JP2003206268A - 安定化されたアミド類 - Google Patents

安定化されたアミド類

Info

Publication number
JP2003206268A
JP2003206268A JP2002290030A JP2002290030A JP2003206268A JP 2003206268 A JP2003206268 A JP 2003206268A JP 2002290030 A JP2002290030 A JP 2002290030A JP 2002290030 A JP2002290030 A JP 2002290030A JP 2003206268 A JP2003206268 A JP 2003206268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amide
amides
salt
acid
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002290030A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4190847B2 (ja
Inventor
Takeya Abe
阿部  剛也
Sakaki Sasaki
佐々木  賢樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP2002290030A priority Critical patent/JP4190847B2/ja
Priority to KR10-2002-0064799A priority patent/KR100503138B1/ko
Priority to US10/286,826 priority patent/US7002041B2/en
Publication of JP2003206268A publication Critical patent/JP2003206268A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4190847B2 publication Critical patent/JP4190847B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • C07C231/22Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アクリルアミド等のアミド類の製造時、ある
いは貯蔵、保管時にも重 合のトラブルがなく、極めて安定なアミド類含有水溶
液、アミド類の結晶を提供 する。 【解決手段】 本発明は、含硫黄化合物および弱酸の塩
を含有することを特徴と するアミド類に関する。アミド類としては不飽和脂肪族
アミドが好ましく、含硫 黄化合物の濃度はアミド類に対して通常1〜100pp
mであり、弱酸の塩は酸 解離指数3.5〜5.5の有機酸の塩であることが好ま
しく、その濃度はアミド 類に対して1〜3000ppmであることが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はアクリルアミド、メタクリルアミドなどのアミ
ド類の安定化に関する 。アクリルアミドなどのアミド類は凝集剤、増粘剤、石
油回収薬剤、製紙工業に おける紙力増強剤、抄紙用増粘剤等多くの用途を有する
重合体の原料として有用 である。
【0002】
【発明の背景と課題】
アクリルアミド等のアミド類は、アクリロニトリルなど
のニトリル類を硫酸お よび水とともに加熱してアミド硫酸塩を得る工程を含む
硫酸加水分解法、ニトリ ル類を触媒(金属銅、酸化銅、銅塩等)の存在下に水和
して対応するアミド類を 製造する方法、微生物由来の酵素(ニトリルヒドラター
ゼ)により、ニトリル類 を水和してアミド類を製造する方法、アセトンシアンヒ
ドリンを原料としメタク リルアミドを製造する方法などにより、工業的に製造さ
れている。
【0003】 アクリルアミド等のアミド類は極めて重合しやすい物質
であり、いずれの製法 の各工程においても、あるいは結晶や水溶液状製品を貯
蔵・保管する場合等にも 重合が進み、品質の劣化やアミド類の収率低下、あるい
は装置、配管内の液の流 れを阻害したり、熱伝導を不良にするなどの問題を生じ
る。
【0004】 このため、種々の化合物がアミド類の重合抑制剤として
提案されている。 例えば特公昭39−10109号公報に、アクリルアミ
ドにチオ尿素、ロダア ンモン、ニトロベンゾール、O−トリジン、フェノチア
ジンおよびニトロソR塩 からなる群に属する化合物を共存させて重合を抑制する
方法が記載されている。 また、特許第2548051号公報には、炭素数2以上
の水溶性モノカルボン酸 塩を添加するアクリルアミド水溶液の安定化法が記載さ
れている。
【0005】 しかし、公知の方法では、いまだ重合抑制効果が不充分
であり、さらなる改善 が望まれている。本発明の目的は、従来の技術よりもさ
らに安定化されたアミド 類を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
すなわち本発明は、例えば以下の技術を提供する。 (1)含硫黄化合物および弱酸の塩を含有することを特
徴とするアミド類。 (2)含硫黄化合物がチオ尿素であることを特徴とする
前記(1)に記載のアミ ド類。 (3) アミド類が不飽和脂肪族アミドであることを特
徴とする前記(1)に記 載のアミド類。 (4)アミド類がアクリルアミドまたはメタクリルアミ
ドであることを特徴とす る前記(1)に記載のアミド類。 (5)含硫黄化合物の濃度がアミド類に対して1〜10
0ppmであることを特 徴とする前記(1)に記載のアミド類。 (6)弱酸の塩が酸解離指数3.5〜5.5の有機酸の
塩であることを特徴とす る前記(1)に記載のアミド類。 (7)弱酸の塩の濃度がアミド類に対して1〜3000
ppmであることを特徴 とする前記(1)に記載のアミド類。 (8)アミド類に対して1〜100ppmの濃度のチオ
尿素、および酸解離指数 が3.5〜5.5でありアミド類に対して1〜3000
ppmの濃度の有機酸の 塩を含有することを特徴とする前記(1)に記載のアミ
ド類。 (9)結晶であることを特徴とする前記(1)〜(8)
のいずれかに記載のアミ ド類。 (10)水溶液であることを特徴とする前記(1)〜
(8)のいずれかに記載の アミド類。
【0007】
【発明の具体的説明】アミド類 アミド類としては、炭素数3〜20程度の不飽和アミド
類が好ましく、アクリ ルアミド、メタクリルアミド、クロトンアミド等の不飽
和脂肪族アミドを挙げる ことができる。
【0008】 本発明のアミド類は、硫酸水和法、アセトンシアンヒド
リン法、銅触媒法、酵 素法などの方法により対応するニトリル類を水和するこ
とにより工業的に製造す ることができる。なかでも銅触媒法、酵素法が好まし
い。
【0009】 銅触媒法とは、ニトリル類を金属銅、還元銅、ラネー銅
などの銅触媒の存在下 に直接水和してアミド類を製造する方法であり、例え
ば、特公昭52−3309 2,特公昭55−11657等に記載の方法を挙げるこ
とができる。 酵素法と は、ニトリルを水和して対応するアミドを生成する能力
を有する微生物由来の酵 素(ニトリルヒドラターゼ)あるいは、酵素を含む微生
物、あるいは、それらの 処理物の作用によりニトリルを水和して対応するアミド
類を製造する方法であり 、例えば特開平11−89575等に記載の方法を挙げ
ることができる。酵素法 の場合は、触媒由来の金属イオン等の不純物が少なく、
反応が常温、常圧で行わ れるため、硫酸水和法、銅触媒法に比べて反応副生物の
量も少ない。したがって 得られるアミド類の安定性が良好で、しかもアミド類の
重合体を製造する場合に 、重合への影響が少ないので特に好ましい。
【0010】 このようにして製造されたアミド類は、水溶液の状態で
取得することもできる し、晶析、乾燥などの操作により、結晶として取得する
こともできる。
【0011】含硫黄化合物 本発明の含硫黄化合物としては、チオ尿素、フェノチア
ジン等の硫黄含有化合 物が挙げられるが、中でもチオ尿素が好ましい。含硫黄
化合物の濃度は、アミド 類に対して好ましくは1〜100ppm、より好ましく
は、1〜30ppmであ る。
【0012】弱酸の塩 本発明における弱酸の塩としては、酸解離指数(25
℃、水中)3.5〜5. 5の有機酸の塩が好ましく、このような有機酸として
は、酢酸、プロピオン酸、 オクタン酸、吉草酸等の脂肪族飽和モノカルボン酸、ア
クリル酸、クロトン酸、 メタクリル酸等の脂肪族不飽和モノカルボン酸、シュウ
酸、アジピン酸、コハク 酸、マレイン酸等の脂肪族ポリカルボン酸、安息香酸等
の芳香族カルボン酸等が 挙げられる。これらの中でも、アクリル酸及びメタクリ
ル酸が好ましい。
【0013】 塩としては、ナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム
塩などが挙げられる。 これらの中でも、ナトリウム塩が好ましい。 また、弱酸の塩としては、アクリル酸ナトリウム及びメ
タクリル酸ナトリウム が好ましい。
【0014】 本発明においては、塩型に限らず酸型で添加しても、ア
ミド類含有水溶液中で 弱酸の塩が形成された状態にあればよい。 弱酸の塩の濃度はアミド類に対して、好ましくは1〜3
000ppm、さらに 好ましくは1〜2000ppmの範囲である。
【0015】その他添加剤 本発明では、必要に応じ、その他の添加剤を用いること
ができる。このような 添加剤としては、例えば、メトキシフェノール、エトキ
シフェノール等のアルコ キシフェノール類、 p−ニトロソジフェニルヒドロキ
シアミン等のニトロソ類 、ヒドロキシルアミン類、マンガン等の金属とキレート
化合物の混合物などをあ げることができる。
【0016】安定化されたアミド類含有水溶液 本発明のアミド類含有水溶液は、チオ尿素等の含硫黄化
合物および弱酸の塩を 共存することにより安定化される。また、必要に応じそ
の他の添加剤を共存させ ることもできる。
【0017】 これら安定剤を共存させる方法としては、アミド類を製
造するための原料に混 合して使用する方法、アミド類を製造する任意の段階で
添加する方法、また、製 造後にアミド類含有水溶液に添加する方法などがあげら
れる。
【0018】 本発明のアミド類含有水溶液は、アミド類、含硫黄化合
物、弱酸の塩を含んで いる。水溶液中のアミド類の含有量は特に限定されるも
のではないが、好ましく は水溶液中に5〜80重量%、さらに好ましくは10〜
60重量%の範囲である 。
【0019】 含硫黄化合物の濃度は、アミド類に対して好ましくは1
〜100ppm、より 好ましくは、1〜30ppmである。 弱酸の塩の濃度はアミド類に対して、好ましくは1〜3
000ppm、さらに 好ましくは1〜2000ppmの範囲である。
【0020】 含硫黄化合物、弱酸の塩の濃度が上記範囲にある場合、
保存時のアミド類含有 水溶液の安定化の効果が十分である。さらに、不飽和結
合を有するアミドを重合 して、対応するポリマー製品を製造する際、Cuイオン
等の他の重合抑制剤を用 いた場合と異なり、重合反応への影響が少なく、産業上
好都合である。
【0021】 なお、本発明においては、必要に応じさらに他の添加剤
を併用してもよく、例 えばメトキシフェノール等のアルコキシフェノール類を
使用する場合、その濃度 はアミド類に対して好ましくは1〜100ppm、さら
に好ましくは20〜50 ppmの範囲で用いるのがよい。
【0022】安定化されたアミド類結晶 本発明のアミド類結晶は、含硫黄化合物および弱酸の塩
を共存することにより 安定化される。 また必要に応じ、その他の添加剤を共
存させることができる。 アミド類、弱酸の塩、その他添加剤の種類は、前記と同
様のものが挙げられる 。
【0023】 これら安定剤を共存させる方法としては、アミド類を製
造するための原料に混 合してアミド類を製造し、結晶を取得する方法、アミド
類を製造する任意の段階 で添加してアミド類を製造し、結晶を取得する方法、晶
析工程でスラリーから分 離されたアミド類の湿潤結晶に対し、含硫黄化合物、弱
酸の塩をそのまま添加す る方法、あるいはチオ尿素、弱酸の塩を水などの媒体に
溶解ないし分散して、ア ミド類の湿潤結晶に噴霧添加する方法などを挙げること
ができる。
【0024】 アミド類結晶は通常の常圧または減圧乾燥方式により乾
燥して溶剤や水を除去 し、製品とする。 本発明のアミド類結晶は、含硫黄化合物と弱酸の塩を含
有している。
【0025】 含硫黄化合物の濃度は、アミド類結晶に対して好ましく
は1〜100ppm、 より好ましくは1〜30ppmである。 弱酸の塩の濃度はアミド類結晶に対して、好ましくは1
〜3000ppm、さ らに好ましくは1〜2000ppmの範囲である。
【0026】 含硫黄化合物、弱酸の塩の濃度が上記範囲にある場合、
保存時のアミド類結晶 の安定化の効果が十分であり、保存中にアミド類結晶が
固結しにくい。さらに、 不飽和結合を有するアミドを重合して、対応するポリマ
ー製品を製造する際、C uイオン等の他の重合抑制剤を用いた場合と異なり、重
合反応への影響が少なく 、産業上好都合である。
【0027】 なお、本発明のアミド類結晶は、必要に応じさらに他の
添加剤を含有してもよ く、例えばメトキシファノール等のアルコキシフェノー
ル類を使用する場合、そ の濃度はアミド類に対して好ましくは1〜100pp
m、さらに好ましくは20 〜50ppmの範囲で用いるのがよい。
【0028】
【実施例】
以下の実施例により、本発明を更に詳細に説明するが、
本発明は以下の実施例 によって何ら限定されるものではない。
【0029】比較例1〜4、実施例1 水和反応の触媒:80メッシュ以下のラネー銅合金を常
法により苛性ソーダを 用いて展開し、洗浄して、ラネー銅触媒を製造した。製
造中およびその後の取り 扱いに際して、空気等の酸素含有ガスとの接触を避け
た。
【0030】 接触水和反応:SUS製で攪拌機と触媒分離器を内蔵し
た、約2Lの反応器に 上記の触媒を400g仕込み、これに予め窒素ガスを用
いて溶存酸素を除いたア クリロニトリルと水を各々600g/hr、900g/
hrの速度で供給し、1 20℃で反応させた。反応液は、触媒と共に攪拌されて
懸濁液となり、ついで触 媒分離器を通って触媒を殆ど含まない液として反応器か
ら取り出される。この反 応を3日間続けた。
【0031】 濃縮:得られた反応液を回分式の減圧濃縮にかけ、未反
応アクリロニトリルの 全量と未反応水の一部を留去して濃度約50重量%のア
クリルアミド水溶液を得 た。アクリルアミド水溶液は、銅イオンおよびアクリル
酸を含有していた。 そこで保存安定性試験に用いる為、含有している銅イオ
ンおよびアクリル酸の 除去を以下の方法で行った。
【0032】 精製:常法により希塩酸で前処理した強酸性カチオン樹
脂レバチットSP−1 12(商品名、バイエル社製)150mlをガラス製カ
ラムに充填した。また、 常法により苛性ソーダ水溶液で前処理した弱塩基性アニ
オン樹脂レバチットMP −64(商品名、バイエル社製)300mlをガラス製
カラムに充填した。これ らのイオン交換樹脂に、先述の約50重量%のアクリル
アミド水溶液を900m l/hrで、強酸性カチオン樹脂、弱塩基性アニオ
ン樹脂の順番に通液した 。得られた液の銅含有量は、0.01ppm未満、アク
リル酸含有量は、1pp m未満であった。
【0033】 こうして得られた、50重量%アクリルアミド水溶液に
対し、以下の表1に示 す濃度で、チオ尿素、ニトロベンゾール、アクリル酸ナ
トリウム、メトキシフェ ノールが含まれる様に調整した。
【0034】 また、各調製液のpHは、苛性ソーダおよび硫酸を用い
てpH7.0に調製し た。 保存安定性は、各調製液100mlにステンレス製テス
トピースを入れ、40 ℃の恒温槽中でゲル化が起こるまでの期間を測定した。
結果を表1に示す。
【0035】
【表1】
【0036】
【発明の効果】
本発明によれば、アミド類の製造時、あるいは貯蔵、保
管時にも重合のトラブ ルがなく、極めて安定なアミド類含有水溶液、アミド類
の結晶を提供することが 出来る。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 含硫黄化合物および弱酸の塩を含有する
    ことを特徴とするア ミド類。
  2. 【請求項2】 含硫黄化合物がチオ尿素であることを特
    徴とする請求項1に 記載のアミド類。
  3. 【請求項3】 アミド類が不飽和脂肪族アミドであるこ
    とを特徴とする請求 項1に記載のアミド類。
  4. 【請求項4】 アミド類がアクリルアミドまたはメタク
    リルアミドであるこ とを特徴とする請求項1に記載のアミド類。
  5. 【請求項5】 含硫黄化合物の濃度がアミド類に対して
    1〜100ppmで あることを特徴とする請求項1に記載のアミド類。
  6. 【請求項6】 弱酸の塩が酸解離指数3.5〜5.5の
    有機酸の塩であるこ とを特徴とする請求項1に記載のアミド類。
  7. 【請求項7】 弱酸の塩の濃度がアミド類に対して1〜
    3000ppmであ ることを特徴とする請求項1に記載のアミド類。
  8. 【請求項8】 アミド類に対して1〜100ppmの濃
    度のチオ尿素、およ び酸解離指数が3.5〜5.5でありアミド類に対して
    1〜3000ppmの濃 度の有機酸の塩を含有することを特徴とする請求項1に
    記載のアミド類。
  9. 【請求項9】 結晶であることを特徴とする請求項1〜
    8のいずれかに記載 のアミド類。
  10. 【請求項10】 水溶液であることを特徴とする請求項
    1〜8のいずれかに 記載のアミド類。
JP2002290030A 2001-11-06 2002-10-02 安定化されたアミド類 Expired - Lifetime JP4190847B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002290030A JP4190847B2 (ja) 2001-11-06 2002-10-02 安定化されたアミド類
KR10-2002-0064799A KR100503138B1 (ko) 2001-11-06 2002-10-23 안정화된 아미드 조성물
US10/286,826 US7002041B2 (en) 2001-11-06 2002-11-04 Stabilized amide composition

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001340426 2001-11-06
JP2001-340426 2001-11-06
JP2002290030A JP4190847B2 (ja) 2001-11-06 2002-10-02 安定化されたアミド類

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003206268A true JP2003206268A (ja) 2003-07-22
JP4190847B2 JP4190847B2 (ja) 2008-12-03

Family

ID=26624368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002290030A Expired - Lifetime JP4190847B2 (ja) 2001-11-06 2002-10-02 安定化されたアミド類

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7002041B2 (ja)
JP (1) JP4190847B2 (ja)
KR (1) KR100503138B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006290785A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Daiyanitorikkusu Kk アミド類組成物
WO2009113617A1 (ja) 2008-03-14 2009-09-17 ダイヤニトリックス株式会社 アクリルアミド水溶液の安定化方法
WO2011102510A1 (ja) * 2010-02-22 2011-08-25 ダイヤニトリックス株式会社 安定なアクリルアミド水溶液

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE753365A (fr) 1969-07-24 1970-12-16 Mitsui Toatsu Chemicals Procede de production d'acrylamide et de methacrylamide
JPS5233092B2 (ja) 1971-08-19 1977-08-26
JPS5459221A (en) * 1977-10-17 1979-05-12 Sumitomo Chem Co Ltd Polymerization inhibition of methacrylic compounds
JPS6157538A (ja) * 1984-08-30 1986-03-24 Mitsui Toatsu Chem Inc 安定化されたメタクリルアミドの製造方法
JPS6163640A (ja) * 1984-09-03 1986-04-01 Mitsui Toatsu Chem Inc メタクリルアミドの重合抑制方法
ES2023495B3 (es) * 1987-12-08 1992-01-16 Mitsui Chemicals Inc Un procedimiento para preparar una composicion de prepolimero de tipo imida.
JP2548051B2 (ja) 1991-05-22 1996-10-30 日東化学工業株式会社 アクリルアミド水溶液の安定化法
TW318860B (ja) * 1994-03-02 1997-11-01 Mitsui Toatsu Chemicals
JP3827420B2 (ja) 1997-09-19 2006-09-27 三井化学株式会社 微生物を用いたアミド化合物の製造方法
KR20010078860A (ko) * 2001-04-30 2001-08-22 정성균 고수율의 n-메틸롤 아크릴아미드 용액 제조방법

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006290785A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Daiyanitorikkusu Kk アミド類組成物
WO2009113617A1 (ja) 2008-03-14 2009-09-17 ダイヤニトリックス株式会社 アクリルアミド水溶液の安定化方法
KR20100127274A (ko) 2008-03-14 2010-12-03 다이야니트릭스 가부시키가이샤 아크릴아마이드 수용액의 안정화 방법
US8569012B2 (en) 2008-03-14 2013-10-29 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Method for stabilization of aqueous acrylamide solution
WO2011102510A1 (ja) * 2010-02-22 2011-08-25 ダイヤニトリックス株式会社 安定なアクリルアミド水溶液
US8937199B2 (en) 2010-02-22 2015-01-20 Mistubishi Rayon Co., Ltd. Stable aqueous acrylamide solution

Also Published As

Publication number Publication date
JP4190847B2 (ja) 2008-12-03
US7002041B2 (en) 2006-02-21
US20030088125A1 (en) 2003-05-08
KR100503138B1 (ko) 2005-07-21
KR20030038367A (ko) 2003-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3835843B2 (ja) 純粋グレードのアクリル酸の製造方法
JP4190847B2 (ja) 安定化されたアミド類
JP3359368B2 (ja) アクリル系モノマー水溶液中の不純物の減少方法
JP3412167B2 (ja) N−ビニルホルムアミド組成物
US5534655A (en) Process for preparing acrylamide
JP2548051B2 (ja) アクリルアミド水溶液の安定化法
JP2003277319A (ja) アクリル酸クロライドまたはメタクリル酸クロライドの製造方法
JP3326867B2 (ja) イミノジコハク酸金属塩の製造方法
JP3732544B2 (ja) アクリルアミドの製造方法
JPH04312562A (ja) アクリルアミド水溶液の精製方法
JPS6357574A (ja) イミダゾ−ル類の製造法
JP4883928B2 (ja) アミド類組成物
JP2002523478A (ja) ヒドラジン水和物を製造するための方法
JP4222787B2 (ja) アミノポリカルボン酸類の安定化方法及びアミノポリカルボン酸類水溶液組成物
JP3781499B2 (ja) アクリル酸の精製法
JP3566380B2 (ja) 3−[2−(ベンゾチアゾリル)チオ]プロピオン酸の製造方法
JP2001316326A (ja) アクリル酸の製造方法
JP3930090B2 (ja) (メタ)アクリルアミド水溶液の精製方法
JP3908794B2 (ja) N−置換不飽和アミドの製造方法
JPH09208544A (ja) アクリルアミドの製造法
JPS5939858A (ja) オキサミドの製法
JPS63203654A (ja) アクリルアミドの製造法
JP2007077040A (ja) アミノメチレンホスホン酸の製造方法
JP2007031456A (ja) アセトンシアンヒドリンの製造方法
JPH09316025A (ja) (メタ)アクリル酸およびそのエステルの重合防止法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050715

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080714

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080917

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4190847

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term