JP4335909B2 - カード用コネクタ - Google Patents

カード用コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP4335909B2
JP4335909B2 JP2006351563A JP2006351563A JP4335909B2 JP 4335909 B2 JP4335909 B2 JP 4335909B2 JP 2006351563 A JP2006351563 A JP 2006351563A JP 2006351563 A JP2006351563 A JP 2006351563A JP 4335909 B2 JP4335909 B2 JP 4335909B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
ejector
card insertion
housing
lock portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006351563A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008166020A (ja
Inventor
政和 江崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hirose Electric Co Ltd
Original Assignee
Hirose Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hirose Electric Co Ltd filed Critical Hirose Electric Co Ltd
Priority to JP2006351563A priority Critical patent/JP4335909B2/ja
Priority to KR1020070115106A priority patent/KR20080061256A/ko
Priority to US12/003,127 priority patent/US7484976B2/en
Priority to CN2007103054817A priority patent/CN101212102B/zh
Publication of JP2008166020A publication Critical patent/JP2008166020A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4335909B2 publication Critical patent/JP4335909B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/633Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for disengagement only
    • H01R13/635Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for disengagement only by mechanical pressure, e.g. spring force
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/08Feeding or discharging cards
    • G06K13/0806Feeding or discharging cards using an arrangement for ejection of an inserted card

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

本発明は、カード用コネクタ、特に、仮保持機構を備えたカード用コネクタに関する。
SDカード、メモリスティック等のカード類を機器の回路と接続するために、様々なタイプのカード用コネクタが開発されている。例えば、カードとともに移動することができるイジェクターを用いてカードの挿抜を容易にしたものがある。イジェクターはカード挿抜時に、バネ等の弾性力を利用してカードとともに所定量だけ移動する。この移動時にカードが不用意に飛び出すことを防止するため、イジェクターの急な移動時にはカードを仮保持することができるような仮保持構造が用いられることがある。例えば、特開2001−326028号公報に開示されている従来公知のカード用コネクタでは、イジェクター自体にバネ性を持たせて、更に言えば、イジェクターの一部であるカードロック部をバネ形状とすることによって、このような仮保持構造を設けている。
特開2001−326028号公報
しかしながら、この従来公知のカード用コネクタのイジェクター構造では、イジェクターのカード引っ掛け部にバネ性を持たせて仮保持する構造となっているため、カード排出後の仮保持状態において、カードのロック力が不足し、逆にロックが強すぎてバネの変形やへたりが生じるといった問題があった。仮保持状態においてより確実なロック力を得るにはイジェクターを適切な形状とすることが必要であるが、カードやコネクタの小型化が進むにつれてどのような形状とすべきかの判断は困難なことが多く、この結果、仮保持状態において十分なロック力を得ることは不可能となっていた。
本願発明はこのような従来技術における問題点を解決するためになされたものであり、イジェクターの形状というよりはむしろ、これと一体的に使用する弾性部材(スプリング)を利用して、仮保持状態におけるカードのロック力向上を図ることを目的としたものである。
本発明は、カード挿入口を通じて内部にカードを挿抜可能に収容させることができるカード用コネクタにおいて、前記カードが収容されたときに前記カードと接触し得るコンタクトが配列されたハウジングと、前記ハウジング内に設けられ、前記カードを挿抜させるために少なくとも前記カードの挿抜方向沿いに前記カード挿入口から遠い側の保持位置と前記カード挿入口に近い側の仮保持位置との間で前記カードとともにスライド移動可能なイジェクターと、前記ハウジング内に設けられ、前記イジェクターと並行に前記カード挿抜方向に沿って配置され、前記イジェクターを前記保持位置から前記仮保持位置へ付勢する弾性部材と、少なくとも前記ハウジングの上面を覆うカバーと、を備え、前記イジェクターは、前記カード挿抜方向において、前記カードが収容される前記ハウジング内の収容空間と前記弾性部材との間に位置付けられ、前記ハウジング内の収容空間に挿入された前記カードの前記カード挿抜方向沿いの一の側面に設けたロック部にロックされ得る対応ロック部を前記カード挿入口側に有し、前記ロック部と互いにロックされた状態で前記保持位置と前記仮保持位置との間をスライド移動可能とされており、前記カードが前記仮保持位置を越えて前記カード挿入口側へ動かされようとしたときに、前記カードの前記カード挿抜方向沿いの一の側面の一部と前記対応ロック部との接触を通じて、前記対応ロック部が前記カード挿抜方向と交差する方向において前記ロック部から離間する側に移動し、これに連動して、前記弾性部材が前記カード挿抜方向と交差する方向において前記ロック部から離間する側に移動することにより、前記ロック部と前記対応ロック部の間のロックが解除されるようになっており、前記ロック部と前記対応ロック部との間のロック力は前記弾性部材を利用して制御されるものであり、前記カバーと前記ハウジングを利用して前記イジェクターのスライド位置を規制するため、上方及び/又は下方に突出したスライドガイドを前記イジェクターに設け、上方に突出したスライドガイドを設けたときはこれに対応して前記カバーにガイドレールを設け、下方に突出したスライドガイドを設けたときはこれに対応して前記ハウジングにガイドレールを設け、更に、前記カード挿入口側に位置する前記カバーのガイドレールの一方と前記ハウジングのガイドレールの一方にそれぞれ前記ロック部から離間する側に向かって逃げを設けていることを特徴としている。
上記カード用コネクタにおいて、前記カード挿抜方向と交差する方向における前記ロック部から離間する側への前記対応ロック部の移動量を前記カバーの側面に設けた開口の大きさによって制御してもよい。
更に、前記イジェクターは、前記弾性部材と並行に前記カード挿抜方向に沿って延びる部分と、該部分から前記カード挿抜方向と交差する方向において前記ロック部から離間する側に延びる部分を有し、前記弾性部材の前記カード挿入口側の端部と前記イジェクターの前記ロック部から離間する側に延びる部分が一体とされ、前記対応ロック部は、その近傍において、前記弾性部材の前記カード挿入口側の端部と一体とされ、前記カード挿入口側の端部と一体的に連動して前記カード挿抜方向と交差する方向において前記ロック部から離間する側に移動するようになっていてもよい。
更に、上記カード用コネクタにおいて、前記イジェクターは、前記カードの一の側面の側における前記カードの前壁を掴む掴み部を有し、前記対応ロック部は、前記掴み部付近を支点として、前記ロック部から離間する側に移動するものであってもよい。
更に、上記カード用コネクタにおいて、前記弾性部材からみて前記ロック部から離間する側に前記カード挿抜方向に沿って側壁が設けられており、該側壁の一部に凹部を設けることにより、該凹部を利用して、前記弾性部材の端部は前記ロック部から離間する側に移動し、これに連動して前記対応ロック部は前記ロック部から離間する側に移動するものであってもよい。
更にまた、上記カード用コネクタにおいて、前記弾性部材の端部が前記ロック部から離間する側に移動したときに前記弾性部材と前記側壁が衝突する位置を調節することによって前記ロック部と前記対応ロック部との間のロック力を制御するものであってもよい。
また、上記カード用コネクタにおいて、前記弾性部材(70)はコイルバネであってもよし、前記イジェクターは金属から成っていてもよい。
添付図面を参照しつつ、本願発明の好ましい一つの実施形態によるカード用コネクタを説明する。この一実施形態のカード用コネクタは、いわゆるプッシュ・プッシュ型と呼ばれるタイプのものである。
図1に、本願発明のカード用コネクタ1の完成斜視図、図2に、その分解斜視図、図3に、図1からカバー30を除いた裏側の斜視図、図4(a)乃至(c)に、図1等に示されたイジェクター50の上面、正面、横面を、それぞれ示す。
このカード用コネクタ1は、主に、樹脂性のハウジング10と、このハウジング10内に収容される金属製のコンタクト20及びイジェクター50と、イジェクター50と関連付けてハウジング10内に収容される金属製のスプリング70及びピン80と、ハウジング10の上部及び側面を覆う金属製のカバー30から成る。
カード挿入口5は、カード用コネクタ後方の一の側面を開放して形成してある。このカード挿入口5を通じて、ハウジング10内にカードを収容させることができ、また、カード挿抜方向(図1の矢印A方向)においてカードを自由に挿抜させることができる。大小いずれのカードも使用できるが、miniSD、microSDといった小型のカードに使用した場合に特に大きな効果を期待できる。カード用コネクタ1は、このようなカードの大きさに合わせて小さく設計することもできる。
ハウジング10は、カード用コネクタ1のベースを成す部分であり、カード挿抜方向に沿って延びる比較的幅広の腕部15と、これと対にして同方向に延びる比較的細い腕部29と、これら腕部15と腕部29の間を前方でつなぐ前板26及び中間でつなぐ中間板28から成る。腕部15は、イジェクター50、スプリング70、ピン80が配置される平面部16と、その外側に側壁40を有する。腕部29は棒状であり、このためハウジング10の腕部29側の側面は開放状態とされている。前板26には、ハウジング10の前方を実質的に塞ぐ前壁17が設けてあり、中間板28には、カード挿抜方向に複数のコンタクト20を配列させることができる複数の圧入部11が設けてある。
コンタクト20は、ハウジング10に設けた複数の圧入部11へ、カード挿抜方向沿いに基板設置部21側から挿入され、互いに平行に配列される。カード3がカード用コネクタ1に収容されたとき、カード側の各パッド(図示されていない)は対応する各コンタクト20と接触し得る。圧入部11に設置されたコンタクト20の接触部22は、カード3側のパッドとの接触が確実になされるよう上方に多少変位した状態としてある。
カバー30は、ハウジング10の前方、上方及び左右を覆う。カバー30でハウジング10を覆ったときに初めてハウジング10は略箱状のカード用コネクタとして形成される。このとき、開放状態とされていたハウジング10の腕部29側の側面もカバー30の側面44によって覆われる。カード3がカード用コネクタ1に収容されたとき、又はカード3の挿抜時において、カード3の一方の側面は、側面44の内壁46によって支持される。ハウジング10に対するカバー30の固定は、側面44の縁47を腕部29の底部に引っ掛けた状態とし、もう一方の側面45に設けた複数の係止穴31に、ハウジング10の腕部15に配置した側壁40の係止突起16をパッチン止めすること等によって行うことができる。カバー30の上面には、カードの飛び出しや上下方向におけるガタつきを防止する押さえバネ38の他、イジェクター50のスライド運動をガイドするガイドレール32a、32bが設けてある。
スプリング70は、イジェクター50を付勢するために使用される。好ましい弾性部材の1つとして、例えば、コイルバネが用いられ、ハウジング10の腕部15にカード挿抜方向に沿ってイジェクター50と並行に弾性変位可能な状態で設置される。ハウジング10にスプリング70を位置決めするため、ハウジング10には、カード抜出側に突出した状態でスプリング保持部72が設けてある。このスプリング保持部72によってスプリング70の一端71の空洞部に挿入した状態で、また、スプリング70の上部を覆うように設けた支持部24によって、スプリング70はハウジング10の所定位置に設置される。
カード3を挿抜させるため、イジェクター50はカードとロックされた状態で、ハウジング10内部をカード挿抜方向に沿ってカードと一体的にスライド移動し得る。イジェクター50は、カード挿抜方向において、カード3が収容されるハウジング10内の収容空間13と弾性部材70との間に位置付けられている。カード挿抜方向沿いにおける移動範囲は、実質的に、カード挿入口5から遠い側の保持位置(後述する図5に示す位置)とカード挿入口5に近い側の仮保持位置(後述する図6乃至図8等に示す位置)の間であり、カードの挿抜に伴って、これらの間を自由に循環し得る。特に、イジェクター50が仮保持位置にあるときは、保持状態或いは仮保持状態を解除してカードの引き抜きを可能とするため、カード挿入口5側(前方)へ延びる部分が、ハウジング10の収容空間13に収容されたカード3から離間する側(カード3の凹部4から離間する側)に移動するようになっている。保持位置及び仮保持位置のいずれの位置にあるときも、イジェクター50は、ハウジング10に収容されたカード3とスプリング70の間に位置付けられ、また、スプリング70によって保持位置から仮保持位置へ向かって付勢されている。
イジェクター50は、例えば、一枚の金属を打ち抜き、折り曲げすることによって形成できる。その材質は剛性のものであっても、バネ性を有する軟性のものであってもよい。イジェクター50には、基端部51と、この基端部51を中心としてスプリング70と並行にカード挿抜方向に沿って延びる部分、即ち、カード3の凸部(7)の形状に適合するよう基端部51からカード挿入口5側(前方側)に延びるとともにハウジング10に収容されたカード3から離間する側に傾斜した前方傾斜部58、及び、この前方傾斜部58から連続した状態でカード挿入口5側へ延びる前方延長部61と、これら前方傾斜部58及び前方延長部61と連続した状態でハウジング10に収容されたカード3から離間する側(カード3の凹部4から離間する側)に延び且つハウジング10に収容されたカード3の側に戻るように折り曲げられたU字部59と、カード挿入口5側とは逆側(後方側)へ延びる後方延長部62と、更に、基端部51からカード挿抜方向と略直交する方向にハウジング10に収容されたカード3から離間する側に延びる水平突出部56が含まれる。尚、前方傾斜部58、U字部59、前方延長部61は、全て、下部折曲部65によって互いに接続されており、また、それらの側面同士を互いに接触した状態とされている。イジェクター50がハウジング10内に設置されたとき、イジェクター50の一部を構成するU字部59の後方延長部66は、その底面67においてハウジング10の一部を構成する側壁40の支持面42にスライド可能に支持された状態とされる。
特に、前方延長部61には、カードの所定位置(カード3の凹部4)に嵌まってカードをロックし得る対応ロック部として形成された凸部54が形成してあり、また、水平突出部56には、ピン80を遊嵌させることができるピン穴55が設けてある。また、後方延長部62の端部には、ハウジング10に収容されたカード3(カード3の凹部4)側に略直角に折り曲げた状態で掴み部64が形成してあり、また、U字部59のU字中央位置、即ち、凸部54の近傍には、スプリング70の一端71(図2)を保持するハウジング10のスプリング保持部72と同様の方法でカード挿入口5側の他端73を保持してイジェクター50とスプリング70を一体とするようなスプリング保持部74が設けてある。このように、U字部59の内側にスプリング70の他端73を収容し、且つ、スプリング保持部74を他端73の空洞部に挿入して装着するようにしたことにより、カード挿入口5側に設けたイジェクター50の凸部5は、反カード側(カード3設けられた側とは反対側)の近傍74においてカード挿入口5側のスプリング74の他端73と一体とされる。この結果、凸部54がカード挿抜方向と交差する方向において凹部4から離間する側に移動すると、これに連動して、スプリング70の他端73もハウジング10に収容されたカード3から離間する側(カード3の凹部4から離間する側)に一体的に移動する。ただし、この場合でも、以下に説明するように、カード挿入口5から遠い側に設けた掴み部64の位置は略そのまま変わらない。
ハウジング10におけるイジェクター50のスライド位置は、例えば、カバー30とハウジング10を利用して規制され得る。スライド位置を規制するため、イジェクター50には、計4個の上方若しくは下方に突出した部分が設けてある。即ち、掴み部64の上部にスライドガイド52aが、また、前方延長部61とU字部59の境界付近におけるU字部59の上部にスライドガイド52bが、更に、掴み部64手前の後方延長部62の下部にスライドガイド52cが、更に、U字部59の対向位置付近に下部折曲部65がスライドガイド52dとして、それぞれ上方又は下方に突出した状態で形成してある。上方に突出したスライドガイド52a、52bに対応して、カバー30には、ガイドレール32a、32bが、下方に突出したスライドガイド52cとスライドガイド52dに対応して、ハウジング10の腕部15には、ガイドレール12c、12dが、それぞれ設けられている。イジェクター50やカバー30がハウジング10の所定位置に設置されたとき、イジェクター50のスライドガイド52c、52dは、それぞれ、ハウジング10のガイドレール12c、12dに係合し、また、スライドガイド52a、スライドガイド52bは、それぞれ、カバー30のガイドレール32a、32bに係合し得る。また、これと同時に、イジェクター50のU字部59のうち、特に後方に延びる部分、即ち、後方延長部66の底面67は、側壁40の前方側上部を取り除くことによって形成された支持面42によって支持され得る。尚、イジェクター50が仮保持位置にあるときに、カードの引き抜きを可能とするため、カード挿入口5側へ延びる部分が、ハウジング10に収容されたカード3から離間する側(カード3の凹部4から離間する側)に移動し得るようになっており、このため、カード挿入口5側に位置するカバー30のガイドレール32bとハウジング10のガイドレール12dにそれぞれ、ハウジング10に収容されたカード3から離間する側(カード3の凹部4から離間する側)に向かって逃げ34、14が設けられている。
ピン80は、ハートカム機構18と協働してイジェクター50の動きを制御する。ピン80の先端中央には、下方に向かって半円状に折り曲げることによってイジェクター係止部81が形成してある。イジェクター係止部81を、イジェクター50の水平突出部56に設けたピン穴55に引っ掛けることによって、ピン80をイジェクター50に軽く係止することができる。一方、ピン80の後端には、端部を下方に略直角に折り曲げることによってハートカム係止部82が形成してある。このハートカム係止部82を、カードの挿抜方向沿いに形成されたハートカム機構18のカム溝19の上に軽く設置した状態で摺動させるようにして、ハートカムの作用はイジェクター50に伝達される。カム溝19上を摺動するピン80の浮き上がりは、カバー30によって防止される。ハートカムの作用は従来一般のものと同じであるから、ここでは、これ以上説明しない。
次いで、図5乃至図10を参照し、カード挿抜時におけるカード用コネクタ1の一連の動作を説明する。特に、図5乃至図8は、これら一連の動作を説明するために、カード用コネクタ1からカバー30を取り除いた上面図で示しており、ここで図5は、保持状態、図6は、この保持状態を解除した後の仮保持状態、図7は、カードを引き抜いて仮保持状態を解除している最中の状態、図8は、仮保持状態が解除された状態をそれぞれ示す。更に、図9は、図7の状態を斜視図として、図10は、カバー30を取り付けた状態で、それぞれ示したものである。
イジェクター50によるロックを可能とするため、カード挿抜方向沿いのカード3の一の側面8に凹部4が設けてある。カード3の実際の使用時には、図5に示す保持状態とされる。このとき、カード3の凹部(ロック部)4は、イジェクター50の凸部(対応ロック部)54が嵌まった状態、つまり、ロック状態とされる。カード3を引き出す(排出する)際は、一旦、カード3を図示矢印B方向に向かってハウジング10内部に押し込む。この押し込みを急に解除すると、主にハートカム機構18やスプリング70の作用によって、カード3は、図6に示す矢印C方向に向かって外部に向かって所定の勢いで飛び出す。このような場合であっても、図6に示す仮保持状態にあるときは、イジェクター50の凸部54がカード3の凹部4に嵌まったままであることから、カード3がハウジング10の外部に飛び出してしまうことはない。つまり、このカード用コネクタ1では、凹部4と凸部54が互いにロックされた状態のまま、カード3はカード挿抜方向に沿って、図5に示す保持位置と図6に示す仮保持位置との間をスライド移動し得る。図6の仮保持状態にあるときに、仮保持位置を越えて、更に、カード3をカード挿入口5側へ引き抜こうとすると、図7に示すごとく、凹部4に隣接して設けたカード3の凸部7が凸部54と接触し、この接触を通じてイジェクター50がその前方部分であるスライドガイド52c、及び/又は、52a、更にはカードとの当接部分を支点として回動し、凹部4に嵌まった凸部54がカード挿抜方向と交差する方向において凹部4から離間する側に図示矢印D方向に移動して、カード3の凹部4とイジェクター50の凸部54との間のロック状態は解除される。明らかなように、この凸部54の移動(回動)は、カード3の一の側面8の側におけるカード3の前面6を掴むイジェクター50に設けた掴み部64付近を支点として実行される、換言すれば、イジェクター50の側壁方向への移動の支点は、スライドガイド52cがガイドレール12cに規制されることで得られる。尚、仮保持位置を超えるイジェクター50の移動は、イジェクター50のU字部59の前壁68とハウジング10の腕部15の衝突面69との衝突によって規制される。図8は、図7に示す状態から更に、凸部7と凸部54の接触状態が解かれて、仮保持状態が完全に解除された状態を示す。特に、図6、図7において、凸部54は、スプリング70の一方の端部(他端)73と連動して一体的に移動している点に注意していただきたい。即ち、仮保持状態からカード3を引き抜く際、スプリング70の端部73は、凸部54の近傍、例えば、イジェクター50全体が剛体として扱われている場合はスプリング70はイジェクター50の側方に、イジェクター50の凸部54自体がイジェクター50からたわむ場合はスプリング70は凸部54の側方に、存在すればよい。これらの場合、イジェクター50とスプリング70の端部73は、一体的に連動して、凹部4から離間する側に移動し得る。スプリング70の端部73近傍は、スプリング70やイジェクター50が離間方向に移動可能なように、底面側が平坦面とされ側壁側が開放されて凹部43を形成している。スプリング70についてみれば、その一部分である一方の端部73のみが、そのような方向へ可動可能な構造とされていることから、この可動変位時におけるスプリング70の端部73における反力を利用することによって、カード3の仮保持状態におけるロック力を確保できる、換言すれば、凹部4と凸部54との間のロック力を、スプリング70を利用して制御できる。例えば、スプリング70を太いコイルで形成した場合、そのようなスプリング70によって発揮され得るスプリング70の端部73の可動方向における力、即ち、仮保持状態におけるロック力は強くなり、逆に、細いコイルで形成した場合、そのようなスプリング70によって発揮され得るロック力は弱くなり、また、凹部43を小さく設定した場合、スプリング70のバネ長が短くなるため仮保持状態におけるロック力は強くなり、逆に、大きく設定した場合、ロック力は弱くなる。この点に関して、従来の一般的な構成では、これらの解除力は、主として、イジェクター50の剛性を調整することのみによって行われていたため、その設定が困難であったが、本願のカード用コネクタ1のような構成とすることにより、制御された方法で、このようなロック力、すなわちロックを解除するための解除力を設定することが可能である。
イジェクター50やスプリング70の端部73が凹部4から離間する側に移動する際、スプリング70の端部73付近が、凹部4から離間する側にカード挿抜方向に沿って設けた壁壁40と衝突してしまうのを防止するため、カード挿入口5側の一部に、例えば切り欠きのような凹部43が設けてある。このような凹部43を設けることにより、スプリング70の端部73と側壁40との衝突を避けることができる。更に、この凹部43に関連して、凹部43の大きさを調整することにより、スプリング70と側壁40の内壁面が衝突する位置23(図8参照)、換言すれば、スプリング70の端部73が側壁40から飛び出す量を適当に調節することができ、凹部4と凸部54との間のロック力を制御することもできる。更に、図10に示すように、凸部54の移動量をカバー30の側面に設けた開口33の大きさによって制御することもできる。更に、開口33内に舌片36(図2に点線で示す)を設けて制御することもできる。このことは、開口33を通じてイジェクター50の後方延長部66がハウジング10等の外部に飛び出す量を調節することにより、凹部4と凸部54との間のロック力を制御することもできることを意味する。以上の構成により、カード取り出し(排出)時のカードの飛び出しを防止できる一方で、カード挿入時には確実なカードロック(完全ロック)ができる。
本願発明によるカード用コネクタの完成斜視図である。 図1のカード用コネクタの分解斜視図である。 図1からカバーを除いた裏側の斜視図である。 図1等に示されたイジェクターの上面、正面、横面である。 保持状態を示す図である。 保持状態を解除した後の仮保持状態を示す図である。 カードを引き抜いて仮保持状態を解除している最中の状態を示す図である。 仮保持状態が解除された状態を示す図である。 図7の状態の斜視図である。 図7の状態をカバーを取り付けた状態で示した図である。
符号の説明
1 カード用コネクタ
3 カード
4 凹部(ロック部)
5 カード挿入口
6 前面
6’ 支点
7 凸部
8 一の側面
10 ハウジング
11 圧入部
12c、d ガイドレール
13 収容空間
14 逃げ
15 腕部
16 平面部
17 前壁
18 ハートカム機構
19 カム溝
20 コンタクト
21 基板設置部
22 接触部
23 衝突位置
24 支持部
26 前板
28 中間板
29 腕部
30 カバー
31 係止穴
32a、b ガイドレール
33 開口
34 逃げ
38 押さえバネ
40 側壁
42 支持面
43 凹部
44 側面
45 側面
46 内壁
47 縁
50 イジェクター(ロック部)
51 基端部
52a−d スライドガイド
54 凸部(カードロック部)
55 ピン穴
56 水平突出部
58 前方傾斜部
59 U字部
61 前方延長部
62 後方延長部
64 掴み部
65 下部折曲部
66 後方延長部
67 底面
68 前壁
69 衝突面
70 スプリング
71 一端
72 スプリング保持部
73 他端
74 スプリング保持部
80 ピン
81 イジェクター係止部
82 ハートカム係止部
91 傾斜面
92 直交面

Claims (8)

  1. カード挿入口を通じて内部にカードを挿抜可能に収容させることができるカード用コネクタにおいて、
    前記カードが収容されたときに前記カードと接触し得るコンタクトが配列されたハウジングと、
    前記ハウジング内に設けられ、前記カードを挿抜させるために少なくとも前記カードの挿抜方向沿いに前記カード挿入口から遠い側の保持位置と前記カード挿入口に近い側の仮保持位置との間で前記カードとともにスライド移動可能なイジェクターと、
    前記ハウジング内に設けられ、前記イジェクターと並行に前記カード挿抜方向に沿って配置され、前記イジェクターを前記保持位置から前記仮保持位置へ付勢する弾性部材と、
    少なくとも前記ハウジングの上面を覆うカバーと、
    を備え、
    前記イジェクターは、前記カード挿抜方向において、前記カードが収容される前記ハウジング内の収容空間と前記弾性部材との間に位置付けられ、前記ハウジング内の収容空間に挿入された前記カードの前記カード挿抜方向沿いの一の側面に設けたロック部にロックされ得る対応ロック部を前記カード挿入口側に有し、前記ロック部と互いにロックされた状態で前記保持位置と前記仮保持位置との間をスライド移動可能とされており、
    前記カードが前記仮保持位置を越えて前記カード挿入口側へ動かされようとしたときに、前記カードの前記カード挿抜方向沿いの一の側面の一部と前記対応ロック部との接触を通じて、前記対応ロック部が前記カード挿抜方向と交差する方向において前記ロック部から離間する側に移動し、これに連動して、前記弾性部材が前記カード挿抜方向と交差する方向において前記ロック部から離間する側に移動することにより、前記ロック部と前記対応ロック部の間のロックが解除されるようになっており、前記ロック部と前記対応ロック部との間のロック力は前記弾性部材を利用して制御されるものであり、
    前記カバーと前記ハウジングを利用して前記イジェクターのスライド位置を規制するため、上方及び/又は下方に突出したスライドガイドを前記イジェクターに設け、上方に突出したスライドガイドを設けたときはこれに対応して前記カバーにガイドレールを設け、下方に突出したスライドガイドを設けたときはこれに対応して前記ハウジングにガイドレールを設け、更に、前記カード挿入口側に位置する前記カバーのガイドレールの一方と前記ハウジングのガイドレールの一方にそれぞれ前記ロック部から離間する側に向かって逃げを設けていることを特徴とするカード用コネクタ。
  2. 前記カード挿抜方向と交差する方向における前記ロック部から離間する側への前記対応ロック部の移動量を前記カバーの側面に設けた開口の大きさによって制御する請求項1記載のカード用コネクタ。
  3. 前記イジェクターは、前記弾性部材と並行に前記カード挿抜方向に沿って延びる部分と、該部分から前記カード挿抜方向と交差する方向において前記ロック部から離間する側に延びる部分を有し、
    前記弾性部材の前記カード挿入口側の端部と前記イジェクターの前記ロック部から離間する側に延びる部分が一体とされ、前記対応ロック部は、その近傍において、前記弾性部材の前記カード挿入口側の端部と一体とされ、前記カード挿入口側の端部と一体的に連動して前記カード挿抜方向と交差する方向において前記ロック部から離間する側に移動する請求項1又は2に記載のカード用コネクタ。
  4. 前記イジェクターは、前記カードの一の側面の側における前記カードの前壁を掴む掴み部を有し、前記対応ロック部は、前記掴み部付近を支点として、前記ロック部から離間する側に移動する請求項1乃至のいずれかに記載のカード用コネクタ。
  5. 前記弾性部材からみて前記ロック部から離間する側に前記カード挿抜方向に沿って側壁が設けられており、該側壁の一部に凹部を設けることにより、該凹部を利用して、前記弾性部材の端部は前記ロック部から離間する側に移動し、これに連動して前記対応ロック部は前記ロック部から離間する側に移動する請求項1乃至のいずれかに記載のカード用コネクタ。
  6. 前記弾性部材の端部が前記ロック部から離間する側に移動したときに前記弾性部材と前記側壁が衝突する位置を調節することによって前記ロック部と前記対応ロック部との間のロック力を制御する請求項に記載のカード用コネクタ。
  7. 請求項1乃至のいずれかに記載のカード用コネクタにおいて、前記弾性部材はコイルバネであるカード用コネクタ。
  8. 請求項1乃至のいずれかに記載のカード用コネクタにおいて、前記イジェクターは金属から成るカード用コネクタ。
JP2006351563A 2006-12-27 2006-12-27 カード用コネクタ Expired - Fee Related JP4335909B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006351563A JP4335909B2 (ja) 2006-12-27 2006-12-27 カード用コネクタ
KR1020070115106A KR20080061256A (ko) 2006-12-27 2007-11-12 카드용 커넥터
US12/003,127 US7484976B2 (en) 2006-12-27 2007-12-20 Card connector
CN2007103054817A CN101212102B (zh) 2006-12-27 2007-12-26 卡用连接器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006351563A JP4335909B2 (ja) 2006-12-27 2006-12-27 カード用コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008166020A JP2008166020A (ja) 2008-07-17
JP4335909B2 true JP4335909B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=39584642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006351563A Expired - Fee Related JP4335909B2 (ja) 2006-12-27 2006-12-27 カード用コネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7484976B2 (ja)
JP (1) JP4335909B2 (ja)
KR (1) KR20080061256A (ja)
CN (1) CN101212102B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWM332963U (en) * 2007-10-08 2008-05-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electronic card connector assembly
US7661971B1 (en) * 2008-07-30 2010-02-16 Yamaichi Electronics Usa, Inc. Card connector
JP2010056038A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Mitsumi Electric Co Ltd メモリカードコネクタ
CN101715010A (zh) * 2008-10-06 2010-05-26 深圳富泰宏精密工业有限公司 芯片卡固持装置
CN201397957Y (zh) * 2008-10-07 2010-02-03 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 卡连接器
JP4662293B2 (ja) * 2008-11-26 2011-03-30 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
CN201397960Y (zh) * 2009-03-03 2010-02-03 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电子卡连接器
US7789709B1 (en) * 2009-09-02 2010-09-07 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Card connector
CN201611701U (zh) * 2009-12-26 2010-10-20 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电子卡连接器
TW201140962A (en) * 2010-02-15 2011-11-16 Alps Electric Co Ltd Connector for card
CN201773975U (zh) * 2010-05-31 2011-03-23 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电子卡连接器
CN201774078U (zh) * 2010-07-21 2011-03-23 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电子卡连接器
JP5433653B2 (ja) * 2011-08-31 2014-03-05 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP5776710B2 (ja) * 2013-03-05 2015-09-09 Smk株式会社 カードコネクタ
JP6025207B2 (ja) * 2013-05-15 2016-11-16 日本航空電子工業株式会社 ホルダ及びコネクタ装置
US9184537B2 (en) * 2013-10-25 2015-11-10 J.S.T. Corporation Self-rejecting connector apparatus and locking method thereof
KR101458599B1 (ko) * 2013-11-15 2014-11-05 엘에스엠트론 주식회사 컨택트 및 이를 포함하는 메모리 카드용 커넥터
CN105449411B (zh) * 2014-09-29 2019-03-12 泰科电子(上海)有限公司 卡连接器
CN104300310B (zh) * 2014-09-30 2016-09-21 东莞市精和电子科技有限公司 防意外退卡的电子卡连接器
KR101667034B1 (ko) 2015-01-16 2016-10-17 몰렉스 엘엘씨 전자기기용 카드 소켓
KR101667035B1 (ko) 2015-06-15 2016-10-24 몰렉스 엘엘씨 전자기기용 카드 소켓
CN111244682B (zh) * 2020-03-13 2021-03-26 骆炎文 一种手机用的防撞接口
US11644875B2 (en) * 2021-04-27 2023-05-09 Quanta Computer Inc. Lock mechanism for securing an expansion card in a computer chassis

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4365989B2 (ja) 2000-05-16 2009-11-18 モレックス インコーポレイテド ロック装置付きカード用コネクタ
JP3861121B2 (ja) * 2002-01-18 2006-12-20 日本圧着端子製造株式会社 カードコネクタ
JP3802432B2 (ja) * 2002-02-14 2006-07-26 ヒロセ電機株式会社 カード用コネクタ
JP4417305B2 (ja) * 2005-08-10 2010-02-17 ヒロセ電機株式会社 カード用コネクタ
JP4391452B2 (ja) * 2005-08-10 2009-12-24 ヒロセ電機株式会社 カード用コネクタ
US7341465B2 (en) * 2006-07-05 2008-03-11 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical card connector having an anti-mismating mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
US20080160805A1 (en) 2008-07-03
KR20080061256A (ko) 2008-07-02
US7484976B2 (en) 2009-02-03
CN101212102B (zh) 2010-06-09
CN101212102A (zh) 2008-07-02
JP2008166020A (ja) 2008-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4335909B2 (ja) カード用コネクタ
KR101179507B1 (ko) 커넥터
KR101110383B1 (ko) 카드용 커넥터
JP4532420B2 (ja) カード用コネクタ
JP2007048607A (ja) カード用コネクタ
US20040110423A1 (en) Card connector
EP1324260A2 (en) Ejector mechanism for card connector
US7556195B2 (en) Card reader and writer
KR101727363B1 (ko) 평형 도체용 전기 커넥터
US6960091B2 (en) Card connector
JP2007012551A (ja) カード用コネクタ
US7537470B2 (en) Ejection mechanism and card connector
US7708575B2 (en) Card connector capable of switching a card holding state with a simple structure
CN111834812B (zh) 连接器用托架和连接器
US7658638B2 (en) Connector
EP1548897A1 (en) Card connector that can prevent both leaping-out and ejection failure of a card
JP2012146486A (ja) 取出し機能付きカードコネクタ
JP4141352B2 (ja) カード用コネクタ装置
JP4190405B2 (ja) カード用コネクタ装置
JP3851301B2 (ja) イジェクト機構付きカードコネクタ
JPH10144422A (ja) カード用コネクタ
JP5811365B2 (ja) 取出し機構付きカードコネクタ
JP4028997B2 (ja) カードコネクタ
JP6143603B2 (ja) カード処理装置
JP4647154B2 (ja) カード用コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081008

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090625

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees