JP4120562B2 - 受動素子チップ、高集積モジュール、受動素子チップの製造方法、及び高集積モジュールの製造方法。 - Google Patents

受動素子チップ、高集積モジュール、受動素子チップの製造方法、及び高集積モジュールの製造方法。 Download PDF

Info

Publication number
JP4120562B2
JP4120562B2 JP2003373803A JP2003373803A JP4120562B2 JP 4120562 B2 JP4120562 B2 JP 4120562B2 JP 2003373803 A JP2003373803 A JP 2003373803A JP 2003373803 A JP2003373803 A JP 2003373803A JP 4120562 B2 JP4120562 B2 JP 4120562B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passive
element chip
passive element
elements
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003373803A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005136360A (ja
Inventor
誠 照井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2003373803A priority Critical patent/JP4120562B2/ja
Priority to US10/766,896 priority patent/US7102227B2/en
Publication of JP2005136360A publication Critical patent/JP2005136360A/ja
Priority to US11/450,357 priority patent/US20060246674A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4120562B2 publication Critical patent/JP4120562B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8221Three dimensional integrated circuits stacked in different levels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C13/00Resistors not provided for elsewhere
    • H01C13/02Structural combinations of resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C17/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors
    • H01C17/006Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for manufacturing resistor chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/40Structural combinations of fixed capacitors with other electric elements, the structure mainly consisting of a capacitor, e.g. RC combinations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/84Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body
    • H01L21/86Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body the insulating body being sapphire, e.g. silicon on sapphire structure, i.e. SOS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5389Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates the chips being integrally enclosed by the interconnect and support structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L24/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0652Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the devices being arranged next and on each other, i.e. mixed assemblies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0688Integrated circuits having a three-dimensional layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/241Disposition
    • H01L2224/24151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/24221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/24225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/24226Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the HDI interconnect connecting to the same level of the item at which the semiconductor or solid-state body is mounted, e.g. the item being planar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01057Lanthanum [La]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19042Component type being an inductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19043Component type being a resistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30105Capacitance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Description

本発明は、受動素子チップ、高集積モジュール、受動素子チップの製造方法、及び
高集積モジュールの製造方法に関する。
電気機器の高密度実装化の方法として、半導体チップなどの能動素子やインダクタ、キャパシタ、抵抗器等の受動素子を基板に内蔵する方法(基板内蔵)が提案されている。基板内蔵においては、能動素子部品や受動素子部品がいわゆる完全良品であることをチップ状態で保証することが困難であるため、適用が限られたものとなっていた。
特許文献1には、シート状の熱硬化樹脂にベアチップの半導体装置やインダクタ、キャパシタ等の受動素子部品を埋め込んだものを多層に貼り合わせ、各層を貫通するインナービアを介して各層の配線パターンを電気的に接続した部品内蔵モジュールが記載されている。
特許文献2には、半導体素子の一面と略同一の形状を有する配線部(部品内蔵モジュール)が記載されている。この配線部は、半導体素子のインターフェース回路を内蔵するものであり、インターフェース回路に必要なインダクタ、キャパシタ、抵抗器等の受動素子部品が埋め込まれている。具体的には、半導体素子の端子側の面に溝が形成されており、この溝に配線パターンやインダクタ、キャパシタ、抵抗器等の受動素子部品が埋め込まれている。
特開2002−261449号公報(第9頁、第1図) 特開2003−158214号公報(第3−6頁、第1−2図)
特許文献1及び2に記載の部品内蔵モジュールでは、受動素子部品を個別のチップ部品で熱硬化樹脂等に内蔵している。しかし、個別のチップ部品を内蔵する場合には、チップ部品自体及びチップ部品間の配線が占有する面積が大きくなり、受動素子部品の数が多い場合には、最終的な部品内蔵モジュールが大型化する問題がある。
なお、半導体プロセスにより受動素子を半導体チップに作り込めば受動素子部品の数を減少させることができるとも考えられるが、もともと別に実装していた受動素子部品の受動素子を半導体チップに形成すると、トランジスタ等の能動素子と干渉し、能動素子の特性を悪化させる虞がある。
本発明に係る受動素子チップは、基板と、前記基板上に能動素子とは別に実装され、半導体プロセスで金属配線によって形成された複数の受動素子と、前記複数の受動素子を外部に電気的に接続するための電極部とを備え、前記各受動素子は互いに絶縁されていることを特徴としている。
本発明に係る受動素子チップでは、従来それぞれ個別の部品であった複数の受動素子を基板上に形成するすることによって、複数の個別の部品を1つの受動素子チップに集積することができる。この受動素子チップを用いて部品内蔵モジュールを構成すれば、個別の部品が1つの受動素子チップに集約されているので、受動素子を高密度に実装する場合にも、受動素子部品の実装面積を効果的に低減することができる。この結果、高集積モジュールの小型化及び実装密度の向上を図ることができる。
また、受動素子チップに集積された各受動素子は互いに絶縁されており、外部に電気的に接続するための電極部を有しているので、部品内蔵モジュールに受動素子チップを内蔵する際には、電極部を選択的に配線することによって電気回路の必要な部分に受動素子を配線することができる。また、電極部の配線の組み合わせによっては、複数の受動素子を組み合わせて必要な仕様(例えば、抵抗値、容量値、インダクタ値、クオリティファクタ)を得ることができる。
〔高集積モジュール〕
図1及び図2は、本発明の第1実施形態に係る高集積モジュール1000の製造方法を説明する図である。
図1(a)に示すように、絶縁性の基板1の上面の導電膜をパターニングし、配線パターン2、台座パターンとしての配線パターン2a、層間の配線パターン同士を接続するパッドとなる配線パターン2bを形成する。次に、半導体装置4及び受動素子チップ5をダイスボンド材3で台座パターン2aに固定する。半導体装置4は、トランジスタ等の能動素子が形成された半導体チップを再配線して樹脂で封止したWCSP(Wafer Level Chip Size Package)である。半導体装置4は、外部と電気的に接続するための電極部41を有している。受動素子チップ5は、半導体装置とは別に実装されるインダクタ、コンデンサ、抵抗器等の複数の受動素子を基板上に集積した後、再配線して樹脂で封止したWCSPである。受動素子チップ5は、電極部51を有している。
WCSPの装置又はチップでは、樹脂封止されていない裸のチップ(ベアチップ)の電極パッド(第1の電極部)の間隔よりも大きい間隔で配置された金属ポスト(第2の電極部)を有しており、外部回路との配線が容易である。また、WCSP状態では、チップに形成された素子が樹脂で保護されているので、ベアチップ状態に比較して周囲の環境のクリーン度をそれほど高くする必要がなく、取り扱いが容易である。また、ベアチップの状態ではいわゆる完全良品であることを保証することはできないが、WCSPでは、金属ポストの間隔が大きく、外部回路と接続して試験を行うことができるので、完全良品であることを保証することができる。
次に、図1(b)に示すように、ポリイミド、エポキシ系樹脂等からなる絶縁膜6を堆積し、半導体装置4及び受動素子チップ5を絶縁膜6で覆う。
その後、図1(c)に示すように、絶縁膜6をエッチングして開口部7を形成し、半導体装置4の電極41及び受動素子チップ5の電極51を露出させる。また、絶縁膜6をエッチングして開口部7aを形成し、配線パターン2bを露出させる。
次に、図1(d)に示すように、絶縁膜6上に銅等からなる導電膜を堆積し、開口部7及び開口部7aを埋め込む。導電膜をパターニングし、配線パターン8、台座パターンとしての配線パターン8a、層間の配線パターンを接続するパッドとなる配線パターン8bを形成する。半導体装置4の電極41及び受動素子チップ5の電極51は、開口部7を介して配線パターン8に電気的に接続される。また、配線パターン2は、開口部7aを介して配線パターン8bに電気的に接続される。
次に、図2(a)に示すように、半導体装置10をダイスボンド材3で台座パターン8aに固定する。半導体装置10は、トランジスタ等の能動素子が形成された半導体チップを樹脂で封止して再配線したWCSPである。半導体装置10は、電極部101を有している。次に、絶縁膜6上に絶縁膜9を堆積し、エッチングにより絶縁膜9に開口部11を形成し、半導体装置10の電極101を露出させる。また、絶縁膜9をエッチングして、開口部11aを形成し、配線パターン8bを露出させる。引き続き、絶縁膜9の表面に導電膜を堆積させて開口部11及び開口部11aを埋め込む。導電膜をパターニングし、配線パターン12、層間の配線パターン同士を接続するパッドとなる配線パターン12bを形成する。半導体装置10の電極101は、開口部11を介して配線パターン12に電気的に接続される。また、配線パターン8bは、開口部11aを介して配線パターン12bに電気的に接続される。
次に、図2(b)に示すように、絶縁膜9上に絶縁膜13を堆積し、エッチングにより開口部25aを形成し、配線パターン12bを露出させる。引き続き、絶縁膜13の表面に導電膜を堆積させて開口部25aを埋め込む。導電膜をパターニングし、台座パターンとなる配線パターン14a、層間の配線パターン同士を接続する配線パターン14bを形成する。導電パターン12bは、開口部25aを介して配線パターン14bに電気的に接続される。その後、半導体装置16の電極161を配線パターン14に半田20で固定し、受動素子チップ17の電極171を配線パターン14に半田20で固定する。
さらに、基板1の裏面をエッチングして開口部1aを形成し、配線パターン2bを露出させる。引き続き基板1の裏面に導電膜を堆積させて開口部1aを埋め込む。導電膜をパターニングし、配線パターン2bに電気的に接続される配線パターン18bを形成する。
最後に、基板1の裏面において配線パターン18bに半田ボール21を形成する。半田ボール21は、外部の端子との接続に使用される外部接続端子である。
ここで、半導体装置16は、トランジスタ等の能動素子が形成された半導体チップを樹脂で封止して再配線したWCSPである。受動素子チップ17は、半導体装置とは別に実装されるインダクタ、コンデンサ、抵抗器等の受動素子を半導体チップに集積した後、半導体チップを樹脂で封止して再配線したWCSPである。受動素子チップ19は、半導体装置4、10及び16とは別に実装されるインダクタ、コンデンサ、抵抗器等の受動素子を基板上に集積した後、受動素子の電極を再配線して樹脂で封止したWCSPである。
上記では、外部接続用の端子を基板1の裏面に形成した半田ボール21としたが、通常のドータボードやマザーボードと同様にシステム内の接続をコネクタやソケットなどで構成しても良く、外部接続用の端子の構成を限定するものではない。例えば、図3に示すように、配線パターン18bにコネクタ22を半田付けしても良い。コネクタ22は、外部回路との接続のためのピン23を有しており、ピン23に電気的に接続された図示しない外部接続部が半田によって配線パターン18bに電気的に接続されている。コネクタ22は、外部の端子と嵌合することによって、配線パターン18bを外部の端子と電気的に接続する。
上記では、半導体装置はWCSPとしたが、半導体装置はベアチップであっても良い。また、上記では、受動素子チップはWCSPとしたが、ベアチップであっても良い。
〔受動素子チップ〕
図4及び図5は、受動素子チップ500の製造方法を説明するための断面図である。
図4(a)に示すように、ガラス、サファイア等の絶縁材料からなる基板61上に絶縁層62及びアルミ合金の金属配線を用いてインダクタ63及びキャパシタ64を形成する。ここで、金属配線は、アルミ合金に限られず、銅合金または金合金であってもよい。絶縁層62の堆積及びエッチング、アルミ合金の堆積及びエッチングを繰り返して、インダクタ63及びキャパシタ64を形成する。絶縁層62及び金属配線の堆積は、CVD、蒸着、スパッタ等の半導体プロセスでの薄膜形成技術を用いて行い、絶縁層62及び配線の加工は、フォトリソグラフィー及びエッチング等の半導体プロセスでのパターン形成技術を用いて行う。ここでは、受動素子チップ500にインダクタ63及びキャパシタ64を形成したが、抵抗器を形成しても良い。
インダクタ63は、例えば、図6に示すように、金属配線を渦巻状にしたスパイラル形状(螺旋形状)に配置されて形成される。キャパシタ64は、例えば、図6に示すように、金属配線によって平行平板電極を構成し、平行平板電極が多層化されて形成される。また、キャパシタ64の平行平板電極の間に高誘電率の絶縁材料を配置すれば、容量を大きくすることができる。インダクタ63のクオリティファクタQ値を向上させるためには、基板61は高抵抗率のものが理想的である。例えば、基板61は、サファイアからなる絶縁基板が好ましい。
次に、図4(b)に示すように、絶縁層62上に窒化膜等からなる保護膜65を堆積し、フォトリソグラフィー及びエッチングによって保護膜65に開口部66を形成し、インダクタ63及びキャパシタ64の電極部63a,64a(第1の電極部)を露出させることにより、ベアチップの受動素子チップが完成する。受動素子チップをベアチップで使用する場合には、この状態で実装すればよい。
WCSPの受動素子チップは、さらに、図4(c)に示すようにポリイミド等の感光性樹脂膜65を堆積し、感光性樹脂膜65をエッチングして電極部63a及び64aを露出する開口部66aを形成する。次に、図5(a)に示すように、感光性樹脂膜65a上に銅等の導電膜を堆積して開口部66aを埋め込み、導電膜をパターニングすることにより、インダクタ63の電極部63a及びキャパシタ64の電極部64aに接続される配線パターン67を形成する。次に、配線パターン67及び感光性樹脂膜65a上にレジストパターンを形成して銅等からなる金属ポスト70を図5(b)に示すように形成する。レジストパターンを除去した後、金属ポスト70の上面が露出されるように、配線パターン67、感光性樹脂膜65a及び金属ポスト70の側面を樹脂層68で封止する。
ここで、ベアチップでの配線ピッチである開口部66の間隔は約50〜100μmであるが、金属ポスト70の間隔は、開口部66の間隔(電極部63aの露出部分の間隔)よりも大きい間隔、例えば約500μmである。即ち、開口部66の間隔約50〜100μmを配線パターン67を介して電極ポスト70の間隔500μmに再配線する。これにより、WCSPの受動素子チップでは、高集積モジュールに受動素子チップを実装する際に配線が容易になる。
本実施形態に係る受動素子チップでは、シリコン等の半導体プロセスでの薄膜形成技術(CVD、蒸着/スパッタ)やパターン形成技術(フォトリソグラフィー及びエッチング等)によって、1μm前後の配線幅、サブミクロンオーダの絶縁膜による多層化が可能となるので、小型化及び高密度化を図ることができる。
高集積モジュールに各受動素子を個別のチップ部品で実装した場合には、チップ部品自体の面積が大きく、半田付けのスペースも必ず必要であり、実装面積の低減が困難であった。このような個別のチップを多数実装する場合には、チップ数の増加に伴い急激に実装面積が増大し、高集積モジュールの大型化に繋がっていた。本実施形態に係る受動素子チップによれば、個別のチップ部品で実装していた複数の受動素子を受動素子チップに集積するので、部品自体の大きさを小型化することができるとともに、半田付けのスペースも必要なく、配線幅も非常に狭くすることができる。従って、受動素子を多数実装する場合に実装面積を大幅に低減することが可能となり、高集積モジュール全体の小型化を図ることができる。また、個別のチップ部品で実装していた受動素子を受動素子チップに集積し、受動素子をまとめて実装することができるので、実装部品点数が削減され、高集積モジュールの製造時間の短縮を図ることもできる。
また、上述した受動素子チップ500は、図6に示すようなウエハ100上に半導体プロセスを用いて形成することができる。即ち、ウエハ100上に受動素子チップ500をマトリクス状に配置して一括形成し、各受動素子チップ500を個別に切り出す(分離する)ことにより、受動素子チップ500を大量生産することが可能である。これにより、受動素子チップ500のコストダウン及び高集積モジュールのコストダウンを図ることができる。
〔受動部品の組み合わせ〕
次に、受動素子チップ500におけるインダクタ及びキャパシタの組み合わせについて説明する。
図7は、受動素子チップ500に形成される受動素子をインダクタ63のみからなるグループ(インダクタグループ)と、キャパシタ64のみからなるグループ(キャパシタグループ)とに分けた場合のインダクタ及びキャパシタの組み合わせである。さらに、インダクタグループは、複数の仕様1a〜6aごとのグループに分けられている。ここで、仕様には、容量値、インダクタンス値、及びクオリティファクタQ値が含まれる。各仕様のグループには、同一仕様の複数のインダクタが形成されている。また、キャパシタグループは、複数の仕様1b〜6bの仕様ごとのグループに分けられている。各仕様のグループには、同一仕様の複数のキャパシタが形成されている。このように受動素子が複数のグループに分けられた受動素子チップ500を高集積モジュールに実装する場合には、必要な仕様のインダクタ63の電極部63a及びキャパシタ64の電極部64aを配線パターンで電気的に結線する。
この受動素子チップ500によれば、様々な仕様のインダクタ63及びキャパシタ64が仕様ごとに複数形成されているので、アプリケーションに応じて必要な仕様のインダクタ63及びキャパシタ64を必要な数だけ電気的に結線することができる。従って、アプリケーションに左右されない汎用性の高い受動素子チップを実現できる。このように汎用性の高い受動素子チップ500を実現するためには、様々な仕様のインダクタ63及びキャパシタ64を仕様ごとに大量に形成する必要があり、受動素子チップ1個当たりのインダクタ63及びキャパシタ64は膨大なものとなるが、半導体プロセスを利用してインダクタ63及びキャパシタ64を受動素子チップ500に集積することにより、受動素子チップ1個当たりに膨大な受動素子を実装可能となる。
なお、図7においてインダクタ63及びキャパシタ64を全て同じ仕様とした場合にも、配線の組み合わせを適宜選択することにより、様々な仕様のインダクタまたはキャパシタを構成することができる。即ち、全て同じ仕様のインダクタ63及びキャパシタ64であっても、必要なインダクタ63及びキャパシタ64を適宜、直列並列に接続すれば、必要な回路構成を得ることができる。
なお、上記では、受動素子チップにおいてインダクタ及びキャパシタを形成する場合について説明したが、インダクタ及びキャパシタとともに抵抗器を形成しても良い。この場合、仕様には抵抗値も含まれる。
図8は、ウエハ100上に、高周波用受動素子チップ500aと、高周波用以外の用途(例えば低周波用)の受動素子チップ500bとを形成した場合のインダクタ及びキャパシタの組み合わせである。受動素子は、高周波用途のものとそれ以外の周波数用途(ここでは低周波用途とする)のものに大別できる。例えば、インダクタ63に関しては、高周波用途での要求仕様は、インダクタンス値10nH前後、Q値15以上であり、低周波用途での要求仕様は、インダクタンス値1μH以上、Q値10以下である。そこで、高周波用の受動素子を実装した受動素子チップ500aと、低周波用の受動素子を実装した受動素子チップ500bとを別々に形成する。即ち、高周波用の仕様専用の受動素子を集積する受動素子チップ500aと、低周波用の仕様専用の受動素子を集積する受動素子チップ500bとを別々に形成する。受動素子チップ500a及び500bそれぞれにおける受動素子の配置は、図7と同様に仕様ごとの領域に分割しておくのが好ましい。なお、ここでは、高周波用仕様の受動素子と低周波仕様の受動素子を別々の受動素子チップ500a及び500bに形成したが、同一の受動素子チップ上に形成する複数の受動素子を高周波仕様のグループと、低周波仕様のグループとに分けても良い。
ここでも、受動素子チップにおいてインダクタ及びキャパシタを形成する場合について説明したが、インダクタ及びキャパシタとともに抵抗器を形成しても良い。この場合、仕様には抵抗値も含まれる。
以上のように、高周波用仕様専用の受動素子チップ500aと、低周波用仕様専用の受動素子チップ500bとを別々にウエハ100上に形成することにより、アプリケーションに応じて受動素子チップ500a及び500bの選択が可能となり、受動素子チップ500a及び500bに必要に応じた仕様の受動素子を有効に集積することができる。即ち、高周波用の受動素子が大量に必要な高集積モジュールでは、受動素子チップ500aを使用することにより、必要な受動素子の数を少ない受動素子チップ500aで満たすことができる。
図9は、ウエハ100の上に、インダクタ専用の受動素子チップ500cと、キャパシタ専用の受動素子チップ500dとを形成する場合のインダクタ及びキャパシタの組み合わせである。受動素子チップ500c及び500dにおける受動素子の配置は、図7と同様に仕様ごとの領域に分割しておくのが好ましい。高集積モジュールに応じて、インダクタ63を多く使用する場合と、キャパシタ64を多く使用する場合とがあるが、インダクタ63を多く使用する場合にはインダクタ専用の受動素子チップ500cを使用し、キャパシタ64を多く使用する場合にはキャパシタ専用の受動素子チップ500dを使用すれば、少ない半導体チップの数で必要な回路を構成することが可能となる。なお、上記では、受動素子チップ500a及び500bにそれぞれインダクタ63及びキャパシタ64を形成する場合について説明したが、受動素子チップに抵抗器のみを形成しても良い。
なお、上記では、高集積モジュールをビルトアップ構造で形成する場合について説明したが、本発明に係る受動素子チップ及び半導体装置を熱硬化樹脂に埋め込んで、多層間で貼り合わせる構造にも適用できる。また、上記では、絶縁膜としてポリイミド、エポキシ系樹脂を用いたが、炭素繊維に樹脂を含浸させたプリプレグを用いても良い。また、本発明に係る高集積モジュールを銅箔層や膜形成法の部品内蔵にも適用できる。
〔アプリケーション〕
以上説明した高集積モジュールが適用されるアプリケーションとしては、図10に示すものがある。同図(a)は、携帯電話機等の無線通信機におけるSAWフィルタ及び入出力側のマッチング回路160a,160bを示している。例えば、マッチング回路160a,160bを本発明の受動素子チップ500に集積することができる。同図(b)は、携帯電話機等の無線通信機における低ノイズアンプLNA、電源側のRFチョーク回路161a、入出力側のマッチング回路161b,161cを示している。例えば、RFチョーク回路161a、LNAの入出力側のマッチング回路161b,161cを受動素子チップ500に集積することができる。同図(c)は、携帯電話機等の無線通信機におけるパワーアンプ、電源側のRFチョーク回路162a、入出力側のマッチング回路162bを示している。例えば、電源側のRFチョーク162a、入出力側のマッチング回路162bを受動素子チップ500に集積することができる。同図(d)は、ELパネルを駆動するELドライバICと、電源側の昇圧用コイル163を示している。例えば、昇圧用コイル163を受動素子チップ500に集積することができる。また、図11は、LCDパネルにおける駆動電源回路に用いられるチョークコイル164を示している。例えば、チョークコイル164を受動素子チップ500に集積することができる。また、図12は、DC電源のデカップリング用チョークコイル165である。例えば、デカップリング用チョークコイル165を受動素子チップに集積することができる。
高集積モジュールの製造方法の説明図。 高集積モジュールの製造方法の説明図。 高集積モジュールの製造方法の説明図。 受動素子チップの製造方法の説明図。 受動素子チップの製造方法の説明図。 ウエハ及び受動素子チップの構造。 受動素子チップにおける受動素子の組み合わせ例。 受動素子チップにおける受動素子の組み合わせ例。 受動素子チップにおける受動素子の組み合わせ例。 アプリケーション例。 アプリケーション例。 アプリケーション例。
符号の説明
4,11,16 半導体装置
5,17,19 受動素子チップ
2,2a,2b,8,8a,8b,12,12b,14a,14b,18b 配線パターン
63 インダクタ
63a インダクタの電極部
64 キャパシタ
64a キャパシタの電極部
100 ウエハ
500 受動素子チップ

Claims (19)

  1. 基板と、前記基板上に能動素子とは別に実装され、半導体プロセスで金属配線によって形成された複数の受動素子と、前記複数の受動素子を外部に電気的に接続するための電極部とを備え、前記各受動素子は互いに絶縁されていることを特徴とする受動素子チップ。
  2. 前記複数の受動素子は、アレイ状に形成されていることを特徴とする、請求項1に記載の受動素子チップ。
  3. 前記複数の受動素子は、抵抗器、インダクタ、又はキャパシタの何れか1種類あるいは複数種類を含むことを特徴とする、請求項1に記載の受動素子チップ。
  4. 前記複数の受動素子は、複数の仕様の受動素子を含むことを特徴とする、請求項1に記載の受動素子チップ。
  5. 前記仕様は、抵抗値、容量値、インダクタンス値、及びクオリティファクタ値を含むことを特徴とする、請求項4に記載の受動素子チップ。
  6. 前記複数の受動素子は、互いに仕様が異なる複数のグループに分けられていることを特徴とする、請求項1に記載の受動素子チップ。
  7. 前記複数のグループは、高周波用の仕様のグループと低周波用の仕様のグループとを含むことを特徴とする、請求項6に記載の受動素子チップ。
  8. 前記各グループは、インダクタのみからなるグループ、キャパシタのみからなるグループ又は抵抗器のみからなるグループを含むことを特徴とする、請求項6に記載の受動素子チップ。
  9. 前記複数の受動素子は、高周波用の仕様の受動素子のみ又は低周波用の仕様の受動素子のみを含むことを特徴とする、請求項1に記載の受動素子チップ。
  10. 前記複数の受動素子は、インダクタのみ又はキャパシタのみからなることを特徴とする、請求項1に記載の受動素子チップ。
  11. 前記受動素子は、前記金属配線が螺旋状に配置されて構成されたインダクタであることを特徴とする、請求項1に記載の受動素子チップ。
  12. 前記受動素子は、前記金属配線が平行平板電極を構成するキャパシタであることを特徴とする、請求項1に記載の受動素子チップ。
  13. 前記複数の受動素子を覆う絶縁層と前記絶縁層上に開口部を有して形成された保護膜とを備え、
    前記電極部は、前記絶縁層上に前記複数の受動素子に接続されて形成されるとともに、前記保護膜の開口部から露出する第1の電極部を有することを特徴とする、請求項1に記載の受動素子チップ。
  14. 前記電極部は、前記第1の電極部に電気的に接続された第2の電極部をさらに有し、
    前記第2の電極部は、一部を除いて樹脂層によって覆われている、ことを特徴とする請求項13に記載の受動素子チップ。
  15. ウエハから分離されて形成される受動素子チップであって、
    基板と、前記基板上に能動素子とは別に実装され、半導体プロセスで金属配線によって形成された複数の受動素子と、前記複数の受動素子を外部に電気的に接続するための電極部と、を備える受動素子チップ。
  16. 基板と、前記基板能動素子とは別に実装され、半導体プロセスで第1の金属配線によって形成された複数の受動素子と、前記複数の受動素子を外部に電気的に接続するための電極部とを有する受動素子チップと、
    能動素子と、前記能動素子を外部に電気的に接続するための電極部とを有する能動素子チップと、
    前記複数の受動素子チップと前記能動素子チップとを覆う絶縁層とを備え、
    前記複数の受動素子チップの電極部と前記複数の能動素子チップの電極部とは第2の金属配線によって選択的に接続されていることを特徴とする、高集積モジュール。
  17. 複数の受動素子を有する受動素子チップを製造する方法であって、
    基板上に能動素子とは別に実装され、半導体プロセスで絶縁層及び金属配線を加工及び堆積することによって複数の受動素子を形成するステップと、
    前記絶縁層上に前記複数の受動素子に接続される複数の第1の電極部を形成するステップと、
    前記複数の第1の電極部が露出されるように前記絶縁層を保護膜で覆うステップと、
    を含む受動素子チップの製造方法。
  18. 前記複数の第1の電極部が露出されるように前記保護膜を感光性樹脂膜で覆うステップと、
    前記複数の第1の電極部に電気的に接続される金属配線を前記感光性樹脂膜上に形成するステップと、
    前記金属配線に電気的に接続される第2の電極部を形成するステップと、
    前記第2の電極部の一部が露出されるように前記金属配線及び前記感光性樹脂膜を樹脂層で覆うステップと、を含む請求項17記載の受動素子チップの製造方法。
  19. 複数の絶縁層からなる高集積モジュールを製造する方法であって、
    基板と、前記基板能動素子とは別に実装され、半導体プロセスで第1の金属配線によって形成された複数の受動素子と、前記複数の受動素子を外部に電気的に接続するための電極部とを備える受動素子チップを、前記複数の絶縁層の何れかの表面に配置するステップと、
    能動素子と、前記能動素子を外部に電気的に接続するための電極部とを有する能動素子チップを、前記複数の絶縁層の何れかの表面に配置するステップと、
    前記受動素子チップの電極部と前記能動素子チップの電極部とを第2の金属配線によって電気的に接続するステップと、を含む高集積モジュールの製造方法。
JP2003373803A 2003-10-31 2003-10-31 受動素子チップ、高集積モジュール、受動素子チップの製造方法、及び高集積モジュールの製造方法。 Expired - Fee Related JP4120562B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003373803A JP4120562B2 (ja) 2003-10-31 2003-10-31 受動素子チップ、高集積モジュール、受動素子チップの製造方法、及び高集積モジュールの製造方法。
US10/766,896 US7102227B2 (en) 2003-10-31 2004-01-30 Passive element chip and manufacturing method thereof, and highly integrated module and manufacturing method thereof
US11/450,357 US20060246674A1 (en) 2003-10-31 2006-06-12 Passive element chip and manufacturing method thereof, and highly integrated module and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003373803A JP4120562B2 (ja) 2003-10-31 2003-10-31 受動素子チップ、高集積モジュール、受動素子チップの製造方法、及び高集積モジュールの製造方法。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005136360A JP2005136360A (ja) 2005-05-26
JP4120562B2 true JP4120562B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=34544163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003373803A Expired - Fee Related JP4120562B2 (ja) 2003-10-31 2003-10-31 受動素子チップ、高集積モジュール、受動素子チップの製造方法、及び高集積モジュールの製造方法。

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7102227B2 (ja)
JP (1) JP4120562B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4340517B2 (ja) * 2003-10-30 2009-10-07 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体装置及びその製造方法
US7808073B2 (en) * 2004-03-31 2010-10-05 Casio Computer Co., Ltd. Network electronic component, semiconductor device incorporating network electronic component, and methods of manufacturing both
TWI263313B (en) * 2005-08-15 2006-10-01 Phoenix Prec Technology Corp Stack structure of semiconductor component embedded in supporting board
JP5035663B2 (ja) * 2006-11-06 2012-09-26 独立行政法人科学技術振興機構 診断装置、診断方法、その診断方法をコンピュータに実行させることが可能なプログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
US7935607B2 (en) * 2007-04-09 2011-05-03 Freescale Semiconductor, Inc. Integrated passive device with a high resistivity substrate and method for forming the same
EP2213148A4 (en) 2007-10-10 2011-09-07 Tessera Inc ROBUST MULTILAYER WIRING ELEMENTS AND ASSEMBLIES INCLUDING MICROELECTRONIC ELEMENTS INCLUDED
JP5005599B2 (ja) 2008-03-31 2012-08-22 Tdk株式会社 電子部品及び電子部品モジュール
JP5539624B2 (ja) 2008-04-28 2014-07-02 ラピスセミコンダクタ株式会社 薄膜抵抗素子、及び薄膜抵抗素子の製造方法
US8093982B2 (en) * 2010-03-25 2012-01-10 Qualcomm Incorporated Three dimensional inductor and transformer design methodology of glass technology
US9064712B2 (en) * 2010-08-12 2015-06-23 Freescale Semiconductor Inc. Monolithic microwave integrated circuit
US8860202B2 (en) * 2012-08-29 2014-10-14 Macronix International Co., Ltd. Chip stack structure and manufacturing method thereof
US9184128B2 (en) * 2013-12-13 2015-11-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. 3DIC package and methods of forming the same
TWI672791B (zh) * 2018-05-07 2019-09-21 財團法人工業技術研究院 晶片封裝結構及其製造方法
CN111200351A (zh) * 2018-10-31 2020-05-26 圣邦微电子(北京)股份有限公司 电源模块及其封装集成方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0533016Y2 (ja) * 1985-11-27 1993-08-23
MY105486A (en) * 1989-12-15 1994-10-31 Tdk Corp A multilayer hybrid circuit.
JP3048593B2 (ja) * 1990-02-20 2000-06-05 ティーディーケイ株式会社 混成集積回路部品
US5111278A (en) * 1991-03-27 1992-05-05 Eichelberger Charles W Three-dimensional multichip module systems
US5643804A (en) * 1993-05-21 1997-07-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a hybrid integrated circuit component having a laminated body
JP3597874B2 (ja) * 1993-07-30 2004-12-08 Tdk株式会社 複合集積回路部品の製造方法
JP2876585B2 (ja) * 1993-06-25 1999-03-31 三菱電機株式会社 高周波モジュール
US5874770A (en) * 1996-10-10 1999-02-23 General Electric Company Flexible interconnect film including resistor and capacitor layers
TW507352B (en) * 2000-07-12 2002-10-21 Hitachi Maxell Semiconductor module and producing method therefor
US6680793B2 (en) * 2000-11-14 2004-01-20 Corning Incorporated Temperature-stabilized optical amplifier and method for temperature-stabilizing an optical amplifier
JP3420748B2 (ja) * 2000-12-14 2003-06-30 松下電器産業株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP3547423B2 (ja) 2000-12-27 2004-07-28 松下電器産業株式会社 部品内蔵モジュール及びその製造方法
DE10295940B4 (de) * 2001-01-31 2013-04-04 Sony Corp. Verfahren zur Herstellung einer Halbleitereinrichtung mit einem plattenförmigen Schaltungsblock
US6936917B2 (en) * 2001-09-26 2005-08-30 Molex Incorporated Power delivery connector for integrated circuits utilizing integrated capacitors
JP2003124429A (ja) * 2001-10-15 2003-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd モジュール部品
JP3861669B2 (ja) * 2001-11-22 2006-12-20 ソニー株式会社 マルチチップ回路モジュールの製造方法
JP2003158214A (ja) * 2001-11-26 2003-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体モジュール
TW517361B (en) * 2001-12-31 2003-01-11 Megic Corp Chip package structure and its manufacture process
US6673698B1 (en) * 2002-01-19 2004-01-06 Megic Corporation Thin film semiconductor package utilizing a glass substrate with composite polymer/metal interconnect layers
US6959180B2 (en) * 2002-01-28 2005-10-25 Daxiong Ji LTCC fet mixer

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005136360A (ja) 2005-05-26
US7102227B2 (en) 2006-09-05
US20060246674A1 (en) 2006-11-02
US20050093142A1 (en) 2005-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060246674A1 (en) Passive element chip and manufacturing method thereof, and highly integrated module and manufacturing method thereof
US7132747B2 (en) Multilayer integrated circuit for RF communication and method for assembly thereof
US7339452B2 (en) Embedded inductor and application thereof
US6256877B1 (en) Method for transforming a substrate with edge contacts into a ball grid array
US8345438B2 (en) Electronic part module and method of making the same
JP5436963B2 (ja) 配線基板及び半導体装置
US8099865B2 (en) Method for manufacturing a circuit board having an embedded component therein
US6596560B1 (en) Method of making wafer level packaging and chip structure
JP2009524241A (ja) オープン・フレーム・パッケージ高出力モジュール
JP4365166B2 (ja) キャパシタ、多層配線基板及び半導体装置
US9324633B2 (en) Multi-level package assembly having conductive vias coupled to chip carrier for each level and method for manufacturing the same
TW201630008A (zh) 具有與電容器串聯的至少一個通孔的芯片用聚合物框架
US7420266B2 (en) Circuit device and manufacturing method thereof
US6933597B1 (en) Spacer with passive components for use in multi-chip modules
JP5173758B2 (ja) 半導体パッケージの製造方法
JP3927783B2 (ja) 半導体部品
US20040127011A1 (en) [method of assembling passive component]
US6784551B2 (en) Electronic device having a trimming possibility and at least one semiconductor chip and method for producing the electronic device
US8208266B2 (en) Shaped integrated passives
US9640477B1 (en) Semiconductor package and method of producing the semiconductor package
JP4370993B2 (ja) 半導体装置
US7196409B2 (en) Semiconductor device, semiconductor body and method of manufacturing thereof
JP4547655B2 (ja) 半導体装置
CN109564901B (zh) 玻璃上无源器件(pog)结构的面栅阵列(lga)封装
JP2006041238A (ja) 配線基板及び配線基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070125

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080414

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4120562

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140509

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees