JPH0631556Y2 - カードコネクタ - Google Patents

カードコネクタ

Info

Publication number
JPH0631556Y2
JPH0631556Y2 JP1988160535U JP16053588U JPH0631556Y2 JP H0631556 Y2 JPH0631556 Y2 JP H0631556Y2 JP 1988160535 U JP1988160535 U JP 1988160535U JP 16053588 U JP16053588 U JP 16053588U JP H0631556 Y2 JPH0631556 Y2 JP H0631556Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
slider
contact
movable member
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988160535U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0280869U (ja
Inventor
山本  明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hosiden Corp
Original Assignee
Hosiden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hosiden Corp filed Critical Hosiden Corp
Priority to JP1988160535U priority Critical patent/JPH0631556Y2/ja
Priority to US07/435,971 priority patent/US4984994A/en
Priority to GB8926303A priority patent/GB2226462B/en
Priority to DE3939308A priority patent/DE3939308A1/de
Publication of JPH0280869U publication Critical patent/JPH0280869U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0631556Y2 publication Critical patent/JPH0631556Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0021Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers for reading/sensing record carriers having surface contacts
    • G06K7/0026Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers for reading/sensing record carriers having surface contacts the galvanic contacts of the connector adapted for landing on the contacts of the card upon card insertion
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0021Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers for reading/sensing record carriers having surface contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/82Coupling devices connected with low or zero insertion force
    • H01R12/85Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures
    • H01R12/89Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures acting manually by moving connector housing parts linearly, e.g. slider

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、ICカードなどのカードとコンピュータなど
の機器本体との間で信号を送受するのに使用されるカー
ドコネクタに関する。
〔従来の技術〕
偏平な箱形のボディに収容されたスライダをばね力によ
って常時前進方向に付勢しておき、ボディに挿入されて
きたカードによりスライダを上記ばね力に抗して後退位
置に押し込むと、ロック機構が作動してスライダがその
位置で位置決めされる形式のカードコネクタが知られて
いる。
この種のカードコネクタにおいて、カードの外部端子に
対応するコンタクトを備えた接片の上記コンタクトは接
片のばね性によって常時カードのセット位置に突き出て
おり、カードがセットされた状態では、カードの外部端
子に接触した上記コンタクトが接片のばね性に抗して押
し上げられ、それによってカードの外部端子と上記コン
タクトとの必要な接点圧が確保されるようになってい
た。
しかし、このようなカードコネクタにあっては、カード
をセット位置まで挿入するときにコンタクトがカード上
面の広い部分と擦れ合うためにコンタクトの摩耗が激し
く、また、カードの前端がコンタクトに当たってコンタ
クトを変形させることがあるといった欠点があった。
そこで、このような欠点のないカードコネクタが提案さ
れた。このものは、カードによってスライダを後退位置
まで押し込むときに、スライダが所定の位置で接片のコ
ンタクトに近づく方向に迫り上がり、カードがセットさ
れたとき、またはセットされる直前でカードの外部端子
がカードのセット位置で待機している接片のコンタクト
に接触して接片をそのばね性に抗して押し上げ、必要な
接点圧を確保する構成になっている。
従来、このようなカードコネクタに採用されているスラ
イダ迫上げ機構は次のような構成を有していた。すなわ
ち、カードの裏面を支持するための背板部がスライダに
設けられ、この背板部の裏側に形成された凹所とボディ
側に設けられた隆起部とが一定の位置関係を保って対応
され、スライダが前進位置に移動しているときには上記
凹所が隆起部に嵌まってスライダが低位に設定され、ス
ライダが後退位置に押し込まれている途中で上記凹所が
隆起部から抜け出て背板部の裏面が隆起部に乗り上がる
ことにより迫り上がるように構成されていた。
〔考案が解決しようとする課題〕
上記迫上げ機構を有する従来のカードコネクタの全体部
分の厚み寸法は、隆起部を有するボディの底板の厚み、
スライダの背板の厚み、スライダの迫上げ幅、接片の収
容空間の幅などによって定まり、カードコネクタに要求
される強度を十分に確保するには8mm以下にすることが
むずかしかった。ところが、近時ではカードコネクタを
できるだけ薄くすることが要求されており、従来のもの
ではその要求に対処することができなかった。
本考案は以上の事情に鑑みてなされたもので、接片のコ
ンタクトの摩耗や変形を防止し得るというコンタクト保
護機能を確保し、しかも必要な接点圧を確保し得るもの
でありながら、従来のものに比べて厚みを薄くすること
が可能なカードコネクタを提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本考案のカードコネクタは、ばね力によって常時前進方
向に付勢され、かつカード挿入に伴いカードにより上記
ばね力に抗して後退位置に押し込まれるスライダがボデ
ィに収容され、スライダが後退位置に押し込まれたとき
にスライダをその位置で位置決めするロック機構が設け
られているカードコネクタであって、 上記スライダはカードの前端面が係合する前部係止片と
カードを左右方向で位置決めする左右一対のアーム部と
を有する平面視形状がコ字形の枠体により形成されてお
り、上記ボディに横架された支持梁にコンタクトと有効
ばね部とコンタクトから突き出た係合片部とを備えた接
片が保持され、上記係合片部を有効ばね部のばね性に抗
して持ち上げることによりコンタクトをカードのセット
位置から離反させる第1位置と上記係合片部から縁切り
されて上記コンタクトが接片のばね性によって上記セッ
ト位置内に突出することを許容する第2位置との間で上
下に変位可能な可動部材が上記スライダの左右一対のア
ーム部の相互間に嵌め込まれた状態で配置されていると
共に、上記スライダの左右一対のアーム部の相互間に上
記可動部材が嵌まり込んだ状態のまま、その可動部材を
スライダの前後移動に連動して第1位置と第2位置との
間で変位させるカム機構により上記可動部材と上記スラ
イダのアーム部とが連結されており、このカム機構が、
左右一対の上記アーム部の内面側に設けられたレベルの
異なる上位水平部および低位水平部と両水平部を連続さ
せる傾斜部とを具備するカム溝と、上記可動部材の端面
から突出されて上記カム溝に嵌め込まれた突起とにより
構成されているものである。
〔作用〕
以上の構成のカードコネクタにおいて、スライダの前進
により可動部材が第1位置に変位し、スライダの後進に
より可動部材が第2位置に変位するようにカム機構が構
成されている場合、カードを挿入してスライダを前進位
置から後退位置まで押し込むと、その間に可動部材が、
スライダの左右一対のアーム部の相互間に可動部材が嵌
まり込んだ状態のまま、第1位置から第2位置に移動す
る。そのため、カード挿入の初期には可動部材により押
し上げられてカードのセット位置から離反した状態で待
機している接片のコンタクトが、カードがセットされた
とき、またはその直前で接片のばね性によってカードの
外部端子側に変位し、対応する外部端子に弾接する。ま
た、カードを抜き出すのに伴ってスライダが後退位置か
ら前進位置まで移動すると、その間に可動部材が、スラ
イダの左右一対のアーム部の相互間に可動部材が嵌まり
込んだ状態のまま、第2位置から第1位置まで移動す
る。そのため、カード抜出しの初期にはカードの外部端
子に弾接していた接片のコンタクトが、カードの抜出し
に伴って可動部材により押し上げられて上記外部端子か
ら離れ、カードのセット位置から離反する。
〔実施例〕
第1図は本考案の実施例によるカードコネクタの内部構
造を示す平面図である。ボディ1は金属製のフレーム2
とフレーム2に装着された合成樹脂製の枠体3とよりな
る偏平なものであって、フレーム2は底板部4とその両
側の立上り部5とを備え、枠体3は平面視形状が略コ字
形に形成されている。そして、フレーム2の底板部4と
枠体3の左右の延出部6,6との間にカードCを抜き差
しするためのガイド溝7,7が形成されている。
8はボディ1に収容されたスライダで、カードCの前端
面C3が係合する前部係止片9とカードCを左右方向で位
置決めする左右一対のアーム部10,10とを有する平
面視形状がコ字形の枠体により形成されており、上記延
出部6,6の内壁面6a,6aによりガイドされるよう
になっている。そして、スライダ8は第1図、第2図、
第6図および第7図に示す後退位置と第5図および第8
図に示す前進位置との間で前後に移動可能になってお
り、しかも復帰ばねS,Sにより常時前進方向(第1図
の矢印A)に付勢されている。
11はフレーム2の立上り部5,5間に跨がって横架さ
れた支持梁で、この支持梁11に接片保持枠12が取り
付けられている。接片保持枠12には所要数の接片13
…が保持されている。接片13はばね性を有する細長い
金属片により製作されていて、第7図および第8図に示
すように円弧状のコンタクト13aと、コンタクト13
aの後方に延びる有効ばね部13bとコンタクト13a
の前方に突き出た係合片部13cとを有する。この実施
例のカードコネクタでは、接片13が前後方向で相対向
するように二列に亘って配列されており、個々の接片1
3のコンタクト13aが第1図に示したカードCに前後
方向に間隔を隔てて形成された外部端子C1,C2に各別に
対応する。カードCの外部端子C1,C2は左右方向に四個
ずつ設けられ、これらのそれぞれに上記コンタクト13
aが各別に対応している。なお、接片13の数はカード
Cの外部端子C1,C2に応じて定まるものであり、外部端
子の数が多いカードCに対しては、接片の数もそれに応
じた数になる。
15は可動部材である。可動部材15はスライダ8の左
右のアーム部10,10間に亘る長さの本体部分17の
両端部に倣い部16,16を有してなり、本体部分17
は金属芯18により補強されている。倣い部16,16
を有する可動部材15は、上記スライダ8の左右一対の
アーム部10,10の相互間に嵌め込まれた状態で配置
されている。また、この可動部材15の倣い部16,1
6のそれぞれは上記枠体3の左右の延出部6,6にそれ
ぞれ設けられているポスト部19,19によって垂直な
上下動がガイドされるようになっている。これに対し、
上記スライダ8の左右のアーム部10,10のそれぞれ
にはカム溝20,20が形成され、これらのカム溝2
0,20に上記倣い部16,16の端面すなわち可動部
材15の端面から突出された突起21,21が各別に嵌
め込まれている。第5図および第6図に示したように、
カム溝20はレベルの異なる二つの水平部22,23を
傾斜部24によって滑らかに連続させた形状に形成され
ており、スライダ8の前端側の水平部22が後端側の水
平部23よりも上位になっている。したがって、スライ
ダ8が前進位置に移動しているとき、すなわちカードC
が非セット状態のときには第5図のように突起21が上
位の水平部22に嵌まり込むことにより可動部材15が
上動して第1位置に設定され、スライダ8が後退位置に
移動しているとき、すなわちカードCがセットされたと
きには第6図のように突起21が低位の水平部23に嵌
まり込むことにより可動部材15が下動して第2位置に
設定されている。そして、可動部材15が第1位置に設
定されているときには、第8図のように可動部材15の
本体部分17によって接片13の係合片部13cが有効
ばね部13bのばね性に抗して持ち上げられ、コンタク
ト13aがカードセット位置から上方に離反されている
(逃がされている。)。また、可動部材15が第2位置
に設定されているときには、第7図のように可動部材1
5の本体部分17が接片13の係合片部13cから縁切
りされ、コンタクト13aは有効ばね部13bのばね性
によって上記セット位置内に突出することが許容される
状態になっている。以上の説明において、ポスト部1
9,19、カム溝20および突起21は、スライダ8の
左右一対のアーム部10,10の相互間に可動部材15
が嵌まり込んだ状態のまま、その可動部材15をスライ
ダ8の前後移動に連動して第1位置と第2位置との間で
変位させるカム機構25を構成し、このカム機構25に
よって可動部材15とスライダ8のアーム部10とが連
結されている。
30はロック機構である。このロック機構30は枠体3
の後端部に設けられたガイド溝31とスライダ8に保持
されたばね性の係止片32とよりなる。上記ガイド溝3
1は前後方向に延びる横溝よりなる。また、係止片32
はねじりコイルばね32′の延出端部によって形成され
ており、常時上方に付勢されている。33はロック解除
機構で、押しぼたん形状のアクチュエータ34とアクチ
ュエータ34に設けられた突出部35とを有する。第2
