JP2002184525A - カードコネクタ - Google Patents

カードコネクタ

Info

Publication number
JP2002184525A
JP2002184525A JP2000381574A JP2000381574A JP2002184525A JP 2002184525 A JP2002184525 A JP 2002184525A JP 2000381574 A JP2000381574 A JP 2000381574A JP 2000381574 A JP2000381574 A JP 2000381574A JP 2002184525 A JP2002184525 A JP 2002184525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
slider
lock lever
projection
engagement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000381574A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahide Kasai
孝英 河西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hosiden Corp
Original Assignee
Hosiden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hosiden Corp filed Critical Hosiden Corp
Priority to JP2000381574A priority Critical patent/JP2002184525A/ja
Publication of JP2002184525A publication Critical patent/JP2002184525A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 操作部材を押込んでカードセット位置からカ
ードをスライダと共に弾発付勢力で排出させるようにし
たカードコネクタにおいて、カードセット位置に挿入さ
れているカードが不慮に排出されないようにする。 【解決手段】 スライダ5と、スライダロック機構と、
スライダロック機構のロック状態を解除する操作部材8
と、カードロック機構とを備える。カードロック機構
が、スライダ5に取り付けられたロックレバー7と、筐
体1側のレバー摺動部61とを有する。スライダ5が前
進すると、ロックレバー7にレバー摺動部材61が摺動
する。スライダ5が前進位置に達している状態では、レ
バー摺動部材61がロックレバー7を揺動しないように
位置決めしてカード100をロックする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カードコネクタ、
特にカードセット位置にセットされたカードを操作部材
の押込み操作(プッシュ操作)を通じて排出することの
できるカードコネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】特開平11−135192号公報には、
カードセット位置に挿入されているカードを操作部材の
押込み操作を通じて排出することのできるカードコネク
タについての記載がある。また、この公報には、カード
をカードセット位置でハーフロックすることについての
記載もある。すなわち、この公報に記載されているカー
ドコネクタでは、筐体の挿入口からカードを挿入する
と、そのカードが筐体に収容されて後退方向に常時弾発
付勢されているスライダに係合してそのスライダを上記
弾発付勢力に抗しカードセット位置に対応する前進位置
まで押し込むようになっている。また、スライダにカー
ドが係合しているときには、常にカードがスライダにハ
ーフロックされるようになっている。すなわちカードが
スライダに引抜き可能に仮固定されるようになってい
る。
【0003】また、カードセット位置に挿入されたカー
ドによって押し込まれたスライダのその位置からの後退
を阻止する手段には、ハート形のカム溝とそのカム溝に
嵌め込まれたピンとを組み合わせることによって構成さ
れるプッシュ−プッシュ操作によって動作するカム機構
が採用されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
報に記載されている従来のカードコネクタによると、カ
ードがカードセット位置に挿入されているときでも、そ
のカードがスライダに対してハーフロックされているに
過ぎなかったので、カードセット位置に挿入されている
カードを抜出し方向に無理に引っ張ることによってその
カードが不慮に抜き出されてしまうというおそれがあっ
た。
【0005】さらに、カードコネクタが落下などに伴う
何らかの衝撃を受けると、その衝撃の度合によっては、
スライダに対するカードのハーフロック状態が解除され
たり、上記カム機構のピンがカム溝の所定の係合箇所か
ら外れてしまったりして、カードが不慮に排出されてし
まうというおそれがあった。
【0006】本発明は、以上の状況に鑑みてなされたも
のであり、カードがカードセット位置に挿入されている
ときにはカードの無理抜きが不可能になり、しかも、落
下などの衝撃を受けても、カードセット位置に挿入され
ているカードが不慮に排出されるような事態の起こらな
いカードコネクタを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】図面を参照して本発明の
カードコネクタを説明する。なお、この欄で図中の符号
を使用したのは、発明の内容の理解を助けるためであっ
て、内容を図例に限定する意図ではない。
【0008】本発明に係るカードコネクタは、偏平な箱
形の筐体1内でその筐体1の挿入口15から挿入された
カード100により待機位置からカードセット位置に対
応する前進位置まで押し込まれかつ常時後退方向に向け
て弾発付勢されているスライダ5と、前進位置に押し込
まれた上記スライダ5の後退をその前進位置で上記弾発
付勢力に抗して阻止するためのスライダロック機構と、
押込み操作を通じて上記スライダロック機構のロック状
態を解除する操作部材8と、この操作部材8をその押込
み位置の後方の初期位置に向けて常時弾発付勢する付勢
手段と、上記カード100が上記スライダ5を前進位置
に押し込んでいるときに上記スライダ5からのカード1
00の後退を阻止するカードロック機構と、を備えてい
る。
【0009】このため、筐体1の挿入口15からカード
100を挿入すると、待機位置に位置して常時後退方向
に弾発付勢されているスライダ5がその弾発付勢力に抗
してカード100により押し込まれて前進位置まで前進
し、カード100自体もセット位置まで挿入される。こ
うしてカード100がセット位置に挿入されると、スラ
イダロック機構がスライダ5を前進位置でロックする。
したがって、カード100によって前進位置まで押し込
まれたスライダ5がその前進位置から後退するという事
態は起こらない。
【0010】また、カード100がセット位置に挿入さ
れているときに操作部材8を押込み操作すると、操作部
材8がスライダロック機構のロック状態を解除するの
で、スライダ5が弾発付勢力によりカード100と共に
待機位置まで後退する。
【0011】さらに、カード100がスライダ5を前進
位置に押し込んでいるときには、カードロック機構によ
ってカード100の後退が阻止される。
【0012】本発明では、上記カードロック機構が、後
端部に具備された係合突片73が上記カード100に具
備された被係合部110に対する係合位置と離反位置と
の相互間で揺動可能になるように上記スライダ5に取り
付けられたロックレバー7と、上記筐体1に設けられて
上記スライダ5が上記ロックレバー7を伴って待機位置
と前進位置との間の中間位置から前進位置まで押し込ま
れてきたときに上記ロックレバー7に摺動してそのロッ
クレバー7を係合位置に位置決めするレバー摺動部61
とを有している。
【0013】カードロック機構がこのように構成されて
いると、カードセット位置にカード100が挿入されて
いるときには、筐体1に設けられているレバー摺動部6
1がロックレバー7を揺動しないように支えているの
で、そのロックレバー7の係合突片73がカード100
の被係合部110から離反するという事態が起こり得な
い。そのため、当該カードコネクタに何らかの衝撃が加
えられたり、カード100に引抜き力が加えられたりし
ても、カード100がカードセット位置から後退して抜
け落ちたりすることがなくなる。
【0014】また、本発明において、上記ロックレバー
7は、上記スライダ5が待機位置と前進位置との間の中
間位置と後退位置との間に位置しているときに、上記ス
ライダ5に対して上記カード100が後退されるのに伴
い上記被係合部110に係合している係合突片73を離
反位置に向かって揺動させる機能(離反揺動機能)を備
えている。このため、スライダ5が待機位置と前進位置
との間の中間位置と後退位置との間に位置しているとき
であれば、カード100を後退方向に引張ることによっ
てそのカードを引き抜くことが可能になる。
【0015】ロックレバー7の上記離反揺動機能は、ロ
ックレバー7が、そのロックレバー7の係合突片73と
カード100の被係合部110との係合箇所よりも前側
に揺動中心を有していると共に、そのロックレバー7の
係合突片73がカード100側に向かって突出した形に
形成され、カード100の被係合部110が、カード1
00の側端部に凹入状に形成されている場合や、ロック
レバー7の係合突片73とカード100の被係合部11
0との係合箇所が、ロックレバー7の揺動中心位置より
も左右方向内側に位置している場合に発揮される。
【0016】本発明では、筐体1に係止部27,35を
備える弾性片24,34が具備され、上記スライダ5に
そのスライダ5が待機位置から前方へ押し込まれたとき
に上記弾性片24,34をその弾性に抗して撓み変形さ
せた後にその弾性片24,34の復帰動作を通じて上記
係止部27,35に係止される被係止部65が具備され
ていると共に、上記スライダロック機構が上記弾性片2
4,34の係止部27,35によって形成されている、
という構成を採用することが可能である。
