JP6679853B2 - 脱酸素剤包装体及びその存在確認方法 - Google Patents

脱酸素剤包装体及びその存在確認方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6679853B2
JP6679853B2 JP2015153108A JP2015153108A JP6679853B2 JP 6679853 B2 JP6679853 B2 JP 6679853B2 JP 2015153108 A JP2015153108 A JP 2015153108A JP 2015153108 A JP2015153108 A JP 2015153108A JP 6679853 B2 JP6679853 B2 JP 6679853B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
oxygen absorber
iron
absorber package
package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015153108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017030813A (ja
Inventor
顕 杉本
顕 杉本
義信 宮部
義信 宮部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP2015153108A priority Critical patent/JP6679853B2/ja
Publication of JP2017030813A publication Critical patent/JP2017030813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6679853B2 publication Critical patent/JP6679853B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は脱酸素剤包装体及びその存在確認方法に関し、詳しくは、金属検出機により密閉容器内の脱酸素剤包装体の存在を確認することが出来、かつステンレスを異物として検出可能な脱酸素剤包装体及びその存在確認方法に関する。
医薬品や食品等の保存技術として脱酸素剤を用いる方法が従来から使用されている。この方法では、ガスバリア性の密封容器内に被保存物品と脱酸素剤とを封入して密封することで、密封容器内の酸素を脱酸素剤に吸収させ、密封容器内の雰囲気を実質的に無酸素状態に保つことが出来る。中でも、鉄等の異物混入検査に金属検出機を使用する用途では、アスコルビン酸やグリセリンなどの非鉄系酸素吸収性物質を主剤とする脱酸素剤が用いられてきた。
しかし、非鉄系酸素吸収性物質を主剤とする脱酸素剤では、脱酸素剤が密封容器内に存在していることを確認するために金属検出機を用いることが出来ない、という課題があった。この課題を解決する方法として、特許文献1には還元性有機化合物を主剤とする酸素吸収剤組成物およびステンレス粉末を通気性の袋に充填してなる酸素吸収剤が開示されている。
特開2008−212838号公報
しかしながら、本発明者らは上記従来技術に関して以下の課題を新たに見出した。すなわち、特許文献1の脱酸素剤では、ステンレス粉末を用いることで脱酸素剤の存在を金属検出機で確認することが出来るが、食品や医薬品等の生産工程に広く使用されているステンレスが異物として混入した場合、この混入を検出できない課題があった。
本発明は従来技術における脱酸素剤包装体の上記課題を解決し、密閉容器内に脱酸素剤包装体が存在することを金属検出機で検出することができると同時に、食品や医薬品等の生産工程に広く使用されているステンレスが異物として混入した場合でもこの混入を検出することが可能な脱酸素剤包装体及びその存在確認方法を提供する事を目的とする。
本発明者らは、上記の課題を解決する方法を検討した結果、非鉄系酸素吸収性物質に強磁性体である四酸化三鉄を配合することで、密閉容器内に脱酸素剤包装体が存在することを金属検出機で検出することができると同時に、食品や医薬品等の生産工程に広く使用されているステンレスが異物として混入した場合でもこの混入を検出することが可能な酸素吸収性組成物が得られることを見出し、本発明に到達した。
すなわち、本発明は以下の通りである。
<1>
非鉄系酸素吸収性物質及び酸化鉄を含有する脱酸素剤包装体。
<2>
前記酸化鉄の含有量が0.01〜10gである上記<1>記載の脱酸素剤包装体。
<3>
前記酸化鉄が四酸化三鉄である上記<1>又は<2>に記載の脱酸素剤包装体。
<4>
前記非鉄系酸素吸収性物質が、アスコルビン酸、アスコルビン酸塩、エリソルビン酸、エリソルビン酸塩、グリセリン、グリセリン酸、没食子酸及びカテコールからなる群より選択される少なくとも1種以上である上記<1>〜<3>のいずれか一項に記載の脱酸素剤包装体。
<5>
上記<1>〜<4>のいずれか一項に記載の脱酸素剤包装体を封入した製品について、脱酸素剤包装体を封入したことの確認を金属検出機を用いて行う、脱酸素剤包装体の存在確認方法。
本発明によって、密閉容器内に脱酸素剤包装体が存在することを金属検出機で検出することが出来ると同時に、食品や医薬品等の生産工程に広く使用されているステンレスが異物として混入した場合でもこの混入を検出することが可能な脱酸素剤包装体が提供される。
以下、本発明の実施の形態について説明する。なお、以下の実施の形態は、本発明を説明するための例示であり、本発明はその実施の形態のみに限定されない。
<脱酸素剤包装体>
本実施形態の脱酸素剤包装体は非鉄系酸素吸収性物質及び酸化鉄を含有する。本明細書において、脱酸素剤包装体とは酸素吸収性組成物を包装材料によって包装したものを言う。以下、各成分等について説明する。
<非鉄系酸素吸収性物質>
本実施形態の非鉄系酸素吸収性物質は、酸素を吸収する非鉄系物質であれば、何ら限定されない。例えば、アスコルビン酸、アスコルビン酸塩、エリソルビン酸(イソアスコルビン酸)、エリソルビン酸塩、等のアスコルビン酸類;グリセリン、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン酸などの多価アルコール;没食子酸、カテコール等の多価フェノール類;不飽和炭化水素、水添ゴム等の不飽和二重結合を有する化合物;が挙げられる。これらは1種単独で用いても良いし、2種以上を併用しても良い。これらの中でも、アスコルビン酸類は酸素吸収に伴い二酸化炭素を発生するので、密閉容器内の気体の容積が一定に保たれるため、密閉容器の変形を抑制し被保存物の形状を維持することが可能となる為好ましい。なお、脱酸素剤包装体において、鉄やステンレスなどの異物検出を阻害しない範囲で、鉄粉等の鉄系酸素吸収性物質を含有させることが出来る。1つの脱酸素剤包装体あたりの鉄系酸素吸収性物質の含有量は0〜5gが好ましく、0〜2gがより好ましく、0〜0.5gが特に好ましく、0gが最も好ましい。
<酸化鉄>
強磁性体の中でも酸化鉄を用いることで、密閉容器内に脱酸素剤包装体が存在することを金属検出機で検出することが出来ると同時に、食品や医薬品等の生産工程に広く使用されている鉄やステンレスなどの異物をも検出することが可能となる。酸化鉄は脱酸素剤包装体に含有されていればその存在形態は何ら限定されない。具体的には、酸化鉄は酸素吸収性組成物に含まれていても良いし、包装材料に塗布や印刷によって存在させても良いし、脱酸素剤包装体表面に存在させても良い。製造コストの観点から酸化鉄は酸素吸収性組成物に含まれることが好ましい。
酸化鉄の粒径や粒度分布は特に限定されないが、粒径は10〜2000μmが好ましく25〜1000μmがより好ましく、50〜500μmが特に好ましい。上記好ましい範囲の粒径を有する酸化鉄を用いることで、粉末の飛散をより抑制することが出来ると同時に、脱酸素剤包装袋に内包された後に過度な圧力を受け通気性包装材料に突き刺さることにより破袋し内包物が漏えいすることを防ぐことができるため、脱酸素剤包装体の製造がより容易となる。
1つの脱酸素剤包装体あたりの酸化鉄の含有量は、金属検出機で検出できれば特に限定されないが、金属検出機での検出感度から、0.01〜5gが好ましく、0.01〜2gがより好ましく、0.02g〜0.1gが更に好ましい。酸素吸収性組成物の総量に対する酸化鉄の含有率は、金属検出機での検出感度の観点からは限定されないが、金属検出機での検出感度と酸素吸収性能とのバランスから、0.001〜30質量%が好ましく、0.01〜10質量%がより好ましく、0.1〜5質量%が更に好ましい。
<四酸化三鉄>
酸化鉄の中でも酸化被膜が強固な四酸化三鉄(組成式Fe)は酸化腐食による影響が少なく且つ強磁性であることから特に好ましい。四酸化三鉄は磁鉄鉱や砂鉄などに含まれるものを用いても良いし、鉄、鉄塩、酸化鉄等の鉄を含む化合物から製造したものでも良いが、供給安定性及び安全性から砂鉄が好ましい。砂鉄は、チタン鉄鉱(組成式FeTiO)等の磁性を持たない成分を含んでいても用いることが出来る。砂鉄は所定量の四酸化三鉄を含んでいれば良く、砂鉄に含まれる四酸化三鉄の含有率は特に限定されないが、価格と単位体積当たりの酸素吸収性能を高める観点から30〜100wt%が好ましく、50〜95wt%がより好ましく、65〜90wt%が特に好ましい。
<酸素吸収性組成物>
酸素吸収性組成物は、非鉄系酸素吸収性物質及び酸化鉄以外に、非鉄系酸素吸収性物質の種類や使用目的などに応じて当業界で公知の添加剤を含有していても良い。例えば、酸素吸収量や酸素吸収速度を向上させるために、水;珪藻土、活性炭、シリカ等の保水担体;炭酸ナトリウム等の塩基性物質、ベントナイト、カルボキシルメチルセルロース類等の膨潤剤;を含有していても良い。また、臭気防止、粉塵抑制、対マイクロ波耐性、水素発生抑制などを目的として、シリカ、アルミナ、活性炭、重曹などを適宜配合することができる。
<包装材料>
酸素吸収性組成物は、通気性包装材料を一部又は全部に使用して充填包装することで、脱酸素剤包装体として使用することができる。その際に用いられる通気性包装材料としては、脱酸素剤用途に用いられる包装材料であれば特に制限されないが、酸素吸収効果を十分に得るためにできるだけ通気性の高い包装材料であることが望ましい。たとえば和紙、洋紙、レーヨン紙などの紙類、パルプ、セルロース、合成樹脂からの繊維などの各種繊維類を用いた不織布、プラスチックフィルムまたはその穿孔物など、あるいは炭酸カルシウムなどを添加した後延伸したマイクロポーラスフィルムなど、さらにはこれらから選ばれる2種以上を積層したものなどを挙げることができる。このようなものとしては、ポリエチレンからなる不織布、あるいは不織布とマイクロポーラスフィルムとの積層物が好ましい。また、通気性を有さない包装材料としては、アルミ箔などを有する包装材料が挙げられる。例えば、脱酸素剤包装体の一面に通気性包装材料を用い、もう一面に通気性を有さない包装材料を用いることで片面のみから酸素を吸収させることが出来る。
<酸素吸収性組成物・脱酸素剤包装体の製造方法>
酸素吸収性組成物の製造方法は特に限定されず、上述した物質を公知の方法で一括して混合しても良い。また、上述した物質を別々に用意し、通気性包装材料を用いた包装体に封入することで製造できる。例えば、二種充填式の包装機をもちいて別々に計量し包装することで製造することも出来る。
以下に本発明の実施例を示し、さらに具体的に説明する。なお、本発明は、これらの実施例に限定されるものではない。なお、エリソルビン酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、硫酸第一鉄七水和物、グリセリン、塩化マンガン四水和物、5−メチルレゾルシノール、和光純薬工業株式会社製の試薬を用いた。
(実施例1)
(脱酸素剤包装体の製造)
エリソルビン酸ナトリウム4.7kg、水2.1kg、炭酸ナトリウム1.0kg、活性炭(フタムラ化学株式会社製太閤Sタイプ)1.0kg、粉末ポリエチレン(三洋化成工業株式会社製サンワックス171P)0.55kg、硫酸第一鉄七水和物0.40kg、ベントナイト(クニミネ工業社製ネオクニボンド)0.30kg、カルボキシルメチルセルロース(株式会社ダイセル製JP83)0.19kg、を混合して組成物Aを得た。さらに、組成物A2.6gに砂鉄0.05g(東都礦産株式会社製乾燥砂鉄、四酸化三鉄含有率72%、平均粒径0.1mm)を加えて得られた酸素吸収性組成物1を低密度ポリエチレン不織布からなる通気性包装材料で作成した縦60mm×横50mmの三方シール袋に封入して、脱酸素剤包装体とした。さらに、得られた脱酸素剤包装体を縦100mm×横100mmの酸素バリア性袋に封入し密封して、密封体を得た。
(磁気検出試験)
得られた密封体3000個を、金属検出機(株式会社システムスクエア製、SDII45)に通して、鉄及びステンレスについて磁気検出試験を行った。3000個全てで鉄が検出され脱酸素剤包装体が封入されていることが確認できた。また、ステンレスは検出されず、ステンレス製の異物が存在しないことを確認することが出来た。結果を表1に示す。
(酸素吸収、二酸化炭素発生試験)
得られた脱酸素剤包装体1袋と、窒素75vol%、酸素20vol%、二酸化炭素5vol%の混合ガス500mLとをナイロン/ポリエチレンラミネートフィルム製のガスバリア性袋に入れ、密封した。25℃で48時間保存後にガスバリア性袋内の酸素濃度および二酸化炭素濃度を測定した。酸素濃度はジルコニア式酸素濃度計を、二酸化炭素濃度は赤外吸光式二酸化炭素濃度計を用いて測定した。結果を表1に示す。
(実施例2)
酸素吸収性組成物1に、ダミーのステンレス異物としてステンレス粉(株式会社ニラコ製ステンレス、粉末、SUS304、100mesh)0.1gを配合したこと以外は、実施例1と同様に脱酸素剤包装体を作製し、磁気検出試験及び酸素吸収、二酸化炭素発生試験を行った。鉄及びステンレスについて3000個全てが金属検出機に検出され、脱酸素剤包装体が封入されていることとステンレス製の異物が存在することを同時に確認することが出来た。結果を表1に示す。
(実施例3)
砂鉄の配合量を0.1gに変更したこと以外は、実施例2と同様に脱酸素剤包装体を作製し、磁気検出試験及び酸素吸収、二酸化炭素発生試験を行った。鉄及びステンレスについて3000個全てが金属検出機に検出され、脱酸素剤包装体が封入されていることとステンレス製の異物が存在することを同時に確認することが出来た。結果を表1に示す。
(比較例1)
砂鉄の配合を省略したこと以外は、実施例2と同様に脱酸素剤包装体を作製し、磁気検出試験及び酸素吸収、二酸化炭素発生試験を行った。ステンレスについては3000個全てが金属検出機に検出されステンレス製の異物が存在することを確認することが出来たが、鉄については金属検出機に検出されず、脱酸素剤包装体が封入されていることを確認することが出来なかった。結果を表1に示す。
(比較例2)
砂鉄に代えて鉄粉(神戸製綱所社製アトメル300M、粒径0.1mmに調整)を用いたこと以外は、実施例2と同様に脱酸素剤包装体を作製し、磁気検出試験及び酸素吸収、二酸化炭素発生試験を行った。鉄については3000個全てが金属検出機に検出され脱酸素剤包装体が封入されていることを確認することが出来た。しかし、ステンレスと鉄とを区別して検出することが出来ず、ステンレス製異物の存在を確認することが出来なかった。結果を表1に示す。
Figure 0006679853
四酸化三鉄を含有する砂鉄を配合した実施例1〜3では、金属検出機によって脱酸素剤包装体が封入されていることが確認できた。また、ステンレス粉を配合した実施例2、3では、脱酸素剤包装体が封入されていることと同時にステンレス製の異物が存在することも確認することが出来た。さらに、実施例1〜3の酸素濃度・二酸化炭素濃度は、砂鉄を配合していない比較例1と同等であった。四酸化三鉄を含有する砂鉄を配合しても酸素吸収性能や二酸化炭素発生性能に影響がないことを確認できた。
(比較例3)
砂鉄に代えて酸化チタン(三津和化学薬品株式会社製酸化チタン(IV)粉末)0.5gを用いたこと以外は、実施例1と同様に脱酸素剤包装体を作製し、磁気検出試験及び酸素吸収、二酸化炭素発生試験を行った。鉄については金属検出機に検出されず、脱酸素剤包装体が封入されていることを確認することが出来なかった。結果を表2に示す。
(比較例4)
砂鉄に代えて酸化アルミニウム(三津和化学薬品株式会社製酸化アルミニウム(III)粉末)0.5gを用いたこと以外は、実施例1と同様に脱酸素剤包装体を作製し、磁気検出試験及び酸素吸収、二酸化炭素発生試験を行った。鉄については金属検出機に検出されず、脱酸素剤包装体が封入されていることを確認することが出来なかった。結果を表2に示す。
(比較例5)
砂鉄に代えて酸化クロム(三津和化学薬品株式会社製酸化クロム(III)粉末)0.5gを用いたこと以外は、実施例1と同様に脱酸素剤包装体を作製し、磁気検出試験及び酸素吸収、二酸化炭素発生試験を行った。鉄については金属検出機に検出されず、脱酸素剤包装体が封入されていることを確認することが出来なかった。結果を表2に示す。
Figure 0006679853
比較例3〜5の結果から、酸化鉄以外の磁性体では配合量を0.5gとしても金属検出機によって脱酸素剤包装体が封入されていることを確認できないことが明らかになった。
(実施例4)
(脱酸素剤包装体の製造)
グリセリン1.64kg、水0.3kg、塩化マンガン四水和物0.12kg、5−メチルレゾルシノール0.012kg、水酸化カルシウム8.3kg(矢橋工業株式会社製粒状消石灰)を混合して組成物Bを得た。組成物B2.6gに砂鉄0.05g(東都礦産株式会社製乾燥砂鉄、四酸化三鉄含有率72%、平均粒径0.1mm)を加えて酸素吸収性組成物2を得た。以下、酸素吸収性組成物1に代えて酸素吸収性組成物2を用いたこと以外は実施例1と同様に脱酸素剤包装体を作製し、磁気検出試験を行った。その結果、3000個全てで鉄が検出され脱酸素剤包装体が封入されていることが確認できた。また、ステンレスは検出されず、ステンレス製の異物が存在しないことを確認することが出来た。結果を表3に示す。
(実施例5)
酸素吸収性組成物2に、ダミーのステンレス異物としてステンレス粉(株式会社ニラコ製ステンレス(粉末、SUS304、100mesh))0.1gを配合したこと以外は、実施例4と同様に脱酸素剤包装体を作製し、磁気検出試験及び酸素吸収、二酸化炭素発生試験を行った。鉄及びステンレスについて3000個全てが金属検出機に検出され、脱酸素剤包装体が封入されていることとステンレス製の異物が存在することを同時に確認することが出来た。結果を表3に示す。
(実施例6)
砂鉄の配合量を0.1gに変更したこと以外は、実施例5と同様に脱酸素剤包装体を作製し、磁気検出試験及び酸素吸収、二酸化炭素発生試験を行った。鉄及びステンレスについて3000個全てが金属検出機に検出され、脱酸素剤包装体が封入されていることとステンレス製の異物が存在することを同時に確認することが出来た。結果を表3に示す。
(比較例6)
砂鉄の配合を省略したこと以外は、実施例4と同様に脱酸素剤包装体を作製し、磁気検出試験及び酸素吸収、二酸化炭素発生試験を行った。ステンレスについては3000個全てが金属検出機に検出されステンレス製の異物が存在することを確認することが出来たが、鉄については金属検出機に検出されず、脱酸素剤包装体が封入されていることを確認することが出来なかった。結果を表3に示す。
(比較例7)
砂鉄に代えて鉄粉(神戸製綱所社製アトメル300M、粒径0.1mmに調整)を用いたこと以外は、実施例4と同様に脱酸素剤包装体を作製し、磁気検出試験及び酸素吸収、二酸化炭素発生試験を行った。鉄については3000個全てが金属検出機に検出され脱酸素剤包装体が封入されていることを確認することが出来た。しかし、ステンレスと鉄とを区別して検出することが出来ず、ステンレス製異物の存在を確認することが出来なかった。結果を表3に示す。
Figure 0006679853
実施例4〜6の結果から、酸素吸収性物質をグリセリンに代えても、エリソルビン酸ナトリウムからと同様に金属検出機によって脱酸素剤包装体が封入されていることが確認できた。また、ステンレス粉を配合した実施例5、6では、脱酸素剤包装体が封入されていることと同時にステンレス製の異物が存在することも確認することが出来た。さらに、実施例4〜6の酸素濃度は、砂鉄を配合していない比較例6と同等であった。四酸化三鉄を含有する砂鉄を配合しても酸素吸収性能に影響がないことを確認できた。
本発明により、脱酸素剤の有無を金属検出機を用いた非破壊検査で確認することが可能になる為、入れ忘れ防止による製品不良の削減に役立ち、且つ人手による目視確認が自動化できることから設備を省力化できる。

Claims (5)

  1. アスコルビン酸、アスコルビン酸塩、エリソルビン酸、エリソルビン酸塩、グリセリン、グリセリン酸、没食子酸及びカテコールからなる群より選択される少なくとも1種の非鉄系酸素吸収性物質、及び四酸化三鉄を含有し、前記四酸化三鉄の含有量が0.02〜10gであり、1つの脱酸素剤包装体あたりの鉄粉の含有量が0〜0.5gである脱酸素剤包装体。
  2. 前記四酸化三鉄の含有量が0.02〜0.1gである請求項1に記載の脱酸素剤包装体。
  3. 前記非鉄系酸素吸収性物質及び前記四酸化三鉄を含有する酸素吸収性組成物の総量に対する前記四酸化三鉄の含有率が、0.001〜30質量%である請求項1又は2に記載の脱酸素剤包装体。
  4. 請求項1〜のいずれか一項に記載の脱酸素剤包装体を封入した製品について、脱酸素剤包装体を封入したことの確認を金属検出機を用いて行う、脱酸素剤包装体の存在確認方法。
  5. 前記脱酸素剤包装体を封入した製品について、脱酸素剤包装体を封入したことの確認及びステンレス製の異物の存在の確認を、金属検出機を用いて同時に行う、請求項に記載の存在確認方法。
JP2015153108A 2015-08-03 2015-08-03 脱酸素剤包装体及びその存在確認方法 Active JP6679853B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015153108A JP6679853B2 (ja) 2015-08-03 2015-08-03 脱酸素剤包装体及びその存在確認方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015153108A JP6679853B2 (ja) 2015-08-03 2015-08-03 脱酸素剤包装体及びその存在確認方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017030813A JP2017030813A (ja) 2017-02-09
JP6679853B2 true JP6679853B2 (ja) 2020-04-15

Family

ID=57987616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015153108A Active JP6679853B2 (ja) 2015-08-03 2015-08-03 脱酸素剤包装体及びその存在確認方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6679853B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220072503A1 (en) 2018-12-18 2022-03-10 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Deoxidant composition
CN117835827A (zh) * 2021-08-20 2024-04-05 三菱瓦斯化学株式会社 蔬果包装体及蔬果的鲜度保持方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2521355Y2 (ja) * 1990-01-26 1996-12-25 フロイント産業株式会社 食品の鮮度保持剤
JP2706200B2 (ja) * 1992-02-28 1998-01-28 新日本製鐵株式会社 脱酸素剤および脱酸素剤の製造方法
JPH07187238A (ja) * 1993-12-28 1995-07-25 Freunt Ind Co Ltd 包装材料、粘着テープおよび食品保存剤用袋体ならびに食品保存剤の検出方法
JP3655426B2 (ja) * 1997-04-21 2005-06-02 三菱瓦斯化学株式会社 酸素吸収剤
JPH11216383A (ja) * 1998-02-02 1999-08-10 Taiheiyo Cement Corp 交流式金属検出装置付きシュレッダ
JP2000035484A (ja) * 1998-07-16 2000-02-02 Dainippon Printing Co Ltd 脱酸素剤の検出装置、脱酸素剤の検出方法、および包装体の詰合せ装置
JP5010947B2 (ja) * 2007-03-05 2012-08-29 上野製薬株式会社 酸素吸収剤
JP4789983B2 (ja) * 2008-07-22 2011-10-12 愛知県経済農業協同組合連合会 すし飯の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017030813A (ja) 2017-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6679853B2 (ja) 脱酸素剤包装体及びその存在確認方法
JP2018171565A (ja) 有機系脱酸素剤及び有機系脱酸素剤の製造方法
JP7046399B2 (ja) 有機系脱酸素剤
JP5234530B1 (ja) 脱酸素剤組成物、及び、これを用いた脱酸素剤包装体、並びに脱酸素する方法
JP3541859B2 (ja) 脱酸素剤及びその包装体
JP2023143969A (ja) 脱酸素剤組成物
JP3204273B2 (ja) 酸素吸収剤
JP5541595B2 (ja) 有機系脱酸素剤
JP2003144112A (ja) 脱酸素組成物
JP5010947B2 (ja) 酸素吸収剤
JP6420619B2 (ja) エタノール蒸気発生型脱酸素剤、及び食品の保存方法
JP2023034210A (ja) 脱酸素剤包装体及びその存在確認方法、並びに脱酸素剤組成物
JP5294161B2 (ja) 耐湿性脱酸素剤
JP6690201B2 (ja) 脱酸素剤組成物及び脱酸素剤
JP2822440B2 (ja) 脱酸素剤
WO2022181429A1 (ja) 脱酸素剤粉体
JP2017177013A (ja) 脱酸素剤組成物
JP2008212061A (ja) エタノール揮散剤
JP2943156B2 (ja) 脱酸素剤
WO2023182130A1 (ja) 脱酸素剤組成物、脱酸素剤包装体及び脱酸素剤包装体の製造方法
JP2017159248A (ja) 脱酸素剤組成物
JP2943155B2 (ja) 脱酸素剤
JP2018132470A (ja) 脱酸素剤組成物
JP2020150864A (ja) 細菌培養用ガス濃度調整剤及びこれを用いた細菌の培養方法
JP2008253238A (ja) 脱酸素剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190312

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190508

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190813

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191010

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200129

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200302

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6679853

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151