図、第3図、第5図および第6図から明らかなようにア
クチュエータ34は上記ガイド溝31の開口部の上方に
配置されたカム面36を有している。そして、第3図に
示すようにカム面36は傾斜部36aを有している。し
たがって、第3図および第6図のように係止片32がガ
イド溝31から出て枠体3の後端面に係合しているとき
には、アクチュエータ34のカム面36によって係止片
32の上方への跳ね出しが阻止されており、この状態か
らアクチュエータ34が押し込まれると、カム面36の
傾斜部36aにより係止片32が押し下げられてガイド
溝31に臨み、復帰ばねSのばね力でスライダ8が前進
するのに伴って係止片32がガイド溝31に嵌まり込
む。
40は揺動レバーで、中間部がフレーム2に支軸41を
介して正方向および逆方向に揺動自在に支持されてい
る。この揺動レバー40はその一端部にピン42を有
し、他端部にカードストッパ43が一体に設けられてい
る。カードストッパ43は揺動レバー40と一体の直角
に折曲された板片により形成されている。
45は切換つまみで、これは枠体3の側部に設けられ、
前後(矢印B)にスライド自在である。切換つまみ45
にはエッジ46と、傾斜したカム溝47と、突出部48
とが設けられている。そして、上記ピン42がカム溝4
7に嵌まり込んでいる。また、エッジ46は通信許可ス
イッチ50の接点に対応している。通信許可スイッチは
たとえばカードCの非セット時に開状態に設定され、カ
ードCがセットされた後には閉状態に設定されることが
要求されるものである。49は操作部である。
また、51はカードCがセットされたことを検出するス
イッチ(第1図参照)、52はカード挿抜口(第2図参
照)、53はアクチュエータ34を突出方向に付勢する
ばねである。
次にカードCをセットするときの作用を説明する。
カードCを挿入していないとき(非セット時)には係止
片32がガイド溝31に嵌まり込み、スライダ8が復帰
ばねS,Sのばね力により第5図および第8図のように
前進位置に移動しており、また、可動部材15の突起2
1はカム溝20の上位の水平部22に嵌まり込んで可動
部材15が第1位置に設定されている。したがって、接
片13のコンタクト13aはカードのセット位置から上
方に離反している(第8図参照)。さらに、切換つまみ
45の操作部49は第1図の仮想線の位置にあり、その
突出部48はアクチュエータ34の突出部35に対して
重ならない位置に退入していると共に、エッジ46によ
って通信許可スイッチ50が開かれ、また、ピン42が
カム溝47により下方に変位し、それに伴う揺動レバー
40の逆方向への揺動によりカードストッパ43がカー
ド挿抜口52から逃がされた位置(第4図に仮想線で示
してある。)にある。
この状態からカード挿抜口52を通してカードCを挿入
し、その前端面C3をスライダ8の前部係止片9に押し当
て、続いてカードCを押し込むと、スライダ8がカード
Cにより復帰ばねS,Sのばね力に抗して後退位置に押
し込まれ、第1図ないし第3図、第6図の状態になる。
このようにスライダ8が押し込まれる途中の段階では、
可動部材15の突起21がカム溝20の上位の水平部2
2から傾斜部24を経て低位の水平部23に移行し、そ
れに伴って可動部材15が第1位置から第2位置に可動
する。したがって、第7図のようにカードCがセットさ
れたときには可動部材15の本体部分17が接片13,
13の係合片部13c,13cから縁切りされ、コンタ
クト13a,13aは有効ばね部13bのばね性によっ
てセットされたカードCの外部端子C1,C2に弾接する。
コンタクト13aがカードCの外部端子C1,C2に接触す
る時点は、カードCが完全にセットされた時点、または
カードCが完全にセットされる直前に設定されているの
であり、カードCが完全にセットされる直前にコンタク
ト13aが外部端子C1,C2に接触するようにしておく
と、接触してからカードCのセットが完了するまでの間
の狭い範囲でコンタクト13aと外部端子C1,C2が擦れ
合うため両者がセルフクリーニングされ、接片13のば
ね性による強い接点圧が得られることと、セルフクリー
ニング作用とが相乗して確実な電気的導通状態が得られ
る。
また、スライダ8が後退すると係止片32が第5図に示
した位置からガイド溝31内で移動(第6図に移動経路
を一点鎖線で示してある。)し、スライダ8が後退位置
に達した時点で第6図のように係止片32がガイド溝3
1から出て復帰ばねS,Sのばね力により枠体3の後端
面に係合する。したがって、スライダ8が後退位置に達
すると、スライダ8がその位置で位置決めされる。ロッ
ク状態である。
カードCが完全にセットされた後に操作部49を第1図
の実線で示す位置に動かし、エッジ46を通信許可スイ
ッチ50を接点から引き抜いて通信許可スイッチ50を
閉にする。これによりカードCと機器本体との間で信号
が送受される。また、通信許可スイッチ50を閉にする
ときの操作で、突出部48がアクチュエータ34の突出
部35に対して重なる位置に突出する。したがって、カ
ードCと機器本体との間で信号が送受されているときに
はアクチュエータ34を押し込もうとしても、上記突出
部48,35同士が干渉してアクチュエータ34を押し