【0017】この構成を採用すると、スライダ5が前進
位置に押し込まれたときの被係止部65と係止部27,
35との係合動作が確実に行われてスライダロック機構
の動作安定性が高まる割に、係止部27,35や被係止
部65を比較的簡単な構成にすることが可能になる。こ
のような作用は、上記被係止部65が上記スライダ5に
取り付けられてそのスライダ5から後方へ突出された突
起64の後端面によって形成され、その突起64に、上
記スライダ5がカード挿入方向前方へスライドしたとき
に上記弾性片24,34をその弾性に抗して撓み変形さ
せる傾斜したガイド面66が備わっているという構成を
採用することによって良好に発揮されるようになる。
【0018】本発明では、上記操作部材8にその押込み
操作を通じて上記弾性片24,34と摺動しつつその弾
性片24,34をその弾性に抗して撓み変形させること
によりその弾性片の係止部27,35を上記突起64の
後端面から離脱させる先尖り形状の作用部84が備わっ
ている、という構成を採用することが可能である。これ
によると、作用部84による係止部27,35と被係止
部65との係合解除作用が簡単な構成で発揮されるよう
になる。また、落下などによる衝撃を受けても、操作部
材8が不慮に押し込まれてその作用部84が係止部2
7,35と被係止部65との係合を解除させてしまうと
いうような事態が起こりにくい。したがって、セット位
置に挿入されているカード100が落下などの衝撃によ
って不慮に排出されるというような事態が起こりにく
い。
【0019】本発明では、カード100がカードセット
位置まで挿入されたときにそのカード100の先端によ
り押込み変形される可動側接片210とその可動側接片
210の相手方となる固定側接片220との組み合わせ
でなるカード検出スイッチ200を備えている、という
構成を採用することが可能である。これによると、カー
ド100がカードセット位置に挿入されたことを、カー
ド検出スイッチ200によって確実に検出させることが
可能である。
【0020】
【発明の実施の形態】図1及び図2は本発明に係るカー
ドコネクタの実施形態の動作を示した概略水平断面図で
ある。図3は下カバー2の概略平面図、図4は下カバー
2の縦断側面図、図5はスライダ5やロックレバー7な
どを示した分解斜視図、図6は図5のスライダのVI矢
視図、図7は操作部材8の斜視図、図8〜図10は作用
説明図である。
【0021】この実施形態に係るカードコネクタの筐体
1は、平板状に形成された薄型のボディ2とこのボディ
2に結合された上カバー3とによって偏平な箱形に形成
されていて、上下の各板部と左右の各側板部とを有して
いる。この点を図1〜図4を参照して具体的に説明する
と、筐体1の下側の板部がボディ2の下板部21によっ
て形成され、上側の板部が上カバー3の上板部31によ
って形成され、左右の各側板部が、互いに重なり合った
ボディ2の左右の各側板部22,23と上カバー3の左
右の各側板部32,33によって形成されている。そし
て、図1のように、ボディ2の前端部分に必要極数の端
子41…を備えたヘッド部4が具備されている。
【0022】図1及び図2のように、ボディ2に前向き
に延び出た弾性片24が取り付けられている。図8〜図
10のようにこの弾性片24はその後端部に取付部25
を有し、その取付部25が図1及び図2のようにボディ
2側に備わっている取付溝部26に差し込まれてボディ
2と結合されている。また、この弾性片24は、図8〜
図10のように前上がりに傾斜していて、その先端部
(前端部)が係止部27として形成されている。一方、
図3及び図4のように、上カバー3の上板部31に前向
きに延び出た弾性片34が内向き(下向き)に傾斜する
状態に切起し形成されており、この弾性片34の先端部
(前端部)が係止部35として形成されている。そし
て、これらの弾性片24,34やそれらの係止部27,
35がその筐体1の左右方向片側において上下方向で対
向している。
【0023】図1及び図2のように、筐体1内の左右方
向片側にスライダ5が収容されていると共に、このスラ
イダ5が、上記ボディ2との間に介在されたコイルばね
でなるばね28によって後退方向に向けて常時弾発付勢
されている。このスライダ5は、図1に示されている待
機位置と図2に示されている前進位置との間でカード挿
入方向A(図2参照)の前後にスライド可能であり、ス
ライダ5の待機位置は、スライダ5の後端が図1のよう
にボディ2に設けられた当り面59に当たることによっ
て定まるようになっている。図5のように、このスライ
ダ5は、前端部に後述するカードの前端コーナ部が係合
する傾斜した係合面51を有している。また、この係合
面51の後側には中空部52が備わり、この中空部52
を形成している上下の壁部53,54には同心状の軸受
孔55,56が形成されている。なお、図例の軸受孔5
5,56には、上記壁部53,54に形成された幅狭の
欠除部55a,56aが付設されている。さらに、図6
のように、下側の壁部54には、前後方向に長いスリッ
ト状の開口57と溝形ガイド部58とが備わっている。
そして、図1又は図2のように、溝形ガイド部58がボ
ディ2に形成されたガイドリブ29に前後方向摺動自在
に嵌合されていると共に、スリット状の開口57が、ボ
ディ2にリブ状に形成されたレバー摺動部61に前後方
向摺動自在に嵌合している。
【0024】また、図5のように、スライダ5の後端部
にその後方に延び出る細長い杆体62が連結されてい
る。この杆体62は、その後端部に所定長さの幅狭部5
3を備え、その幅狭部63の端部近傍箇所に幅広の突起
64を備えている。そして、突起64の後端面がカード
挿入方向Aに対して直角をなす被係止部65として形成
されていると共に、突起64の前端面は前窄まりに傾斜
したガイド面66として形成されている。
【0025】図5において、7はロックレバーで、この
ロックレバー7はその前端部に上下に突き出た支軸7
1,72を有していて、これらの支軸71,72がスラ
イダ5の上下の軸受孔55,56に回転自在に嵌合され
る。図例では、支軸71,72をスライダ5の欠除部5
5a,56aを通して軸受孔55,56に嵌合させるこ
とができるようにして取付性を向上させてある。支軸7
1,72を軸受孔55,56に嵌合させることによって
ロックレバー7がスライダ5の中空部52に収容され
る。また、ロックレバー7の後端部には、係合突片73
が備わっていて、ロックレバー7が上記支軸71,72
を揺動中心として揺動することによって、その係合突片
73がスライダ5の中空部52の内側と外側との間で出
退することができるようになっている。これに対し、図
1又は図2に示したように、カード100の側端部に被
係合部110が凹入状に形成されている。
【0026】図1及び図2のように、筐体1の片側の側
板部、すなわちボディ2の側板部23と上カバー3の側
板部33の後端部の内側と外側とに跨がって操作部材8
が配備されていると共に、この操作部材8のばね受部8
1と筐体1側のばね受部13との間にコイルばねでなる
ばね82が介在されていて、このばね82によって操作
部材8がカード挿入方向Aの後方に向けて常時弾発付勢
されている。図7にも示した、操作部材8には作用部8
4が一体に形成されている。この作用部84は楔形言い
換えると先尖り形状に形成されている。図例では、内外
一対の作用部84が操作部材8に備わっており、これら
一対の作用部84が、上記した筐体1側の対称形状の上
下一対の弾性片24,34の幅方向両端に各別に対応し
ている。
【0027】図1及び図2のように、筐体1の前端部
に、カード検出スイッチ200が取り付けられている。
このカード検出スイッチ200は、カード100がカー
ドセット位置まで挿入されたときにそのカード100の
先端により押込み変形される可動側接片210とその可
動側接片210の相手方となる固定側接片220との組
み合わせでなる。また、筐体1の左右方向他側の縁部に
カード100のライトプロテクトを検知するための検出
スイッチ300が取り付けられている。この検出スイッ
チ300は、カード100がカードセット位置まで挿入
される途中の段階でそのカード100の側端により押込
み変形される可動側接片310とその可動側接片310
の相手方となる固定側接片320との組み合わせでな
る。
【0028】次に、カード100は、図1及び図2に示
したように、前端片側のコーナ部120が傾斜してい
る。そして、図1のようにスライダ5が待機位置に位置
しているときに、カード100を筐体1の後端に形成さ
れている挿入口15から挿入していくと、同図に仮想線
で示したようにカード100のコーナ部120が、待機
位置に位置しているスライダ5の係合面51に係合す
る。すなわち、係合面51にその後方からのみカード1
00の湾曲面110が突き当たる。この段階、すなわち
カード100を挿入する初期段階において、ロックレバ
ー7の係合突片73がカード挿入空間内に突き出ていた
ときには、カード100の傾斜したコーナ部120がそ
の係合突片73を外側(スライダ5の中空部52内)に
押し逃がすように作用する。
【0029】そして、カード100のコーナ部120が
スライダ5の係合面51に係合した後、さらにカード1
00が挿入されると、そのカード100のコーナ部12
0によってスライダ5がばね28の付勢に抗して初期位
置から前進位置に向けて押し込まれていく。こうしてス
ライダ5がロックレバー7を伴って押し込まれている段
階では、スライダ5がその前進位置の手前の位置(待機
位置と前進位置との間の中間位置)に差しかかったとき
に、筐体1側にリブ状に形成されているレバー摺動部6
1が、ロックレバー7に外側から当たってそのロックレ
バー7と摺動し、そのロックレバー7を支軸71,72
を揺動中心として揺動させる。これにより、ロックレバ
ー7の係合突片73がカード100の凹入状の被係合部
110に嵌まり込み、スライダ5が図2に示した前進位
置に達した状態では、係合突片73がカード100の被
係合部110に対する係合位置に位置決めされる。すな
わち、図2のように、カードセット位置にカード100
が挿入されているときには、前後に長いリブ状のレバー
摺動部61がロックレバー7の全体を外側から揺動しな
いように支えるので、ロックレバー7の係合突片73が
カード100の被係合部110から抜け出て離反すると
いう事態が起こり得なくなる。
【0030】また、スライダ5が上記した待機位置から
前進位置まで押し込まれる過程では、スライダ5に連結
されている杆体62も前進するので、当初、図8のよう
に杆体62の幅狭部53を摺動自在に挾み付けていた上
下の弾性片24,34を撓ませながら突起64がそれら
の弾性片24,34の先端部を乗り越える。そして、突
起64が弾性片24,34の先端部を乗り越えた時点
で、弾性片24,34が復元して図9のようにそれらの
係止部27,35が突起64の被係止部65に係合す
る。このため、スライダ5の後退が、突起64の被係止
部65と弾性片24,34の係止部27,35との係合
によって阻止され、しかも、図2で説明したようにカー
ド100がロックレバー7によりスライダ5に対しロッ
クされているので、カード100を無理抜きすることが
できなくなるだけでなく、カードコネクタに何らかの衝
撃が加えられたりしても、カード100がカードセット
位置から後退して抜け落ちるという事態は起こらない。
なお、突起64が弾性片24,34の先端部を乗り越え
るときには、突起64の前窄まりに傾斜したガイド面6
6がその乗り越え動作を円滑に行わせることに役立つ。
【0031】カード100が図2で示したカードセット
位置に挿入されている状態では、カード100側の電極
(不図示)が、ボディ2のヘッド部4に設けられている
端子41…に重なって端子41とカード100側の電極
との電気的接続が行われる。また、カード100が図2
で示したカードセット位置に挿入されている状態では、
カード検出スイッチ200がカード100を検出する。
さらに、検出スイッチ300がカード100のライトプ
ロテクトを検知する。
【0032】カードセット位置に挿入されているカード
100を排出するときには、操作部材8を図2に示した
初期位置からその前方へ押し込む。こうして操作部材8
を押し込むと、初期位置では図8や図9のように弾性片
24,34から離間していた作用部84が、図10のよ
うに上下の弾性片24,34と摺動しつつそれらの弾性
片24,34の間に分け入り、それらの弾性片24,3
4を撓み変形させて押し拡げるので、突起64から弾性
片24,34の被係止部27,35が離脱して両者の係
合が解除される。そのため、ばね28の付勢によって、
スライダ5がカード100を伴って図1に示した待機位
置まで後退する。なお、スライダ5は、そのスライダ5
が図1のように当り面59に当たることによって待機位
置に位置決めされる。また、操作部材8に対する押込力
を解除すると、ばね82(図1参照)の付勢によって操
作部材8が初期位置に復帰する。
【0033】スライダ5が待機位置まで後退した状態で
は、カード100を引き抜くことが可能である。この場
合、スライダ5が待機位置まで後退した時点でカード1
00の被係合部110にロックレバー7の係合突片73
が嵌まり込んでいたとしても、カード100を引抜き方
向に引張ると、ロックレバー7の係合突片73を外側へ
押し逃がす力が作用して係合突片73が被係合部110
から離脱する。このようなロックレバー7の離反揺動機
能は、ロックレバー7が、そのロックレバー7の係合突
片73とカード100の被係合部110との係合箇所よ
りも前側に揺動中心を有していること、ロックレバー7
の係合突片73がカード100側に向かって突出した形
に形成され、カード100の被係合部110が、カード
100の側端部に凹入状に形成されていること、ロック
レバー7の係合突片73とカード100の被係合部11
0との係合箇所が、ロックレバー7の揺動中心位置より
も左右方向内側に位置していること、などによって発揮
される。
【0034】この実施形態では、動作の安定性及び信頼
性を高めるために係止部27,35を備えた弾性片2
4,34を上下に各一対ずつ備えているけれども、この
点は、弾性片や突起を上側だけ又は下側だけに設けてお
いてもよい。
【0035】
【発明の効果】本発明によれば、カードセット位置に挿
入されたカードが前進位置に位置しているスライダにフ
ルロックされ、しかも、前進位置に位置しているスライ
ダが係止部と被係止部との係合によって後退不可能にな
る。また、係止部と被係止部との係合を解除するための
操作部材の作用部は、初期位置では係止部と被係止部と
の係合箇所から離間した箇所に位置しているので、落下
などの衝撃によっても係止部と被係止部との係合が解除
されるという事態は起こりにくくなる。これらのことか
ら、セット位置に挿入されているカードが無理抜きされ
たり衝撃によって不慮に排出されたりすることがなくな
り、カードの不慮の抜け落ちなどによってカードが紛失
したり破損したりするといった事態が防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るカードコネクタにおいて、スライ
ダが待機位置に位置している状態の概略水平断面図であ
る。
【図2】本発明に係るカードコネクタにおいて、スライ
ダが前進位置に位置している状態の概略水平断面図であ
る。
【図3】下カバーの概略平面図である。
【図4】下カバーの縦断側面図である。
【図5】スライダやロックレバーなどを示した分解斜視
図である。
【図6】図5のスライダのVI矢視図である。
【図7】操作部材の斜視図である。
【図8】カードが挿入されていない状態での作用説明図
である。
【図9】カードがカードセット位置にセットされた状態
での作用説明図である。
【図10】操作部材を動作させた状態での作用説明図で
ある。
【符号の説明】
1 筐体 5 スライダ 7 ロックレバー(カードロック機構) 8 操作部材 15 挿入口 17,35 係止部(スライダロック機構) 24,34 弾性片 61 レバー摺動部(カードロック機構) 64 突起 65 被係止部 66 ガイド面 73 係合突片 82 ばね(付勢手段) 84 作用部 100 カード 110 被係合部 210 可動側接片 220 固定側接片 200 カード検出スイッチ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 偏平な箱形の筐体内でその筐体の挿入口
    から挿入されたカードにより待機位置からカードセット
    位置に対応する前進位置まで押し込まれかつ常時後退方
    向に向けて弾発付勢されているスライダと、前進位置に
    押し込まれた上記スライダの後退をその前進位置で上記
    弾発付勢力に抗して阻止するためのスライダロック機構
    と、押込み操作を通じて上記スライダロック機構のロッ
    ク状態を解除する操作部材と、この操作部材をその押込
    み位置の後方の初期位置に向けて常時弾発付勢する付勢
    手段と、上記カードが上記スライダを前進位置に押し込
    んでいるときに上記スライダからのカードの後退を阻止
    するカードロック機構と、を備え、 上記カードロック機構が、後端部に具備された係合突片
    が上記カードに具備された被係合部に対する係合位置と
    離反位置との相互間で揺動可能になるように上記スライ
    ダに取り付けられたロックレバーと、上記筐体に設けら
    れて上記スライダが上記ロックレバーを伴って待機位置
    と前進位置との間の中間位置から前進位置まで押し込ま
    れてきたときに上記ロックレバーに摺動してそのロック
    レバーを係合位置に位置決めするレバー摺動部とを有し
    ていると共に、上記ロックレバーは、上記スライダが待
    機位置と前進位置との間の中間位置と後退位置との間に
    位置しているときに、上記スライダに対して上記カード
    が後退されるのに伴い上記被係合部に係合している係合
    突片を離反位置に向かって揺動させる機能を備えている
    ことを特徴とするカードコネクタ。
  2. 【請求項2】 ロックレバーが、そのロックレバーの係
    合突片とカードの被係合部との係合箇所よりも前側に揺
    動中心を有していると共に、そのロックレバーの係合突
    片がカード側に向かって突出した形に形成され、カード
    の被係合部が、カードの側端部に凹入状に形成されてい
    る請求項1に記載したカードコネクタ。
  3. 【請求項3】 ロックレバーの係合突片とカードの被係
    合部との係合箇所が、ロックレバーの揺動中心位置より
    も左右方向内側に位置している請求項2に記載したカー
    ドコネクタ。
  4. 【請求項4】 筐体に係止部を備える弾性片が具備さ
    れ、上記スライダにそのスライダが待機位置から前方へ
    押し込まれたときに上記弾性片をその弾性に抗して撓み
    変形させた後にその弾性片の復帰動作を通じて上記係止
    部に係止される被係止部が具備されていると共に、上記
    スライダロック機構が上記弾性片の係止部によって形成
    されている請求項1ないし請求項4のいずれかに記載し
    たカードコネクタ。
  5. 【請求項5】 上記被係止部が上記スライダに取り付け
    られてそのスライダから後方へ突出された突起の後端面
    によって形成され、その突起に、上記スライダがカード
    挿入方向前方へスライドしたときに上記弾性片をその弾
    性に抗して撓み変形させる傾斜したガイド面が備わって
    いる請求項5に記載したカードコネクタ。
  6. 【請求項6】 上記操作部材にその押込み操作を通じて
    上記弾性片と摺動しつつその弾性片をその弾性に抗して
    撓み変形させることによりその弾性片の係止部を上記突
    起の後端面から離脱させる先尖り形状の作用部が備わっ
    ている請求項5に記載したカードコネクタ。
  7. 【請求項7】 カードがカードセット位置まで挿入され
    たときにそのカードの先端により押込み変形される可動
    側接片とその可動側接片の相手方となる固定側接片との
    組み合わせでなるカード検出スイッチを備えている請求
    項1ないし請求項6のいずれかに記載したカードコネク
    タ。
JP2000381574A 2000-12-15 2000-12-15 カードコネクタ Pending JP2002184525A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000381574A JP2002184525A (ja) 2000-12-15 2000-12-15 カードコネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000381574A JP2002184525A (ja) 2000-12-15 2000-12-15 カードコネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002184525A true JP2002184525A (ja) 2002-06-28

Family

ID=18849547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000381574A Pending JP2002184525A (ja) 2000-12-15 2000-12-15 カードコネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002184525A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100500198B1 (ko) * 2002-03-07 2005-07-14 알프스 덴키 가부시키가이샤 카드용 커넥터 장치
US6929490B2 (en) 2002-12-26 2005-08-16 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Card connector having an eject lever with a swingable locking member mounted thereto
EP2093839A2 (en) 2008-02-20 2009-08-26 Mitsumi Electric Co., Ltd. Card connector

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100500198B1 (ko) * 2002-03-07 2005-07-14 알프스 덴키 가부시키가이샤 카드용 커넥터 장치
US6929490B2 (en) 2002-12-26 2005-08-16 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Card connector having an eject lever with a swingable locking member mounted thereto
EP2093839A2 (en) 2008-02-20 2009-08-26 Mitsumi Electric Co., Ltd. Card connector
JP2009199837A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Mitsumi Electric Co Ltd カードコネクタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4585963B2 (ja) カードコネクタ
US8961207B2 (en) Card connector
JP3830852B2 (ja) カード用コネクタ装置
JPH0737159Y2 (ja) メモリカードコネクタ
JP3734998B2 (ja) カード用コネクタ
US8142229B1 (en) Card connector with cam feature for facilitating insertion of a card
US7118395B2 (en) Card connector locking member arrangement
US20060166533A1 (en) Card connector
US6379167B1 (en) Multimedia card electrical connector with an improved ejector mechanism
US7927117B2 (en) Electrical card connector
JP2004213957A (ja) カードコネクタ
JPH1154207A (ja) カードコネクタ
JP4576354B2 (ja) カードコネクタ
JPWO2005034295A1 (ja) カードコネクタ
US5599197A (en) Electrical connector for IC card
JP4376075B2 (ja) カード用コネクタ
US8303322B1 (en) Card connector anti-misinserting a micro SD card
US8303321B1 (en) Card connector anti-misinserting a micro SD card
SG187293A1 (en) Card connector
JP3403130B2 (ja) カードコネクタ
SG187294A1 (en) Card connector
JP4443499B2 (ja) カードコネクタ
JP2006019030A (ja) カード用コネクタ
JP2002184525A (ja) カードコネクタ
JP3796399B2 (ja) カードコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041019