JPH0533016Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0533016Y2
JPH0533016Y2 JP1985181480U JP18148085U JPH0533016Y2 JP H0533016 Y2 JPH0533016 Y2 JP H0533016Y2 JP 1985181480 U JP1985181480 U JP 1985181480U JP 18148085 U JP18148085 U JP 18148085U JP H0533016 Y2 JPH0533016 Y2 JP H0533016Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
substrate
integrated circuit
hybrid integrated
circuit component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985181480U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6291455U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985181480U priority Critical patent/JPH0533016Y2/ja
Publication of JPS6291455U publication Critical patent/JPS6291455U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0533016Y2 publication Critical patent/JPH0533016Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Non-Adjustable Resistors (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 本考案は混成集積回路に関し、特にICチツプ
を搭載し且つL及び/又はCを内蔵した絶縁基板
より成る混成集積回路に関する。
〔従来技術とその問題点〕
従来、複合部品にはコンデンサ回路網及び/又
はインダクタ回路網を積層技術で板状ないし直方
体形に制作し、その周辺側面に端子電極を形成し
たチツプ型複合部品が知られている。これら複合
部品はプリント配線基板へ塔載して半田付けす
る。プリント配線基板にはさらにICチツプない
しパツケージや抵抗体を塔載してハイブリツド化
する必要があるが、ICパツケージのリードピン
は通常プリント配線基板に明けた多数の穴に差し
込んで半田付けする必要があり、工程が面倒とな
る。しかも、プリント配線基板上にはコンデン
サ、コイル、抵抗、上記した複合部品、ICパツ
ケージなどを所定の数だけ別々に塔載する必要が
あるため、作業の面からだけではなくて、全体が
大型化する欠点がある。
〔考案の目的〕
本考案は混成集積回路における高密度実装を実
現することを目的とする。
本考案の他の目的は、汎用のICパツケージを
塔載して構成される高密度実装型の混成集積回路
を提供することにある。
〔考案の概要〕
本考案の混成集積回路部品は、複数のコンデン
サ及び(又は)複数のインダクタを長方形または
正方形絶縁性基板内に内蔵させ、さらに前記基板
上にICパツケージを塔載し、ICパツケージ周辺
に一定間隔で第2端子電極を形成し、前記基板の
周辺にはコンデンサ等に接続する第1端子電極を
形成し、これらの第1及び第2端子電極を互に整
列させて対応するものを半田接続したことを特徴
とする。
本考案によれば、コンデンサ等を内蔵する基板
の端子電極は完全に規格化されており、同じく規
格化されたICパツケージと単純に組合せるだけ
で集積度の高い混成複合回路部品とすることがで
きる。
好ましい例においては、ICパツケージと基板
の間に抵抗回路網を介在させることにより、集積
度をさらに高めることができる。
〔考案の構成の詳細〕
図面を参照して本考案の混成集積回路部品を詳
しく説明する。図面はすべて同じ実施例を説明す
る図で、第7図は本考案の混成集積回路部品1を
示す。部品1はコンデンサ回路網内蔵形絶縁基板
2とその表面に塔載されたICパツケージ3とに
より成る。なお例示はコンデンサ内蔵型のものに
ついて行うが、インダクタ内蔵型、或いは両者混
合型のものについても本考案は同様に成立するこ
とに注意すべきである。基板2とICパツケージ
3とはいずれも周辺側面にそれぞれ外部端子電極
4,5(これらは以下それぞれ第1及びB端子電
極と呼ぶこともある)を同一の一定間隔で有し、
互に半田接続されている。
基板2の構成は第1〜第5図に示され、それに
第1端子電極4及び所望により他の素子を塔載し
た状態は第3〜5図に示されている。第1〜2図
において、基板2は第2図の断面に示すように絶
縁体(この例ではなくべく誘電体)層と導体6と
の積層体を焼結して得たものであり、内部に所定
数及び容量のコンデンサC1〜C9と配線とを有
する。第1図は分り易くするために基板表面にこ
れらを表示したが実際には内部にあるものと理解
されたい。基板2は長方形に形成され、その周辺
には内部のコンデンサや内部導体に接続する外部
端子電極1〜8,9〜16,17〜18,19〜
20が形成されている。これらのうち、端子電極
1〜8,1〜16は後述のICパツケージ3の端
子電極と等しい間隔で形成される。
第3〜4図に示すように基板1の表面には第1
電極4に接続するそれらより大きい幅の半田パツ
ド電極7を更に設け、これらの電極7に接続する
各種抵抗体R1〜R9と配設を形成する。第4図に
は図式的に第3図のB−B断面を示したが、この
中で8はRuO2等の抵抗体であり、9はAg−Pd
系導体である。次いで抵抗体8をサンドプラスト
やレーザトリミングにより所定の値に調整した
後、パツド電極7の部分を除く部分10(パツド
電極7を1個だけ示し、他は図示しない第5図の
斜線部分)に樹脂コートまたはガラスコートを行
つて絶縁保護する。
次の第6図のように基板2の上にICパツケー
ジ3を塔載する。ICパツケージ3の周辺には第
1端子電極4に対応した間隔で第2端子電極5が
形成される。端子電極5はICパツケージの周辺
側面に沿つて下方へ延び次いで水平に外方に延び
てパツド7(1個のみ図示し、他は省略)に乗つ
ている。第2電極5とパツド7とを半田づけする
ことにより本考案の混成集積回路部品1は第7図
(パツド電極は1個だけ図示)のように完成する。
〔作用効果〕
本考案によれば、ICパツケージ3は直接基板
2の上に塔載されると共に、基板内に所定のC
(又はLC又はL)回路網が作り込まれているの
で、集積性の高い部品が提供される。またICパ
ツケージを汎用規格品として構成し、第2端子電
極5と第1電極4とを同じ間隔で構成することに
より、かつまたそれらの間に半田パツドを介在さ
せることにより、両者を容易に接続でき、基板2
の第1端子電極をIC用の接続手段としても活用
して回路部品1をプリント配線基板(図示せず)
上へ取付けることができる。こうして従来のよう
な面倒な組立工程が必要でなくなり、作業性も集
積性も高いものとなる。なお、第2端子電極5を
実施例のようにL字形に形成すると作業性は改善
される。また、図示のICパツケージはデユアル
インライン型であるが、フラツトパツケージタイ
プのICパツケージに本考案を適用することも可
能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の混成集積回路部品の基板の平
面図、第2図は第1図のA−A断面図、第3図は
基板表面に所定抵抗網を設けた平面図、第4図は
第3図のB−B断面図、第5図は絶縁層を示す基
板平面図、第6図はICパツケージを塔載する工
程を示す平面図、及び第7図は本考案の混成集積
回路部品の斜視図である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 複数のコンデンサ、複数のインダクタ、また
    はこれら両者を長方形または方形の絶縁基板内
    に内蔵させ、これらのコンデンサ等の各々を引
    出導体により該基板の周辺側面から上面に定間
    隔で形成した多数の第1端子電極へ引出し、上
    記上面において前記第1端子の各々に後記IC
    パツケージの底面まで延びる半田パツド電極を
    形成し、前記基板の上面中央に前記電極と同一
    の間隔で周辺側面に第2端子電極を有する長方
    形または方形ICパツケージを搭載し、前記両
    端子電極を整列させて前記半田パツド電極を介
    して互いに半田付けしたことを特徴とする混成
    集積回路部品。 2 第2端子電極の端部は基板の表面に沿つて延
    びている第1項記載の混成集積回路部品。 3 絶縁性基板は表面に配線及び抵抗体を所定の
    配置及びパターンで形成しており、ICパツケ
    ージはこれらの配線及び抵抗体を覆うように絶
    縁体基板上に塔載されている前記第1項または
    第2項に記載の混成集積回路部品。 4 第1及び第2端子電極はパツド電極を介在し
    て接続されている前記第1〜第3項のいずれか
    に記載の混成集積回路部品。
JP1985181480U 1985-11-27 1985-11-27 Expired - Lifetime JPH0533016Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985181480U JPH0533016Y2 (ja) 1985-11-27 1985-11-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985181480U JPH0533016Y2 (ja) 1985-11-27 1985-11-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6291455U JPS6291455U (ja) 1987-06-11
JPH0533016Y2 true JPH0533016Y2 (ja) 1993-08-23

Family

ID=31126386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985181480U Expired - Lifetime JPH0533016Y2 (ja) 1985-11-27 1985-11-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0533016Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4120562B2 (ja) * 2003-10-31 2008-07-16 沖電気工業株式会社 受動素子チップ、高集積モジュール、受動素子チップの製造方法、及び高集積モジュールの製造方法。

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5994856A (ja) * 1982-11-24 1984-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合回路装置とその実装方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5994856A (ja) * 1982-11-24 1984-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合回路装置とその実装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6291455U (ja) 1987-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0423821B1 (en) Surface-mount network device
US4734818A (en) Decoupling capacitor for surface mounted leadless chip carriers, surface mounted leaded chip carriers and Pin Grid Array packages
US4706162A (en) Multilayer capacitor elements
EP0855090B1 (de) Multichipmodul
JPS63132415A (ja) ピングリツド列パツケ−ジ用減結合コンデンサ
JPS6266506A (ja) 多層セラミツクコンデンサ−を含む高静電容量ブスバ−
JPH0533016Y2 (ja)
JPH071821B2 (ja) 配線基板
US8324727B2 (en) Low profile discrete electronic components and applications of same
JPH06275774A (ja) 回路ユニットの接続装置および該接続装置を用いた回路モジュール
JPH0661609A (ja) 回路基板
JPH01207918A (ja) リードレス部品及び電気配線体
JPH0224264Y2 (ja)
JPH03252193A (ja) 配線基板
JPH0134339Y2 (ja)
JPH01102990A (ja) 小形電子部品実装回路
US20060060937A1 (en) Embedded passive component
US20020190367A1 (en) Slice interconnect structure
KR100514314B1 (ko) 면설치형 전자회로유닛
JPS6347248B2 (ja)
JPH0224263Y2 (ja)
JPS614267A (ja) 三次元実装回路モジユ−ル
JPH0427155Y2 (ja)
JPH0631735Y2 (ja) 混成集積回路装置
JPS6242539Y2 (ja)