込むことはできない。さらに、ピン42がカム溝47に
より第4図の位置に変位し、それに伴う揺動レバー40
の正方向への揺動によりカードストッパ43がカード挿
抜口52に臨む(第4図に実線で示してある。)。した
がって、この状態ではカードCを無理に抜き出そうとし
ても、カードストッパ43によって無理抜きが防止され
る。また、ピン21はカム溝20に上下方向で係合して
いるところから振動によって可動部材15が上下に動く
ことはない。そのため、通信中に可動部材15の振動に
より接片13が撥ね上げられてコンタクト13aが不慮
にカードCの外部端子C1,C2から離反し、通電が遮断さ
れるといった不測の事態の発生が未然に防止される。
次にカードCを抜き出すときの作用を説明する。
第1図ないし第4図、第6図および第7図の状態から、
つまみ49を第1図の仮想線で示す位置に動かし、エッ
ジ46で通信許可スイッチ50を開にする。この操作に
よりピン42がカム溝47によって下方に変位されるた
め、揺動レバー40が逆方向に揺動してカードストッパ
43がカード挿抜口52から逃がされる(第4図の仮想
線で示す。)。また、突出部48はアクチュエータ34
の突出部35に対して重ならない位置に退入する。次
に、ロック解除機構33のアクチュエータ34を押し込
むと、枠体3の後端面に係合している係止片32がアク
チュエータ34のカム面36により押し下げられてガイ
ド溝31に臨み、復帰ばねSのばね力でスライダ8が前
進するのに伴って係止片32がガイド溝31に嵌まり込
む。したがって、スライダ8によりカードCが抜き出さ
れる(押し出される。)。そして、スライダ8が前進す
る初期に突起21がカム溝20の低位の水平部23から
傾斜部24を経て上位の水平部22に移行するため、可
動部材15が第7図の状態から第8図の状態に上動し、
接片13の係合片部13cを押し上げてコンタクト13
aをカードcのセット位置の上方に逃がす。そのため、
カードCの上面ないし外部端子C1,C2とコンタクト13
aは狭小な範囲で接触するだけである。
なお、第2図ないし第8図において、60は基板、ま
た、第1図の61は基板に形成された開口を示す。
〔考案の効果〕
本考案のカードコネクタによれば、カードがセットされ
た状態では、可動部材が接片の係合片部から縁切りされ
て接片のコンタクトがその接片のばね性によりカードの
外部端子に弾接するため、必要な接点圧が確保される。
また、カード挿入の初期には上記コンタクトがカードの
セット位置から離反されており、カードがセットされた
とき、またはセットされる直前にカードの上面ないし外
部端子に弾接するため、コンタクトとカード上面ないし
外部端子との擦れ合う範囲が従来に比べて狭くなり、そ
れだけコンタクトの摩耗が抑えられるばかりでなく、コ
ンタクトとカード面とが狭小な範囲で擦れ合うことはコ
ンタクトや外部端子のセルフクリーニング作用を確保す
る上でむしろ好都合である。加えて、コンタクトがカー
ドの前端と当たって変形するといった事態が未然に防止
され、コンタクト保護機能が十分に確保される。
それにもかかわらず、本考案のカードコネクタには従来
例では必要であった迫上げ機構が無いため、スライダの
背板部を省略することが可能で、しかも可動部材は、ス
ライダの左右一対のアーム部の相互間に嵌め込まれた状
態で配置されていて、それらのアーム部の相互間に嵌ま
り込んだ状態のままスライダの前後移動に連動して第1
位置と第2位置との間で変位するようになっているの
で、上記背板部の厚み分と迫上げ高さ分と迫上げ部材の
厚み分だけ全体の厚みを薄くできるようになり、薄型化
が容易に達成される。なお、上述した実施例のカードコ
ネクタにあっては、支持梁の取付部分を除く部分の厚み
を5mm程度に薄くできた。
【図面の簡単な説明】
第1図はカードコネクタの内部構造を示す平面図、第2
図は第1図のII-II線断面図、第3図は該1図のIII-III
線断面図、第4図は上記カードコネクタの側面図、第5
図はカードがセットされていないときの状態を示す要部
拡大断面図、第6図は第1図のVI-VI線に沿う拡大断面
図、第7図と第8図は可動部材の作用を説明するための
要部拡大断面図である。 1……ボディ、8……スライダ、9……前部係止片、1
0……アーム部、11……支持梁、13……接片、13
a……コンタクト、15……可動部材、25……カム機
構、30……ロック機構、A……スライダの前進方向、
C……カード、C3……カードの前端面、S……復帰ば
ね。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ばね力によって常時前進方向に付勢され、
    かつカード挿入に伴いカードにより上記ばね力に抗して
    後退位置に押し込まれるスライダがボディに収容され、
    スライダが後退位置に押し込まれたときにスライダをそ
    の位置で位置決めするロック機構が設けられているカー
    ドコネクタであって、 上記スライダはカードの前端面が係合する前部係止片と
    カードを左右方向で位置決めする左右一対のアーム部と
    を有する平面視形状がコ字形の枠体により形成されてお
    り、上記ボディに横架された支持梁にコンタクトと有効
    ばね部とコンタクトから突き出た係合片部とを備えた接
    片が保持され、上記係合片部を有効ばね部のばね性に抗
    して持ち上げることによりコンタクトをカードのセット
    位置から離反させる第1位置と上記係合片部から縁切り
    されて上記コンタクトが接片のばね性によって上記セッ
    ト位置内に突出することを許容する第2位置との間で上
    下に変位可能な可動部材が上記スライダの左右一対のア
    ーム部の相互間に嵌め込まれた状態で配置されていると
    共に、上記スライダの左右一対のアーム部の相互間に上
    記可動部材が嵌まり込んだ状態のまま、その可動部材を
    スライダの前後移動に連動して第1位置と第2位置との
    間で変位させるカム機構により上記可動部材と上記スラ
    イダのアーム部とが連結されており、このカム機構が、
    左右一対の上記アーム部の内面側に設けられたレベルの
    異なる上位水平部および低位水平部と両水平部を連続さ
    せる傾斜部とを具備するカム溝と、上記可動部材の端面
    から突出されて上記カム溝に嵌め込まれた突起とにより
    構成されていることを特徴とするカードコネクタ。
JP1988160535U 1988-12-09 1988-12-09 カードコネクタ Expired - Lifetime JPH0631556Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988160535U JPH0631556Y2 (ja) 1988-12-09 1988-12-09 カードコネクタ
US07/435,971 US4984994A (en) 1988-12-09 1989-11-14 Card connector
GB8926303A GB2226462B (en) 1988-12-09 1989-11-21 Card connector
DE3939308A DE3939308A1 (de) 1988-12-09 1989-11-28 Kartensteckverbinder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988160535U JPH0631556Y2 (ja) 1988-12-09 1988-12-09 カードコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0280869U JPH0280869U (ja) 1990-06-21
JPH0631556Y2 true JPH0631556Y2 (ja) 1994-08-22

Family

ID=15717078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988160535U Expired - Lifetime JPH0631556Y2 (ja) 1988-12-09 1988-12-09 カードコネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4984994A (ja)
JP (1) JPH0631556Y2 (ja)
DE (1) DE3939308A1 (ja)
GB (1) GB2226462B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5822544A (en) * 1990-07-27 1998-10-13 Executone Information Systems, Inc. Patient care and communication system
US5465082A (en) * 1990-07-27 1995-11-07 Executone Information Systems, Inc. Apparatus for automating routine communication in a facility
JPH065145U (ja) * 1991-10-18 1994-01-21 デュポン・シンガポール・ピーティーイー・リミテッド コネクタ装置
JP2682554B2 (ja) * 1992-05-08 1997-11-26 矢崎総業株式会社 コネクタのロック機構
US5836775A (en) * 1993-05-13 1998-11-17 Berg Tehnology, Inc. Connector apparatus
AU656704B3 (en) * 1993-11-30 1995-02-09 Coms21 Pty Ltd Data interface assembly
DE19502176A1 (de) * 1995-01-25 1996-08-08 Thomas & Betts Gmbh Chipkarten-Lesegerät
DE19757625B4 (de) * 1997-12-23 2006-03-16 Amphenol-Tuchel Electronics Gmbh Chipkartenleser
DE202011110516U1 (de) 2010-12-31 2014-06-27 Amphenol-Tuchel Electronics Gmbh Smart Card Connector mit Kontaktwippe
DE102011083080B4 (de) * 2011-09-20 2016-05-04 Siemens Schweiz Ag Sockel zur Aufnahme eines Gefahrenmelders, Gefahrenmelder zum Einsetzen in einen derartigen Sockel sowie Gefahrenmeldeanlage mit einem derartigen Sockel und Gefahrenmelder

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3235654A1 (de) * 1982-09-27 1984-03-29 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Kontaktiereinrichtung fuer eine steckkarte
US4724310A (en) * 1984-07-02 1988-02-09 Tokyo Tatsuno Co., Ltd. Device for inserting and holding an IC card as an external memory during reading and writing operations
EP0230674A3 (en) * 1986-01-29 1988-09-14 Allied Corporation A contacting apparatus for a chip-card
FR2594988B1 (fr) * 1986-02-21 1989-11-24 Radiotechnique Ind & Comm Appareil pour etablir des transferts de donnees avec une carte electronique portative
JPS6390092A (ja) * 1986-10-01 1988-04-20 Tokyo Electric Co Ltd Icカ−ドの着脱防止機構
JPS63168977A (ja) * 1986-12-28 1988-07-12 山一電機株式会社 カ−ドコネクタ
JPS63216191A (ja) * 1987-03-04 1988-09-08 Omron Tateisi Electronics Co Icカ−ドリ−ダ
US4839509A (en) * 1987-06-19 1989-06-13 Diesel Kiki Co., Ltd. Connector device for connecting IC card to reading and/or writing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
DE3939308A1 (de) 1990-06-13
JPH0280869U (ja) 1990-06-21
GB2226462B (en) 1993-06-09
GB8926303D0 (en) 1990-01-10
GB2226462A (en) 1990-06-27
US4984994A (en) 1991-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3716399B2 (ja) カッターナイフ
US6976879B2 (en) Card connector
US6394827B2 (en) Card connector
US6869302B2 (en) Smart card connector with locking switch
EP1355260B1 (en) Card connector apparatus with locking mechanism for locking a card to mounting position
JPH0631556Y2 (ja) カードコネクタ
JP3909923B2 (ja) カードコネクタ
JP3243709B2 (ja) カードコネクタ
US20060166533A1 (en) Card connector
US7448886B2 (en) Card connector with anti-mismating device
JP3403130B2 (ja) カードコネクタ
JP3265375B2 (ja) カードコネクタ
JP2005011666A (ja) カードコネクタ
JPS5927017B2 (ja) カセツト装脱装置
JP3236753B2 (ja) カードコネクタにおけるカード保持装置
JPH04265587A (ja) テープカセットにおけるリールロック機構
JP3213807B2 (ja) カードコネクタ
JP2524872B2 (ja) 磁気ディスク装置
JPH0733401Y2 (ja) カードコネクタ
JP3477127B2 (ja) カードコネクタ
GB2251134A (en) Ejector-equipped card connector
JP3273233B2 (ja) カードコネクタのイジェクト装置
JP3335311B2 (ja) カードコネクタ
JP2005026016A (ja) メモリカード用ソケット
JPH0431753Y2 (ja)