JP2003217437A - ヒューズ接続端子の基板への取付構造 - Google Patents

ヒューズ接続端子の基板への取付構造

Info

Publication number
JP2003217437A
JP2003217437A JP2002008976A JP2002008976A JP2003217437A JP 2003217437 A JP2003217437 A JP 2003217437A JP 2002008976 A JP2002008976 A JP 2002008976A JP 2002008976 A JP2002008976 A JP 2002008976A JP 2003217437 A JP2003217437 A JP 2003217437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuse
support block
connection terminal
terminal
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002008976A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4360771B2 (ja
Inventor
Yasutaka Nagaoka
保貴 長岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2002008976A priority Critical patent/JP4360771B2/ja
Priority to US10/345,183 priority patent/US6891463B2/en
Priority to EP03100083A priority patent/EP1329925B1/en
Publication of JP2003217437A publication Critical patent/JP2003217437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4360771B2 publication Critical patent/JP4360771B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/20Bases for supporting the fuse; Separate parts thereof
    • H01H85/203Bases for supporting the fuse; Separate parts thereof for fuses with blade type terminals
    • H01H85/2035Bases for supporting the fuse; Separate parts thereof for fuses with blade type terminals for miniature fuses with parallel side contacts
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/301Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor by means of a mounting structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/20Bases for supporting the fuse; Separate parts thereof
    • H01H2085/2075Junction box, having holders integrated with several other holders in a particular wiring layout
    • H01H2085/208Junction box, having holders integrated with several other holders in a particular wiring layout specially adapted for vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/20Bases for supporting the fuse; Separate parts thereof
    • H01H2085/2085Holders for mounting a fuse on a printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/34Distinguishing marks, e.g. colour coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Fuses (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ヒューズ接続端子を簡単且つ精度良く回路基
板に取り付ける。接続端子の半田付け部にヒューズの挿
抜力が直接加わらないようにする。 【解決手段】 一端にヒューズ端子の差し込み部11、
他端に回路基板3に対する半田付け部12を有する複数
の接続端子10を、差し込み部11と半田付け部12の
中間の圧入部13を支持ブロック20のスリット24に
圧入嵌合することで、当該支持ブロック20に固定し、
その上で、この支持ブロック20を回路基板3に固定
し、接続端子10の半田付け部12を回路基板3に半田
付けした。また、圧入部13と半田付け部12との間に
クランク形状の屈曲部18を設け、圧入部13の前後
に、挿入力及び引抜力を支持ブロック20に伝える突起
14、15を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ヒューズを回路基
板に接続するために用いるヒューズ接続端子の基板への
取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】回路基板にヒューズを搭載する場合、ま
ず、回路基板にヒューズを接続するための接続端子(ヒ
ューズ接続端子)を半田付けし、その接続端子の差し込
み部にヒューズの端子を差し込んで接続する方法が採ら
れることが多い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、多数のヒュー
ズをまとまった場所に搭載する場合、個別に複数の接続
端子を基板に取り付けるのは手間がかかる上、精度良く
取り付けられない場合もある。また、接続端子に対して
ヒューズを挿抜する際に、接続端子の半田付け部に直接
挿抜力が加わるため、半田付け部の信頼性を損ないやす
いという問題もある。
【0004】本発明は、上記事情を考慮し、ヒューズ接
続端子を簡単且つ精度良く回路基板に取り付けることが
できると共に、ヒューズの抜き差し時に、接続端子の半
田付け部にヒューズの挿抜力が直接加わることのないヒ
ューズ接続端子の基板への取付構造を提供することを目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係るヒ
ューズ接続端子の基板への取付構造は、一端にヒューズ
端子を差し込むための差し込み部、他端に回路基板に接
続するための半田付け部を有する複数のヒューズ接続端
子を、前記差し込み部と半田付け部の中間部を支持ブロ
ックに圧入嵌合することで、当該支持ブロックに固定
し、その上で、この支持ブロックを前記回路基板に固定
し、前記ヒューズ接続端子の半田付け部を回路基板に半
田付けしたことを特徴とする。
【0006】この取付構造では、複数のヒューズ接続端
子を支持ブロックに固定した上で回路基板に取り付けて
いるので、端子数が多くても、正しく揃った姿勢で、手
間がかからずに、回路基板に対しヒューズ接続端子を精
度良く取り付けることができる。また、各ヒューズ接続
端子を、支持ブロックに圧入嵌合した上で回路基板に半
田付けしているので、各接続端子に対してヒューズを差
し込んだり抜いたりする際の挿抜力を、接続端子の圧入
部から支持ブロックに伝えることができる。従って、挿
抜力を支持ブロックによって受け止めることができ、半
田付け部に直接挿抜力が及ばないようにすることができ
る。
【0007】請求項2の発明は、請求項1に記載のヒュ
ーズ接続端子の基板への取付構造であって、前記ヒュー
ズ接続端子の支持ブロックに対する圧入部と前記半田付
け部との間に2つのL形折曲部を有するクランク形の屈
曲部を設けることで、前記半田付け部の位置を、前記差
し込み部から圧入部に向かう直線の延長上から外すと共
に、前記圧入部に近い方の前記L形折曲部を回路基板か
ら浮かせて配置したことを特徴とする。
【0008】ヒューズ接続端子に対するヒューズの挿抜
力は、概ね圧入部から支持ブロックに伝達されるが、過
大な挿抜力がかかった場合、その力は、支持ブロックを
撓ませたりして圧入部から半田付け部にまで及ぶ可能性
がある。そこで、請求項2の発明では、圧入部と半田付
け部との間にクランク形の屈曲部を設けている。これに
より、圧入部の下側まで挿抜力が及んだとしても、クラ
ンク形の屈曲部のバネ性によってその挿抜力を吸収する
ことができ、半田付け部にまでその力が及ばないように
することができる。特にクランク形屈曲部の2つのL形
折曲部のうち、圧入部に近い方のL形折曲部を回路基板
から浮かせた状態に配置しているので、そのL形折曲部
に十分なバネ性(力吸収性能)を発揮させることがで
き、半田付け部に直接外力の及ぶのを極力避けることが
できる。
【0009】請求項3の発明は、請求項1または2に記
載のヒューズ接続端子の基板への取付構造であって、ヒ
ューズ接続端子の支持ブロックに対する圧入部の圧入方
向における前後位置に、ヒューズ端子をヒューズ接続端
子の差し込み部に差し込むときにヒューズ接続端子に加
わる挿入力を支持ブロックに伝える挿入力伝達突起と、
ヒューズ端子をヒューズ接続端子の差し込み部から引き
抜くときにヒューズ接続端子に加わる引抜力を支持ブロ
ックに伝える引抜力伝達突起とを設けたことを特徴とす
る。
【0010】支持ブロックにヒューズ接続端子を圧入嵌
合した場合、圧入部の摩擦によりヒューズ接続端子の固
定力を得ることになるわけであるが、単に摩擦力だけに
期待すると、固定力が弱い場合もあり得る。そこで、請
求項3の発明では、圧入部の前後に突起を設けてヒュー
ズ接続端子に加わる挿抜力を受けるようにしている。こ
のように圧入部の前後に突起を設けた場合、ヒューズ端
子の差し込み時には、挿入力伝達突起が挿入力を支持ブ
ロックに伝えるので、支持ブロックによってヒューズ接
続端子に作用する挿入力を確実に受け止めることができ
る。また、ヒューズ端子の引き抜き時には、引抜力伝達
突起が引抜力を支持ブロックに伝えるので、支持ブロッ
クによってヒューズ接続端子に作用する引抜力を確実に
受け止めることができる。従って、ヒューズの挿抜時の
力が半田付け部に直接加わることを効果的に回避でき
る。
【0011】請求項4の発明は、請求項1〜3のいずれ
かに記載のヒューズ接続端子の基板への取付構造であっ
て、前記ヒューズ接続端子が1枚の帯板で形成され、前
記ヒューズ端子の差し込み部が、前記帯板の幅方向中間
に先端からスリットを入れることで形成した音叉形端子
部として構成されていることを特徴とする。
【0012】この構造では、ヒューズ端子の差し込み部
を音叉形端子部として構成しているので、構造が簡単で
ありながら、ヒューズ端子との確実な接触導通を図るこ
とができる。
【0013】請求項5の発明は、請求項1〜4のいずれ
かに記載のヒューズ接続端子の基板への取付構造であっ
て、前記支持ブロックの回路基板に対する固定を、前記
支持ブロックの回路基板に対する取付面の中心に配した
1本のネジで行い、そのネジ外の位置に、回路基板に対
する支持ブロックの前記ネジを中心とした回転方向の位
置を決める位置決め部を設けると共に、その位置決め部
を、前記ネジを中心とした点対称の位置に配置したこと
を特徴とする。
【0014】この構造では、1本のネジで支持ブロック
を固定するので、簡単に支持ブロックを回路基板に固定
することができる。また、1本のネジで止めただけでは
支持ブロックの前記ネジを中心とした回転方向の位置が
決まらないので位置決め部を設けているが、その位置決
め部の位置を、ネジを中心とした点対称の位置に設定し
ているので、180度支持ブロックを回転しても取り付
けることができる。従って、取り付ける向きを2種類に
設定できる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。
【0016】図1は実施形態の取付構造を一部に取り込
んだ電気接続箱の一例を示す分解斜視図、図2は図1の
電気接続箱の組立状態におけるII−II矢視断面図、
図3は図1のA部の製作途中の状態を示す斜視図、図4
は図1のA部の分解斜視図、図5は図2のB部の拡大
図、図6は図4のVI−VI矢視断面図である。
【0017】図1、図2に示すように、この電気接続箱
1は、下ケース2Aと上ケース2Bからなる樹脂製のケ
ース2の内部に、第1、第2の2枚の回路基板3、4を
内蔵したものである。第1の回路基板3は下ケース2A
の中に嵌め込まれ、第2の回路基板4は上ケース2Bの
中に嵌め込まれ、それぞれ回路基板3、4が嵌め込まれ
た下ケース2Aの上に上ケース2Bを被せて両者をロッ
クすることにより、図2の電気接続箱1が構成されてい
る。
【0018】下ケース2Aに嵌め込まれる第1の回路基
板3には、図2に1個だけ図示するヒューズ5のブレー
ド端子5aを、回路基板3に垂直な方向から差し込み接
合するための接続端子(ヒューズ接続端子)10が半田
付けされている。この場合、第1の回路基板3に対して
多数のヒューズ5を接続する関係から、1つの支持ブロ
ック20に多数の接続端子10を取り付けた上で、支持
ブロック20を回路基板3に固定し、その状態で、支持
ブロック20に取り付けた各接続端子10を回路基板3
に半田付けしている。
【0019】次に図3〜図6を参照しながら、接続端子
10の回路基板3に対する取付構造の詳細を説明する。
図3において、10は最終形状に折り曲げる前のフラッ
トな形状の接続端子を示し、20は接続端子10を取り
付けるための支持ブロックを示す。接続端子10は、上
端にヒューズのブレード端子(以下、単に「ヒューズ端
子」という)を差し込むための差し込み部11を有し、
下端に回路基板に接続するための半田付け部12を有し
ている。
【0020】接続端子10は帯板状にプレスカットされ
たものであり、ヒューズ端子の差し込み部11は、帯板
の幅方向中間に先端からスリット11aを入れることで
形成した音叉形端子部として構成されている。また、差
し込み部11と半田付け部12の中間部には、接続端子
10を支持ブロック20に圧入嵌合するための圧入部1
3が設けられている。接続端子10の圧入方向は、支持
ブロック20の上から下に向かう方向であり、圧入部1
3の幅は、圧入方向の前側から後側(図の下方から上
方)に向けて徐々に広くなるよう形成されている。ま
た、圧入部13の下部と上部(圧入方向の前後)には、
圧入した状態から接続端子10が動かないようにするた
めの第1の突起14と第2の突起15が設けられてい
る。
【0021】接続端子10は、ヒューズ1個について1
対ずつ用意されており、対をなす接続端子10は、板面
を互いに対向させて向かい合わせに配置されている。こ
の場合、4つのヒューズを接続する関係から、各列4つ
の接続端子10が2列に配列されている。
【0022】支持ブロック20は樹脂成形品よりなり、
図5及び図6に示すように、上壁21aと中央縦壁21
bからなる断面T字形のT字壁21と、T字壁21の両
端に配された側壁22とを有している。T字壁21の中
央縦壁21bの両側に張り出した上壁21aの下側には
空間23が確保され、上壁21aには、該上壁21aの
上方から前記空間23まで貫通するスリット24が設け
られている。このスリット24は接続端子10を圧入す
る部分であり、図3に示すように、接続端子10の配列
に対応する位置に形成されている。図5に示すように、
このスリット24の上端には、接続端子10の第2の突
起15の嵌まるザグリ部24aが設けられている。
【0023】接続端子10を回路基板3に接続するに当
たっては、まず、最終形状に折り曲げる前のフラットな
形状の各接続端子10を支持ブロック20に圧入固定す
る。即ち、図3に示すように、下端の半田付け部12か
ら接続端子10をスリット24に挿入していき、図5に
示すように、第1の突起14がスリット24を通過する
まで、圧入部13をスリット24内に圧入嵌合する。
【0024】このように接続端子10を圧入すると、図
5に示すように、樹脂よりなる支持ブロック20のスリ
ット24の孔形状が、圧入部13の形状に対応する形状
に変形していき、最終的に、接続端子10の第1の突起
14がスリット24を潜り抜けてスリット24の出口開
口縁に係合し、第2の突起15がスリット24の入口開
口縁のザグリ部24aに係合する。ここで、第1の突起
14に比べて突出量の大きな第2の突起15がザグリ部
24aに係合することによって、接続端子10の圧入方
向の位置決めが適正に行われる。なお、第1の突起14
のスリット24の出口開口縁に対する係合は、支持ブロ
ック20を構成する材料が、第1の突起14の前側傾斜
部の通過に伴い外側に変形した後で、僅かに自身の弾性
で内側に戻る作用により達成される。
【0025】このように接続端子10の圧入部13をス
リット24に圧入嵌合することにより、両者の摩擦力に
よって、接続端子10が支持ブロック20に保持され
る。しかも、圧入部13の前後で支持ブロック20に対
する係合が達成されることにより、接続端子10は、圧
入方向、及び、それと反対方向に動かないように強く規
制される。
【0026】この場合、圧入方向はヒューズ端子の差し
込み方向であることから、第2の突起(挿入力伝達突
起)15が、ヒューズ端子の挿入時の挿入力を支持ブロ
ック20に伝達する役目を果たし、第1の突起(引抜力
伝達突起)14が、ヒューズ端子の引き抜き時の引抜力
を支持ブロック20に伝達する役目を果たす。また、図
5に示すように、圧入部13は、圧入方向の後側(図の
上側)に行くほど幅が広くなるように形成されているの
で、その圧入部13のクサビ作用によっても、ヒューズ
端子の挿入力が支持ブロック20に伝えられる。
【0027】上のように接続端子10の圧入部13を支
持ブロック20の適正位置に圧入嵌合したら、次に、図
4、図6に示すように、支持ブロック20の下側の空間
23に突き出た接続端子10の下端側をクランク形状に
折り曲げて、2つのL形折曲部18a、18bを有する
クランク形の屈曲部18を、圧入部13と半田付け部1
2との中間に形成する。この場合、L形折曲部18a、
18bの形成位置は、回路基板3に対する支持ブロック
20の取り付け位置や、回路基板3のスルーホール3a
の位置等に応じて設定する。
【0028】そして、接続端子10の下端側をクランク
形状に屈曲させたら、各接続端子10の半田付け部12
を回路基板3のスルーホール3aに差し込みながら、支
持ブロック20を回路基板3上に載置して1本のネジ3
0で固定する。即ち、回路基板3と支持ブロック20の
T字壁21には、予めネジ挿通孔3b及びネジ締結孔2
5を設けてあり、回路基板3のネジ挿通孔3bに下から
通したネジ30の先端を、支持ブロック20のネジ締結
孔25にねじ込むことにより、支持ブロック20を回路
基板3上に固定する。
【0029】この場合、ネジ締結孔25は、支持ブロッ
ク20の回路基板3に対する取付面の中心に配されてお
り、1本のネジ30で止めただけでは、支持ブロック2
0の回転方向の位置が定まらないおそれがある。そこ
で、支持ブロック20の側壁22の下端に設けた位置決
め突起(位置決め部)26を、回路基板3側の位置決め
孔(位置決め部)3cに嵌めることで、支持ブロック2
0を位置決めする。その際、位置決め突起26及び位置
決め孔3cは、ネジ30を中心とした点対称の位置に配
置しているので、180度向きを違えて支持ブロック2
0を回路基板3に取り付けることができる。図6に示す
ように、この取付状態において、各接続端子10の半田
付け部12の位置は、途中にクランク形状の屈曲部18
があることにより、差し込み部11から圧入部13に向
かう直線の延長上から外れることになる。また、圧入部
13に近い方のL形折曲部18aが、回路基板3から浮
いた状態となる。
【0030】このように支持ブロック20を固定した
ら、スルーホール3aに差し込んだ各接続端子10の半
田付け部12を回路基板3上のプリント導体に半田付け
する。そうすることにより、支持ブロック20を介して
の接続端子10の取り付けが完了する。あとは、この第
1の回路基板3を図1、図2に示す下ケース2Aに嵌め
込み、その上に、第2の回路基板4を嵌め込んだ上ケー
ス2Bを被せて、両者をロックすることにより電気接続
箱1が出来上がる。この電気接続箱1において、各接続
端子10の上方に突出した差し込み部11が、上ケース
2Bのヒューズ装着ハウジング部8に挿入されること
で、同差し込み部11が座屈したりしないように保護さ
れる。
【0031】この電気接続箱1に適用した接続端子10
の回路基板3への取付構造では、複数の接続端子10を
支持ブロック20に固定した上で回路基板3に取り付け
ているので、端子数が多くても、正しく揃った姿勢で、
手間がかからずに、回路基板3に対して接続端子10を
取り付けることができる。
【0032】また、各接続端子10を支持ブロック20
に圧入嵌合した上で回路基板3に半田付けしており、し
かもその上で、圧入部13の前後に突起14、15を設
けて接続端子10に加わるヒューズの挿抜力を支持ブロ
ック20に伝えるようにしているので、各接続端子10
に対してヒューズを差し込んだり抜いたりする際の挿抜
力を支持ブロック20によって確実に受け止めることが
できる。従って、半田付け部12に対して直接挿抜力が
及ばないようにすることができ、その結果、半田付け部
分の信頼性向上が図れる。
【0033】また、接続端子10に過大な挿抜力がかか
った場合、その力は支持ブロック20を撓ませたりして
圧入部13から半田付け部12にまで及ぶ可能性がある
が、上記構造では圧入部13と半田付け部12との間に
クランク形状の屈曲部18を設けているので、圧入部1
3の下側にまで挿抜力が及んだとしても、クランク形状
の屈曲部18のバネ性によってその挿抜力を吸収するこ
とができる。従って、半田付け部分にまでその力が及ば
ないようにすることができる。特にクランク形状の屈曲
部18の2つのL形折曲部18a、18bのうち、圧入
部13に近い方のL形折曲部18aを回路基板3から浮
かせた状態に配置しているので、そのL形折曲部18a
に十分なバネ性(外力吸収性能)を発揮させることがで
き、半田付け部分に直接外力の及ぶのを極力回避するこ
とができる。
【0034】また、この構造では、接続端子10におけ
るヒューズ端子の差し込み部11を音叉形端子部として
構成しているので、構造が簡単でありながら、ヒューズ
端子との確実な接触導通を図ることができる利点もあ
る。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、複数のヒューズ接続端子を支持ブロックに固定
した上で回路基板に取り付けているので、端子数が多い
場合でも、精度良く簡単に回路基板に対してヒューズ接
続端子を取り付けることができる。また、各ヒューズ接
続端子を、支持ブロックに圧入嵌合した上で回路基板に
半田付けしているので、各接続端子に対してヒューズを
差し込んだり抜いたりする際の挿抜力を支持ブロックに
伝えることができ、半田付け部分に直接挿抜力が及ばな
いようにすることができて、半田付け部分の信頼性向上
を図ることができる。
【0036】請求項2の発明によれば、接続端子の支持
ブロックに対する圧入部と半田付け部との間にクランク
形の屈曲部を設けて、その屈曲部のバネ性により、ある
程度の外力を吸収できるようにしているので、請求項1
の発明よりも確実に半田付け部に対する外力の影響を回
避することができる。
【0037】請求項3の発明によれば、接続端子の支持
ブロックに対する圧入部の前後に突起を設けて、ヒュー
ズ接続端子に加わる挿抜力を支持ブロックにより確実に
伝えるようにしているので、請求項1または2の発明よ
りも効果的にヒューズの挿抜力が半田付け部に加わるの
を回避できる。
【0038】請求項4の発明によれば、請求項1〜3の
いずれかの発明の効果に加えて、ヒューズ接続端子にお
けるヒューズ端子の差し込み部を音叉形端子部として構
成しているので、構造が簡単でありながら、ヒューズ端
子との確実な接触導通を図ることができる。
【0039】請求項5の発明によれば、請求項1〜4の
いずれかの発明の効果に加えて、1本のネジで支持ブロ
ックを簡単に回路基板に取り付けることができる。ま
た、180度向きを変えた2種類の取り付け位置を選ぶ
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の取付構造を一部に取り込ん
だ電気接続箱の一例を示す分解斜視図である。
【図2】図1の電気接続箱の組立状態におけるII−I
I矢視断面図である。
【図3】図1のA部の製作途中の状態を示す斜視図であ
る。
【図4】図1のA部の分解斜視図である。
【図5】図2のB部の拡大図である。
【図6】図4のVI−VI矢視断面図である。
【符号の説明】
3 回路基板 3c 位置決め孔(位置決め部) 5 ヒューズ 5a ヒューズ端子 10 接続端子(ヒューズ接続端子) 11 差し込み部 11a スリット 12 半田付け部 13 圧入部 14 第1の突起(引抜力伝達突起) 15 第2の突起(挿入力伝達突起) 18 クランク形状の屈曲部 18a,18b L字形屈曲部 20 支持ブロック 26 位置決め突起(位置決め部) 30 ネジ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5E077 BB13 BB26 BB33 CC21 DD01 DD12 EE05 EE09 FF15 JJ05 JJ24 5E336 AA09 AA13 AA16 BC01 BC04 CC02 CC51 DD03 DD12 DD22 DD33 DD35 DD37 DD39 EE01 EE12 EE15 GG09 GG23 5G502 AA01 BC05 CC04 CC25 CC51

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端にヒューズ端子を差し込むための差
    し込み部、他端に回路基板に接続するための半田付け部
    を有する複数のヒューズ接続端子を、前記差し込み部と
    半田付け部の中間部を支持ブロックに圧入嵌合すること
    で、当該支持ブロックに固定し、その上で、この支持ブ
    ロックを前記回路基板に固定し、前記ヒューズ接続端子
    の半田付け部を回路基板に半田付けしたことを特徴とす
    るヒューズ接続端子の基板への取付構造。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のヒューズ接続端子の基
    板への取付構造であって、前記ヒューズ接続端子の支持
    ブロックに対する圧入部と前記半田付け部との間に2つ
    のL形折曲部を有するクランク形の屈曲部を設けること
    で、前記半田付け部の位置を、前記差し込み部から圧入
    部に向かう直線の延長上から外すと共に、前記圧入部に
    近い方の前記L形折曲部を回路基板から浮かせて配置し
    たことを特徴とするヒューズ接続端子の基板への取付構
    造。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載のヒューズ接続
    端子の基板への取付構造であって、前記ヒューズ接続端
    子の支持ブロックに対する圧入部の圧入方向における前
    後位置に、ヒューズ端子をヒューズ接続端子の差し込み
    部に差し込むときにヒューズ接続端子に加わる挿入力を
    支持ブロックに伝える挿入力伝達突起と、ヒューズ端子
    をヒューズ接続端子の差し込み部から引き抜くときにヒ
    ューズ接続端子に加わる引抜力を支持ブロックに伝える
    引抜力伝達突起とを設けたことを特徴とするヒューズ接
    続端子の基板への取付構造。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載のヒュー
    ズ接続端子の基板への取付構造であって、前記ヒューズ
    接続端子が1枚の帯板で形成され、前記ヒューズ端子の
    差し込み部が、前記帯板の幅方向中間に先端からスリッ
    トを入れることで形成した音叉形端子部として構成され
    ていることを特徴とするヒューズ接続端子の基板への取
    付構造。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかに記載のヒュー
    ズ接続端子の基板への取付構造であって、前記支持ブロ
    ックの回路基板に対する固定を、前記支持ブロックの回
    路基板に対する取付面の中心に配した1本のネジで行
    い、そのネジ外の位置に、回路基板に対する支持ブロッ
    クの前記ネジを中心とした回転方向の位置を決める位置
    決め部を設けると共に、その位置決め部を、前記ネジを
    中心とした点対称の位置に配置したことを特徴とするヒ
    ューズ接続端子の基板への取付構造。
JP2002008976A 2002-01-17 2002-01-17 ヒューズ接続端子の基板への取付構造 Expired - Fee Related JP4360771B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002008976A JP4360771B2 (ja) 2002-01-17 2002-01-17 ヒューズ接続端子の基板への取付構造
US10/345,183 US6891463B2 (en) 2002-01-17 2003-01-16 Mounting structure of fuse connection terminals on board
EP03100083A EP1329925B1 (en) 2002-01-17 2003-01-17 Mounting structure of fuse connection terminals on board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002008976A JP4360771B2 (ja) 2002-01-17 2002-01-17 ヒューズ接続端子の基板への取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003217437A true JP2003217437A (ja) 2003-07-31
JP4360771B2 JP4360771B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=19191470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002008976A Expired - Fee Related JP4360771B2 (ja) 2002-01-17 2002-01-17 ヒューズ接続端子の基板への取付構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6891463B2 (ja)
EP (1) EP1329925B1 (ja)
JP (1) JP4360771B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006185951A (ja) * 2004-12-24 2006-07-13 Sumitomo Wiring Syst Ltd 回路基板への基板用端子の取付構造
JP2009152108A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Yazaki Corp 電気接続ブロック
JP2009153239A (ja) * 2007-12-18 2009-07-09 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱
JP2012228109A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Yazaki Corp 板金部材、バスバ及びこのバスバを備えた電気接続箱
JP2013101842A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Sumitomo Wiring Syst Ltd 基板用端子および基板用端子を備えたプリント基板
KR101489595B1 (ko) 2013-10-25 2015-02-06 주식회사 현대케피코 갈고리형 압입 터미널
US9040844B2 (en) 2009-06-25 2015-05-26 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Electronic component mounting board having a plurality of terminals and method of manufacture
JP2016009611A (ja) * 2014-06-25 2016-01-18 矢崎総業株式会社 端子、端子取付構造及び前記端子を備える電気接続箱
US9373897B2 (en) 2014-03-20 2016-06-21 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Printed circuit board having a terminal with a fixation leg and a soldering section
US9545001B2 (en) 2014-11-14 2017-01-10 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Printed board with board terminal and electrical connection box using same
JP2017182980A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 住友電装株式会社 基板付きコネクタ及び電気接続箱

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4211580B2 (ja) * 2003-11-18 2009-01-21 株式会社デンソー 電子装置の筐体構造
US20060023441A1 (en) * 2004-08-02 2006-02-02 Robert Bosch Gmbh Modularized circuit component
JP4322752B2 (ja) * 2004-08-03 2009-09-02 株式会社オートネットワーク技術研究所 電気接続箱
DE102005038114B4 (de) * 2004-08-16 2008-09-25 Sumitomo Wiring Systems, Ltd., Yokkaichi Elektrischer Anschlusskasten
JP3128387U (ja) * 2006-10-25 2007-01-11 船井電機株式会社 電気機器の電源回路部構造
DE102006052118A1 (de) * 2006-11-06 2008-05-08 Robert Bosch Gmbh Leistungselektronikschaltung sowie Leistungselektronikvorrichtung mit einer Leistungselektronikschaltung
JP2008117675A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ付きプリント基板の形成方法およびプリント基板を備えた自動車用電気接続箱
WO2008106152A2 (en) * 2007-02-26 2008-09-04 Autosplice, Inc. Electronic component socket and methods for making and using the same
JP5185608B2 (ja) * 2007-12-21 2013-04-17 矢崎総業株式会社 ジャンクションブロック
IT1392271B1 (it) 2008-10-09 2012-02-22 Viemme Srl Elemento di connessione elettrica con connettori laminari e connessione elettrica utilizzante tale elemento di connessione
US10192704B2 (en) * 2009-02-27 2019-01-29 Littelfuse, Inc. Tuning fork terminal slow blow fuse
US7946859B1 (en) * 2010-10-29 2011-05-24 Netronix, Inc. Ethernet adaptor
JP5590462B2 (ja) 2010-12-14 2014-09-17 住友電装株式会社 実装基板
US9419396B2 (en) 2012-06-08 2016-08-16 Lear Corporation Female fuse terminal and printed circuit board assembly therefor
WO2016117014A1 (ja) * 2015-01-19 2016-07-28 三菱電機株式会社 コントローラ
US10395878B2 (en) * 2016-05-24 2019-08-27 Eaton Intelligent Power Limited Modular fuse holder and arrangement and connection thereof
JP2018073791A (ja) 2016-11-04 2018-05-10 住友電装株式会社 電気接続箱
US10340616B2 (en) 2017-07-21 2019-07-02 Lear Corporation Electrical terminal structure for reducing terminal spacing
US10636606B1 (en) * 2019-03-01 2020-04-28 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Fuse housing assembly
JP7073443B2 (ja) * 2020-05-26 2022-05-23 株式会社ホンダロック ケース内回路基板への端子接続構造
DE102020121613A1 (de) 2020-08-18 2022-02-24 Lisa Dräxlmaier GmbH Kontaktstelle zum elektrischen und mechanischen verbinden zumindest eines elektrischen bauteils mit einem träger und verfahren zum setzen eines gabelkontakts in eine kontaktstelle eines plattenförmigen trägers
US11936128B2 (en) 2021-02-09 2024-03-19 Lear Corporation Electrical unit with offset terminals

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4556274A (en) * 1983-12-21 1985-12-03 Motorola, Inc. Fuse and mounting arrangement for printed circuit board application
US4943248A (en) * 1988-06-29 1990-07-24 Molex Incorporated Electrical terminal for bladed fuse
EP0349154A3 (en) 1988-06-29 1990-10-03 Molex Incorporated Electrical terminal and connector for bladed fuse
GB8815632D0 (en) 1988-06-30 1988-08-03 Ici Plc Receiver sheet
JP3405425B2 (ja) 1995-01-20 2003-05-12 住友電装株式会社 基板用コネクタ
EP0782233B1 (en) * 1995-12-28 2002-04-10 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. An electrical connection box for an automotive vehicle
US6024584A (en) * 1996-10-10 2000-02-15 Berg Technology, Inc. High density connector
US5752856A (en) 1996-07-30 1998-05-19 The Whitaker Corporation Sealed fuse connector
JPH10106653A (ja) 1996-10-01 1998-04-24 Yazaki Corp 基板直付け端子の接続構造
DE69734095T2 (de) * 1996-10-24 2006-07-13 Thomas & Betts International Inc., Sparks Energieverteilungseinheit
JP3421525B2 (ja) 1997-02-19 2003-06-30 矢崎総業株式会社 基板用コネクタ
JP3478970B2 (ja) 1998-03-27 2003-12-15 矢崎総業株式会社 基板用コネクタ
JP3864559B2 (ja) * 1998-05-14 2007-01-10 ミツミ電機株式会社 電源コネクタ
US6011319A (en) * 1998-06-09 2000-01-04 Delphi Technologies, Inc. Integrated circuit assembly for power and electronics
US6062916A (en) * 1998-07-14 2000-05-16 General Motors Corporation Printed circuit board with pass through bussed terminal system for a bussed electrical distribution center
DE29813570U1 (de) 1998-07-29 1998-10-29 Delphi Automotive Systems Gmbh Elektrischer Verbinder
US6000952A (en) * 1998-09-29 1999-12-14 Delco Electronics Corporation Interconnect system for intergrating a bussed electrical distribution center with a printed circuit board
JP3462096B2 (ja) 1998-11-05 2003-11-05 住友電装株式会社 基板用コネクタ
US6272000B1 (en) * 1999-04-21 2001-08-07 Cooper Technologies Company Circuit board blade fuse
JP3537776B2 (ja) * 2001-02-22 2004-06-14 日本圧着端子製造株式会社 ヒューズホルダー

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4506456B2 (ja) * 2004-12-24 2010-07-21 住友電装株式会社 回路基板への基板用端子の取付構造
JP2006185951A (ja) * 2004-12-24 2006-07-13 Sumitomo Wiring Syst Ltd 回路基板への基板用端子の取付構造
JP2009153239A (ja) * 2007-12-18 2009-07-09 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱
JP2009152108A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Yazaki Corp 電気接続ブロック
DE102008063957A1 (de) 2007-12-21 2009-08-06 Yazaki Corporation Elektrischer Verbindungsblock
US8070534B2 (en) 2007-12-21 2011-12-06 Yazaki Corporation Electric connection block
DE102008063957B4 (de) 2007-12-21 2019-01-10 Yazaki Corporation Elektrischer Verbindungsblock
US9040844B2 (en) 2009-06-25 2015-05-26 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Electronic component mounting board having a plurality of terminals and method of manufacture
JP2012228109A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Yazaki Corp 板金部材、バスバ及びこのバスバを備えた電気接続箱
US8840408B2 (en) 2011-11-09 2014-09-23 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Crank-shaped board terminal with a protruding support portion
JP2013101842A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Sumitomo Wiring Syst Ltd 基板用端子および基板用端子を備えたプリント基板
KR101489595B1 (ko) 2013-10-25 2015-02-06 주식회사 현대케피코 갈고리형 압입 터미널
US9373897B2 (en) 2014-03-20 2016-06-21 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Printed circuit board having a terminal with a fixation leg and a soldering section
JP2016009611A (ja) * 2014-06-25 2016-01-18 矢崎総業株式会社 端子、端子取付構造及び前記端子を備える電気接続箱
US9545001B2 (en) 2014-11-14 2017-01-10 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Printed board with board terminal and electrical connection box using same
JP2017182980A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 住友電装株式会社 基板付きコネクタ及び電気接続箱
WO2017169613A1 (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 住友電装株式会社 基板付きコネクタ及び電気接続箱

Also Published As

Publication number Publication date
US20030133273A1 (en) 2003-07-17
EP1329925B1 (en) 2012-12-19
JP4360771B2 (ja) 2009-11-11
EP1329925A3 (en) 2004-05-19
US6891463B2 (en) 2005-05-10
EP1329925A2 (en) 2003-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003217437A (ja) ヒューズ接続端子の基板への取付構造
KR960007097Y1 (ko) 장착수단을 가진 전기 커넥터 절연부재
KR100800216B1 (ko) 커넥터
USRE42075E1 (en) Electrical connector
US9825382B2 (en) Low profile connector and assembly of the same
JPH08339861A (ja) コネクタソケット
JPH08339852A (ja) コンタクトにおける接続端子部構造
WO2007080927A1 (ja) 固定具、この固定具を備える面実装型部品、及びこの固定具を用いる実装構造
JP2000067959A (ja) プリント基板用コネクタ
JP2001052788A (ja) Fpcとプリント基板間の電気コネクタ装置
US6159043A (en) Boardlock for an electrical connector
US7530860B2 (en) Contact terminal for electrical connector
US7294018B1 (en) Board connector
US20050277332A1 (en) Surface mountable electrical connector
US20160134069A1 (en) Connector and connecting port assembly therewith
JP3355476B2 (ja) ライトアングルコネクタ
JP2002042937A (ja) 電気コネクタ
JP2006012545A (ja) コネクタの保持構造
JPH07201424A (ja) 表面実装用コネクタ
JP2002033145A (ja) 固定金具を有する電気コネクタ及びその製造方法
JP2012216317A (ja) 電気コネクタ
JP3124421U (ja) 基板実装された電気コネクタ
JP2005276889A (ja) 基板固定機能を備えたシャーシフレーム
JP2002367698A (ja) コネクタ構造
JPH07326442A (ja) 表面実装用電気コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080716

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080814

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090123

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees