JP2003144112A - 脱酸素組成物 - Google Patents

脱酸素組成物

Info

Publication number
JP2003144112A
JP2003144112A JP2001341950A JP2001341950A JP2003144112A JP 2003144112 A JP2003144112 A JP 2003144112A JP 2001341950 A JP2001341950 A JP 2001341950A JP 2001341950 A JP2001341950 A JP 2001341950A JP 2003144112 A JP2003144112 A JP 2003144112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
solution
weight
composition
free
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001341950A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Seki
高宏 関
Kimitaka Nakao
公隆 中尾
Kaori Takahashi
香織 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP2001341950A priority Critical patent/JP2003144112A/ja
Publication of JP2003144112A publication Critical patent/JP2003144112A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 有機物が主剤の脱酸素剤において、吸収量が
少ない問題を解決し、酸素吸収性能の大幅な向上を図る
ことにより、金属探知機にかけても検知されない実用性
に優れた脱酸素剤を提供する。 【解決手段】 脱酸素溶液を含浸させるケイ酸カルシウ
ムの細孔容積が大きく、かつ比表面積の大きいものを用
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、脱酸素剤に関す
る。さらに詳しくは、グリセリン、糖アルコール、1,
2−ジオールなどの有機系脱酸素剤に関する。
【0002】
【従来の技術】食品等の保存技術として脱酸素剤を用い
る方法がある。この方法は、ガスバリア性の密封袋また
は密封容器(以下、単に密封容器という)内の被保存物
品に脱酸素剤を共存させるものであり、密封系内の酸素
を脱酸素剤に吸収させ、保存雰囲気を実質的に無酸素状
態に保つことにより、酸化による品質劣化、細菌や微生
物の増殖等を抑える方法である。この方法は酸素の存在
によって品質に変化を来す物品の品質保持に広く用いら
れている。脱酸素剤としては、その酸素吸収能力、取扱
い易さ、安全性、コスト等の点から、主に鉄粉を主剤と
する脱酸素剤が従来から使用されていた。しかし、脱酸
素剤の用いられる包装食品は、包装工程で密封後金属異
物の混入をチェックするために金属探知機による製品検
査が行われることが多いが、当然のことながら主剤とな
る鉄粉は金属探知機に感応するために、鉄粉を主剤とす
る脱酸素剤を同封した包装食品の検査に金属探知機は使
用することができなかった。
【0003】上記のような事情から、鉄粉主剤の脱酸素
剤以外で金属探知機に感応することのない有機物を主剤
とする脱酸素剤が望まれ、これらの要望に対応できるも
のとして、特開昭51−136845に示されるアスコ
ルビン酸を主剤とする脱酸素剤、特公昭61−3909
8に示されるフェノール類を主剤とする脱酸素剤、さら
には特開平2−284646に示されるグリセリンを主
剤とする脱酸素剤、特開平2−284645に示される
1,2−グリコールを主剤とする脱酸素剤、特開平2−
284647に示される糖アルコールを主剤とする脱酸
素剤、などがある。通常、これらはアルカリ雰囲気で反
応が進行するため、水溶液とし、水難溶性固体に含浸さ
せて、脱酸素剤組成物とする。しかし、このような構成
では、組成物に占める主剤の割合は鉄を主剤とする場合
に比べて低下するため、主剤の重量当たりでは鉄と同等
の酸素吸収能力を有するものでも、組成物としては酸素
吸収量で鉄を主剤とするものに劣るという問題点があっ
た。また、酸素吸収量の不足を補うために、酸化反応促
進剤を添加する方法が特開平3−8441、特開平3−
10664、特開平9−38486などに示されている
が、酸素吸収量を向上させるという目的のためには不十
分である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、有機
物が主剤の脱酸素剤において、吸収量が少ない問題を解
決し、酸素吸収性能の大幅な向上を図ることにより、金
属探知機にかけても検知されない実用性に優れた脱酸素
剤を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】発明者らは、前記従来技
術の問題点に鑑み鋭意研究を行った結果、脱酸素溶液を
含浸させるケイ酸カルシウムの細孔容積が大きく、かつ
比表面積の大きいものを用いると、酸素吸収量を鉄並み
に増加させることができることを見出し本発明を完成さ
せるに至った。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明で使用するケイ酸カルシウ
ムは、水に不溶または難溶性であり、かつ細孔容積が3
cc/g以上で比表面積が10m2 /g以上であるもの
であれば、特に制限はない。 一般に、脱酸素剤の担体
として用いられる水難溶性固体には、活性炭、珪藻
土、、ゼオライト等があるが、これらの水難溶性固体を
用いると、吸水率は一般に高いが、含浸量を増加させる
と脱酸素能力は低下する。これは、細孔直径が小さいた
め、脱酸素溶液を含浸させた際に、細孔内が溶液で満た
されてしまい、吸収すべき酸素との反応が妨げられるこ
とによるものと思われ、含浸量を減らして反応性を向上
させることが必要になる。一方、本発明のケイ酸カルシ
ウムは、比表面積が大きいため、溶液の含浸量を増加さ
せても細孔内に隙間が生じ、溶液の含浸量を増加させる
ことができる。このような溶液保持性を発現するために
は、比表面積10m2 /g以上、より好ましくは50m
2 /g以上でかつ、細孔容積が3cc/g以上であるケ
イ酸カルシウムであることが必要である。また、このよ
うなケイ酸カルシウムの性状は、粉末でも粒状でも特に
制限はなく、PH、粒径などにも特に制限はない。ま
た、このようなケイ酸カルシウムが脱酸素剤組成物に占
める割合は、脱酸素剤の性能を損なわない範囲であれば
特に制限はないが、好ましくは10〜80重量%、より
好ましくは20〜50重量%である。
【0007】本発明の脱酸素剤は、主剤として、グリセ
リン、または、糖アルコール類、及び1,2−グリコー
ルを用いる。これら主剤は、通常市販されているもので
良く、水等の不純物が含まれていても良く、また混合物
でも良い。また、これらの主剤は単独で用いても良い
し、いくつかの主剤を組み合わせて用いても良い。糖ア
ルコールの具体例としては炭素数4、5,6の糖アルコ
ールがあげられる。より具体的には、エリスリトール等
の炭素数4の糖アルコール、アラビトール、キシリトー
ル、アドニトール等の炭素数5の糖アルコール、マンニ
トール、ソルビトール、ズルシトール等の炭素数6の糖
アルコールが例示され、キシリトール、マンニトール、
ソルビトール等が好ましく、ソルビトールが特に好まし
い。
【0008】1,2−グリコールの具体例としては、エ
チレングリコール、プロピレングリコール等があり、こ
のうちエチレングリコールが特に好ましい。本発明の脱
酸素剤は、ケイ酸カルシウム及び主剤となる上記物質以
外に、遷移金属またはその化合物、アルカリ性物質、及
び水とを必須成分として含み、必要に応じてフェノール
類を反応促進剤として添加することができる。また、脱
臭剤、被覆剤なども適宜組成物として含むことができ
る。
【0009】アルカリ性物質としては、水と作用してま
たは水に溶解してアルカリ性を呈する物質であり、アル
カリ金属又はアルカリ土類金属の水酸化物、炭酸塩、炭
酸水素塩、第三リン酸塩、第二リン酸塩等が好ましく、
アルカリ金属、アルカリ土類金属の水酸化物等が特に好
ましい。具体的には、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウ
ム、炭酸水素ナトリウム、第三リン酸ナトリウム、第二
リン酸ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸カリウム、炭
酸水素カリウム、第三リン酸カリウム、第二リン酸カリ
ウム、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム等が好ま
しい。これらの中でも水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム、水酸化カルシウム等が特に好ましい。アルカリ性物
質は一種または二種以上の併用で用いることができる。
脱酸素剤に占めるアルカリ性物質の割合は、10〜90
重量%、好ましくは20〜50重量%である。
【0010】遷移金属化合物としては、遷移金属のハロ
ゲン化物、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩、炭酸塩、酸化
物、水酸化物、有機酸塩、その他の複塩、キレート化合
物等があげられる。遷移金属としては、鉄、コバルト、
ニッケル、銅、亜鉛、マンガン等が用いられ、銅、鉄、
マンガン、ニッケル等が好ましい。遷移金属化合物の具
体例としては、塩化第一鉄、塩化第二鉄、硫酸第一鉄、
硫酸第二鉄、塩化第一銅、塩化第二銅、硫酸第二銅、水
酸化第二銅、塩化マンガン、酢酸マンガン、硝酸マンガ
ン、硫酸マンガン、炭酸マンガン、金属マンガン、塩化
ニッケル等をあげることができる。遷移金属化合物は必
要に応じて組み合わせて用いても良い。遷移金属化合物
の配合量は、脱酸素剤組成物中、0.1〜10%が好ま
しく、より好ましくは0.5〜5%である。
【0011】フェノール類としては、1価フェノール、
2価以上の多価フェノール類があげられる。例えば、カ
テコール、レゾルシン、ハイドロキノン、ピロガロー
ル、ナフトヒドロキノン、フロログルシン、没食子酸、
tert−ブチルヒドロキノン、5−メチルレゾルシ
ン、タンニン、タンニン酸、ジヒドロキシフェニルフェ
ノール等、またはこれらの誘導体等の多価フェノール類
があげられる。これらの中でもカテコール、ピロガロー
ル、没食子酸、tert−ブチルヒドロキノン、5−メ
チルレゾルシン、フロログリシン、タンニン、タンニン
酸等の多価フェノールが特に好ましい。本発明において
上述した各成分の混合方法は特に制限はないが、成分が
液と粉末との場合は各成分を均一に混合できる方法なら
いずれでもよく、成分に粒状物を用いる場合は、例えば
粒状物に液を含浸後粉分をまぶすように添加する方法等
を採用することができる。前記各成分は通常通気性包材
に収容され、包装体とされる。その包装方法としてはた
とえば各成分を混合後、パッキングマシーンによって通
気性包装材料の周縁部の熱シールによって封じられた小
袋に包み、脱酸素剤包装体とすることができる。
【0012】
【実施例】以下、実施例と比較例を用いて本発明をさら
に詳しく説明するが、本発明はこれによって限定される
ものではない。なお、比表面積、細孔容積の測定は、水
銀圧入法により測定した。
【0013】実施例1 グリセリン100重量部、塩化マンガン4水和物4重量
部、t−ブチルヒドロキノン12重量部、及び水32重
量部を混合して溶液とし、この溶液に合成ケイ酸カルシ
ウム(商品名マイクロセルE、セライト社、比表面積7
8m2/g、細孔容積4.6cc/g)40重量部を混
合して溶液を含浸させ、得られた組成物に粉末消石灰8
8重量部を加え、表面を均一に被覆するように十分混合
して脱酸素剤組成物を得た。次いで、得られた脱酸素剤
組成物2gをナイロン/ポリエチレンラミネートフィル
ムのガスバリア性袋に入れ、空気1500mlを充填し
て密封した。この袋を室温に保持し、2日後の酸素吸収
量を測定した。結果を表1に示す。
【0014】実施例2 エチレングリコール100重量部、塩化マンガン4水和
物1.6重量部、t−ブチルヒドロキノン3.2重量部
を混合して溶液とし、この溶液に合成ケイ酸カルシウム
(商品名マイクロセルE、セライト社、比表面積78m
2/g、細孔容積4.6cc/g)33重量部を混合し
て溶液を含浸させ、得られた組成物に粉末消石灰33重
量部を加え、表面を均一に被覆するように十分混合して
脱酸素剤組成物を得た。次いで、得られた脱酸素剤組成
物2gをナイロン/ポリエチレンラミネートフィルムの
ガスバリア性袋に入れ、空気1500mlを充填して密
封した。この袋を室温に保持し、2日後の酸素吸収量を
測定した。結果を表1に示す。
【0015】実施例3 ソルビトール70%水溶液100重量部、塩化マンガン
4水和物2.5重量部、t−ブチルヒドロキノン5重量
部、及び水25重量部を混合して溶液とし、この溶液に
合成ケイ酸カルシウム(商品名マイクロセルE、セライ
ト社、比表面積78m2/g、細孔容積4.6cc/
g)50重量部を混合して溶液を含浸させ、得られた組
成物に粉末消石灰75重量部を加え、表面を均一に被覆
するように十分混合して脱酸素剤組成物を得た。次い
で、得られた脱酸素剤組成物2gをナイロン/ポリエチ
レンラミネートフィルムのガスバリア性袋に入れ、空気
1500mlを充填して密封した。この袋を室温に保持
し、2日後の酸素吸収量を測定した。
【0016】比較例1 合成ケイ酸カルシウムを比表面積37m2/g、細孔容
積2.5cc/gに変えた以外は、実施例1と同一組成
の脱酸素剤組成物を実施例1と同様にして酸素吸収量を
測定した。結果を表1に示す。
【0017】
【表1】
【0018】
【発明の効果】本発明の脱酸素剤は、酸素吸収性に優
れ、かつ、金属探知機にも不感であるという特徴を有し
ている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 香織 東京都葛飾区新宿6丁目1番1号 三菱瓦 斯化学株式会社東京研究所内 Fターム(参考) 4B021 MC04 MK02 MK08 MK17 MP07

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 比表面積10m2 /g以上、かつ細孔容
    積3.0cc/g以上のケイ酸カルシウムに、酸素吸収
    性液体を含浸させたことを特徴とする脱酸素剤組成物。
  2. 【請求項2】酸素吸収性液体がグリセリン水溶液である
    ことを特徴とする請求項1に記載の脱酸素組成物。
  3. 【請求項3】酸素吸収性液体が糖アルコール水溶液であ
    ることを特徴とする請求項1に記載の脱酸素組成物。
  4. 【請求項4】酸素吸収性液体が1,2−ジオール水溶液
    であることを特徴とする請求項1に記載の脱酸素組成
    物。
JP2001341950A 2001-11-07 2001-11-07 脱酸素組成物 Pending JP2003144112A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001341950A JP2003144112A (ja) 2001-11-07 2001-11-07 脱酸素組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001341950A JP2003144112A (ja) 2001-11-07 2001-11-07 脱酸素組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003144112A true JP2003144112A (ja) 2003-05-20

Family

ID=19155894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001341950A Pending JP2003144112A (ja) 2001-11-07 2001-11-07 脱酸素組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003144112A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012224930A (ja) * 2011-04-22 2012-11-15 Japan Organo Co Ltd 金属防食剤
JP6020757B1 (ja) * 2015-12-07 2016-11-02 凸版印刷株式会社 脱酸素剤及びその製造方法
JP2017104846A (ja) * 2015-12-07 2017-06-15 凸版印刷株式会社 脱酸素剤及びその製造方法
JP2018043216A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 凸版印刷株式会社 脱酸素剤、脱酸素剤の製造方法、脱酸素剤包装体および食品包装体
JP2020075206A (ja) * 2018-11-06 2020-05-21 凸版印刷株式会社 脱酸素剤における酸素吸収性能の検査方法、脱酸素剤の製造方法、脱酸素剤、脱酸素剤包装体、及び食品包装体
JP2020116518A (ja) * 2019-01-23 2020-08-06 三菱瓦斯化学株式会社 脱酸素剤組成物
JP2021065811A (ja) * 2019-10-18 2021-04-30 凸版印刷株式会社 脱酸素剤及びその製造方法、脱酸素剤包装体、食品包装体
JP2021074717A (ja) * 2021-02-01 2021-05-20 凸版印刷株式会社 脱酸素剤、脱酸素剤の製造方法、脱酸素剤包装体および食品包装体

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012224930A (ja) * 2011-04-22 2012-11-15 Japan Organo Co Ltd 金属防食剤
JP6020757B1 (ja) * 2015-12-07 2016-11-02 凸版印刷株式会社 脱酸素剤及びその製造方法
JP2017104846A (ja) * 2015-12-07 2017-06-15 凸版印刷株式会社 脱酸素剤及びその製造方法
JP2018043216A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 凸版印刷株式会社 脱酸素剤、脱酸素剤の製造方法、脱酸素剤包装体および食品包装体
JP2020075206A (ja) * 2018-11-06 2020-05-21 凸版印刷株式会社 脱酸素剤における酸素吸収性能の検査方法、脱酸素剤の製造方法、脱酸素剤、脱酸素剤包装体、及び食品包装体
JP7230437B2 (ja) 2018-11-06 2023-03-01 凸版印刷株式会社 脱酸素剤における酸素吸収性能の検査方法、脱酸素剤の製造方法、脱酸素剤、脱酸素剤包装体、及び食品包装体
JP2020116518A (ja) * 2019-01-23 2020-08-06 三菱瓦斯化学株式会社 脱酸素剤組成物
JP7234648B2 (ja) 2019-01-23 2023-03-08 三菱瓦斯化学株式会社 脱酸素剤組成物
JP2021065811A (ja) * 2019-10-18 2021-04-30 凸版印刷株式会社 脱酸素剤及びその製造方法、脱酸素剤包装体、食品包装体
JP7310534B2 (ja) 2019-10-18 2023-07-19 凸版印刷株式会社 脱酸素剤及びその製造方法、脱酸素剤包装体、食品包装体
JP2021074717A (ja) * 2021-02-01 2021-05-20 凸版印刷株式会社 脱酸素剤、脱酸素剤の製造方法、脱酸素剤包装体および食品包装体
JP7238913B2 (ja) 2021-02-01 2023-03-14 凸版印刷株式会社 脱酸素剤、脱酸素剤の製造方法、脱酸素剤包装体および食品包装体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI499453B (zh) 氧吸收劑及氧吸收性樹脂組成物以及氧吸收性膜片
JP6914507B2 (ja) 有機系脱酸素剤の製造方法
WO2005040304A1 (en) Oxygen scavenger for low moisture environment and methods of using the same
JP2003144112A (ja) 脱酸素組成物
JP3541859B2 (ja) 脱酸素剤及びその包装体
AU768567B2 (en) Rapid oxygen absorption by using activators
JP4453797B2 (ja) 脱酸素剤組成物
JP2003144113A (ja) 脱酸素剤
JP7046399B2 (ja) 有機系脱酸素剤
JP2019188312A (ja) 脱酸素剤および脱酸素剤包装体、並びに食品包装体
TWI535389B (zh) Organic deoxidizer
JP2923978B2 (ja) 脱酸素剤
JP6679853B2 (ja) 脱酸素剤包装体及びその存在確認方法
JP6879445B2 (ja) 脱酸素剤組成物
JP2003079354A (ja) 脱酸素剤
JP2008229407A (ja) 酸素吸収剤
JP2923977B2 (ja) 脱酸素剤
JP2993085B2 (ja) 脱酸素剤
JP2020168608A (ja) 脱酸素剤
JP2822440B2 (ja) 脱酸素剤
JP7263989B2 (ja) 脱酸素剤、脱酸素剤包装体及び食品包装体
JP7326840B2 (ja) 脱酸素剤
JP2019170336A (ja) 食品用品質保持剤
JP2012076046A (ja) システイン系酸素吸収剤
JP2009227306A (ja) 低水分活性物品の保存方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060419

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060809