JP2000352758A - 電子カメラ - Google Patents

電子カメラ

Info

Publication number
JP2000352758A
JP2000352758A JP11162435A JP16243599A JP2000352758A JP 2000352758 A JP2000352758 A JP 2000352758A JP 11162435 A JP11162435 A JP 11162435A JP 16243599 A JP16243599 A JP 16243599A JP 2000352758 A JP2000352758 A JP 2000352758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
recording
mode
image data
electronic camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11162435A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiro Shirota
吉朗 代田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP11162435A priority Critical patent/JP2000352758A/ja
Publication of JP2000352758A publication Critical patent/JP2000352758A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】回転部材を有する大容量の記録媒体と不揮発性
半導体メモリを用いた記録媒体とを併設する電子カメラ
において、動作条件に応じて適切な記録媒体を選択して
記録させる。 【解決手段】不揮発性の半導体メモリを用いたメモリカ
ード21と、回転部材を有する大容量のHDD22と、これ
らの一方をキースイッチ42での操作により指定し、撮像
により得た画像データを圧縮した後に、上記指定した側
の媒体に記録させるシステムコントローラ40とを備え
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、撮像して得たデジ
タル値の画像データを圧縮して媒体に記録する電子カメ
ラに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より広く一般に普及しつつある電子
カメラにおいては、撮影により得た画像を記録するため
の記録媒体として、多くの機種が不揮発性のフラッシュ
メモリを樹脂製のカード状筺体に封入した、カメラ本体
に対して着脱自在のメモリカードを使用しているが、近
時、ハードディスク装置や光磁気ディスク装置等の回転
部材を有する記録装置の小型化、大容量化が進むにつれ
て、これらの記録装置を、データ量の大きな画像データ
を記録するための記録媒体として電子カメラに内蔵させ
ることが考えられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記回
転部材を用いた記録装置は、回転部材(ディスク)が機
械的に回転した状態で画像データを記録する構成となっ
ているため、屋外での携帯使用が前提とされる電子カメ
ラにあっては、基本的に記録時の振動や衝撃等に弱いと
いう不具合を有していた。
【0004】本発明は上記のような実情に鑑みてなされ
たもので、その目的とするところは、回転部材を有する
大容量の記録媒体と不揮発性半導体メモリを用いた記録
媒体とを併設する電子カメラにおいて、動作条件に応じ
て適切な記録媒体を選択して記録させることが可能な電
子カメラを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
不揮発性の半導体メモリを用いた第1の記録媒体と、回
転部材を有し、上記第1の記録媒体よりも容量の大きな
第2の記録媒体と、これら第1及び第2の記録媒体の一
方を指定する指定手段と、撮像により得た画像データを
圧縮するデータ処理手段と、このデータ処理手段で得た
画像データを上記指定手段で指定した第1または第2の
記録媒体に記録させる記録制御手段とを具備したことを
特徴とする。
【0006】このような構成とすれば、容量は比較的小
さいながら書込み速度が速く、記録時の機械的な振動に
も強い半導体メモリと、ハードディスク装置や光磁気デ
ィスク装置などの機械的な振動には弱いものの上記半導
体メモリに比して大幅に大容量のディスク媒体のいずれ
か一方を記録先として任意に指定することができるた
め、撮影状況に応じて適切な記録媒体を選択することが
できる。
【0007】請求項2記載の発明は、上記請求項1記載
の発明において、撮影条件をモード設定するモード設定
手段をさらに具備し、上記記録制御手段は、上記モード
設定手段によりモード設定された内容に対応して上記指
定手段での指定に関係なく強制的に第1または第2の記
録媒体を選択して記録させることを特徴とする。
【0008】このような構成とすれば、上記請求項1記
載の発明の作用に加えて、記録媒体を指定した状態で
も、その時点でのモードの設定状態に、より適している
と思われる記録媒体が決まっている場合には、指定内容
に拘わらず記録媒体を選択するようになるため、指定内
容を間違えた、あるいは指定を忘れた場合でも撮影モー
ドに対応した記録媒体を自動的に選択して、撮影に支障
を来たすのを防止できる。
【0009】請求項3記載の発明は、上記請求項2記載
の発明において、上記モード設定手段は、1枚の画像を
構成する画素数の異なる複数の画質モード中から一つを
選択的に設定し、上記記録制御手段は、少なくとも上記
モード設定手段で1枚を構成する画素数が最も多い高画
質モードを設定した場合に画像データを上記第2の記録
媒体に記録させることを特徴とする。
【0010】このような構成とすれば、上記請求項2記
載の発明の作用に加えて、画像データの容量が大きくな
ると思われる高画質モードの設定時には、自動的に大容
量のディスク媒体を選択するようになるため、記録先の
媒体の指定操作を省略することができる。
【0011】請求項4記載の発明は、上記請求項2記載
の発明において、上記モード設定手段は、時間的に連続
した複数の画像を撮影する連写モードを設定し、上記記
録制御手段は、上記モード設定手段で連写モードを設定
した場合に画像データを上記第2の記録媒体に記録させ
ることを特徴とする。
【0012】このような構成とすれば、上記請求項2記
載の発明の作用に加えて、画像データの容量が大きくな
ると思われる連写モードの設定時には、自動的に大容量
のディスク媒体を選択するようになるため、記録先の媒
体の指定操作を省略することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】図面を参照して本発明の実施の一
形態について説明する。
【0014】図1は同実施の形態に係る電子カメラ1の
外観構成を示すもので、略立方体状のカメラ本体10の
前面に沈胴式のレンズ11、光学ファインダ窓12、ス
トロボ13、セルフタイマランプ14が配設される。
【0015】また、カメラ本体10の上面には、レリー
ズスイッチ(SW)15、ガイドパネル16、各種モー
ドスイッチ(SW)17が配設される。
【0016】ガイドパネル16は、例えばバックライト
を有したモノクロのセグメントタイプの液晶表示パネル
により構成されるもので、各種モードの設定状態や記録
媒体の残容量に対応したその時点で指定している画質モ
ードでの撮影可能な枚数、電源となる電池の残量などを
数値、記号、シンボル等で表示する。
【0017】各種モードスイッチ17は、画質モード、
シングル撮影/連続撮影モード、記録メディア選択モー
ド等の各種撮影モードを設定するためのキースイッチか
らなる。
【0018】さらに、カメラ本体10の上記レリーズス
イッチ15をその上面に設けた右端側を肉厚な構成のグ
リップ部18とし、その右端側面から前面にかけて、画
像データを記録する記録媒体を挿脱するためのメディア
スロットカバー19が面一に設けられる。
【0019】このメディアスロットカバー19は、手指
先端またはコイン等をグリップ部18のカメラ前面側に
隣接形成したネイルマーク20に差し入れてこじあける
ことで、カメラ背面側の一片に設けられた図示しないヒ
ンジ機構を始点として開くことができ、その内部には規
格サイズの記録メディアが2連装できるようなメディア
スロットが形成されているものとする。
【0020】なお、ここでは図示しないが、カメラ本体
10の背面側には、電源をオン/オフするための電源ス
イッチ、記録(REC)モードと作成(PLAY)モー
ドとを切換設定する、録再モードスイッチ、光学ファイ
ンダ、再生時に読出した画像データを表示させるだけで
なく、記録モード時に使用することでEVF(電子ビュ
ーファインダ)としても機能する、バックライト付のカ
ラーTFT液晶表示パネル等が配設されているものとす
る。
【0021】図2は上記メディアスロットカバー19を
開けて、例えば32MBのメモリカードでなる第1の記
録メディア21と、1GBのハードディスク装置(HD
D)でなる第2の記録メディア22とを、矢印α,βで
示すように2つのメディアスロット23,24にそれぞ
れ挿入する場合の外観構成を示している。
【0022】上記記録メディア21は、挿入側の一端に
切欠きを形成し、且つカメラのスロット側にもその挿入
方向を指示するガイド表示を刻印形成することで、挿入
方向を間違えないようにしている。
【0023】第1の記録メディア21は、上述した如く
32MBの記憶容量を有するメモリカードであり、この
メモリカードは、ブロック単位で一括消去可能な不揮発
性のフラッシュメモリが樹脂製のパッケージ内に封入さ
れて構成されるもので、図示はしないが挿入側の端面に
例えば規格に基づいた50ピン程度の構成のコネクタが
配設されている。
【0024】また、第2の記録メディア22は、上述し
た如く1GBの記憶容量を有するハードディスク装置で
あり、例えば回転部材として直径が1インチ程度の磁気
ハードディスク、この磁気ハードディスクの盤面上を走
査して画像データその他の書込み/読出しを行なうに磁
気ヘッド、上記磁気ハードディスクの回転と上記磁気ヘ
ッドの移動とを駆動制御する回路部等がパッケージ内に
封入されて構成されるもので、上記第1の記録メディア
21と同じく、図示はしない挿入側の端面に規格に基づ
いた50ピン程度の構成のコネクタが配設される。
【0025】これら記録メディア21,22は、電子カ
メラ1の電源をオフとして状態で着脱するようになるも
ので、電源をオンした初期設定時にメディアスロット2
3,24に装着されている各記録メディアの種類や容
量、及び残容量等がチェックされる。
【0026】次いで上記電子カメラ1内の具体的な回路
構成について図3に例示する。
【0027】同図で、記録モード時に、光学レンズ系3
1により被写体の光学像が撮像素子であるCCD32上
に結像され、このCCD32の出力がA/D変換器33
で各画素単位でデジタル化された後にバッファメモリ3
4に蓄えられる。
【0028】このバッファメモリ34は、ビットマップ
形式の画像データを複数コマ分蓄えておくもので、ここ
に蓄えられた画像データは随時、圧縮回路35で所定の
ファイル形式、例えばJPEGによりデータ圧縮が施さ
れてファイル化され、その後に媒体制御回路36に送ら
れて、この電子カメラ1の記録媒体である、上記第1の
記録メディア21または第2の記録メディア22のいず
れか一方に書込まれる。
【0029】また、このときEVF(電子ビューファイ
ンダ)として電子カメラ1背面に設けられる、バックラ
イトを備えたカラーTFT−LCDパネル37を使用す
る場合には、バッファメモリ34から表示制御回路38
へも画像データが読出され、表示制御回路38はこの画
像データに基づいて適宜画素間引きを施してTFT−L
CDパネル37を表示駆動することで、CCD32で撮
像されている内容をリアルタイムで表示させる。
【0030】一方、再生モード時には、第1の記録メデ
ィア21または第2の記録メディア22に記録されてい
る画像データのファイルが媒体制御回路36により選択
的に読出され、伸長回路39で上記圧縮回路35での処
理とは反対の手順で伸長されてビットマップ形式に展開
された後にバッファメモリ34に蓄えられる。
【0031】このバッファメモリ34に蓄えられた画像
データが表示制御回路38に読出され、表示制御回路3
8はこの画像データに基づいて適宜画素間引きを施して
カラーTFT−LCDパネル37を表示駆動すること
で、記録した画像の再生表示を行なわせる。
【0032】しかして、上記CCD32、A/D変換器
33、バッファメモリ34、圧縮回路35、媒体制御回
路36、表示制御回路38、及び伸長回路39の動作を
全てシステムコントローラ40が統括制御する。
【0033】このシステムコントローラ40は、電子カ
メラ1の全回路の動作制御を行なうもので、また他のス
トロボ制御回路41、キースイッチ部42、及びガイド
パネル16とも接続され、これらを制御する。
【0034】ストロボ制御回路41は、システムコント
ローラ40の制御の下に上記ストロボ13を閃光駆動さ
せる。
【0035】キースイッチ部42は、上記レリーズスイ
ッチ15、各種モードスイッチ17と、電源スイッチ、
セルフタイマキー等を有するもので、その操作信号を直
接上記システムコントローラ40へ送出する。
【0036】ガイドパネル16は、ストロボ制御回路4
1からの駆動制御信号に基づいてこの電子カメラ1の各
種動作状態を表示出力する。
【0037】次に上記実施の形態の動作について説明す
る。
【0038】ここでは、CCD32の有効画素数を20
0万程度とし、高画質モードとしてUXGA(1600
×1200画素の計192万画素)、標準画質モードと
してSVGA(800×600画素の計48万画素)の
2つの画質モードのうちの1つをモードスイッチ17で
の操作により選択するものとする。
【0039】また、同モードスイッチ17での操作によ
り連続撮影モードを設定している状態では、高画質モー
ドで最大5枚/秒×10秒間(=50枚)、標準画質モ
ードで最大5枚/秒×40秒間(=200枚)の時間的
に連続した画像データを得ることができるものとする。
【0040】なお、シングル撮影モードで得た画像デー
タはJPEG形式のファイル(識別子「.jpg」)、
連続撮影モードで得た画像データはモーションJPEG
形式のファイル(識別子「.mjp」)でメモリカード
21またはハードディスク装置22に記録されるものと
する。
【0041】図4は電子カメラ1における、電源がオフ
の状態からの主としてシステムコントローラ40による
処理内容を示すもので、本発明の要旨に関係しない部分
についてはその説明を省略するものとする。
【0042】しかるに、キースイッチ部42の電源スイ
ッチが操作されてオンとなるのを待機し(ステップS0
1)、実際にオンとなったと判断すると、所定の初期設
定を行なう(ステップS02)。
【0043】このときシステムコントローラ40は、上
述した如くメディアスロット23,24に装着されてい
る各記録メディアの種類や容量、及び残容量等をチェッ
クする。
【0044】その後、キースイッチ部42のサンプリン
グタイミングに従って再び電源スイッチの操作により電
源がオフに設定されたか否か(ステップS03)、撮影
のための上記レリーズスイッチ15が操作されたか否か
(ステップS04)、上記各種モードスイッチ17のい
ずれかが操作されたか否か(ステップS05)を順次繰
返し判断することで、これらの操作入力を待機する。
【0045】しかして、ステップS05で各種モードス
イッチ17のいずれかが操作されたと判断すると、次い
で操作されたのは、撮影により得た画像データを記録す
るメディアを選択設定するためのメディア選択モードに
対応するキースイッチであったか否かを判断する(ステ
ップS06)。
【0046】ここで、当該モードに対応するキースイッ
チでなかったと判断した場合には、その操作されたキー
スイッチに応じたモード設定処理、例えばシングル撮影
モードと連続撮影モード、あるいは高画質モードと標準
画質モード等のモード設定処理に関する動作を実行し、
再び上記ステップS03からの待機状態に戻る。
【0047】また、上記ステップS06でメディア選択
モードのキースイッチが操作されたと判断すると、次い
でメディアスロット23に装着されている第1の記録メ
ディア(メモリカード)21を選択するための操作であ
るか否かを判断する(ステップS07)。
【0048】ここで、第1の記録メディア21を選択す
るための操作であると判断した場合には、それまではメ
ディアスロット24に装着されている第2の記録メディ
ア(ハードディスク装置)22が優先的に選択設定され
ていたものとして、あらためて第1の記録メディア(メ
モリカード)21を優先的に選択設定するものとし(ス
テップS08)、その後に上記ステップS03からの待
機状態に戻る。
【0049】また、上記ステップS07で第1の記録メ
ディア21を選択するための操作ではないと判断した場
合には、すでにそれまでにメディアスロット23に装着
されている第1の記録メディア(メモリカード)21が
優先的に選択設定されていたものとして、あらためて第
2の記録メディア(ハードディスク装置)22を優先的
に選択設定するものとし(ステップS09)、その後に
上記ステップS03からの待機状態に戻る。
【0050】しかして、上記ステップS04においてレ
リーズスイッチ15が操作されたと判断した場合には、
直ちにこのスイッチ操作に基づいてその時点での被写体
像までの距離を測定し、適性露出を計測し、同時に適性
ホワイトバランスを調整した上で、適宜必要によりスト
ロボ制御回路41でストロボ13を発光させて撮像を実
施する(ステップS10)。
【0051】この場合、撮像によりCCD32から得ら
れた画像データは各構成画素毎にA/D変換器33でデ
ジタル化され、バッファメモリ34に蓄えられた後に、
圧縮回路35で所定のファイル形式に基づいたデータ圧
縮が施されてファイル化され、併せて構成画素を大幅に
間引いたプレビュー画像としてのサムネイル画像が作成
される。
【0052】次いで、その時点で連続撮影モードが設定
されているか否か、すなわち以後も連続して撮影を続行
する必要があるか否かを判断し(ステップS11)、連
続撮影モードが設定されていると判断した場合には、上
記ステップS08,S09での処理に関係なく、一律に
メディアスロット24に装着されている第2の記録メデ
ィア(ハードディスク装置)22に画像データを記録す
る(ステップS12)。
【0053】その後、直前の撮影タイミングから連続撮
影モードで予め設定されている時間、例えば5枚/秒で
あれば0.2秒を待機した後(ステップS13)、レリ
ーズスイッチ15がオフとなっていないかどうか(ステ
ップS14)、また連続して撮影した画像の枚数が所定
の数値、例えば高画質モードで50枚、標準画質モード
で200枚に達していないかどうか(ステップS15)
をそれぞれ確認した後に、再び上記ステップS10から
の処理に戻り、以後ステップS14でレリーズスイッチ
15がオフされたと判断するか、あるいはステップS1
5で撮影した画像が所定の枚数となった判断するまで、
上記ステップS10〜S15の処理を繰返し実行する。
【0054】また、上記ステップS11で撮影処理後に
連続撮影モードが設定されていないと判断した場合に
は、次に高画質モードが設定されているか否か、すなわ
ちこの撮影により得て、データ圧縮を施した画像データ
はそれなりに大きな容量を有しているか否かを判断する
(ステップS16)。
【0055】ここで、高画質モードが設定されていると
判断した場合にも、記録すべき画像データは大きな容量
を有しているため、上記ステップS08,S09での処
理に関係なく、一律にメディアスロット24に装着され
ている第2の記録メディア(ハードディスク装置)22
に画像データを記録し(ステップS17)、それから上
記ステップS03からの待機状態に戻る。
【0056】また、上記ステップS16で高画質モード
が設定されておらず、したがって記録すべき画像データ
は比較的小さな容量であると考えられる場合には、上記
ステップS08,S09での処理に対応して、メディア
スロット23に装着されている第1の記録メディア(メ
モリカード)とメディアスロット24に装着されている
第2の記録メディア(ハードディスク装置)22のう
ち、優先設定されている側に画像データを記録し(ステ
ップS17)、それから上記ステップS03からの待機
状態に戻る。
【0057】このように、画像データの容量が大きくな
ると思われる高画質モードの設定時及び連続撮影モード
の設定時には、いずれも自動的に大容量のディスク媒体
を選択して記録させるため、記録先の媒体の指定操作を
省略することができる。
【0058】なお、上記図4のフローチャートでは、高
画質モードと連続撮影モードとで一律に大容量の第2の
記録メディア(ハードディスク装置)22に記録するも
のとしているが、他にも、例えば被写体の動きが激し
く、撮影する側の電子カメラ1でもある程度の振動、衝
撃等が予測される、高速シャッタ、動体予測自動合焦等
による動作を実施するスポーツモードでは確実に記録す
ることが可能な第1の記録メディア(メモリカード)2
1に記録させ、この第1の記録メディア21の使用量が
一定に達した時点で自動的に第2の記録メディア(ハー
ドディスク装置)22に内容を移動させるような制御を
行なうものとしてもよい。
【0059】その他、本発明はその要旨を逸脱しない範
囲内で種々変形して実施することが可能であるものとす
る。
【0060】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、容量は比
較的小さいながら書込み速度が速く、記録時の機械的な
振動にも強い半導体メモリと、ハードディスク装置や光
磁気ディスク装置などの機械的な振動には弱いものの上
記半導体メモリに比して大幅に大容量のディスク媒体の
いずれか一方を記録先として任意に指定することができ
るため、撮影状況に応じて適切な記録媒体を選択するこ
とができる。
【0061】請求項2記載の発明によれば、上記請求項
1記載の発明の効果に加えて、記録媒体を指定した状態
でも、その時点でのモードの設定状態に、より適してい
ると思われる記録媒体が決まっている場合には、指定内
容に拘わらず記録媒体を選択するようになるため、指定
内容を間違えた、あるいは指定を忘れた場合でも撮影モ
ードに対応した記録媒体を自動的に選択して、撮影に支
障を来たすのを防止できる。
【0062】請求項3記載の発明によれば、上記請求項
2記載の発明の効果に加えて、画像データの容量が大き
くなると思われる高画質モードの設定時には、自動的に
大容量のディスク媒体を選択するようになるため、記録
先の媒体の指定操作を省略することができる。
【0063】請求項4記載の発明によれば、上記請求項
2記載の発明の効果に加えて、画像データの容量が大き
くなると思われる連写モードの設定時には、自動的に大
容量のディスク媒体を選択するようになるため、記録先
の媒体の指定操作を省略することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態に係る電子カメラの外観
構成を示す斜視図。
【図2】図1の特にメディアスロットカバーを開けた状
態での部分外観構成を示す斜視図。
【図3】同実施の形態に係る電子カメラの回路構成を示
すブロック図。
【図4】同実施の形態に係る処理内容を示すフローチャ
ート。
【符号の説明】
1…電子カメラ 10…カメラ本体 11…レンズ 12…光学ファインダ窓 13…ストロボ 14…セルフタイマランプ 15…レリーズスイッチ 16…ガイドパネル 17…各種モードスイッチ 18…グリップ部 19…メディアスロットカバー 20…ネイルマーク 21…第1の記録メディア(メモリカード) 22…第2の記録メディア(ハードディスク装置(HD
D)) 23,24…メディアスロット 25…ガイド表示 31…光学レンズ系 32…CCD 33…A/D変換器 34…バッファメモリ 35…圧縮回路 36…媒体制御回路 37…カラーTFT−LCDパネル 38…表示制御回路 39…伸長回路 40…システムコントローラ 41…ストロボ制御回路 42…キースイッチ部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/85 H04N 5/781 510F 5/907

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】不揮発性の半導体メモリを用いた第1の記
    録媒体と、 回転部材を有し、上記第1の記録媒体よりも容量の大き
    な第2の記録媒体と、 これら第1及び第2の記録媒体の一方を指定する指定手
    段と、 撮像により得た画像データを圧縮するデータ処理手段
    と、 このデータ処理手段で得た画像データを上記指定手段で
    指定した第1または第2の記録媒体に記録させる記録制
    御手段とを具備したことを特徴とする電子カメラ。
  2. 【請求項2】撮影条件をモード設定するモード設定手段
    をさらに具備し、 上記記録制御手段は、上記モード設定手段によりモード
    設定された内容に対応して上記指定手段での指定に関係
    なく強制的に第1または第2の記録媒体を選択して記録
    させることを特徴とする請求項1記載の電子カメラ。
  3. 【請求項3】上記モード設定手段は、1枚の画像を構成
    する画素数の異なる複数の画質モード中から一つを選択
    的に設定し、 上記記録制御手段は、少なくとも上記モード設定手段で
    1枚を構成する画素数が最も多い高画質モードを設定し
    た場合に画像データを上記第2の記録媒体に記録させる
    ことを特徴とする請求項2記載の電子カメラ。
  4. 【請求項4】上記モード設定手段は、時間的に連続した
    複数の画像を撮影する連写モードを設定し、 上記記録制御手段は、上記モード設定手段で連写モード
    を設定した場合に画像データを上記第2の記録媒体に記
    録させることを特徴とする請求項2記載の電子カメラ。
JP11162435A 1999-06-09 1999-06-09 電子カメラ Withdrawn JP2000352758A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11162435A JP2000352758A (ja) 1999-06-09 1999-06-09 電子カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11162435A JP2000352758A (ja) 1999-06-09 1999-06-09 電子カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000352758A true JP2000352758A (ja) 2000-12-19

Family

ID=15754567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11162435A Withdrawn JP2000352758A (ja) 1999-06-09 1999-06-09 電子カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000352758A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100497913B1 (ko) * 2002-01-11 2005-06-29 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 데이터 기록 장치, 재생 장치, 기록/재생 방법, 및 촬상장치
WO2006027726A1 (en) * 2004-09-10 2006-03-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Portable audio and/or video device with a hard disk and a shock resistant memory
KR101024026B1 (ko) 2004-11-08 2011-03-22 삼성전자주식회사 휴대용 복합장치 및 기록매체 선택방법
CN112929537A (zh) * 2021-01-26 2021-06-08 维沃移动通信有限公司 摄像模组、电子设备以及防抖补偿控制方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100497913B1 (ko) * 2002-01-11 2005-06-29 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 데이터 기록 장치, 재생 장치, 기록/재생 방법, 및 촬상장치
WO2006027726A1 (en) * 2004-09-10 2006-03-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Portable audio and/or video device with a hard disk and a shock resistant memory
KR101024026B1 (ko) 2004-11-08 2011-03-22 삼성전자주식회사 휴대용 복합장치 및 기록매체 선택방법
CN112929537A (zh) * 2021-01-26 2021-06-08 维沃移动通信有限公司 摄像模组、电子设备以及防抖补偿控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8045020B2 (en) Imaging apparatus having specific mode switching sequence and hard disk drive appearance to externally-connected devices
JP3118917B2 (ja) 画像記録装置及び電子スチル・カメラ
US6118929A (en) Solid-state camera and solid-state memory apparatus
JP2000023012A5 (ja)
JP3210068B2 (ja) 記録装置
US20040201746A1 (en) Digital camera and control method thereof
JP3278182B2 (ja) 画像記録装置及びその制御方法
JP2000352758A (ja) 電子カメラ
JP2000352759A (ja) 電子カメラ
JP2004104600A (ja) 撮像装置、撮像装置におけるデータ処理方法、記憶媒体およびプログラム
JPH11308488A (ja) ビデオカメラ、ビデオカメラシステム、撮影方法、ビデオ信号処理方法及び記憶媒体
JP2006211022A (ja) 電子カメラ
JPH05103291A (ja) 電子スチルカメラ
JP2002344802A (ja) カメラ及びそのモード切換方法
JP2001008142A (ja) 電子カメラ
JPH0974539A (ja) 再圧縮禁止制御装置
JPH07236108A (ja) データ処理装置
JPH04367834A (ja) 記録装置
JP3143517B2 (ja) 記録装置
JPH11234450A (ja) フィルム画像再生装置および方法並びに記憶媒体
KR100573695B1 (ko) 영상 촬영장치
JPH04323980A (ja) パッケージ及びそれを用いた電子カメラ
JP4082988B2 (ja) 撮像装置
JP2002369121A (ja) 電子カメラ
JP2002300511A (ja) 電子カメラ及び電子カメラの記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060905