JP4446450B2 - 自動車用摺動装置 - Google Patents

自動車用摺動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4446450B2
JP4446450B2 JP2005069009A JP2005069009A JP4446450B2 JP 4446450 B2 JP4446450 B2 JP 4446450B2 JP 2005069009 A JP2005069009 A JP 2005069009A JP 2005069009 A JP2005069009 A JP 2005069009A JP 4446450 B2 JP4446450 B2 JP 4446450B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding
resin
water
guide rail
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005069009A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005315060A (ja
JP2005315060A5 (ja
Inventor
晃久 堀
宏介 構
和彦 徳富
光夫 岡
大介 向山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2005069009A priority Critical patent/JP4446450B2/ja
Priority to US11/092,548 priority patent/US9238932B2/en
Priority to CNB2005100625780A priority patent/CN100469853C/zh
Priority to EP05006763A priority patent/EP1588878B1/en
Publication of JP2005315060A publication Critical patent/JP2005315060A/ja
Publication of JP2005315060A5 publication Critical patent/JP2005315060A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4446450B2 publication Critical patent/JP4446450B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F11/00Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening
    • E05F11/38Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement
    • E05F11/382Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement for vehicle windows
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F11/00Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening
    • E05F11/38Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement
    • E05F11/48Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes
    • E05F11/481Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes for vehicle windows
    • E05F11/483Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes for vehicle windows by cables
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefore
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefore
    • E05Y2201/606Accessories therefore
    • E05Y2201/61Cooperation between suspension or transmission members
    • E05Y2201/612Cooperation between suspension or transmission members between carriers and rails
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/10Additional functions
    • E05Y2800/108Lubrication
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles characterised by the type of wing
    • E05Y2900/55Windows
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18568Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary

Description

本発明は、各種自動車用摺動装置の改良に係わり、例えば窓ガラス昇降装置におけるウィンドウレギュレータや、スライドドアのガイドレール、ドアのチェックリンク、シートベルトのフィニッシャー、カップホルダー、アッシュトレイ、コンソールボックスのヒンジ部、バックドアのヒンジ部、バックドアのガスステーなど、特に面圧60kg/cm以下、速度300mm/s以下程度の摺動条件、すなわち手動、あるいは手動に準じた速度、面圧下で自動的に作動する摺動部材を備えた自動車用摺動装置における摺動性能の改良に関するものである。
図1は、上記のような自動車用摺動装置の一例として、電動式ウィンドウレギュレータの基本構造を示すものであって、図に示すウィンドウレギュレータ1は、減速モータ2と、断面ハット型のプレス鋼板から成るガイドレール3と、図示しないウィンドウガラスの下端側に固定されると共に、樹脂製のスライダ4を備え、当該スライダ4を介して上記ガイドレール3に摺動自在に装着されたキャリヤプレート5と、中間部分が上記減速モータ2の出力軸に固定されたドラム2aに巻き掛けられ、両端部が上記ガイドレール3の両端に設置されたターンガイド3a,3aを経てキャリヤプレート5にそれぞれ固定されたワイヤ6から主に構成され、減速モータ2の回転によってドラム2aに巻き掛けられたワイヤ6が移動し、ワイヤに固定されたキャリヤプレート5がウィンドウガラスと共に、図中の上下方向に移動するようになっている。
上記したキャリヤプレート5は、薄板鋼材から成るプレス成形品であって、図2(a)及び(b)に拡大して示すように、アウトサート成形によって、POM(ポリアセタール)やTPEE(熱可塑性エラストマー)などの樹脂から成るスライダ4を3箇所に備え、当該スライダ4がガイドレール3に係合して摺動するようになっており、ウィンドウガラスの円滑な開閉作動を可能なものとしている。
このようなウィンドウレギュレータにおいては、ガイドレールに対するスライダの摺動性を向上させるための種々の工夫がなされており、例えばスライダのガイドレールとの摺接部材にシリコン油や二硫化モリブデンのような潤滑剤を添加して摺動抵抗を低下させる技術(例えば、特許文献1参照)や、スライダの摺接部がガイドに回転摺動するローラ形状とすること(例えば、特許文献2参照)、摺動すると同時に潤滑剤をガイドレールの摺接面に向けて捕集する弾性片をスライダに設けた構造(特許文献3参照)、さらにはスライダのガイド部材との摺動面に潤滑剤を保持するための切り欠き溝を設けた構造(例えば、特許文献4参照)等が知られている。
特開平09−112125号公報 特開2003−312254号公報 特開平07−317432号公報 特開平10−037586号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載されたような二硫化モリブデンや潤滑油を添加したものについては、添加によってってスライダ部材自体が軟化したり脆くなったりすることから、昇降作動の繰り返しによって摩耗を発生することがあり、耐摩耗性の点で必ずしも満足のいくものではなかった。また、特許文献2に記載されたようなローラ形状のスライダにおいては、部品点数が多く、コスト高になることや、摺動回転時に寸法精度等の影響によって転動音が発生するなどの問題点がある。さらに、上記特許文献1や2に記載されたように、潤滑剤を捕集する弾性突出片やグリス保持用の切り欠き溝を設けたスライダについては、グリスや潤滑剤の保持量に依存するため、適切な潤滑剤の量が保持されなくなった場合には、円滑な摺動状態が損なわれるという問題点があった。
本発明は、従来のウィンドウレギュレータに代表される自動車用の摺動装置における上記課題に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、部品構成が単純で、材料及び製造コストが安価であると共に、長期にわたって円滑且つ安定な作動を可能にする自動車用摺動装置を提供することにある。
本発明者らは、上記目的を達成すべく、ウィンドウレギュレータを始めとする種々の摺動装置の構造や、ガイドレール及びスライダなど、摺動部材の形状や材料の組合せ等について鋭意検討を重ねた結果、摺動面の撥水性及び相手部材に対する移着膜の形成能力に着目し、摺動部材の摺接面にこのような特性を備えた材料を被覆することによって、摺動性が改善されることを見出し、本発明を完成するに到った。
本発明は、上記知見に基づくものであって、本発明の自動車用摺動装置は、当該摺動装置の摺動部材における相互摺接面の一方、又は両方の摺接面に、撥水性と共に相手部材の摺接面に移着膜を形成するに十分な移着能を備えた移着性撥水材料から成る被覆が施されており、上記移着性撥水材料が、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)を質量比で5〜25%、熱硬化性樹脂としてアミノ樹脂とエポキシ樹脂の複合材料を質量比で12.5〜15%とアクリル樹脂を質量比で25〜35%含んでいることを特徴とする。
本発明によれば、自動車用摺動装置の摺動部材における相互摺接面の一方、又は両方の摺接面、相手部材の摺接面に移着膜を形成するに十分な移着能を備えた撥水性材料、すなわち、上記組成の移着性撥水材料から成る被覆が施されていることから、円滑な摺動を阻害する水が摺接面に付着し難く、さらに相手摺動部材の摺接面に移着膜が形成されることによって、水以外の異物が摺接面に付着したり、摺接面間に介在したりするのを阻止することができ、摺接面を保護し、円滑な摺動を長期に亘って保持することができる摺動部材を備えた自動車用摺動装置を提供することができる。
以下、本発明の自動車用摺動装置について、さらに詳細に説明する。なお、本明細書において、「%」は特記しない限り質量百分率を意味するものとする。
本発明の自動車用摺動装置においては、上記したように、摺動部材における相互摺接面少なくとも一方の摺接面を撥水性と移着能を兼ね備えた移着性撥水材料で形成したものであり、これによって、円滑な摺動性が長期に亘って得られるものであるが、本発明の自動車用摺動装置において、摺動部材とは、例えばガイドレールとスライダのように両者が相対的に滑り移動する部材のみならず、車輪やローラーのように他方の部材に対して転がりながら相対移動するような部材も含まれる。
また、相手部材の摺接面には、部材同士の相互摺動によって同質の移着膜が形成されることから、相手部材の素材や摺接面の材質に特に限定はなく、相互摺接面の一方が上記のような移着性撥水材料から成るものでありさえすればよい。もちろん、相互摺接面の双方を撥水性と移着能を備えた移着性撥水材料で形成したとしても、何らの差し支えもないことは言うまでもない。
本発明の自動車用摺動装置において、摺動部材の種類や形状によっては、当該摺動部材の相手部材との摺接面を含む部材の全体、あるいは一部を上記のような移着性撥水材料で形成することと共に、摺接面に撥水性と移着能を兼ね備えた移着性撥水材料から成る被覆を施すこともできる。
特に、適当な基材、例えばスチール製の基材から成る部材の相手との摺接面に上記材料の被覆を施すことによって、高強度の摺動部材を得ることができ、例えばスライドドアのガイドレールのような重量物を支持し得るものとすることができる。
このとき、上記被覆の厚さとしては、10μmから100μmの範囲であることが望ましい。すなわち、被覆膜厚が10μmに満たない場合には、両部材間の面圧が高い状態で摺動が繰り返されたとき、比較的短持間で被覆が摩耗して素地が露出することがないとは言えず、スティックスリップや異音が生じ、円滑な摺動性能を損なうことがある一方、被覆膜厚が100μmを超えた場合には、塗装などの被覆工法によっては、被覆中にワキ、タレといった欠陥を生じることがあり、これによって平滑な摺動面を形成することができなくなり、摺動性能が損なわれる可能性があることによる。
また、本発明の自動車用摺動装置における摺動部材の相互摺接面を形成する材料としては、上記のように撥水性と共に相手部材の摺接面に移着膜を形成するに十分な移着能を備えたものであるが、上記移着性撥水材料、言い換えると当該材料から成る摺接面の表面張力としては、標準状態(温度:23℃、湿度:50%RH)において4.7×10−2N/m以下、より好適には4.5×10−2N/m以下であることが望ましい。すなわち、相手部材との摺接面の表面張力が4.7×10−2N/mの値を超えた場合には、両部材間の面圧が高い場合、長期的な摺動の繰返しによって表面が摩耗し、円滑な摺動性能が損われることがある。
なお、摺接面の表面張力については、後述するように、表面張力が既知の2種類の液体、例えば水(蒸留水)と沃化メチレンの摺接面に対する接触角を測定することによって求めることができる。
一方、相手部材の摺接面に移着(トランスファー)して移着膜を形成する能力、すなわち当該材料の移着能については、適用される自動車用摺動装置によって摺動速度や面圧が種々に異なり、高面圧下で使用される部材については、材料の移着能が低くても十分に移着膜を形成することができ、逆に低面圧下で使用される部材においては、高い移着能の材料を使用しない限り移着膜を相手摺接面に形成することは困難となる。
したがって、個々の部材の使用条件のもとで相手部材の摺接面に移着膜を形成するに十分な移着性能を備えた材料を選択することが必要となる。
摺接面を形成する材料が、撥水性に加えて摺動条件に応じた十分な移着能を備えていることによって、摺動の初期段階において当該材料が相手摺動部材の摺接面に移着して、移着膜を形成する。
移着膜が形成されると、ダストなどの異物が両摺動部材の相互摺接面間に入り込んだとしても、当該移着膜の中に埋め込まれることになって、摺接面が異物から保護され、傷ついたり、過度に摩耗したりすることがなくなるので、良好な摺動状態が保持され、異音の発生などが防止されることになる。
このような撥水性と移着能を兼ね備えた移着性撥水材料としては、移着能を備えた撥水性樹脂として、フッ素樹脂、具体的にはポリテトラフルオロエチレン(PTFE)を5〜25%の範囲で含有していることを要する。
このとき、移着性を有する撥水性樹脂であるポリテトラフルオロエチレンの含有量が5%に満たない場合には、両部材間の面圧が高い状態で摺動が繰り返されると、被覆が摩耗して素地が露出することによって、スティックスリップが生じ、異音が発生することがあり、逆に25%を超えた場合には、通常バインダ成分として添加されるアミノ樹脂やエポキシ樹脂など熱硬化性樹脂の含有量が相対的に減少することから、素地への付着性や表面の平滑性が低下する傾向がある。また、塗装などの被覆工法によっては、塗装時の流動性が失われ、被覆作業性が行われることもある。そして、被覆材料価格が嵩むことから、経済性の面からも好ましくない。
そして、撥水性と移着能を兼ね備えた上記移着性撥水材料としては、さらなる成分として熱硬化型樹脂、具体的には、アミノ樹脂とエポキシ樹脂の複合材料を質量比で12.5〜15%、アクリル樹脂を同じく質量比で25〜35%の範囲で含有していることが必要である。
これらの熱硬化型樹脂は、主に、移着性を備えた撥水性樹脂同士間のバインダとして機能する成分であって、上記樹脂の含有量がそれぞれの下限値よりも少ない場合、当該材料の強度が不足して、特に、両部材間の面圧が60kg/cmを超える場合、もしくは摺動速度が300mm/sを超える場合、長期的な摺動を繰り返すことによって摩耗が進、上記同様円滑な摺動性が損なわれることがある。逆にそれぞれの含有量が上限値を超えた場合には、移着性撥水材料の含有量が相対的に減少し、異音を発生する惧れが生じる。
上記移着性撥水材料の移着能については、上記したように、摺動速度や面圧など、自動車用摺動装置によってそれぞれ異なる個々の部材の使用条件のもとで相手部材の摺接面に移着膜を形成するに十分なものとする必要がある。
そこで、以下に、移着性撥水材料の移着能が個々の部材における摺動速度や面圧条件に見合ったものとなるように調整する方法について例示する。
そもそも、移着性撥水材料が相手摺接面に移着して、相手摺接面上に移着膜を形成するには、まず当該材料が相手部材の摺接面と所定の面圧、速度のもとで擦れ合うことによって摩擦力を受け、摩耗して分離し、さらに摺動が繰り返されることによって両摺接面間に存在する当該移着性材料の摩耗片が相手摺接面に付着し、押し付けられて引き伸ばされることが必要となる。
したがって、移着性撥水材料の移着能を向上するには、まず当該材料中における移着性材料(ポリテトラフルオロエチレン)の含有量を増すことが考えられる。これによって、当該移着性撥水材料の摩耗片が相手摺接面上に多く存在するようになり、移着膜形成を促進させることができる。
また、当該移着性撥水材料中に、タルクなど、表面硬度を高める機能を有する添加剤を加えることによって、材料特性を摩耗し易い方向にシフトさせ、当該材料の表面から摩耗片が分離し易くすることによっても移着能を向上させることができる。
さらに、移着性撥水材料に含まれる樹脂材料の分子量を大きくし、当該材料の伸び特性を向上させることによって、少量の摩耗片でも大きく引き伸ばされて、広い面積の移着膜とすることができるようになる。
さらに、移着性撥水材料の組成が同じであっても、その粒子形状や粒子径の調整によっても移着能を調整することができる。例えば、粒子径を小さくするなど、粒子の体積に対する表面積の割合を大きくすることによって移着能を向上させることができる。
以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説明する。なお、本発明は、これらの実施例のみに限定されることはない。
(実施例1)
熱硬化性樹脂から成るバインダ成分としてアクリル樹脂(大日本インキ化学工業(株)製アクリディックA−428)と、アミノ樹脂(日立化成工業(株)製メラン28D)と、エポキシ樹脂(東都化成(株)製エポトートYD−011)とを2:1の割合で複合した樹脂とをバインダ成分とし、これに移着能を備えた撥水性樹脂としてのフッ素樹脂(PTFE)と、白色顔料としての酸化チタン(TiO)を加え、焼き付け乾燥後の成分比としてPTFEが25%、複合樹脂が15%、アクリル樹脂が25%、白色顔料が35%となるように配合し、さらにキシレンをベースとして、n−ブタノール、エーテルアルコール系溶剤((株)クラレ製、商品名:PGM−AC)、酢酸ブチル及びメチルイソブチルケトンを含む溶剤を加えて混合した。
一方、Zn−11%Al−3%Mg合金を溶融めっきした板厚1.2mmのめっき鋼板をプレス成形することによって、図1及び2に示したようなガイドレール材を用意し、当該ガイドレール材の全表面に、上記樹脂混合液をスプレーガンによって塗布し、150℃で20分間焼き付けを行うことによって、仕上がり膜厚が30〜35μmの被覆を施し、本例のガイドレールを得た。
(実施例2)
焼き付け乾燥後の成分比として、PTFEが20%、複合樹脂が12.5%、アクリル樹脂が30%、白色顔料が37.5%となるように各樹脂材料及び顔料を配合すると共に、被覆の仕上がり膜厚が20〜30μmとなるように塗布したこと以外は、上記実施例1と同様の操作を繰り返し、本例のガイドレールを得た。
(実施例3)
焼き付け乾燥後の成分比として、PTFEが10%、複合樹脂が12.5%、アクリル樹脂が35%、白色顔料が42.5%となるように各樹脂材料及び顔料を配合すると共に、被覆の仕上がり膜厚が10〜20μmとなるように塗布したこと以外は、上記実施例1と同様の操作を繰り返し、本例のガイドレールを得た。
(実施例4)
上記白色顔料に代えて、沈降性硫酸バリウム(堺化学(株)製、商品名:バライト)を充填剤として使用し、焼き付け乾燥後の成分比として、PTFEが5%、複合樹脂が15%、アクリル樹脂が35%、充填剤が45%となるように各樹脂材料及び充填剤を配合すると共に、被覆の仕上がり膜厚が10〜20μmとなるように塗布したこと以外は、上記実施例1と同様の操作を繰り返し、本例のガイドレールを得た。
(実施例5)
焼き付け乾燥後の成分比として、PTFEが5%、複合樹脂が15%、アクリル樹脂が35%、白色顔料が45%となるように各樹脂材料及び顔料を配合すると共に、被覆の仕上がり膜厚が10〜20μmとなるように塗布したこと以外は、上記実施例1と同様の操作を繰り返し、本例のガイドレールを得た。
参考例1
移着能を備えた撥水性樹脂として、上記PTFEに代えて、ポリエチレン(PE)を使用し、焼き付け乾燥後の成分比として、当該PEが5%、複合樹脂が15%、アクリル樹脂が35%、充填剤が45%となるように各樹脂材料及び充填剤を配合すると共に、被覆の仕上がり膜厚が10〜20μmとなるように塗布したこと以外は、上記実施例1と同様の操作を繰り返し、本例のガイドレールを得た。
参考例2
移着能を備えた撥水性樹脂として、上記PTFEに代えて、ポリジメチルシロキサンを使用し、焼き付け乾燥後の成分比として、当該ポリジメチルシロキサンが5%、複合樹脂が15%、アクリル樹脂が35%、充填剤が45%となるように各樹脂材料及び充填剤を配合すると共に、被覆の仕上がり膜厚が10〜20μmとなるように塗布したこと以外は、上記実施例1と同様の操作を繰り返し、本例のガイドレールを得た。
(実施例6)
焼き付け乾燥後の成分比として、PTFEが5%、複合樹脂が15%、アクリル樹脂が35%、白色顔料が45%となるように各樹脂材料及び顔料を配合すると共に、被覆の仕上がり膜厚が5〜9μmとなるように塗布したこと以外は、上記実施例1と同様の操作を繰り返し、本例のガイドレールを得た。
参考例3
焼き付け乾燥後の成分比として、PTFEが5%、複合樹脂が32.5%、アクリル樹脂が15%、白色顔料が47.5%となるように各樹脂材料及び顔料を配合すると共に、被覆の仕上がり膜厚が10〜20μmとなるように塗布したこと以外は、上記実施例1と同様の操作を繰り返し、本例のガイドレールを得た。
参考例4
上記アクリル樹脂として、ガラス転移点が30℃以上のアクリディックA−428に代えて、ガラス転移点が30℃未満のアクリディック54−172(いずれも、大日本インキ化学工業(株)製)を使用し、焼き付け乾燥後の成分比として、PTFEが5%、複合樹脂が17.5%、アクリル樹脂が30%、白色顔料が47.5%となるように各樹脂材料及び顔料を配合すると共に、被覆の仕上がり膜厚が10〜20μmとなるように塗布したこと以外は、上記実施例1と同様の操作を繰り返し、本例のガイドレールを得た。
参考例5
被覆の構成成分比が、熱硬化型樹脂から成るバインダ成分としてエポキシ樹脂(東都化成(株)エポトートYD−014(軟化点100〜110℃))35%、カルボン酸末端を有するポリエステル樹脂 (日本ユピカ(株)ユピカコ−トGV−230(軟化点121℃))37%を含むと共に、樹脂成分比内にはキュアゾールC−11Z(四国化成(株):ウンデシルイミダゾール)0.1%、アクロナール4F(BASF社:表面調整剤)0.5%、及びベンゾイン(和光純薬(株):発泡防止剤)0.4%を含み、体質顔料、着色顔料(二酸化チタン、カーボンブラック)20%、移着能を備えた撥水性樹脂としてフッ素樹脂8%となるように各材料を室温混合し、溶融混練、粉砕、分級を行い、平均粒子径45μmの粉体塗料を作成した。
作成した粉体塗料をガイドレール材に静電粉体塗装機を用いて、−60kVの電圧で膜厚50〜70μmとなるように塗装し、電気炉にて180℃(物温)に加熱し、20分間保持することにより、本例のガイドレールを得た。
参考例6
被覆の構成成分比が、熱硬化型樹脂から成るバインダ成分としてエポキシ樹脂(ジャパンエポキシレジン社製エピコート1004(軟化点97℃))72%を含むと共に、樹脂成分比内に硬化剤(アジピン酸ジヒドラシド)4.5%、アクロナール4F0.5%を含み、移着能を備えた撥水性樹脂としてフッ素樹脂(PTFE)8%、体質顔料、着色顔料(二酸化チタン、カーボンブラック)20%となるように各材料を室温混合し、溶融混練、粉砕、分級を行い平均粒子径45μmの粉体塗料を作成した。
そして、上記参考例5と同様の操作を繰返すことによって、ガイドレール材に粉体塗装を行い、本例のガイドレールを得た。
参考例7
被覆の構成成分比が、熱硬化型樹脂から成るバインダ成分として水酸基末端を有する熱硬化ポリエステル樹脂(日本ユピカ(株)ユピカコートGV−100(軟化点110℃))62%を含むと共に、樹脂成分比内にはイソシアネート化合物硬化剤(ヒュルス社製B−1530)10.0%、アクロナール4F0.6%、ベンゾイン0.4%を含み、移着能を備えた撥水性樹脂としてフッ素樹脂(PTFE)8%、体質顔料、着色顔料(二酸化チタン、カーボンブラック)20%となるように、各材料を室温混合し、溶融混練、粉砕、分級を行い平均粒子径45μmの粉体塗料を作成した。
そして、上記参考例5と同様の操作を繰返すことによって、ガイドレール材に粉体塗装を行い、本例のガイドレールを得た。
(比較例1)
バインダ成分としての熱硬化性樹脂や、移着・撥水性樹脂を使用することなく、エポキシ樹脂(荒川化学工業(株)製アラキード9201)と、ウレタン樹脂(日本ポリウレタン工業(株)製コロネート2507)とを4:1の割合で複合した樹脂に、アルミニウムシリケートとガーボンブラックの複合顔料を加え、焼き付け乾燥後の成分比として上記複合樹脂が90%、複合顔料が10%となるように配合し、さらにキシレンをベースとした上記溶剤を加えて混合し、これをスプレーガンによって仕上がり膜厚が10〜20μmとなるように上記ガイドレール材の全表面に塗布したのち、150℃で20分間焼き付けを行うことによって本例のガイドレールを得た。
(比較例2)
上記ガイドレール材に被覆施すことなく、すなわち表面にZn−11%Al−3%Mg合金めっきを施した状態のガイドレール材をそのまま本例のガイドレールとした。
上記した実施例及び比較例によって得られた各ガイドレールについて、以下の評価を実施した。
(a)表面張力
まず、気温:23℃、湿度:50%RHの雰囲気下において、図3に示すように、上記実施例及び比較例によって得られた各ガイドレールの被覆Cの表面を水平に保持した状態で、この上にマイクロシリンジを用いて蒸留水Wを一滴、接触角が最大になるように滴下し、滴下してから30秒経過後に、この水滴Wを真横から観察し、A及びBの寸法を測定した。そして、測定値に基づいて水滴Wの接触角θを以下の(1)式から算出した。
θ(接触角)=2tan−1{A/(B/2)} ・・・ (1)
また、沃化エチレンを滴下した場合についても、同様にA及びBの寸法を測定し、被膜面に対する沃化メチレンの接触角θを算出した。
そして、液体(L)、固体(S)及び気体(V)の各界面で働く力の釣り合いに関するYoungの式(2)と、固体を液体でぬらす時の付着仕事の式(3)と、固相と液相の間に働く界面エネルギーに関する拡張Fowkesの式(4)から導き出された式(5)を用い、これに上記で算出した水及び沃化メチレンの接触角θと、これらに係る既知の特性値をそれぞれ代入することによって、各ガイドレールの被覆(比較例2の場合はめっき表面)の表面張力を算出した。
γSV−γSL=γLVcosθ ・・・ (2)
=γSV+γLV−γSL=(γ−γSV)+(γSV+γLV−γSL) ・・・ (3)
γSL=γSV+γLV−2(γ γ 1/2−2(γ γ 1/2 ・・・ (4)
γLV(1+cosθ)=2(γ γ 1/2+2(γ γ 1/2 ・・・ (5)
(式中のγSVは固体の表面張力、γLVは液体の表面張力、γSLは固体−液体間の界面張力、Wは付着仕事、γ 及びγ はそれぞれ個体及び液体の表面張力のファンデルワールス力ないしロンドン分散力に基づく分散力成分、γ 及びγ はそれぞれ個体及び液体の表面張力の双極子間力ないしクーロン静電力に基づく極性成分を示す。)
すなわち、上記(5)式に、実測された水の接触角θと共に、水の表面張力に関する数値γLV=7.28×10−2、γ =2.21×10−2、γ =5.07×10−2(単位は、いずれもN/m)を入れる一方、同様に実測された沃化メチレンの接触角θと共に、沃化メチレンの表面張力に関する数値γLV=5.06×10−2、γ =4.41×10−2、γ =0.67×10−2(単位は、いずれもN/m)を入れることによってγ 及びγ を未知数とする連立方程式が得られる。
そして、この連立方程式を解くことによって得られる解の和(γ +γ )が固体の表面張力γSV、すなわち当該ガイドレールの被覆あるいはめっき面の表面張力ということになる。
(b)摺動試験
上記実施例及び比較例によって得られた各ガイドレールを所定の治具に固定したのち、このガイドレールに、TPEE樹脂(東レ・デュポン(株)製ハイトレル5557)から成るスライダ4を備えたキャリヤプレート5を装着し(図2参照)、往復摺動装置(新東科学(株)製 HEIDEN)を用いて、80℃の雰囲気下で当該キャリヤプレート5とガイドレールの間に2kgの荷重をかけ、100mm/秒の速度で、150mmのストロークで30000回往復摺動させた後の耐摩耗性、摺動性について調査した。
耐摩耗性の評価としては、試験終了後のガイドレールの摺接面を光学顕微鏡で観察し、素地の露出状況を確認した。また、摺動性としては、スティックスリップ及び異音の発生状況を確認した。これらの結果を被覆の樹脂成分と共に表1に示す。
(c)移着膜の確認
上記摺動試験に際して、上記ガイドレールの摺接面にかかる面圧をタクタイルセンサ(テクスキャン社製 モデル5101 ニッタ(株)販売)を用いて測定すると共に、試験終了後のキャリヤプレートの摺接面を操作型電子顕微鏡及びEPMAを用いて観察することによって、移着膜形成の有無を調査した。
Figure 0004446450
表1の結果から明らかなように、ポリテトラフルオロエチレンのような移着能を備えた撥水性樹脂と、アミノ樹脂とエポキシ樹脂の複合材料及びアクリル樹脂から成る熱硬化性樹脂をそれぞれ適量含有し、撥水性と共に相手部材の摺動面に移着膜を形成するだけの移着能を備え移着性撥水材料から成る被覆を備えた実施例1〜のガイドレールにおいては、30000回の往復手動試験の終了後においても、素地の露出が認められず、耐摩耗性に優れ、スティックスリップや異音の発生もない良好な結果が得られたのに対し、撥水性のない材料による被覆を施したり、全く被覆のない比較例のガイドレールにおいては、摺接面の10%以上の素地露出が認められ、耐摩耗性に乏しく、試験開始から終了までの間、常にスティックスリップや異音の発生が認められた。
ここで、実施例のガイドレールの摺動性能が実施例1〜のものに較べてに僅かに劣るのは、被覆の膜厚が好適範囲から外れたことによるものと考えられる。
なお、摺動試験において、上記ガイドレールの摺接面が受ける面圧は、0〜37.5kg/cmの範囲であると共に、本発明の実施例1〜6、参考例1〜7のガイドレールの相手摺動部材として用いたキャリヤプレートの摺接面には、F(フッ素)と共に、SiやMg(ダストの埋め込みによるものと認められる)元素の存在が確認され、移着膜が15〜38μm程度の厚さに形成されていることが確認された。
自動車用摺動装置としての電動式ウィンドウレギュレータの基本構造を示す全体図である。 図1に示したウィンドウレギュレータにおけるキャリヤプレートの拡大平面図(a)及び図2(a)の線B−Bについての断面図(b)である。 水及び沃化メチレンの接触角θの測定要領を示す説明図である。
符号の説明
1 ウィンドウレギュレータ(摺動部材)
3 ガイドレール(摺動部材)
4 スライダ

Claims (1)

  1. 互いに摺動する摺動部材を備えた自動車用摺動装置において、
    上記摺動部材における相互摺接面の少なくとも一方の摺接面に、撥水性と共に相手部材の摺接面に移着膜を形成するに十分な移着能を備えた移着性撥水材料から成る被覆が施され、
    上記移着性撥水材料が、ポリテトラフルオロエチレンを質量比で5〜25%、熱硬化性樹脂としてアミノ樹脂とエポキシ樹脂の複合材料を質量比で12.5〜15%とアクリル樹脂を質量比で25〜35%含んでいることを特徴とする自動車用摺動装置。
JP2005069009A 2004-03-29 2005-03-11 自動車用摺動装置 Active JP4446450B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005069009A JP4446450B2 (ja) 2004-03-29 2005-03-11 自動車用摺動装置
US11/092,548 US9238932B2 (en) 2004-03-29 2005-03-29 Slide apparatus for automotive vehicle
CNB2005100625780A CN100469853C (zh) 2004-03-29 2005-03-29 用于机动车的滑动设备
EP05006763A EP1588878B1 (en) 2004-03-29 2005-03-29 Slide apparatus for automotive vehicle

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004094352 2004-03-29
JP2005069009A JP4446450B2 (ja) 2004-03-29 2005-03-11 自動車用摺動装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005315060A JP2005315060A (ja) 2005-11-10
JP2005315060A5 JP2005315060A5 (ja) 2009-03-05
JP4446450B2 true JP4446450B2 (ja) 2010-04-07

Family

ID=34934552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005069009A Active JP4446450B2 (ja) 2004-03-29 2005-03-11 自動車用摺動装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9238932B2 (ja)
EP (1) EP1588878B1 (ja)
JP (1) JP4446450B2 (ja)
CN (1) CN100469853C (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8943665B2 (en) * 2012-12-07 2015-02-03 Ford Global Technologies, Llc Motor vehicle window regulator with low friction guide rails
JP5711310B2 (ja) * 2013-07-10 2015-04-30 株式会社城南製作所 ワイヤ張力増強手段を備えたウインドウレギュレータ
CN105888433B (zh) * 2016-04-14 2018-02-16 奇瑞汽车股份有限公司 一种玻璃升降器
JP7238338B2 (ja) * 2018-10-29 2023-03-14 株式会社アイシン ウインドレギュレータ及びその組付方法
JP7187981B2 (ja) * 2018-10-29 2022-12-13 株式会社アイシン ウインドレギュレータ及びその組付方法
JP7187980B2 (ja) * 2018-10-29 2022-12-13 株式会社アイシン ウインドレギュレータ及びその組付方法
JP6954956B2 (ja) * 2019-06-27 2021-10-27 株式会社ハイレックスコーポレーション 対象物移動装置
JP7339214B2 (ja) 2020-07-20 2023-09-05 トヨタ自動車株式会社 摺動部材
JP7290611B2 (ja) * 2020-07-20 2023-06-13 トヨタ自動車株式会社 自動車用摺動部材
JP7290612B2 (ja) 2020-07-20 2023-06-13 トヨタ自動車株式会社 摺動部材

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3637497A (en) * 1968-06-12 1972-01-25 Us Navy Moisture resistant dry film lubricants
IT1071203B (it) * 1976-06-21 1985-04-02 Lames Spa Dispositivo di guida per un cristallo abbassabile di un finestrino di veicolo
US4335541A (en) * 1979-08-28 1982-06-22 General Motors Corporation Window drive arrangement
US4502247A (en) * 1982-02-23 1985-03-05 Nippon Cable System Inc. Guide rail for a window regulator and slide guide mechanism employing the same
US4623472A (en) * 1985-04-05 1986-11-18 Armco, Inc. Thermoset microporous polymer lubricating composition and method for forming the same
JPS63177583U (ja) 1987-05-01 1988-11-17
FR2634816B1 (fr) * 1988-07-28 1990-11-02 Hutchinson Coulisse de guidage de glace mobile, notamment de glace ou vitre d'automobile
DE4107129C1 (en) 1991-03-06 1992-06-04 Webasto Ag Fahrzeugtechnik, 8035 Stockdorf, De Guide arrangement for adjustable parts of vehicle roof - has lengthwise groove(s) for sliding jaw coated with solid lubricant
US5307660A (en) * 1992-08-06 1994-05-03 Acheson Industries, Inc. New water based lubricant composition for cold impact extrusion of spark plug bodies or other metal parts and process
JP3269259B2 (ja) 1994-05-24 2002-03-25 日産自動車株式会社 ワイヤドラム式レギュレータのキャリアプレート構造
US5494596A (en) * 1995-01-13 1996-02-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Data storage device with improved roller lubricant characterized by stable viscosity over wide range of temperatures
JPH09112125A (ja) 1995-10-18 1997-04-28 Shiroki Corp ウインドレギュレータ
JPH09328015A (ja) * 1996-06-11 1997-12-22 Ntn Corp 自動車の窓ガラス案内用摺動部材
JP3729217B2 (ja) 1996-07-17 2005-12-21 株式会社安川電機 転がり軸受の玉への固体潤滑膜形成方法
JPH1037586A (ja) 1996-07-29 1998-02-10 Shiroki Corp 摺動装置
US6112462A (en) * 1998-07-27 2000-09-05 Hi-Lex Corporation Single-drum dual-cable window regulator
DE19857814C2 (de) 1998-12-15 2003-11-06 Federal Mogul Wiesbaden Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Schiene zur Führung von Laufschienen von KFZ-Komponenten
JP2003012783A (ja) * 1999-08-19 2003-01-15 Asahi Kasei Corp ポリエーテルエステルエラストマー
JP2002256824A (ja) 2001-02-27 2002-09-11 Ntn Corp エンジンのバルブタイミング調整装置
JP2003200738A (ja) * 2001-03-28 2003-07-15 Nissan Motor Co Ltd ウェザーストリップ
JP3918516B2 (ja) * 2001-11-07 2007-05-23 株式会社豊田自動織機 斜板式圧縮機
KR100463152B1 (ko) 2002-04-19 2004-12-23 현대자동차주식회사 자동차의 도어 글래스 승강장치
DE20212774U1 (de) * 2002-08-21 2003-10-02 Brose Fahrzeugteile Bahngesteuerter Fensterheber, sowie Mitnehmer und Führungsplatte des bahngesteuerten Fensterhebers
CN1442469A (zh) * 2002-12-27 2003-09-17 沈阳黎明航空发动机(集团)有限责任公司 热固型干膜润滑剂及其制备方法
WO2006028827A2 (en) * 2004-09-01 2006-03-16 Dura Global Technologies Window regulator
US7399533B2 (en) * 2005-01-21 2008-07-15 Arkema Inc. Polyvinylidene fluoride coating for metal substrates

Also Published As

Publication number Publication date
EP1588878A2 (en) 2005-10-26
JP2005315060A (ja) 2005-11-10
EP1588878A3 (en) 2008-11-26
CN100469853C (zh) 2009-03-18
CN1676567A (zh) 2005-10-05
US9238932B2 (en) 2016-01-19
US20050229730A1 (en) 2005-10-20
EP1588878B1 (en) 2012-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4446450B2 (ja) 自動車用摺動装置
EP2426190A1 (en) Film composition for sliding member
CN100532872C (zh) 轴承元件
EP2794769B1 (de) Pigmentiertes, feinstrukturiertes tribologisches kompositmaterial
US10184521B2 (en) Sliding bearing element
US11644064B2 (en) Bearing bush
JP4162729B2 (ja) ワイパーブレードゴム用塗料組成物
JP3573307B2 (ja) 電着塗装性およびプレス成形性に優れた樹脂塗装鋼板
DE102017113437A1 (de) Lagerbuchse
KR100837370B1 (ko) 차량용 와이퍼 블레이드용 윤활 도료 조성물
AT505226B1 (de) Gleitlack und damit hergestelltes lagerelement
CA2213943C (en) Component for vehicle interiors
CN113853421B (zh) 减摩涂层配制组合物
JP5188763B2 (ja) 耐摩耗性の低摩擦抵抗電着塗膜
JP2000161426A (ja) 免震構造の滑り支承の滑り板用塗料組成物
JP2018188621A (ja) 摺動部材用被膜とこれを備える摺動部材
WO2018095986A1 (de) Oberflächenmaterial auf polyamid basis mit füllstoffen für gleitelement
KR100448116B1 (ko) 자동차 밸런스 스프링용 고체윤활제
KR20030049253A (ko) 자동차 그라스런 피복용 수지 조성물
JPH08134487A (ja) 高速プレス成形を可能にする固体潤滑剤、その製造方法、潤滑塗料及び潤滑処理金属板
EP4006113A1 (en) Coating agent for oil seal
KR101729028B1 (ko) 사판식 압축기의 사판용 접동부재 코팅 조성물
DE102017121725A1 (de) Oberflächenmaterial mit die tribologischen Eigenschaften verbessernden Füllstoffen
JPH0811214B2 (ja) 潤滑性、成形加工性および耐食性に優れた亜鉛系めっき鋼板
JP2001039233A (ja) 表面処理が施されたウェザーストリップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090119

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20090119

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20090217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4446450

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3