3と、前記第2のス
イッチ素子Q2を導通させる電圧を発生する第2の駆動
巻線T4とを有し、第1・第2のスイッチ素子Q1・Q
2を両スイッチ素子が共にオフする期間を挟んで交互に
オン/オフするスイッチング制御回路を備え、自励発振
するスイッチング電源装置において、上記(1)と同様
な構成を備えることを特徴とする。
【0027】すなわち、前記スイッチング制御回路は、
前記第1の駆動巻線T3に発生した電圧により前記第1
のスイッチ素子Q1がターンオンしてから時定数回路に
より決まる所定の時間後に前記第1のスイッチ素子Q1
の制御端子に接続された第1のスイッチ手段をオンして
前記第1のスイッチ素子Q1をターンオフするように制
御し、前記時定数回路により第1のスイッチ素子Q1の
最大のオン時間を設定するオン時間制限回路と、前記電
流検出手段Rにより前記第1のスイッチ素子Q1に流れ
るピーク電流を検出し、該電流が所定のピーク電流とな
るとオンする第2のスイッチ手段と、該第2のスイッチ
手段がオンすることによりオンする第3のスイッチ手段
と、を含み、該第3のスイッチ手段を前記第 1のスイッ
チ手段の制御端子または前記第1のスイッチ素子Q1の
制御端子に接続して該第3のスイッチ手段がオンするこ
とにより前記第1のスイッチ素子Q1をターンオフする
ピーク電流制限回路と、からなる過電流保護回路を2石
の自励発振式のスイッチング電源装置において備えたこ
とを特徴とする。
【0028】このように構成することで、所定の大きさ
のピーク電流を検出すると、第2のスイッチ手段オン→
第3のスイッチ手段オンにより電気信号の増大が図られ
て第1のスイッチ手段がオンまたは第1のスイッチング
素子Q1がターンオフする。このため、所定の大きさの
ピーク電流を検出したときに急速に第1のスイッチング
素子Q1をターンオフすることが出来る。2石の自励発
振式のスイッチング電源装置においては、ピーク電流値
を制限して、出力電力を制限すると、出力電圧の低下と
ともに第1のスイッチ素子Q1のオン時間が短くなり、
オフ時間はほぼ一定であることからスイッチング周波数
は高くなり出力電力が増加し、出力電流が増大するた
め、ピーク電流を検出して急速に第1のスイッチング素
子Q1をターンオフすることは、出力電流の増大の抑
制、スイッチング損失の増加の抑制のために特に重要と
なる。
【0029】(3)前記第1のスイッチ手段をトランジ
スタで構成し、該トランジスタの制御端子に前記時定数
回路を構成するインピーダンス回路と充放電されるコン
デンサとが接続されたことを特徴とする。本発明では、
第1のスイッチ手段をトランジスタで構成することよ
り、コンデンサの充電電圧とトランジスタのしきい値
(ベース−エミッタ間電圧:約0.6V)を比較するこ
とができる。これにより、簡単な構成で部品点数を削減
し、スイッチング電源装置の低コスト化、小型軽量化に
寄与する。
【0030】(4)前記インピーダンス回路にインピー
ダンスを変化させるフォトカプラを用い、前記第1のス
イッチ素子Q1のオン時間を制御して出力電圧を制御す
ることを特徴とする。
【0031】(5)前記インピーダンス回路は、出力電
圧が低下するにともない前記第1のスイッチ素子Q1の
前記最大のオン時間を短縮するように前記充放電コンデ
ンサの充電時のインピーダンスと放電時のインピーダン
スを設定したことを特徴とする。
【0032】充放電コンデンサの充電時間は、充電と放
電のサイクルを繰り返すために入出力電圧と負荷電流が
変化しない定常状態では一定である。しかし、出力電圧
が低下してくると、コンデンサの充電電荷を完全に放電
することが出来なくなり、充電時間が短くなってくる。
その結果、第1のスイッチ手段のオンタイミングが早く
なり、第1のスイッチ素子Q1の最大オン時間が短縮さ
れる。これにより、出力電力は低減されて出力電流を減
少させることができる。
【0033】(6)前記スイッチング制御回路は、前記
第1の駆動巻線T3と前記第1のスイッチング素子Q1
の制御端子との間に抵抗または抵抗とコンデンサの直列
回路からなる遅延回路を備え、前記出力電圧が低下して
所定の電圧以下になると前記遅延回路のインピーダンス
によって、第1の駆動巻線に発生した電圧により前記第
1のスイッチ素子Q1がターンオンするのを妨げ、起動
と停止を繰り返す動作モードとなるように前記遅延回路
のインピーダンスを設定したことを特徴とする。
【0034】遅延回路は、第1の駆動巻線T3に電圧が
発生したときから、一定時間を遅延させて該電圧を第1
のスイッチ素子Q1の制御端子に印加するが、出力電圧
が所定の電圧以下にまで低下すると、第1の駆動巻線T
3に発生するフライバック電圧が低下し、第1のスイッ
チ素子Q1がターンオンするのが妨げられる。すなわ
ち、遅延回路のインピーダンスと第1のスイッチ素子Q
1の制御端子間のインピーダンスとでフライバック電圧
が分圧されるため、フライバック電圧の低下により、第
1のスイッチ素子Q1の制御端子間の電圧がしきい値に
達しなくなり、第1の駆動巻線T3によって第1のスイ
ッチ素子Q1はターンオンしなくなり、発振停止とな
る。その後、起動抵抗により第1のスイッチ素子Q1が
ターンオンして起動し、また停止状態となる。このよう
に起動と停止を繰り返す発振モードとなり、連続発振時
の周期に比較し起動時間が十分長いため、出力電力が十
分小さく絞り込まれ、過電流時および出力短絡時におい
て出力電流を十分小さく低減出来る。
【0035】(7)前記第3のスイッチ手段を前記イン
ピーダンス回路に並列に接続し、前記ピーク電流が所定
のピーク電流となると第2のスイッチ手段をオンし、続
いて前記第3のスイッチ手段をオンして前記インピーダ
ンス回路のインピーダンスを小さくして前記第1のスイ
ッチ手段をオンして前記第1のスイッチ素子Q1をター
ンオフすることを特徴とする。
【0036】本発明では、ピーク電流が所定のピーク電
流となると、第2のスイッチ手段をオン→第3のスイッ
チ手段をオン→第1のスイッチ手段をオン→第1のスイ
ッチ素子Q1をターンオフとなる。このとき、第3のス
イッチ手段は第2のスイッチ手段のオンにより流れる電
気信号により駆動される。このため、第3のスイッチ手
段がオンするまでの時間が早くなり、急速に第1のスイ
ッチ素子Q1をターンオフすることが出来る。また、オ
ン時間制限回路による動作とピーク電流制限回路による
動作を連続的に跳躍することなく切り替えることが可能
となる。
【0037】(8)前記ピーク電流制限回路は、前記第
1のスイッチ素子Q1がオンの期間に第1の駆動巻線T
3に発生する入力電圧に略比例した電圧を抵抗とダイオ
ードを介して前記第2のスイッチ手段の制御端子に入力
するように構成したことを特徴とする。
【0038】入力電圧が変動した場合、ピーク電流値が
同じであると、入力電圧が高いほど過電流点は大きくな
る。そこで、第1の駆動巻線に発生する、入力電圧に比
例した電圧を抵抗とダイオードを介して第3のスイッチ
手段の制御端子に入力することにより、入力電圧が高い
場合にのみ過電流点を小さくし、入力変動における過電
流点の変動を抑制することができる。すなわち、入力電
圧が高いときには第3のスイッチ手段はより早くオンす
るようになる。これにより、スイッチング電源装置の小
型軽量化に寄与する。
【0039】(9)前記ピーク電流制限回路は、第1の
スイッチ素子Q1に流れる電流が増加するにともない増
加する第1の電気信号と出力電圧が低下するにともない
増加する第2の電気信号の和を前記第2のスイッチ手段
の制御端子に入力し、この電気信号の増加にともない前
記第1のスイッチ素子Q1のオン時間を短縮することを
特徴とする。
【0040】出力電圧が低下すると、第2のスイッチ手
段の制御端子に入力する電気信号の和が増加するため、
第1のスイッチ素子Q1のオン時間がより短縮されて出
力電力が低減され出力電流を小さく低減することができ
る。
【0041】(10)前記第2の電気信号は、前記第1
のスイッチ素子Q1のオフ期間に前記第1の駆動巻線T
3に発生するフライバック電圧をダイオードとコンデン
サにより整流平滑し、該コンデンサの負電位と前記第1
の駆動巻線T3の正電位とを抵抗または抵抗とツェナー
ダイオードにより分圧して、分圧電圧をダイオードを介
して前記第2のスイッチ手段の制御端子に入力するよう
に構成したことを特徴とする。
【0042】このような構成にてツェナーダイオードや
分圧抵抗を所定の値に設定することで、出力電流に対す
る出力電圧の変化を表す過電流特性曲線を任意の形にで
きる。すなわち過電流により出力電圧が低下して、第2
の電気信号を増加させ始める出力電圧を設定し、電気信
号量を調整する。出力電圧の変動に対する第2の電気信
号の増加量を大きくすると、出力電圧が低下するととも
に出力電力が減少する「フの字」特性となり、第2の電
気信号の増加量を減らすと、出力電圧が低下しても出力
電力がほぼ一定となる「ヘの字」特性となり、これらの
中間とすることで、出力電圧が低下しても、出力電流が
変化しない垂下特性とすることができる。
【0043】(11)前記スイッチング制御回路は、前
記第2の駆動巻線T4に発生した電圧により前記第2の
スイッチ素子Q2がターンオンしてから、時定数回路に
より決まる所定の時間後に前記第2のスイッチ素子Q2
の制御端子に接続された第4のスイッチ手段をオンして
前記第2のスイッチ素子Q2をターンオフするように制
御する第2のオン時間制御回路を備えたことを特徴とす
る。
【0044】本発明は、上記(2)の2石式の自励発振
スイッチング電源装置において、第2のスイッチ素子Q
2をターンオフする制御回路を限定したものである。本
発明では、第2のスイッチ素子Q2のターンオフタイミ
ングを時定数回路により決めているため、IC等を用いて
制御することなく簡単な構成で第2のスイッチ素子Q2
のオン時間を制御することができる。
【0045】(12)前記第4のスイッチ手段をトラン
ジスタで構成し、該トランジスタの制御端子に時定数回
路を構成するインピーダンス回路と充放電されるコンデ
ンサが接続されたことを特徴とする。
【0046】本発明は、少ない部品数の簡単な構成で第
2のスイッチ素子Q2のオン時間を制御することができ
る。
【0047】(13)前記第1のスイッチ素子Q1のオ
ン時間に前記1次巻線T1に蓄えられたエネルギーを、
オフ期間に前記2次巻線T2から放出して出力を得るこ
とを特徴とする。
【0048】本発明は、フライバック型のスイッチング
電源装置であることを限定したものである。
【0049】(14)前記第1のスイッチ素子Q1のオ
ン時間に前記1次巻線T1に蓄えられたエネルギーを、
オフ期間に前記2次巻線T2から放出し終える前に前記
第1のスイッチ素子Q1をターンオンするよう、前記第
2のオン時間制御回路の時定数を設定して、第1のスイ
ッチ素子Q1に流れる電流波形が台形波となる電流連続
モードで動作することを特徴とする。
【0050】本発明では、第2のオン時間制御回路は、
第2のスイッチ素子Q2がターンオンしたのち、2次巻
線からのエネルギー放出が終わる前に該第2のスイッチ
素子Q2とインダクタLの直列回路に流れる共振電流を
強制的に遮断させる。すなわち、第2のオン時間制御回
路は、このような動作を行うよう所定の時定数に設定さ
れている。
【0051】このような第2のオン時間制御回路によれ
ば、2次巻線からのエネルギー放出が終わる前に第2の
スイッチ素子Q2をターンオフしてインダクタLに流れ
る電流を遮断するために、この電流の変化によって1次
巻線の電圧が反転し、これにより第1の駆動巻線T3に
電圧が発生して第1のスイッチ素子Q1がターンオンす
る。これにより、自励発振動作を行うとともに、トラン
スTの2次側に電流が流れた後、休止期間を置かずに電
流が1次側に連続して流れる連続動作モードとなって、
上記1次側の第1のスイッチ素子Q1に流れる電流波形
を台形波とすることができる。すなわち、重負荷時に第
1のスイッチ素子Q1に流れる電流波形が台形波となる
電流連続モードで動作することになるため、トランスT
及び第1のスイッチ素子Q1に流れる電流ピーク値及び
実効電流を低減でき、トランスの銅損、スイッチ素子Q
1の導通損失を低減し、スイッチング電源装置の小型軽
量化、高効率化を図ることができる。
【0052】(15)前記スイッチング制御回路は、前
記出力電圧が低下すると、前記第2のスイッチ素子Q2
のオン時間が長くなるよう前記第2のオン時間制御回路
の時定数を設定して、前記1次巻線T1に蓄えられたエ
ネルギーを、オフ期間に前記2次巻線T2から放出し終
えた後に前記第1のスイッチ素子Q1をターンオンして
自励発振させ、前記第1のスイッチ素子Q1に流れる電
流波形が三角波となることを特徴とする。
【0053】本発明に係るピーク電流制限回路は、電流
波形が台形波ではなく三角波となる場合にも適用可能で
ある。電流波形が三角波の場合は、エネルギー放出期間
でオフ時間が決まることより、ピーク電流制限回路が動
作を開始した時点から出力電圧低下とともにスイッチン
グ周波数は低くなる。このようにスイッチング周波数が
低下する場合は、スイッチング周波数が上昇する場合に
比較し出力電力の増加はなく出力電力は減少するため出
力電流の増加は起こりにくいが、より急速に第1のスイ
ッチ素子Q1をターンオフすることによりスイッチング
損失を低減することができ、オン時間を的確に短縮する
ことが出来る。
【0054】(16)前記第1および第2のスイッチ素
子の少なくともいずれか一方を電界効果トランジスタで
構成したことを特徴とする。
【0055】本発明では、電界効果トランジスタの寄生
容量をキャパシタC1またはキャパシタC2として用い
ることができ、また、電界効果トランジスタの寄生ダイ
オードをダイオードD1またはダイオードD2として用
いることができる。これにより、部品点数を削減してス
イッチング電源装置の低コスト化と小型軽量化を図るこ
とが出来る。
【0056】(17)前記トランスTの有する漏れイン
ダクタにより前記インダクタLを構成したことを特徴と
する。
【0057】本発明では、インダクタLとしてトランス
Tが有する漏れインダクタを用いるため、部品点数を削
減し、スイッチング電源装置の低コスト化、小型軽量化
を図ることが出来る。
【0058】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施形態である
スイッチング電源装置の回路図である。
【0059】トランスTの1次側では、その1次巻線T
1とインダクタLとの直列回路に、第1のスイッチ回路
S1と入力電源Vinが直列に接続されるとともに、第
2のスイッチ回路S2とキャパシタCの直列回路は前記
1次巻線T1とインダクタLとの直列回路に並列に接続
されている。また、トランスTの2次巻線T2には、整
流素子Dsを含む整流平滑回路が接続されている。
【0060】第1のスイッチ回路S1は、第1のスイッ
チ素子Q1、第1のダイオードD1、第1のキャパシタ
C1の並列接続回路で構成されている。第2のスイッチ
回路S2は、第2のスイッチ素子Q2、第2のダイオー
ドD2、第2のキャパシタC2の並列接続回路で構成さ
れている。
【0061】トランスTには、第1の駆動巻線T3と第
2の駆動巻線T4とが設けられ、第1の駆動巻線T3と
第1のスイッチ素子Q1の制御端子間には第1のスイッ
チング制御回路が接続され、第2の駆動巻線T4と第2
のスイッチ素子Q2の制御端子間には第2のスイッチン
グ制御回路が設けられている。この第1及び第2のスイ
ッチング制御回路で本発明のスイッチング制御回路を構
成する。この第1及び第2のスイッチング制御回路は、
第1・第2のスイッチ素子Q1、Q2が共にオフする期
間を挟んで交互にオン/オフする様に該スイッチ素子を
制御し、第1のスイッチ素子Q1のオン期間に1次巻線
T1とインダクタLにエネルギーを蓄え、第1のスイッ
チ素子Q1のオフ期間に2次巻線T2からエネルギーを
放出し、第1のスイッチ素子Q1と第2のスイッチ素子
Q2とを自励発振させる。
【0062】前記第1のスイッチング制御回路は、遅延
回路1とオン時間制御回路2とで構成される。オン時間
制御回路2は、後述のように過電流保護回路の一部をも
構成する。
【0063】遅延回路1は、抵抗R4とキャパシタC3
との直列回路からなり、第1の駆動巻線T3に発生した
電圧を遅延して第1のスイッチ素子Q1の制御端子に印
加する。この遅延回路1に設定される遅延時間は、第1
の駆動巻線T3に電圧が発生してから、オフ状態にある
第1のスイッチ素子Q1の両端に印加されているキャパ
シタC1の充電電荷が放電され零電圧に低下するまでの
時間、または零電圧付近に低下するまでの時間に設定さ
れる。これにより、第1のスイッチ素子Q1は、その両
端に印加される電圧が零電圧または零電圧付近まで低下
してからターンオンするようになる。
【0064】前記オン時間制御回路2は、第1のスイッ
チ素子Q1の制御端子と入力電源Vinの基準電位(負
極)端子間に接続される第1のスイッチ手段であるトラ
ンジスタTr1と、このトランジスタTr1の制御端子
に接続される、抵抗R2と、抵抗R3とフォトカプラP
Cのフォトトランジスタとの直列回路と、コンデンサC
4とからなる時定数回路を備え、トランジスタTr1は
第1のスイッチ素子Q1の制御端子に接続されている。
抵抗R2とコンデンサC4の直列回路は、第1の駆動巻
線T3に接続され、過電流時には抵抗R2に流れる電流
によりコンデンサC4を充電して、第1の駆動巻線T3
に電圧が発生してから、所定の時間後にトランジスタT
r1をオンして、第1のスイッチ素子Q1をターンオフ
させる。また、上記フォトトランジスタと抵抗R3との
直列回路は、後述の出力電圧検出回路からの信号に基づ
いてトランジスタTr1のオン時間を制御し、出力電圧
Voの安定化を図る。
【0065】前記第2のスイッチング制御回路は、遅延
回路3と第2のオン時間制御回路4とで構成される。
【0066】遅延回路3は、第2の駆動巻線T4に発生
した電圧を遅延して第2のスイッチ素子Q2の制御端子
に印加する。この遅延回路3の遅延時間は、上記遅延回
路1と同様に、第2の駆動巻線T4に電圧が発生してか
ら、第2のスイッチ素子Q2の両端に印加される電圧が
零電圧または零電圧付近に低下するまでの時間に設定さ
れる。これによって、第2のスイッチ素子Q2も、零電
圧スイッチングを行う。また、第2のオン時間制御回路
4は、第2のスイッチ素子Q2の制御端子に接続される
第4のスイッチ手段であるトランジスタTr11と、こ
のトランジスタTr11の制御端子に接続され、抵抗R
13とコンデンサC12とからなる時定数回路とを備え
ている。抵抗R13とコンデンサC12との時定数回路
は、第2の駆動巻線T4の電圧が発生してから、所定の
時間後にトランジスタTr11をオンして、第2のスイ
ッチ素子Q2をターンオフする。また、この抵抗R13
とコンデンサC12の直列回路からなる時定数回路は、
既述のように、第2の駆動巻線T4に電圧が発生して第
2のスイッチ素子Q2がターンオンした後、2次巻線T
2からのエネルギー放出が終わる前に該第2のスイッチ
素子Q2とインダクタLの直列回路に流れる電流を強制
的に遮断して第2のスイッチ素子Q2をターンオフさせ
るように時定数が設定されている。これにより、第2の
スイッチ素子Q2がターンオフすると、続いて第1のス
イッチ素子Q1がターンオンすることができ、第1のス
イッチ素子Q1に流れる電流Id1は台形波形となる。
【0067】前記第1のスイッチ素子Q1には、該スイ
ッチ素子Q1に流れる電流Id1の大きさを検出する電
流検出手段である抵抗Rを含むピーク電流制限回路5が
接続されている。ピーク電流制限回路5は、上記電流I
d1の大きさを検出する抵抗Rと、この抵抗Rの両端電
圧が、抵抗R6を介してベース端子に入力される第2の
スイッチ手段であるトランジスタTr2と、トランジス
タTr2のコレクタ電流がベース電流として供給される
第3のスイッチ手段であるトランジスタTr3と、トラ
ンジスタTr3のコレクタ電流がベース電流として供給
される第1のスイッチ手段であるトランジスタTr1
と、を備えている。
【0068】このピーク電流制限回路5は、抵抗Rに流
れる電流Id1の大きさに対応した電圧を抵抗R6と抵
抗R7とで分圧してトランジスタTr2のベース−エミ
ッタ間に供給し、この電圧がしきい値Vbe(約0.6
V)を超えた時にトランジスタTr2がオンして、トラ
ンジスタTr3がオンし、さらに、トランジスタTr1
がオンして、第1のスイッチ素子Q1がターンオフす
る。これにより、1次巻線T1及び第1のスイッチ素子
Q1に流れる電流ピーク値Idpを所定の値に制限し、
過電流によるトランスの磁気飽和を防止することができ
る。
【0069】ここで、第1のスイッチ素子Q1であるF
ET Q1のゲート・ソース間に接続されたトランジス
タTr1をオンして電圧を放電してFET Q1をター
ンオフさせるのに必要なトランジスタTr1のコレクタ
電流をIcとし、トランジスタTrl、Tr2、Tr3
の増幅率をそれぞれα1、α2、α3とするとトランジ
スタTr2をオンさせるための必要なベース電流Ib
は、漏れ電流などを無視すると以下の式で表される。
【0070】 Ib=Ic/(α1×α2×α3)…・ … これに対して、図14に示す従来回路では、以下の式で
表される。
【0071】Ib=Ic/α2…・ … 式と式の比較から、式の方が少ないベース電流I
bでトランジスタTr1をオンしてFET Q1をター
ンオフできるため、ピーク電流を検出してトランジスタ
Tr2のベースエミッタ間電圧がしきい電圧に達してか
らFET Q1をターンオフするまでの遅延時間が短
く、急速にFET Q1をターンオフできる。
【0072】なお、過電流時には、抵抗R2とコンデン
サC4を備えた時定数回路を含むオン時間制限回路2に
よっても過電流保護を行う。後述のように、出力電圧が
安定化されている動作モードから、2次巻線T2からの
出力電流Ioが増大して第1のスイッチ素子Q1に流れ
る電流Id1の電流ピーク値が一定以上に大きくなる
と、ピーク電流制限回路5が動作して電流ピーク値が制
限されるが、さらに出力電流Ioが増加しようとする
と、出力電力を一定に保ったまま出力電圧が低下する動
作となる。この時、オン時間制限回路2の上記時定数回
路は、出力電圧の低下にともないトランジスタTr1の
オンタイミングを早め、これにより、第1のスイッチ素
子Q1の最大オン時間を短くなるように制御する。
【0073】さらに出力電圧が低下すると、第1の駆動
巻線T3に発生するフライバック電圧が低下し、フライ
バック電圧が遅延回路のインピーダンスと第1のスイッ
チ素子Q1の制御端子間のインピーダンスとで分圧さ
れ、第1のスイッチ素子Q1の制御端子間の電圧がしき
い値に達しなくなり、第1の駆動巻線T3によって第1
のスイッチ素子Q1はターンオンせずに発振停止とな
る。その後、起動抵抗により第1のスイッチ素子Q1が
再びターンオンして起動し、また停止状態となる。この
ように起動と停止を繰り返す発振モードとなり、連続発
振時の周期に比較し起動時間が十分長いため、出力電力
が十分小さく絞り込まれ、出力短絡時においても短絡電
流を十分小さく低減出来る。
【0074】したがって、過電流時においては、第1
に、ピーク電流制限回路5によって電流ピーク値が制限
され、出力電力を制限してトランスの磁気飽和を防止
し、第2に、オン時間制限回路2によって第1のスイッ
チ素子Q1の最大オン時間が短縮され、出力電力を低減
して出力電流の増加を抑制し、そして第3に、ターンオ
ン遅延回路により、起動と停止を繰り返す動作モードと
して、出力電力を大幅に低減して短絡電流を低減でき
る。
【0075】さらに、ピーク電流制限回路5には、過電
流保護時の入力電圧補正回路6が接続されている。本発
明では、この入力補正回路6も過電流保護回路の一部と
なる。入力補正回路6は、第1の駆動巻線T3と、ピー
ク電流制限回路5のトランジスタTr2のベース端子間
に接続されたものであって、ダイオードD4、ツェナー
ダイオードD5及び抵抗R8の直列回路で構成される。
この回路は、入力電圧が変動した場合にピーク電流制限
回路5の動作する出力電流を補正するためのものであ
る。すなわち、入力電圧が高い時には第1の駆動巻線T
3に発生する電圧も高くなるから、この補正回路6のル
ートでトランジスタTr2のベース端子に電流を流すこ
とにより、過電流保護回路の動作点を低くする。このよ
うにすることで、入力電圧の変動に対し、過電流保護回
路の動作点をほぼ一定にすることが可能である。
【0076】トランスTの2次巻線T2の出力側には出
力電圧Voを検出する出力電圧検出回路7が設けられて
いる。
【0077】この出力電圧検出回路7は、出力電圧Vo
を分圧する分圧抵抗R20、R21と、その抵抗の接続
点(基準点)がリファレンス電圧Vrの入力端子に接続
されるシャントレギュレータIC1と、このシャントレ
ギュレータIC1に直列に接続されるフォトカプラPC
のフォトダイオードとを備えている。シャントレギュレ
ータIC1は、リファレンス電圧Vrと分圧抵抗R2
0、R21による分圧電圧Vaを比較し、その差に応じ
てカソード−アノード間の電流を制御する。フォトカプ
ラPCは、この電流の変化を光の強弱に変換する。すな
わち、出力電圧Voが高くなると、オン時間制御回路2
のフォトトランジスタのコレクタ−エミッタ間のインピ
ーダンスが小さくなり、これによって、第1のスイッチ
素子Q1のオン期間におけるコンデンサC4の充電時間
が早まり、トランジスタTr1がより早くオンし、第1
のスイッチ素子Q1のターンオフタイミングが早くなっ
てオン時間が短くなる。第1のスイッチ素子Q1のオン
時間が短くなると、出力電流が減少し、出力電圧Voが
低下する。出力電圧Voが所定の電圧(設定電圧)より
も低下すると、上記と逆の動作によって出力電力が増大
し出力電圧が上昇する。このようにして、出力電圧の安
定化制御が行われ、この時の出力電圧Voは、次式で表
される。
【0078】Vo=Vr×(R20+R21)/R21 次に、上記のスイッチング電源装置の定格時の動作を説
明する。
【0079】図2は、図1に示す回路の定格時の波形図
である。以下、図1及び図2を参照して同回路の動作を
詳細に説明する。
【0080】図2において、S1、S2は、第1のスイ
ッチ素子Q1、第2のスイッチ素子Q2のオン/オフを
表す信号、Vds1、Vds2、Vsは、それぞれ、キ
ャパシタC1、C2、Csの両端電圧波形、Id1、I
d2、Isは、それぞれ、スイッチ回路S1、S2、整
流素子Dsの電流波形である。
【0081】本回路の最適な定常状態におけるスイッチ
ング動作は、1スイッチング周期Tにおいて、時間t1
〜t5の4つの動作状態に分けることができる。以下、
各状態における動作について説明する。
【0082】(状態1)t1〜t2 第1のスイッチ素子Q1はオンしており、入力電圧がト
ランスTの1次巻線T1に印加されることによって1次
巻線電流が直線的に増加する。この時、トランスTに励
磁エネルギーが蓄えられる。また、この時、フォトカプ
ラPCを介してコンデンサC4が充電され、このコンデ
ンサC4の電圧がトランジスタTr1のしきい値電圧
(約0.6V)に達すると該トランジスタTr1がオン
して、時間t2で第1のスイッチ素子Q1がターンオフ
し、状態2に遷移する。
【0083】(状態2)t2〜t3 第1のスイッチ素子Q1がターンオフすると、トランス
Tの次巻線T1とインダクタLは、キャパシタC1及び
C2と共振し、キャパシタC1を充電し、キャパシタC
2を放電する。また、2次側ではトランスTの2次巻線
T2とキャパシタCsとが共振し、キャパシタCsを放
電する。電圧Vs1の立ち上がり、及び電圧Vds1の
立ち下がり部分の曲線は、1次巻線T1及びインダクタ
LとキャパシタC1及びキャパシタC2との共振による
正弦波の一部である。キャパシタC2の両端電圧Vds
2が下降し零電圧になると、ダイオードD2が導通し、
状態3に遷移する。
【0084】この時、2次側では、キャパシタCsの両
端電圧Vsが零電圧まで下降し、整流素子Dsが導通
し、零電圧ターンオン動作となる。この両端電圧Vsの
立ち下がり部分の曲線は、キャパシタCsと2次巻線T
2との共振による正弦波の一部である。
【0085】(状態3)t3〜t4 ダイオードD2が導通した状態で、コンデンサ11及び
抵抗R11で構成される遅延回路3によって、第2の駆
動巻線T4に発生した電圧が遅延して第2のスイッチ素
子Q2の制御端子に与えられ、この第2のスイッチ素子
Q2がターンオンされる。これにより、第2のスイッチ
素子Q2は零電圧スイッチング動作する。状態3では、
1次側でダイオードD2及び第2のスイッチ素子Q2が
導通しており、インダクタLとキャパシタCは共振を始
め、キャパシタCが放電される。この時、2次側では整
流素子Dsは導通し、トランスTに蓄えられた励磁エネ
ルギーを2次巻線T2から放出し、整流平滑回路を介し
て出力される。この状態では、整流素子Dsに流れる電
流Isは、1次側のインダクタLとキャパシタCによる
共振電流Id2に対し、直線的に減少する励磁電流Im
を加えた値と相似形となるため、零電流から比較的急峻
に立ち上がり、正弦波状の曲線を有する波形となる。
【0086】1次側では、第2の駆動巻線T4に発生し
た電圧により、抵抗R12を介してコンデンサC12が
充電され、その充電電圧がトランジスタTr2のしきい
値電圧(約0.6V)に達すると、該トランジスタTr
2がオンし、第2のスイッチ素子Q2に流れる共振電流
を強制的に遮断する。そして、この時遮断される上記共
振電流の大きさは、ピーク値付近であって、そのタイミ
ングは時間t4である。オン時間制御回路4の抵抗R1
2とコンデンサC12からなる時定数回路は、上記時間
t4で第2のスイッチ素子Q2をターンオフする時定数
に設定されている。
【0087】(状態4)t4〜t5 第2のスイッチ素子Q2がターンオフされると、共振電
流Id2が急激に遮断され、この急激な電流変化により
インダクタLに電圧が発生し、トランスTの1次巻線T
1の電圧は反転する。インダクタLはキャパシタC1及
びC2と共振し、インダクタLの励磁エネルギーによ
り、キャパシタC1を放電し、キャパシタC2を充電す
る。キャパシタC1の両端電圧Vds1が下降し、時間
t5で零電圧になると、ダイオードD1が導通して状態
4が終了する。ダイオードD1が導通している状態で、
抵抗R3、コンデンサC3からなる遅延回路1によっ
て、第1の駆動巻線T3に発生した電圧が遅延して第1
のスイッチング素子Q1の制御端子に与えられる。これ
によって、第1のスイッチ素子Q1がターンオンして零
電圧スイッチング動作が行われる。
【0088】2次側では、スイッチ素子Q2がターンオ
フされると、整流素子DsがオフしてキャパシタCsの
両端電圧Vsが零電圧から上昇し、2次巻線電圧と出力
電圧との和の電圧にクランプされる。
【0089】1スイッチング周期当たり、以上のような
動作を行い、以下、この動作を繰り返す。
【0090】(過電流保護回路の動作)次に過電流時の
過電流保護回路及び入力電圧補正回路6の動作を、出力
電圧電流特性を示す図3を用いて説明する。過電流保護
回路は、オン時間制限回路2と、ピーク電流制限回路6
と遅延回路1で構成されている。
【0091】出力電流が増加し第1のスイッチ素子Q1
(FET Q1)に流れる電流ピーク値が大きくなる
と、トランスの飽和を防止するために過電流保護回路が
働く。図1において、抵抗Rで電流ピーク値を検出して
抵抗Rの両端電圧が抵抗R6と抵抗R7とで分圧されト
ランジスタTr2のベースーエミッタ間に電圧が供給さ
れる。トランジスタTr2のベースーエミッタ間電圧が
しきい電圧(約0.6V)を越えるとトランジスタTr2が
オンして、トランジスタTr3をオンし、トランジスタ
Trlのベースエミッタ間電圧がしきい電圧( 約0.6V)
に達してトランジスタTrlがオンして、第1のスイッ
チ素子Q1をターンオフする。したがって、1次巻線T
1に流れる電流ピーク値は制限され、出力電力が制限さ
れてトランスの飽和を防止する。
【0092】図3の0からA点までは、出力電圧が安定
化されて制御される。点Aにて電流ピーク値が制限され
始めてからさらに出力電流を増加させると、出力電力は
ほぼ一定となり出力電圧が低下する。ここで、コンデン
サC4は、第1の駆動巻線T3に発生する入力電圧に比
例した正電圧で抵抗R2を経路として充電され、出力電
圧に比例した負電圧で抵抗R2を経路として放電される
ため、出力電圧が低下するとコンデンサC4の放電電流
が小さくなり、時定数回路による最大オン時間が短くな
る。図6にトランジスタTrlのベース・エミッタ間電
圧波形および出力電圧波形を示す。出力電圧の低下とと
もにトランジスタTrlのベース・エミッタ間電圧の負
電位への引き込みが小さくなりオン時間が短縮される。
【0093】出力電圧低下に伴い、時定数回路による最
大オン時間は短くなり、図3の点Bでは第1のスイッチ
素子Q1に流れるピーク電流が設定値に達する前に第1
のスイッチ素子Q1がターンオフされる。点Bから点C
では、出力電圧が低下すると出力電力が減少して出力電
流が減少する。
【0094】次に、時定数回路による最大オン時間が短
くなった点Cでは、第1の駆動巻線T3に発生するフラ
イバック電圧が低下し、第1のスイッチ素子Q1がター
ンオンするのが妨げられる。すなわち、遅延回路のイン
ピーダンスと第1のスイッチ素子Q1の制御端子間のイ
ンピーダンスとでフライバック電圧が分圧されるため、
フライバック電圧の低下により、第1のスイッチ素子Q
1の制御端子間の電圧がしきい値に達しなくなり、第1
の駆動巻線T3によって第1のスイッチ素子Q1はター
ンオンしなくなり、発振停止となる。その後、起動抵抗
により第1のスイッチ素子Q1がターンオンして起動
し、また停止状態となる。このように起動と停止を繰り
返す発振モードとなり、連続発振時の周期に比較し起動
時間が十分長いため、出力電力が十分小さく絞り込ま
れ、過電流時および出力短絡時において出力電流を十分
小さく低減出来る。図3の点Cにて起動停止発振モード
となると、図3の点Dに跳躍する。
【0095】また、ダイオードD4,ツェナーダイオー
ドD5、抵抗R8で示される回路は、入力電圧が変動し
た場合にピーク電流制限回路5が動作する所定のピーク
電流を補正するためのもので、入力電圧が高いときは第
1の駆動巻線T3に発生する電圧も高くなることからツ
ェナーダイオードD5が導通して、ダイオードD4,ツ
ェナーダイオードD5、抵抗R8の経路で電流が流れ、
過電流保護回路の動作点を低くすることができる。これ
により、入力電圧変動に対し、過電流保護回路の動作点
をほぼ一定とすることができる。
【0096】図4はピーク電流値が制限される電流Id
1の波形を示している。図1の回路では、第2のスイッ
チ素子Q2(FET Q2)のオン時間により第1のス
イッチ素子Q1のオフ時間が決められる。第2のスイッ
チ素子Q2のオン時間はほぼ一定の場合、図4に示すよ
うに、第1のスイッチ素子Q1のオンの幅は小さくなる
ものの、第1のスイッチ素子Q1のオフ時間はほぼ一定
で、出力電圧低下とともにスイッチング周波数が上昇す
る。スイッチング周波数が上昇すると、スイッチング周
波数が一定の場合と比較し、出力電力が増加することか
ら、出力電流がより増大してしまうことになる。このた
め、抵抗Rに流れるピーク電流が所定の電圧に達してか
ら第1のスイッチ素子Q1をターンオフするまでの遅延
時間をできるだけ短くすることが必要で、急速に第1の
スイッチ素子Q1をターンオフできることが特に重要と
なり、的確にオン時間を短縮することで、出力電流が増
大する前に起動停止発振モードに移行し出力電力を大幅
に低減する。
【0097】これに対し、電流Idlの波形が三角波で
ある場合は、エネルギー放出期間で第1のスイッチ素子
Q1のオフ時間が決まる。このような動作をする回路と
しては、リンギングチョークコンバータがある。この回
路では、図3のA点から出力電圧低下とともにスイッチ
ング周波数は低くなり、比較的容易に起動停止発振モー
ドに移行し出力電力を大幅に低減することができる(図
5参照)。
【0098】また、図1の回路においても、出力電圧低
下により第2のスイッチ素子Q2のオン時間が長くなる
ように設定することが可能で、第2のオン時間制御回路
における時定数回路の充放電コンデンサの充電時のイン
ピーダンスと放電時のインピーダンスを所定の値に設定
することにより可能となる。図1においては、抵抗R1
3の両端のインピーダンスを充電時と放電時で所定のイ
ンピーダンスとなるように設定する。図1に示す実施例
では、充放電コンデンサは、第2の駆動巻線に発生する
出力電圧に略比例する電圧によって充電され、入力電圧
に略比例する電圧により放電される。このため入出力電
圧の変化がない場合、充放電コンデンサの充電時間は、
充電と放電のサイクルを繰り返すために入出力電圧と負
荷電流が変化しない定常状態ではほぼ一定であり、第2
のスイッチ素子Q2のオン時間もほぼ一定となる。しか
し、出力電圧が低下してくると、第2の駆動巻線に発生
する出力電圧に略比例する電圧が低くなるため、充電時
間が長くなり、その結果、第4のスイッチ手段であるト
ランジスタTr11のオンタイミングが遅くなり、第2
のスイッチ素子Q2のオン時間が長くなる。
【0099】第2のスイッチ素子Q2のオン時間が長く
なり、第2のスイッチ素子Q2に流れる共振電流がピー
ク値を越えて、零電流付近で第2のスイッチ素子Q2が
ターンオフされると、共振電流Id2が急激に遮断され
ることがなくなり、急激な電流変化がないためインダク
タLに電圧が発生せず、トランスTの1次巻線T1の電
圧は反転しない。このため、エネルギーの放出が完了し
て、2次側の整流ダイオードが非導通となったタイミン
グでトランスTの1次巻線T1の電圧が反転し、第1の
スイッチ素子Q1がターンオンし、第1のスイッチ素子
Q1に流れる電流Idlの波形は三角波となる。すなわ
ち、出力電圧低下により、第2のスイッチ素子Q2のタ
ーンオフのタイミングで第1のスイッチ素子Q1がター
ンオンする電流連続モードから、第2のスイッチ素子Q
2のターンオフ後のエネルギー放出期間でオフ時間が決
まる電流臨界モード動作となり、電流Idlの波形は三
角波となる。この場合でも、図3のA点から出力電圧低
下とともにスイッチング周波数は低くなる。
【0100】ここで、出力電圧低下とともにスイッチン
グ周波数が高くなる場合と低くなる場合を比較すると、
スイッチング周波数が高くなる場合の方が同じオン時間
でも出力電力が大きくなるため、オン時間の大きな絞り
込みが必要となり、トランジスタTr2のベースエミツ
タ間電圧がしきい電圧に達してから第1のスイッチ素子
Q1をターンオフするまでの遅延時間をより短くし、よ
り急速に第1のスイッチ素子Q1をターンオフすること
が必要となる。いずれにしても、スイッチング損失を低
減して、出力電流の増大を抑制するためには、ピーク電
流を検出してから第1のスイッチ素子Q1をターンオフ
するまでの遅延時間を短くし、急速に第1のスイッチ素
子Q1をターンオフすることが必要で、本発明により解
決できる。
【0101】図7は、本発明の第2の実施形態のスイッ
チング電源装置の回路図である。
【0102】実施形態1に対して、トランジスタTr3
のコレクタ・エミッタ間が第1のスイッチ素子Q1のゲ
ート・ソース間に接続されている。抵抗Rにより第1の
スイッチ素子Q1のピーク電流を検出して、抵抗R6,
R7で分圧して、抵抗R7の両端電圧がトランジスタT
r2のベースエミッタ間しきい電圧を越えるとトランジ
スタTr2がオンし、トランジスタTr3がオンして、
第1のスイッチ素子Q1がターンオフする。
【0103】ここで、第1のスイッチ素子Q1のゲート
・ソース間に接続されたトランジスタTr1をオンして
電圧を放電して第1のスイッチ素子Q1をターンオフさ
せるのに必要なトランジスタTr1のコレクタ電流をI
cとし、トランジスタTr2、Tr3の増幅率をそれぞ
れα2,α3とするとトランジスタTr2をオンさせる
ための必要なベース電流Ibは、漏れ電流などを無視す
ると以下の式で表される。
【0104】Ib=Ic/(α2×α3)…… 式と上記式、式を比較してわかるように式は、
式より改善されているものの式よりはベース電流が
多く必要である。このため、トランジスタTr2のベー
スエミッタ間電圧がしきい電圧に達してから第1のスイ
ッチ素子Q1をターンオフするまでの遅延時間は、第1
の実施形態の回路よりは長い。しかし、図14の従来回
路の遅延時間よりは短くなり、第1の実施形態と同じ効
果を奏することが出来る。
【0105】図8は、本発明の第3の実施形態のスイッ
チング電源装置の回路図である。このスイッチング電源
装置も、電流連続モードで動作する2石式自励発振スイ
ッチング電源装置の一つである。
【0106】第1のスイッチ素子Q1のオフの期間に第
1の駆動巻線T3に発生するフライバック電圧をダイオ
ードD20とコンデンサC20により整流平滑し、コン
デンサC20の負電位とダイオードD22が接続されて
いる第1の駆動巻線T3の電位とを抵抗R20、R21
と、ツェナーダイオードD21により分圧して、分圧電
圧をダイオードD23を介してトランジスタTr2のベ
ースに入力する構成である。出力電圧が低下すると、ダ
イオードD23のアノードの分圧電圧が上昇し、トラン
ジスタTr2のベースに入力する電流が増加するためオ
ン時間が短縮され、出力電力を低減して出力電流を減少
させることができる。
【0107】この回路では、トランジスタTr2のベー
スに入力する電流を大きくすることにより、第1の実施
形態の回路よりさらにオン時間を短縮し、出力電力を低
減して出力電流を減少させることができる。
【0108】図9は、本発明の第4の実施形態のスイッ
チング電源装置の回路図である。
【0109】一般に、リンギングチョークコンバータと
呼ばれる回路方式で、第1のスイッチ素子Q1のオン期
間にエネルギーを蓄え、オフ期間に2次巻線からエネル
ギーを放出する。オン期間の1次巻線電流は三角波とな
り、第1の実施形態の回路と同様の効果がある。同回路
と比較すると、第1のスイッチ素子Q1に流れる電流波
形が三角波となり、出力電圧が低下するにしたがいオン
時間は短くなり、オフ時間が長くなる。総合ではスイッ
チング周波数は低下する。これに対し、第1の実施形態
において連続モードで動作する場合は、第1のスイッチ
素子Q1に流れる電流波形が台形波となり、出力電圧が
低下してもそのオフ時間がほとんど変化せず、オン時間
が短くなるためスイッチング周波数は上昇する。スイッ
チング周波数が低下する方が出力が小さくなるため、第
1の実施形態と比較すると出力電流の増大は、より抑制
される。
【0110】図10は、本発明の第5の実施形態のスイ
ッチング電源装置の回路図である。
【0111】この回路は、図9の回路において、トラン
ジスタTr1とトランジスタTr2とをトランジスタT
r4で共用したものである。第1のスイッチ素子Q1に
流れるピーク電流が所定の電流となるとトランジスタT
r4→Tr3の順でオンし、第1のスイッチ素子Q1が
ターンオフし、第1の実施形態と同様の効果があり、該
第1の実施形態よりトランジスタの数を1つ少なくでき
る長所がある。
【0112】図11は、本発明の第6の実施形態のスイ
ッチング電源装置の回路図である。
【0113】電流連続モードで動作する2石式自励発振
スイッチング電源装置において、商用電源を整流平滑し
た電圧を入力電源としている。また、電流検出手段とし
てカレントトランスを用いており、第1の実施形態と同
様の効果があり、カレントトランスを用いて出力電圧検
出回路7における損失を低減できる。
【0114】図12は、本発明の第7の実施形態のスイ
ッチング電源装置の回路図である。電流連続モードで動
作する2石式自励発振スイッチング電源装置において、
第2のスイッチ素子Q2とキャパシタCの直列回路が第
1のスイッチ素子Q1と並列に接続されている。
【0115】キャパシタCの印加電圧は大きくなるが、
LC共振周期を同一とすると容量は低減できる。
【0116】図13は、本発明の第8の実施形態のスイ
ッチング電源装置の回路図である。電流連続モードで動
作する2石式自励発振スイッチング電源装置において、
第1のスイッチ素子Q1と第2のスイッチ素子Q2が直
列に接続され、キャパシタCとインダクタLが直列に接
続されている。
【0117】第1のスイッチ素子Q1と第2のスイッチ
素子Q2に入力電圧しか印加されないため、低耐圧のス
イッチ素子のFETが適用できる。一般に低耐圧のFE
Tはオン抵抗が小さいことから、導通損失が低減でき、
高効率化を図ることができる。
【0118】
【発明の効果】本発明によれば次の効果がある。
【0119】 1次巻線の電流ピーク値が所定の値に
達すると、第2のスイッチ手段オン→第3のスイッチ手
段オンにより電気信号の増大が図られて、急速に第1の
スイッチ素子Q1をターンオフすることができ、ターン
オフ時のスイッチング損失を低減し、出力電流の増大を
抑制できる。
【0120】 ピーク電流を制限するピーク電流制限
回路5により、1次巻線の電流ピーク値を所定の値に制
限することができトランスの磁気飽和を防止し、スイッ
チング電源装置の高信頼性を得ることができる。
【0121】 最大のオン時間を短縮するオン時間制
限回路2により、出力電圧が低下するにともない、出力
電力を低減して出力電流を減少させることができる。
【0122】 ターンオン遅延回路のインピーダンス
を適切に設定することにより、起動と発振停止を繰り返
す動作として、出力電力を大幅に低減することができ、
短絡電流を低減できる。これに対して、従来例1、2で
は、出力電圧電流特性が図18のようになるため、起動
停止発振モードへ移ることができず、短絡時に2次側電
流が増大し整流ダイオードなどが破壊する場合がある。
【0123】 時定数回路によりオン時間を制限する
オン時間制限回路2と第1のスイッチ素子Q1に流れる
ピーク電流を制限するピーク電流制限回路5とからなる
過電流保護回路において、第1のスイッチ手段であるト
ランジスタTr1を第1のスイッチ素子Q1のターンオ
フ制御に兼用できるため、部品点数を削減できる。ま
た、ピーク電流制限回路5の動作とオン時間制限回路2
による動作を連続的に切り替えることができ、動作を安
定化できる。さらに、トランジスタTr2、Tr3はト
ランジスタTrlに比べて電流容量の小さなトランジス
タで良いため、コストを上昇させることはない。
【0124】 入力電圧が変化した場合でもピーク電
流制限を開始する出力電流(過電流点)を一定とするこ
とができるためトランスの磁気飽和を抑制してトランス
の小型化を図ることができる。
【0125】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態のスイッチング電源装
置の回路図
【図2】定格時の動作波形図
【図3】出力電圧電流特性図
【図4】出力電圧低下時の電流Id1波形図
【図5】出力電圧低下時の電流Id1波形図
【図6】出力電圧低下時のTr1のベース・エミッタ間
電圧波形図
【図7】本発明の第2の実施形態のスイッチング電源装
置の回路図
【図8】本発明の第3の実施形態のスイッチング電源装
置の回路図
【図9】本発明の第4の実施形態のスイッチング電源装
置の回路図
【図10】本発明の第5の実施形態のスイッチング電源
装置の回路図
【図11】本発明の第6の実施形態のスイッチング電源
装置の回路図
【図12】本発明の第7の実施形態のスイッチング電源
装置の回路図
【図13】本発明の第8の実施形態のスイッチング電源
装置の回路図
【図14】従来例1のスイッチング電源装置の回路図
【図15】従来例2のスイッチング電源装置の回路図
【図16】従来例1の出力電圧低下時の電流Id1波形
【図17】従来例2の出力電圧低下時の電流Id1波形
【図18】従来例1、2の出力電圧電流特性図
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5H730 AA20 BB44 DD04 EE59 FD01 FF19 FG23 XX03 XX15 XX35 XX44

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トランスTの1次巻線T1と第1のスイッ
    チ素子Q1と電流検出手段Rと入力電源Vinとが直列
    に接続され、前記トランスTの2次巻線T2に整流平滑
    回路が設けられ、前記トランスTに設けられた第1の駆
    動巻線T3に接続され、前記第1のスイッチ素子Q1を
    オン/オフして、該スイッチ素子Q1のオン時間を制御
    して出力電圧を制御するスイッチング制御回路を備え、
    自励発振するスイッチング電源装置において、 前記スイッチング制御回路は、前記第1の駆動巻線T3
    に発生した電圧により前記第1のスイッチ素子Q1がタ
    ーンオンしてから時定数回路により決まる所定の時間後
    に前記第1のスイッチ素子Q1の制御端子に接続された
    第1のスイッチ手段をオンして前記第1のスイッチ素子
    Q1をターンオフするように制御し、 前記時定数回路により第1のスイッチ素子Q1の最大の
    オン時間を設定するオン時間制限回路と、 前記電流検出手段Rにより前記第1のスイッチ素子Q1
    に流れるピーク電流を検出し、該電流が所定のピーク電
    流となるとオンする第2のスイッチ手段と、該第2のス
    イッチ手段がオンすることによりオンする第3のスイッ
    チ手段と、を含み、該第3のスイッチ手段を前記第 1の
    スイッチ手段の制御端子または前記第1のスイッチ素子
    Q1の制御端子に接続して該第3のスイッチ手段がオン
    することにより前記第1のスイッチ素子Q1をターンオ
    フするピーク電流制限回路と、 からなる過電流保護回路を備えたことを特徴とするスイ
    ッチング電源装置。
  2. 【請求項2】トランスTの1次巻線T1とインダクタL
    との直列回路に、第1のスイッチ回路S1と電流検出手
    段Rと入力電源Vinとが直列に接続され、第2のスイ
    ッチ回路S2とキャパシタCの直列回路の一端が前記ト
    ランスTの1次巻線T1とインダクタLとの直列回路と
    第1のスイッチ回路S1の接続点に接続され、前記トラ
    ンスTの2次巻線T2に整流平滑回路が設けられ、第1
    のスイッチ回路S1を第1のスイッチ素子Q1、第1の
    ダイオードD1、および第1のキャパシタC1の並列接
    続回路で構成し、第2のスイッチ回路S2を第2のスイ
    ッチ素子Q2、第2のダイオードD2、および第2のキ
    ャパシタC2の並列接続回路で構成し、前記トランスT
    は、前記第1のスイッチ素子Q1を導通させる電圧を発
    生する第1の駆動巻線T3と、前記第2のスイッチ素子
    Q2を導通させる電圧を発生する第2の駆動巻線T4と
    を有し、第1・第2のスイッチ素子Q1・Q2を両スイ
    ッチ素子が共にオフする期間を挟んで交互にオン/オフ
    するスイッチング制御回路を備え、自励発振するスイッ
    チング電源装置において、 前記スイッチング制御回路は、前記第1の駆動巻線T3
    に発生した電圧により前記第1のスイッチ素子Q1がタ
    ーンオンしてから時定数回路により決まる所定の時間後
    に前記第1のスイッチ素子Q1の制御端子に接続された
    第1のスイッチ手段をオンして前記第1のスイッチ素子
    Q1をターンオフするように制御し、 前記時定数回路により第1のスイッチ素子Q1の最大の
    オン時間を設定するオン時間制限回路と、 前記電流検出手段Rにより前記第1のスイッチ素子Q1
    に流れるピーク電流を検出し、該電流が所定のピーク電
    流となるとオンする第2のスイッチ手段と、該第2のス
    イッチ手段がオンすることによりオンする第3のスイッ
    チ手段と、を含み、該第3のスイッチ手段を前記第 1の
    スイッチ手段の制御端子または前記第1のスイッチ素子
    Q1の制御端子に接続して該第3のスイッチ手段がオン
    することにより前記第1のスイッチ素子Q1をターンオ
    フするピーク電流制限回路と、 からなる過電流保護回路を備えたことを特徴とするスイ
    ッチング電源装置。
  3. 【請求項3】前記第1のスイッチ手段をトランジスタで
    構成し、該トランジスタの制御端子に前記時定数回路を
    構成するインピーダンス回路と充放電されるコンデンサ
    とが接続されたことを特徴とする請求項1または2に記
    載のスイッチング電源装置。
  4. 【請求項4】前記インピーダンス回路にインピーダンス
    を変化させるフォトカプラを用い、前記第1のスイッチ
    素子Q1のオン時間を制御して出力電圧を制御すること
    を特徴とする、請求項3に記載のスイッチング電源装
    置。
  5. 【請求項5】前記インピーダンス回路は、出力電圧が低
    下するにともない前記第1のスイッチ素子Q1の前記最
    大のオン時間を短縮するように前記充放電コンデンサの
    充電時のインピーダンスと放電時のインピーダンスを設
    定したことを特徴とする請求項3に記載のスイッチング
    電源装置。
  6. 【請求項6】前記スイッチング制御回路は、前記第1の
    駆動巻線T3と前記第1のスイッチング素子Q1の制御
    端子との間に抵抗または抵抗とコンデンサの直列回路か
    らなる遅延回路を備え、 前記出力電圧が低下して所定の電圧以下になると前記遅
    延回路のインピーダンスによって、第1の駆動巻線に発
    生した電圧により前記第1のスイッチ素子Q1がターン
    オンするのを妨げ、起動と停止を繰り返す動作モードと
    なるように前記遅延回路のインピーダンスを設定したこ
    とを特徴とする請求項5に記載のスイッチング電源装
    置。
  7. 【請求項7】前記第3のスイッチ手段を前記インピーダ
    ンス回路に並列に接続し、前記ピーク電流が所定のピー
    ク電流となると第2のスイッチ手段をオンし、続いて前
    記第3のスイッチ手段をオンして前記インピーダンス回
    路のインピーダンスを小さくして前記第1のスイッチ手
    段をオンして前記第1のスイッチ素子Q1をターンオフ
    することを特徴とする請求項3に記載のスイッチング電
    源装置。
  8. 【請求項8】前記ピーク電流制限回路は、前記第1のス
    イッチ素子Q1がオンの期間に第1の駆動巻線T3に発
    生する入力電圧に略比例した電圧を抵抗とダイオードを
    介して前記第2のスイッチ手段の制御端子に入力するよ
    うに構成したことを特徴とする請求項1または2に記載
    のスイッチング電源装置。
  9. 【請求項9】前記ピーク電流制限回路は、第1のスイッ
    チ素子Q1に流れる電流が増加するにともない増加する
    第1の電気信号と出力電圧が低下するにともない増加す
    る第2の電気信号の和を前記第2のスイッチ手段の制御
    端子に入力し、この電気信号の増加にともない前記第1
    のスイッチ素子Q1のオン時間を短縮することを特徴と
    する請求項1または2に記載のスイッチング電源装置。
  10. 【請求項10】前記第2の電気信号は、前記第1のスイ
    ッチ素子Q1のオフ期間に前記第1の駆動巻線T3に発
    生するフライバック電圧をダイオードとコンデンサによ
    り整流平滑し、該コンデンサの負電位と前記第1の駆動
    巻線T3の正電位とを抵抗または抵抗とツエナーダイオ
    ードにより分圧して、分圧電圧をダイオードを介して前
    記第2のスイッチ手段の制御端子に入力するように構成
    したことを特徴とする請求項9に記載のスイッチング電
    源装置。
  11. 【請求項11】前記スイッチング制御回路は、前記第2
    の駆動巻線T4に発生した電圧により前記第2のスイッ
    チ素子Q2がターンオンしてから、時定数回路により決
    まる所定の時間後に前記第2のスイッチ素子Q2の制御
    端子に接続された第4のスイッチ手段をオンして前記第
    2のスイッチ素子Q2をターンオフするように制御する
    第2のオン時間制御回路を備えたことを特徴とする請求
    項2に記載のスイッチング電源装置。
  12. 【請求項12】前記第4のスイッチ手段をトランジスタ
    で構成し、該トランジスタの制御端子に時定数回路を構
    成するインピーダンス回路と充放電されるコンデンサが
    接続されたことを特徴とする請求項11に記載のスイッ
    チング電源装置。
  13. 【請求項13】前記第1のスイッチ素子Q1のオン期間
    に前記1次巻線T1に蓄えられたエネルギーを、オフ期
    間に前記2次巻線T2から放出して出力を得ることを特
    徴とする請求項1または2に記載のスイッチング電源装
    置。
  14. 【請求項14】前記第1のスイッチ素子Q1のオン期間
    に前記1次巻線T1に蓄えられたエネルギーを、オフ期
    間に前記2次巻線T2から放出し終える前に前記第1の
    スイッチ素子Q1をターンオンするよう、前記第2のオ
    ン時間制御回路の時定数を設定して、第1のスイッチ素
    子Q1に流れる電流波形が台形波となる電流連続モード
    で動作することを特徴とする請求項13に記載のスイッ
    チング電源装置。
  15. 【請求項15】前記スイッチング制御回路は、前記出力
    電圧が低下すると、前記第2のスイッチ素子Q2のオン
    時間が長くなるよう前記第2のオン時間制御回路の前記
    充放電コンデンサの充電時のインピーダンスと放電時の
    インピーダンスを設定して、前記1次巻線T1に蓄えら
    れたエネルギーを、オフ期間に前記2次巻線T2から放
    出し終えた後に前記第1のスイッチ素子Q1をターンオ
    ンして自励発振させ、前記第1のスイッチ素子Q1に流
    れる電流波形が三角波となることを特徴とする請求項1
    3に記載のスイッチング電源装置。
  16. 【請求項16】前記第1および第2のスイッチ素子の少
    なくともいずれか一方を電界効果トランジスタで構成し
    たことを特徴とする、請求項1または2に記載のスイッ
    チング電源装置。
  17. 【請求項17】前記トランスTの有する漏れインダクタ
    により前記インダクタLを構成したことを特徴とする請
    求項2に記載のスイッチング電源装置。
JP2002017398A 2002-01-25 2002-01-25 スイッチング電源装置 Expired - Fee Related JP3707436B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002017398A JP3707436B2 (ja) 2002-01-25 2002-01-25 スイッチング電源装置
US10/348,023 US6788556B2 (en) 2002-01-25 2003-01-22 Switching power source device
KR10-2003-0004540A KR100517552B1 (ko) 2002-01-25 2003-01-23 스위칭 전원 장치
GB0301742A GB2388258B (en) 2002-01-25 2003-01-24 Switching power source device
CNB031030149A CN1244976C (zh) 2002-01-25 2003-01-27 开关电源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002017398A JP3707436B2 (ja) 2002-01-25 2002-01-25 スイッチング電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003224972A true JP2003224972A (ja) 2003-08-08
JP3707436B2 JP3707436B2 (ja) 2005-10-19

Family

ID=19192059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002017398A Expired - Fee Related JP3707436B2 (ja) 2002-01-25 2002-01-25 スイッチング電源装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6788556B2 (ja)
JP (1) JP3707436B2 (ja)
KR (1) KR100517552B1 (ja)
CN (1) CN1244976C (ja)
GB (1) GB2388258B (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005074113A1 (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Murata Manufacturing Co., Ltd. スイッチング電源装置
JP2006129548A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 電力変換装置
US7304463B2 (en) 2004-06-29 2007-12-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. DC-DC converter
WO2008087951A1 (ja) * 2007-01-19 2008-07-24 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. スイッチング電源
JP2009247073A (ja) * 2008-03-29 2009-10-22 Shindengen Electric Mfg Co Ltd スイッチング電源
JP2009247074A (ja) * 2008-03-29 2009-10-22 Shindengen Electric Mfg Co Ltd スイッチング電源
JP2010220292A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Canon Inc 電源装置
JP2013132211A (ja) * 2013-04-04 2013-07-04 Thomson Licensing 電源
JP2013201829A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Murata Mfg Co Ltd スイッチング電源装置
WO2014017279A1 (ja) * 2012-07-21 2014-01-30 Nltテクノロジー株式会社 Dc/dcコンバータ及び表示装置
WO2017199716A1 (ja) * 2016-05-17 2017-11-23 株式会社村田製作所 アクティブスナバー回路付きスイッチ回路およびdc-dcコンバータ

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4155211B2 (ja) * 2003-08-18 2008-09-24 株式会社村田製作所 スイッチング電源装置
EP1510929B1 (en) * 2003-08-29 2006-08-23 Infineon Technologies AG Circuit system and method for coupling a circuit module to or for decoupling same from a main bus
JP2005210759A (ja) * 2004-01-19 2005-08-04 Sanken Electric Co Ltd 共振型スイッチング電源装置
JP4868750B2 (ja) * 2004-03-16 2012-02-01 ローム株式会社 スイッチングレギュレータ
US7599677B2 (en) * 2004-03-31 2009-10-06 Broadcom Corporation Charge pump circuit having switches
WO2005122372A1 (en) * 2004-06-07 2005-12-22 Salcomp Oyj Method and circuit arrangement for optimising maximum current limitation in the primary switch of a switched-mode power supply, and a power supply
JP4371042B2 (ja) * 2004-11-11 2009-11-25 サンケン電気株式会社 スイッチング電源装置
US7272025B2 (en) * 2005-01-18 2007-09-18 Power Integrations, Inc. Method and apparatus to control either a regulated or an unregulated output of a switching power supply
JP4669306B2 (ja) * 2005-03-10 2011-04-13 三洋電機株式会社 擬似共振方式スイッチング電源装置及びそれを用いた擬似共振方式スイッチング電源回路
US7593245B2 (en) * 2005-07-08 2009-09-22 Power Integrations, Inc. Method and apparatus to limit maximum switch current in a switching power supply
JP4682784B2 (ja) 2005-09-30 2011-05-11 サンケン電気株式会社 スイッチング電源装置
JP4774903B2 (ja) * 2005-10-17 2011-09-21 サンケン電気株式会社 スイッチング電源装置
DE102005058284A1 (de) * 2005-12-06 2007-06-14 Siemens Ag Österreich Verfahren zum Betreiben eines Schaltnetzteils als Sperrwandler und Schaltnetzteil zur Durchführung des Verfahrens
KR100728437B1 (ko) * 2006-07-12 2007-06-13 엘지이노텍 주식회사 램프 구동 인버터 보호회로
JP4775176B2 (ja) * 2006-08-25 2011-09-21 パナソニック電工株式会社 電源回路及び電源システム
JP4320787B2 (ja) * 2007-05-21 2009-08-26 株式会社村田製作所 スイッチング電源装置
KR101239978B1 (ko) * 2007-08-17 2013-03-06 삼성전자주식회사 스위칭 모드 전원공급장치 및 그 전원공급방법
US20090129808A1 (en) * 2007-11-19 2009-05-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus, and control method thereof
JP2009148012A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Panasonic Corp スイッチング制御装置及びそれに用いる半導体装置
JP5217535B2 (ja) * 2008-03-17 2013-06-19 サンケン電気株式会社 Dc−dcコンバータ
JP5117980B2 (ja) * 2008-10-02 2013-01-16 パナソニック株式会社 エネルギー伝達装置およびエネルギー伝達制御用半導体装置
JP2010124572A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Panasonic Corp スイッチング電源装置
US7983062B2 (en) * 2009-03-18 2011-07-19 Grenergy Opto., Inc. Minimum on-time reduction method, apparatus, and system using same
WO2010125751A1 (ja) * 2009-04-27 2010-11-04 パナソニック株式会社 スイッチング電源装置
JP5397534B2 (ja) * 2010-02-23 2014-01-22 株式会社村田製作所 スイッチング電源装置
JP5532121B2 (ja) * 2010-03-09 2014-06-25 株式会社村田製作所 スイッチング電源装置
TWI392204B (zh) * 2010-07-06 2013-04-01 Power Forest Technology Corp 電源轉換裝置及其過電流保護方法
US8576591B2 (en) * 2010-09-30 2013-11-05 Astec International Limited Converters and inverters for photovoltaic power systems
CN102332827B (zh) * 2011-06-24 2014-08-20 苏州佳世达电通有限公司 具省电机制的电源转换器及电源转换方法
KR101209639B1 (ko) 2011-08-12 2012-12-07 전자부품연구원 Mos-fet 게이트 구동 회로 및 구동 방법
WO2013024550A1 (ja) * 2011-08-18 2013-02-21 富士通株式会社 Dc-dcコンバータ、dc-dc変換方法、及び情報機器
JP5549659B2 (ja) * 2011-10-28 2014-07-16 株式会社村田製作所 スイッチング電源装置
JP5907409B2 (ja) * 2011-12-28 2016-04-26 東芝ライテック株式会社 力率改善回路及び電源装置
MY165232A (en) * 2012-02-10 2018-03-14 Thomson Licensing Switch mode power supply module and associated hiccup control method
JP6075827B2 (ja) * 2012-06-08 2017-02-08 キヤノン株式会社 スイッチング電源装置及び画像形成装置
US9036383B2 (en) * 2012-09-19 2015-05-19 Fuji Electric Co., Ltd. Power supply device control circuit
JP6070164B2 (ja) 2012-12-21 2017-02-01 サンケン電気株式会社 スイッチング電源装置
CN104142701B (zh) * 2013-05-06 2016-08-24 意法半导体研发(深圳)有限公司 限流电路
CN105099194B (zh) * 2014-05-07 2017-10-24 环旭电子股份有限公司 具改善过电流保护的返驰式转换器及其控制电路
CN204104165U (zh) * 2014-05-30 2015-01-14 皇家飞利浦有限公司 驱动电路及一体化光源
US9774266B2 (en) * 2014-09-27 2017-09-26 Apple Inc. Reducing output voltage undershoot in isolated power converters
US10158296B1 (en) 2018-04-18 2018-12-18 Nxp B.V. Method and system for saturation control in a flyback switched-mode power supply (SMPS)
FR3083394B1 (fr) * 2018-06-29 2021-03-19 Valeo Equip Electr Moteur Dispositif de protection d'un composant de puissance pour un pont de transistors
KR20210080265A (ko) * 2019-12-20 2021-06-30 박찬웅 스위칭 전원에서 1차측의 정류 다이오드에서 생성되는 잡음을 낮추는 방법과 장치
JP2022171179A (ja) * 2021-04-30 2022-11-11 キヤノン株式会社 電源装置及び画像形成装置
CN113991992B (zh) * 2021-10-26 2023-09-12 深圳市单源半导体有限公司 一种用于cot控制模式dc-dc转换器的短路保护电路和方法
JP2023068535A (ja) * 2021-11-02 2023-05-17 キヤノン株式会社 電源装置及び画像形成装置
US11646663B1 (en) * 2022-02-25 2023-05-09 Hong Kong Applied Science and Technology Research Institute Company Limited Adaptive dead-time control of a synchronous buck converter
CN115912936B (zh) * 2023-01-03 2023-06-06 成都智融微电子有限公司 反激开关电源电路、反激开关电源控制方法及电源设备

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4914560A (en) * 1987-11-30 1990-04-03 Goldstar Co., Ltd. Protection circuit for switching mode power supply circuit
JPH0648906B2 (ja) 1988-03-28 1994-06-22 新電元工業株式会社 一石式コンバータ
US4903182A (en) 1989-03-20 1990-02-20 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Self-oscillating converter with light load stabilizer
US5835361A (en) * 1997-04-16 1998-11-10 Thomson Consumer Electronics, Inc. Switch-mode power supply with over-current protection

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2415550A (en) * 2004-01-30 2005-12-28 Murata Manufacturing Co Switching power supply
GB2415550B (en) * 2004-01-30 2006-07-05 Murata Manufacturing Co Switching power supply apparatus
US7113411B2 (en) 2004-01-30 2006-09-26 Murata Manufacturing Co., Ltd. Switching power supply
WO2005074113A1 (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Murata Manufacturing Co., Ltd. スイッチング電源装置
US7304463B2 (en) 2004-06-29 2007-12-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. DC-DC converter
JP4632023B2 (ja) * 2004-10-26 2011-02-16 富士電機システムズ株式会社 電力変換装置
JP2006129548A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 電力変換装置
WO2008087951A1 (ja) * 2007-01-19 2008-07-24 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. スイッチング電源
US8564974B2 (en) 2007-01-19 2013-10-22 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. Switching power source apparatus
JP4845973B2 (ja) * 2007-01-19 2011-12-28 新電元工業株式会社 スイッチング電源
JP2009247074A (ja) * 2008-03-29 2009-10-22 Shindengen Electric Mfg Co Ltd スイッチング電源
JP2009247073A (ja) * 2008-03-29 2009-10-22 Shindengen Electric Mfg Co Ltd スイッチング電源
JP2010220292A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Canon Inc 電源装置
JP2013201829A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Murata Mfg Co Ltd スイッチング電源装置
WO2014017279A1 (ja) * 2012-07-21 2014-01-30 Nltテクノロジー株式会社 Dc/dcコンバータ及び表示装置
JPWO2014017279A1 (ja) * 2012-07-21 2016-07-07 Nltテクノロジー株式会社 Dc/dcコンバータ及び表示装置
JP2013132211A (ja) * 2013-04-04 2013-07-04 Thomson Licensing 電源
WO2017199716A1 (ja) * 2016-05-17 2017-11-23 株式会社村田製作所 アクティブスナバー回路付きスイッチ回路およびdc-dcコンバータ
US10530244B2 (en) 2016-05-17 2020-01-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Switch circuit with active snubber circuit and DC-DC converter

Also Published As

Publication number Publication date
CN1434562A (zh) 2003-08-06
JP3707436B2 (ja) 2005-10-19
GB2388258A (en) 2003-11-05
KR100517552B1 (ko) 2005-09-29
GB2388258B (en) 2004-07-28
US20030142521A1 (en) 2003-07-31
KR20030064316A (ko) 2003-07-31
CN1244976C (zh) 2006-03-08
GB0301742D0 (en) 2003-02-26
US6788556B2 (en) 2004-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3707436B2 (ja) スイッチング電源装置
JP3707409B2 (ja) スイッチング電源装置
US4443839A (en) Single ended, separately driven, resonant DC-DC converter
US6469913B2 (en) Switching power supply device having series capacitance
US6690586B2 (en) Switching power source device
US5412555A (en) Self-oscillating DC-DC Converter with zero voltage switching
US7295449B2 (en) Simple switched-mode power supply with current and voltage limitation
JP3627708B2 (ja) スイッチング電源装置
JP3475892B2 (ja) スイッチング電源装置
US6404654B1 (en) Self-oscillation type resonant flyback converter utilizing charge stored effect of the P-N diode
JP3760379B2 (ja) スイッチング電源装置
US6072702A (en) Ringing choke converter
JP3653075B2 (ja) スイッチング電力電送装置
JP5408161B2 (ja) 自励式スイッチング電源回路
EP1463191A2 (en) Self-oscillating flyback converter
JP2005006477A (ja) 自励式スイッチング電源回路
JP2004015993A (ja) 無負荷時省電力電源装置
KR100426605B1 (ko) 직렬 커패시턴스를 갖는 스위칭 전원 장치
JPH0357708B2 (ja)
JP3129037B2 (ja) スイッチング電源装置
JPH0767335A (ja) スイッチング電源装置
JP2532203Y2 (ja) スイッチング電源装置
JPS62285674A (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3707436

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080812

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100812

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100812

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130812

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees