JP3403130B2 - カードコネクタ - Google Patents

カードコネクタ

Info

Publication number
JP3403130B2
JP3403130B2 JP29338799A JP29338799A JP3403130B2 JP 3403130 B2 JP3403130 B2 JP 3403130B2 JP 29338799 A JP29338799 A JP 29338799A JP 29338799 A JP29338799 A JP 29338799A JP 3403130 B2 JP3403130 B2 JP 3403130B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
card
engaging portion
engaged
card connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29338799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001118633A (ja
Inventor
浩一 守
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hosiden Corp
Original Assignee
Hosiden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hosiden Corp filed Critical Hosiden Corp
Priority to JP29338799A priority Critical patent/JP3403130B2/ja
Publication of JP2001118633A publication Critical patent/JP2001118633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3403130B2 publication Critical patent/JP3403130B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カードコネクタ、
特に、カードに押されて前進位置まで移動するスライダ
を有し、このスライダが弾発付勢されて後退することに
より、そのスライダに装着されているカードがそのスラ
イダと共に後退するようになっているカードコネクタに
関する。
【0002】
【従来の技術】カード側電極を機器側電極に電気的に接
続して信号授受を行うことなどに用いられるカードコネ
クタにあっては、所定のセット位置に配備されたカード
をそのセット位置に保持しておくための機能(カード保
持機能)や、カードをセット位置から後退させて排出す
る機能(エジェクト機能)を備えたものが知られてい
る。また、この種のカードコネクタでは、カード保持機
能が、カード側電極に対するコネクタ側電極の接触圧に
よって発揮されるもの、ロック機構によって発揮される
ものなどがある。
【0003】そして、カード保持機能が上記接触圧によ
って発揮される種類のカードコネクタにエジェクト機能
を付与する手段として、レバーの長手方向の中間部を揺
動可能に支持させた機械式手段を採用したものがある。
このものでは、揺動レバーを一方向に揺動させることに
より、その揺動レバーに設けた押圧部でカードをセット
位置からその後方に押し出すようになっている(第1従
来例)。また、カード保持機能が上記ロック機構によっ
て発揮される種類のカードコネクタにエジェクト機能を
付与する手段として、ばねの弾発付勢力を利用してカー
ドをセット位置からその後方に押し出させるようにした
ものがある(第2従来例)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、第1従
来例では、カードをセット位置からその後方の取出し位
置まで後退させるのに必要なレバーの揺動ストロークの
長さとして、セット位置と取出位置との間の長さに見合
う長さが必要になり、そのことが、エジェクト時の操作
性を損ねたり、カードコネクタの小形化を阻害する要因
になることがあった。また、第2従来例では、ロック機
構によってカードコネクタの全体形状が大形化してしま
う傾向があったほか、ばねの弾発付勢力によって後方に
押し出されたカードが、カードコネクタから飛び出して
しまうことがあった。さらに、第1従来例や第2従来例
に共通の問題点として、セット位置に配備されているカ
ードが何らかの原因で不慮に後方に引張られると、カー
ドがセット位置から容易に後退してしまうという問題が
あった。
【0005】本発明は以上の状況や問題点に鑑みてなさ
れたものであり、上記したカード保持機能がロック機構
によって発揮されるカードコネクタにおいて、ロック機
を備えているにもかかわらず、小形化を促進しやすい
とともに、セット位置に配備されているカードが何らか
の原因で不慮に後方に引張られたとしても、カードがセ
ット位置から容易に後退してしまうことがなく、しか
も、エジェクト時にカードが飛び出してしまうおそれの
ないカードコネクタを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係るカードコネ
クタは、カードに押されて前進位置まで移動しかつ後退
方向に常時弾発付勢されたスライダが保持体に前後方向
スライド自在に保持され、このスライダをその前進位置
に位置決めするロック機構を備え、上記ロック機構が、
上記スライダに設けられてそのスライダと共に前後方向
に移動される被係合部とこの被係合部の相手方としての
係合部とを有し、これら係合部及び被係合部のうちの一
方側部位が上記被係合部の前後方向の直進移動路に交差
する方向に移動可能に形成されていると共に、上記スラ
イダが前進位置に進入するときに他方側部位が一方側部
位を初期位置から後退させてその一方側部位を乗越え移
動し、上記スライダが前進位置に進入した後でその一方
側部位が他方側部位に係合可能な上記初期位置に復帰し
てその復帰した一方側部位に他方側部位が係合すること
によりスライダを前進位置に位置決めするように構成さ
れており、係合部に被係合部が係合することによって位
置決め状態(ロック状態)となり、それらの係合が解除
されることによって位置決めが解除された状態(ロック
解除状態)となる。
【0007】ここで、「交差する方向」とは、望ましく
は直交方向(左右方向又は上下方向)である。特に、一
方側部位の移動方向が保持体の左右方向に沿う方向であ
ると、一方側部位の移動スペースを上下方向に確保する
必要がなくなって、それだけ当該コネクタの薄形化を促
進しやすくなる。また、上記のカードコネクタにおい
て、保持体は、当該コネクタの専用部品としてのボディ
によって形成されていても、他の部品に兼用される部
材、たとえば機器のシャーシなどによって形成されてい
てもよい。
【0008】また、上記一方側部位を上記係合部とし、
上記他方側部位を上記被係合部とすることが可能であ
る。その場合、上記係合部が、上記保持体に取り付けら
れたエジェクトボタンに具備され、その係合部が上記初
期位置に向けて常時弾発付勢されていることが望まし
い。また、上記係合部と上記被係合部とに、上記スライ
ダが前進位置に進入するときに上記被係合部が上記係合
部に付与されている弾発付勢力に抗してその係合部を上
記被係合部の直進移動路から退避させるための案内部が
設けられ、かつ、上記エジェクトボタンの押込み操作に
よって上記係合部が上記被係合部の直進移動路から退避
させられるようになっていることが望ましい。これによ
ると、スライダが前進位置に進入するときには、案内部
の作用によって被係合部が係合部を被係合部の直進移動
路から退避させて係合部を乗り越える。また、エジェク
トボディを押込み操作して係合部を被係合部の直進移動
路から退避させると、係合部と被係合部との係合による
ロック状態が解除されて、スライダが後退方向の弾発付
勢力によって前進位置から後方へ押し出される。
【0009】上記のような基本構成を有する本発明に係
るカードコネクタにおいて、上記スライダには係止部が
設けられ、この係止部が、上記スライダに装着されたカ
ードに具備されている被係止部に係止してそのカード
位置決めするようになっているとともに、上記保持体
側には、スライダが前進位置に進入しているときに、上
記係止部に当たってその係止部の後退変位を阻止して上
記仮位置決め状態の解 除を阻止する当り部と、上記スラ
イダがその前進位置の後方に後退されているときに、上
記係止部に臨んでその係止部の後退変位を許容して上記
仮位置決め状態の解除を可能にする係止部変位空間と
設けられ、上記スライダがその前進位置の後方に後退さ
れているときに上記カード上記スライダの後進方向に
引張ることにより、上記係止部が被係止部から後退して
上記仮位置決め状態が解除されるように構成されてい
る。
【0010】これによると、スライダが前進位置に進入
しているときに、スライダに仮位置決め(ハーフロッ
ク)されているカードに何らかの原因で引抜き力が加わ
った場合(誤ってカードを引き抜こうとしたときなど)
には、当り部が係止部の後退変位を阻止するので仮位置
決め状態が解除されることはない。そのため、誤ってカ
ードが引き抜かれてしまうことはない。これに対し、ス
ライダがその前進位置の後方に後退されているときに、
スライダに仮位置決めされているカードに引抜き力が加
えられた場合には係止部が後退して仮位置決め状態が解
除されるので、カードの引抜きが可能になる。
【0011】ここで、上記被係止部が、上記カードの左
右方向端部に形成された凹入部でなり、上記係止部が上
記凹入部に左右方向で嵌脱可能であり、かつ、上記係止
部が、その係止部を上記凹入部に嵌合させる方向に常時
弾発付勢する機能を持ったばね板の先端部に曲げ形成さ
れていると共に、そのばね板が、上記スライダの左右方
向に位置する側面に沿って配備されていることが望まし
い。このようになっていると、係止部の移動スペースを
上下方向に確保する必要がなくなるので、それだけ当該
コネクタの薄形化を促進しやすくなる。
【0012】上記のように係止部がばね板の先端部に曲
げ形成されている場合には、上記スライダを後退方向に
付勢する弾発付勢力が、上記ばね板によって弾発付勢さ
れた上記係止部を、スライダに装着されるカードの端面
が押してその係止部を後退させるのに必要な力よりも大
きいことが望ましい。このようになっていると、スライ
ダにカードを差し込んで装着するときに、カードがスラ
イダに対して仮位置決めされるまでは、スライダがスラ
イダを後退方向に付勢する弾発付勢力に抗して前進する
ようなことがなくなってスライダにカードを装着しやす
くなる。
【0013】また、本発明に係るカードコネクタにおい
て、上記仮位置決め状態が解除されてカードが上記スラ
イダから後退するときに、上記係止部がそのカードの左
右方向端面に弾接するようになっているとともに、上記
係止部が上記カードの左右方向端面に弾接しているとき
に、その係止部を弾性的に押圧して上記端面に対する係
止部の弾接力を増大させる補助ばね板を上記係止部変位
空間の外側に配備することによって、上記仮位置決め状
態が解除されてカードが上記スライダから後退するとき
に、上記係止部がそのカードの端面に弾接し、その弾接
力によってカードの後方への飛び出しが防止されるが、
このとき、上記カードの左右方向端面に弾接している
止部を補助ばね板で弾性的に押圧して上記端面に対する
係止部の弾接力を増大させることができるので、カード
の飛出し防止作用が顕著に発揮される。
【0014】さらに、本発明のカードコネクタにおい
て、上記ボディに、前進位置の後方に押し出された上記
スライダに当たってそのスライダの後退位置を規制する
ストッパが設けられ、上記スライダのストッパとの当接
部にクッション材が配備されていることが望ましい。こ
れによると、勢いよく後方に押し出されたスライダがス
トッパに当たって後退位置で停止するときの衝撃がクッ
ション材によって緩和される。
【0015】
【発明の実施の形態】図1は本発明のカードコネクタの
実施形態の平面図、図2はその要部を破断した平面図、
図3はスライダ4やロック機構6などを示した斜視図、
図4〜図6はカード挿入時の作用を示した要部破断平面
図、図7はロック機構6の作用を説明するための拡大破
断平面図、図8は当り部23の作用を説明するための要
部破断平面図、図9は補助ばね板7の作用を説明するた
めの要部破断平面図、図10はカード100を裏面側か
ら見た要部の斜視図である。
【0016】図1及び図2において、このカードコネク
タの保持体を形成しているボディ1は、電気絶縁性に優
れた合成樹脂成形体で作られていて、前部の偏平な箱形
部11とその箱形部の左右両側から後方へ延び出た左右
一対のアーム部12,12とを有している。図2のよう
に、ボディ1は、左右方向Wにおいて接片部材取付用の
第1区画Aと後述するスライダ4やロック機構6を取り
付けるための第2区画Bとに分かれている。
【0017】第1区画Aにおいて、ボディ1の前壁14
には複数の接片部材16…が左右方向Wに並べて取り付
けられ、それぞれの接片部材16が前壁14の後方に延
び出ている。
【0018】図2及び図3のように、スライダ4は前後
に細長い合成樹脂成形体で作られている。このスライダ
4はその内側に後述するカード(小形メモリーカードや
ICカードなど)100の左右方向片側の端面101を
支える支持面41と、支持面41に連続して前方へ延び
出た湾曲面42と湾曲面42の前端につながって上記支
持面41と直角をなす係合面43とを有している。ま
た、スライダ4の下部に板片45が後向きに突出されて
いる。さらに、スライダ4には上記支持面41で開口す
る孔部51が開設されており、この孔部51に、スライ
ダ4の左右方向に位置する側面46に沿って配備された
仮位置決め用(ハーフロック用)のばね板52の先端部
に曲げ形成された係止部53が挿入されて支持面41の
内方へ突き出ている。さらに、スライダ4にはゴム製の
クッション材47が保持されていると共に、スライダ4
とボディ1との間に、スライダ4を常時後方へ弾発付勢
するためのばね体48が介在されている。
【0019】図2のように、スライダ4はボディ1の第
2区画Bに収容されていて、そのスライダ4の下面がボ
ディ1の底面21に接触しかつそのスライダ4の外側面
49が第2区画Bのボディ1の側壁22やアーム部12
に接触して前後方向Tにスライド可能となっている。ス
ライダ4は後述するロック機構6によって前進位置で位
置決めされ、また、スライダ4の後退位置は、ボディ1
に設けられた金属製のシールドフレーム17に設けられ
ている係止爪でなるストッパ18にクッション材47が
当たることによって定まるようになっている。
【0020】ロック機構6はスライダ4をその前進位置
に位置決めする作用を行う。このロック機構6は、スラ
イダ4の前端部にそのスライダ4と共に前後方向に移動
される被係合部61と、この被係合部61の相手方とし
ての係合部62とを有している。係合部62は、ボディ
1の第2区画Bに取り付けられたエジェクトボタン63
に具備されている。すなわち、エジェクトボタン63は
ボディ1に左右方向に押込み復帰可能に取り付けられて
おり、ばね体64の付勢力によって常時外向きに付勢さ
れていて、エジェクトボタン63の鍔部65がボディ1
に当たることによって初期位置が定まるようになってい
る。また、図7に拡大して示したように、被係合部61
と係合部62とには、スライダ4が前進位置に進入する
ときに被係合部61が係合部62を被係合部61の直進
移動路から退避させるための案内部66,67が設けら
れている。図例のカードコネクタにおいて、案内部6
6,67は傾斜面によって形成されているけれども、こ
の案内部66,67の形状は、一方が傾斜面で他方が角
張った形状になっていても、一方が傾斜面で他方が円弧
面であってもよい。さらに、「被係合部61の直進移動
路」とは、スライダ4が前後方向に直進するときに、そ
のスライダ4と一体となって移動する被係合部61の移
動路のことである。エジェクトボタン63の押込み操作
を行うことによっても、係合部62が被係合部61の直
進移動路から退避させられるようになっている。図3に
ロック機構6を形成している被係合部61と係合部62
の具体的な形状を斜視図で示してある。同図のように、
スライダ4の前端部に設けられている被係合部61はそ
の中間部に溝61aを有しているのに対し、係合部62
は、エジェクトボタン63の突出片68の表裏に亘って
設けられている。そして、被係合部61が係合部62を
乗り越えるときには、突出片68が溝61aを通過す
る。
【0021】図10のように、ICカードなどのカード
100の前側の左右方向片側コーナ部103は、上記し
たスライダ4の湾曲面42とほゞ同じ形状に湾曲してい
ると共に、そのコーナ部103の片面側、具体的には裏
面側に凹入部104が形成されている。また、このカー
ド100の裏面前端部にも凹入部105が形成されてお
り、この凹入部105の外面に電極形成域106があ
り、その電極形成域106に所要数の電極が所定のパタ
ーンで形成されている。さらに、カード100の左右方
向の片側の側部に凹入部が具備されており、この凹入部
が上記した係止部53の相手方としての被係止部107
を形成している。
【0022】スライダ4が図2に示した後退位置に位置
決めされているときに、カード100をボディ1の後端
で開口されている挿入口25を通じてボディ1の内部に
図1や図4の矢印X1のように差し込むと、図4のよう
にスライダ4の板片45がカード100の凹入部104
に嵌まり、カード100の先端102がスライダ4の係
合面43に突き当たる。また、ばね板52の係止部53
は、カード100がスライダ4に挿入される途中の段階
でカード100の端面101とスライドし、カード10
0の先端102がスライダ4の係合面43に突き当たっ
て係合したときに(すなわち定位置に装着されたとき
に)、ばね板52の付勢によってカード100の被係止
部107に嵌まり込んでその被係止部107に係止し、
その状態でカード100をスライダ4に対して仮位置決
めする。仮位置決め状態(ハーフロック状態)である。
【0023】ここで、ばね体48がスライダ4を後退方
向に弾発付勢する力は、ばね板52によって弾発付勢さ
れた係止部53をカード100の端面101が押して後
退させるのに要する力よりも大きくなっている。そのた
め、スライダ4へのカード100の挿入途中でスライダ
4がばね体48の付勢に抗して前進してスライダ4にカ
ード100を装着しにくくなるといった事態は起こらな
い。
【0024】図4のようにスライダ4に装着したカード
100を図5の矢印X2のようにプッシュしてカード1
00と共にスライダ4をばね体48の付勢に抗して押し
込んでいくと、カード100の先端102が第1区画A
(図2参照)のボディ1の前壁14に近付く。また、ス
ライダ4が押し込まれる途中の段階では、図7のよう
に、スライダ4側の被係合部61がその直進移動路を前
進し、その被係合部61が、案内部66,67の作用に
より、係合部62をばね体64の付勢に抗して上記直進
移動路から退避させながらその係合部62を乗越え移動
する。そして、被係合部61が係合部62を乗越えたと
きのスライダ4の位置が前進位置となり、スライダ4が
前進位置に進入した後では、係合部62がばね体64
付勢により図5や図6に示した初期位置に復帰して被係
合部61に係合可能な状態になる。したがって、カード
100を押し込む力が解除されると、図6のように、ば
ね体48の弾発付勢力によって被係合部61が係合部6
2に係合してスライダ4が前進位置に位置決めされる。
【0025】なお、図5には、被係合部61が係合部6
2との係合位置よりも前に移動している状態を示してあ
る。このように、スライダ4の前後方向の移動ストロー
クに余裕を持たせておくと、スライダ4が前進位置に進
入した後での、被係合部61と係合部62との係合が確
実に行われる利点がある。
【0026】スライダ4が前進位置まで押し込まれる
と、図6のように、カード100側の電極にボディ1側
の接片部材16が弾接する。この状態がカード100の
適正なセット状態である。
【0027】カード100が適正なセット状態になって
いるときに、不慮にカード100が後方に引き抜かれて
しまうといった事態は回避する必要がある。そこで、こ
の実施例では、ボディ1の第2区画B側の側壁22の内
面を当り部23としてあり、この当り部23が、前進位
置に進入しているスライダ4側の係止部53の後退変位
を阻止し得るようにしてある。このようにしておくと、
スライダ4が前進位置に進入しているときにカード10
0が不慮に後方に引張られるという事態が起こったとき
には、図8のように、カード100側の被係止部107
によってその係止部107から少し押し出されたばね板
52の係止部53が当り部23に当たって後退変位を阻
止されるので、係止部53と被係止部107とによる仮
位置決め状態が解除されなくなって、カード100の無
理抜きが未然に防止される。
【0028】カード100をセット状態から排出すると
きには、エジェクトボタン63を押し込んで係合部62
を被係合部61の直進移動路から退避させればよく、そ
のようにすると仮位置決め状態が解除され、ばね体48
の弾発付勢力によってスライダ4がカード100を伴っ
て後方に押し出される。こうしてスライダ4が後方に押
し出されると、スライダ4に設けられているクッション
材47がストッパ18に当たってスライダ4の後退位置
が規制される。また、クッション材47の作用によって
スライダ4が後退位置で停止するときの衝撃が緩和され
る。
【0029】ばね体48の弾発付勢力によってスライダ
4が後退位置まで押し出されたときには、図4で判るよ
うに、ばね板52の係止部53が、ボディ1の側壁22
の後側に形成されている開口に左右方向で対向する。こ
の開口は係止部53の後退変位を許容する係止部変位空
間19として役立つ。そのため、スライダ4が後退位置
まで後進したときに、図4のようにカード100側の被
係止部107に係止部53が係合してカード100が仮
位置決めされている場合には、カード100を後方に引
張ると、係止部53が被係止部107から後退して仮位
置決め状態が解除されるので、カード100を適正に引
き抜くことが可能である。
【0030】これに対し、ばね体48の弾発付勢力によ
ってスライダ4が後退位置まで押し出されたときに、カ
ード100に働く慣性によってカード100の仮位置決
め状態が解除され、それに伴ってカード100が勢いよ
く後方へ飛び出すことがある。このような事態が起こっ
たときには、被係止部107から抜け出た係止部53が
ばね板52の弾発付勢力によってカード100の端面1
01に弾接するので、そのときの摩擦抵抗によってカー
ド100のボディ1からの飛び出しが防止される。しか
し、ばね板52の弾発付勢力の大きさや、スライダ4が
後退位置まで押し出されたときの衝撃の大きさによって
は、係止部53がカード100の端面101に弾接する
だけではカード100の飛び出しを防ぎ切れない事態も
起こり得る。
【0031】そこで、このカードコネクタでは、図1〜
図6及び図9に示したように、上記係止部変位空間19
の外側に補助ばね板7を配備してあり、係止部53がカ
ード100の端面101に弾接しているときに、補助ば
ね板7が係止部53を弾性的に押圧して上記端面101
に対する係止部53の弾接力を増大させ得るようにして
ある。こうしておくと、上記の飛び出しを確実に阻止す
ることができるようになった。
【0032】以上説明した実施形態では、エジェクトボ
タン63側の係合部62を、スライダ4側の被係合部6
1の直進移動路に直交する方向に移動可能にしてあるけ
れども、エジェクトボタン63を斜めに押し込む形にす
ることによって、係合部62の移動方向を直交方向以外
の方向、すなわち被係合部61の直進移動路に交差する
方向としてもよい。また、係合部をボディ側の定位置に
設けておき、スライダ側の被係合部を、その被係合部自
体の直進移動路に対して交差する方向に揺動可能にして
おき、その被係合部がボディ側の係合部を乗り越えるこ
とによってスライダが前進位置に進入するようにしてお
いてもよく、その場合には、ボディに、被係合部を、係
合部との係合位置から退避させるためのロック解除ボタ
ンを設けておいてもよい。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、カード保持機能がロッ
ク機構によって発揮されるカードコネクタにおいて、ロ
ック機構によって小形化が阻害されないカードコネクタ
を提供することが可能になる。また、セット状態のカー
ドが何らかの原因で不慮に後方に引張られたとしても、
カードがセット位置から容易に後退してしまうことのな
いカードコネクタを提供することが可能になる。さら
に、エジェクト時にばねの弾発付勢力によって後方に押
し出されたカードが、カードコネクタから飛び出してし
まうおそれのないカードコネクタを提供することが可能
になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のカードコネクタの実施形態の平面図で
ある。
【図2】図1のカードコネクタの要部を破断した平面図
である。
【図3】スライダやロック機構などの斜視図である。
【図4】カード挿入時の作用を示した要部破断平面図で
ある。
【図5】カード挿入時の作用を示した要部破断平面図で
ある。
【図6】カード挿入時の作用を示した要部破断平面図で
ある。
【図7】ロック機構の作用を説明するための拡大破断平
面図である。
【図8】当り部の作用を説明するための要部破断平面図
である。
【図9】補助ばね板の作用を説明するための要部破断平
面図である。
【図10】カードを裏面側から見た要部の斜視図であ
る。
【符号の説明】
100 カード 1 ボディ(保持体) 4 スライダ 6 ロック機構 7 補助ばね板(弾接力を増大させる手段) 18 トッパ 19 係止部変位空間 23 当り部 46 スライダの側面 47 クッション材 52 ばね板 53 係止部 61 被係合部 62 係合部 63 エジェクトボタン 66,67 案内部 107 被係止部(凹入部) 101 カードの端面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01R 13/633 H01R 12/18 G06K 17/00

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カードに押されて前進位置まで移動しか
    つ後退方向に常時弾発付勢されたスライダが保持体に前
    後方向スライド自在に保持され、このスライダを前進位
    置に位置決めするロック機構を備え、上記ロック機構
    が、上記スライダに設けられてそのスライダと共に前後
    方向に移動される被係合部と上記保持体側に設けられて
    被係合部の相手方としての係合部とを有し、これら係合
    部及び被係合部のうちの一方側部位が上記被係合部の前
    後方向の直進移動路に交差する方向に移動可能に形成さ
    れていると共に、上記スライダが前進位置に進入すると
    きに他方側部位が一方側部位を初期位置から後退させて
    その一方側部位を乗越え移動し、上記スライダが前進位
    置に進入した後でその一方側部位が他方側部位に係合可
    能な上記初期位置に復帰してその復帰した一方側部位に
    他方側部位が係合することによりスライダを前進位置に
    位置決めするように構成されているカードコネクタであ
    って、 上記スライダには係止部が設けられ、この係止部が、上
    記スライダに装着されたカードに具備されている被係止
    部に係止してそのカードを仮位置決めするようになって
    いるとともに、上記保持体側には、スライダが前進位置
    に進入しているときに、上記係止部に当たってその係止
    部の後退変位を阻止して上記仮位置決め状態の解除を阻
    止する当り部と、上記スライダがその前進位置の後方に
    後退されているときに、上記係止部に臨んでその係止部
    の後退変位を許容して上記仮位置決め状態の解除を可能
    にする係止部変位空間とが設けられ、上記スライダがそ
    の前進位置の後方に後退されているときに上記カードを
    上記スライダの後進方向に引張ることにより、上記係止
    部が被係止部から後退して上記仮位置決め状態が解除さ
    れるように構成されており、 かつ、上記仮位置決め状態が解除されてカードが上記ス
    ライダから後退するときに、上記係止部がそのカードの
    左右方向端面に弾接するようになっているとともに、上
    記係止部が上記カードの左右方向端面に弾接していると
    き、その係止部 を弾性的に押圧して上記端面に対する係
    止部の弾接力を増大させる補助ばね板が上記係止部変位
    空間の外側に配備されている ことを特徴とするカードコ
    ネクタ。
  2. 【請求項2】 上記保持体がボディによって形成され、
    上記一方側部位の移動方向がこのボディの左右方向に沿
    う方向である請求項1に記載したカードコネクタ。
  3. 【請求項3】 上記一方側部位が上記係合部であり、上
    記他方側部位が上記被係合部であり、上記係合部が、上
    記保持体に取り付けられたエジェクトボタンに具備さ
    れ、その係合部が上記初期位置に向けて常時弾発付勢さ
    れていると共に、上記係合部と上記被係合部とに、上記
    スライダが前進位置に進入するときに上記被係合部が上
    記係合部に付与されている弾発付勢力に抗してその係合
    部を被係合部の直進移動路から退避させるための案内部
    が設けられ、かつ、上記エジェクトボタンの押込み操作
    によって上記係合部が上記被係合部の直進移動路から退
    避させられるようになっている請求項1又は請求項2に
    記載したカードコネクタ。
  4. 【請求項4】 上記被係止部が、上記カードの左右方向
    端部に形成された凹入部でなり、上記係止部が上記凹入
    部に左右方向で嵌脱可能であり、かつ、上記係止部が、
    その係止部を上記凹入部に嵌合させる方向に常時弾発付
    勢する機能を持ったばね板の先端部に曲げ形成されてい
    ると共に、そのばね板が、上記スライダの左右方向に位
    置する側面に沿って配備されている請求項1ないし請求
    項3のいずれかに記載したカードコネクタ。
  5. 【請求項5】 上記スライダを後退方向に付勢する弾発
    付勢力が、上記ばねによって弾発付勢された上記係止
    部を、スライダに装着されるカードの端面が押してその
    係止部を後退させるのに必要な力よりも大きく設定され
    ている請求項に記載したカードコネクタ。
  6. 【請求項6】 上記ボディに、前進位置の後方に押し出
    された上記スライダに当たってそのスライダの後退位置
    を規制するストッパが設けられ、上記スライダのストッ
    パとの当接部にクッション材が配備されている請求項1
    ないし請求項5のいずれかに記載したカードコネクタ。
JP29338799A 1999-10-15 1999-10-15 カードコネクタ Expired - Fee Related JP3403130B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29338799A JP3403130B2 (ja) 1999-10-15 1999-10-15 カードコネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29338799A JP3403130B2 (ja) 1999-10-15 1999-10-15 カードコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001118633A JP2001118633A (ja) 2001-04-27
JP3403130B2 true JP3403130B2 (ja) 2003-05-06

Family

ID=17794117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29338799A Expired - Fee Related JP3403130B2 (ja) 1999-10-15 1999-10-15 カードコネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3403130B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003297484A (ja) 2001-11-19 2003-10-17 Yamaichi Electronics Co Ltd カードコネクタ
JP3861121B2 (ja) 2002-01-18 2006-12-20 日本圧着端子製造株式会社 カードコネクタ
JP3802432B2 (ja) 2002-02-14 2006-07-26 ヒロセ電機株式会社 カード用コネクタ
JP3772788B2 (ja) * 2002-04-30 2006-05-10 モレックス インコーポレーテッド カード用コネクタ
JP4226869B2 (ja) * 2002-10-03 2009-02-18 日本圧着端子製造株式会社 カード用コネクタ
EP1450448B1 (en) * 2003-02-19 2011-12-14 Hosiden Corporation Card connector
JP4050299B2 (ja) * 2003-10-06 2008-02-20 任天堂株式会社 カードコネクタ
JP4190405B2 (ja) * 2003-12-16 2008-12-03 アルプス電気株式会社 カード用コネクタ装置
JP4669537B2 (ja) * 2008-08-25 2011-04-13 アルプス電気株式会社 カード用コネクタ
JP4658202B2 (ja) * 2009-01-15 2011-03-23 Smk株式会社 カードコネクタにおけるロック装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001118633A (ja) 2001-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3734998B2 (ja) カード用コネクタ
US6508402B1 (en) IC card contacting and releasing mechanism
KR920001750Y1 (ko) 카아드 코넥터
EP1355260B1 (en) Card connector apparatus with locking mechanism for locking a card to mounting position
US8142229B1 (en) Card connector with cam feature for facilitating insertion of a card
US7118395B2 (en) Card connector locking member arrangement
US20060166533A1 (en) Card connector
JP3248068B2 (ja) カードコネクタ
JP3403130B2 (ja) カードコネクタ
JP3802432B2 (ja) カード用コネクタ
JP3243709B2 (ja) カードコネクタ
JP4365989B2 (ja) ロック装置付きカード用コネクタ
JP2841046B2 (ja) カード用コネクタ
JP4105400B2 (ja) カード用コネクタ
US8303321B1 (en) Card connector anti-misinserting a micro SD card
JPH0631556Y2 (ja) カードコネクタ
JP3477127B2 (ja) カードコネクタ
JP2005100836A (ja) カードコネクタ
JP3796399B2 (ja) カードコネクタ
JP3836979B2 (ja) カード排出装置
JP3375786B2 (ja) エジェクト機構を備えたカードコネクタ
US20040259398A1 (en) Card connector
US4930195A (en) Present invention relates to a safety-belt buckle
JP3273233B2 (ja) カードコネクタのイジェクト装置
JP2002184525A (ja) カードコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees