JP2003158214A - 半導体モジュール - Google Patents

半導体モジュール

Info

Publication number
JP2003158214A
JP2003158214A JP2001358788A JP2001358788A JP2003158214A JP 2003158214 A JP2003158214 A JP 2003158214A JP 2001358788 A JP2001358788 A JP 2001358788A JP 2001358788 A JP2001358788 A JP 2001358788A JP 2003158214 A JP2003158214 A JP 2003158214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
semiconductor element
semiconductor
semiconductor module
wiring portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001358788A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Kimura
潤一 木村
Kazutoshi Tanaka
和敏 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001358788A priority Critical patent/JP2003158214A/ja
Priority to US10/156,975 priority patent/US6870260B2/en
Priority to EP02011935A priority patent/EP1315207A3/en
Priority to CNB021220662A priority patent/CN1280866C/zh
Publication of JP2003158214A publication Critical patent/JP2003158214A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/141One or more single auxiliary printed circuits mounted on a main printed circuit, e.g. modules, adapters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05567Disposition the external layer being at least partially embedded in the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05573Single external layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/162Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed capacitors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/165Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed inductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/04Assemblies of printed circuits
    • H05K2201/049PCB for one component, e.g. for mounting onto mother PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3436Leadless components having an array of bottom contacts, e.g. pad grid array or ball grid array components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体モジュールのインターフェース回路を
含む実装面積を小さくする。 【解決手段】 半導体素子11と、この半導体素子11
の一方の面11a側に設けられるとともに、半導体素子
11と略等しい大きさを有する配線部12とを有し、こ
の配線部12には半導体素子11の端子16と端子17
間を接続する回路13、或いは半導体素子11の端子1
8と外部端子19との間を接続する回路14の少なくと
も一方を含む構成としたものである。これにより、半導
体モジュールの小型化を図ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体モジュール
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】以下、半導体モジュールの代わりに用い
られた従来の電子装置について説明する。従来の電子装
置は図8に示すようにプリント基板1と、このプリント
基板1に装着された半導体素子2と、チップ部品3或い
は空芯コイル4等で構成されていた。半導体素子2の信
号をプリント基板1に構成される他の回路と接続するに
は、それぞれ適したインターフェイス回路が必要であ
り、そのためにチップ部品3や空芯コイル4を使用しそ
のインターフェイス回路を構成していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこのよう
な従来の構成では、プリント基板1を占有する面積は半
導体素子2の占める面積はもちろんのことインターフェ
イス回路としてのチップ部品3や空芯コイル4などで形
成するインターフェイス回路の部品が占める場所も必要
であり、半導体素子2自体は小さいにも係わらず結果と
して多くの実装面積を必要としていた。
【0004】そこで本発明は、この問題を解決するもの
で、インターフェイス回路の占有する実装面積を除去し
た半導体モジュールを提供することを目的としたもので
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の半導体モジュールは、半導体素子と、この半
導体素子の一方の面側に設けられるとともに、前記半導
体素子と略等しい大きさを有する配線部とを有し、前記
配線部には前記半導体素子の第1の端子と第2の端子間
を接続する第1の回路、或いは前記半導体素子の第3の
端子と外部端子との間を接続する第2の回路の少なくと
も一方を含むものである。これにより、インターフェイ
ス回路の占有面積が除去され、全体としての回路の小型
化が可能になる。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、半導体素子と、この半導体素子の一方の面側に設け
られるとともに、前記半導体素子と略等しい大きさを有
する配線部とを有し、前記配線部には前記半導体素子の
第1の素子と第2の端子間を接続する第1の回路、或い
は前記半導体素子の第3の端子と外部端子との間を接続
する第2の回路の少なくとも一方を含む半導体モジュー
ルであり、このように半導体素子の端子間でインターフ
ェイス回路である第1の回路或いは半導体素子と外部回
路間でのインターフェイス回路である第2の回路全てを
半導体素子と略等しい大きさを有する配線部に形成し、
これを半導体素子の一方の面に形成しているので回路の
小型化を図ることができる。
【0007】また半導体素子と配線部とを合わせてひと
つのモジュールとしているので、取り扱いが非常に容易
になる。さらに、同じ半導体素子であっても、入力信号
に処理を加えて出力する第1の回路、或いは第2の回路
を変更することによって、種々の外部回路への対応が可
能になる。
【0008】請求項2に記載された発明における第1の
回路又は第2の回路は、パターンで形成されたインダク
タンス、或いはパターンで形成されたキャパシタンスか
ら成る請求項1記載の半導体モジュールであり、パター
ンで形成されているので、その厚みを薄くすることがで
きる。また、パターンで形成されているので、印刷等に
より形成が可能なため、安価に形成することが可能であ
る。更に、例えば半導体素子の端子位置間隔が狭かった
としても、広くすることもできるので、外部回路との接
続が容易となるものである。
【0009】請求項3に記載された発明のインダクタン
ス又はキャパシタンスは、レーザトリミングによりその
値を調整可能とした請求項1記載の半導体モジュールで
あり、第1の回路或いは第2の回路に用いられているイ
ンダクタンス又はキャパシタンスをレーザトリミングす
ることにより、インダクタンス又はキャパシタンスを調
整し、半導体素子のばらつきを吸収することができる。
従って、安定した半導体モジュールを供給することがで
きる。
【0010】請求項4に記載された発明の第1の回路又
は第2の回路は、チップ部品で形成された請求項1記載
の半導体モジュールであり、このチップ部品の定数を取
り替えることにより、第1の回路或いは第2の回路に形
成されたインターフェイスの値を容易に変更することが
できる。またチップ部品を用いているので、放熱効果も
容易に持たせることができる。
【0011】請求項5に記載の発明は、配線部に形成さ
れる回路は凹版転写にて形成された請求項1記載の半導
体モジュールであり、配線部の回路が凹版転写されてい
るので、形成されたパターンの形状、幅等は原版を精密
に再現することができる。従って、エッチング技術に比
べてその精度が向上するので、特に高周波回路に用いた
場合安定した回路を得ることが可能となる。
【0012】請求項6に記載された発明の配線部は多層
の絶縁体で形成されるとともに、これらの絶縁体には導
体に直接形成された接続バンプが設けられており、この
バンプを隣接した導体に圧接することにより各層を接続
する請求項1記載の半導体モジュールであり、導体に直
接形成された接続バンプが隣接した導体に圧接により導
通されているので、配線部層間の接続を容易かつ安価に
形成することが可能である。
【0013】請求項7記載の発明は、配線部の絶縁物の
線膨張係数は、半導体素子の線膨張係数より大きくする
とともに、その外部に設けられる被装着物の線膨張係数
より小さくした請求項1記載の半導体モジュールであ
り、これにより半導体素子と外部に設けられる被装着物
の線膨張係数が異なっていたとしても、配線部が熱サイ
クル等による半導体素子と被装着物との伸び縮みの差を
吸収することができる。従って、配線部がその半導体モ
ジュールと被装着物間を接合するはんだに対する応力を
緩和し、はんだクラックの発生を防ぐことが可能にな
る。
【0014】請求項8記載の発明は、配線部を複数層で
形成するとともに、これらの複数層を形成する絶縁物の
線膨張係数は、半導体素子からその外部に設けられた装
着物に向かってその線膨張係数を順次大きくした請求項
7記載の半導体モジュールであり、このように複数層の
線膨張係数を順次変化させることにより、配線部は熱サ
イクル等による半導体素子と被装着物との伸び縮みの差
を、より吸収し易くなる。従って、配線部がその半導体
モジュールと被装着物間を接合するはんだに対する応力
を緩和し、はんだクラックの発生を防ぐことが可能にな
る。
【0015】請求項9記載の発明は、配線部は複数層で
形成されるとともに、半導体素子と前記配線部に形成さ
れる回路との間にはグランド層が挿入された請求項1記
載の半導体モジュールであり、このように配線部内の回
路と半導体素子との間にグランド層が挿入されているの
で、お互いに影響を受け難い。
【0016】請求項10記載の発明は、半導体素子でチ
ューナ回路を形成するとともに、第1の回路をフィルタ
回路とし、このフィルタ回路が半導体素子に接続された
請求項1記載の半導体モジュールであり、フィルタを配
線部に形成するので、Qの大きなフィルタを形成するこ
とができる。しかも一体化されたモジュールであるの
で、その取り扱いが容易である。
【0017】請求項11に記載された発明の第2の回路
はフィルタ回路であり、このフィルタ回路を介して半導
体素子に入力或いは出力される請求項1記載の半導体モ
ジュールであり、フィルタを設けることができるので、
半導体素子へノイズの入るのを防止することができる。
【0018】請求項12に記載された発明の第2の回路
は分配器であり、半導体回路の出力が、前記分配器を介
して出力される請求項1記載の半導体モジュールであ
り、分配器を用いているので出力の多出力が可能とな
る。従って、外部回路との配線が容易になる。
【0019】以下、本発明の実施の形態について図を用
いて説明する。
【0020】(実施の形態1)図1は、本発明の実施の
形態1における半導体モジュールのブロック図を示す。
図1において、11は半導体素子であり、この半導体素
子11の一方の面11aには半導体素子11とほぼ大き
さの等しい配線部12が設けられている。そしてこの配
線部12には、回路13と回路14と回路15が設けら
れている。半導体素子11の端子16は回路13に接続
されるとともに、回路13の出力は半導体素子11の端
子17に接続されている。
【0021】また、半導体素子11の第3の端子18は
回路14の入力に接続されるとともに第2の回路14の
出力は配線部12に設けられた外部端子19に接続され
ている。また配線部12に設けられた外部端子20は、
回路15を介して半導体素子11の端子21に接続され
ている。
【0022】また半導体素子11に設けられた端子22
あるいは端子23は配線部12を介してそれぞれ直接外
部端子24と外部端子25とに接続される。
【0023】ここで外部端子19,20,24,25
は、はんだバンプとしている。なお、半導体素子11の
一方の面とは、配線部12に接する面であり、端子1
6,17,18,21,22,23等の導出方向をい
う。
【0024】このモジュールのプリント基板(被装着物
の一例として用いた)への装着は、まずプリント基板に
クリームはんだを塗布し、本発明の半導体モジュールを
所定の場所に実装する。そしてその後、リフロー炉にて
加熱し、このはんだバンプを溶融させ、プリント基板と
接合する。
【0025】このように配線部12で外部回路あるいは
半導体素子端子同士でのインターフェイス回路として回
路13、あるいは回路14、回路15などを形成するこ
とができるので、この半導体モジュールを被装着物であ
るプリント基板に装着した場合、全体として小型化を図
ることができる。
【0026】またモジュール形状に形成されているの
で、その取り扱いが容易である。更に同じ半導体素子で
あっても、回路14や回路15を変更することによっ
て、種々の外部回路への対応が可能になる。
【0027】図2は半導体素子11の一方の面11aに
配線された配線部12の平面図である。図2において、
例えば半導体素子11の端子26と、半導体素子11の
端子27との間に導体で形成されたパターン28a,2
8bが設けられ、これらのパターンでコンデンサを形成
している。なお点線は配線部12を複数層で形成した場
合の他層に形成された導体を表している。
【0028】29はチップ部品であり、配線部12上の
導体とチップ部品29とをリフロー等を行い半田付けす
ることにより、配線部12上にインターフェイス回路を
形成している。また、30は導体で形成されたインダク
タであり、このインダクタ30も配線部12上に設けら
れている。
【0029】31と32は外部端子であり、この間隔3
4はリフローはんだ付けで実装可能なように0.2mm
以上としている。しかしこれらの端子31,32に接続
される半導体素子11のパッドのピッチ間隔33が0.
15mm以下と狭く、そのままでは外部のプリント基板
にはんだ等で接続出来ない場合に、その端子間のピッチ
間隔33をそのピッチ間隔33以上のピッチ間隔34へ
変換して出力することにより容易に実装化能としたもの
である。
【0030】このように配線部12においては、パター
ンでコンデンサ28a,28bあるいはインダクタ30
等を形成することができるので、薄い製品を実現するこ
とができる。また、これら配線部12中の導体は凹版転
写或いは厚膜印刷やエッチング又は蒸着等の量産性に適
した印刷法を利用して成形することができるので、非常
に安価に成形することができる。
【0031】更に、導体を複数層とした場合の導体間に
設けられる絶縁層についてはプリプレグ等の基板材料や
ポリイミドなどのフィルムを使用することも、導体と同
様に凹版転写や厚膜印刷などで形成することも可能であ
る。
【0032】図3はパターンで形成されたインダクタや
キャパシタの要部回路図であり、インダクタンスやキャ
パシタンスを調整する場合に用いるものである。すなわ
ち入力35と出力36の間にパターン37を形成し、こ
のパターン37に対向したパターン38の一方をグラン
ドに接続し、他方の一部に形成された切断部39をレー
ザトリミングで切断することによりパターン37とパタ
ーン38間の容量を変化させることが可能となる。この
場合は同一層でキャパシタの容量を調整するコンデンサ
を形成している。この場合は、同一層でキャパシタの容
量が調整できるコンデンサを形成している。
【0033】また、入力40と出力41との間にパター
ン42でインダクタンスを形成し、このパターン42の
一部の切断部43をレーザトリミングで切断することに
よりパターン42のインダクタンスを調整することが可
能になる。このように調整機能を持たすことにより、半
導体素子11のばらつきを吸収することができ、安定し
た半導体モジュールを供給することができる。
【0034】図4は、本発明の半導体モジュールの断面
図を示している。図4において、半導体素子11の一方
の面11aに設けられた配線部12上にチップ部品30
や電力増幅回路など放熱を要する他の半導体素子45が
リフローはんだ付け等で装着され、絶縁体47内に埋設
されている。ただし半導体素子45の天面45aのみは
放熱のため配線部12から露出している。また、配線部
12は複数層で構成されており、半導体素子11の回路
と配線部12内の回路との間にはグランド層46が設け
られている。
【0035】このような構成においては、半導体素子4
5の天面45aは配線部12から露出しているので、放
熱し易くなる。更にこのとき、被装着物であるプリント
基板上には、天面45aと当接する位置に銅箔を設けて
おくことによりさらに放熱効果を大きくすることができ
る。
【0036】また、この配線部12は複数層で構成され
ており、チップ部品30や他の半導体素子45の間には
グランド層46が設けられている。従って、配線部12
上に形成された電気回路と半導体素子11内に形成され
た回路との間での、互いの回路の干渉を小さくすること
ができる。
【0037】図5は、本発明の半導体モジュールの要部
断面を示す。図5において、50は半導体素子11上に
形成されたパッドであり、また51と52は配線部であ
り、本実施の形態では2層で形成されている。パッド5
0は、第1層に配線された導体53に直接に接合されて
いる。
【0038】また、導体53によりパッド50とは離れ
た位置まで導出され、パッド50とは離れた位置にある
第2層目の導体54と直接接合される。この導体54上
には外部端子としてのはんだバンプ55が設けられてお
り、このはんだバンプ55とプリント基板57が半田付
で固定される。
【0039】この構成において、第1層目に配線された
導体53と第2層目の導体54更にはそれぞれの導体の
接続も凹版転写等により導体ペーストを圧着加熱して形
成している。
【0040】更に、配線部51,52はそれぞれ異なる
線膨張係数を有した材料で形成されており、かつ半導体
素子11からプリント基板57に向かって順次線膨張係
数を大きくしている。
【0041】このような状態にて、仮に熱サイクルを受
けると当然半導体素子11とプリント基板57との線膨
張係数の差に応じて接続部には応力が加わることとな
る。この応力は全ての接続箇所に加わる訳であるが、特
に弱い部分に応力集中が発生することは当然である。つ
まり導体53あるいは54は一般的にニッケルなどの強
度的に大きい材料が用いられるとともに、導体53とパ
ッド50との接続や導体53と導体54との接続は直接
導体同士が接続されているので強固に接合されている。
従って、はんだ接合部分に応力が集中することとなる。
【0042】そこで、配線部51,52で線膨張係数を
変化させることにより、配線部52が、熱サイクル等に
よる半導体素子11とプリント基板57との伸び縮みの
差を吸収し、その半導体モジュールと被装着物57間を
接合するはんだバンプ55に対する応力を緩和する。従
って、半導体素子11とプリント基板57間のはんだ接
合部のはんだクラックの発生を防ぐことができる。な
お、このときに最表層の配線部にはプリント基板57と
略同等の線膨張係数の材料を用いることが望ましい。
【0043】更に各配線部51,52の導体53,54
は凹版で形成されているため、形成されたパターンの形
状、幅等は原版を精密に再現することができる。従っ
て、エッチング技術に比べてその精度が向上するので、
2層間でキャパシタを構成させる場合や、インダクタン
スを構成する場合において、その容量やインダクタンス
値のばらつきを小さくすることができる。これは、特に
高周波回路に用いる場合に安定した性能を得ることがで
きる。
【0044】また、接続バンプ56として純銅の針状バ
ンプを使用した場合、所謂マンハッタン接合といわれる
接合が可能である。この接合を用いることにより、通常
の大気の状態での導体間の接合が可能になり、非常に導
電性に優れるとともに低価格な半導体モジュールを提供
することができる。
【0045】ここで、従来の一般的なモジュールにおい
ては、半導体素子11をウエハーからダイシング等で切
断し、その後にプリント基板等との接合を行っていた
が、本実施の形態1においては、ウエハーからの切断前
に配線部51,52を含む各回路を形成している。即
ち、図2や図4に示されるように回路をチップ部品で構
成する場合においても半導体素子11をウエハーからの
切断前にクリームはんだ等を印刷し、チップ部品を装着
している。即ち、ウエハーからの切断前に半導体モジュ
ールとして完成することができるので、非常に生産性が
良い。
【0046】また、パッド50と導体53との接合部は
パッド50より小さくしている。半導体11は薄膜等の
半導体プロセスで形成されるが、配線部51,52は印
刷や転写などの方法により形成されるのが一般的であ
り、作成プロセスが異なる。従って、異なったメーカや
異なった設備で形成されることとなる。すなわち配線部
51,52の形成時には、半導体形成プロセスでの位置
決めとは別に半導体素子11と配線部51との位置決め
をやり直すことととなる。このとき、パッド50と導体
53との接合バンプ53aをパッド50より小さくして
位置決め時のズレ寸法を吸収する。このようにすること
により、仮に配線部51の印刷がズレたとしてもパッド
50における接続バンプ53aの接続面積は変化しない
ので、接続部での抵抗値は安定し、安定した回路を得る
ことができる。
【0047】更に、配線53,54はウエハーからの切
断に支障のない範囲で半導体素子11の外形より内側に
設けておくことが望ましい。すなわち配線部51,52
が形成された後にダイシングするため、導体53,54
は最低限印刷時の位置ズレ寸法とダイシングの位置ズレ
寸法とを合わせた距離だけ外形より離して設けている。
これにより半導体モジュールをダイシングにて分割する
ときに導体53,54を切断してしまうことはない。
【0048】(実施の形態2)実施の形態2においては
具体的に半導体素子60としてチップチューナを形成
し、配線部61をこの半導体素子60の一方の面60a
側に設けたものである。
【0049】図6は本実施の形態における半導体モジュ
ールのブロック図を示す。図6において62は外部端子
であり、この外部端子62は配線部61を介して半導体
素子60内の高周波増幅回路63の入力に接続される。
この高周波増幅回路63の出力はその一方の入力に接続
されるとともに他方の入力は発振器64の出力が接続さ
れた混合器65に接続されている。
【0050】この混合器65の出力は、配線部61のバ
ンドパスフィルタ66に接続されている。このバンドパ
スフィルタ66の出力は再び半導体素子11内に設けら
れた混合器67の一方の入力に接続されるとともに他方
の入力は発振器68の出力が接続されている。この混合
器67の出力は配線部61を介して外部端子69に接続
されている。
【0051】また70はPLL回路であり、発振器64
にループ接続されるとともにその制御信号は外部端子7
1,72に接続されて外部のプリント基板に設けられた
回路とやり取りを行っている。
【0052】なお、バンドパスフィルタ66は、中間周
波フィルタとして用いている。また、外部端子71,7
2とPLL回路70との間で、配線部61内にフィルタ
等を構成しても良い。
【0053】以上の構成により、本実施の形態において
は、バンドパスフィルタ66を配線部61内に形成して
いるので、たとえ中間周波数の異なるチューナに用いる
場合ににおいても配線部61内にバンドパスフィルタ6
6を変更すれば、容易に他の仕様のチューナに変更する
ことができる。
【0054】また、本実施の形態2においてはバンドパ
スフィルタ66はパターインダクタンスとパターンキャ
パシタンスで形成すれば、これらをレーザトリミング等
で調整することにより、優れた選択度を有したフィルタ
を得ることができる。あるいは、このバンドパスフィル
タ66はSAWフィルタ等でも良く、この場合には優れ
た周波数選択度と減衰特性を得ることができ、良好な高
周波特性を得ることができる。
【0055】(実施の形態3)図7は実施の形態3にお
ける半導体モジュールのブロック図である。図7におい
て、80は半導体素子であり、81はこの半導体素子8
0の一方の面80a側に設けられた配線部である。この
配線部81は半導体モジュール80とほぼ同じ大きさと
なっている。82は、配線部81に設けられたバンプで
形成された外部端子であり、この外部端子82は、配線
部81内のローパスフィルタ83を介して、半導体素子
80内の電子回路84の入力に接続されている。
【0056】このように外部端子82と電子回路84と
の間にローパスフィルタを設けているので、ノイズ等が
入るのを排除することができる。更にこれらのフィルタ
は、パターンインダクタ或いはパターンキャパシタで構
成し、レーザトリミングで調整することができる。この
ことにより、フィルタの通過周波数を最適な周波数に設
定することが可能である。
【0057】また、半導体素子80内の電子回路84の
出力は、配線部81内に設けられた分配器85に入力さ
れて、その出力が分配されている。この分配器85にお
いて、電子回路84の出力はチップ抵抗86を介して外
部端子87へ接続されている。また、パターンで設けら
れたコンデンサ88を介して外部端子89に接続されて
いる。
【0058】更に、パターンで形成されたインダクタ9
0を介し外部端子91へ接続されている。この構成によ
り半導体の電子回路84の出力を外部へ接続される他端
子へ出力することができる。
【0059】更に又、これらのパターンで形成されたイ
ンダクタやキャパシタをレーザトリミングで調整し、そ
れぞれの出力の分配比率等を変更することも可能にな
る。
【0060】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、半導体素
子、この半導体素子の一方の面側に設けられるととも
に、前記半導体素子と略等しい大きさを有する配線部と
を有し、前記配線部には前記半導体素子の第1の端子と
第2の端子間を接続する第1の回路、或いは前記半導体
素子の第3の端子と外部端子との間を接続する第2の回
路の少なくとも一方を含む半導体モジュールであり、こ
のように半導体素子の一方の面側に半導体素子と略等し
い大きさを有する配線部を設け、この配線部に第1の回
路或いは第2の回路を設けているので、全体として回路
の小型化を図ることができる。
【0061】また半導体素子と配線部とを合わせて1つ
のモジュールとしているので、取り扱いが非常に容易に
なる。
【0062】更に、半導体素子の端子間には、入力され
た信号に処理を加え、その信号を出力するインターフェ
イス回路としての第1の回路或いは半導体素子と外部回
路間においても入力された信号に処理を加え、その信号
を出力するインターフェイス回路としての第2の回路を
設けているので、半導体素子を変えることなく、容易に
モジュール全体としての仕様を変更することができる。
従って、種々の外部回路への対応が容易に可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1における半導体モジュー
ルのブロック図
【図2】同、半導体素子の一方の面側から見た平面図
【図3】同、半導体モジュールを構成する配線部の要部
平面図
【図4】同、配線部の断面図
【図5】同、要部断面図
【図6】本発明の実施の形態2における半導体モジュー
ルのブロック図
【図7】本発明の実施の形態3における半導体モジュー
ルのブロック図
【図8】半導体モジュールの代わりに用いられた従来の
電子装置の断面図
【符号の説明】
11 半導体素子 11a 一方の面 12 配線部 13 回路 14 回路 16 端子 17 端子 18 端子 19 外部端子

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体素子と、この半導体素子の一方の
    面側に設けられるとともに、前記半導体素子と略等しい
    大きさを有する配線部とを有し、前記配線部には前記半
    導体素子の第1の端子と第2の端子間を接続する第1の
    回路、或いは前記半導体素子の第3の端子と外部端子と
    の間を接続する第2の回路の少なくとも一方を含む半導
    体モジュール。
  2. 【請求項2】 第1の回路又は第2の回路はパターンで
    形成されたインダクタンス、或いはパターンで形成され
    たキャパシタンスから成る請求項1記載の半導体モジュ
    ール。
  3. 【請求項3】 インダクタンス又はキャパシタンスはレ
    ーザトリミングによりその値を調整可能とした請求項1
    記載の半導体モジュール。
  4. 【請求項4】 第1の回路又は第2の回路はチップ部品
    で形成された請求項1記載の半導体モジュール。
  5. 【請求項5】 配線部に形成される回路は凹版転写にて
    形成された請求項1記載の半導体モジュール。
  6. 【請求項6】 配線部は多層の絶縁体で形成されるとと
    もに、これらの絶縁体には導体に直接形成された接続バ
    ンプが設けられており、このバンプを隣接した導体に圧
    接することにより各層を接続する請求項1記載の半導体
    モジュール。
  7. 【請求項7】 配線部の絶縁物の線膨張係数は、半導体
    素子の線膨張係数より大きくするとともに、その外部に
    設けられる被装着物の線膨張係数より小さくした請求項
    1記載の半導体モジュール。
  8. 【請求項8】 配線部を複数層で形成されるとともに、
    これらの複数層を形成する絶縁物の線膨張係数は、半導
    体素子からその外部に設けられた装着物に向かってその
    線膨張係数を順次大きくした請求項7記載の半導体モジ
    ュール。
  9. 【請求項9】 配線部は複数層で形成されるとともに、
    半導体素子と前記配線部に形成される回路との間にはグ
    ランド層が挿入された請求項1記載の半導体モジュー
    ル。
  10. 【請求項10】 半導体素子でチューナ回路を形成する
    とともに、第1の回路をフィルタ回路とし、このフィル
    タ回路が半導体素子に接続された請求項1記載の半導体
    モジュール。
  11. 【請求項11】 第2の回路はフィルタ回路であり、こ
    のフィルタ回路を介して半導体素子に入力あるいは出力
    される請求項1記載の半導体モジュール。
  12. 【請求項12】 第2の回路は分配器であり、半導体回
    路の出力が前記分配器を介して出力される請求項1記載
    の半導体モジュール。
JP2001358788A 2001-11-26 2001-11-26 半導体モジュール Pending JP2003158214A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001358788A JP2003158214A (ja) 2001-11-26 2001-11-26 半導体モジュール
US10/156,975 US6870260B2 (en) 2001-11-26 2002-05-29 Semiconductor module
EP02011935A EP1315207A3 (en) 2001-11-26 2002-05-29 Semiconductor module
CNB021220662A CN1280866C (zh) 2001-11-26 2002-05-31 半导体组件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001358788A JP2003158214A (ja) 2001-11-26 2001-11-26 半導体モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003158214A true JP2003158214A (ja) 2003-05-30

Family

ID=19169907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001358788A Pending JP2003158214A (ja) 2001-11-26 2001-11-26 半導体モジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6870260B2 (ja)
EP (1) EP1315207A3 (ja)
JP (1) JP2003158214A (ja)
CN (1) CN1280866C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007281929A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Iwate Toshiba Electronics Co Ltd 固体撮像装置およびその製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4120562B2 (ja) * 2003-10-31 2008-07-16 沖電気工業株式会社 受動素子チップ、高集積モジュール、受動素子チップの製造方法、及び高集積モジュールの製造方法。
US7397234B2 (en) * 2005-12-19 2008-07-08 Silicon Laboratories Inc. Current sensor with reset circuit
US7362086B2 (en) * 2005-12-19 2008-04-22 Silicon Laboratories Inc. Integrated current sensor
US7679162B2 (en) * 2005-12-19 2010-03-16 Silicon Laboratories Inc. Integrated current sensor package
US7990132B2 (en) * 2006-06-30 2011-08-02 Silicon Laboratories Inc. Current sensor including an integrated circuit die including a first and second coil
US7821251B2 (en) * 2006-12-12 2010-10-26 Silicon Laboratories Inc. Current sensor
US7728578B2 (en) * 2008-05-15 2010-06-01 Silicon Laboratories Inc. Method and apparatus for high current measurement

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01214141A (ja) * 1988-02-23 1989-08-28 Nec Corp フリップチップ型半導体装置
US5643804A (en) * 1993-05-21 1997-07-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a hybrid integrated circuit component having a laminated body
US5455064A (en) * 1993-11-12 1995-10-03 Fujitsu Limited Process for fabricating a substrate with thin film capacitor and insulating plug
JPH09232475A (ja) * 1996-02-22 1997-09-05 Nitto Denko Corp 半導体装置及びその製造方法
JP3642110B2 (ja) * 1996-06-11 2005-04-27 松下電器産業株式会社 電子部品の製造方法
JPH1032224A (ja) * 1996-07-15 1998-02-03 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US6127724A (en) * 1996-10-31 2000-10-03 Tessera, Inc. Packaged microelectronic elements with enhanced thermal conduction
JP2914345B2 (ja) * 1997-04-11 1999-06-28 日本電気株式会社 フリップチップ型半導体装置
US6272020B1 (en) * 1997-10-16 2001-08-07 Hitachi, Ltd. Structure for mounting a semiconductor device and a capacitor device on a substrate
US5973391A (en) * 1997-12-11 1999-10-26 Read-Rite Corporation Interposer with embedded circuitry and method for using the same to package microelectronic units
JPH11191513A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回路基板、および回路基板におけるインダクタンスまたはキャパシタンスの調整方法
JP3287310B2 (ja) * 1998-06-30 2002-06-04 カシオ計算機株式会社 半導体装置及びその製造方法
US6365962B1 (en) * 2000-03-29 2002-04-02 Intel Corporation Flip-chip on flex for high performance packaging applications
JP3465617B2 (ja) * 1999-02-15 2003-11-10 カシオ計算機株式会社 半導体装置
JP2000349205A (ja) * 1999-06-08 2000-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 積層型キャリア基板およびそれを用いたパッケージ集積回路
US6420937B1 (en) * 2000-08-29 2002-07-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Voltage controlled oscillator with power amplifier

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007281929A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Iwate Toshiba Electronics Co Ltd 固体撮像装置およびその製造方法
US8519457B2 (en) 2006-04-07 2013-08-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid-state image pickup device and a camera module

Also Published As

Publication number Publication date
EP1315207A3 (en) 2006-09-20
CN1280866C (zh) 2006-10-18
US6870260B2 (en) 2005-03-22
US20030098505A1 (en) 2003-05-29
CN1421925A (zh) 2003-06-04
EP1315207A2 (en) 2003-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3709882B2 (ja) 回路モジュールとその製造方法
US6914500B2 (en) Filter circuit device and method of manufacturing the same
US8179689B2 (en) Printed circuit board, method of fabricating printed circuit board, and semiconductor device
US20070170582A1 (en) Component-containing module and method for producing the same
JP2002164467A (ja) 回路ブロック体及びその製造方法、配線回路装置及びその製造方法並びに半導体装置及びその製造方法
KR20020086741A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR20010108329A (ko) 높은 양호도의 반응성 소자를 구비하는 집적 회로를 위한장치 및 방법
JP2005072095A (ja) 電子回路ユニットおよびその製造方法
KR20080026028A (ko) 반도체 장치의 제조방법
JP4484176B2 (ja) ボールグリッドアレイ型パッケージの接続構造
JP2003158214A (ja) 半導体モジュール
JP2003007910A (ja) 半導体装置
JP3930222B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3246502B2 (ja) 部品内蔵両面配線板の製造方法、及び電子回路構成体の製造方法
JPH0888473A (ja) 積層複合部品
JP2001298274A (ja) 電子回路構成体
JP2003086755A (ja) ハイブリッドモジュール
WO2017082416A1 (ja) 電子部品パッケージ
JPH08255714A (ja) インダクタおよびその製造方法
JP2002076629A (ja) 複合多層配線基板
JP4062432B2 (ja) 回路基板とその製造方法
US20050094383A1 (en) Substrate for use in forming electronic package
JP3831173B2 (ja) 半導体モジュール
JP2000340749A (ja) 高周波ic部品及びその製造方法
JPH02114697A (ja) 混成集積回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040824

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071106