JP2003217738A - カードコネクタ - Google Patents

カードコネクタ

Info

Publication number
JP2003217738A
JP2003217738A JP2002009554A JP2002009554A JP2003217738A JP 2003217738 A JP2003217738 A JP 2003217738A JP 2002009554 A JP2002009554 A JP 2002009554A JP 2002009554 A JP2002009554 A JP 2002009554A JP 2003217738 A JP2003217738 A JP 2003217738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
eject member
eject
engaging portion
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002009554A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3861121B2 (ja
Inventor
Shoichi Sasaki
昭一 佐々木
Takeshi Fujiwara
剛 藤原
Koji Shioda
晃司 塩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JST Mfg Co Ltd
Original Assignee
JST Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JST Mfg Co Ltd filed Critical JST Mfg Co Ltd
Priority to JP2002009554A priority Critical patent/JP3861121B2/ja
Priority to TW91137882A priority patent/TW575981B/zh
Priority to US10/338,226 priority patent/US6773280B2/en
Priority to KR1020030003180A priority patent/KR100962861B1/ko
Priority to CNB031008003A priority patent/CN100492779C/zh
Publication of JP2003217738A publication Critical patent/JP2003217738A/ja
Priority to US11/503,540 priority patent/USRE40899E1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3861121B2 publication Critical patent/JP3861121B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/08Feeding or discharging cards
    • G06K13/0806Feeding or discharging cards using an arrangement for ejection of an inserted card
    • G06K13/0825Feeding or discharging cards using an arrangement for ejection of an inserted card the ejection arrangement being of the push-push kind
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/08Feeding or discharging cards
    • G06K13/085Feeding or discharging cards using an arrangement for locking the inserted card
    • G06K13/0856Feeding or discharging cards using an arrangement for locking the inserted card the locking arrangement comprising a notch in the card and a complementary locking means in the card reading station
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/633Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for disengagement only
    • H01R13/635Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for disengagement only by mechanical pressure, e.g. spring force
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プッシュプッシュ方式の操作性を損なうこと
なく、かつ、ハーフロック・フルロック双方の状態を取
り得る簡素な構成を提供する。 【解決手段】 イジェクトプレート16は押動部16a
と係合部16cとバネ部16dを有し、ハートカム19
により二つの位置に切換可能である。カードとコネクタ
との電気的接続がされた状態ではイジェクトプレート1
6が第二の位置とされ、その係合部16cがカードに設
けられた切欠に係合し、当該係合の解除はガイド壁24
によって阻止され、カードに強い引抜き力が加わっても
抜脱できない(フルロック)。引張バネ17によりイジ
ェクトプレート16が第二の位置から第一の位置へ移行
するとき、押動部16aによりカードが押し出される。
この第一の位置でも係合部16cはカードの切欠に係合
しているが、該係合の解除は壁部24によって許容さ
れ、バネ部16dの弾性変形によりカードを引き抜き得
る(ハーフロック)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、メモリカード等の
カードの接続に用いられるカードコネクタに関する。詳
細には、そのようなカードコネクタにおいて、挿入され
たカードを排出するためのイジェクト機構の構成に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、音声データや、デジタルカメラで
撮影した画像データを記録するために、小型のメモリカ
ードが広く使用されるようになっている。このようなカ
ードを使用する機器側のコネクタには、挿入され接続さ
れたカードを簡易な操作で排出できるようにすべく、イ
ジェクト機構を設けたものが知られている。
【0003】そして、このようなイジェクト機構を使用
してカードを排出させる場合、カードがコネクタから強
い勢いで飛び出すと、落下して破損したりするおそれが
ある。このため、カードを接続した状態においてイジェ
クト操作がされた場合、カードを適宜抜脱させて、電極
部とコネクタの入出力端子との電気的接続は解除させつ
つも、カード挿入口からカードを完全には抜脱させない
状態で保持するロック機構(いわゆるハーフロック機
構)を設けたものが知られている。このハーフロックに
おいては、カードはカード挿入口に適宜の保持力をもっ
て保持され、この状態でカードを抜脱しようとする力が
働いても、その力が小さいときはカードは抜けることが
ない。つまり、ハーフロック状態ではカード挿入口側が
下となるように逆さまにしても、あるいは通常の使用に
伴う振動が加えられても、カードが自然に抜けてしまう
ことはない。一方で、カードを手で掴んで抜き出すよう
な強い力が加わった場合は、カードは容易に取り出すこ
とができる。
【0004】例えば、特開平11−135192号公報
や、特開2001−185286号公報は、ハートカム
機構を用いたプッシュプッシュ式のカードコネクタで前
述のハーフロック機構を設けた構成を開示する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】他方で、カードを接続
して電極部とコネクタの入出力端子との電気的接続を行
わせている状態では、ユーザがカードを手で掴んで抜き
出すような強い力が加わった場合でも、それに抗し得る
保持力をもってカードの抜脱を阻止するロック機構(い
わゆるフルロック機構)を設けておくと、ユーザの過誤
によるカードの引抜きを防止し、メモリカードの記憶内
容の消去や破損を防止し得る点で有利である。この点、
前述の特開平11−135192号公報や特開2001
−185286号公報に開示されている技術は、いずれ
も、単にハーフロック機構が設けられているのみであっ
て、上記のフルロックの形態をとることができない。
【0006】一方、ハーフロック機構とフルロック機構
の双方が設けられている構成は、特開平11−1499
56号公報に開示されている。しかしながら、この技術
ではフルロック機構とハーフロック機構とが別々に構成
されていて、部品点数や装置の小型化の面で不都合があ
る。更には、この構成においてカードを抜脱する際に
は、フルロックを解除する操作を一旦行ってからカード
を抜き出さなければならず、煩雑な操作をユーザに強い
るものである。
【0007】更には、フルロック機構によるフルロック
状態は、ユーザが無理矢理にカードを抜き出そうとする
力に対抗するものであるから、カードを接続状態で強固
にロックし、相当の強い力が加わってもカードの抜脱を
阻止し得る保持力を発揮し得るものでなければならな
い。また、フルロック機構には、そのような強い力が何
度も加えられるような場合でも容易に損耗しないような
耐久性も必要とされる。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の解決しようとす
る課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するた
めの手段を説明する。
【0009】即ち、請求項1においては、開口からカー
ドを挿入させるカード収容空間を形成し、かつ、該カー
ドの電極部に対応する入出力端子を備えるハウジング
と、カードの挿抜方向に沿って移動可能とされ、かつ、
その位置を、「第一の位置」と、該「第一の位置」より
も前記開口から遠い側にある「第二の位置」とに、ハー
トカム機構によって切り換えられるイジェクト部材と、
該イジェクト部材をカード抜脱方向へ付勢する付勢手段
と、前記イジェクト部材に一体的に形成され、該カード
の挿入方向端部に当接可能とされた、押動部と、前記イ
ジェクト部材に設けられ、前記カードの挿入方向端部が
前記押動部に接触しているときに、カード収容空間へ突
出して該カードに設けられている切欠に係合する、係合
部と、前記イジェクト部材に設けられ、弾性変形するこ
とにより前記係合部がカード収容空間から退避して前記
切欠との係合を解除するようにしたバネ部と、前記イジ
ェクト部材が「第一の位置」にあるときは前記係合部の
カード収容空間からの退避を許容し、イジェクト部材が
「第二の位置」にあるときは前記係合部のカード収容空
間からの退避を阻止するように、前記ハウジングに設け
られたガイド部と、を有するものである。
【0010】この構成により、 カードが完全に挿入されてイジェクト部材が「第二の
位置」におかれ、電極部が入出力端子に接続された状態
では、イジェクト部材の係合部がカードの切欠に入り込
み、かつ、その係合の解除がガイド部によって阻止され
て、強い力が加わってもカードが抜けないフルロックの
状態となる。従って、機器側に振動が与えられても電気
的接続の安定は確保され、かつ、ユーザによる誤ったカ
ードの引抜きを防止できる。 イジェクト操作がされ、イジェクト部材が付勢手段の
付勢力を得てその位置が「第二の位置」から「第一の位
置」へ移動するときに、該イジェクト部材の押動部がカ
ードの挿入方向端部に当接してカードを抜脱方向へ押し
出すことで、前述したのカードの完全挿入状態が解除
される。このとき、係合部がバネ部の作用によりカード
の切欠に入り込んだ状態が維持されるので、カードはカ
ード収容空間から勢い良く飛び出すことがなく、イジェ
クト部材の「第一の位置」に相当する位置に保持され
る。 イジェクト部材が「第一の位置」にあるときはハーフ
ロック状態とされ、ハウジング手前側が下となるよう機
器を逆さまにしたり、通常の使用により生ずる程度の振
動によっては、カードはコネクタから抜脱されない。一
方、係合部と切欠との係合解除はガイド部によって許容
されているから、ユーザによるカードの引抜き等、カー
ドにバネ部の付勢力を上回る程の引抜き力が加わった場
合は、バネ部の弾性変形によって係合部と切欠との係合
が解除され、カードを容易に引き抜くことができる。
【0011】請求項2においては、前記係合部と前記バ
ネ部とが、イジェクト部材に一体形成されているもので
ある。
【0012】この構成により、部品点数の削減・製造コ
スト/工数の低減を図ることができる。
【0013】請求項3においては、前記イジェクト部材
が合成樹脂により形成されているものである。
【0014】この構成により、イジェクト部材が安価に
かつ少ない工数で構成でき、製造コストの低減を図るこ
とができる。
【0015】請求項4においては、開口からカードを挿
入させるカード収容空間を形成し、かつ、該カードの電
極部に対応する入出力端子を備えるハウジングと、カー
ドの挿抜方向に沿って移動可能とされ、かつ、その位置
を、「第一の位置」と、該「第一の位置」よりも前記開
口から遠い側にある「第二の位置」とに、切り換えられ
るイジェクト部材と、該イジェクト部材をカード抜脱方
向へ付勢する付勢手段と、前記イジェクト部材に一体的
に形成され、該カードの挿入方向端部に当接可能とされ
た、押動部と、前記イジェクト部材に設けられ、前記カ
ードの挿入方向端部が前記押動部に接触しているとき
に、カード収容空間へ突出して該カードに設けられてい
る切欠に係合する、係合部と、前記イジェクト部材に設
けられ、弾性変形することにより前記係合部がカード収
容空間から退避して前記切欠との係合を解除するように
したバネ部と、前記イジェクト部材が「第一の位置」に
あるときは前記係合部のカード収容空間からの退避を許
容し、イジェクト部材が「第二の位置」にあるときは前
記係合部のカード収容空間からの退避を阻止するよう
に、前記ハウジングに設けられたガイド部と、を有し、
前記イジェクト部材は、少なくともその係合部が合成樹
脂で形成され、かつ、該係合部は厚肉状に形成されてい
るものである。
【0016】この構成により、カードをコネクタに接続
したフルロック状態においてカードが無理な力で誤って
引き抜かれても、係合部が塑性変形を呈することが防止
され、イジェクト部材の耐久性に優れる。
【0017】請求項5においては、開口からカードを挿
入させるカード収容空間を形成し、かつ、該カードの電
極部に対応する入出力端子を備えるハウジングと、カー
ドの挿抜方向に沿って移動可能とされ、かつ、その位置
を、「第一の位置」と、該「第一の位置」よりも前記開
口から遠い側にある「第二の位置」とに、切り換えられ
るイジェクト部材と、該イジェクト部材をカード抜脱方
向へ付勢する付勢手段と、前記イジェクト部材に一体的
に形成され、該カードの挿入方向端部に当接可能とされ
た、押動部と、前記イジェクト部材に設けられ、前記カ
ードの挿入方向端部が前記押動部に接触しているとき
に、カード収容空間へ突出して該カードに設けられてい
る切欠に係合する、係合部と、前記イジェクト部材に設
けられ、弾性変形することにより前記係合部がカード収
容空間から退避して前記切欠との係合を解除するように
したバネ部と、前記イジェクト部材が「第一の位置」に
あるときは前記係合部のカード収容空間からの退避を許
容し、イジェクト部材が「第二の位置」にあるときは前
記係合部のカード収容空間からの退避を阻止するよう
に、前記ハウジングに設けられたガイド部と、を有し、
前記ガイド部は、コネクタにカードが接続されてイジェ
クト部材が「第二の位置」に保持されているときに該カ
ードに引抜き力が加えられた場合に、カードの前記切欠
に係合している前記係合部がカード収容空間への突出量
を減少できるように構成するとともに、該ガイド部に
は、「第二の位置」にあるイジェクト部材の前記係合部
がカード収容空間への突出量を減少させたときに、該イ
ジェクト部材の「第一の位置」への変位を阻止し得る規
制部が形成されているものである。
【0018】この構成により、カードをコネクタに接続
したフルロック状態でカードを無理に引き抜こうとした
場合に、係合部がカード収容空間への突出量を減少し
て、このときに規制部がイジェクト部材の「第二の位
置」から「第一の位置」への移動を阻止する。従って、
カードの誤った引抜きが確実に防止されてカードの記憶
内容の消去などの事態を回避できるとともに、イジェク
ト部材の係合部が塑性変形して潰れることが防止され、
イジェクト部材の耐久性に優れる。
【0019】
【発明の実施の形態】次に、発明の実施の形態を説明す
る。図1は本発明の一実施形態に係るコネクタとこれに
挿入させるカードについて、全体的な構成を示した斜視
図、図2はコネクタの斜視図、図3は同じく平面図であ
る。図4はハートカム機構を示した側面要部拡大図であ
る。図5はイジェクトプレートの位置に応じて、係合部
の退避を許容/阻止する様子を示した図である。
【0020】図1に示す第一実施形態において、カード
コネクタ1は、カード2を収容するハウジング3と、ハ
ウジング3の内部に組み込まれたイジェクト機構4と、
を備えている。カード2は、デジタルカメラ等のモバイ
ル電子機器に用いられるメモリカードであって、例え
ば、デジタルカメラで撮影した画像データを記録するメ
モリースティック(登録商標)である。このカード2の
長手方向一端部の下面には、10個の面状電極部5が並
設されている。
【0021】コネクタ1の拡大図である図2に示すよう
に、ハウジング3には開口6が形成されるとともに、そ
の内部にカード2の収容空間31を形成している。この
ハウジング3は、合成樹脂で形成された下側半部7と、
その上面を覆う金属製の上側半部8と、を有している。
なお、図1・図2においては、ハウジング3の内部空間
の図示の便宜のために、本来は実線で示されるべき上側
半部8を鎖線で透視的に図示している。下側半部7は前
記開口6側からみて略「凹」字状となるように形成さ
れ、カード2を該開口6から挿入する際には、その下面
及び両側縁をガイドし得るようになっている。
【0022】下側半部7の奥側には入出力端子9が設け
られ、この入出力端子9は、細長帯状の導電性の板バネ
を折り曲げて成形してある。この入出力端子9はカード
2の前記面状電極部5に対応して10個設けられ、カー
ド2をハウジング3の奥まで完全に挿入されたときは、
入出力端子9が面状電極部5に電気的に接続されるよう
になっている。
【0023】イジェクト機構4を、コネクタ1の拡大図
である図2や平面図である図3を参照して説明する。こ
のイジェクト機構4は、カード2の挿入方向端部を押動
可能なイジェクトプレート16(イジェクト部材)と、
イジェクトプレート16をカード2抜脱方向に付勢する
引張バネ(付勢手段)17と、イジェクトプレートに一
端が連結されるロッド18と、ロッド18の他端が係合
するハートカム19と、ロッド18のハートカム19係
合側の端部を押圧する板バネ20とからなる。これらイ
ジェクトプレート16、引張バネ17、ロッド18、ハ
ートカム19、板バネ20は、ハウジング3の下側半部
7の一側側部(本実施形態では、開口6に向かって右側
の側部)に形成した、延長部21に設けられている。
【0024】イジェクトプレート16は、厚み一様の金
属製の細長い板状部材の一端を、カード収容空間31側
に突出するよう垂直に折曲して、押動部16aを構成し
ている。この押動部16aは、後述するイジェクト操作
のときに、カード2の挿入方向端部に当接して該カード
2を抜脱方向へ押動するためのものである。ハウジング
3の下側半部7においては細長いガイド壁24が、その
長手方向をカード挿抜方向に沿わせるようにして垂直に
形成される。また、ガイド壁24と小さい間隔(イジェ
クトプレート16の厚みに相当する間隔)を空けて、該
ガイド壁24に沿うように薄い支持壁25が垂直に形成
されて、ガイド壁24と支持壁25との間にイジェクト
プレート16の中途部を挟み込むようにしている。この
ようにして、該イジェクトプレート16はガイド壁24
・支持壁25との間で挟持されながら、カード挿抜方向
に沿って移動可能とされている。イジェクトプレート1
6の中途部においてはその上縁に、水平部分と垂直部分
が連続する「L」字状の連結部16bを、横向きに突設
した形状としている。この連結部16bはガイド壁24
を上側から迂回するように形成されて、その垂直部分
に、前記引張バネ17やロッド18を係止するための孔
を形成してある。
【0025】そして引張バネ17は、その一端を前記イ
ジェクトプレート16の連結部16bに係止し、他端を
ハウジング3の延長部21に設けた係止壁23に係止し
て、イジェクトプレート16をカード抜脱方向へ常時付
勢する。なお、イジェクトプレート16の後述する「第
一の位置」は、該イジェクトプレート16に形成された
前記押動部16aが前記支持壁25の端部に図3のよう
に接触することで規定されている。
【0026】ロッド18は、横向きに折り曲げられた一
端が前記イジェクトプレート16の連結部16bに係止
し、同じく横向きに折曲された他端が、以下に説明する
ハートカム19に係合されている。このハートカム19
は側面要部拡大図である図4に示すように、第一の点1
9a、第一屈曲点19b、第二の点19c、第二屈曲点
19dが略ハート型に連続する溝であって、延長部21
のハウジング奥側の側壁に刻設されている。このカム溝
の底部には適宜段差や傾斜が形成されており(図略)、
かつ、該ロッド18の先端は、該溝を覆うように設けら
れた前記板バネ20によって、溝に入り込む方向に横向
きに付勢され、カム溝の底部に接触する。
【0027】この構成で、イジェクトプレート16が図
3に示す位置(以下、「第一の位置」)にあるときは、
該イジェクトプレート16に連結されるロッド18の先
端は、第一の点19aに位置する。この状態から、イジ
ェクトプレート16が引張バネ17の付勢力に抗してカ
ード挿入方向に押されると、イジェクトプレート16に
連結されるロッド18の先端は図4の矢印Aのように移
動し、第一の点19aから第一屈曲点19bへ至る。そ
して、この状態から押動力が解除されると、ロッド18
の先端は図4の矢印Bのように移動し、第二の点19c
へ至って係止される。この結果、イジェクトプレート1
6は、図3の「第一の位置」よりもハウジング3奥側の
位置(前述の「第一の位置」よりも開口6から遠い側の
位置。以下、「第二の位置」)で静止することになる。
【0028】次に、この「第二の位置」にあるイジェク
トプレート16を更にカード挿入方向へ押動すると、イ
ジェクトプレート16に連結されるロッド18の先端は
第二の点19cから矢印Cのように第二屈曲点19dへ
至り、この状態から押動を解除することで、ロッド18
の先端はカム溝を矢印Dのように移動し、引張バネ17
のバネ力が作用するイジェクトプレート16は前述の
「第一の位置」へ戻る。このようにハートカム19は、
該カムにロッド18を介して連結されるイジェクトプレ
ート16の位置を、第一の点19aに対応する「第一の
位置」と、第二の点19cに対応する「第二の位置」と
に、切り換えて保持可能とされている。
【0029】このように、ハートカム19を利用したプ
ッシュプッシュ式のコネクタとしたことにより、いった
ん接続されたカードを抜脱する際は、開口から外部に
突出している状態のカードの端部を指で押して該カード
をハウジング奥側に向けて僅かに押し込み、その後に、
排出されてきたカードをその指で掴んで引き抜くとい
う、合理的な方法を採ることができる。この方法は、イ
ジェクトボタンを有する構成のコネクタ(例えば、特許
第3065310号公報に記載のコネクタ)での場合に
比して、非常に簡便である。即ち、イジェクトボタン式
のコネクタでは、接続されているカードを取り外す際に
は、開口の脇に通常配設されているイジェクトボタン
を指で押し込む操作(カードイジェクト操作)を行って
から、カードの端部を掴んで引き抜く操作を行わなけ
ればならず、指をイジェクトボタンとカードの互いに若
干離れた二箇所へ持っていかなければならない。一方、
プッシュプッシュ式のコネクタでは、カードイジェクト
操作をカードの端部を僅かに指で押し込むことで行うこ
とができるから、その後にカード端部を掴む動作へ素早
く移行することができ、少ない指の動きで目的を達成で
きるスマートなカード抜脱方法をユーザに提供できるの
である。
【0030】また、前述したプッシュプッシュ式のコネ
クタでは、イジェクトボタンが不要であるため部品点数
の低減を図ることができるとともに、イジェクトボタン
組込のためのスペースも不要となるから、省スペース化
に適している。また、イジェクトボタン式のコネクタで
は、このイジェクトボタンの存在によって、コネクタ搭
載機器側が設計上の制約を受けることになる。また、逆
に、ユーザのカード抜脱操作時などの簡便性を向上させ
るためにコネクタ搭載機器におけるイジェクトボタンの
配置を優先させると、コネクタの設計上の自由度がそれ
だけ減少してしまうし、そのようなイジェクトボタンの
配置の要請を満たそうとすると特別な部品の追加が必要
になったりコネクタの占有面積を増大させたりしてしま
うことになる。一方、プッシュプッシュ式のコネクタに
おいては、このような不都合もないのである。
【0031】図3に示すように、イジェクトプレート1
6のカード抜脱方向端部は略「く」字状に折り曲げられ
て、カード収容空間31へ側方から突入する係合部16
cを構成している。この係合部16cはカード2の一側
側面に設けられた切欠(図1の符号26)に係合させる
ためのものであって、カード2をコネクタ1へ挿入して
その挿入方向端部が前記イジェクトプレート16の押動
部16aに接触したときに、前記切欠26内に係合部1
6cが入り込むように、その位置関係が定められてい
る。また、イジェクトプレート16はバネ性を有する金
属素材で形成されており、その中途部から係合部16c
へ向かう部分においては、弾性変形可能なバネ部16d
が一体的に形成されている(図3)。
【0032】イジェクトプレート16の一側側面に面し
て形成された前記ガイド壁24(ガイド部)は図5の拡
大図に示すように、ハウジング3の開口6側に近づくに
つれて段状に削り込まれて、イジェクトプレート16と
の間に退避空間Sを形成している。この構成で、イジェ
クトプレート16が前記「第一の位置」にあるときは、
その係合部16cやバネ部16dは図5(i)に示すよ
うに退避空間Sに面しており、このときは鎖線で図示す
るように、バネ部16dが弾性変形することで、係合部
16cがカード収容空間31から側方へ退避可能であ
る。他方、イジェクトプレート16が前記「第二の位
置」におかれるときは、その係合部16cやバネ部16
dは開口6から遠ざかっている結果、図5(ii)に示す
ようにガイド壁24に接触するので、バネ部16dの弾
性変形の余地はなく、係合部16cはカード収容空間3
1から退避できない。
【0033】なお、この係合部16cの形状は、図5
(i)の拡大図に示すように、開口6に近づくにつれて
やや鋭い角度でカード収容空間31へ突入させ(aの部
分)、突入量を最大とした後、やや緩やかな角度で突入
量を減少させていく(bの部分)ような形状としてあ
る。これにより、カード2を挿入するときはbの部分の
作用で係合部16cが容易に退避しスムーズな挿入を可
能にする一方で、後述するように係合部16cがカード
2の切欠26に係合しているときに該係合を解除してカ
ード2を抜脱する際は、aの部分の作用により係合部1
6cの退避のためにやや大きな引抜き力が必要となるよ
うに配慮されている。
【0034】以上の構成で、カード2をコネクタ1に接
続する際の様子を、図6(a)(b)・図7(c)
(d)を参照して説明する。図6はコネクタにカードが
(a),(b)と挿入されてゆく様子を示した図であ
る。図7は図6に引き続いてカードが押し込まれ、ハー
フロック(c),フルロック(d)の状態がとられる様
子を示した図である。
【0035】まず、図6(a)には、カード2が全く挿
入されていない状態が示されている。このときはイジェ
クトプレート16の位置は開口6に近い側の「第一の位
置」とされ、イジェクトプレート16の係合部16c
は、カード収容空間31に向けて突出している。
【0036】図6(b)には、カード2の一部が開口6
からカード収容空間へ挿入された状態が示される。この
ときカード2の側縁は、カード収容空間31に向けて突
出する係合部16cに対して当接するが、イジェクトプ
レート16は前述のとおり「第一の位置」とされている
ために、係合部16cは図5(i)の鎖線のように退避
することが可能である。従って図6(b)のように、係
合部16cはバネ部16dが弾性変形することによっ
て、カード2の側縁によって側方へ押しのけられるよう
にカード収容空間31から退避し、カード2の挿入の邪
魔とならない。
【0037】そして図7(c)に示すように、カード2
の挿入方向端部が、「第一の位置」にあるイジェクトプ
レート16の押動部16aに当接すると、それと同時に
前記係合部16cの位置に前記カード2の切欠26が位
置して、前記バネ部16dの復元力によって係合部16
cはカード収容空間31へ再び突出し、切欠26に対し
係合する。この図7(c)の状態がハーフロック状態で
ある。即ち、図7(c)の状態においては係合部16c
と切欠26とが係合しているから、開口6が下となるよ
うにコネクタ1を向けても、あるいはカード2に通常の
機器の使用により生ずる程度の振動が加わっても、カー
ド2が抜脱することはない。一方、イジェクトプレート
16は「第一の位置」とされ、係合部16cと切欠26
との係合はバネ部16dの弾性変形によって解除し得る
から、バネ部16dのバネ力を上回る引抜き力をカード
2に作用させれば、カード2を容易に抜き取ることがで
きる。
【0038】図7(c)の状態から更にカード2が押し
込まれると、カード2の挿入方向端部が、イジェクトプ
レート16の押動部16aをハウジング3の奥側へ押し
込み、イジェクトプレート16全体が開口6から遠ざか
る方向へ移動する。なお、このとき、イジェクトプレー
ト16の係合部16cとカード2の切欠26との係合状
態はそのまま維持される。イジェクトプレート16が押
し込まれるとき、該イジェクトプレート16に連結され
たロッド18の先端は、ハートカム19のカム溝内を第
一の点19aから図4の矢印Aのように移動して第一屈
曲点19bへ至り、カード2の押込み力を解除するに伴
い、図4の矢印Bのように移動して第二の点19cへ至
って係止される。この結果、図7(d)に示すように、
カード2の面状電極部5が入出力端子9に電気的に接続
されるとともに、イジェクトプレート16は「第二の位
置」で前述のハートカム19によって保持される。こう
してカード2の接続が完了する。そして、この図7
(d)の状態がフルロック状態である。即ち、図7
(d)の状態においては係合部16cとカード2の切欠
26とが係合しており、また、イジェクトプレート16
が「第二の位置」にあることから、係合部16cは図5
(ii)に示すように、カード収容空間からの退避をガイ
ド壁24によって阻止されているため、切欠26との当
該係合を解除できない。結局、図7(d)のようにカー
ド2の面状電極部5と入出力端子9との電気的接続がさ
れた状態では、係合部16cと切欠26とが強固に(解
除不可能に)係合する結果、カードの過誤による引抜き
が防止され、メモリカードの記憶内容の消去や破損を防
止し得る。
【0039】なお、上述したように本実施形態において
は、イジェクト部材16がハートカム機構19によっ
て「第二の位置」に保持されていること、イジェクト
部材16の係合部16cとカード2の切欠26とが係合
し、当該係合の解除がガイド壁24によって阻止されて
いることによって、フルロック状態が達成される。これ
は言い換えれば、カード2のフルロックの役割を、イジ
ェクト部材16の位置切換のためのハートカム機構19
に兼ねさせているということができる。つまり当該構成
は、フルロックのための部材を特別に設ける必要がな
く、部品点数の増加の不都合が生じない点で優れるもの
である。
【0040】次に、カード2をコネクタ1から引き抜く
際の様子を、図8(e)(f)・図9(g)(h)を参
照して説明する。図8は(e)のカード接続状態(フル
ロック)から(f)のハーフロックの状態へ移行する様
子を示した図である。図9は図8に引き続いてカードが
(g),(h)と引き抜かれる様子を示した図である。
【0041】図8(e)は図7(d)とまったく同様の
図であり、カード2の面状電極部5が入出力端子9に接
続され、フルロックとされた状態が示されている。この
接続状態を解除するには、ユーザはカード2を僅かなス
トロークだけ押し込めば良い。すると、イジェクトプレ
ート16はカード2に押されて、イジェクトプレート1
6に連結されているロッド18の先端が、図4の第二の
点19cから矢印Cをたどって第二屈曲点19dへ至
る。そして、ユーザのカード2の押込み力の解除に伴
い、イジェクトプレート16は引張バネ17の引張力を
受けて「第二の位置」から「第一の位置」へ移動する
(このとき、ロッド18の先端は第二屈曲点19dから
矢印Dのように第一の点19aへ移動する)。カード2
は、該イジェクトプレート16の押動部16aによって
カード抜脱方向へ押し出され、面状電極部5と入出力端
子9との電気的接続を解除する。この状態が図8(f)
である。
【0042】なお、イジェクトプレート16が引張バネ
17により張引されて図8(e)の「第二の位置」から
図8(f)の「第一の位置」へ移行し、カード2が押動
部16aによって押されて移動するときも、イジェクト
プレート16の係合部16cとカード2の切欠26との
係合は維持されている。従って、イジェクトプレート1
6が「第一の位置」への移動を完了して静止したとき
も、カード2が慣性力によってイジェクトプレート16
から外れて開口6から抜脱して飛び出すことは防止され
る。そして、この図8(f)の状態がハーフロック状態
である。即ち、係合部16cと切欠26とが係合してい
るから、開口6が下となるようにコネクタ1を向けて
も、あるいはカード2に通常の機器の使用により生ずる
程度の振動が加わっても、カード2が抜脱することはな
い。一方、イジェクトプレート16は「第一の位置」と
され、このときは前述のように係合部16cと切欠26
との係合はバネ部16dの弾性変形によって解除し得る
から、バネ部16dのバネ力を上回る引抜き力をカード
2に作用させれば、図8(f)→図9(g)→図9
(h)のようにカード2を容易に抜き取ることができ
る。
【0043】以上に第一の実施形態を説明したが、本発
明の適用はこの実施形態に限定されるものではない。例
えば、以下の第二・第三の実施形態で示すように、イジ
ェクト部材の素材としては金属素材に限らず、また、イ
ジェクトプレート16の係合部16cの位置は、カード
2の切欠26の位置が変わるのに応じて、自在に変更さ
せることができる。
【0044】図10に示されるのは、本発明の第二の実
施形態に係るカードコネクタ11であり、ハウジング3
の一側の側壁(ガイド部)24に沿わせて、イジェクト
部材16が設けられている。このイジェクト部材16は
第一実施形態と異なり合成樹脂製(例えば、PBT、6
Tナイロン等)とされ、押動部16aと、係合部16c
と、弾性変形し得るバネ部16dを一体的に形成して構
成されている。イジェクト部材16は弾性変形可能でか
つ可撓性を有するよう構成されている。側壁24は段状
に削り込まれて、係合部16cをカード収容空間から退
避させるための退避空間Sが形成されている。図示しな
いが、イジェクト部材16には、前記の第一実施形態と
同様にハートカム機構や引張バネを連結している。この
結果、イジェクト部材16を、ハウジング3の開口6に
近い側の「第一の位置」、及び、開口6から遠い側の
「第二の位置」とに、切り換えて保持可能とされてい
る。
【0045】この第二実施形態においてコネクタにカー
ドが挿入されてゆく様子が、図10の(a)→(b)→
(c)→(d)と示される。このときにイジェクト部材
16がなす作用は、第一実施形態と全く同様である。
(c)の状態が、イジェクト部材16が「第一の位置」
にあって切欠26と係合部16cとが係合しているが、
該係合を解除することができるハーフロック状態であ
り、この状態ではカードを手で掴んで容易に抜き取るこ
とが可能である。(d)の状態がカードとコネクタとの
電気的接続がされた状態であり、このときイジェクト部
材16は「第二の位置」とされ、側壁24によって係合
部16cが退避できず切欠26との係合を解除できない
フルロック状態となる。
【0046】図11に示される第三の実施形態は、前述
の第二の実施形態の変形例であって、ハウジング3の床
部(ガイド部)24にイジェクト部材16が設けられて
いる。イジェクト部材16の係合部16cは、カード収
容空間31に対し(側方からではなく)下方から突出さ
せて、カードの床部側に設けられた切欠26に係合させ
得るようにしている。床部24はその一部が開口され
て、係合部16cをカード収容空間から下方へ退避させ
るための退避空間Sが形成されている。
【0047】この第三実施形態においてコネクタにカー
ドが挿入されてゆく様子が、図11の(a)→(b)→
(c)→(d)と示される。このときにイジェクト部材
16がなす作用は、第一・第二実施形態と全く同様であ
る。(c)の状態が、イジェクト部材16が「第一の位
置」にあって切欠26と係合部16cとが係合されたハ
ーフロック状態であり、この状態ではカードを手で掴ん
で容易に抜き取ることができる。(d)の状態がカード
とコネクタとの電気的接続がされた状態であり、このと
きイジェクト部材16は「第二の位置」とされ、係合部
16cが退避できず切欠26との係合を解除できないフ
ルロック状態とされる。
【0048】なお、第二・第三実施形態においては、イ
ジェクト部材16を合成樹脂の成形品とすることで、前
述の第一実施形態に比して、耐久性の面での向上が図ら
れている。即ち、第一実施形態のように、イジェクト部
材16の係合部16cを金属材の折り曲げによって構成
した場合には、図7(d)のフルロック状態においてユ
ーザがカード2を無理に引っ張った場合、その引っ張り
に抗する係合部16cの根元の部分が強い曲げ作用を受
け、極端な場合には係合部16cが塑性変形してカード
2が引き抜かれてしまう恐れがある。あるいは、カード
2が引き抜かれるとまでは行かないにしても、係合部1
6cが塑性変形して潰れてしまうと、カード収容空間へ
の係合部16cの突入量が減少し、図7(c)のハーフ
ロック状態でのカード2の保持力が低下することにな
る。一方、第二・第三実施形態においては、イジェクト
部材16の係合部16cが肉が盛り上がった厚肉状に構
成されているため、例えば図11(d)のフルロック状
態においてカード2に無理な引抜き力が加えられても、
係合部16cの根元部分が極端な曲げ作用を受けるとい
うことはない。従って、そのような無理な引抜きが行わ
れてもそれに負けない強い力をもってカードを保持で
き、また、イジェクト部材16が容易に塑性変形するこ
とも防止されるから、部品の長寿命化が図られて長期間
の使用にも耐え得る。なお、上述の効果は、イジェクト
部材16のうち係合部16cの部分のみを合成樹脂の成
形品で構成し、そのほかの部分(バネ部16dや押動部
16a等)を金属板材で構成しても、同様に達成するこ
とができる。また、係合部を厚肉状に形成しさえすれ
ば、ハートカム機構を用いない例えばイジェクトボタン
式のカードコネクタにおいても、上述のイジェクト部材
の耐久性向上の効果は同様に発揮される。
【0049】なお、前述の第一実施形態のようにイジェ
クト部材16を薄板状の金属素材で構成する場合におい
ても、ガイド壁24の形状を図12のようにすること
で、フルロック状態におけるユーザの無理な引抜きに確
実に対抗し得る構成をとることができる。即ち、この図
12の構成においては、イジェクトプレート16が「第
二の位置」にあるときに、その係合部16cとガイド壁
24との間には少量の隙間gが形成されるようにし、か
つ、該係合部16cの端部16eに近接した位置に、ガ
イド壁24に規制部たる突起24aを設けた構成として
いる。この突起24の突出量は少量として、通常のカー
ドの抜き差しによってイジェクト部材16が「第一の位
置」と「第二の位置」との間で移動する際には、突起2
4aと係合部端部16eとが干渉しないようにしてい
る。この構成の作用を説明する。図12には、カード2
が差し込まれて前述のフルロックとなった状態が示さ
れ、このとき、イジェクトプレート16は「第二の位
置」にハートカム機構19によって保持されている。こ
の状態から太線矢印のようにカード2に無理な引抜き力
が誤って加えられた場合は、切欠26の内壁部分によっ
て係合部16cがカード抜脱方向に押され、係合部16
cの根元の屈曲点の部分16fが弾性変形を呈すること
になる。この結果、係合部16cは鎖線で示すように変
位して、カード収容空間から少量退避してその突出量を
減少させ、その端部16eがガイド壁24に接する。従
って、この状態から更にカード2が引き抜かれようとす
ると、係合部の端部16eが突起24aの側部に当接し
て、イジェクトプレート16の「第一の位置」への移動
を(前述のハートカム機構19とともに)阻止する。こ
の結果、カード2の誤った引抜きが強固に防止されると
ともに、係合部16cの塑性変形も防止されて耐久性が
向上する。なお、ガイド壁に規制部や隙間を設けた形状
とすれば、ハートカム機構を用いない例えばイジェクト
ボタン式のカードコネクタにおいても、上述のイジェク
ト部材の係合部の潰れ防止、及び、カードの無理な引抜
きへの対抗力向上の効果は同様に達成される。
【0050】第二・第三実施形態においてはイジェクト
部材16を合成樹脂で成形しているために、ハートカム
19のカム溝を、ハウジング3側でなくイジェクト部材
16側に形成することも可能である。このときは、前述
ロッド18は、その一端をハウジング3側に枢支して他
端を揺動自在とした上で、その他端が、イジェクト部材
16に設けられたカム溝に挿入されるようにすれば良
い。この場合は、ロッド18全体が変位する構成ではな
く、カム溝に入っているロッド18の前記他端側のみが
ハートカム溝の形成領域の幅の分だけ揺動する構成とな
るから、板バネ20により該ロッド18の他端をカム溝
へ入り込む方向へ付勢するための構成をより的確に行う
ことができ、ハートカム機構19の作用をより安定的に
営ませることができる。
【0051】以上に三つの実施形態を示したが、イジェ
クトプレート16の押動部16aと係合部16cやバネ
部16dとを一体形成せず、別体に形成するようにして
も構わない。例えば、イジェクトプレートの代わりに、
カードの挿入方向端部に当接する部分が既知のスライダ
等(例えば、特開2001−195546号公報、特許
第3083778号公報に開示される)と同様に構成
し、カードの切欠に係合させる部分は金属板バネで形成
して、これらの結合により形成されるようにしても良
い。また、カード排出のための弾発力を付与するバネは
引張バネに限らず、上記公報に記載されているような形
式のバネであっても良い。更には、イジェクト部材16
の押動部16aは、上述の第二・第三実施形態において
は合成樹脂を「L」字状に成形して構成しているが、押
動部16aの形状はこれに限定されるものではなく、カ
ード2の端部に当接して押動できるものであれば、三角
形状など、様々な形状を採用することができる。
【0052】
【発明の効果】本発明は以上のように構成したので、プ
ッシュプッシュ式の簡便な操作性を損なうことなく、場
合に応じてハーフロック・フルロックの二形態をとって
カードの自然な抜脱・飛び出しや誤った引抜きを防止で
き、そのための構成も簡素で部品点数の低減・コンパク
ト化に適合的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るコネクタとこれに挿
入されるカードについて、全体的な構成を示した斜視
図。
【図2】コネクタの斜視図。
【図3】同じく平面図。
【図4】ハートカム機構を示した側面要部拡大図。
【図5】イジェクトプレートの位置に応じて、係合部の
退避を許容/阻止する様子を示した図。(i)はイジェ
クトプレートが「第一の位置」にあるときを、(ii)は
「第二の位置」にあるときを、それぞれ示す。
【図6】コネクタにカードが(a),(b)と挿入され
てゆく様子を示した図。
【図7】図6に引き続いてカードが押し込まれ、ハーフ
ロック(c),フルロック(d)の状態がとられる様子
を示した図。
【図8】(e)のカード接続状態(フルロック)から
(f)のハーフロックの状態へ移行する様子を示した
図。
【図9】図8に引き続いてカードが(g),(h)と引
き抜かれる様子を示した図。
【図10】第二実施形態のコネクタにおいて、カードが
(a),(b),(c),(d)と差し込まれる様子を
示した平面図。
【図11】第三実施形態のコネクタにおいて、カードが
(a),(b),(c),(d)と差し込まれる様子を
示した側面断面図。
【図12】第一実施形態において、フルロック状態での
カードの誤った引きを防止する構成を示した図。
【符号の説明】
1 カードコネクタ 2 カード 3 ハウジング 5 カードの面状電極部 6 開口 9 入出力端子 16 イジェクトプレート(イジェクト部材) 16a 押動部 16c 係合部 16d バネ部 17 引張バネ(付勢手段) 24 ガイド壁(ガイド部) 26 カードの切欠 31 カード収容空間
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤原 剛 愛知県西加茂郡三好町大字黒笹字丸根1099 −25 日本圧着端子製造株式会社名古屋技 術センター内 (72)発明者 塩田 晃司 大阪府大阪市西淀川区竹島3−9−23 日 本圧着端子製造株式会社大阪技術センター 内 Fターム(参考) 5B058 CA04 KA24 YA20 5E021 FA05 FA11 FA16 FB03 FB18 FC09 FC31 FC36 HB05 HB16 HC36 KA15 5E023 AA04 AA16 AA21 BB19 BB22 BB29 CC02 CC23 CC26 DD02 DD13 DD19 EE06 EE10 GG02 HH24

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開口からカードを挿入させるカード収容
    空間を形成し、かつ、該カードの電極部に対応する入出
    力端子を備えるハウジングと、 カードの挿抜方向に沿って移動可能とされ、かつ、その
    位置を、「第一の位置」と、該「第一の位置」よりも前
    記開口から遠い側にある「第二の位置」とに、ハートカ
    ム機構によって切り換えられるイジェクト部材と、 該イジェクト部材をカード抜脱方向へ付勢する付勢手段
    と、 前記イジェクト部材に一体的に形成され、該カードの挿
    入方向端部に当接可能とされた、押動部と、 前記イジェクト部材に設けられ、前記カードの挿入方向
    端部が前記押動部に接触しているときに、カード収容空
    間へ突出して該カードに設けられている切欠に係合す
    る、係合部と、 前記イジェクト部材に設けられ、弾性変形することによ
    り前記係合部がカード収容空間から退避して前記切欠と
    の係合を解除するようにしたバネ部と、 前記イジェクト部材が「第一の位置」にあるときは前記
    係合部のカード収容空間からの退避を許容し、イジェク
    ト部材が「第二の位置」にあるときは前記係合部のカー
    ド収容空間からの退避を阻止するように、前記ハウジン
    グに設けられたガイド部と、 を有する、カードコネクタ。
  2. 【請求項2】 請求項1のカードコネクタにおいて、前
    記係合部と前記バネ部とが、イジェクト部材に一体形成
    されていることを特徴とする、カードコネクタ。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載のカード
    コネクタにおいて、前記イジェクト部材が合成樹脂によ
    り形成されていることを特徴とする、カードコネクタ。
  4. 【請求項4】 開口からカードを挿入させるカード収容
    空間を形成し、かつ、該カードの電極部に対応する入出
    力端子を備えるハウジングと、 カードの挿抜方向に沿って移動可能とされ、かつ、その
    位置を、「第一の位置」と、該「第一の位置」よりも前
    記開口から遠い側にある「第二の位置」とに、切り換え
    られるイジェクト部材と、 該イジェクト部材をカード抜脱方向へ付勢する付勢手段
    と、 前記イジェクト部材に一体的に形成され、該カードの挿
    入方向端部に当接可能とされた、押動部と、 前記イジェクト部材に設けられ、前記カードの挿入方向
    端部が前記押動部に接触しているときに、カード収容空
    間へ突出して該カードに設けられている切欠に係合す
    る、係合部と、 前記イジェクト部材に設けられ、弾性変形することによ
    り前記係合部がカード収容空間から退避して前記切欠と
    の係合を解除するようにしたバネ部と、 前記イジェクト部材が「第一の位置」にあるときは前記
    係合部のカード収容空間からの退避を許容し、イジェク
    ト部材が「第二の位置」にあるときは前記係合部のカー
    ド収容空間からの退避を阻止するように、前記ハウジン
    グに設けられたガイド部と、 を有し、 前記イジェクト部材は、少なくともその係合部が合成樹
    脂で形成され、かつ、該係合部は厚肉状に形成されてい
    ることを特徴とする、カードコネクタ。
  5. 【請求項5】 開口からカードを挿入させるカード収容
    空間を形成し、かつ、該カードの電極部に対応する入出
    力端子を備えるハウジングと、 カードの挿抜方向に沿って移動可能とされ、かつ、その
    位置を、「第一の位置」と、該「第一の位置」よりも前
    記開口から遠い側にある「第二の位置」とに、切り換え
    られるイジェクト部材と、 該イジェクト部材をカード抜脱方向へ付勢する付勢手段
    と、 前記イジェクト部材に一体的に形成され、該カードの挿
    入方向端部に当接可能とされた、押動部と、 前記イジェクト部材に設けられ、前記カードの挿入方向
    端部が前記押動部に接触しているときに、カード収容空
    間へ突出して該カードに設けられている切欠に係合す
    る、係合部と、 前記イジェクト部材に設けられ、弾性変形することによ
    り前記係合部がカード収容空間から退避して前記切欠と
    の係合を解除するようにしたバネ部と、 前記イジェクト部材が「第一の位置」にあるときは前記
    係合部のカード収容空間からの退避を許容し、イジェク
    ト部材が「第二の位置」にあるときは前記係合部のカー
    ド収容空間からの退避を阻止するように、前記ハウジン
    グに設けられたガイド部と、 を有し、 前記ガイド部は、コネクタにカードが接続されてイジェ
    クト部材が「第二の位置」に保持されているときに該カ
    ードに引抜き力が加えられた場合に、カードの前記切欠
    に係合している前記係合部がカード収容空間への突出量
    を減少できるように構成するとともに、 該ガイド部には、「第二の位置」にあるイジェクト部材
    の前記係合部がカード収容空間への突出量を減少させた
    ときに、該イジェクト部材の「第一の位置」への変位を
    阻止し得る規制部が形成されていることを特徴とする、 カードコネクタ。
JP2002009554A 2002-01-18 2002-01-18 カードコネクタ Expired - Fee Related JP3861121B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002009554A JP3861121B2 (ja) 2002-01-18 2002-01-18 カードコネクタ
TW91137882A TW575981B (en) 2002-01-18 2002-12-30 Card connector
US10/338,226 US6773280B2 (en) 2002-01-18 2003-01-08 Card connector
KR1020030003180A KR100962861B1 (ko) 2002-01-18 2003-01-17 카드 커넥터
CNB031008003A CN100492779C (zh) 2002-01-18 2003-01-17 卡连接器
US11/503,540 USRE40899E1 (en) 2002-01-18 2006-08-10 Card connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002009554A JP3861121B2 (ja) 2002-01-18 2002-01-18 カードコネクタ

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005364793A Division JP2006108118A (ja) 2005-12-19 2005-12-19 カードコネクタ
JP2006191495A Division JP2006294636A (ja) 2006-07-12 2006-07-12 カードコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003217738A true JP2003217738A (ja) 2003-07-31
JP3861121B2 JP3861121B2 (ja) 2006-12-20

Family

ID=19191522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002009554A Expired - Fee Related JP3861121B2 (ja) 2002-01-18 2002-01-18 カードコネクタ

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6773280B2 (ja)
JP (1) JP3861121B2 (ja)
KR (1) KR100962861B1 (ja)
CN (1) CN100492779C (ja)
TW (1) TW575981B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006190612A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Tyco Electronics Amp Kk カードコネクタ
US7575452B2 (en) 2005-04-26 2009-08-18 Advanex, Inc. Slider unit and card connector
USRE40899E1 (en) 2002-01-18 2009-09-01 J.S.T. Mfg. Co., Ltd. Card connector
US7658638B2 (en) 2007-11-30 2010-02-09 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connector
US7708575B2 (en) 2007-11-30 2010-05-04 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Card connector capable of switching a card holding state with a simple structure
CN1727621B (zh) * 2004-07-29 2010-05-05 日本航空电子工业株式会社 不需要从外部操作的活动操作部件的锁闭装置

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040242040A1 (en) * 2001-06-29 2004-12-02 Junichi Miyazawa Card connector with locking device
US6981885B2 (en) * 2001-12-11 2006-01-03 Molex Incorporated Secure digital memory card socket
TW573766U (en) * 2003-06-24 2004-01-21 Benq Corp A cushion for absorbing the shock during withdrawing a card
AR049674A1 (es) * 2003-08-08 2006-08-30 Seiko Epson Corp Recipiente contenedor de liquido a suministrar a un aparato de consumo de dicho liquido
DE602004007640T2 (de) * 2003-10-06 2008-04-10 Hosiden Corp., Yao Kartenverbinder
TW200627724A (en) * 2005-01-24 2006-08-01 Top Yang Technology Entpr Co Metallic sliding slot structure for an electrical connector
TWM275588U (en) * 2005-03-16 2005-09-11 Ta-Yu Chen Ejection device
TWI284628B (en) * 2005-07-01 2007-08-01 Ind Tech Res Inst Method of fabricating a microconnector and shape of a terminal of the microconnector
US7175452B1 (en) * 2005-09-23 2007-02-13 Itw Tech. Co., Ltd. Memory card connector
US7097512B1 (en) * 2005-11-07 2006-08-29 Chip Hope Co., Ltd. Mini memory card adapter
TWM303525U (en) * 2006-04-24 2006-12-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical card connector
JP4335909B2 (ja) * 2006-12-27 2009-09-30 ヒロセ電機株式会社 カード用コネクタ
US7357655B1 (en) * 2006-12-28 2008-04-15 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical card connector
US7997914B2 (en) * 2008-06-11 2011-08-16 Google Inc. Push-to-insert, push-to-eject and pull-to-extract card connector
KR100873324B1 (ko) * 2008-08-12 2008-12-10 김동준 카드리더기 소켓의 아이씨카드 취출장치
KR20100030126A (ko) * 2008-09-09 2010-03-18 삼성전자주식회사 메모리 장치 및 그를 포함하는 전자 장치
CN101714723B (zh) * 2008-09-30 2013-05-08 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电子卡连接器
USD794644S1 (en) * 2009-01-07 2017-08-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory device
USD795262S1 (en) * 2009-01-07 2017-08-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory device
USD794641S1 (en) * 2009-01-07 2017-08-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory device
USD794643S1 (en) * 2009-01-07 2017-08-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory device
USD794642S1 (en) * 2009-01-07 2017-08-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory device
USD794034S1 (en) * 2009-01-07 2017-08-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory device
USD795261S1 (en) * 2009-01-07 2017-08-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory device
CN101834364B (zh) * 2009-03-13 2012-03-28 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 半导体芯片切换结构
TWM370233U (en) * 2009-05-12 2009-12-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector assembly
CN201440518U (zh) * 2009-06-18 2010-04-21 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电子卡连接器
US8469280B2 (en) 2009-10-22 2013-06-25 Intellipaper, Llc Programming devices and programming methods
US8469271B2 (en) 2009-10-22 2013-06-25 Intellipaper, Llc Electronic storage devices, programming methods, and device manufacturing methods
TWM388754U (en) * 2010-03-01 2010-09-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Card connector
WO2011127183A2 (en) 2010-04-07 2011-10-13 Intellipaper , Llc Memomy programming methods and memory programming devices
WO2011127328A2 (en) 2010-04-07 2011-10-13 Intellipaper, Llc Electronic assemblies and methods of forming electronic assemblies
JP5176246B2 (ja) * 2010-04-27 2013-04-03 Smk株式会社 戻り防止機構付プッシュプッシュ式コネクタ
US8579639B2 (en) * 2010-08-20 2013-11-12 Rockwell Automation Technologies, Inc. Systems and methods for coupling input/output devices
USD666201S1 (en) * 2011-11-23 2012-08-28 Digital Hard Copy Digital storage medium
KR200465571Y1 (ko) * 2012-07-16 2013-02-27 히로세코리아 주식회사 카드 커넥터
CN103579540A (zh) * 2012-08-06 2014-02-12 深圳富泰宏精密工业有限公司 盖体锁持装置及应用该盖体锁持装置的电子装置
CN103022807B (zh) 2012-12-12 2015-05-06 京东方科技集团股份有限公司 一种自弹式端口固定装置
JP5852056B2 (ja) * 2013-06-28 2016-02-03 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 カードコネクタおよびコンタクト
US10032094B2 (en) * 2014-12-16 2018-07-24 Honeywell International Inc. Data card guide to improve user experience
US10763907B2 (en) 2016-04-21 2020-09-01 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Card holder apparatus for installing phone card
WO2018029173A1 (en) 2016-08-09 2018-02-15 Koninklijke Philips N.V. Locking mechanism with push- and pull-to-release function and device comprising such locking mechanism
WO2019063959A1 (en) * 2017-09-28 2019-04-04 Oxford Nanopore Technologies Limited KIT OF FIRST AND SECOND PARTS DESIGNED TO BE CONNECTED TO ONE ANOTHER

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0642284Y2 (ja) 1987-05-15 1994-11-02 カシオ計算機株式会社 メモリカード装着装置
DE3924044A1 (de) 1989-07-21 1991-01-24 Fischer Artur Werke Gmbh Vorrichtung zur herstellung einer hinterschneidung in einem bohrloch
US5811927A (en) 1996-06-21 1998-09-22 Motorola, Inc. Method for affixing spacers within a flat panel display
JP3083778B2 (ja) 1997-03-10 2000-09-04 エスエムケイ株式会社 Icカード用コネクタ
JPH1126084A (ja) * 1997-06-30 1999-01-29 Amp Japan Ltd カードコネクタ
TW369224U (en) * 1997-10-27 1999-09-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electronic card connector
JP3248068B2 (ja) 1997-10-27 2002-01-21 ホシデン株式会社 カードコネクタ
JP3265375B2 (ja) 1997-11-17 2002-03-11 ホシデン株式会社 カードコネクタ
JP3407194B2 (ja) 1999-03-11 2003-05-19 日本航空電子工業株式会社 プッシュ−プッシュ式カードコネクタ
JP3065310B1 (ja) 1999-03-19 2000-07-17 山一電機株式会社 Icカ―ドの接続機構におけるロックアンドロック解除機構
JP3403130B2 (ja) 1999-10-15 2003-05-06 ホシデン株式会社 カードコネクタ
JP4318360B2 (ja) 1999-12-27 2009-08-19 ユニオンマシナリ株式会社 カードコネクタ
JP3338415B2 (ja) * 1999-12-28 2002-10-28 山一電機株式会社 カードコネクタ
JP3429267B2 (ja) * 2000-04-12 2003-07-22 山一電機株式会社 カードコネクタ
JP4365989B2 (ja) 2000-05-16 2009-11-18 モレックス インコーポレイテド ロック装置付きカード用コネクタ
JP2001351735A (ja) * 2000-06-08 2001-12-21 Hirose Electric Co Ltd カード用コネクタ
TW468872U (en) * 2000-06-17 2001-12-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
CN1197208C (zh) * 2000-06-29 2005-04-13 莫莱克斯公司 Ic卡连接器
JP4714964B2 (ja) 2000-06-30 2011-07-06 ミツミ電機株式会社 メモリカード用コネクタ
JP3429266B2 (ja) 2000-10-19 2003-07-22 山一電機株式会社 カードコネクタ
JP3532849B2 (ja) 2000-11-22 2004-05-31 山一電機株式会社 Icカードの接触及び解除機構
JP2002313485A (ja) 2001-04-17 2002-10-25 Kel Corp カード用コネクタ
US6572392B2 (en) * 2001-06-19 2003-06-03 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Push-push type card connector comprising a cam mechanism using a generally heart-shaped cam groove
US6478592B1 (en) * 2001-10-29 2002-11-12 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Card ejecting mechanism for CF card connector
JP3861121B2 (ja) 2002-01-18 2006-12-20 日本圧着端子製造株式会社 カードコネクタ
TW555250U (en) * 2002-07-18 2003-09-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Card connector
FR2852448B1 (fr) * 2003-03-10 2006-01-20 Itt Mfg Enterprises Inc Connecteur pour une carte a circuit(s) integre(s) comportant un chariot porte-carte integre
TWI280704B (en) * 2004-06-18 2007-05-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Card connector

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE40899E1 (en) 2002-01-18 2009-09-01 J.S.T. Mfg. Co., Ltd. Card connector
CN1727621B (zh) * 2004-07-29 2010-05-05 日本航空电子工业株式会社 不需要从外部操作的活动操作部件的锁闭装置
JP2006190612A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Tyco Electronics Amp Kk カードコネクタ
US7575452B2 (en) 2005-04-26 2009-08-18 Advanex, Inc. Slider unit and card connector
US7658638B2 (en) 2007-11-30 2010-02-09 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connector
US7708575B2 (en) 2007-11-30 2010-05-04 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Card connector capable of switching a card holding state with a simple structure

Also Published As

Publication number Publication date
TW200302605A (en) 2003-08-01
US6773280B2 (en) 2004-08-10
CN1433112A (zh) 2003-07-30
JP3861121B2 (ja) 2006-12-20
CN100492779C (zh) 2009-05-27
KR20030063172A (ko) 2003-07-28
KR100962861B1 (ko) 2010-06-10
US20030139077A1 (en) 2003-07-24
TW575981B (en) 2004-02-11
USRE40899E1 (en) 2009-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003217738A (ja) カードコネクタ
US6508402B1 (en) IC card contacting and releasing mechanism
JP6295159B2 (ja) カード保持部材及びカード用コネクタ
JP4006408B2 (ja) カード用複合コネクタ
US6776640B2 (en) Card connector apparatus with locking mechanism for locking a card to mounting position
JP3252133B2 (ja) Icカードの接触及び解除機構
US20040014342A1 (en) Card connector having low profile and vision indicator
US8142229B1 (en) Card connector with cam feature for facilitating insertion of a card
JP2002270287A (ja) カードコネクタ
WO2006118068A1 (ja) スライダーユニット及びカードコネクタ
JP3802432B2 (ja) カード用コネクタ
JP4365989B2 (ja) ロック装置付きカード用コネクタ
JP4226869B2 (ja) カード用コネクタ
JP4808743B2 (ja) カード用コネクタ
WO2005093910A1 (ja) スライダーユニット及びカードコネクタ
JP4848980B2 (ja) カードコネクタ
US8303321B1 (en) Card connector anti-misinserting a micro SD card
JP2006294636A (ja) カードコネクタ
JP6295165B2 (ja) 端子ユニット及びカード用コネクタ
JP4005418B2 (ja) 電子機器
JP2006108118A (ja) カードコネクタ
JP2003109704A (ja) カードコネクタ
JP4502699B2 (ja) カードコネクタ
JP4252413B2 (ja) カードロック機構付カードコネクタ
KR100999869B1 (ko) 메모리 카드 커넥터

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060712

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131006

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees