JP2003209781A - データ記録装置、データ再生装置、データ記録再生方法及び撮像装置 - Google Patents

データ記録装置、データ再生装置、データ記録再生方法及び撮像装置

Info

Publication number
JP2003209781A
JP2003209781A JP2002004051A JP2002004051A JP2003209781A JP 2003209781 A JP2003209781 A JP 2003209781A JP 2002004051 A JP2002004051 A JP 2002004051A JP 2002004051 A JP2002004051 A JP 2002004051A JP 2003209781 A JP2003209781 A JP 2003209781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording
mode
memory
compression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002004051A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4042411B2 (ja
Inventor
将 ▲高▼橋
Susumu Takahashi
Yasuo Mutsuro
靖雄 無津呂
Keisuke Inada
圭介 稲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2002004051A priority Critical patent/JP4042411B2/ja
Priority to KR10-2002-0025473A priority patent/KR100497913B1/ko
Priority to US10/150,241 priority patent/US7512324B2/en
Publication of JP2003209781A publication Critical patent/JP2003209781A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4042411B2 publication Critical patent/JP4042411B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00007Time or data compression or expansion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/1062Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/7921Processing of colour television signals in connection with recording for more than one processing mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記録再生処理のためのデータを格納するメモ
リを効率よく構成し、振動などに対するデータ耐久性と
コストパフォーマンスの優れた記録再生装置を提供する
ことにある。 【解決手段】 圧縮伸長処理用のメモリと記録再生用バ
ッファメモリを同一メモリチップ内に割り当てる。振動
などによる記録再生不能時には、記録再生用バッファメ
モリの容量が最大となるように切り替える。一方、圧縮
伸長処理用のメモリ容量は、要求される画像の品質によ
り切り替える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、データを圧縮して
記録媒体に記録し、また記録媒体からデータを再生して
伸長する記録装置または再生装置、およびその方法に係
り、圧縮伸長処理用メモリと記録再生用バッファメモリ
の好適な構成に関する。
【0002】
【従来の技術】データを圧縮して記録媒体に記録する装
置としては、音声信号を記録する音声レコーダー、静止
画を撮像して記録する電子スチルカメラ、動画と音声を
記録するビデオカメラなどがある。これらは小型、軽量
で長時間の情報を記録できる為、持ち運び機器に広く普
及している。
【0003】持ち運び機器においては、振動などにより
記録媒体への記録再生ができなくなる問題がある。特に
記録媒体としてハードディスクや光ディスクなどのトラ
ッキング制御を要する媒体を用いた場合には、振動によ
りトラッキングが外れて記録再生不能状態に陥り易い。
この問題を解決する為、特開平8−307811号公報
に開示された技術がある。ここでは、記録すべきデータ
を一旦メモリに格納し、メモリから読み出して記録媒体
に記録する。振動を検出した場合には、メモリからの読
み出しと記録媒体への記録を中止するものである。
【0004】一方、記録再生装置には、圧縮伸長処理の
際処理に必要とする中間データを格納する為のメモリが
必要である。これに関連する技術として、特開平11−
146246号公報には、1つのメモリに圧縮処理の中
間データと、上記した記録媒体に記録すべきデータの両
方を格納する技術が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術には、1
つのメモリに圧縮処理の中間データと、記録すべきデー
タの両方を格納することが開示されるが、メモリ容量を
効率よく、コストパフォーマンスを考慮して配分するこ
とが示されていない。つまり、中間データまたは記録す
べきデータのそれぞれに固定容量のメモリを割り当てる
ことは、性能面でのコストパフォーマンスを悪くするこ
とがある。上記従来技術は電子スチルカメラを対象と
し、シャッターチャンスを逃さないことを目的としてい
るが、メモリ容量が足りなくなって画質が劣化すること
への配慮がされていない。
【0006】本発明の目的は、記録再生処理のためのデ
ータを格納するメモリを効率よく構成し、コストパフォ
ーマンスの優れた記録または再生装置を提供することに
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する為、
本発明のデータ記録装置は、入力データを圧縮処理する
データ圧縮部と、圧縮後のデータを記録媒体に記録する
データ記録部と、圧縮処理を行う第1のデータと記録媒
体に記録する第2のデータを格納するメモリと、メモリ
内における第1のデータと第2のデータの格納される領
域の大きさを制御するメモリ制御部と、を備える。
【0008】上記データ圧縮部は、入力データを圧縮処
理するために複数の中間データを用いて圧縮処理を行う
通常圧縮モードと、中間データの一部を用いて圧縮処理
を行う簡易圧縮モードを有し、上記メモリ制御部は、デ
ータ圧縮部のモードに応じてメモリ内の第1のデータの
領域を設定し、メモリ内の残りの領域を第2のデータの
領域に設定する。
【0009】上記データ圧縮部が通常圧縮モードにて動
作中で、上記データ記録部が記録不能状態となった時に
は、データ圧縮部のモードを簡易圧縮モードに自動的に
切り替えるようにした。
【0010】上記通常圧縮モードは、例えば隣接フレー
ムまたは隣接フィールドの画像データとの相関を用いた
ノイズリダクション処理またはダイナミックレンジ拡大
処理を行う高画質化処理モードであり、上記簡易圧縮モ
ードはこれを省略したモードである。
【0011】また本発明のデータ再生装置は、記録媒体
から圧縮されたデータを再生するデータ再生部と、再生
されたデータを伸長処理するデータ伸長部と、記録媒体
から再生された第1のデータと伸長処理を行う第2のデ
ータを格納するメモリと、メモリ内における第1のデー
タと第2のデータの格納される領域の大きさを制御する
メモリ制御部と、を備える構成とする。
【0012】また本発明のデータ記録方法では、圧縮処
理を行う第1のデータと、記録媒体に記録する第2のデ
ータをメモリに格納し、記録するデータ品質モードに応
じて、メモリ内における第1のデータと第2のデータの
格納される領域の大きさを制御するようにした。あるい
は、記録可能状態か否かに応じて、第1のデータと第2
のデータの格納される領域の大きさを制御するようにし
た。
【0013】また本発明のデータ再生方法では、記録媒
体から再生された第1のデータと、伸長処理を行う第2
のデータをメモリに格納し、再生するデータ品質モード
に応じて、メモリ内における第1のデータと第2のデー
タの格納される領域の大きさを制御するようにした。あ
るいは、再生可能状態か否かに応じて、第1のデータと
第2のデータの格納される領域の大きさを制御するよう
にした。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を用いて説明する。
【0015】図1は本発明によるデータ記録再生装置の
ブロック図である。この実施例では、記録と再生の両方
を行なう装置を示すが、本発明は、記録装置または再生
装置単体として適用できるものである。撮像素子2で撮
像した映像信号を、メモリ1を用いてデータ圧縮してデ
ィスクドライブ3に記録し、また、ディスクドライブ3
から再生したデータを、メモリ1を用いて伸長して表示
素子4に表示する。5から14までが圧縮記録および再
生伸長を行う回路ブロックであり、1つの集積回路(L
SI)に集積している。
【0016】この回路には、カメラ処理5aおよび表示
処理回路5b、圧縮処理回路6aおよび伸長処理回路6
b、記録制御回路7aおよび再生制御回路7b、データ
時分割多重回路8、カメラ処理および表示処理用のアド
レス発生回路9、圧縮伸長処理用のアドレス発生回路1
0、記録再生制御用のアドレス発生回路11、アドレス
時分割多重回路12、リングバッファ最小アドレス設定
回路13、リングバッファ最大アドレス設定回路14、
圧縮伸長時のモード切替回路15が含まれる。
【0017】図1に示した装置の記録時の動作を説明す
る。撮像素子2から出力される信号を、カメラ処理回路
5aはデジタル画像データに変換する。この時、1フレ
ームまたは1フィールド前の画像データとの相関を用い
てノイズを低減するノイズリダクション処理(FNR)
や、露光時間の異なる撮像画像を合成してダイナミック
レンジを拡大するワイドダイナミックレンジ処理(WD
R)などの画像前処理を施す。その為に、メモリ1上に
中間データとして1フレームまたは1フィールドの画像
データを蓄積してこれを用いる。
【0018】圧縮処理回路6aは、前処理の終わった画
像データをMPEG2などの符号化方式を用いて圧縮す
る。MPEG2では、双方向予測を行う為の画像(ピク
チャ)の入れ替え処理、予測に用いる参照画像の保持が
必要であり、これらの処理の為にメモリ1上に中間デー
タとして画像データを蓄えて使用する。
【0019】記録制御回路7aは、圧縮されたデータを
一旦メモリ1上に蓄え、間欠的に読み出してディスクド
ライブ3へ送出する。送出されたデータは、ディスクド
ライブ3において記録媒体であるディスクに記録され
る。この時、振動などが原因でディスクドライブ3が記
録動作不能になっているときは、メモリ1からのデータ
読み出しおよび送出を停止するようにする。
【0020】図2は、メモリ1上のアドレスマップを示
す。圧縮伸長用画像メモリ領域20には、圧縮処理回路
6aおよび伸長処理回路6bが読み書きする画像データ
が格納され、FNR、WDR用画像メモリ領域21には
カメラ処理回路5aおよび表示処理回路5bが読み書き
する画像データが格納され、記録再生用リングバッファ
領域22には記録制御回路7aおよび再生制御回路7b
が読み書きする圧縮データが蓄えられる。ここで、各メ
モリ領域は、記録動作と再生動作の両方に用いられるも
のとしたが、記録装置または再生装置においては、一方
の動作のために用いられることは言うまでもない。
【0021】図1に示すデータ時分割多重回路8は、カ
メラ処理回路5a、圧縮処理回路6a、および記録制御
回路7aが読み書きするデータを時分割多重してメモリ
1へ入出力することにより、各回路の読み書きを両立さ
せる。アドレス発生回路9は、FNR、WDR用画像メ
モリ領域21のアドレスを発生し、アドレス発生回路1
0は、圧縮伸長用画像メモリ領域20のアドレスを発生
し、アドレス発生回路11は、記録再生用リングバッフ
ァ領域22のアドレスを発生する。アドレス時分割多重
回路12は、これらのアドレスを時分割多重してメモリ
1に供給する。これにより、それぞれの領域にデータが
読み書きされる。
【0022】記録再生制御用のアドレス発生回路11
は、リングバッファ最小アドレス設定回路13が示すア
ドレスと、リングバッファ最大アドレス設定回路14が
示すアドレスの間のアドレスを発生する。リングバッフ
ァ最小アドレス設定回路13が示すアドレスは、圧縮伸
長用画像メモリ領域20およびFNR、WDR用画像メ
モリ領域21を除いた領域の先頭アドレス(22a)で
あり、リングバッファ最大アドレス設定回路14が示す
アドレスは、メモリ1の最大アドレス(22e)に一致
する。
【0023】次に、圧縮モードの切替えについて説明す
る。図2は通常圧縮モードでのアドレスマップの一例で
あり、図3は簡易圧縮モードでのアドレスマップの一例
である。図3の簡易圧縮モードのアドレスマップでは、
FNR、WDR用画像メモリ領域21をなくし、その
分、記録再生用リングバッファ領域22を拡張した。
【0024】圧縮モードの切替えは、図1に示した圧縮
伸長モード切替回路15からの指令により行う。カメラ
処理回路5aは、簡易圧縮モードへの指令を受けると、
ノイズを低減するノイズリダクション処理(FNR)
や、露光時間の異なる撮像画像を合成してダイナミック
レンジを拡大するワイドダイナミックレンジ処理(WD
R)などの画像前処理を止める。アドレス発生回路9
は、FNR、WDR用画像メモリ領域21へのアドレス
発生を止め、データ時分割多重回路8は、カメラ処理回
路5aが読み書きするデータの多重を止め、アドレス時
分割多重回路12は、アドレス発生回路9からのアドレ
スを多重するのを止める。また、リングバッファ最小ア
ドレス設定回路13は、簡易圧縮モードへの指令を受け
ると、圧縮伸長用画像メモリ領域20を除いた領域の先
頭アドレス(22b)を示すように切り替わる。簡易圧
縮モードへの切替えにより、記録再生用リングバッファ
領域22を拡張する。
【0025】以上により、記録データの品質(画質)モ
ードに応じ、記録データ一時格納用のメモリ容量を最大
限大きく取ることができるので、メモリを効率よく使用
し、メモリ不足によりデータ品質を犠牲にすることを回
避することができる。
【0026】次に、圧縮モードの自動切替えについて説
明する。記録再生制御用のアドレス発生回路11は、記
録再生用リングバッファ領域22に現在どれだけのデー
タが蓄積しているか計算している。振動などが長く続い
た影響で、ディスクドライブの記録不能状態が長く続く
と、記録再生用リングバッファ領域22の蓄積データが
増加し、やがてメモリ領域が満杯になる。もし図2の通
常圧縮モードにてこのような状態になったら、アドレス
発生回路11は圧縮伸長モード切替回路15に指令を出
し、圧縮伸長モード切替回路15は通常圧縮モードから
簡易圧縮モードに切替える。これにより、振動などを原
因とする記録不能状態に対し記録再生用リングバッファ
領域22は図3のように自動的に拡張するので、記録容
量的に耐久性(余裕度)を持たせることができる。な
お、ディスクドライブ3の記録状態が安定し、記録再生
用リングバッファ領域22の蓄積データ量が通常に戻っ
たら、通常圧縮モードに切り替えても良い。
【0027】また、図示していないが、この切替えを自
動的に行なうか否かの選択スイッチを設けて、ユーザー
がそれを選択することもできる。さらに現在の動作モー
ドが通常モードであるか簡易モードであるかを示す表示
部を設け、ユーザに知らせることもできる。
【0028】次に、圧縮モード切替えの他の実施形態に
ついて説明する。図4は、通常圧縮モードの他の実施形
態のアドレスマップを示す。図2の実施形態と比較し
て、圧縮伸長用画像メモリ領域20とFNR、WDR用
画像メモリ領域21の位置が入れ替わっている。圧縮伸
長用画像メモリ領域20の中には、中間データとして、
双方向予測を行う為の画像の順序入れ替え用の画像デー
タを含む。双方向予測を行う画像データ(Bピクチャ)
は、未来の画像より後に符号化するので保持しておく必
要がある。リオーダー用メモリ領域30、31は、この
Bピクチャを保持する領域であり、これにより、通常圧
縮モードでは、連続するBピクチャが2枚まで(Iまた
はPピクチャの最大間隔=3)の符号化が行える。
【0029】一方図5は、簡易圧縮モードのアドレスマ
ップを示す。1つのリオーダー用メモリ領域31が無く
なり、その分、記録再生用リングバッファ領域22を最
小アドレス22cから22dへ拡張させた。これによ
り、簡易圧縮モードでは、連続するBピクチャが1枚ま
で(IまたはPピクチャの最大間隔=2)の符号化を行
う。
【0030】図4と図5の状態を切り替えることで、圧
縮画像の品質に応じてメモリを有効に使用することがで
きる。この場合にも、振動などの影響で記録再生用リン
グバッファ領域22が満杯になったら、通常圧縮モード
から簡易圧縮モードに自動的に切替えことにより、振動
に対する耐久性を向上できる。
【0031】次に、図1に示した装置の再生時の動作を
説明する。再生制御回路7bは、ディスクドライブ3か
ら間欠的にデータを読み出すように制御する。再生制御
回路7bは、ディスクドライブ3から受け取った再生デ
ータを一旦メモリ1上に蓄え、伸長処理回路6bへ送出
する。ここで、振動などの影響によりディスクドライブ
3が再生不能になっているときは、ディスクドライブ3
からのデータの供給を停止する。伸長処理回路6bは、
再生制御回路7bから供給されたデータを伸長する。M
PEG2で圧縮されたデータを伸長する場合には、予測
に用いる参照画像の保持が必要であり、これらの処理の
為にメモリ1上に画像データを蓄えて使用する。
【0032】表示処理回路5bは、伸長された画像デー
タを表示素子4に対応した形式の映像信号に変換する。
この時、1フレームまたは1フィールド前の画像データ
との相関を用いてノイズを低減するノイズリダクション
処理などの画像後処理を施す。その為にメモリ1上に1
フレームまたは1フィールドの画像データを蓄積してこ
れを用いる。表示素子4は画像処理後の映像信号を表示
する。
【0033】メモリ1上のアドレスマップは、記録時と
同じく通常伸長モードでは図2のようになり、これを制
御するデータ時分割多重回路8、表示処理用のアドレス
発生回路9、圧縮伸長処理用のアドレス発生回路10、
記録再生制御用のアドレス発生回路11、アドレス時分
割多重回路12、リングバッファ最小アドレス設定回路
13、リングバッファ最大アドレス設定回路14の役割
も記録時と同じである。
【0034】次に、伸長モードの切替えについて説明す
る。簡易伸長モードのアドレスマップは、記録時と同じ
く図3のようになる。伸長モードの切替えは、圧縮伸長
モード切替回路15からの指令により行う。指令を受け
た表示処理回路5bは、ノイズを低減するノイズリダク
ション処理などの画像後処理を止める。アドレス発生回
路9は、FNR、WDR用画像メモリ領域21のアドレ
ス発生を止め、データ時分割多重回路8は、カメラ処理
および表示処理回路5が読み書きするデータの多重を止
め、アドレス時分割多重回路12は、アドレス発生回路
9からのアドレスを多重するのを止める。指令を受けた
リングバッファ最小アドレス設定回路13は、圧縮伸長
用画像メモリ領域20を除いた領域の先頭アドレス(2
2b)を示すように切り替わる。
【0035】以上により、再生データの品質(画質)モ
ードに応じ、再生データ一時格納用のメモリ容量を最大
限大きく取ることができるので、メモリを効率よく使用
し、メモリ不足によりデータ品質を犠牲にすることを回
避することができる。
【0036】次に、伸長モードの自動切替えについて説
明する。記録再生制御用のアドレス発生回路11は、記
録再生用リングバッファ領域22に現在どれだけのデー
タが蓄積しているか計算している。振動などが長く続い
た影響で、ディスクドライブ3の再生不能状態が長く続
くと、記録再生用リングバッファ領域22の蓄積データ
が減って行き、やがて枯渇する。もし図2の通常伸長モ
ードでこのような状態になったら、アドレス発生回路1
1からの指令により、圧縮伸長モード切替回路15は通
常伸長モードから簡易伸長モードに切替える。これによ
り、記録再生用リングバッファ領域22が図3のように
拡張するので、再生復帰時のデータ量が増加し、振動な
どを原因とする再生不能状態に対し耐久性(余裕度)を
持たせることができる。なお、ディスクドライブ3の再
生状態が安定し、記録再生用リングバッファ領域22の
蓄積データ量が通常に戻ったら、通常伸長モードに切り
替えても良い。
【0037】また、この切替えを自動的に行なうか否か
の選択スイッチを設けて、ユーザーがそれを選択するこ
ともできる。さらに現在の動作モードが通常モードであ
るか簡易モードであるかを示す表示部を設け、ユーザに
知らせることもできる。
【0038】ここで、再生状態の異常は、記録再生用リ
ングバッファ領域22のデータ残量を見ること、あるい
は再生不能によりディスクドライブ3からデータが返ら
なくなる頻度を見ることにより判断できる。
【0039】以上述べた実施形態では、音声信号につい
ては触れなかったが、圧縮伸長処理回路6a,6bのと
ころで、音声データの圧縮および圧縮後の画像データと
圧縮後の音声データの多重を行い、記録再生用リングバ
ッファ領域22には多重化後のデータを蓄えるようにす
ることにより、全く同様にして音声付画像を記録するこ
とができる。再生時においても、記録再生用リングバッ
ファ領域22に多重化データを蓄え、圧縮伸長処理回路
6a,6bで圧縮画像データと圧縮音声データの分離お
よび音声データの伸長も行うことにより、音声付画像を
再生することができる。
【0040】また上記実施形態では、圧縮(または伸
長)するデータおよび記録(または再生)するデータを
格納するメモリ1は、1個の共通のメモリとしたが、こ
れを複数個のメモリで構成した場合でも本発明は適用で
きる。
【0041】さらに本発明は、記録または再生装置だけ
でなく、これに撮像素子あるいは表示素子を内蔵した撮
像装置へも適用できる。
【0042】
【発明の効果】本発明によれば、記録再生処理のための
データを格納するメモリをの領域を効率よく構成し、コ
ストパフォーマンスの優れた記録または再生装置を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る記録再生装置の一実施形態を示す
ブロック図。
【図2】図1におけるメモリ上のアドレスマップ(通常
圧縮伸長モード)の一例。
【図3】図1におけるメモリ上のアドレスマップ(簡易
圧縮伸長モード)の一例。
【図4】図1におけるメモリ上のアドレスマップ(通常
圧縮伸長モード)の他の例。
【図5】図1におけるメモリ上のアドレスマップ(通常
圧縮伸長モード)の他の例。
【符号の説明】
1…メモリ、 2…撮像素子、 3…ディスクドライブ、 4…表示素子、 5a,5b…カメラ処理および表示処理回路、 6a,6b…圧縮処理回路および伸長処理回路、 7a,7b…記録制御回路および再生制御回路、 8…データ時分割多重回路、 9…カメラ処理および表示処理用のアドレス発生回路、 10…圧縮伸長処理用のアドレス発生回路、 11…記録再生制御用のアドレス発生回路、 12…アドレス時分割多重回路、 13…リングバッファ最小アドレス設定回路、 14…リングバッファ最大アドレス設定回路、 15…圧縮伸長モード切替回路、 20…圧縮伸長用画像メモリ領域、 21…FNR、WDR用画像メモリ領域、 22…記録再生用リングバッファ領域、 30、31…リオーダー用メモリ領域。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G11B 20/18 574 G11B 20/18 576B 576 576Z H04N 5/225 F H04N 5/225 5/907 B 5/781 101:00 5/907 5/781 510C 5/91 5/91 J 5/92 5/92 H // H04N 101:00 (72)発明者 無津呂 靖雄 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所デジタルメディア開発本 部内 (72)発明者 稲田 圭介 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所デジタルメディア開発本 部内 Fターム(参考) 5C022 AA13 AC42 AC69 5C052 AA16 AA17 CC01 GA02 GA07 GB06 GC05 GD01 GD09 GE04 GF04 5C053 FA08 FA27 GB36 GB37 KA03 KA08 KA19 KA24 LA01 5D044 AB05 AB07 BC01 BC04 CC04 EF03 GK08 GK12 GK14 GK19 HH13 HH17

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力されるデータを圧縮して記録媒体に記
    録するデータ記録装置において、 上記データを圧縮処理するデータ圧縮部と、 圧縮後のデータを上記記録媒体に記録するデータ記録部
    と、 上記圧縮処理を行う第1のデータと上記記録媒体に記録
    する第2のデータを格納するメモリと、 上記メモリ内における第1のデータと第2のデータの格
    納される領域の大きさを制御するメモリ制御部と、 を備えることを特徴とするデータ記録装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載のデータ記録装置において、 前記データ圧縮部は、入力データを圧縮処理するために
    複数の中間データを用いて圧縮処理を行う通常圧縮モー
    ドと、該中間データの一部を用いて圧縮処理を行う簡易
    圧縮モードを有し、 前記メモリ制御部は、上記データ圧縮部のモードに応じ
    て前記メモリ内の前記第1のデータの領域を設定し、該
    メモリ内の残りの領域を前記第2のデータの領域に設定
    することを特徴とするデータ記録装置。
  3. 【請求項3】請求項2記載のデータ記録装置において、 前記データ圧縮部が前記通常圧縮モードにて動作中で、
    前記データ記録部が記録不能状態となった時には、前記
    データ圧縮部のモードを前記簡易圧縮モードに切り替え
    ることを特徴とするデータ記録装置。
  4. 【請求項4】請求項2記載のデータ記録装置において、 前記データ圧縮部が前記通常圧縮モードにて動作中で、
    前記メモリのうち、前記第2のデータ領域がデータで満
    杯になった時には、前記データ圧縮部のモードを前記簡
    易圧縮モードに切り替えることを特徴とするデータ記録
    装置。
  5. 【請求項5】請求項2記載のデータ記録装置において、 当該データ記録装置が所定量以上の振動を受けた場合
    に、前記データ圧縮部のモードを前記簡易圧縮モードに
    切り替え、前記データ記録部は、記録を中断または間欠
    的に記録することを特徴とするデータ記録装置。
  6. 【請求項6】請求項2ないし5のいずれか1項に記載の
    データ記録装置において、 前記入力データは画像データであって、 前記中間データには、入力データを圧縮処理する前に高
    画質化処理を行う第3のデータを含み、 前記通常圧縮モードは、上記第3のデータを用いて高画
    質化処理を行うモードであって、 前記簡易圧縮モードは、上記第3のデータなしで処理を
    行うモードであることを特徴とするデータ記録装置。
  7. 【請求項7】請求項6記載のデータ記録装置において、 前記高画質化処理として、隣接フレームまたは隣接フィ
    ールドの画像データとの相関を用いたノイズリダクショ
    ン処理またはダイナミックレンジ拡大処理を行うことを
    特徴とするデータ記録装置。
  8. 【請求項8】請求項2ないし5のいずれか1項に記載の
    データ記録装置において、 前記データ圧縮部は、入力される画像データを双方向予
    測を用いて圧縮するものであって、 前記中間データには、双方向予測を用いて圧縮する際、
    画像の順序入れ替えのために保持する所定枚数の画像デ
    ータである第4のデータを含み、 前記通常圧縮モードは、上記第4のデータを全て用いて
    圧縮するモードであって、 前記簡易圧縮モードは、上記第4のデータの一部を用い
    て圧縮するモードであることを特徴とするデータ記録装
    置。
  9. 【請求項9】入力されるデータを圧縮して記録媒体に記
    録するデータ記録装置において、 上記データを圧縮処理するデータ圧縮部と、 圧縮後のデータを上記記録媒体に記録するデータ記録部
    と、を有し、 当該データ記録装置が所定量以上の振動を受けた場合
    に、上記データ記録部は、高品質化処理を行わない簡易
    圧縮モードにて記録することを特徴とするデータ記録装
    置。
  10. 【請求項10】記録媒体から圧縮されたデータを再生し
    て伸長するデータ再生装置において、 上記記録媒体から圧縮されたデータを再生するデータ再
    生部と、 再生された上記データを伸長処理するデータ伸長部と、 上記記録媒体から再生された第1のデータと上記伸長処
    理を行う第2のデータを格納するメモリと、 上記メモリ内における第1のデータと第2のデータの格
    納される領域の大きさを制御するメモリ制御部と、 を備えることを特徴とするデータ再生装置。
  11. 【請求項11】請求項10記載のデータ再生装置におい
    て、 前記データ伸長部は、再生データを伸長処理するために
    複数の中間データを用いて伸長処理を行う通常伸長モー
    ドと、該中間データの一部を用いて伸長処理を行う簡易
    伸長モードを有し、 前記メモリ制御部は、上記データ伸長部のモードに応じ
    て前記メモリ内の前記第2のデータの領域を設定し、該
    メモリ内の残りの領域を前記第1のデータの領域に設定
    することを特徴とするデータ再生装置。
  12. 【請求項12】請求項11記載のデータ再生装置におい
    て、 前記データ伸長部が前記通常伸長モードにて動作中で、
    前記データ再生部が再生不能状態となった時には、前記
    データ伸長部のモードを簡易伸長モードに切り替えるこ
    とを特徴とするデータ再生装置。
  13. 【請求項13】請求項11記載のデータ再生装置におい
    て、 前記データ伸長部が前記通常伸長モードにて動作中で、
    前記メモリのうち、前記第1のデータ領域のデータが枯
    渇した時には、前記データ伸長部のモードを前記簡易伸
    長モードに切り替えることを特徴とするデータ再生装
    置。
  14. 【請求項14】請求項11記載のデータ再生装置におい
    て、 当該データ再生装置が所定量以上の振動を受けた場合
    に、前記データ伸長部のモードを前記簡易伸長モードに
    切り替え、前記データ再生部は、再生を中断または間欠
    的に再生することを特徴とするデータ再生装置。
  15. 【請求項15】請求項11ないし14のいずれか1項に
    記載のデータ再生装置において、 前記再生データは画像データであって、 前記中間データには、再生データを伸長処理した後に高
    画質化処理を行う第3のデータを含み、 前記通常伸長モードは、上記第3のデータを用いて高画
    質化処理を行うモードであって、 前記簡易圧縮モードは、上記第3のデータなしで処理を
    行うモードであることを特徴とするデータ再生装置。
  16. 【請求項16】請求項15記載のデータ再生装置におい
    て、 前記高画質化処理として、隣接フレームまたは隣接フィ
    ールドの画像データとの相関を用いたノイズリダクショ
    ン処理を行うことを特徴とするデータ再生装置。
  17. 【請求項17】記録媒体から圧縮されたデータを再生し
    て伸長するデータ再生装置において、 上記記録媒体から圧縮されたデータを再生するデータ再
    生部と、 再生された上記データを伸長処理するデータ伸長部と、
    を有し、 当該データ再生装置が所定量以上の振動を受けた場合
    に、上記データ再生部は、高品質化処理を行わない簡易
    伸長モードにて再生することを特徴とするデータ再生装
    置。
  18. 【請求項18】被写体画像を電気信号に変換する撮像部
    と、 該変換した電気信号をディジタル画像データに変換する
    カメラ処理部と、 該ディジタル画像データを記録媒体に圧縮して記録する
    請求項1記載のデータ記録装置を有することを特徴とす
    る撮像装置。
  19. 【請求項19】被写体画像を電気信号に変換する撮像部
    と、 該変換した信号をディジタル画像データに変換するカメ
    ラ処理部と、 該ディジタル画像データを記録媒体に圧縮して記録する
    請求項1記載のデータ記録装置と、 記録媒体からディジタル画像データを再生して伸長する
    請求項10記載のデータ再生装置とを有することを特徴
    とする撮像装置。
  20. 【請求項20】被写体画像を電気信号に変換する撮像部
    と、 該変換した電気信号をディジタル画像データに変換する
    カメラ処理部と、 該ディジタル画像データを記録媒体に圧縮して記録する
    請求項1記載のデータ記録装置と、 記録媒体からディジタル画像データを再生して伸長する
    請求項10記載のデータ再生装置と、 該伸長されたディジタル画像データを表示するための処
    理を行う表示処理部と、 該ディジタル画像データを表示する表示部とを有するこ
    とを特徴とする撮像装置。
  21. 【請求項21】メモリを使用して入力されるデータを圧
    縮して記録媒体に記録するデータ記録方法において、 圧縮処理を行う第1のデータと、上記記録媒体に記録す
    る第2のデータをメモリに格納し、 記録するデータ品質モードに応じて、上記メモリ内にお
    ける上記第1のデータと上記第2のデータの格納される
    領域の大きさを制御することを特徴とするデータ記録方
    法。
  22. 【請求項22】メモリを使用して入力されるデータを圧
    縮して記録媒体に記録するデータ記録方法において、 圧縮処理を行う第1のデータと、上記記録媒体に記録す
    る第2のデータをメモリに格納し、 記録可能状態か否かに応じて、上記メモリ内における上
    記第1のデータと上記第2のデータの格納される領域の
    大きさを制御することを特徴とするデータ記録方法。
  23. 【請求項23】メモリを使用して記録媒体から再生され
    たデータを伸長するデータ再生方法において、 上記記録媒体から再生された第1のデータと、伸長処理
    を行う第2のデータをメモリに格納し、 再生するデータ品質モードに応じて、上記メモリ内にお
    ける上記第1のデータと上記第2のデータの格納される
    領域の大きさを制御することを特徴とするデータ再生方
    法。
  24. 【請求項24】メモリを使用して記録媒体から再生され
    たデータを伸長するデータ再生方法において、 上記記録媒体から再生された第1のデータと、伸長処理
    を行う第2のデータをメモリに格納し、 再生可能状態か否かに応じて、上記メモリ内における上
    記第1のデータと上記第2のデータの格納される領域の
    大きさを制御することを特徴とするデータ再生方法。
JP2002004051A 2002-01-11 2002-01-11 データ記録装置、データ再生装置、データ記録再生方法及び撮像装置 Expired - Fee Related JP4042411B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002004051A JP4042411B2 (ja) 2002-01-11 2002-01-11 データ記録装置、データ再生装置、データ記録再生方法及び撮像装置
KR10-2002-0025473A KR100497913B1 (ko) 2002-01-11 2002-05-09 데이터 기록 장치, 재생 장치, 기록/재생 방법, 및 촬상장치
US10/150,241 US7512324B2 (en) 2002-01-11 2002-05-15 Data recording apparatus, reproduction apparatus, recording/reproduction method, and imaging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002004051A JP4042411B2 (ja) 2002-01-11 2002-01-11 データ記録装置、データ再生装置、データ記録再生方法及び撮像装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007257043A Division JP4577346B2 (ja) 2007-10-01 2007-10-01 データ記録装置、データ再生装置、データ記録再生方法及び撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003209781A true JP2003209781A (ja) 2003-07-25
JP4042411B2 JP4042411B2 (ja) 2008-02-06

Family

ID=19190948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002004051A Expired - Fee Related JP4042411B2 (ja) 2002-01-11 2002-01-11 データ記録装置、データ再生装置、データ記録再生方法及び撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7512324B2 (ja)
JP (1) JP4042411B2 (ja)
KR (1) KR100497913B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005041186A1 (ja) * 2003-10-24 2005-05-06 Ricoh Company, Ltd. 情報記録装置と情報記録方法と記録媒体
WO2005045827A1 (ja) * 2003-11-11 2005-05-19 Ricoh Company, Ltd. 情報記録装置と情報記録方法とプログラムを記録した記録媒体
JP2011124810A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Canon Inc デジタルカメラ及びその制御方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007207345A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Sony Corp ディスク式撮像装置
JP2007208864A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Sony Corp 情報処理装置、撮像装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4978324B2 (ja) * 2007-06-14 2012-07-18 株式会社日立製作所 画像記録装置、画像記録システム、画像再生方法
KR20090005843A (ko) * 2007-07-10 2009-01-14 삼성전자주식회사 촬상 장치 및 촬상 장치의 감도 개선 방법
CN102362312A (zh) * 2009-03-23 2012-02-22 松下电器产业株式会社 记录再生方法以及记录再生装置
JP4968398B1 (ja) * 2011-05-26 2012-07-04 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、画像処理制御プログラム、非一時的記録媒体
US9888115B2 (en) 2013-02-28 2018-02-06 Lennard A. Gumaer Media device and method of using a media device
JP5411380B1 (ja) * 2013-05-20 2014-02-12 正一 中村 医療用撮像記録装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4001885A (en) * 1974-03-01 1977-01-04 Sharp Kabushiki Kaisha Video recording and reproducing system
JP3350976B2 (ja) * 1991-11-25 2002-11-25 ソニー株式会社 ディスク再生装置および記録装置
JPH08307811A (ja) 1995-05-11 1996-11-22 Hitachi Ltd 映像信号記録装置
JPH10147017A (ja) * 1996-11-18 1998-06-02 Canon Inc 印刷装置及びデータ制御方法
JPH10285597A (ja) 1997-04-01 1998-10-23 Hitachi Ltd 画像データ符号化装置及び画像データ取り扱い装置
JP3524733B2 (ja) 1997-11-04 2004-05-10 三洋電機株式会社 ディジタルカメラ
JPH11176097A (ja) * 1997-12-12 1999-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録装置
EP0987897A3 (en) * 1998-08-25 2005-07-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Moving picture synthesizing device
JP2000197058A (ja) 1998-12-28 2000-07-14 Hitachi Ltd 動画像符号化/復号装置
US7129860B2 (en) * 1999-01-29 2006-10-31 Quickshift, Inc. System and method for performing scalable embedded parallel data decompression
JP2000222825A (ja) * 1999-02-01 2000-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスク再生装置
JP2000333166A (ja) 1999-05-19 2000-11-30 Hitachi Ltd 高効率符号化画像の復号手段及び同手段を有する画像表示装置
JP2000352758A (ja) * 1999-06-09 2000-12-19 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ
US6904229B1 (en) * 1999-08-20 2005-06-07 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for recording signals on disk recording medium
JP3747711B2 (ja) * 1999-10-26 2006-02-22 日本ビクター株式会社 情報信号記録再生装置及び情報信号記録再生方法
JP2001126387A (ja) * 1999-10-26 2001-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録再生装置
JP2001142760A (ja) * 1999-11-15 2001-05-25 Sony Corp 半導体記憶装置
JP2001209940A (ja) * 1999-11-16 2001-08-03 Victor Co Of Japan Ltd 光ディスク記録再生装置、光ディスク記録再生方法および光ディスク
JP4665299B2 (ja) * 2000-08-29 2011-04-06 株式会社ニコン 電子カメラ
US6516397B2 (en) * 2001-04-09 2003-02-04 Hewlett-Packard Company Virtual memory system utilizing data compression implemented through a device
JP4536971B2 (ja) * 2001-09-28 2010-09-01 キヤノン株式会社 サーバ装置及びその制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005041186A1 (ja) * 2003-10-24 2005-05-06 Ricoh Company, Ltd. 情報記録装置と情報記録方法と記録媒体
WO2005045827A1 (ja) * 2003-11-11 2005-05-19 Ricoh Company, Ltd. 情報記録装置と情報記録方法とプログラムを記録した記録媒体
US7613867B2 (en) 2003-11-11 2009-11-03 Ricoh Company, Ltd. Information recording apparatus, information recording method and recording medium recording program
JP2011124810A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Canon Inc デジタルカメラ及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20030133542A1 (en) 2003-07-17
US7512324B2 (en) 2009-03-31
JP4042411B2 (ja) 2008-02-06
KR20030061273A (ko) 2003-07-18
KR100497913B1 (ko) 2005-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3859815B2 (ja) 圧縮情報記憶装置
JP2004072793A (ja) 映像記録方法及び装置、映像再生方法及び装置、及び記録媒体
JP3323117B2 (ja) タイムラプス記録再生装置
JP4042411B2 (ja) データ記録装置、データ再生装置、データ記録再生方法及び撮像装置
JP3814565B2 (ja) 記録装置
JP4343765B2 (ja) 記録装置及び再生装置
JP2004349993A (ja) 画像記録装置
US20040197080A1 (en) Apparatus and method for duplicating digital data
JP3548074B2 (ja) 映像記録再生装置
JP4577346B2 (ja) データ記録装置、データ再生装置、データ記録再生方法及び撮像装置
JPH08111843A (ja) ビデオディスク記録再生方法およびその装置およびそのビデオディスク
JP4377079B2 (ja) 信号処理方法及び信号処理装置
JP4058154B2 (ja) ビデオ記録再生装置およびビデオ記録再生方法
JPH11205739A (ja) 画像再生方法及び装置
JP4120056B2 (ja) 再生装置及び再生方法
JP2003018532A (ja) 撮像装置
JP3039416B2 (ja) 映像記憶再生装置
JPH09261585A (ja) 画像記録装置
JPH1155621A (ja) 映像切換録画再生装置
JP3389526B2 (ja) 録画装置
JP3441795B2 (ja) 再生装置
JP2000175151A (ja) Mpeg再生装置及びmpeg再生方法
JP4531730B2 (ja) 圧縮情報記憶装置
JP2004140679A (ja) 記録媒体とその再生装置及び記録装置
JPH0795586A (ja) 圧縮された動画像データの管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040908

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071105

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4042411

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees