JP2003138287A - 摺動材および摺動装置 - Google Patents

摺動材および摺動装置

Info

Publication number
JP2003138287A
JP2003138287A JP2001341574A JP2001341574A JP2003138287A JP 2003138287 A JP2003138287 A JP 2003138287A JP 2001341574 A JP2001341574 A JP 2001341574A JP 2001341574 A JP2001341574 A JP 2001341574A JP 2003138287 A JP2003138287 A JP 2003138287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding
swash plate
layer
shoe
vol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001341574A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003138287A5 (ja
JP3918516B2 (ja
Inventor
Takahiro Sugioka
隆弘 杉岡
Akira Onoda
晃 小野田
Minoru Mera
実 米良
Tomohiro Murakami
智洋 村上
Manabu Sugiura
学 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2001341574A priority Critical patent/JP3918516B2/ja
Priority to KR10-2002-0048913A priority patent/KR100493218B1/ko
Priority to US10/262,011 priority patent/US6752065B2/en
Priority to DE60216880T priority patent/DE60216880T2/de
Priority to EP02022536A priority patent/EP1310674B1/en
Priority to BR0204392-0A priority patent/BR0204392A/pt
Priority to CNB021498520A priority patent/CN1232579C/zh
Publication of JP2003138287A publication Critical patent/JP2003138287A/ja
Publication of JP2003138287A5 publication Critical patent/JP2003138287A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3918516B2 publication Critical patent/JP3918516B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/04Mixtures of base-materials and additives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/10Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having stationary cylinders
    • F04B27/1036Component parts, details, e.g. sealings, lubrication
    • F04B27/1054Actuating elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/0873Component parts, e.g. sealings; Manufacturing or assembly thereof
    • F04B27/0878Pistons
    • F04B27/0886Piston shoes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2201/00Metals
    • F05C2201/04Heavy metals
    • F05C2201/0433Iron group; Ferrous alloys, e.g. steel
    • F05C2201/0466Nickel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2203/00Non-metallic inorganic materials
    • F05C2203/08Ceramics; Oxides
    • F05C2203/0804Non-oxide ceramics
    • F05C2203/0808Carbon, e.g. graphite
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2203/00Non-metallic inorganic materials
    • F05C2203/08Ceramics; Oxides
    • F05C2203/0804Non-oxide ceramics
    • F05C2203/0856Sulfides
    • F05C2203/086Sulfides of molybdenum
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2225/00Synthetic polymers, e.g. plastics; Rubber
    • F05C2225/04PTFE [PolyTetraFluorEthylene]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2253/00Other material characteristics; Treatment of material
    • F05C2253/12Coating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compressor (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】無潤滑状態等過酷な摺動条件下で優れた耐焼付
き性、耐摩耗性を示す摺動材および摺動装置を得る。 【解決手段】少なくともポリテトラフルオルエチレン
(PTFE)を含有する固体潤滑剤が熱硬化樹脂で固め
られて成り、かつ、PTFEの含有率が10〜40vol
%の範囲にある摺動層を備えた摺動材。並びに、少なく
ともPTFEを含有する固体潤滑剤が熱硬化樹脂で固め
られて成り、かつ、PTFEの含有率が10〜40vol
%の範囲にある摺動層164を備えた第1摺動材と、ニ
ッケル系メッキ150、152が施された母材146か
ら成る第2摺動材とが互いに摺動する摺動装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の部材の間に
配設されてそれら部材の円滑な相対移動を許容する摺動
装置およびそれに用いられる摺動材に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】この種の摺動材として既に種々のものが
知られている。例えば、特開昭60−22080号公報
には、斜板式圧縮機の斜板とシューとの少なくとも一方
に、二硫化モリブデン,二硫化タングステン,グラファ
イト,窒化硼素,フッ素樹脂等の固体潤滑剤を、フェノ
ール樹脂,エポキシ樹脂,フラン樹脂,ユリヤ樹脂,ポ
リアミドイミド樹脂,不飽和ポリエステル等の熱硬化樹
脂で固めた固体潤滑剤層を形成することが記載されてい
る。また、特開平8−199327号公報には、鉄系ま
たはアルミニウム系の斜板に、銅系もしくはアルミニウ
ム系材料を溶射して硬質層を形成し、その上に鉛系,錫
系,鉛−錫系のメッキ、あるいはポリテトラフルオルエ
チレン系、二硫化モリブデン,二硫化モリブデン−黒鉛
の被覆等軟質層を形成することが記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題,課題解決手段および効
果】これら摺動材はそれぞれ優れたものであるが、各種
装置の小形化、軽量化、高性能化に伴って、摺動材がさ
らされる環境は益々厳しくなっており、さらに優れた摺
動材の開発が求められ続けている。本発明の発明者ら
は、その要求に応えるべく研究を続けるうちに、例え
ば、斜板式圧縮機を無潤滑(ドライ)状態で運転した場
合のような過酷な摺動条件の下において、ポリテトラフ
ルオルエチレンを比較的多量に含む摺動層を形成した摺
動材が、優れた耐焼付き性、耐摩耗性を示すことを発見
した。本発明は、この発見に基づいてなされたものであ
り、本発明によって、下記各態様の摺動材および摺動装
置が得られる。各態様は請求項と同様に、項に区分し、
各項に番号を付し、必要に応じて他の項の番号を引用す
る形式で記載する。これは、あくまでも本発明の理解を
容易にするためであり、本明細書に記載の技術的特徴お
よびそれらの組合わせが以下の各項に記載のものに限定
されると解釈されるべきではない。また、一つの項に複
数の事項が記載されている場合、それら複数の事項を常
に一緒に採用しなければならないわけではない。一部の
事項のみを選択して採用することも可能なのである。
【0004】なお、以下の各項において、(1)項が請求
項1に相当し、(4)項が請求項2に、(5)項が請求項3
に、(6)項が請求項4に、(10)項および(11)項を合わせ
たものが請求項5にそれぞれ相当する。
【0005】(1)少なくともポリテトラフルオルエチ
レンを含有する固体潤滑剤が熱硬化樹脂で固められて成
り、かつ、ポリテトラフルオルエチレンの含有率が10
〜40vol%の範囲にある摺動層を備えたことを特徴と
する摺動材。このように、ポリテトラフルオルエチレン
を比較的多量に含む摺動材は、前述のように、潤滑剤が
存在しない、あるいは存在はするが著しく不足している
というような極めて過酷な摺動条件下において、優れた
耐焼付き性,耐摩耗性を示す。したがって、圧縮機用の
摺動装置,汎用の滑り軸受,エンジンのピストンとシリ
ンダブロックとの摺動部等、過酷な摺動条件の下に使用
される摺動装置に特に適している。 (2)前記ポリテトラフルオルエチレンの含有率が14
vol%以上の範囲にある(1)項に記載の摺動材。 (3)前記ポリテトラフルオルエチレンの含有率が18
vol%以上の範囲にある(2)項に記載の摺動材。 (4)前記固体潤滑剤がさらに二硫化モリブデンを含
み、その二硫化モリブデンの含有率が5〜30vol%の
範囲にある (1)項ないし (3)項のいずれかに記載の摺動
材。固体潤滑剤としてさらに二硫化モリブデンを加えれ
ば、一層優れた摺動材が得られる。二硫化モリブデンの
含有率は7vol%以上、15vol%以上とすることがさら
に望ましい。 (5)前記熱硬化樹脂がポリアミドイミドを主成分とす
るものである (1)項ないし (4)項のいずれかに記載の摺
動材。熱硬化樹脂としてはフェノール樹脂,エポキシ樹
脂,フラン樹脂,ユリヤ樹脂,不飽和ポリエステル等も
使用可能であるが、ポリアミドイミド樹脂が特に好適で
ある。 (6)少なくともポリテトラフルオルエチレンを含有す
る固体潤滑剤が熱硬化樹脂で固められて成り、かつ、ポ
リテトラフルオルエチレンの含有率が10〜40vol%
の範囲にある摺動層を備えた第1摺動材と、ニッケル系
メッキが施された第2摺動材とが互いに摺動することを
特徴とする摺動装置。ポリテトラフルオルエチレンを比
較的多量に含む摺動材は、後に詳述するように、相手材
がニッケル系のメッキが施されたものである場合に、他
の摺動材、例えば、ポリテトラフルオルエチレンを含ま
ず二硫化モリブデンを比較的多量に含む摺動材に比較し
て特に顕著な耐焼付き性および耐摩耗性を示す。 (2)項
ないし(5)項のいずれかの特徴を本項の摺動装置に適用
することが可能である。 (7)前記第2摺動材が、アルミニウム合金製の母材に
ニッケル系メッキが施されたものである (6)項に記載の
摺動装置。 (8)前記ニッケル系メッキが無電解ニッケルメッキを
含む (6)項または (7)項に記載の摺動装置。 (9)前記ニッケル系メッキが,Ni−P,Ni−B,
Ni−P−B−W,Ni−P−Bの少なくとも一つのメ
ッキ層を含む (6)項ないし (8)項のいずれかに記載の摺
動装置。 (10)前記摺動装置が圧縮機の摺動装置である (6)項
ないし (9)項のいずれかに記載の摺動装置。圧縮機にお
いては被圧縮気体、例えば、車両搭載用の冷媒圧縮機に
おける冷媒ガスに、潤滑油を霧状にして混入させ、被圧
縮気体に潤滑油を摺動装置へ運ばせることが行われてい
る。この場合には、比較的長時間停止していた圧縮機が
起動される際に、摺動装置が殆ど潤滑油のない状態で作
動させられることがあり、摺動材の焼付きが特に発生し
易い。摺動層における固体潤滑剤の含有率を増せば、耐
焼付き性を向上させることができるが、反面、耐摩耗性
が低下してしまう。それに対し、本発明に従って摺動層
を比較的多量のポリテトラフルオルエチレンを含有する
ものとすれば、耐焼付き性と耐摩耗性との両方の要求を
共に満たすことができる。本発明は、ベーンコンプレッ
サのベーンとロータあるいはサイドプレートとの組合わ
せ、スクロール圧縮機の2つのスクロールの組合わせ、
斜板式圧縮機のシューと斜板との組合わせ等、種々の圧
縮機用摺動装置に適用して特に有効なものである。 (11)前記圧縮機が斜板式圧縮機であり、前記摺動装
置が、斜板と、その斜板上を摺動するシューとを含む(1
0)項に記載の摺動装置。斜板は鉄系の材料から成るもの
とされることが多く、特に鋳鉄製とされることが多い。 (12)前記第1摺動材が鉄系母材の表面に前記摺動層
が形成されたものである(6)項ないし(11)項のいずれか
に記載の摺動装置。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態である
車両用エアコンディショナの冷媒圧縮機として用いられ
る斜板式圧縮機を例に取り、図面に基づいて詳細に説明
する。図1に本実施形態における斜板式圧縮機を示す。
図1において、10はシリンダブロックであり、シリン
ダブロック10の中心軸線周りの一円周上には、軸方向
に延びる複数のシリンダボア12が形成されている。シ
リンダボア12の各々には、片頭ピストン14(以下、
ピストン14と略称する)が往復運動可能に配設されて
いる。シリンダブロック10の軸方向のシリンダブロッ
ク10の軸方向の一端面(図1の左側の端面であり、前
端面と称する)には、フロントハウジング16が取り付
けられ、他方の端面(図1の右側の端面であり、後端面
と称する)には、リヤハウジング18がバルブプレート
20を介して取り付けられている。フロントハウジング
16,リヤハウジング18,シリンダブロック10等に
より斜板式圧縮機のハウジングが構成されている。リヤ
ハウジング18とバルブプレート20との間には、吸入
室22,吐出室24が形成され、それぞれ、吸入ポート
26,供給ポート28を経て、図示しない冷凍回路に接
続される。バルブプレート20には、吸入孔32,吸入
バルブ34,吐出孔36,吐出バルブ38等が設けられ
ている。
【0007】上記ハウジング内には、回転軸50が、シ
リンダブロック10の中心軸線を回転軸線として回転可
能に設けられている。回転軸50は、その両端部におい
てそれぞれフロントハウジング16,シリンダブロック
10にベアリングを介して回転可能に支持されている。
シリンダブロック10の中心部には、支持穴56が形成
されており、その支持穴56において上記ベアリングを
介して支持されているのである。回転軸50のフロント
ハウジング16側の端部は、図示しない駆動源としての
車両エンジンに、電磁クラッチ等のクラッチ装置を介し
て連結されている。したがって、車両エンジンの作動時
に、クラッチ装置によって回転軸50が車両エンジンに
接続されれば、回転軸50が自身の軸線まわりに回転さ
せられる。
【0008】回転軸50には、斜板60が軸方向に相対
移動可能かつ傾動可能に取り付けられている。斜板60
には、中心線を通る貫通穴61が形成され、この貫通穴
61を回転軸50が貫通している。貫通穴61は、両端
開口側ほど図1における上下方向に内のり寸法が漸増さ
せられ、それら両端部の横断面形状が長穴をなしてい
る。回転軸50にはまた、回転板62が固定され、スラ
ストベアリング64を介してフロントハウジング16に
受けられている。斜板60は、ヒンジ機構66により、
回転軸50と一体的に回転させられるとともに、軸方向
の移動を伴う傾動を許される。ヒンジ機構66は、回転
板62に固定的に設けられた支持アーム67と、斜板6
0に固定的に設けられ、支持アーム67のガイド穴68
にスライド可能に嵌合されたガイドピン69と、斜板6
0の貫通穴61と、回転軸50の外周面とを含むもので
ある。
【0009】前記ピストン14は、斜板60の外周部を
跨ぐ状態で係合させられる係合部70と、係合部70と
一体に設けられ、シリンダボア12に嵌合される頭部7
2とを備えている。本実施形態における頭部72は、中
空頭部とされて軽量化が図られている。頭部72,シリ
ンダボア12およびバルブプレート20が共同して圧縮
室を形成している。また、係合部70は一対の球冠状の
シュー76を介して斜板60の外周部と係合させられて
いる。シュー76については後に詳しく説明する。な
お、本実施形態におけるピストン14は、その一端部に
のみ1つの頭部72を備えることから片頭ピストンと称
される。
【0010】ピストン14は斜板60の回転により往復
運動させられる。詳しくは、斜板60の回転運動が、シ
ュー76を介してピストン14の往復直線運動に変換さ
れる。ピストン14が上死点から下死点へ移動する吸入
行程において、吸入室22内の冷媒ガスが吸入孔32,
吸入バルブ34を経てシリンダボア12内の圧縮室に吸
入される。ピストン14が下死点から上死点へ移動する
圧縮行程において、シリンダボア12内の圧縮室の冷媒
ガスが圧縮され、吐出穴36,吐出バルブ38を経て吐
出室24に吐出される。冷媒ガスの圧縮に伴ってピスト
ン14には、軸方向の圧縮反力が作用する。圧縮反力
は、ピストン14,斜板60,回転板62およびスラス
トベアリング64を介してフロントハウジング16に受
けられる。
【0011】シリンダブロック10を貫通して給気通路
80が設けられている。この給気通路80により、吐出
室24と、フロントハウジング16とシリンダブロック
10との間に形成された斜板室86とが接続されてい
る。給気通路80の途中には、電磁制御弁90が設けら
れている。この電磁制御弁90のソレノイド92への電
流供給が、コンピュータを主体とする制御装置(図示省
略)により、冷房負荷等の情報に応じて制御される。
【0012】回転軸50の内部には、排出通路100が
設けられている。排出通路100は、一端において前記
支持穴56に開口させられるとともに、他端において斜
板室86に開口させられている。支持穴56は排出ポー
ト104を経て吸入室22に連通させられている。
【0013】本斜板式圧縮機は可変容量型であり、高圧
側である吐出室24と低圧側である吸入室22との圧力
差を利用して斜板室86内の圧力が制御されることによ
り、ピストン14の前後に作用するシリンダボア12内
の圧縮室の圧力と斜板室86の圧力との差が調節され、
斜板60の傾斜角度が変更されてピストン14のストロ
ークが変更され、圧縮機の吐出容量が調節される。具体
的には、電磁制御弁90の励磁,消磁の制御により、斜
板室86が吐出室24に連通させられたり、遮断された
りすることによって、斜板室86の圧力が制御される。
なお、本実施形態の斜板式圧縮機において斜板の傾斜角
を変更させる斜板傾斜角変更装置は、前述のヒンジ機構
66を始めとして、シリンダボア12,ピストン14,
吸入室22,吐出室24,支持穴56,斜板室86,排
出通路100,排出ポート104および図示しない制御
装置等から構成されることになる。
【0014】シリンダブロック10およびピストン14
は、金属の一種であるアルミニウム合金製のものとさ
れ、ピストン14の外周面には、フッ素樹脂のコーティ
ングが施されている。フッ素樹脂でコーティングすれ
ば、同種金属との直接接触を回避して焼付きを防止しつ
つシリンダボア12との嵌合隙間を可及的に小さくする
ことができる。ただし、シリンダブロック10やピスト
ン14の材料、コーティング層の材料等は、上述の材料
に限らず、他の材料であってもよい。
【0015】ピストン14の係合部70は、概してU字
形をなし、頭部72の中心軸線と直交する方向に互いに
平行に延びる一対のアーム部120,122と、これら
アーム部120,122の基端同士を連結する連結部1
24とを備えている。アーム部120,122の互いに
対向する側面には、それぞれシュー保持面となる凹球面
128が形成されている。これら2つの凹球面128は
同一球面上に位置している。
【0016】前記一対のシュー76は、図2に示すよう
に、外表面の一方が概して凸球面をなす球面部132
と、他方が概して平面をなす平面部138とを有する球
冠状である。平面部138は、厳密には僅かに中高の曲
面(例えば、曲率半径がきわめて大きい凸球面)とされ
るとともに、外周部がテーパ値のきわめて大きいテーパ
面とされている。また、球面部132の平面部138に
近い側の部分が円筒面とされている。これら、中高の曲
面,テーパ面,円筒面および凸球面等の境界には比較的
曲率半径の小さい丸みが付けられている。一対のシュー
76は、球面部132においてピストン14の凹球面1
28に摺動可能に保持され、平面部138において斜板
60の外周部の両側面である両摺動面140,142に
接触し、斜板60の外周部を両側から挟持する。一対の
シュー76はその状態で球面部132の凸球面が同一球
面上に位置するように設計されている。つまり、本実施
形態におけるシュー76は、半球より斜板60の厚さの
ほぼ半分だけ小さい球冠状を成しているのである。な
お、シューの形状は上記形状に限定されるものではな
い。例えば、固定容量型圧縮機においては、シューの平
面部が摩耗した場合でも、摺動面の面積が減少しないよ
うにする等の理由で、半球よりやや大きくされることが
望ましい。
【0017】シュー76の母材146は、アルミニウム
を主成分とし、シリコンを含有するアルミニウム合金
(A4032等)から成る。シュー76の母材146の
上には、母材146の表面全体を覆う硬質層150が形
成され、その硬質層150の上には硬質層150の外表
面全体を覆う別の硬質層152が形成されている。図2
には、それら硬質層150,152の厚みが、理解を容
易にするために誇張して示されている。硬質層150
は、例えば、Ni−P,Ni−B,Ni−P−B−W,
Ni−P−B等のニッケル系メッキとしての無電解ニッ
ケルメッキとすることができる。本実施形態において
は、Ni−Pのメッキ層が形成されている。また、硬質
層152は、Ni−B,Ni−P−B−W,Ni−P−
B等のニッケル系メッキとすることができる。本実施形
態においては、Ni−P−B−Wのメッキ層とされてい
る。上記Ni−Pメッキ層,Ni−Bメッキ層,Ni−
P−B−Wメッキ層,Ni−P−Bメッキ層は、全て無
電解ニッケルメッキであり、公知の化学メッキ法により
形成される。この方法によれば、母材146に厚さが均
一の2層のメッキ層を容易かつ簡単な装置で形成するこ
とができる。
【0018】硬質層150,152の形成により、シュ
ー76の球面部132とピストン14の凹球面128と
の同種金属の摺動による焼付き、およびシュー76の平
面部138と斜板60の両摺動面140,142との焼
付きが良好に防止される。また、アルミニウムを主成分
とする材料から成るシュー76の母材146が母材14
6より硬度の高い硬質層150(Ni−Pメッキ層の場
合、一般的にビッカース硬さHV 400〜550)およ
び硬質層152(Ni−P−B−Wメッキ層の場合、一
般的にビッカース硬さHV650〜800)によって覆
われることにより、シュー76の強度が増し、シュー7
6の耐久性、ひいてはピストン14を含む斜板式圧縮機
の耐久性が向上する。
【0019】母材146と硬質層(本実施形態ではNi
−P−B−Wメッキ層)152との間に形成される硬質
層(本実施形態ではNi−Pメッキ層)150はまた、
下地層として機能して母材146とNi−P−B−Wメ
ッキ層との固着性(密着性)を高め、Ni−P−B−W
メッキ層の母材146からの剥離を防止する機能を果た
す。Ni−P−B−Wは、一般的にNi−Pより硬度が
高く、耐摩耗性に優れている。同じことは硬質層152
をNi−Bメッキ層とする場合にも言える。また、Ni
−Pメッキ層は、Ni−P−B−Wメッキ層に衝撃が加
えられた時の緩衝層としても機能する。このように硬質
層152の母材146からの剥離や欠けが良好に防止さ
れることによっても、シュー76の摺動性および耐久性
が長期にわたって維持される。
【0020】斜板60は、その母材160が鉄系材料の
一種であるダクタイル鋳鉄(FCD700あるいはFC
D600)から成る。母材160の表面であって、シュ
ー76の平面部138との摺動面140,142には、
摺動層164が形成されている。なお、図2には、理解
を容易にするために、摺動層164の厚みが誇張して示
されている。摺動層164は、少なくともポリテトラフ
ルオルエチレン(以下、「PTFE」と略称する)を含
有する固体潤滑剤が、熱硬化樹脂で固められて成るもの
である。熱硬化樹脂としては、ポリアミドイミド(PA
I),フェノール樹脂,エポキシ樹脂,フラン樹脂,ユ
リヤ樹脂,不飽和ポリエステル等を少なくとも1つ含む
ものを使用可能であり、ポリアミドイミドを主成分とす
るものが望ましい。摺動層164におけるPTFEの含
有率は、10〜40vol%の範囲にあり、14vol%以上
の範囲にあることが望ましく、18vol%以上の範囲に
あることがさらに望ましい。固体潤滑剤は、上記PTF
Eの他に、二硫化モリブデン(MoS2)を含有するも
のとすることが望ましい。二硫化モリブデンの摺動層1
64における含有率は、5〜30vol%の範囲にあり、
7vol%以上の範囲にあることが望ましく、15vol%以
上の範囲にあることがさらに望ましい。
【0021】本実施形態においては、斜板60が第1摺
動材を、シュー76が斜板60上を摺動する第2摺動材
をそれぞれ構成している。本実施形態は、第1摺動材と
第2摺動材とを含む摺動装置を、斜板式圧縮機に適用し
た一実施形態なのである。
【0022】本実施形態によれば、斜板60の摺動層1
64がPTFEを10〜40vol%含有するものとする
ことにより、摺動特性に優れた斜板60が得られ、斜板
60とシュー76との摺動抵抗が低減させられるととも
に、斜板60の耐焼付き性および耐摩耗性が向上する。
斜板式圧縮機においては、比較的長時間停止していた圧
縮機が起動される際や、冷媒ガスが圧縮機外部に漏れた
場合などに、圧縮機内が潤滑油不足の状態(その究極の
状態はドライ状態)となり易いのであるが、このような
苛酷な条件下でも、斜板60の優れた摺動特性が維持さ
れ、斜板60とシュー76との焼付きが防止され、斜板
60、ひいては圧縮機の寿命低下が良好に回避される。
【0023】シュー76の硬質層152を、二硫化モリ
ブデン,窒化ホウ素(BN),二硫化タングステン
(WS2),グラファイト,PTFE等の固体潤滑剤を
少なくとも一つ含有するものとすることもできる。ま
た、硬質層152の、シュー76の球面部132側と平
面部138側との少なくとも一方の上に、固体潤滑剤を
含有した合成樹脂の層である減摩層を形成することも可
能である。固体潤滑剤としては、上記硬質層152に含
有させ得る固体潤滑剤であれば使用することができ、合
成樹脂としては、ポリアミドイミド,エポキシ樹脂,ポ
リエーテルケトン,フェノール樹脂等を採用することが
できる。これらポリアミドイミド,エポキシ樹脂,ポリ
エーテルケトン,フェノール樹脂は、耐熱性に優れ、か
つ、上記固体潤滑剤を含むことにより、耐摩耗性が向上
するとともに、摩擦係数が低減する。
【0024】以上、本発明の一実施形態について説明し
たが、これは例示に過ぎず、本発明は、上記実施形態に
限定されるものではない。例えば、本実施形態では、シ
ュー76の表面を覆う被膜たる硬質層を2層(硬質層1
50,152)とした場合で説明したが、本実施形態に
おいて例示したメッキのうちの1つから成る単一の層と
してもよい。また、斜板60の母材160を鉄系材料か
ら成るものとして説明したが、A390等のアルミニウ
ムを主成分とするアルミニウム合金としてもよい。さら
に、斜板との係合部の両側に頭部を有する両頭ピストン
を備える斜板式圧縮機、あるいは、固定容量型斜板式圧
縮機等に使用することも可能であり、その他、本発明
は、前記〔発明が解決しようとする課題,課題解決手段
および効果〕の項に記載された態様を始めとして、当業
者の知識に基づいて種々の変更、改良を施した形態で実
施することができる。
【0025】
【実施例】上記〔発明の実施の形態〕の項で説明した斜
板式圧縮機の摺動装置を構成する斜板60およびシュー
76であって、摺動層164における固体潤滑剤および
熱硬化樹脂の各含有率を表1に示すように種々に変えた
斜板60の、シュー76との耐焼付き性および耐摩耗性
を含む摺動特性についてそれぞれ試験を行った。本摺動
特性試験では、固体潤滑剤および熱硬化樹脂の含有率が
それぞれ異なる斜板60を11種類製造し、それらを♯
1〜♯11の番号でそれぞれ表す。♯1〜♯10の斜板
60は、本発明に係る斜板であり、各斜板60の摺動層
164は、PTFEおよび二硫化モリブデン(Mo
2)がポリアミドイミド(PAI)を主成分とする熱
硬化樹脂で固められて成るものである。♯1〜♯10の
斜板60は、それぞれ摺動層164におけるPTFEの
含有率を10〜40vol%(約8〜50wt%)の範囲で
変えたものである。また、二硫化モリブデンの摺動層1
64における含有率は、5〜30vol%の範囲である。
♯11の斜板は、比較のために製造された斜板であり、
その摺動層は、固体潤滑剤としてPTFEを含まず、二
硫化モリブデンおよびグラファイトがポリアミドイミド
を主成分とする熱硬化樹脂で固められて成るものであ
る。表1には、上記試験の結果が斜板60の番号♯1〜
♯11と対応付けて記載されている。
【0026】
【表1】
【0027】上記摺動特性試験は以下の要領で行った。
摺動特性試験は、ドライ焼付き試験,摩耗量試験,貧潤
滑焼付き荷重試験を含むものであり、それらのうち、ド
ライ焼付き試験および摩耗量の試験は実機で行い、貧潤
滑焼付き荷重の試験は、図3に示す試験機170を使用
して行った。試験機170については後に説明する。な
お、試験に使用した実機は、前記〔発明の実施の形態〕
の項で説明した容量可変型斜板式圧縮機と同様のもので
あるため、説明は省略する。本実機において♯1〜♯1
1の斜板と摺動するシュー76は、前記アルミニウム合
金(A4032)製の母材(ビッカース硬さHV15
0)146上に、厚さ25μmのNi−Pメッキ層が形
成され、さらにその上に厚さ25μmのNi−P−B−
Wメッキから成る硬質層152が形成されたものを使用
した。
【0028】ドライ焼付き試験は、潤滑油の存在しない
無潤滑(ドライ)状態の実機に、♯1〜♯11の斜板を
それぞれ組み込んで実施した。本試験では、実機の斜板
回転数を3000rpm、吐出圧を0.98MPa(1
0kgf/cm2)に設定した。
【0029】上記ドライ焼付き試験の結果として、前記
表1に、♯1〜♯11の斜板の焼付きが生じるまでの時
間を示す。表1から明らかなように、固体潤滑剤として
PTFEを含む♯1〜♯10の斜板60は、♯11の斜
板のようにPTFEを含まない摺動層を有する斜板と比
較して、無潤滑状態で斜板60とシュー76とを摺動さ
せた場合に両者が焼付くまでの時間が長くなる。特に、
♯1〜♯5および♯9および♯10の斜板60のよう
に、摺動層164中のPTFEの含有率が20vol%〜
40vol%(25wt%〜50wt%)のものでは、焼付き
時間が♯11の斜板と比較して3〜4倍に延長される。
【0030】また、貧潤滑焼付き荷重試験で使用した試
験機170は、図3に示すように、斜板60を保持して
斜板60の中心軸線まわりに回転させる回転装置(図示
省略)と、シュー76を保持し、斜板60の摺動面14
0上にシュー76を接触させるシュー保持具174とを
含むものである。本貧潤滑焼付き荷重試験の条件は、潤
滑油が存在はするが著しく不足している貧潤滑状態、具
体的には、15mg/minで潤滑油が噴霧される状態
において、♯1〜♯11の斜板60を回転装置に保持さ
せるとともに、シュー保持部174に保持させたシュー
76を斜板60に対して、392Nの荷重から始まり、
5分毎に392Nずつ荷重を増加させて押し付け、回転
速度1500rpmで斜板60を回転させるものとし
た。斜板60のシュー76との接触面の中央の半径は4
3mmであるので、摺動速度は68m/secである。
♯1〜♯10の斜板60のうち代表的なものとして♯
2,♯4,♯5,♯10の斜板60を選び、それら斜板
60と♯11の斜板とで、貧潤滑状態で焼付きが発生す
る荷重を測定した。本貧潤滑焼付き荷重試験の結果を前
記表1に示す。
【0031】表1から明らかなように、♯11の斜板で
は焼付きが生じる荷重が3136Nであるのに対して、
本発明に係る斜板のうち、特に♯10の斜板60では、
その2倍の荷重(6272N)で斜板60とシュー76
とを摺動させた場合に焼付きが発生した。本発明に係る
その他の斜板(♯2,♯4,♯5の斜板60)について
も、♯11の斜板と比較して貧潤滑焼付き荷重がかなり
大きかった。つまり、本発明によれば、無潤滑状態や貧
潤滑状態という過酷な摺動条件下での耐焼付き性が向上
し、優れた摺動特性を維持する斜板60およびシュー7
6が得られるのである。
【0032】摩耗量試験は、正規の(実際に圧縮機の通
常運転時に使用される)潤滑油を含む冷媒ガスを使用し
た潤滑条件で行った。本摩耗量試験では、実機の斜板回
転数を4500rpm、吐出圧を高圧の3.43MPa
(35kgf/cm2)に設定して断続運転を行った。
すなわち、上記条件で25秒間運転を行い、5秒間停止
させるという作動を20時間にわたって繰り返し行わせ
た。
【0033】この摩耗量試験は、♯1〜♯5および♯8
〜♯10の斜板60について行った。その試験結果を表
1に示す。表1から明らかなように、摺動層164中の
PTFEの含有率が高くなるほど、斜板60の摩耗量が
大きくなる傾向がある。したがって、摺動層164中の
PTFEの含有率を10vol%〜40vol%とすること
が、耐摩耗性向上と耐焼付き性向上との両方の観点から
望ましく、PTFEの含有率を14vol%〜35vol%と
することがさらに望ましく、18vol%〜30vol%とす
ることが特に望ましい。斜板60の摺動層164をこの
ように構成することにより、耐摩耗性および耐焼付き性
の高い斜板60が得られ、斜板60およびシュー76の
寿命低下を良好に回避し得る。
【0034】上記♯11の斜板は、SUJ2(軸受鋼の
一種である高炭素クロム軸受鋼)製のシューと組み合わ
される場合には、前記摺動特性試験と同一の条件で試験
した場合に、ドライ焼付き時間が25秒、貧潤滑焼付き
荷重5880Nというように優れた摺動特性を示すので
あるが、アルミニウム合金から成る母材146にNi−
Pメッキの硬質層150およびNi−P−B−Wメッキ
の硬質層152が形成されたシュー76と組み合わせた
本試験においては、表1に示すように、ドライ焼付き時
間が10秒、貧潤滑焼付き荷重3136Nと摺動特性が
低下してしまう。これは、♯11の斜板をニッケルメッ
キのシュー76と組み合わせた場合には、SUJ2製の
シューと組み合わせた場合に比較して摩擦係数が高くな
ることと関係があり、試験途中のSUJ2製のシューの
平面部には、二硫化モリブデンが転写されているのに対
し、ニッケルメッキのシュー76には転写されていない
ことと関係があると推測される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態である摺動装置を構成する
斜板およびシューを備える斜板式圧縮機を示す正面断面
図である。
【図2】上記斜板とシューとを拡大して示す正面断面図
である。
【図3】上記斜板とシューとの摺動特性試験に使用され
る試験機を概略的に示す正面断面図である。
【符号の説明】
60:斜板 76:シュー 140,142:摺動
面 146:母材 150,152:硬質層 160:母材 164:
摺動層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F04B 39/00 107 C10N 10:12 // C10N 10:12 40:02 40:02 F04B 27/08 H (72)発明者 米良 実 愛知県刈谷市豊田町2丁目1番地 株式会 社豊田自動織機内 (72)発明者 村上 智洋 愛知県刈谷市豊田町2丁目1番地 株式会 社豊田自動織機内 (72)発明者 杉浦 学 愛知県刈谷市豊田町2丁目1番地 株式会 社豊田自動織機内 Fターム(参考) 3H003 AA03 AC03 AD03 BD00 CB07 3H076 AA06 BB18 BB26 CC20 CC33 4H104 AA19C CD02C CE13A EA05A FA06 PA01

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくともポリテトラフルオルエチレン
    を含有する固体潤滑剤が熱硬化樹脂で固められて成り、
    かつ、ポリテトラフルオルエチレンの含有率が10〜4
    0vol%の範囲にある摺動層を備えたことを特徴とする
    摺動材。
  2. 【請求項2】 前記固体潤滑剤がさらに二硫化モリブデ
    ンを含み、その二硫化モリブデンの含有率が5〜30vo
    l%の範囲にある 請求項1に記載の摺動材。
  3. 【請求項3】 前記熱硬化樹脂がポリアミドイミドを主
    成分とするものである請求項1または2に記載の摺動
    材。
  4. 【請求項4】 少なくともポリテトラフルオルエチレン
    を含有する固体潤滑剤が熱硬化樹脂で固められて成り、
    かつ、ポリテトラフルオルエチレンの含有率が10〜4
    0vol%の範囲にある摺動層を備えた第1摺動材と、ニ
    ッケル系メッキが施された第2摺動材とが互いに摺動す
    ることを特徴とする摺動装置。
  5. 【請求項5】 前記摺動装置が、斜板式圧縮機の、斜板
    とその斜板上を摺動するシューとを含む摺動装置である
    請求項4に記載の摺動装置。
JP2001341574A 2001-11-07 2001-11-07 斜板式圧縮機 Expired - Lifetime JP3918516B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001341574A JP3918516B2 (ja) 2001-11-07 2001-11-07 斜板式圧縮機
KR10-2002-0048913A KR100493218B1 (ko) 2001-11-07 2002-08-19 슬라이딩재 및 슬라이딩 장치
US10/262,011 US6752065B2 (en) 2001-11-07 2002-09-30 Sliding member and sliding device
EP02022536A EP1310674B1 (en) 2001-11-07 2002-10-07 Coating for swash plate compressor
DE60216880T DE60216880T2 (de) 2001-11-07 2002-10-07 Beschichtung eines Taumelscheibenverdichters
BR0204392-0A BR0204392A (pt) 2001-11-07 2002-10-23 Elemento deslizante e dispositivo deslizante
CNB021498520A CN1232579C (zh) 2001-11-07 2002-11-07 滑动件和滑动装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001341574A JP3918516B2 (ja) 2001-11-07 2001-11-07 斜板式圧縮機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003138287A true JP2003138287A (ja) 2003-05-14
JP2003138287A5 JP2003138287A5 (ja) 2005-03-17
JP3918516B2 JP3918516B2 (ja) 2007-05-23

Family

ID=19155582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001341574A Expired - Lifetime JP3918516B2 (ja) 2001-11-07 2001-11-07 斜板式圧縮機

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6752065B2 (ja)
EP (1) EP1310674B1 (ja)
JP (1) JP3918516B2 (ja)
KR (1) KR100493218B1 (ja)
CN (1) CN1232579C (ja)
BR (1) BR0204392A (ja)
DE (1) DE60216880T2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7331274B2 (en) 2004-05-21 2008-02-19 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Sliding film, sliding member, composition for sliding film, sliding device, swash-plate type compressor, process for forming sliding film, and process for producing sliding member
JP2008215176A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Toyota Industries Corp 斜板式圧縮機用シューおよびそれが配設された斜板式圧縮機
KR20100123699A (ko) 2008-03-03 2010-11-24 엔티엔 가부시키가이샤 사판식 압축기의 사판 및 사판식 압축기
WO2012043336A1 (ja) 2010-09-28 2012-04-05 Ntn株式会社 斜板式コンプレッサの斜板および斜板式コンプレッサ
KR101139345B1 (ko) * 2004-10-23 2012-04-26 한라공조주식회사 압축기용 사판
WO2013094315A1 (ja) 2011-12-22 2013-06-27 大豊工業株式会社 摺動部材
WO2013108463A1 (ja) 2012-01-20 2013-07-25 大豊工業株式会社 摺動部材
WO2014168088A1 (ja) * 2013-04-10 2014-10-16 Ntn株式会社 斜板式コンプレッサの半球シューおよび斜板式コンプレッサ
JP2015178780A (ja) * 2014-03-18 2015-10-08 大豊工業株式会社 斜板式コンプレッサ

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002266759A (ja) * 2001-03-12 2002-09-18 Toyota Industries Corp 圧縮機
JP2003184743A (ja) * 2001-12-12 2003-07-03 Toyota Industries Corp 斜板式圧縮機用シューおよびそれが配設された斜板式圧縮機
JP4232506B2 (ja) * 2002-06-24 2009-03-04 株式会社豊田自動織機 摺動部品
JP4151379B2 (ja) * 2002-10-29 2008-09-17 トヨタ自動車株式会社 摺動部材
JP2004162640A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Toyota Industries Corp 容量可変型圧縮機の制御弁
US20040149123A1 (en) * 2002-12-18 2004-08-05 Kiyokazu Yamamoto Piston compressor
JP2004211576A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Sanden Corp 斜板式圧縮機
DE10300567A1 (de) * 2003-01-10 2004-07-29 Federal-Mogul Friedberg Gmbh Laufwerkdichtung
US20040259741A1 (en) * 2003-06-19 2004-12-23 Takahiro Sugioka Coating composition for use in sliding members
JP4049082B2 (ja) * 2003-06-19 2008-02-20 株式会社豊田自動織機 圧縮機
JP4583750B2 (ja) * 2003-12-25 2010-11-17 大豊工業株式会社 摺動材料
JP4446450B2 (ja) * 2004-03-29 2010-04-07 日産自動車株式会社 自動車用摺動装置
JP4514493B2 (ja) * 2004-04-02 2010-07-28 サンデン株式会社 スクロール型流体機械
JP4701735B2 (ja) 2004-07-09 2011-06-15 株式会社豊田自動織機 摺動部材
US20060285981A1 (en) * 2005-06-21 2006-12-21 Visteon Global Technologies, Inc. Swash ring compressor with spherical bearing
JP2007083622A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Toshiba Tec Corp ドットヘッド及びドットヘッド用アーマチュア構体の製造方法
WO2007058072A1 (ja) 2005-11-15 2007-05-24 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 冷凍機油
JP5122740B2 (ja) * 2005-11-15 2013-01-16 出光興産株式会社 冷凍機油組成物
US7281465B2 (en) * 2006-01-09 2007-10-16 Delphi Technologies, Inc. Compressor piston ball pocket coating
KR100984498B1 (ko) * 2006-01-26 2010-10-01 다이킨 고교 가부시키가이샤 압축기의 접동 부품의 제조 방법 및 압축기
KR100848390B1 (ko) * 2006-03-15 2008-07-25 주식회사 베스트메탈워크 분무성형을 이용한 메탈베어링용 다층소재의 제조방법
JP2008101189A (ja) * 2006-09-19 2008-05-01 Nissan Motor Co Ltd 低摩擦摺動機構
JP5033432B2 (ja) * 2007-01-30 2012-09-26 株式会社豊田自動織機 摺動部品
ITMI20071434A1 (it) * 2007-07-17 2009-01-18 Cvi Engineering S R L Cuscinetto a strisciamento per l'ingegneria strutturale e materiali per lo stesso
JP5319548B2 (ja) * 2007-11-22 2013-10-16 出光興産株式会社 冷凍機用潤滑油組成物およびこれを用いた圧縮機
JP5241261B2 (ja) * 2008-02-15 2013-07-17 出光興産株式会社 冷凍機用潤滑油組成物
WO2009157267A1 (ja) * 2008-06-25 2009-12-30 株式会社 豊田自動織機 ピストン式圧縮機におけるシュー
US8962143B2 (en) 2008-10-27 2015-02-24 Taiho Kogyo Co., Ltd. PTFE-based sliding material, bearing, and method for producing PTFE-based sliding material
JP5635352B2 (ja) * 2010-09-30 2014-12-03 Ntn株式会社 複合滑り軸受
CN102562521A (zh) * 2010-12-31 2012-07-11 上海三电贝洱汽车空调有限公司 一种压缩机滑动件及其用于压缩机滑动件的滑动膜材料
US9121421B2 (en) * 2011-11-23 2015-09-01 Elekta Ab (Publ) Interface and support mechanism
CN103173117A (zh) * 2011-12-22 2013-06-26 上海鑫氟化工材料有限公司 一种汽车空调压缩器活塞用的涂料及其制备方法和应用
KR20150039548A (ko) * 2013-10-02 2015-04-10 가부시키가이샤 시마노 접동 부재, 접동 부재를 이용한 자전거용 부품, 접동 부재를 이용한 낚시구용 부품, 및 접동 부재의 제조 방법
CN104747414A (zh) * 2013-12-31 2015-07-01 上海三电贝洱汽车空调有限公司 滑动件

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB819349A (en) * 1955-06-28 1959-09-02 Int Computers & Tabulators Ltd Improvements in or relating to magnetic recording and/or reproducing apparatus
GB905717A (en) * 1959-06-17 1962-09-12 Audco Ltd Improvements in or relating to valves
JPS5582196A (en) * 1978-12-15 1980-06-20 Sankyo Oiruresu Kogyo Kk Grease for initial compatibility of sliding part comprising embedded solid lubricant
JPS57102949A (en) * 1980-12-19 1982-06-26 Toray Ind Inc Sliding material
JPS6022080A (ja) 1983-07-15 1985-02-04 Taiho Kogyo Co Ltd 斜板式コンプレツサ
JPS60104191A (ja) * 1983-11-11 1985-06-08 N D C Kk 高速高荷重用無潤滑摺動部材
JPH01261514A (ja) * 1988-04-07 1989-10-18 Taiho Kogyo Co Ltd 摺動材料
JPH02219894A (ja) * 1989-02-22 1990-09-03 Toyota Motor Corp 摺動部材
JPH0739584B2 (ja) * 1989-12-02 1995-05-01 トヨタ自動車株式会社 摺動部材
JPH05230283A (ja) * 1992-02-20 1993-09-07 Bando Chem Ind Ltd 空気動圧機器用摺動部材
JP3133209B2 (ja) 1994-03-10 2001-02-05 トヨタ自動車株式会社 潤滑膜形成用組成物及びそれを用いた滑り軸受
JP3642077B2 (ja) 1995-01-27 2005-04-27 大豊工業株式会社 斜板式コンプレッサーの斜板
JPH09112410A (ja) * 1995-10-24 1997-05-02 Mitsubishi Electric Corp 斜板式ポンプ
JPH09209926A (ja) 1996-01-29 1997-08-12 Calsonic Corp 斜板式コンプレッサ
JP3463540B2 (ja) 1996-11-21 2003-11-05 株式会社豊田自動織機 斜板式圧縮機
JPH10237421A (ja) * 1997-02-27 1998-09-08 Daikin Ind Ltd スクロール式圧縮機を有する冷凍システム
JP4023872B2 (ja) 1997-06-26 2007-12-19 大豊工業株式会社 斜板式コンプレッサー用斜板
US5996467A (en) * 1998-08-31 1999-12-07 Ford Motor Company Polymer-metal coatings for swashplate compressors
US6305847B1 (en) * 1998-12-22 2001-10-23 Daido Metal Company Ltd. Sliding bearing
JP2000249063A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Toyota Autom Loom Works Ltd ピストン式圧縮機のピストン
US6926779B1 (en) * 1999-12-01 2005-08-09 Visteon Global Technologies, Inc. Lead-free copper-based coatings with bismuth for swashplate compressors
JP2001165046A (ja) * 1999-12-09 2001-06-19 Sanden Corp 圧縮機
JP2002174168A (ja) 2000-12-05 2002-06-21 Toyota Industries Corp アルミシュー
JP2002174169A (ja) 2000-12-06 2002-06-21 Toyota Industries Corp アルミシュー
JP4021607B2 (ja) * 2000-08-15 2007-12-12 大豊工業株式会社 すべり軸受

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7331274B2 (en) 2004-05-21 2008-02-19 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Sliding film, sliding member, composition for sliding film, sliding device, swash-plate type compressor, process for forming sliding film, and process for producing sliding member
KR101139345B1 (ko) * 2004-10-23 2012-04-26 한라공조주식회사 압축기용 사판
JP2008215176A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Toyota Industries Corp 斜板式圧縮機用シューおよびそれが配設された斜板式圧縮機
US9808894B2 (en) 2008-03-03 2017-11-07 Ntn Corporation Swash plate of a swash plate type compressor and the swash plate type compressor
DE112009000434T5 (de) 2008-03-03 2011-03-17 NTN Corporation, Osaka-shi Taumelscheibe eines Kompressors des Taumelscheibentyps und Kompressor des Taumelscheibentyps
KR20100123699A (ko) 2008-03-03 2010-11-24 엔티엔 가부시키가이샤 사판식 압축기의 사판 및 사판식 압축기
WO2012043336A1 (ja) 2010-09-28 2012-04-05 Ntn株式会社 斜板式コンプレッサの斜板および斜板式コンプレッサ
US9422927B2 (en) 2010-09-28 2016-08-23 Ntn Corporation Swash plate for swash plate compressor and swash plate compressor
WO2013094315A1 (ja) 2011-12-22 2013-06-27 大豊工業株式会社 摺動部材
US9074628B2 (en) 2011-12-22 2015-07-07 Taiho Kogyo Co., Ltd. Sliding component
WO2013108463A1 (ja) 2012-01-20 2013-07-25 大豊工業株式会社 摺動部材
US9316298B2 (en) 2012-01-20 2016-04-19 Taiho Kogyo Co., Ltd. Sliding member
KR101511350B1 (ko) 2012-01-20 2015-04-10 다이호 고교 가부시키가이샤 슬라이딩 부재
WO2014168088A1 (ja) * 2013-04-10 2014-10-16 Ntn株式会社 斜板式コンプレッサの半球シューおよび斜板式コンプレッサ
US9657728B2 (en) 2013-04-10 2017-05-23 Ntn Corporation Semispherical shoe for swash plate compressor and swash plate compressor
JP2014202193A (ja) * 2013-04-10 2014-10-27 Ntn株式会社 斜板式コンプレッサの半球シューおよび斜板式コンプレッサ
JP2015178780A (ja) * 2014-03-18 2015-10-08 大豊工業株式会社 斜板式コンプレッサ

Also Published As

Publication number Publication date
US20030089223A1 (en) 2003-05-15
CN1232579C (zh) 2005-12-21
EP1310674B1 (en) 2006-12-20
BR0204392A (pt) 2003-10-28
KR20030038344A (ko) 2003-05-16
DE60216880D1 (de) 2007-02-01
EP1310674A3 (en) 2005-06-29
CN1417251A (zh) 2003-05-14
KR100493218B1 (ko) 2005-06-03
EP1310674A2 (en) 2003-05-14
US6752065B2 (en) 2004-06-22
JP3918516B2 (ja) 2007-05-23
DE60216880T2 (de) 2007-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3918516B2 (ja) 斜板式圧縮機
JP4001257B2 (ja) 圧縮機
US7021194B2 (en) Sliding component and compressor
US6584886B2 (en) Compressor
US6581507B2 (en) Single-headed piston type swash plate compressor
US6568918B2 (en) Lubrication coating for the sliding portion of a swashplate compressor
EP1167761A2 (en) Swash plate type compressor
JP2003042061A (ja) 斜板式圧縮機
US6589021B2 (en) Single-headed piston type swash plate compressor
US6640690B2 (en) Swash plate type compressor and shoe for the same
US20030096134A1 (en) Sliding member for compressor
JP2002317757A (ja) 容量可変型斜板式圧縮機における斜板
US20030121412A1 (en) Shoe for swash plate type compressor and swash plate type compressor equipped with the shoe
JP2002174168A (ja) アルミシュー
JP2003183685A (ja) 摺動部材
US20020046646A1 (en) Compressors
JPH09209926A (ja) 斜板式コンプレッサ
WO2009157267A1 (ja) ピストン式圧縮機におけるシュー
JP2002276543A (ja) 球冠状シューおよびそれを含む斜板式圧縮機
JP2002257042A (ja) 圧縮機における潤滑面形成対象部品
JPH08338363A (ja) 斜板式圧縮機
JP2002089441A (ja) 片側斜板式圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040412

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070205

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3918516

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140223

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term