JP2003177663A - ジャムセッションのシミュレーションを行い、ユーザにドラムの演奏方法を教える方法及び装置 - Google Patents

ジャムセッションのシミュレーションを行い、ユーザにドラムの演奏方法を教える方法及び装置

Info

Publication number
JP2003177663A
JP2003177663A JP2002259059A JP2002259059A JP2003177663A JP 2003177663 A JP2003177663 A JP 2003177663A JP 2002259059 A JP2002259059 A JP 2002259059A JP 2002259059 A JP2002259059 A JP 2002259059A JP 2003177663 A JP2003177663 A JP 2003177663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
drum
video display
music
pads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002259059A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003177663A5 (ja
Inventor
John R Devecka
デベッカ,ジョン,アール.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24893467&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003177663(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2003177663A publication Critical patent/JP2003177663A/ja
Publication of JP2003177663A5 publication Critical patent/JP2003177663A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/32Constructional details
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B15/00Teaching music
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/55Controlling game characters or game objects based on the game progress
    • A63F13/57Simulating properties, behaviour or motion of objects in the game world, e.g. computing tyre load in a car race game
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/80Special adaptations for executing a specific game genre or game mode
    • A63F13/814Musical performances, e.g. by evaluating the player's ability to follow a notation
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/0008Associated control or indicating means
    • G10H1/0016Means for indicating which keys, frets or strings are to be actuated, e.g. using lights or leds
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/36Accompaniment arrangements
    • G10H1/361Recording/reproducing of accompaniment for use with an external source, e.g. karaoke systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/60Methods for processing data by generating or executing the game program
    • A63F2300/69Involving elements of the real world in the game world, e.g. measurement in live races, real video
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/80Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game specially adapted for executing a specific type of game
    • A63F2300/8047Music games
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2210/00Aspects or methods of musical processing having intrinsic musical character, i.e. involving musical theory or musical parameters or relying on musical knowledge, as applied in electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2210/031Musical analysis, i.e. isolation, extraction or identification of musical elements or musical parameters from a raw acoustic signal or from an encoded audio signal
    • G10H2210/091Musical analysis, i.e. isolation, extraction or identification of musical elements or musical parameters from a raw acoustic signal or from an encoded audio signal for performance evaluation, i.e. judging, grading or scoring the musical qualities or faithfulness of a performance, e.g. with respect to pitch, tempo or other timings of a reference performance
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2220/00Input/output interfacing specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2220/021Indicator, i.e. non-screen output user interfacing, e.g. visual or tactile instrument status or guidance information using lights, LEDs, seven segments displays
    • G10H2220/026Indicator, i.e. non-screen output user interfacing, e.g. visual or tactile instrument status or guidance information using lights, LEDs, seven segments displays associated with a key or other user input device, e.g. key indicator lights
    • G10H2220/041Remote key fingering indicator, i.e. fingering shown on a display separate from the instrument itself or substantially disjoint from the keys
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2220/00Input/output interfacing specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2220/021Indicator, i.e. non-screen output user interfacing, e.g. visual or tactile instrument status or guidance information using lights, LEDs, seven segments displays
    • G10H2220/026Indicator, i.e. non-screen output user interfacing, e.g. visual or tactile instrument status or guidance information using lights, LEDs, seven segments displays associated with a key or other user input device, e.g. key indicator lights
    • G10H2220/046Drumpad indicator, e.g. drumbeat strike indicator light on a drumpad or rim
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2220/00Input/output interfacing specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2220/021Indicator, i.e. non-screen output user interfacing, e.g. visual or tactile instrument status or guidance information using lights, LEDs, seven segments displays
    • G10H2220/026Indicator, i.e. non-screen output user interfacing, e.g. visual or tactile instrument status or guidance information using lights, LEDs, seven segments displays associated with a key or other user input device, e.g. key indicator lights
    • G10H2220/061LED, i.e. using a light-emitting diode as indicator
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2220/00Input/output interfacing specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2220/135Musical aspects of games or videogames; Musical instrument-shaped game input interfaces
    • G10H2220/141Games on or about music, i.e. based on musical knowledge, e.g. musical multimedia quizzes
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2220/00Input/output interfacing specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2220/155User input interfaces for electrophonic musical instruments
    • G10H2220/315User input interfaces for electrophonic musical instruments for joystick-like proportional control of musical input; Videogame input devices used for musical input or control, e.g. gamepad, joysticks
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2230/00General physical, ergonomic or hardware implementation of electrophonic musical tools or instruments, e.g. shape or architecture
    • G10H2230/045Special instrument [spint], i.e. mimicking the ergonomy, shape, sound or other characteristic of a specific acoustic musical instrument category
    • G10H2230/251Spint percussion, i.e. mimicking percussion instruments; Electrophonic musical instruments with percussion instrument features; Electrophonic aspects of acoustic percussion instruments, MIDI-like control therefor
    • G10H2230/265Spint maracas, i.e. mimicking shells or gourds filled with seeds or dried beans, fitted with a handle, e.g. maracas, rumba shakers, shac-shacs
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2230/00General physical, ergonomic or hardware implementation of electrophonic musical tools or instruments, e.g. shape or architecture
    • G10H2230/045Special instrument [spint], i.e. mimicking the ergonomy, shape, sound or other characteristic of a specific acoustic musical instrument category
    • G10H2230/251Spint percussion, i.e. mimicking percussion instruments; Electrophonic musical instruments with percussion instrument features; Electrophonic aspects of acoustic percussion instruments, MIDI-like control therefor
    • G10H2230/275Spint drum
    • G10H2230/305Spint drum snare, i.e. mimicking using strands of snares made of curled metal wire, metal cable, plastic cable, or gut cords stretched across the drumhead, e.g. snare drum, side drum, military drum, field drum
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2230/00General physical, ergonomic or hardware implementation of electrophonic musical tools or instruments, e.g. shape or architecture
    • G10H2230/045Special instrument [spint], i.e. mimicking the ergonomy, shape, sound or other characteristic of a specific acoustic musical instrument category
    • G10H2230/251Spint percussion, i.e. mimicking percussion instruments; Electrophonic musical instruments with percussion instrument features; Electrophonic aspects of acoustic percussion instruments, MIDI-like control therefor
    • G10H2230/321Spint cymbal, i.e. mimicking thin center-held gong-like instruments made of copper-based alloys, e.g. ride cymbal, china cymbal, sizzle cymbal, swish cymbal, zill, i.e. finger cymbals
    • G10H2230/325Spint cymbal crash, i.e. mimicking thin-edged cymbals designed to produce a loud, sharp "crash", either mounted on a stand and played with a drum stick, e.g. crash cymbal, or played in pairs by hand, e.g. clash cymbals
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2230/00General physical, ergonomic or hardware implementation of electrophonic musical tools or instruments, e.g. shape or architecture
    • G10H2230/045Special instrument [spint], i.e. mimicking the ergonomy, shape, sound or other characteristic of a specific acoustic musical instrument category
    • G10H2230/251Spint percussion, i.e. mimicking percussion instruments; Electrophonic musical instruments with percussion instrument features; Electrophonic aspects of acoustic percussion instruments, MIDI-like control therefor
    • G10H2230/321Spint cymbal, i.e. mimicking thin center-held gong-like instruments made of copper-based alloys, e.g. ride cymbal, china cymbal, sizzle cymbal, swish cymbal, zill, i.e. finger cymbals
    • G10H2230/331Spint cymbal hihat, e.g. mimicking high-hat cymbal; Details of the pedal interface, of the pedal action emulation or of the generation of the different sounds resulting from this pedal action
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2250/00Aspects of algorithms or signal processing methods without intrinsic musical character, yet specifically adapted for or used in electrophonic musical processing
    • G10H2250/315Sound category-dependent sound synthesis processes [Gensound] for musical use; Sound category-specific synthesis-controlling parameters or control means therefor
    • G10H2250/365Gensound applause, e.g. handclapping; Cheering; Booing

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ゲームセンターのようなコインによる操作環
境での使用に適した対話型の電子ドラムシステム及び練
習方法を提供する。 【解決手段】 電子ドラムパッド(21〜28)、オーディオ
スピーカ(61〜63)、ビジュアルディスプレイ(105)、練
習用ライト(2lA〜28A)、全体の制御システム(85)が組み
合わされて、ユーザのためにライブドラムの興奮あるい
は不活動の音楽ジャムセッションをシミュレーションす
る。やる気にさせるためのフィードバックと、必要に応
じて教育的な助言が与えられので、その体験は未熟なプ
レーヤーと熟練したプレーヤーとの双方にとってやる気
を起こさせる体験となる。楽器の習得と演奏は、直感的
でエキサイティングな体験となり、我慢しなければなら
ないうんざりするような骨の折れる勉強ではなくなる。
プレーヤーたちは、ライブの賞賛に沸く聴衆の前でロッ
クバンドで演奏する演奏体験のシミュレーションを経験
することができる。要するに、この対話型の電子ドラム
システムによって、広く一般の人々にとってドラムとそ
の体験に近づきやすくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、一般に、全く又はほとんど訓練
を受けたことのない状態から広範囲にわたる音楽訓練を
受けている人までの広範囲のユーザが、容易に楽しむこ
とができるエキサイティングな対話型の視聴覚による音
楽体験を提供する方法と装置に関する。特に、本発明
は、対話型の電子ドラムと音楽の訓練方法に関するもの
で、これらは、家庭用ビデオゲームやゲームセンターの
ようなコインで操作する環境で、ユーザにライブジャム
セッションの興奮をシミュレーションさせるのに好適で
ある。
【0002】本発明の背景 近年、楽器の習得と教授のために開発された広範囲の種
々の補助装置が見受けられる。例えば、米国特許番号US
P.4,919,030「比較された打楽器伝送信号によるテンポ
の正確さの視覚表示(Visual Indication of Temporal A
ccuracy of Compared Percussive Transmit Signal
s)」、USP.5,036,742「テンポモニタ装置及び関連方法
(Tempo Monitoring device and Associated Metho
d)」、USP.5,945,786「電子楽器の音階練習を制御する
ための方法及び装置(Method and Apparatusfor Control
ling Scale Practice of Electronic Musical Instrume
nt)」、USP.5,214,231「演奏楽器を問わない音楽の電子
的伴奏教授及び練習装置(Apparatusfor Electronic Tea
ching Accompaniment and Practice of Music,Which is
Independent of a Played Musical Instrument)」など
を参照されたい。しかし、これらのまた同様のアプロー
チには様々な欠点がある。例えば、これらのアプローチ
は、経験を積んだ音楽家や音楽理論についてかなりの知
識を持つ人々にしか利用できない。或いは、これらのア
プローチは、その操作が直感的に容易に分かるものでは
なかったり、人を楽しませて、ユーザが熱心に学び続け
る意欲を持つ助けになるような、やる気を起こさせる体
験を与えるようなものではない場合がある。
【0003】ここ数年、電子ドラムパッドが楽器店を通
じて購入できるようになった。このようなドラムパッド
の様々な態様については、多くの特許に記載がある。例
えば、米国特許番号USP.4,781,097、USP.4,947,725、US
P.4,932,303、USP.5,009,146、USP.5,177,313及びUSP.
5,233,658を参照されたい。これらすべては、参考文献
として完全な形で本明細書に組み入れられるものであ
る。しかし、初めてのユーザはこれらの相対的に高価な
パッドを購入しなければならず、ドラムパッドの演奏を
楽しんだかどうか、何を必要とするか、自分の努力の最
終的成果が何を生み出したかについては、後日に決めざ
るを得ない。これらのパッドの購入後、ユーザは、通
常、パッドの演奏方法について何のガイダンスも無く放
り出される。このように、未熟なユーザは、定型化され
た学習体系も、学習の継続を鼓舞するようなやる気にさ
せるフィードバックを受けることもなかった。更に、典
型的な音楽教育での練習は、通常単調で繰り返しの多い
ものであるのも有名である。
【0004】更に、様々なコイン操作式の視聴覚音楽装
置が現在知られている。例えば、米国特許番号USP.3,99
0,710「コイン操作式録音装置(Coin-Operated Recordin
g Machine)」、USP.4,695,903「オーディオビデオ娯楽
モジュール(Audio Video Entertainment Module)」及び
USP.4,965,673「ビデオ録画ブース用装置(Apparatus fo
r a Video recording Booth)」などを参照されたい。更
に、オートレースや種々の戦争や戦闘ゲームのような広
範囲の様々の種類のアクションとアドベンチャタイプの
ゲームセンター向けビデオゲームが知られており、これ
らのゲームでプレーヤーは装置や別のプレーヤーと戦
う。しかし、これらのアプローチは、いずれも、人を鼓
舞し積極的に音楽を学習する気持ちにさせるゲームやア
ドベンチャゲームのように、音楽的技能についての体験
を提供するものではない。普通のゲームセンター用ビデ
オゲームは非常に人気があるが、暴力的性質のものが多
く、またボタン操作とジョイスティック運動の複雑な組
み合わせを伴うため、初心者を怯ませることが多い。そ
のため、未熟な人たちや専門家にも同様にやる気を起こ
させる体験を与え、多くの大人たちが受け入れることが
できないと思うようなありふれたケンカや殺し合いのゲ
ームにとって替わることができる、エキサイティングな
非暴力的ゲームに対する要望が存在する。
【0005】発明の概要 本発明は、上に概説したような要望を扱うものであり、
ユニークな特徴の組み合わせを提供して、それらの特徴
を適切にパッケージして、ゲームセンターの舞台装置で
適切に楽しむことができるようにする。家庭での使用も
考えることができる。
【0006】本発明の1つの実施例では、視聴覚による
入力と接続したコイン操作式電子ドラムシステムが提供
され、ユーザがドラムでのジャムやドラム演奏の学習を
行うことと、ジャム体験を楽しむことの両方が支援され
る。ここでは、“ジャム”とは音楽の自由な演奏と定義
することが適切であろう。すなわち、音楽を読むのでは
なく、音楽の進行につれて音楽が創造されていくような
直感的で自然な演奏と反応である。例えば、ドラムプレ
ーヤーは、適切なドラムビートを創り出してギターやキ
ーボードのような伴奏楽器と調子を合わせることができ
る。
【0007】本発明の1つの態様として、ユーザをガイ
ドして所望の操作モードを選択させる対話型の一連のメ
ニューが提供される。ドラムパッド上の又はドラムパッ
ドと関連する一連の合図提示用LEDや他の指示光、或い
はディスプレイ上のビデオ表示によって、ユーザはドラ
ムパッドの正しいシーケンスと打撃をガイドされ、オー
ディオ装置やビデオ装置を制御する制御システムによっ
て適切なフィードバックが与えられ、ユーザを鼓舞する
と同時に体験を楽しいものにする。
【0008】本発明の1つのモードで、ユーザは、コン
パクトディスク(“CD”)プレーヤー(ジュークボックス
方式のものであってもよい)、テーププレーヤー、ラジ
オなどのような音楽ソースを内蔵するシステムを用い
て、自分の好きなタイプの音楽に合わせて演奏すること
を選ぶ。別の操作モードでは、ユーザは、難度の高いド
ラム進行に合わせて演奏しようと努力する。制御システ
ムは、ユーザの演奏をモニタして採点し、ユーザを鼓舞
するためのフィードバックを与える。本発明の他の特徴
と利点とを更に以下に説明するが、これらの特徴と利点
とは、以下の詳細な説明と添付図面を参照することによ
ってすぐに明らかになるであろう。
【0009】詳細な説明 図1は、本発明による視聴覚による対話型のドラムスタ
ジオシステム100の全体図を示す。
【0010】システム100は、好適には該システムの種
々の構成要素を収納し、取り囲み、据え付けるキャビネ
ット10を含むことが望ましい。キャビネット10は、好適
には防音性及び不燃性の枠組みからなることが望まし
く、この枠組みは、更に以下に説明するシステムの照明
効果を強調するために塗装されていてもよい。システム
100にはまたドラムセットレイアウト20が含まれるが、
このレイアウトには好適には、バスドラムフットアクチ
ベータやペダル29、ハイハット(HI-HAT)22の開閉を制御
するためのフットペダルやアクチベータ30、及び“ワウ
ワウ(wa-wa)”音などのような様々の追加音効果を加え
るために含まれる追加のフットペダルやアクチベータ3
2、のみならず、スネア(SNARE)21用電子ドラムパッド、
HI-HATシンバル22、クラッシュ(CRASH)シンバル23、ラ
イド(RIDE)シンバル24、1から4のタム(TOM)25〜28が
含まれることが望ましい。打撃の強さのみならずパッド
打撃の発生を出力表示するために、圧電センサのような
センサを採用した標準的電子ドラムパッドを利用するこ
とが現在望ましいが、もっと簡単で費用のかからない構
成として、単にタッチ、打撃、あるいはユーザが起こし
たイベントを引き起こす何らかのスイッチの閉鎖を感知
するだけのユーザ入力用センサを採用してもよい。現在
はドラムパッドに似た装置であるのが望ましいが、ギタ
ー、キーボードあるいは簡単なスイッチ構成に似た装置
のような他の形状要素を用いてもよい。例えば、ジョイ
スティックや他のアクチベータ33及び1つのボタン又は
複数のボタン34を用いて、別のユーザや年若い未熟なユ
ーザが該システムを楽しめるようにすることもできる。
例えば、ジョイスティック33の左右前後運動によって、
別のユーザはHI-HAT、マラカス、タンバリンやその他の
音のような別の音を作ることができる。単数のボタン又
は複数のボタン34によって、別のユーザや初級のユーザ
がドラムリズムなどのシーケンスを活用することができ
る。
【0011】ドラムパッドやペダルの各々は、好適には
1つ以上の関連するLEDや他の表示装置21Aと21B、22A〜
22C、23Aと23B、24Aと24B、25Aと25B、26Aと26B、27Aと
27B、28Aと28B及び29Aをそれぞれ持ち、システムの利用
方法を学習する際初心者ユーザに合図(cue)を提示し
て、ドラムセットレイアウトの適切なパッドやペダルを
適切なタイミングで叩くことによって、初心者ユーザを
ガイドするようになっていることが望ましい。これにつ
いては以下にもっと詳細に説明する。
【0012】システム100には、更に、ドラムセットレ
イアウト20の前にユーザが快適に座ることのできる調節
可能なスツールや椅子40と、コイン両替機、紙幣確認器
などのような貨幣確認装置50と、左右に取り付けた中音
域用スピーカ61と62とサブウーファ(超低音域用スピー
カ)63を適切に含む一連のオーディオスピーカ60とが含
まれる。システムの音質を改善するために所望の追加の
スピーカを加えてもよい。
【0013】更に、図2に例示されているように、シス
テム100には、また、中央演算処理装置すなわち制御シ
ステム70、カラーのステージライト81を含む適切な照明
装置80、更に以下に説明するような制御システム70によ
って可変自在に制御できるオーバーヘッド白黒光照明装
置82と83が、それぞれ含まれることが望ましい。キャビ
ネット10の天井に取り付けるのが望ましいストロボ84を
設けてもよい。
【0014】ユーザは、選択ボタン86を備えた制御パネ
ル85を用いてデータを入力し、演奏モードを選択するこ
とができる。マルチディスクCDプレーヤー90(ジューク
ボックス・タイプのものであることが望ましい)や他の
音楽ソースを用いて、好適には、ユーザが伴奏を選択で
き、選択した好きな音楽に合わせてユーザが演奏できる
ようにすることが望ましい。これについては以下にもっ
と詳細に説明する。
【0015】更に、カメラ92とVCR94を設けてもよい。
カメラ92は、スクリーン又はディスプレイ105上に表示
されるユーザのセッションの一部又は複数部分を記録す
るために使用することができる。例えば、高得点を達成
したユーザは、システム100が使用されていないとき、
スクリーン105上に自分の演奏場面を流してもらうのを
選ぶことが許される。もう1つの選択肢として、ユーザ
の演奏をカットして、ユーザと同じ音楽を演奏している
ライブバンドのビデオ中に貼り付けることもできる。こ
のように、多くのエキサイティングな可能性がある。
【0016】ディスプレイスクリーン105はCRTディスプ
レイであるのが適切かもしれない。また、このディスプ
レイを利用して、好適にはユーザに合図と指示情報を提
供できることが望ましい。更に、以下に説明するよう
に、スクリーン105を用いて、演奏されている音楽に積
極的に反応しているロックコンサートの聴衆を映したビ
デオのような、ユーザ用ビデオ画像を見せることもでき
る。そのようなビデオを、制御システム70中のメモリの
中から或いはVCR94の中のビデオテープの中から提供し
てもよい。そのようなビデオテープには、例えば、ユー
ザが選択できる様々のレッスンと共に該システムの演奏
方法を示す教育ビデオやシステム100を利用するプロの
ドラマーのビデオが含まれてもよい。
【0017】最終的に、制御システム70と、マルチディ
スクCDプレーヤー、VCRなどのような他の構成要素は、
好適には図1に示すようなサテライト・キャビネット11
0に収納することが望ましい。このキャビネットは、オ
ペレータか保守点検職員が鍵と錠を使って開けるができ
る。
【0018】以上説明した構成要素は、図面で示され、
本発明の現在の好ましい実施例の文脈で説明したが、同
様のそして他の構成要素を追加して該システムを強化し
ても、あるいはこれらの構成要素を若干減らしてシステ
ムのコストを低減してもよいことはご理解いただけよ
う。一例として、現在はコイン式ゲームセンターシステ
ムを好ましい例として挙げているが、コインや紙幣確認
装置あるいは特別なキャビネットのような貨幣確認装置
を設けずに、本発明は、家庭用コンピュータやビデオゲ
ームコントローラとテレビとを用いて電子ドラムパッド
を適切にインターフェースするシステムとして、簡単に
家庭環境に適合できることはご理解いただけよう。更
に、そのような家庭用システムにおいて、CDやラジオを
接続して演奏家による伴奏を提供してもよい。更に、現
在好ましい例として電子ドラムパッドとペダルという組
み合わせで本明細書の開示はなされているが、ボタンの
押下とスイッチの閉止を用いてユーザが上演や演奏を行
う他の形式に本発明を適合することもできることはご理
解いただけよう。例えば、ユーザ入力装置としていくつ
かのボタンを備えたギター様装置を利用することもでき
よう。或いは、単純なキーパッドやキーボードを採用す
るすることもできよう。好適には、更に以下に説明する
発明の構成の態様を用いて、引き続き未熟なユーザにも
近づきやすくすることが望ましい。
【0019】図2は、更に、図1のシステム100でモニ
タされ制御される種々の装置と接続されて使用される1
つの適切な制御システム70の細部を例示する図である。
規格品の組み合わせで簡単に実現できるので、現在は制
御システム70が推奨されてはいるが、カスタム設計と異
なる部品の使用によって、本発明の所望の機能が簡単に
達成できることはご理解いただけよう。
【0020】図2に示すように、制御システム70は、キ
ャビネット72に中央演算処理装置71を持つ適切にプログ
ラムされたPCコンピュータであってよい。キャビネット
72には内蔵型CD-ROM駆動装置73を含むこともできるが、
この駆動装置はプレーヤー90に加えて1つの選択肢とし
て用いることができる。制御システム70にはまた、標準
のあるいはカスタムのMIDI(楽器デジタルインターフェ
ース;Musical Instrument Digital Interface)ドライ
バ74も含まれるが、このドライバは内部カードか外部構
成要素であってもよい。ドライバ74は、システム70を容
易にプログラムして、適切な音を提供するスピーカ61〜
63のような音声スピーカを駆動することが可能にする。
【0021】制御システム70は、通常ドラムセットレイ
アウト20のパッドとペダル、合図提示用LED21A〜29A、
ジョイスティック34、1つあるいは複数の音ボタン35、
ミキシングボード75、電力増幅器76、ドラムパッドコン
トローラ77、照明装置システム80、制御パネル85と制御
ボタン86、マルチディスクCDプレーヤー90、カメラ92、
VCR94、ディスプレイ105として適切に用いることができ
るCRTスクリーンを持つモニタ102、及びキーボード120
のような、種々の追加の構成要素と接続される。
【0022】モニタ102は、オーディオピックアップ用
マイクロホン107とスピーカ111及び112とを含む統合化
された装置の一部であってもよい。これらのスピーカ
は、前述のスピーカ61と62として、又は、スピーカ61〜
63のオーディオ出力を補うスピーカとして、あるいは、
ソフトウェア駆動による指示をユーザに与えるために利
用してもよい。しかしながら、より上質の体験をユーザ
に提供するためには、より高い品質のマイクロホンやオ
ーディオスピーカの方が望まれることはご理解いただけ
よう。このことは、特にゲームセンター環境であてはま
る。例えば、カラオケ・モードを提供したり、ユーザの
演奏に合わせたユーザの歌いぶりを録画するためには、
より性能の良いマイクロホンの方が望まれる。
【0023】キーボード120は、好適には標準的キーボ
ードであることが望ましく、ユーザが選択でき、あるい
は好適には保守点検担当者がシステム100の故障を診断
しその定期保守を行うことができるように採用すること
が望ましい。例えば、キャビネット10内の、スツール40
に座っているユーザの手が楽に届く範囲内にキーボード
120を取り付けてもよい。このキーボードには、以下に
説明するようなプログラム選択を行うための限られた数
のキーだけにユーザがアクセスできるようにするため、
キーパッドの大部分をカバーする保護用カバーを設けて
もよい。保守点検担当者にこのカバーを開けるキーを与
えて、システム100の保守点検を行うためにキーボード1
20にアクセスできるようにしてもよい。
【0024】例示し易いように、図2は標準的キャビネ
ット72以外の保護ケーシングなしで示されているが、制
御システム70は、好適には、通常のゲームセンターのよ
うないくぶんぞんざいで乱雑な環境にある装置に対する
損傷を防止するために、図1のサテライト・キャビネッ
ト110を保護用ケーシング内に収納することが望まし
い。このケーシングによって、所有者又はオペレータと
権限を与えられた保守点検担当者にシステムに対するア
クセス権が限定される。
【0025】同様に、ドラムスティック11と12は、好適
には鋼製のより線ケーブルのような強くて軽い柔軟性の
あるケーブル13と14によってキャビネット10と接続して
いることが望ましい。使用していないとき、ドラムステ
ィック11と12は、好適には、ドラムスティック11と12が
簡単にユーザの目にとまり手を伸ばせるように取り付け
たホールダ15と16に配置することが望ましい。家庭環境
では、このような保護用ケーシングとドラムスティック
ケーブルの取り付けは不要である。
【0026】システム100の動作に目を向けると、演奏
するのにどのドラムパッドやペダルにするか、演奏する
のにどの手と足にするか、そしていつ演奏するかについ
ての視覚的ガイダンスを提供するために、システムはド
ラムパッドとペダルとに関連して合図提示用LEDや他の
表示装置21A〜29Aを利用する。演奏を訂正するための音
による合図を提供するためにスピーカ60を駆動してもよ
い。更に、以下に説明するように、この合図すなわち指
示は、合図提示用LEDとスピーカの双方を駆動する制御
システム70による適切なプログラム制御を受ける。制御
システム70によって収集されるユーザの演奏に関するデ
ータは、ユーザに対してフィードバックされスクリーン
105上に表示することができる。同様に、ドラムを叩く
正しい順序やリズムとリズミカルなシーケンスの段階的
ステップもスクリーン105上に表示される。
【0027】このようにして、ユーザは、システム70の
CPUによって作成される一定の繰り返しのドラムシーケ
ンスに対する視聴覚的刺激によってガイドされながら、
自分の両手両足を使うようになる。好適には、光21A
(左)と光21B(右)のようなSNARE21を表す左右の光によっ
て、左右の手がいつ演奏すべきが示されることが望まし
い。同様に、光22Cによって、ユーザの足がHI-HAT22を
上げるためにフットペダル30をいつ起動するかが示され
る。更に以下に述べるように、コンピュータのメニュー
選択を介してユーザは様々なシーケンスを選択すること
ができる。したがって、更に以下に説明するように、本
発明のシステムによって電子ドラムセットの演奏方法を
学習する楽しいチャンスが与えられる。
【0028】演奏の第1レベルは一定の基本的技能を習
得することであり、次いでユーザはいくつかのより高度
な演奏シナリオへ進むことができる。例えば、本発明の
1のレベルすなわち演奏モードは、ユーザをガイドする
ために与えられるリズムシーケンスの視覚的指示で電子
ドラムを演奏することである。このオプションでは、目
に見えるLEDすなわち表示装置が光り、適切なリズムの
合図が与えられて種々のパッドの所望のオーディオ音が
教えられる。
【0029】演奏の第2レベルは、ユーザの好きなタイ
プの音楽で前もって書かれた歌のような音楽の実際のシ
ーケンスとともに、視覚的表示器を用いて電子ドラムパ
ッドを演奏することである。更なる演奏レベルは、演奏
のテンポをとることのできる視覚的表示器に合わせて演
奏することである。例えば、ユーザの演奏リズムの正確
さを測定し、得点や他の同様の形でフィードバックを与
えることもできる。
【0030】もう1つの演奏レベルはコンパクトディス
クなどから生成される音楽と一緒に演奏することであ
り、ユーザは自分の好みの音楽に合わせて演奏する試み
ができる。もう1つのオプションとして自由演奏があ
り、システムの音と感触に慣れるために電子ドラムパッ
ド20を自由に叩くチャンスがユーザに与えられる。この
モードによって、光るディスプレイを介したガイダンス
なしで演奏者が学習した能力をテストするチャンスが可
能となる。フィードバックなしの自由演奏は、標準的ア
コースティックドラムを備えた通常の唯一の演奏モード
である。以下に一層詳しく説明するように、学習やゲー
ム体験を強化し、この体験を本当に楽しいものにする様
々のフィードバックが可能である。
【0031】図3は、本発明による1つの方法あるいは
プロセス300の全体のフローチャートを図示する。図4
は、さらに詳しく種々の現在の好ましい演奏モードを例
示する。
【0032】図3のステップ301で、ユーザは、図1の
ディスプレイ105のようなゲームの能力を表示するディ
スプレイを見て、そのゲームが、ゲームセンターの多く
のゲームの中から自分が選んでプレイするゲームである
かどうかを決定することができる。この目的のために、
制御システム70のような制御システムは、ディスプレイ
105にシステムの能力を魅力的に表示させるようにプロ
グラムされていることが望ましい。更に、制御システム
70はスピーカ60を駆動して、システムの能力、演奏音
楽、ドラムジャムを耳に聞こえる形で説明したり、他の
方法で潜在的ユーザの注意を引くこともできる。
【0033】ステップ302で、潜在的ユーザはゲームを
するかどうかを決定する。ステップ303で、ユーザはゲ
ームにトライすべくシステムの起動を決める。例えばユ
ーザは必要な金額をを挿入する。この目的のために、ユ
ーザは1ドルコインか1ドル紙幣を図1に示すようなコ
イン装置識別装置や紙幣確認装置50の中に挿入する。
【0034】次に、ステップ304で、ディスプレイ105は
演奏モードオプションのリストすなわちメニューを表示
し、同時に音声によるインストラクションがスピーカ60
によって与えられる。ステップ305でユーザは演奏モー
ドを選択する。ユーザは、好適にはディスプレイ105に
表示されたオプションメニューの中から選択することが
望ましい。更に以下に扱われているように、広範囲の種
々の他の演奏タイプを選択することもできる。例えば、
ユーザは技能レベルを入力し、光とシーケンス音楽の選
択肢、難易度レベル、テンポなどを選択することができ
る。
【0035】ステップ306で演奏が始まり例えば3分間
のような所定の時間続く。或いは、演奏時間を変更する
こともできる。例えば、ユーザが好きな歌に合わせた演
奏を選んだ場合、その演奏時間は選択された歌の演奏時
間に合わせることができる。
【0036】この時間中、ユーザは、一層詳しく以下に
説明するような選択モードに合わせてドラムを演奏す
る。ドラムセッションが終わると、ステップ307でフィ
ードバックがユーザに対して与えられる。例えば、群集
の喝采が聞こえたり、得点表示などが現れる。
【0037】図4〜4Cは、本発明によるオペレーション
の現在の好ましいモードの更なる細部を例示するフロー
チャートである。
【0038】図4のステップ401では、システム100のよ
うなシステムが、ユーザがこのシステムを選ぶのを待機
している休止あるいはデモンストレーションモードにあ
る。
【0039】1つの現在の好ましい休止モードでは、デ
モンストレーション・ソングが演奏される。このデモン
ストレーション・ソングの中でドラムが演奏される。ド
ラムの演奏につれて、ユーザの耳に聞こえるドラム音に
対応するドラムパッド21〜29と関連するLED21A〜29Aの
ような学習用の合図光が演奏に合わせて点滅する。デモ
ンストレーション・ソングは、ドラムベースのデモンス
トレーションから、キーボード音、オーケストラ音、又
は種々の他の楽器などのような楽器ベースのデモ演奏へ
テーマ曲を切り替えることができる。すなわち、デモン
ストレーション・モードでは、この装置の演奏モードの
柔軟性を例示する。
【0040】また、このデモンストレーション・モード
は、パッドでの楽器の演奏方法を示すことができ、シス
テム100で演奏したくなるように人々の興味を引き付け
ることを意図している。システム100を演奏したり、こ
のシステムの使用方法について速成レッスンをしている
プロのドラマーのビデオテープをかけてもよい。この目
的のために、VCR94で適切なビデオテープをかけてディ
スプレイスクリーン105に表示してもよい。
【0041】ステップ402では、ユーザは演奏の意思を
決定をしている。その結果、ユーザは座ってドラムステ
ィックを取り上げ、図1のコインや紙幣確認装置50のよ
うな貨幣確認装置の中に金を挿入する。クレジットカー
ド、デビットカード、スマートカード、又はトークンリ
ーダーを用いて、必要な支払いをする際のユーザに柔軟
性が付加される。
【0042】図4の実施例で、金を1回挿入する毎に、
好適には音の種類、例えば、バスドラム音がするように
なっていることが望ましい。二者択一的に又は追加的
に、ディスプレイ105のようなビデオディスプレイ上に
群集シーンを表示して、実際のコンサートの開始前に起
こるような群集が拍手し喝采する音をスピーカ60のよう
なオーディオスピーカで発生させてもよい。この目的の
ために、ステップ403で、貨幣確認装置50がお金の各挿
入を検出し、有効な金であることを示す認識を示す出力
を生成する。ステップ404で、制御システム70が貨幣確
認装置50からの出力を受信し、上に説明したようにディ
スプレイ105とスピーカ60を駆動する。
【0043】ステップ405で、ディスプレイ105のような
ディスプレイ上に様々の演奏モードを表示してもよい。
例えば、ユーザ選択用として、以下の5つのモード:“C
Dに合わせたジャム”、“装置とのジャム”、“ジャム
・ミュージック”、“ジャム・レッスン”、“ジャムの
み”を表示することができる。ユーザは、このモードを
様々の方法で選択することができる。例えば、ディスプ
レイ105はタッチスクリーンであってもよく、ユーザは
スクリーンの適切な部分に触れることによって選択を行
う。
【0044】或いは、図5に示すように、ディスプレイ
105は、適切なパッドを叩く選択指示のみならずドラム
パッド20の中の5つを表示することができる。パッドが
叩かれた瞬間、制御システム70はスピーカを駆動して、
耳に聞こえる形で同じ指示を出す。図5に示すように、
パッド21、22、23、25、26が実線で示され、パッド24、
27、28とフットペダル29と30が点線で示されているが、
これは5つのメニュー項目の中から選択すべきものとし
て5つのパッドしか必要ではないからである。
【0045】同様のアプローチを用いて“はい”又は
“いいえ”で答えるか他のデータを入力してもよい。ユ
ーザは適切なパッドを叩くことによって選択を行う。こ
のアプローチには、パッド名、パッドの機能、及びその
タッチの学習プロセスを即座に開始するという利点があ
る。或いは、制御パネル85に設けた一連の選択ボタン86
を用いてこの選択を行うこともできる。
【0046】ステップ406でユーザがCDモードに合わせ
たジャムを選択した場合、システム70はステップ407で
そのモードを入力する。ディスプレイとスピーカとの双
方を利用して、更にステップ408でユーザ入力を要求し
てもよい。例えば、スピーカ61〜63を用いて、“CDの選
択を入力してください”とか“CDのジャム番号を入力し
てください”のように言ってもよい。これはユーザが一
緒に合わせて演奏したいCDと音楽に対応する。例えば、
CD選択情報を簡単な選択リストで示したり、ディスプレ
イ105上に表示してもよい。選択を行った後、ユーザは
次に“速成レッスンをお望みですか?”と尋ねられ、ユ
ーザは“はい”又は“いいえ”を選択するオプションを
与えられる。好適には、同じ情報をディスプレイ105上
に表示することが望ましい。
【0047】次に、ユーザに、ステップ409でウォーミ
ングアップを通して合図を与えることもできる。例え
ば、ユーザは“スティックはこのように持ちましょう”
と言われ、ドラムスティックの持ち方を例示する画像が
適切な方法でスクリーン105上に表示される。次に、装
置は“サウンドチェックをしましょう”と言うこともあ
る。この時点で、光21A〜29Aが点灯し、音声でスピーカ
61〜63を通じて“SNARE、HI-HAT、HI-HATペダル、BASS
ペダル、TOM1、TOM2、TOM3、TOM4、RIDEシンバル、CRAS
Hシンバルを叩きましょう”と告げられる。ディスプレ
イ上に、図5に示すように、パッド名又はペダル名と、
ドラムパッド又はペダルの形と他のパッドと関連する位
置との両方が、所望のウォームアップシーケンスを例示
する正しいシーケンスで表示される。
【0048】サウンドチェック409中にユーザがドラム
をあまりに軽く叩いている場合には、ドラムパッドコン
トローラ77中の信号測定装置が出力信号を出し、次いで
この出力信号は入力としてシステム制御70へ出力され、
このシステムによってスピーカが駆動されて“ドラムを
もっと強く叩きましょう”と言う声が聞こえる。
【0049】次に、システム100によって、光21A〜29A
が正しいシーケンスで点滅して、正しいタイミングと打
撃を行う正しい手や足をユーザに例示する標準的4/4ビ
ートを演奏することもできる。“大部分のビートは、SN
ARE、HI-HATとキックペダルを使って演奏します。基本
的フィル(fill)を演奏します。フィル(fill)は通常TOM
で演奏され、CRASHシンバルで終了します。リラックス
して、音楽に耳を傾け、演奏をつづけ、あちこちをドン
ドン叩いて楽しみましょう。ミスすることはありませ
ん。もっとレッスンを受けたい場合には、メニューの次
のジャムの中からジャムレッスンモードを選んでくださ
い。さあ開演時刻です。”という声が聞こえることもあ
る。
【0050】そのようなウォーミングアップには適度の
時間がかかることもあるので、オペレータは速成レッス
ンの省略を選んでシステムの回転率を上げてもよい。特
に潜在的ユーザがゲームをするために行列を作って待っ
ていることが多い場合には、ウォーミングアップの省略
がオペレータにアピールするかもしれない。
【0051】この時点で、実際の演奏開始がステップ41
0で合図を与えられる。例えば、叫んだり、足を踏み鳴
らしたり拍手したりしている群集の声をスピーカ61〜63
で聞かせてもよい。通常の室内用白色光82を暗くするこ
ともできる。カラーのステージライト81のスイッチを入
れて適切なレベルに合わせ、シンコペーションを開始し
てライブコンサートの雰囲気のシミュレーションを行う
ことができる。また、黒色光83を点滅させることもでき
る。また、好適には、コントローラ70によって制御する
ことが望ましい上記のすべての光と共に、ストロボ84の
点滅を開始してもよい。ディスプレイ105に熱狂的な群
集を示すこともできる。光61、 82、83、84を様々な方
法で制御してもよいことはご理解いただけよう。1つの
現在の好ましい制御オプションは、ユーザの動きに反応
して光を制御することである。例えば、ユーザがより速
く演奏した場合には、ストロボがより速く点滅するとよ
い。
【0052】ステップ411で、制御システム70が、選択
されたCDの歌に合図を与える。ステップ412で、ユーザ
は歌に合わせて演奏する。歌が演奏されるにつれて、ユ
ーザは、CDをプログラムするとき予めプログラムされた
歌の間で、いくつかの異なるパッド(PAD)音のいずれか
1つを変更することができる。このモードのために、オ
ペレータは、その音楽を、ロック01、ラップ02、ジャズ
03などにコード化し、制御システム70は音楽スタイルに
マッチするドラムセットを発生させる。
【0053】ユーザは、好適には、ドラムや音楽の音量
レベルを変更して音量を増減できることが望ましい。例
えば、制御パネル85上の音量ノブを介して歌の音量を変
えることもできる。或いは、装置100は、“もっと音量
を上げて演奏したいですか?”とユーザに尋ねることが
でき、マイクロホン107によって検出される一定の閾値
以上でユーザが叫ぶと、システム制御70によって音量が
上げられる。或いは、オペレータが固定レベルに予めセ
ットすることができたり、ユーザがセットアップメニュ
ーの一部としてレベルを選択することができる。歌が終
わると、制御システム70は、ステップ413で、CD装置90
の出力から出るDC信号の欠落を感知することによって歌
が終わったことを検出し、ゲームを停止する。ステップ
414で、ユーザに対してやる気を起こさせるフィードバ
ックが与えられる。例えば、長い群集の叫び声をトリガ
ーすることができ、“ナイス・ジャム!”と大きな声で
アナウンスを行うことができる。
【0054】ユーザが、図4に示すステップ406で“装
置とのジャム”モードを選択する場合には、図4Aで更
に示されるようにそのモードはステップ407Aで入力され
る。
【0055】第2のメニューが好適にはステップ408Aで
表示され、ユーザは自分の技能レベル(例えば、初心者
1、上級初心者2、中級者3、熟練者4)にマッチしたジャ
ムレベルを選択できることが望ましい。
【0056】次に、ステップ409Aでウォーミングアップ
の合図が与えられる。例えば、“ウォーミングアップを
しましよう。ドラムロールをしてみてください、さあ、
スピードを上げて”と音声で指示を出すこともできる。
同時に、スクリーン105で、パッドを叩くユーザのスピ
ード(例えば、所定の時間間隔(15秒など)当たり0〜100
ビートのスピードレベル)で、ユーザにドラムロールの
スピードを示す。次に、“いいぞ、いいぞ、その調子”
という声が聞こえる。ユーザの熟達度の様々な程度と同
じくらい様々なウォーミングアップ運動を利用できるこ
とはご理解いただけよう。例えば、正しいリズムやテン
ポに正しく従うユーザの熟達度を計測することができ
る。
【0057】ステップ411Aで、ユーザは装置の後につい
て演奏するように合図を出される。例えば、装置は適切
なテンポを示す一定のBASSドラムビートの演奏を開始す
る。
【0058】次に、ユーザは“今度は私の演奏通りに演
奏してみてください”と告げられる。
【0059】例えば、両手でのドラムリフ(riff;反復
楽節)やリズムなど。この文脈では、“リフ(反復楽
節)”とはあるパターンの音符やリズムのセットとして
定義することができる。
【0060】ステップ412Aで、例えば“さあ、演奏開始
です”というようなアナウンスで演奏が始まる。ステッ
プ413Aで、シーケンスされたドラムトラックが始まり、
合図光によって、音楽の演奏中、ユーザが演奏すべきも
のが示されてゆく。二者択一的にまたは追加的に、同様
の内容の教育レッスンを示すビデオテープを表示しても
よい。次いで、ユーザはビデオテープによるインストラ
クタの動作を始めることができる。図5の文脈で説明し
たようなディスプレイを使って、正しいパッドやペダル
そしてストライキングを行う手や足をハイライトで示し
てもよい。
【0061】時間が経つにつれて、ステップ414Aで難易
度レベルが高くなる。低い難易度レベルでは、装置は採
点時により多くの柔軟性を持つことが望ましい。本例で
は、ユーザの採点は、好適には繰り返し、正確さ、スピ
ードに基づくことが望ましい。採点は各々の正しい打撃
の値による得点システムと、それぞれの難易度の進歩に
対する増加点とに基づいて行われる。ディスプレイ105
は、ジャムが進行するにつれて絶えず更新されるジャム
の得点を示してもよい。ステップ416Aでは、タイマによ
って3分間のような所定の時間の間の演奏の進行が可能
になり、演奏の終わりに最終得点が出される。ステップ
417Aでゲームの終了シーケンスが始まる。歌が終わる。
ゲームが終了し、群集が歓呼し、装置が“グレートジャ
ム”と告げる。
【0062】図4Bに示されているように“ジャム・ミ
ュージック”モードが選択された場合は、ドラムとソロ
楽器用に作曲されたバックグラウンドミュージックの特
別作曲トラックが、制御システム70に予めプログラムさ
れている。ジャム・ミュージックモードの入力後、ステ
ップ408Bで、音楽の所望スタイルの選択と、表示光、デ
ィスプレイ又はビデオテープで合図が提示される演奏モ
ードか自由演奏モードかの選択オプションが、ユーザに
与えられる。ステップ409Bで、特別に作曲されたトラッ
クが検索され開始される。
【0063】合図光が選択されて起動されると、その光
は、プレーヤーに対して、どのパッドを、何時、どのよ
うに演奏するかが示される。光に合わせてジャムを行う
場合、合図光をより明瞭に見ることができるように、特
別に作曲されたトラックを始める前に、ステージライト
81をゆっくり進行させて、ほの暗くする。群集の歓呼
が、また特別のジャム音楽トラックの開始と同時に起き
る。拡張型ドラムセットが起動され、合図光と同期した
基本的フィル(fill)の進行が開始される。本明細書で用
いられる“拡張型ドラムセット”とは、未経験プレーヤ
ーのサウンドの改善を目的とし、エコーやBASSドラム起
動をシンバルの起動などと組み合わせることによるアク
センティングのような、特殊効果を出すために特別にプ
ログラムされたドラムセットと定義することができよ
う。
【0064】歌の第一部が終わり第二部が始まる。次に
パッドが起動され音楽パッドになり、合図光が起動され
る。最後に、歌が終わり群集が歓呼する。
【0065】ステップ408Bでビジュアル表示が選択され
ない場合には、ユーザは直感的に装置に合わせて演奏す
る。ステップ410Bでは、合図光が与えられないモードと
合図光が与えられるモードの双方で、ドラムパッドとペ
ダル20が歌が進行するにつれ異なる楽器に応じて変化す
る。最初に、制御システム70によって標準的拡張型ドラ
ムセット20が起動される。歌のテーマが進行して変化す
るにつれて、楽器音が制御システム70によってパッドへ
送られる。リフ(反復楽節)、進行、コード及び他の音
が、特定のパッド上に内蔵されている(ステップ411B)。
進行又は相互進行の様々なプログラム可能な変奏曲が用
いられる。例えば、音楽キーの5つの音符のバス進行
を、特定のパッドに割り当てることもできる。
【0066】ある特定の速度でこの特定のパッドを演奏
する(ステップ412B)ことによって、ステップ413Bで、作
曲された順序で演奏が進行され、パッドとペダルのプレ
ーヤーの打撃によってその出力すなわち結果が決定され
る。例えば、プレーヤーがシーケンス中に演奏を中止し
た場合には(ステップ412B’)、いつでも、ステップ413
B'から再び進行を始めることができる。ステップ412B”
で所定の時間特定のパッドが演奏される場合、音の進行
によってステップ413B”で順序と長さを変更してもよ
い。他の方法を用いてパッド音をユーザにとって魅力的
なものにしたり、予測できないものにしてもよい。この
目的のために、制御システムを簡単に設定してパッドの
設定を変更することもできる。
【0067】図4Cのステップ407Cで示されているよう
に“ジャムレッスン”モードが選択された場合は、ステ
ップ408Cで、初心者1から熟練者4までの範囲の演奏レ
ベルを入力するようにユーザに合図するメニューが表示
される。次に、ユーザは、ステップ409Cで、1:ロッ
ク、2:ダンス/ラップ、3:カントリー、4:ヘビー
メタル、5:ジャズなどの音楽のスタイルを入力する。
次に、ステップ4l0Cで、音楽スタイルとその演奏方法の
基礎について音声で短い説明が与えられる。ステップ41
1Cで、ユーザが1:ロックを選択した場合、ユーザは”
簡単な例をやってみましょう。これが基本的ロックビー
トです。”という音声によって鼓舞される。それぞれHI
-HAT22、SNARE21及びベースドラムを表す表示光22A〜22
C、21Aと21B、及び29Aによって適切な起動合図が与えら
れる。次に、制御システム70は、HI-HATリズム24を、RI
DEシンバルへ、次いでSNARE21へ切り替える。“ほらビ
ートはライドシンバル24とスネアドラム21によっても演
奏できます。ベースドラム29が後で加わりますが、さし
あたり私たちがあなたのために演奏しています”。次い
で、システム70がベースドラムリズムを起動する。
【0068】次にシステム70は、“ビートが音楽とどう
調子を合わせているか分かりますか”と言いながら、短
いバックグラウンドのロックスタイル音楽が一曲起動さ
れる。ユーザは所定の時間練習する(ステップ413C)。
“これらのビートを何度も練習してください。そうすれ
ば無意識にできるようになりますよ”。レッスンが終わ
ると、例えば音声で“いい演奏でしたね”というような
ユーザにやる気を起こさせるフィードバックがステップ
414Cで与えられる。後続レベルで、前回のレッスンの上
に組み立てたもっと上級のレッスン計画を提供してもよ
い。以上の解説によって典型的レッスンを説明したが、
多くの他のレッスンを簡単にプログラムすることができ
る。
【0069】最後に、“ジャムのみ”のモードでは、ユ
ーザは、指示や合図なしでドラム演奏ができる。このモ
ードによって、ユーザは、前回のレッスンや自分のレッ
スンで学習した成果についての自分の演奏能力をテスト
することができる。
【0070】図6に目を向けると、特に通常のゲームセ
ンターの厳しい空間条件で好適な、キャビネット10の組
み立てとドラムパッド21〜28のコンパクトな据え付けに
ついての現在の好ましい実施例が図示されている。
【0071】キャビネット10の現在の好ましい深さは31
インチ、好ましい幅は42インチそして好ましい高さは72
インチである。図6に示すように、キャビネット10は、
底部17、側壁18と19、最上部117と、左と右の正面側部
パネル118と119を有する。ドラムパッド21〜28の現在の
好ましい据え付けの様子をより良く例示できるように、
図6では、正面側部パネル118と119は切り取られた状態
で示されている。ライドパネル118と119との間のオープ
ンスペースは、装置100が使用されているときは閉じら
れ、装置が使用されていないときには開かれるスライド
式防音カーテンで満たすことができる。このカーテン
は、簡単に手で開閉することができるものや、自動制御
構成を利用して、ユーザが椅子40に座っているかどうか
を感知したり、演奏の開始と終了を感知して、カーテン
を自動的に開閉するものにもできる。
【0072】キャビネット10には、またドラムパッド22
〜28を取り付けるデスクすなわちワークトップ120が含
まれる。現在の好ましい据え付け技術により、これらの
パッド22〜28はそれぞれ長さを変更できる中空プラスチ
ックパイプ122〜128の先端に取り付けられる。プラスチ
ックパイプ122〜128の先端は、好適には、所望の演奏角
度で対応するパッドを簡単に取り付けることができるよ
うに、勾配をつけることが望ましい。パイプ122〜128の
向かい合う両端はワークトップ120のカットアウトの中
を通って伸びて、ワークトップ120に固定されている。
パッド21は、好適には、3つのピース121A〜C、2つの
直線部121Aと121C、及びL字形継ぎ手121Bを用いて取り
付けられることが望ましい。ピース121Aの一方の端部
は、キャビネット10の側部19に固定されている。ピース
121Cの一方の端部には、パッド21を適切に支持する角度
で勾配がつけられている。
【0073】以上、現在の好ましい構造、構成要素、動
作モードなどの文脈で説明してきたが、請求の範囲によ
る限定のみを受けるより大きいあるいはより小さい物理
的実施例、より多いあるいはより少ない数の構成要素、
異なる構成要素、及び異なるモードを含むように、本発
明の開示を幅広く変更することもできることはご理解い
ただけよう。例を挙げて具体的なユーザレッスンと具体
的なユーザへのフィードバックについて説明してきた
が、本発明の開示はこれに矛盾しない形で幅広く変更し
てもよいものであり、そのようなレッスンとフィードバ
ックは、非常にユーザフレンドリーなドラム・ジャムシ
ステムという文脈で、そのような機能を提供するための
刺激を与えるものであることはご理解いただけよう。
【図面の簡単な説明】
【図1】コイン式ゲームセンターでの使用に適した、本
発明によるドラム装置の一実施例を例示する図である。
【図2】図1の装置と接続して使用するのに適した制御
と処理の回路構成の更なる細部をブロック図の形で例示
する図である。
【図3】図1のドラム装置の操作を示す全体のフローチ
ャートを例示する図である。
【図4】本発明による種々の可能な演奏モードの詳細を
例示するより詳細なフローチャートである。
【図4A】本発明による種々の可能な演奏モードの詳細
を例示するより詳細なフローチャートである。
【図4B】本発明による種々の可能な演奏モードの詳細
を例示するより詳細なフローチャートである。
【図4C】本発明による種々の可能な演奏モードの詳細
を例示するより詳細なフローチャートである。
【図5】種々のドラムパッドと、それらのパッドの叩き
方とをユーザが学習する手助けとなる本発明によるメニ
ュー選択方法を例示する図である。
【図6】図1のような、ゲームセンター環境での使用に
適した狭いフットプリント(footprint)キャビネットで
の、ドラム装置のドラムパッドの据え付けについての適
切な据え付け構成の実施例を例示する図である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G10G 1/02 G10G 1/02 G10H 1/00 G10H 1/00 A 102 102B G10K 11/16 G10K 11/16 G (72)発明者 デベッカ,ジョン,アール. アメリカ合衆国 ニュージャーシー州 07601,ハックンサック,オーバールック ロード 130 アパートメント 9ジェ イ Fターム(参考) 2C001 AA00 AA16 BA07 BB01 BB04 BB08 BC06 BC09 BD01 BD05 BD07 CA01 CA07 CB01 CC02 CC08 5D061 CC11 5D082 AA06 AA21 AA27 5D378 NN02 NN20 NN22 NN23

Claims (36)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ユーザのお金を受け入れ確認する貨幣確
    認装置と、 複数の電子ドラムパッドと、 照明システム
    と、 オーディオスピーカシステムと、 ビデオディスプ
    レイシステムと、 前記貨幣確認装置からの入力を受信
    し、前記電子ドラムパッドからの入力を受信し、前記照
    明システムとオーディオスピーカシステムとビデオディ
    スプレイシステムとの駆動を制御する制御システムとを
    有することを特徴とする視聴覚による対話型のドラム装
    置。
  2. 【請求項2】 前記ドラム装置のユーザのために音楽の
    伴奏を行うための音楽源を更に有することを特徴とする
    請求項1に記載のドラム装置。
  3. 【請求項3】 前記制御システムは、ユーザが前記電子
    ドラムパッドを演奏中に、前記電子ドラムパッドから受
    信された入力を分析してユーザの演奏を採点し、前記オ
    ーディオスピーカシステムと前記ビデオディスプレイシ
    ステムとを駆動してユーザにフィードバックを提供する
    よう、適切にプログラムされていることを特徴とする請
    求項1に記載のドラム装置。
  4. 【請求項4】 少なくとも1つが前記複数の電子ドラム
    パッドのそれぞれ1つと関連する、ユーザへの複数の合
    図光の表示を更に有することを特徴とする請求項1に記
    載のドラム装置。
  5. 【請求項5】 前記制御システムは、前記複数の光表示
    と接続され、前記複数の光表示を駆動して、前記複数の
    電子ドラムパッドを正しいシーケンスでかつ正しいリズ
    ムで演奏できるようにユーザをガイドするように、適切
    にプログラムされていることを特徴とする請求項4に記
    載のドラム装置。
  6. 【請求項6】 前記ビデオディスプレイシステムは、前
    記制御システムにモード選択データを提供するためにユ
    ーザが利用するタッチスクリーン式CRTディスプレイを
    含むことを特徴とする請求項1に記載のドラム装置。
  7. 【請求項7】 前記制御システムは、複数の電子ドラム
    パッドとユーザへのモード選択プロンプトとの視覚表示
    を行うために、前記ビデオディスプレイシステムを駆動
    するように適切にプログラムされており、ユーザは、適
    切なモード選択プロンプトに対応する複数の電子ドラム
    パッドの中の適切な1つのパッドを叩くことによってモ
    ード選択データを入力することを特徴とする請求項1に
    記載のドラム装置。
  8. 【請求項8】 前記複数の電子ドラムパッドの中の少な
    くとも1つのパッドと関連して、し、少なくとも2つの
    うちの左手合図用の少なくとも第1の光表示と、前記少
    なくとも2つのうちの右手合図用の少なくとも第2の光
    表示との、少なくとも2つのユーザへの合図光の表示を
    更に有することを特徴とする請求項1に記載のドラム装
    置。
  9. 【請求項9】 ハイハットを上げる合図のための少なく
    とも第3の合図光の表示を有することを特徴とする請求
    項8に記載のドラム装置。
  10. 【請求項10】 防音キャビネットを更に有することを
    特徴とする請求項1に記載のドラム装置。
  11. 【請求項11】 前記照明システムは、オーバーヘッド
    白色光、黒色光、ストロボ、及びカラーのステージライ
    トを含むグループの中から選択された1つ以上の照明構
    成要素を更に有することを特徴とする請求項1に記載の
    ドラム装置。
  12. 【請求項12】 前記照明システムはユーザの動作に応
    じて制御されることを特徴とする請求項1に記載のドラ
    ム装置。
  13. 【請求項13】 キャビネットに伸縮自在につながれて
    いる2本のドラムスティックを更に有することを特徴と
    する請求項1に記載のドラム装置。
  14. 【請求項14】 前記複数のドラムパッドは、スネア、
    ハイハット、クラッシュ及びライド・シンバルと、複数
    のタムと、バスフットペダルとを含むことを特徴とする
    請求項1に記載のドラム装置。
  15. 【請求項15】 前記ビデオディスプレイシステムは、
    複数の電子ドラムパッドを表示するために制御可能に駆
    動されることを特徴とする請求項1に記載のドラム装
    置。
  16. 【請求項16】 前記制御システムは、前記オーディオ
    スピーカシステムとビデオディスプレイシステムとを制
    御可能に駆動して、ユーザにフィードバックを提供する
    ようにプログラムされていることを特徴とする請求項1
    に記載のドラム装置。
  17. 【請求項17】 前記制御システムは、休止モード中の
    前記オーディオスピーカシステムと前記ビデオディスプ
    レイシステムとを制御可能に駆動して、前記装置の能力
    のデモンストレーションを行い、ユーザの関心を引きつ
    けることを特徴とする請求項1に記載のドラム装置。
  18. 【請求項18】 所定の金額を貨幣確認装置の中に挿入
    するステップと、該所定の金額の挿入を認識して、複数
    の電子ドラムパッド、照明システム、オーディオスピー
    カシステム及びビデオディスプレイシステムを起動する
    ステップと、 前記照明システムと、前記オーディオス
    ピーカシステムと、前記ビデオディスプレイシステムと
    を制御可能に駆動するステップと、 制御システムを使
    ってユーザに合図を与えるステップと、 前記合図に応
    答して、ユーザの演奏時に、前記複数の電子ドラムパッ
    ドをモニタするステップとを含むことを特徴とする視聴
    覚による対話型のドラム演奏方法。
  19. 【請求項19】 前記演奏のために音楽の伴奏を提供す
    るステップを更に有することを特徴とする請求項18に
    記載のドラム演奏方法。
  20. 【請求項20】 前記演奏中に電子ドラムパッドから受
    信した入力を分析するステップと、 前記演奏を採点す
    るステップと、 前記演奏に関するフィードバックを提
    供するステップとを更に有することを特徴とする請求項
    18に記載のドラム演奏方法。
  21. 【請求項21】 前記演奏をガイドするために電子ドラ
    ムパッドと関連して複数の光表示を行うステップを更に
    有することを特徴とする請求項18に記載のドラム演奏
    方法。
  22. 【請求項22】 前記ビデオディスプレイシステムがタ
    ッチスクリーンを含み、 前記ドラム演奏方法は、 選択
    可能な動作モードのメニューをユーザに表示するステッ
    プと、 好ましい動作モードを選択するために前記タッ
    チスクリーンを利用するステップとを更に有することを
    特徴とする請求項18に記載のドラム演奏方法。
  23. 【請求項23】 前記複数の電子ドラムパッドの視覚表
    示を前記ビデオディスプレイシステム上に表示するステ
    ップと、 複数の電子ドラムパッドの中の適切な1つの
    パッドを叩くことによってユーザデータを入力するステ
    ップとを更に有することを特徴とする請求項18に記載
    のドラム演奏方法。
  24. 【請求項24】 複数のユーザ入力用センサと、 オー
    ディオスピーカシステムと、 ビデオディスプレイシス
    テムと、 ユーザ入力用センサからの入力を受信し、前
    記オーディオスピーカシステムと前記ビデオディスプレ
    イシステムとを制御可能に駆動するための制御システム
    であって、ユーザが前記複数のユーザ入力用センサを起
    動するにつれて、前記オーディオスピーカシステムと前
    記ビデオディスプレイシステムとを駆動して、ユーザへ
    の音楽上の指示とユーザへのフィードバックとを提供す
    るようにプログラムされている制御システムとを有する
    ことを特徴とする視聴覚による対話型の音楽装置。
  25. 【請求項25】 前記ユーザ入力用センサの中の少なく
    とも1つが電子ドラムパッドに組み入れられていること
    を特徴とする請求項24に記載の音楽装置。
  26. 【請求項26】 前記装置のユーザに対して音楽の伴奏
    を行うための音楽源を更に有することを特徴とする請求
    項24に記載の音楽装置。
  27. 【請求項27】 前記音楽源が前記制御システムによっ
    て制御されるマルチディスクCDプレーヤーであることを
    特徴とする請求項26に記載の音楽装置。
  28. 【請求項28】 前記制御システムによって制御される
    VCRを更に有することを特徴とする請求項24に記載の
    ドラム装置。
  29. 【請求項29】 前記制御システムは、前記音楽装置の
    ユーザの演奏中に複数のユーザ入力用センサから受信さ
    れた入力を分析してユーザの演奏を採点し、前記オーデ
    ィオスピーカシステムとビデオディスプレイシステムと
    を駆動してユーザにフィードバックを提供するよう、適
    切にプログラムされていることを特徴とする請求項24
    に記載の音楽装置。
  30. 【請求項30】 前記フィードバックが前記オーディオ
    スピーカシステムが出力する群集の拍手と群集の歓呼と
    を含むことを特徴とする請求項29に記載の音楽装置。
  31. 【請求項31】 少なくとも1つが前記複数の入力用セ
    ンサのそれぞれ1つと関連する、ユーザへの複数の合図
    光の表示を更に有することを特徴とする請求項24に記
    載の音楽装置。
  32. 【請求項32】 ユーザへの前記複数の合図光表示の中
    の少なくとも2つが、ユーザに左手又は右手のいずれか
    で特定のユーザ入力用センサを叩くよう合図を与えるこ
    とを特徴とする請求項31に記載の音楽装置。
  33. 【請求項33】 入口と適度の小ささの足形とを有する
    キャビネットと、複数の電子ドラムパッドと、 オーデ
    ィオスピーカシステムと、 ビデオディスプレイシステ
    ムと、 前記電子ドラムパッドからの入力を受信し、前
    記オーディオスピーカシステムと前記ビデオディスプレ
    イシステムとを制御可能に駆動するための制御システム
    とを有することを特徴とする視聴覚による対話型のゲー
    ムセンター用装置。
  34. 【請求項34】 前記複数の電子ドラムパッドの中の少
    なくとも1つが、前記複数の電子ドラムパッドの中の少
    なくとも1つのパッドを取りつけるのに好ましい角度で
    一方の端部に勾配がつけられた、ある長さの中空プラス
    チックパイプに取り付けられていることを特徴とする請
    求項33に記載のゲームセンター用装置。
  35. 【請求項35】 ストロボ光源を更に有することを特徴
    とする請求項33に記載のゲームセンター用装置。
  36. 【請求項36】 黒色光源を更に有することを特徴とす
    る請求項33に記載のゲームセンター用装置。
JP2002259059A 1996-09-26 2002-09-04 ジャムセッションのシミュレーションを行い、ユーザにドラムの演奏方法を教える方法及び装置 Withdrawn JP2003177663A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/720,295 US5739457A (en) 1996-09-26 1996-09-26 Method and apparatus for simulating a jam session and instructing a user in how to play the drums
US08/720,295 1996-09-26

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10515953A Division JP2000507721A (ja) 1996-09-26 1997-09-26 ジャムセッションのシミュレーションを行い、ユーザにドラムの演奏方法を教える方法及び装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008193614A Division JP4445562B2 (ja) 1996-09-26 2008-07-28 ジャムセッションのシミュレーションを行い、ユーザにドラムの演奏方法を教える方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003177663A true JP2003177663A (ja) 2003-06-27
JP2003177663A5 JP2003177663A5 (ja) 2005-06-23

Family

ID=24893467

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10515953A Pending JP2000507721A (ja) 1996-09-26 1997-09-26 ジャムセッションのシミュレーションを行い、ユーザにドラムの演奏方法を教える方法及び装置
JP2002259059A Withdrawn JP2003177663A (ja) 1996-09-26 2002-09-04 ジャムセッションのシミュレーションを行い、ユーザにドラムの演奏方法を教える方法及び装置
JP2008193614A Expired - Lifetime JP4445562B2 (ja) 1996-09-26 2008-07-28 ジャムセッションのシミュレーションを行い、ユーザにドラムの演奏方法を教える方法及び装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10515953A Pending JP2000507721A (ja) 1996-09-26 1997-09-26 ジャムセッションのシミュレーションを行い、ユーザにドラムの演奏方法を教える方法及び装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008193614A Expired - Lifetime JP4445562B2 (ja) 1996-09-26 2008-07-28 ジャムセッションのシミュレーションを行い、ユーザにドラムの演奏方法を教える方法及び装置

Country Status (10)

Country Link
US (3) US5739457A (ja)
EP (1) EP0931308B1 (ja)
JP (3) JP2000507721A (ja)
KR (1) KR20000048612A (ja)
AU (1) AU717471B2 (ja)
CA (1) CA2304029C (ja)
DE (1) DE69722424T2 (ja)
ES (1) ES2199375T3 (ja)
HK (1) HK1021059A1 (ja)
WO (1) WO1998013820A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006258904A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd リズム練習システムおよびリズム練習システム用プログラム
JP2014039710A (ja) * 2012-08-23 2014-03-06 Taito Corp ゲーム機

Families Citing this family (118)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3353595B2 (ja) * 1996-03-21 2002-12-03 ヤマハ株式会社 自動演奏装置およびカラオケ装置
EP0837436A1 (en) * 1996-10-18 1998-04-22 Yamaha Corporation Musical performance teaching system and method, and machine readable medium containing program therefore
US5922981A (en) * 1997-08-18 1999-07-13 Ballister; Matthew Personal lighting system for drummers
JP2922509B2 (ja) * 1997-09-17 1999-07-26 コナミ株式会社 音楽演出ゲーム機、音楽演出ゲーム用の演出操作指示システムおよびゲーム用のプログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US6610917B2 (en) * 1998-05-15 2003-08-26 Lester F. Ludwig Activity indication, external source, and processing loop provisions for driven vibrating-element environments
US6326539B1 (en) 1998-06-30 2001-12-04 Yamaha Corporation Musical tone control apparatus and sensing device for electronic musical instrument
JP2951948B1 (ja) * 1998-07-01 1999-09-20 コナミ株式会社 ゲームシステムおよびそのゲームを実行するためのプログラムを格納したコンピュータ読取り可能な記憶媒体
JP3031676B1 (ja) * 1998-07-14 2000-04-10 コナミ株式会社 ゲ―ムシステムおよびコンピュ―タ読み取り可能な記憶媒体
JP3003851B1 (ja) 1998-07-24 2000-01-31 コナミ株式会社 ダンスゲーム装置
US6086380A (en) * 1998-08-20 2000-07-11 Chu; Chia Chen Personalized karaoke recording studio
US6075197A (en) * 1998-10-26 2000-06-13 Chan; Ying Kit Apparatus and method for providing interactive drum lessons
JP2000237455A (ja) * 1999-02-16 2000-09-05 Konami Co Ltd 音楽演出ゲーム装置、音楽演出ゲーム方法および可読記録媒体
JP3261110B2 (ja) * 1999-02-16 2002-02-25 コナミ株式会社 ゲームシステムおよびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP3525786B2 (ja) * 1999-02-22 2004-05-10 ヤマハ株式会社 電子楽器
JP3053090B1 (ja) * 1999-02-26 2000-06-19 コナミ株式会社 音楽ゲ―ムシステム並びにそのゲ―ムシステムに適したゲ―ム制御方法およびコンピュ―タ読取可能な記憶媒体
JP2000262747A (ja) * 1999-03-18 2000-09-26 Sega Enterp Ltd 画像処理装置、電子遊戯装置及びテレビゲーム機用記憶媒体
JP3371132B2 (ja) * 1999-08-25 2003-01-27 コナミ株式会社 ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、及び、そのゲーム装置で使用するコンピュータ読取可能な記憶媒体
JP2001070652A (ja) * 1999-09-07 2001-03-21 Konami Co Ltd ゲーム機
JP2001129244A (ja) * 1999-11-01 2001-05-15 Konami Co Ltd 音楽演奏ゲーム装置、演奏ガイド画像表示方法及び演奏ガイド画像形成プログラムを記録した可読記録媒体
JP3743231B2 (ja) * 1999-11-26 2006-02-08 ヤマハ株式会社 曲データ表示制御装置及び方法
IES20010350A2 (en) * 2000-04-07 2002-02-20 Thurdis Developments Ltd Interactive multimedia apparatus
AU2001268339A1 (en) * 2000-06-12 2001-12-24 Thomas Mallory Sherlock Method and apparatus for learning to play musical instruments
JP2002014672A (ja) * 2000-06-13 2002-01-18 Doogi Doogi Drm Co Ltd ドラム教育兼用娯楽装置
KR20000072250A (ko) * 2000-08-22 2000-12-05 윤남희 손을 이용한 댄싱 머신
JP3719124B2 (ja) 2000-10-06 2005-11-24 ヤマハ株式会社 演奏指示装置及び方法並びに記憶媒体
US6399869B1 (en) * 2000-11-28 2002-06-04 John Sagastegui Cadence-providing drum practice pad assembly and method
US6525259B2 (en) * 2000-11-28 2003-02-25 John Sagastegui Cadence-providing conga drum practice pad assembly and method
JP3685731B2 (ja) 2001-03-28 2005-08-24 任天堂株式会社 ゲーム装置及びそのプログラム
JP3638885B2 (ja) * 2001-05-24 2005-04-13 コナミ株式会社 打撃操作領域判定方法及びその装置
US6716031B2 (en) * 2001-06-20 2004-04-06 Leapfrog Enterprises, Inc. Interactive learning apparatus responsive to striking
US8178773B2 (en) * 2001-08-16 2012-05-15 Beamz Interaction, Inc. System and methods for the creation and performance of enriched musical composition
AU2002100205B8 (en) * 2002-03-14 2004-03-25 Wedding Bells Australia Pty Ltd Transportable bell arrangement
US6561112B1 (en) 2002-04-22 2003-05-13 Dan T. Benson System and method for a motion compensated moon pool submerged platform
GB2389221A (en) * 2002-05-15 2003-12-03 Stuart Arnold Recording to provide a rock star experience
US20030218626A1 (en) * 2002-05-22 2003-11-27 Greene Benjamin P. Method and business model for providing simulated concert recording
US9174119B2 (en) * 2002-07-27 2015-11-03 Sony Computer Entertainement America, LLC Controller for providing inputs to control execution of a program when inputs are combined
US6750386B2 (en) 2002-08-26 2004-06-15 Trevor King Cycle of fifths steel pan
JP2004086067A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Nintendo Co Ltd 音声発生装置および音声発生プログラム
WO2004027577A2 (en) * 2002-09-19 2004-04-01 Brian Reynolds Systems and methods for creation and playback performance
TW580689B (en) * 2002-11-08 2004-03-21 Yu-Cheng Liu Computer interaction system of an electronic percussion music instrument
TW200411517A (en) * 2002-12-23 2004-07-01 Yu-Cheng Liu Computer interactive teaching and game playing system
JP4085810B2 (ja) 2002-12-27 2008-05-14 ヤマハ株式会社 音楽ゲーム装置、電子音楽装置、及びプログラム
US20040127285A1 (en) * 2002-12-31 2004-07-01 Kavana Jordan Steven Entertainment device
US20050153265A1 (en) * 2002-12-31 2005-07-14 Kavana Jordan S. Entertainment device
JP4206015B2 (ja) * 2003-09-12 2009-01-07 任天堂株式会社 ゲーム機用操作装置
US7682237B2 (en) * 2003-09-22 2010-03-23 Ssd Company Limited Music game with strike sounds changing in quality in the progress of music and entertainment music system
US20050172785A1 (en) * 2004-02-02 2005-08-11 Fisher-Robbins Holly E. Musical instrument
US20050215319A1 (en) * 2004-03-23 2005-09-29 Harmonix Music Systems, Inc. Method and apparatus for controlling a three-dimensional character in a three-dimensional gaming environment
JP2005318996A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Nintendo Co Ltd ゲームシステムおよびゲームプログラム
US7351148B1 (en) * 2004-09-15 2008-04-01 Hasbro, Inc. Electronic sequence matching game and method of game play using same
US7501571B2 (en) * 2005-06-14 2009-03-10 Jon Forsman Lighting display responsive to vibration
JP2007079521A (ja) * 2005-09-10 2007-03-29 Fumitomo Nakasaki 改良されたリハビリテーション用具
US20070098368A1 (en) * 2005-11-02 2007-05-03 Thomas Carley Mobile recording studio system
US7459624B2 (en) 2006-03-29 2008-12-02 Harmonix Music Systems, Inc. Game controller simulating a musical instrument
US20070245881A1 (en) * 2006-04-04 2007-10-25 Eran Egozy Method and apparatus for providing a simulated band experience including online interaction
US8079907B2 (en) * 2006-11-15 2011-12-20 Harmonix Music Systems, Inc. Method and apparatus for facilitating group musical interaction over a network
US7320643B1 (en) * 2006-12-04 2008-01-22 Harmonix Music Systems, Inc. Game controller simulating a musical instrument
US20080200224A1 (en) * 2007-02-20 2008-08-21 Gametank Inc. Instrument Game System and Method
US8907193B2 (en) * 2007-02-20 2014-12-09 Ubisoft Entertainment Instrument game system and method
US8678896B2 (en) 2007-06-14 2014-03-25 Harmonix Music Systems, Inc. Systems and methods for asynchronous band interaction in a rhythm action game
US8678895B2 (en) 2007-06-14 2014-03-25 Harmonix Music Systems, Inc. Systems and methods for online band matching in a rhythm action game
US20090019988A1 (en) * 2007-07-20 2009-01-22 Drum Workshop, Inc. On-line learning of musical instrument play
JP4863014B2 (ja) * 2007-11-19 2012-01-25 ヤマハ株式会社 打撃タイミング判定装置
US8246461B2 (en) * 2008-01-24 2012-08-21 745 Llc Methods and apparatus for stringed controllers and/or instruments
JP2011516907A (ja) 2008-02-20 2011-05-26 オーイーエム インコーポレーティッド 音楽の学習及びミキシングシステム
US8317614B2 (en) * 2008-04-15 2012-11-27 Activision Publishing, Inc. System and method for playing a music video game with a drum system game controller
WO2009136343A1 (en) * 2008-05-08 2009-11-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical teaching system for music instruments
US8294015B2 (en) 2008-06-20 2012-10-23 Randy Lawrence Canis Method and system for utilizing a gaming instrument controller
US9061205B2 (en) * 2008-07-14 2015-06-23 Activision Publishing, Inc. Music video game with user directed sound generation
US8858330B2 (en) * 2008-07-14 2014-10-14 Activision Publishing, Inc. Music video game with virtual drums
JP4361592B1 (ja) * 2008-07-25 2009-11-11 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲーム装置、ゲーム制御方法、及び、プログラム
US8347210B2 (en) * 2008-09-26 2013-01-01 Apple Inc. Synchronizing video with audio beats
US9120016B2 (en) * 2008-11-21 2015-09-01 Ubisoft Entertainment Interactive guitar game designed for learning to play the guitar
JP4816756B2 (ja) * 2009-04-10 2011-11-16 ヤマハ株式会社 ドラム型電子楽器
US8465366B2 (en) 2009-05-29 2013-06-18 Harmonix Music Systems, Inc. Biasing a musical performance input to a part
US8449360B2 (en) 2009-05-29 2013-05-28 Harmonix Music Systems, Inc. Displaying song lyrics and vocal cues
US9492756B2 (en) * 2009-09-14 2016-11-15 Joytunes Ltd. System and method for analyzing a digitalized musical performance
JP5844263B2 (ja) 2009-10-05 2016-01-13 ビーマル イメージング リミテッドBeamr Imaging Ltd. デジタル画像を再圧縮するための装置および方法
US9981193B2 (en) 2009-10-27 2018-05-29 Harmonix Music Systems, Inc. Movement based recognition and evaluation
US10357714B2 (en) 2009-10-27 2019-07-23 Harmonix Music Systems, Inc. Gesture-based user interface for navigating a menu
US8323108B1 (en) * 2009-11-24 2012-12-04 Opfergelt Ronald E Double kick adapter for video game drum machine
US8568234B2 (en) 2010-03-16 2013-10-29 Harmonix Music Systems, Inc. Simulating musical instruments
WO2011135558A1 (en) 2010-04-29 2011-11-03 I.C.V.T. Ltd Apparatus and methods for re-compression having a monotonic relationship between extent of comprission and quality of compressed image
EP2579955B1 (en) 2010-06-11 2020-07-08 Harmonix Music Systems, Inc. Dance game and tutorial
US9358456B1 (en) 2010-06-11 2016-06-07 Harmonix Music Systems, Inc. Dance competition game
US8562403B2 (en) 2010-06-11 2013-10-22 Harmonix Music Systems, Inc. Prompting a player of a dance game
US9024166B2 (en) 2010-09-09 2015-05-05 Harmonix Music Systems, Inc. Preventing subtractive track separation
US8847053B2 (en) 2010-10-15 2014-09-30 Jammit, Inc. Dynamic point referencing of an audiovisual performance for an accurate and precise selection and controlled cycling of portions of the performance
US8354580B2 (en) * 2010-11-05 2013-01-15 Bowen James H Split keyboard for PC data and music output
US20130164727A1 (en) * 2011-11-30 2013-06-27 Zeljko Dzakula Device and method for reinforced programmed learning
US9339691B2 (en) 2012-01-05 2016-05-17 Icon Health & Fitness, Inc. System and method for controlling an exercise device
JP6179136B2 (ja) * 2012-03-26 2017-08-16 ヤマハ株式会社 電子打楽器及び電子打楽器の演奏を評価する演奏評価装置
EP2969058B1 (en) 2013-03-14 2020-05-13 Icon Health & Fitness, Inc. Strength training apparatus with flywheel and related methods
WO2014204875A1 (en) 2013-06-16 2014-12-24 Jammit, Inc. Synchronized display and performance mapping of musical performances submitted from remote locations
US9183818B2 (en) 2013-12-10 2015-11-10 Normand Defayette Musical instrument laser tracking device
WO2015100429A1 (en) 2013-12-26 2015-07-02 Icon Health & Fitness, Inc. Magnetic resistance mechanism in a cable machine
US10433612B2 (en) 2014-03-10 2019-10-08 Icon Health & Fitness, Inc. Pressure sensor to quantify work
US10426989B2 (en) 2014-06-09 2019-10-01 Icon Health & Fitness, Inc. Cable system incorporated into a treadmill
WO2015195965A1 (en) 2014-06-20 2015-12-23 Icon Health & Fitness, Inc. Post workout massage device
US9245504B1 (en) 2014-08-19 2016-01-26 Gerard McSweeney Instructional drum music practice device
USD757160S1 (en) 2015-01-29 2016-05-24 Gerard McSweeney Instructional drum music practice device
US10391361B2 (en) 2015-02-27 2019-08-27 Icon Health & Fitness, Inc. Simulating real-world terrain on an exercise device
EP3095494A1 (en) 2015-05-19 2016-11-23 Harmonix Music Systems, Inc. Improvised guitar simulation
US9773486B2 (en) 2015-09-28 2017-09-26 Harmonix Music Systems, Inc. Vocal improvisation
US9799314B2 (en) * 2015-09-28 2017-10-24 Harmonix Music Systems, Inc. Dynamic improvisational fill feature
US9711121B1 (en) * 2015-12-28 2017-07-18 Berggram Development Oy Latency enhanced note recognition method in gaming
US10493349B2 (en) 2016-03-18 2019-12-03 Icon Health & Fitness, Inc. Display on exercise device
US10272317B2 (en) 2016-03-18 2019-04-30 Icon Health & Fitness, Inc. Lighted pace feature in a treadmill
US10625137B2 (en) 2016-03-18 2020-04-21 Icon Health & Fitness, Inc. Coordinated displays in an exercise device
US10888788B2 (en) * 2016-06-30 2021-01-12 Sony Interactive Entertainment Inc. Automated artificial intelligence (AI) control mode for playing specific tasks during gaming applications
US10671705B2 (en) 2016-09-28 2020-06-02 Icon Health & Fitness, Inc. Customizing recipe recommendations
JP6877995B2 (ja) 2016-12-27 2021-05-26 任天堂株式会社 振動制御システム、振動制御装置、振動制御プログラムおよび振動制御方法
JP6594920B2 (ja) 2017-03-01 2019-10-23 任天堂株式会社 ゲームシステム、ゲーム装置、ゲームプログラム、およびゲーム処理方法
JP2018146718A (ja) 2017-03-03 2018-09-20 ヤマハ株式会社 教習装置、教習プログラムおよび教習方法
JP6638673B2 (ja) * 2017-03-03 2020-01-29 ヤマハ株式会社 教習装置、教習プログラムおよび教習方法
JP6638674B2 (ja) 2017-03-03 2020-01-29 ヤマハ株式会社 教習装置、教習プログラムおよび教習方法
US10950138B1 (en) * 2017-04-12 2021-03-16 Herron Holdings Group LLC Drumming fitness system and method
CN114073854A (zh) * 2020-08-14 2022-02-22 上海哔哩哔哩科技有限公司 基于多媒体文件的游戏方法和系统

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1613400A (en) * 1925-01-26 1927-01-04 Mcaleavey Grace Ann Apparatus for teaching music
US3420135A (en) * 1965-11-22 1969-01-07 Gilbert Co A C Programmed musical instrument
US3990710A (en) * 1968-06-24 1976-11-09 Hughes Robert M Coin-operated recording machine
US3731582A (en) * 1970-07-14 1973-05-08 C Gullickson Sight and sound teaching aid for keyboard instruments
US4108365A (en) * 1971-03-01 1978-08-22 Hughes Robert M Coin-operated recording machine
US3958487A (en) * 1975-02-18 1976-05-25 Abraham Goldman Teaching device for musical instruments
US4012979A (en) * 1975-03-03 1977-03-22 Computeacher Limited Music teaching apparatus
US4080867A (en) * 1975-09-22 1978-03-28 Srinkarn Ratanangsu Electronic display system for musical instruments
US4286495A (en) * 1979-09-17 1981-09-01 Roof John K Musical instrument training device
US4583443A (en) * 1984-04-05 1986-04-22 Harry Yokel Electronic metronome and rhythm generator
JPS61254991A (ja) * 1985-05-07 1986-11-12 カシオ計算機株式会社 電子楽器
US4695903A (en) * 1985-06-17 1987-09-22 Deborah Pauline Schuman Audio video entertainment module
US4781097A (en) * 1985-09-19 1988-11-01 Casio Computer Co., Ltd. Electronic drum instrument
JPS636494U (ja) * 1986-06-30 1988-01-16
JPH0715027Y2 (ja) * 1986-10-14 1995-04-10 ヤマハ株式会社 電子ドラム
JPS63183495A (ja) * 1987-01-27 1988-07-28 ヤマハ株式会社 音場制御装置
US5036742A (en) * 1987-08-26 1991-08-06 Youakim Phillip M Tempo monitoring device and associated method
US4791848A (en) * 1987-12-16 1988-12-20 Blum Jr Kenneth L System for facilitating instruction of musicians
US4932303A (en) * 1987-12-29 1990-06-12 Yamaha Corporation Percussion type electronic musical instrument having reduced abnormal vibration tone generation
JPH025797U (ja) * 1988-06-23 1990-01-16
US4915005A (en) * 1988-08-25 1990-04-10 Shaffer John R Fingering display for musical instrument
US4965673A (en) * 1988-10-04 1990-10-23 Eyzon Corporation Apparatus for a video recording booth
JPH0721710B2 (ja) * 1989-01-25 1995-03-08 ヤマハ株式会社 パッド付電子鍵盤楽器
US5206842A (en) * 1989-09-21 1993-04-27 Donald Spector Technique for producing recording of musical works whose beat simulates arcade-game sounds
US4919030A (en) * 1989-10-10 1990-04-24 Perron Iii Marius R Visual indicator of temporal accuracy of compared percussive transient signals
US5063821A (en) * 1989-11-15 1991-11-12 Battle A Kainin Mounting arrangement for percussion instruments
US5107743A (en) * 1989-12-04 1992-04-28 Decker Tom W Piano teaching device and method
US5140889A (en) * 1990-01-24 1992-08-25 Segan Marc H Electronic percussion synthesizer assembly
US5183398A (en) * 1990-06-01 1993-02-02 The Software Toolworks Apparatus and method for interactive instruction of a student
JP2940129B2 (ja) * 1990-10-09 1999-08-25 ヤマハ株式会社 リズム演奏装置
JPH087576B2 (ja) * 1990-11-13 1996-01-29 株式会社ベルミュージック 自動演奏装置
US5214231A (en) * 1991-01-15 1993-05-25 Wolfgang Ernst Apparatus for electronic teaching accompaniment and practice of music, which is independent of a played musical instrument
JP2707853B2 (ja) * 1991-03-01 1998-02-04 ヤマハ株式会社 押鍵指示装置
US5270475A (en) 1991-03-04 1993-12-14 Lyrrus, Inc. Electronic music system
JPH05298553A (ja) * 1991-04-17 1993-11-12 Pioneer Electron Corp カラオケ顧客管理システム
US5394784A (en) * 1992-07-02 1995-03-07 Softronics, Inc. Electronic apparatus to assist teaching the playing of a musical instrument
JPH06236182A (ja) * 1992-11-30 1994-08-23 Gold Star Co Ltd 電子楽器の音階練習制御装置及びその方法
US5408914A (en) * 1992-12-10 1995-04-25 Brietweiser Music Technology Inc. Musical instrument training system having displays to identify fingering, playing and instructional information
US5464946A (en) * 1993-02-11 1995-11-07 Multimedia Systems Corporation System and apparatus for interactive multimedia entertainment
US5491297A (en) 1993-06-07 1996-02-13 Ahead, Inc. Music instrument which generates a rhythm EKG
JPH0744183A (ja) * 1993-07-26 1995-02-14 Pioneer Electron Corp カラオケ演奏装置
US5481509A (en) * 1994-09-19 1996-01-02 Software Control Systems, Inc. Jukebox entertainment system including removable hard drives

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006258904A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd リズム練習システムおよびリズム練習システム用プログラム
JP4666591B2 (ja) * 2005-03-15 2011-04-06 株式会社河合楽器製作所 リズム練習システムおよびリズム練習システム用プログラム
JP2014039710A (ja) * 2012-08-23 2014-03-06 Taito Corp ゲーム機

Also Published As

Publication number Publication date
WO1998013820A1 (en) 1998-04-02
KR20000048612A (ko) 2000-07-25
AU717471B2 (en) 2000-03-30
US6018121A (en) 2000-01-25
ES2199375T3 (es) 2004-02-16
EP0931308B1 (en) 2003-05-28
CA2304029A1 (en) 1998-04-02
US6268557B1 (en) 2001-07-31
US5739457A (en) 1998-04-14
JP4445562B2 (ja) 2010-04-07
EP0931308A4 (en) 1999-12-08
CA2304029C (en) 2006-04-25
AU4653797A (en) 1998-04-17
JP2000507721A (ja) 2000-06-20
EP0931308A1 (en) 1999-07-28
DE69722424T2 (de) 2003-12-18
DE69722424D1 (de) 2003-07-03
JP2009025823A (ja) 2009-02-05
HK1021059A1 (en) 2000-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4445562B2 (ja) ジャムセッションのシミュレーションを行い、ユーザにドラムの演奏方法を教える方法及び装置
US6369313B2 (en) Method and apparatus for simulating a jam session and instructing a user in how to play the drums
JP3088409B2 (ja) 音楽ゲームシステム、該システムにおける演出指示連動制御方法及び該システムにおける演出指示連動制御プログラムを記録した可読記録媒体
US7151214B2 (en) Interactive multimedia apparatus
US6541692B2 (en) Dynamically adjustable network enabled method for playing along with music
US20080250914A1 (en) System, method and software for detecting signals generated by one or more sensors and translating those signals into auditory, visual or kinesthetic expression
JP2000237455A (ja) 音楽演出ゲーム装置、音楽演出ゲーム方法および可読記録媒体
US20100184497A1 (en) Interactive musical instrument game
WO2007055522A1 (en) Novel drum edutainment apparatus
JP2001096061A (ja) リズムゲーム装置、リズムゲーム方法および可読記録媒体並びに操作装置
US20020002900A1 (en) Drum educational entertainment apparatus
JP2002239223A (ja) 音楽ゲーム装置及び音楽ゲーム進行制御プログラム
JP2000317144A (ja) 音楽ゲームシステム、該システムにおける演出指示連動制御方法及び該システムにおける演出指示連動制御プログラムを記録した可読記録媒体
JP2001293246A (ja) リズムゲーム装置、リズムゲーム方法および可読記録媒体並びに操作装置
JP2008207001A (ja) 音楽ゲーム装置及び方法並びに記憶媒体
KR100334578B1 (ko) 드럼방 장치
MXPA99002854A (en) Method and apparatus for simulating a jam session and instructing a user in how to play the drums
AU4374100A (en) Methods and apparatus for providing an interactive musical game
KR200246006Y1 (ko) 드럼방 장치
CA2584939A1 (en) System, method and software for detecting signal generated by one or more sensors and translating those signals into auditory, visual or kinesthetic expression
KR20020092110A (ko) 드럼방 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040924

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040924

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070528

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070828

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080428

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080728

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090107

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090224

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090327

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090915

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090918

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101012

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101015

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101216

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110112