JP2003131437A - 電子写真用現像剤及び画像形成方法と装置 - Google Patents

電子写真用現像剤及び画像形成方法と装置

Info

Publication number
JP2003131437A
JP2003131437A JP2001331130A JP2001331130A JP2003131437A JP 2003131437 A JP2003131437 A JP 2003131437A JP 2001331130 A JP2001331130 A JP 2001331130A JP 2001331130 A JP2001331130 A JP 2001331130A JP 2003131437 A JP2003131437 A JP 2003131437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
toner
resin
electrophotographic developer
silicone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001331130A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4065675B2 (ja
Inventor
Tatsuo Imafuku
達夫 今福
Junichi Saito
純一 斉藤
Takahiro Bito
貴広 尾藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2001331130A priority Critical patent/JP4065675B2/ja
Priority to US10/282,578 priority patent/US7070897B2/en
Priority to CNB021469636A priority patent/CN1306343C/zh
Publication of JP2003131437A publication Critical patent/JP2003131437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4065675B2 publication Critical patent/JP4065675B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0825Developers with toner particles characterised by their structure; characterised by non-homogenuous distribution of components
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/083Magnetic toner particles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents
    • G03G9/09708Inorganic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/10Developers with toner particles characterised by carrier particles
    • G03G9/113Developers with toner particles characterised by carrier particles having coatings applied thereto
    • G03G9/1132Macromolecular components of coatings
    • G03G9/1135Macromolecular components of coatings obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/1136Macromolecular components of coatings obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon atoms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高い現像能力を有し、キャリア表面上にトナ
ー膜が形成される所謂スペント化が有効に防止され、し
かも、優れた特性が長期間の使用によっても損なわれる
ことのない耐久性のあるキャリア及び、このキャリアと
組み合わせることにより各環境下において、優れた特性
が長期間持続するトナーとからなる電子写真用現像剤及
び画像形成方法と装置を提供することにある。 【解決手段】 トナー及びキャリアを有する二成分系の
電子写真用現像剤において、トナーは外添剤として磁性
粉を有し、また、キャリアは、樹脂コートされた真比重
6.0〜8.0である磁性キャリアであり、かつ、コー
ト樹脂がフェニル基を有する架橋剤とアミノシランカッ
プリング剤を含有したシリコーン系樹脂である。キャリ
アのコート樹脂における架橋剤は、フェニル基の占める
割合が0.2から15個数%である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真用現像剤
及び画像形成方法と装置であり、特に電子写真法のごと
き画像形成方法に使用されるキャリア、トナー、該トナ
ーとキャリアを使用する現像剤、該トナーと現像を使用
する画像形成方法及び該トナーと現像剤を使用する画像
形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真法に使用される二成分系現像剤
は、トナーとキャリアより構成されており、キャリアは
現像ボックス内でトナーと混合撹拌され、トナーに所望
の電荷を与え、電荷を帯びたトナーを感光体上の静電潜
像に運び、トナー像を形成させる担体物質である。キャ
リアは、マグネットロール上に残り、再び現像ボックス
に戻って新たなトナーと再び混合撹拌され繰り返し使用
される。従って、キャリアとしては、使用期間中、トナ
ーに対しあらゆる環境下で絶えず所望の帯電特性を得ら
れることが要求される。
【0003】しかしながら、従来の現像剤は、撹拌によ
りキャリア同志の衝突、または現像ボックスとキャリア
間の摩擦等により2つの問題が生じる。一つはキャリア
表面にトナーが融着し、スペント化が起こる。また、他
方ではキャリア表面の被覆樹脂層の剥離、脱落によるキ
ャリア抵抗変化が起こり、初期段階の画像に比べ、耐刷
後は、画像の劣化(画像濃度不足、画像上カブリ不良
等)を招いている。また、撹拌による現像剤(キャリ
ア)劣化だけでなく、耐刷時の環境変動により、高温高
湿時では帯電量が低下し、トナー飛散や画像上カブリ不
良が発生する。また、低温低湿時では、逆に、帯電量が
上昇し、画像濃度不足の問題が発生し、最終的には現像
剤の寿命が短くなるのが現状である。特にフルカラー用
キャリアとしては、従来の複写機、プリンター等に比
べ、印字部分よりベタ部分が大きいため、トナーの感光
体への移行量も多く、キャリアの耐久性がさらに要求さ
れてきている。
【0004】このようなスペント化、耐刷時の環境変動
により、帯電の安定化を図るため、種々の樹脂を被覆す
る方法が提案されているが、未だ満足のゆくものは得ら
れていない。すなわち、シリコーン系樹脂、フッ素系樹
脂で被覆されたキャリアは臨界表面張力が低く、キャリ
ア表面にトナーが融着するスペント化が起こり難く、現
像剤として寿命が長いといわれているが、逆にトナーと
キャリアの帯電能力が弱いため、トナー飛散が多く、機
内の汚染、ひいては画像上の欠焔を招き、総合的評価で
は寿命が短いものであった。
【0005】また、撹拌によるキャリア同志の衝突、ま
たは現像ボックスとキャリア間の摩擦等によるキャリア
表面の被覆樹脂層の剥離、脱落による画像の劣化(画像
濃度不足、画像上カブリ不良等)に対しては、樹脂被覆
層の密着性向上のため、シランカップリング剤を用いら
れることが提案されている(特開昭60−19156号
公報参照)。しかしながら、被覆層の密着性向上はある
ものの、種々の環境条件下での帯電量変動により、トナ
ー飛散、画像上のカブリが発生するという問題点を有す
る。
【0006】一方、キャリア芯材とシリコーン樹脂との
密着性向上のため、シランカップリング剤で処理したキ
ャリア芯材の表面に、シリコーン樹脂からなる被覆層を
設けたキャリア等も提案されている(特開昭62−12
1463号公報参照)。しかるに、このものはキャリア
最表面に有効なアミノ基を有するアミノシランカップリ
ング剤の成分がないため、負極性トナーに対し、十分な
帯電能力がなく、耐刷時トナーの飛散が生じ、いぜん満
足のいくものは得られなかった。
【0007】また、近年、アミノシランカップリング剤
を含有した樹脂層において、2層コートし、中間層と最
外層の椒脂の成分または添加剤を変更したものがある
(特開平5−72815号公報、特開平5−13446
7号公報参照)。さらに、シリコーン樹脂層の厚さ方向
に対しシランカップリング剤等について、濃度勾配をつ
けるキャリアが記載されている(特開平5−20418
9号公報参照)。これらのキャリアは、キャリア樹脂層
中のそれぞれの構成成分が均一でないため、特にシリコ
ーン樹脂コートキャリアにおいて放置における経時変化
が生じ、樹脂層中の最外層と中間層の硬化にズレが生
じ、製造時に当初のトナーとの帯電特性と経時させた後
におけるトナーとの帯電特性において大きな差が生じた
り、また、導電性物質を添加したものにおいては、高湿
時、帯電量が低下し、さらに、耐刷時において樹脂層間
の剥離、脱落が生じた場合、キャリアの抵抗変化が大き
く最終評価では耐久性があるものとはいえない。
【0008】一方、上記のような従来のアミノシランカ
ップリング剤を用いた樹脂コートキャリアにおいて、ア
ミノシランカップリング剤が被膜樹脂に対し、3重量%
程度またはそれ以下の含有するものが殆どであり、多い
ものでも特開昭61−140951号公報に記載されて
いるように樹脂中に5重量%迄である。
【0009】近年、プリンター等の印字部分の多い伝票
等に変わり、バーコード等のベタ部の多い画像、グラフ
ィックデザイン等の画像を均一に再現する要求が増えて
きており、特にフルカラー等では印字部分よりベタ部分
のほうが多く、著しくトナーの消費量および補給量が増
加する。電子写真現像プロセスにおいて、あらゆる環境
条件の中で、絶えずトナーは所望の帯電特性を維持する
ことが望まれているが、近年の高トナー消費、補給系現
像条件では、現状において満足の行くものは得られてい
ない。従って、従来のキャリアおよび現像剤では、スペ
ント化を防止し、キャリア被覆層の密着性向上には改善
が認められ、アミノシランカップリング剤を用いること
により、若干のトナーへの帯電付与能力は認められるも
のの、特に高温高湿条件下におけるトナーの立上り帯電
特性の良好なものはない。近年のベタ部分の多いプリン
ターやフルカラー機に用いられる高解像度のための小粒
径トナーおよび高トナー濃度への帯電付与能力は十分で
はなく、耐刷時の補給されたトナーに対し、瞬時に帯電
量を立上げることができず、最終的に十分な耐久性を得
られていないのが現状である。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、反面、
シリコーン樹脂は、コア材との接着性が悪く、コア材か
ら剥離し易く、又、一般に、機械的強度が弱いという欠
点もあり、長時間使用していくうちに、摩耗、剥れ、ク
ラックの発生等に起因してコア材表面から欠落する場合
があり、その優れた特性を失なって複写性能が低下する
等、長期使用に対する寿命の面では満足できるものでは
なかった。又、上記で述べた樹脂コートキャリアは、樹
脂のみでの帯電能力(飽和帯電量)が低く、同時に、帯
電立ち上り特性も不充分であるため、地肌部へのカブリ
が発生したり、エッジ効果が強くなる等、画質の低下が
生じる場合もあった。
【0011】本発明の目的は、上記した従来技術の問題
を解決し、高い現像能力を有し、キャリア表面上にトナ
ー膜が形成される所謂スペント化が有効に防止され、し
かも、優れた特性が長期間の使用によっても損なわれる
ことのない耐久性のあるキャリア及び、このキャリアと
組み合わせることにより各環境下において、優れた特性
が長期間持続するトナーとからなる電子写真用現像剤及
び画像形成方法と装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、トナー及びキ
ャリアを有する二成分系の電子写真用現像剤において、
前記トナーは外添剤として磁性粉を有し、また、前記キ
ャリアは、樹脂コートされた真比重6.0〜8.0であ
る磁性キャリアであり、かつ、コート樹脂がフェニル基
を有する架橋剤とアミノシランカップリング剤とを含有
したシリコーン系樹脂である電子写真用現像剤である。
【0013】また、本発明は、上記キャリアのコート樹
脂における架橋剤は、フェニル基の占める割合が0.2
から15個数%である電子写真用現像剤である。
【0014】そして、本発明は、上記キャリアのコート
樹脂は、アミノシランカップリング剤の含有割合が5〜
20重量%である電子写真用現像剤である。
【0015】更に、本発明は、キャリア芯材に対するシ
リコーン系樹脂の被覆量がキャリア芯材に対して7.0
〜8.0重量%である電子写真用現像剤である。
【0016】また、本発明は、コート樹脂により被覆さ
れた磁性キャリアの体積基準の50%平均粒子径が40
〜80μmである電子写真用現像剤である。
【0017】そして、本発明は、トナー粒子は外添剤と
して磁性微粉体と混合されており、該磁性微粉体は、形
状が八面体で、表面に少なくともアミノシラン基を有す
るマグネタイトを1〜3重量%有する電子写真用現像剤
である。
【0018】更に、本発明は、上記の電子写真用現像剤
を使用する画像形成方法である。
【0019】また、本発明は、上記に記載の電子写真用
現像剤を使用する画像形成装置である。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を説明する。
本発明の電子写真用現像剤及び画像形成方法と装置の概
要及び実施例について、図1及び図2を用いて説明す
る。図1は、本発明の画像形成装置の説明図である。図
2は、実施例の電子写真用現像剤の評価結果を説明する
図表である。
【0021】本発明の概要について説明する。本発明
は、トナー及びキャリアを有する二成分系現像剤であ
り、バインダー樹脂と磁性体微粒子とを少なくとも有す
る磁性キャリアコア粒子と、該粒子表面に設けられた樹
脂被覆層とからなる磁性樹脂コートキャリアであって、
上記バインダー樹脂がシリコーン系樹脂であり、且つ、
上記樹脂被覆層が、フェニル基を有する架橋剤とアミノ
シランカップリング剤とを含有し、更に、磁性キャリア
の体積基準の50%平均粒径が40〜80μmであり、
真比重が6.0〜8.0であるキャリアと、アミノシラ
ン基を有するマグネタイト等を外添剤として使用するト
ナーの2つから構成されている二成分系現像剤である。
本発明では、キャリア芯(コア)材を、フェニル基を有
する架橋剤とアミノシランカップリング剤とを含有する
シリコーン系樹脂で被覆する。なお、抵抗、帯電制御の
ため、導電性カーボン等を樹脂中に添加してもよい。
【0022】シリコーン系樹脂に用いられる架橋剤とし
ては、一般に次の5種類が用いられ、これらの構造式中
のRとしては、メチル基、アリル基、フェニル基及びこ
れらの誘導体が挙げられ、更にはそれぞれの型の遊離基
が付加した4官能基型のものが挙げられる。 (1)脱アルコール型架橋剤
【化1】
【0023】(2)脱酢酸型架橋剤
【化2】
【0024】(3)脱オキシム型架橋剤
【化3】
【0025】(4)脱アミド型架橋剤
【化4】
【0026】(5)脱アセトン型架橋剤
【化5】
【0027】そして、これらのシリコーン系樹脂用架橋
剤の作用としては、下記式
【化6】 で示される分子量数百から数万のシリコーンベースポリ
マーの末端OH基と、触媒及び水の存在下反応して、下
記式
【化7】 (ただし、P、P、Pは、メチルシリコーンポリ
マーを表す。)のように、ベースポリマーを3次元的に
架橋させることにある。本発明で用いるシリコーン系樹
脂用のフェニル基を有する架橋剤とは、上記構造式中の
Rがフェニル基であるものを示し、これらの中でも
(1)脱アルコール型と(3)脱オキシム型が好ましく
用いられ、さらに反応性等を考慮すると、(1)脱アル
コール型が最も好ましい。
【0028】このフェニル基を有する架橋剤の含有量と
しては、架橋剤を含むシリコーン樹脂全体の全官能基R
のうち、フェニル基の総数は1.0〜5.0個数%が好
ましい。なお、フェニル基の総数が1.0個数%未満の
場合は、フェニル基の個数が少なすぎてフェニル基を含
むことに起因する効果が得られない。また、5.0個数
%を超えると、フェニル基が過剰となって流動性が悪く
なり、硬化膜の耐久性も低下する。本発明のキャリアを
用いる静電荷像二成分系乾式現像方式において、フェニ
ル基を有する架橋剤の作用としては、官能基として含ま
れているフェニル基がメチル基等に比べ非常に大きいも
のであるため、メチルシリコーンベースポリマーを架橋
してキャリアの被覆層を形成した場合、フェニル基と架
橋したシリコーンベースポリマー間で、これらの立体的
干渉を避けるために、シリコーンベースポリマーはキャ
リア芯(コア)材側に配向し、その上側にフェニル基が
配向することによって、被覆層が平滑になっている。ま
た、フェニル基は非常に親油性が大きいため、高温高湿
環境下において、シリコーンベースポリマーに対する湿
気の作用を小さくでき、その結果、常温常湿環境下と高
温高湿環境下の現像剤の帯電量及び流動性の差を小さく
させている。一方、メチル基等の官能基を有する従来か
ら用いられている架橋剤を含有するメチルシリコーンポ
リマーの被覆層においては、メチル基等の官能基が小さ
いものであり、シリコーンベースポリマーは官能基の立
体的障害を受け難いため、シリコーンベースポリマー
は、3次元的に配列し凹凸のある被覆層を形成してお
り、また、この硬化膜を高温高湿下に晒した場合、シリ
コーンベースポリマーは、直接湿気の影響を受けること
になり、常温常湿下と高温高湿下の現像剤の帯電量及び
流動性の差が大きくなって現れる。また、ベースレジン
として、メチルフェニルシリコーンポリマーの被覆層に
おいては、フェニル基はフェニル基同士の立体的干渉を
避けるために、フェニル基は硬化物中にランダムに配置
され、フェニル基の多い部分は膜が厚く、少ない部分は
膜が薄く、被覆層全体でみれば、非常に凹凸の大きいも
のとなっている点が、フェニル基を有する架橋剤を含有
するメチルシリコーンポリマーと大きく異なっており、
現像剤の帯電量や流動性等において同様の効果は得られ
ない。
【0029】次に、シリコーン系樹脂に用いられるアミ
ノシランカップリング剤について説明する。被覆樹脂中
のアミノシランカップリング剤の含有割合は、14〜1
8重量%が好ましい。アミノシランカップリング剤の含
有割合が14重量%未満では、アミノ基の含有量が少な
すぎ高湿下でのトナーとの帯電能力が十分に得られな
い。また、18重量%を超えると、逆に低湿下で帯電量
の絶対値が上昇し画像濃度の低下を招いてしまう。ま
た、必要以上にアミノシランカップリング剤を被覆樹脂
中に含有させると、樹脂中の層間剥離等を引き起こし、
耐久性が得られない。
【0030】一般のアミノシランカップリング剤は、下
記の一般式で表わすことができる。
【化8】 但し、Rは炭素数1〜4のアルキレン基、フェニレン
基、R、Rは炭素数1〜2のアルキル基、R、R
は水素原子、メチル基、エチル基、フェニル基、アミ
ノメチル基、アミノエチル基またはアミノフェニル基
等、nは2または3である。
【0031】本発明で用いられるアミノシランカップリ
ング剤は、下記式で示される。
【化9】 但し、Rは炭素数1〜4のアルキレン基、R、R
は炭素数1〜2のアルキル基、nは2または3である。
すなわち、本発明ではアミノシランカップリング剤で
は、上記一般式(化8)におけるR、Rはいずれも
水素であるため、1級アミンである。
【0032】他方、メチル基、エチル基、フェニル基等
で置換された2級または3級のアミンでは極性が弱く、
トナーとの帯電立上り特性に対して効果が少ない。ま
た、R 、Rが、アミノメチル基、アミノエチル基、
アミノフェニル基になると、シランカップリング剤の最
先端は、1級アミンであるが、シランから伸びる直鎖の
有機基の中のアミノ基は、トナーとの立上り帯電特性に
寄与せず、逆に高湿時に水分の影響を受けるため、最先
端のアミノ基により初期のトナーとの帯電能力は有する
ものの、耐刷時に帯電能力が下がり、最終的には寿命が
短いものとなる。一例としてN−β−(アミノエチル)
−Y−アミノプロピルメチルジメトキシシラン等が挙げ
られる。
【0033】Rは炭素数1〜4のアルキレン基、
、Rは炭素数1〜2のアルキル基が用いられ、中
でもRは炭素数3のアルキレン基、R、Rは炭素
数2のアルキル基の組合せが最も好適である。またR
はフェニレン基よりも脂肪族系のアルキレン基のほうが
その構造上、シリコーン系樹脂中、特にメチルシリコー
ン系樹脂に適している。R、Rについては、R
少なくともn=2であることが必要で、最も好ましくは
n=3である。これはシリコーン系樹脂または変性シリ
コーン系樹脂中のベースレジンと反応し、強固にアミノ
シランカップリング剤が密着するためである。
【0034】シリコーン系樹脂としては、オルガノシロ
キサン結合からなるストレートシリコーン樹脂であれば
よく市販品としては、信越化学社製KR−271、KR
−255、東レ・ダウコーニングシリコーン社製SR−
2410、SR−2406、SR−2411、東芝シリ
コーン社製TSR−127B、TSR−144等があ
り、また必要に応じ触媒等を添加してもよい。また、変
性シリコーン系樹脂としては、アルキッド樹脂、ポリエ
ステル樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂、アクリ
ル樹脂等による変性シリコーン樹脂が使用でき、市販品
としては、信越化学社製KR−206(アルキッド樹脂
変性)、KR−9706(アクリル樹脂変性)、ES−
1001N(エポキシ樹脂変性)、東レ・ダウコーニン
グシリコーン社製SR−2101(アルキッド樹脂変
性)等がある。また、好ましくはストレートシリコーン
樹脂であり、特にメチルシリコーン系樹脂のほうが被膜
強度の面から好ましい。また、上記シリコーン系樹脂の
被覆方法としては、シリコーン系樹脂を溶剤に希釈し、
キャリア芯材の表面に被覆するのが一般的である。ここ
に用いられる溶剤は、上記シリコーン系樹脂に可溶なも
のであればよく、トルエン、キシレン、セロソルブブチ
ルアセテート、メチルエチルケトン、メチルイソブチル
ケトン、メタノール等が挙げられる。また、キャリア芯
材表面に、溶剤で希釈された樹脂を被覆する方法は、浸
漬法、スプレー法、ハケ塗り法、混練法等により塗布さ
れ、その後、溶剤を揮発させる。なお、このような溶剤
を用いた湿式法ではなく、乾式法によってキャリア芯材
表面に樹脂粉を被覆することも可能である。
【0035】上記シリコーン系樹脂をキャリア芯材表面
に被覆後、焼付する場合は、外部加熱方式又は内部加熱
方式のいずれでもよく、例えば固定式又は流動式電気
炉、ロータリーキルン式電気炉、バーナー炉でもよく、
もしくはマイクロウェーブによる焼付でもよい。焼き付
けの温度は使用するシリコーン系樹脂により異なるが、
充分架橋、硬化が進む温度まで上げる必要がある。
【0036】このようにして、キャリア芯材表面にシリ
コーン系樹脂が被覆、焼付けされた後、冷却され、解
砕、粒度調整を経てシリコーン系樹脂被覆キャリアが得
られる。
【0037】本発明で用いられるキャリアの芯材は鉄粉
系キャリアが望ましい。これは、本発明のカートリッジ
の現像スリーブとドクタープレードとのクリアランスが
1.0mm以上と広いためである。このような広いクリ
アランスは、カートリッジ自体の精度がラフで良いため
生産コストがかからないと言うメリットがある。その反
面、現像剤の穂が長くなりキャリア付着が発生しやすく
なる。また、本カートリッジは、その回転部材のギヤ配
置の簡素化、低コスト化のためスリーブの回転方向とド
ラムの回転方向が逆である。このため、いっそう現像剤
の穂に対するストレスが大きくキャリア付着が発生しや
すい現像システムとなっている。この様な現像システム
において、例えば特公昭56−52305号公報に記載
されているフェライトキャリアは、飽和磁化が低く、担
体粒子を小粒径化してゆくとキャリア付着が発生し、感
光体及びクリーニングブレードに傷を生ぜしめ、この部
材の耐久性を著しく短くする欠点がある。このため、よ
り磁力の強い鉄粉系キャリアが本発明に適することにな
る。現在、一般に実用化されている鉄粉系キャリアは、
その外見的形状により次の二種類に分類される。その一
つは、形の定まらない不規則な形状を有するものであ
る。これは特公昭55−40863号公報に記載されて
いる様に、原料鉄粉を焼結、粉砕、分級してなるため、
不定形鉄粉担体となり、形状異方性によって現像磁場に
おいて磁束密度が高く穂が硬くなり、Solid部(べ
た黒部)にハキ目(トナー剥離部分)が生じ易い。ま
た、現像剤の搬送の過程で「割れ」や「欠け」が発生し
やすく、これらが感光体表面を損傷し、結果的に画像を
悪化させる。さらに現像剤の流動性が悪く、現像剤の劣
化を早めたり、搬送の過程での現像ローラーにかかるト
ルクが大きくなるという欠点を有している。他の一つ
は、球形あるいは球形に近い粒状の形をもった一般的に
アトマイズ鉄粉と呼ばれているもので、本発明に好まし
く使用されているものである。この場合、形状が球形に
近いため、不定形鉄粉の持っ不具合が無く優れた特性を
持つことになる。しかし、不定形キャリアに比べて比表
面積が小さくなるため、本発明のような小粒径トナーを
用いた現像においては、帯電付与能力が低下する。この
ため、トナーの比表面積に準じたキャリア比表面積が必
要となり、粒子径を小さくする必要がある。本願トナー
に適するキャリア粒子径は、80μm以下が好ましい。
しかし、キャリア粒子径が40μm以下になると、流動
性が悪化し帯電不良、スペント増加等の不具合発生原因
の1つとなる。従って、キャリア粒子径としては、その
重量平均粒径が40乃至80μmのものが好ましい。ま
た、本発明のトナーとの比重差を考慮した混合撹拌性を
最適とするためには、キャリアの真比重は6.0以上が
好ましい。しかし、真比重が8.0を超えると、ドラム
の摺擦力が増加し画質劣化を招く原因の1つとなる。従
って、キャリア真比重としてはその6.0〜8.0のも
のが好ましい。
【0038】上記シリコーン系樹脂の上記キャリア芯材
に対する被覆量としては、キャリア芯材に対して5.0
〜10.0重量%が好ましい。これは、被覆量が5.0
重量%未満であるとコート樹脂がキャリア芯材を完全に
覆うことが出来なくなり、その耐久性に劣るためであ
る。また、10.0重量%を超えるとキャリアの抵抗値
が高くなりすぎて良好な現像特性が得られなくなる為で
ある。
【0039】さらに、本トナーにおいては、低温・低湿
環境下における帯電安定性向上のため、トナー粒子に磁
性微粉体を外添することが好ましい。これは、本発明に
於けるキャリアの特性と密接に関係している。本発明に
よるキャリアは、その優れた帯電特性により帯電の立ち
上がりが早く、常にトナーに多量な電荷を供給してい
る。これらの電荷が一定量以上蓄積されると、チャージ
アップによる画像濃度低下が問題となる為である。トナ
ー表面に磁性徴粉体を添加すると、現像剤としてその表
面抵抗値を下げ過剰な電荷をリークさせることにより常
に適切な飽和電荷量を維持するためである。そのため、
磁性微粉体をトナー100重量部に対して1〜3重量部
使用するのが好ましい。外添する磁性微粉体の量が1重
量部に満たない場合はトナー表面抵抗値を有効に低下さ
せることが出来ないし、3重量部より多い場合、ドラム
表面への融着現象を引き起こすおそれがある。
【0040】本発明のトナーに用いられる磁性微粉体と
しては、鉄、コバルト、ニッケル、銅、マグネシウム、
マンガン、アルミニウム、ケイ素の如き元素を含む磁性
を有する金属酸化物がある。これらの磁性微粉体の重量
平均粒径は、好ましくは0.05〜0.30μmであ
る。重量平均粒径が0.05μmより小さい場合、OP
C感光体表面を適度に削り常にフレッシュな面を維持す
る研磨効果が少なくなるため好ましくない。また、重量
平均粒径が0.30μmより大きい場合は、本発明のよ
うに少量の磁性微粉体を均一分散させトナー表面抵抗を
低下させるための必要個数が少なくなり好ましくない。
また、本発明に用いられる磁性徴粉体の構成する磁性微
粒子の形状としては、八面体、六面体、球形が挙げられ
る。
【0041】さらに本発明の課題をより高度なレベルで
満足させるためには、該磁性微粉体を構成する磁性微粒
子は少なくともアミノシラン基を有し、電気抵抗が1×
10 〜9×10であることが好ましい。電気抵抗が
1×10未満の場合、磁性微粉体粒子の表面アミノシ
ラン基の存在が非常にまばらな状態であるため、耐湿性
が低下し表面抵抗が環境特性を受けやすくなるため高温
・高湿環境下のカブリ、飛散を生じやすくなる。また電
気抵抗が9×10より大きい場合、本発明の目的であ
るチャージリーク効果が劣る結果となる。
【0042】本発明のトナー粒子は、ワックスを含有し
ている。ワックスとしては、パラフィンワックス及びそ
の誘導体、マイクロクリスタリンワックス及びその誘導
体、フィッシャートロプシュワックス及びその誘導体、
ポリオレフィンワックス及びその誘導体、カルナバワッ
クス及びその誘導体長鎖カルボン酸及びその誘導体、長
鎖アルコール及びその誘導体が挙げられる。誘導体とし
ては酸化物や、ビニル系モノマーとワックスとのブロッ
ク共重合物、ビニル系モノマーとワックスとのグラフト
変性物を含む。
【0043】本発明で好ましく用いられるワックスは、
低分子量ポリプロピレンワックスが望ましく、ゲルパー
ミエーションクロマトグラフィ(GPC)による数量平
均分子量(Mn)が6000〜8000であることが好
ましい。
【0044】一般的に、従来の混練条件において、混練
機から混練物が吐出した直後における混練温度が混練状
態を知る重要なパラメーターである。PPワックスの軟
化点に対して15〜30℃高い混練温度においてワック
スの結着樹脂への分散性は良好であり、かつこの様な湯
合においては、結着樹脂と磁性微粉体との濡れ性も良好
となり、本発明の課題がより良好に達成できる。
【0045】本発明で用いられる着色剤としては一般に
染料、顔料、カーボンブラックなどで、このような着色
剤としては、例えば、ニクロシン染料、カーマイン染
料、各種の塩基性染料、酸性染料、油性染料、アントラ
キノン染料のような染料;ベンジジン系黄色有機顔料、
キナントリン系有機顔料、ローダミン系有機顔料、フタ
ロシアニン系有機顔料、酸化亜鉛、酸化チタンなどがあ
るが、好ましく用いられる着色剤としては、ファーネス
ブラック、アセチレンブラック、サーマルブラックなど
のカーボンブラックをあげることができる。これらカー
ボンブラックの中でも樹脂中での分散性に優れた1次粒
子径が15〜30nmのものが望ましく、また、トナー
生産時において他の原材料特性を損なうことのない酸性
(pH7以下)のものが望ましい。さらに、本発明であ
るトナーには着色成分として磁性微粒子が添加されてい
るため、カーボンブラックの添加量は少量で良く、樹脂
100重量部当たりに対して3〜7重量部でその機能を
充分満足することが可能である。
【0046】本発明のトナーに使用される結着樹脂につ
いて説明する。本発明に使用されるトナーの結着樹脂と
しては、例えば、ポリスチレン;ポリ−p−クロルスチ
レン、ポリビニルトルエンの如きスチレン置換体の単重
合体;スチレン−p−クロルスチレン共重合体、スチレ
ン−ビニルトルエン共重合体、スチレン−ビニルナフタ
リン共重合体、スチレン−アクリル酸エステル共重合
体、スチレン−メタクリル酸エステル共重合体、スチレ
ン−α−クロルメタクリル酸メチル共重合体、スチレン
−アクリロニトリル共重合体、スチレン−ビニルメチル
エーテル共重合体、スチレン−ビニルエチルエーテル共
重合体、スチレン−ビニルメチルケトン共重合体、スチ
レン−ブタジェン共重合体、スチレン−イソプレン共重
合体、スチレン−アクリロニトリル−インデン共重合体
の如きスチレン共重合体;ポリ塩化ビニル、フェノール
樹脂、天然変性フェノール樹脂、天然変性マレイン酸樹
脂、アクリル樹脂、メタクリル樹脂、ポリ酢酸ビニー
ル、シリコーン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタ
ン、ポリアミド樹脂、フラン樹脂、エポキシ樹脂、キシ
レン樹脂、ポリビニルブチラール、テルペン樹脂、クマ
ロンインデン樹脂、石油系樹脂等が挙げられる。架橋さ
れたスチレン系樹脂も好ましい結着樹脂である。
【0047】スチレン系共重合体のスチレンモノマーに
対するコモノマーとしては、アクリル酸、アクリル酸メ
チル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル
酸ドデシル、アクリル酸オクチル、アクリル酸−2−エ
チルへキシル、アクリル酸フェニル、メタクリル酸、メ
タクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸
ブチル、メタクリル酸オクチル、アクリロニトリル、メ
タクリロニトリル、アクリルアミドのような二重結合を
有するモノカルボン酸もしくはその置換体;マレイン
酸、マレイン酸ブチル、マレイン酸メチル、マレイン酸
ジメチルのような二重結合を有するジカルボン酸及びそ
の置換体:塩化ビニル、酢酸ビニル、安息香酸ビニルの
ようなビニルエステル;エチレン、プロピレン、ブチレ
ンのようなエチレン系オレフィン;ビニルメチルケト
ン、ビニルへキシルケトンのようなビニルケトン;ビニ
ルメチルエーテル、ビニルエチルエーテル、ビニルイソ
ブチルエーテルのようなビニルエーテルが挙げられる。
これらのビニル単量体が単独もしくは組合せてスチレン
モノマーとともに用いられる。架橋剤としては、主とし
て2個以上の重合可能な二重結合を有する化合物が用い
られる。例えば、ジビニルベンゼン、ジビニルナフタレ
ンのような芳香族ジビニル化合物;エチレングリコール
ジアクリレート、エチレングリコールジメタクリレー
ト、1,3−ブタンジオールジメタクリレートのような
二重結合を2個有するカルボン酸エステル;ジビニルア
ニリン、ジビニルエーテル、ジビニルスルフィド、ジビ
ニルスルホンの如きジビニル化合物;及び3個以上のビ
ニル基を有する化合物が挙げられる。これら架橋剤は単
独もしくは混合して使用される。
【0048】また、スチレン系樹脂は、ゲルパーミェー
ションクロマトグラフィー(GPC)において、重量平
均分子量(Mw)が15×10〜25×10、数平
均分子量(Mn)が2×10〜4×10であり、軟
化点が145℃〜165℃のものが良い。
【0049】本発明のトナーには、荷電制御剤として有
機金属化合物を用いることが好ましい。有機金属化合物
のうちでも、特に気化性や昇華性に富む有機有機化合物
を配位子や対イオンとして含有するものが有用である。
このような有機金属化合物としては、次に示した一般式
で表わされるアゾ系金属錯体がある。。
【化10】 (但し、MはCr、Co、Ni、Mn、Fe等の配位中
心金属、Arはアリール基、ナフチル基、X、X´、
Y、Y´は、O、CO、NH、NR(Rは炭素数1〜4
のアルキル基)Aは、水素、ナトリウム,カリウム、ア
ンモニア、脂肪族アンモニウムを表す。) この様なアゾ系金属錯体の中でも中心金属にCrを含有
する荷電制御剤を用いることが好ましい
【0050】荷電制御剤は、トナー100重量部に対し
て0.5〜3重量部の範囲で添加されるのが好ましい。
トナーにおいては、帯電安定性、現像性、流動性、耐久
性向上のため、トナー粒子に無機微粉体を外添すること
が好ましい。これは、本発明に於けるドラムカートリッ
ジの構成と密接に関係している。通常のカートリッジに
おいては、クリーニング部材により回収されたトナーは
感光体ドラム上とは反対の重力方向に自重により回収さ
れスパイラル部材などによりボックスに回収されてい
る。本発明のドラムカートリッジは、近来の小型化傾向
によりクリーニングスペースも小型化されている。その
ため、クリーニング部材により回収されたトナーは感光
体ドラムを圧接されながらボックスに回収される構造と
なっている。このため、より磁性微粉体のドラム融着が
顕著となる。かかる不具合をなくすためには、トナー自
体の流動性を向上させドラムとの摩擦係数を低減させる
必要がある。このため、本ドラムカートリッジの様な構
造では、通常より多量な無機微粉体を外添し上記のよう
な不具合を未然に防止している。ただし、この様な微粉
体は通常強い負帯電性を持っており、過剰な外添はトナ
ー全体のチャージアップを引き起こし画像濃度低下とい
った不具合を発生させる要因の1つとなる。従って、無
機微粉体の添加量としては、トナー100重量部に対し
て無機微粉体0.3〜1重量部使用するのが良い。
【0051】無機微粉体としては、例えばシリカ微粉
体、酸化チタン微粉体、アルミナ微粉体等が挙げられ
る。特に、BET法で測定した窒素吸着により比表面積
が90〜150m/g)の範囲内の無機微粉体が良好
な結果を与える。また、無機微粉体は、必要に応じ、疎
水化、帯電性コントロールの目的で、シリコーンワニ
ス、各種変性シリコーンワニス、シリコーンオイル、各
種変性シリコーンオイル、シランカップリング剤、官能
基を有するシランカップリング剤、その他の有機ケイ素
化合物の如き処理剤で処理されていることも好ましい。
処理剤は2種類以上使用しても良い。特に、シリコーン
オイルで表面処理されたシリカ微粉体が好ましい。
【0052】他の添加剤としては、例えばテフロン(登
録商標)、ステアリン酸亜鉛、ポリフッ化ビニリデン、
シリコーンオイル粒子(約40%のシリカ含有)の如き
滑剤が好適に用いられる。また、酸化セリウム、炭化ケ
イ素、チタン酸カルシウム、チタン酸ストロンチウムの
如き研磨剤が好ましく用いられ、中でもチタン酸ストロ
ンチウムが好ましい。また、ケーキング防止剤;カーボ
ンブラック、酸化亜鉛、酸化アンチモン、酸化スズの如
き導電性付与剤;トナー粒子と逆極性の白色微粒子及び
黒色微粒子を現像性向上剤として少量用いても良い。
【0053】次に、トナー粒子の製造方法について説明
する。本発明に用いられる混練機としては、近年のトナ
ーの量産化に対応して、エクストルーダーを用いて混練
することが好ましい。特に二軸エクストルーダーが品質
安定性及び量産性の観点から好ましい混練機である。具
体例としては、TEM−100B(東芝機械製)、PC
M−87(池貝鉄工製)等が挙げられる。
【0054】本発明において、トナー粒子を生成するた
めの溶融混練工程において、結着樹脂、磁性微粉体及び
ワックスを少なくとも有する混合物を、混練機により下
記条件にて製造する。 混練温度:樹脂及びワックスの軟化点温度+15℃〜3
0℃ 回転数:150〜210rpm 供給量:80〜140kg/hr 得られた混練物は、従来知られている方法で圧延冷却、
粗砕、ジェット気流による微粉砕、分級が行なわれ、ト
ナー粒子が得られる。
【0055】本発明の電子写真用現像剤を使用する画像
形成方法の一例について説明する。チャージャーにより
電圧を印加され、静電荷像保持体(感光ドラム)の表面
を負極性に帯電し、レーザー光による露光によりイメー
ジスキャニングによりデジタル潜像を形成し、ドクター
ブレード及び磁石を内包しているトナー担持体(現像ス
リーブ)を具備する現像器のトナーで、該潜像を反転現
像する。現像部において感光ドラム1の導電性基体は接
地され、現像スリーブにはバイアス印加手段により直流
バイアスが印加されている。転写紙が搬送されて転写部
にくると、ローラ転写手段により転写紙の背面(感光ド
ラム側と反対面)から電圧印加手段で帯電することによ
り、感光ドラムの表面上の現像画像(トナー像)が転写
チャージャーによって転写紙上に転写される。感光ドラ
ムから分離された転写紙は、加熱加圧ローラ定着器によ
り転写紙上のトナー画像を定着するために定着処理され
る。
【0056】転写工程後の感光ドラムに残留するトナー
は、弾性プレードによりクリーニングされ回収ボックス
に回収される。クリーニング手段によるクリーニング後
の感光ドラムは、再度、帯電手段による帯電工程から始
まる工程が繰り返される。
【0057】感光ドラムは感光層及び導電性基体を有す
る。トナー担持体である非磁性円筒の現像スリーブは、
現像部において感光ドラムの表面と逆方向に進むように
回転する。現像スリーブの内部には、磁界発生手段であ
る多極永久磁石(マグネットロール)が回転しないよう
に配されている。現像器内のトナーと現像剤は非磁性円
筒面上に塗布され、キャリアとの摩擦によって、トナー
は、例えばマイナスのトリボ電荷が与えられる。
【0058】現像部において、現像スリーブに直流バイ
アスをバイアス手段により印加しても良い。この直流バ
イアスは−400V〜−500Vであれば良い。
【0059】現像部におけるトナーの移転に際し、感光
ドラム表面の静電的及びバイアスの作用によってトナー
は静電像側に移転する。
【0060】感光ドラムはアルミニウムの如き導電性金
属で形成されている導電性基層と、その外面に形成した
光導電層とを基本構成層とするものであり、時所定の周
速度(プロセススピード)で回転される。帯電チャージ
ャーにより感光ドラムの表面が所定の極性・電位に帯電
される。次いで、画像露光により静電荷像が形成され、
現像手段により静電荷像はトナー画像として順次可視化
されていく。
【0061】次に、本発明の画像形成装置について、図
1を用いて説明する。画像形成装置は,帯電手段1、感
光体ドラム2、転写手段3、現像スリーブ4、定着手段
5を備えており、プロセスカートリッジを有している。
プロセスカートリッジは、少なくとも現像手段と潜像保
持体とが個別にカートリッジ化されたものであり、画像
形成装置本体(例えば、複写機、レーザービームプリン
ター、ファクシミリ装置)に着脱可能に構成されてい
る。
【0062】現像手段、ドラム状の静電荷像保持体(感
光ドラム)、クリーニングブレードを有するクリーニン
グ手段、一次帯電手段としての帯電チャージャーを一体
としたプロセスカートリッジが図1に例示される。
【0063】本発明では、現像手段は、現像剤層厚規制
手段としてのドクターブレードとトナー容器内にトナー
を有し、該トナーを用い、現像時にはバイアス印加手段
からの現像バイアス電圧により感光ドラムとトナー担持
体としての現像スリーブとの間に所定の電界が形成され
て現像工程が実施される。この現像工程を好適に実施す
るためには、感光ドラムと現像スリーブとの間の距離が
調整される。
【0064】上記では、現像手段、潜像保持体、クリー
ニング手段及び一次帯電手段の4つの構成要素を一体的
にカートリッジ化した実施形態について説明したが、本
発明においては、現像手段と静電荷像保持体とが別々に
カートリッジ化されたものであればよい。
【0065】本発明について、以下の実施例に基づいて
より具体的に説明する。実施例1を説明する。 キャリア (i)芯材:アトマイズ鉄粉(関東電化工業社製) (a)平均粒径60μm (b)真比重 7.0 (ii)コート樹脂シリコーン系樹脂(商品名:SR−
2411、固形分20重量%、東レ・ダウコーニング・
シリコーン社製) (a)コート量 7.5重量% (iii)添加剤1 (a)フェニル架橋剤(トリメトキシフェニルシラン) (b)添加量 シリコーン樹脂全体の全官能基Rのう
ち、フェニル基の総数が3個数% (iv)添加剤2 (a)アミノシランカップリング剤(Y−アミノプロピ
ルメチルジメトキシシラン) (b)添加量 10重量% キャリア芯材に、シリコーン樹脂全体の全官能基Rのう
ち、フェニル基の総数が3個数%になるように調製した
フェニル架橋剤(トリメトキシフェニルシラン)を有す
るシリコーン系樹脂(商品名:SR−2411、固形分
20重量%、東レ・ダウコーニング・シリコーン社製)
の固形分に対し、Y−アミノプロピルメチルジメトキシ
シランを8重量%混合し、トルエン溶剤に溶解させ、流
動床を用いてキャリア芯材に対し、0.7重量%コーテ
ィングし、さらに200℃で2時間焼付を行い、上記樹
脂によって被覆されたキャリアを得た。 トナー (i)結着樹脂100重量部 (a)スチレン−アクリル酸n−ブチル共重合体(共重
合重量比=80:20) (b)重量平均分子量(Mw) 20万 数平均分子量 (Mn) 3000 (c)軟化点 155℃ (d)酸価 0.2KOHmg/mg (e)残存モノマー量 500ppm (ii)磁性微粉体3重量部 (a)重量平均粒径R:0.20μm (b)磁性微粒子の形状:八面体 (iii)負荷電制御剤1.5重量部 (a)前記式(a)で示されるモノアゾ錯体 (b)1次粒子径:7μm (iv)ワックス2重量部 (a)低分子量ポリプロピレン (b)軟化点:155℃ (c)軟化点の測定方法:DSC吸熱ピーク温度 (v)カーボンブラック6重量部 (a)pH:3 (b)1次粒子径:30μm 上記材料(表1のトナー処方1)をへンシェルミキサー
で混合して混合物を得、得られた混合物を二軸エクスト
ルーダー(機種名「PCM−65(池貝鉄工製)」に導
入し、スクリューの回転数180(rpm)、設定温度
100℃、混合物の供給量110kg/hrで混合物の
溶融混練をおこなった。混練直後の混練物の温度は、1
80℃であった。(表2の製造条件1)混練物をハンマ
ーミルで1mm以下に粗粉砕し、得られた粗粉砕物を、
ジェット気流を用いた衝突式気流粉砕機で微粉砕し微粉
砕物を得た。トナー粒子の重量平均粒径(D50)は
8.2μmであった。
【0066】得られたトナー粒子100重量部と、シラ
ンカップリング剤とジメチルシリコーンオイルとで表面
処理している疎水性シリカ微粉体(BET比表面積12
0m /g)0.55重量部とアミノシラン基を有する
マグネタイト2.0部とを混合して、負摩擦帯電性のト
ナーを調製した。
【0067】添付の図に示す画像形成方法でトナーの評
価をおこなうために、1200dpiの解像性を有する
反転現像方法で静電荷像を現像するレーザビームプリン
タ(商品名AR−270、定着温度180℃、シャープ
株式会社製)用のプロセスカートリッジの現像器にトナ
ーを導入し、プロセスカートリッジをレーザビームプリ
ンタに装着し、各環境下において画出し試験をおこなっ
た。評価結果を図2に示す。
【0068】評価方法を説明する。 (a)画像濃度 初期(2枚目)、200,000枚目のベタ黒画像の画
像濃度をマクベス濃度計により測定した。画像濃度測定
は、直径55mmの黒円を含む原稿を用いて、3枚複写
し得られたコピーサンプルの黒部をマクベス濃度計にて
測定しそれらを平均した値で評価する。評価基準は、以
下のようである。 5:1.4以上 4:1.3〜1.4 3:1.2〜1.3 2:1.0〜1.2 1:1.0以下
【0069】(b)カブリ “白度計’’(ハンター白度計、日本電色工業社製)を
用い、あらかじめプリント前の転写紙の白色度を測定
し、プリントされた白色画像部の白色度との差を求め、
その差が最大となる値を示した。カブリ濃度測定法は、
A4サイズの白紙を予め白度計(ハンター白度計、日本
電色工業社製)にて白度を測定しその値を第1測定値と
する。次に、直径55mmの白円を含む原稿を用いて、
3枚複写し得られたコピーサンプルの白部を前述の白度
計にて測定しこの値を第2測定値とする。第2測定値の
値を第1測定値から差し引いた値をカブリの値とする。
評価基準は、以下のようである。 5:0.4以下 4:0.6〜0.4 3:0.8〜0.6 2:1.0〜0.8 1:1.0以上
【0070】(c)1200dpiのドット画像 1インチ当り600個のドット潜像を形成し得る画出し
条件で、ワンドットのトナー画像を形成し、トナー画像
を拡大して目視により5段階に評価した。 5:優 4:良 3:普通 2:やや悪い 1:悪い(トナーの飛び散りの発生がみられたり、ドッ
トの画像の形状がいびつである)
【0071】(d)帯電の環境変動 現像剤を5℃、15%の環境下で24時間保管後の帯電
量(QLL)および35℃、85%の環境下で24時間
保管後の(QHH)を求め、その差△Q △Q=QLL−QHH(μc/g) を求め、ランク付けを行うことにより、帯電の環境変動
を評価した。 5:△Q=3μc以内 4:△Q=3μcを超え、5μc以内 3:△Q=5μcを超え、7μc以内 2:△Q=7μcを超え、12μc以内 1:△Q=12μcを超える 帯電量の測定は、細川ミクロン社製E−SPART A
NALYZERまたはこれと同等の装置を用いて求め
た。
【0072】(e)帯電の立上り性 新規トナーを補給した現像剤を、現像機内にて撹拌混合
し、補給トナーに対する帯電付与速度を撹拌時間におけ
る帯電量変動値から求め、ランク付けを行うことによ
り、帯電の立上り性を評価した。 5:帯電立上り性評価において、非常に良好なレベル 4:帯電立上り性評価において、問題のないレベル 3:帯電立上り性評価において、実用上使用可能なレベ
ル 2:帯電立上り性評価において、問題があり、使用でき
ないレベル 1:問題があり、実用上使用できないレベル
【0073】総合評価は上記各評価の平均値とした。他
の実施例について、各種条件及び評価結果の関係を図1
に示す。
【0074】なお、実施例1〜5は、トナーは外添剤と
して磁性粉を有し、また、キャリアは、樹脂コートされ
た真比重6.0〜8.0である磁性キャリアであり、か
つ、コート樹脂がフェニル基を有する架橋剤とアミノシ
ランカップリング剤とを含有したシリコーン系樹脂であ
る電子写真用現像剤の例である。
【0075】実施例6〜9は、キャリアのコート樹脂に
おける架橋剤は、フェニル基の占める割合が0.2から
15個数%である電子写真用現像剤の例である。
【0076】実施例10〜13は、キャリアのコート樹
脂は、アミノシランカップリング剤の含有割合が5〜2
0重量%である電子写真用現像剤の例である。
【0077】実施例14〜17は、キャリア芯材に対す
るシリコーン系樹脂の被覆量がキャリア芯材に対して
7.0〜8.0重量%である電子写真用現像剤の例であ
る。
【0078】実施例18〜21は、コート樹脂により被
覆された磁性キャリアの体積基準の50%平均粒子径が
40〜80μmである電子写真用現像剤の例である。
【0079】実施例22〜25は、トナー粒子は外添剤
として磁性微粉体と混合されており、磁性微粉体は、形
状が八面体で、表面に少なくともアミノシラン基を有す
るマグネタイトを1〜3重量%有する電子写真用現像剤
の例である。
【0080】以上実施例等で説明したように、トナーに
外添剤として少なくとも磁性粉を有しており、かつ、コ
ート樹脂がフェニル基を有する架橋剤とアミノシランカ
ップリング剤を含有したシリコーン系樹脂であるキャリ
アからなる二成分系現像剤を用いることにより、環境安
定性に優れ、耐刷時に補給されるトナーに対し、瞬時に
帯電能力を付与させることができ、かつ、長期にわたっ
て適切な飽和帯電量を維持する耐久性のあるキャリアお
よびトナーからなる現像剤を得ることができる。
【0081】
【発明の効果】本発明によれば、高い現像能力を有し、
キャリア表面上にトナー膜が形成される所謂スペント化
が有効に防止され、しかも、優れた特性が長期間の使用
によっても損なわれることのない耐久性のあるキャリア
及び、このキャリアと組み合わせることにより各環境下
において、優れた特性が長期間持続するトナーとからな
る電子写真用現像剤及び画像形成方法と装置を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像形成装置の説明図。
【図2】実施例の電子写真用現像剤の評価結果を説明す
る図表。
【符号の説明】
1 帯電手段 2 感光体ドラム 3 転写手段 4 現像スリーブ 5 定着手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 尾藤 貴広 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 Fターム(参考) 2H005 AA08 BA06 CA12 CA17 CA26 CB03 EA05 EA07 EA10 FA02

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トナー及びキャリアを有する二成分系の
    電子写真用現像剤において、 前記トナーは外添剤として磁性粉を有し、また、前記キ
    ャリアは、樹脂コートされた真比重6.0〜8.0であ
    る磁性キャリアであり、かつ、コート樹脂がフェニル基
    を有する架橋剤とアミノシランカップリング剤とを含有
    したシリコーン系樹脂であることを特徴とする電子写真
    用現像剤。
  2. 【請求項2】 上記キャリアのコート樹脂における架橋
    剤は、フェニル基の占める割合が0.2から15個数%
    である請求項1記載の電子写真用現像剤。
  3. 【請求項3】 上記キャリアのコート樹脂は、アミノシ
    ランカップリング剤の含有割合が5〜20重量%である
    請求項1または2に記載の電子写真用現像剤。
  4. 【請求項4】 キャリア芯材に対するシリコーン系樹脂
    の被覆量がキャリア芯材に対して7.0〜8.0重量%
    である請求項1〜3のいずれか1項に記載の電子写真用
    現像剤。
  5. 【請求項5】 コート樹脂により被覆された磁性キャリ
    アの体積基準の50%平均粒子径が40〜80μmであ
    る請求項1〜4のいずれか1項に記載の電子写真用現像
    剤。
  6. 【請求項6】 トナー粒子は外添剤として磁性微粉体と
    混合されており、該磁性微粉体は、形状が八面体で、表
    面に少なくともアミノシラン基を有するマグネタイトを
    1〜3重量%有する請求項1〜4のいずれか1項に記載
    の電子写真用現像剤。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至6のいずれか1項に記載の
    電子写真用現像剤を使用する画像形成方法。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至6のいずれか1項に記載の
    電子写真用現像剤を使用する画像形成装置。
JP2001331130A 2001-10-29 2001-10-29 電子写真用現像剤及び画像形成方法と装置 Expired - Fee Related JP4065675B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001331130A JP4065675B2 (ja) 2001-10-29 2001-10-29 電子写真用現像剤及び画像形成方法と装置
US10/282,578 US7070897B2 (en) 2001-10-29 2002-10-29 Developer for use in electrophotography and method and apparatus for image formation
CNB021469636A CN1306343C (zh) 2001-10-29 2002-10-29 电子照相用显像剂及图像形成方法和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001331130A JP4065675B2 (ja) 2001-10-29 2001-10-29 電子写真用現像剤及び画像形成方法と装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003131437A true JP2003131437A (ja) 2003-05-09
JP4065675B2 JP4065675B2 (ja) 2008-03-26

Family

ID=19146753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001331130A Expired - Fee Related JP4065675B2 (ja) 2001-10-29 2001-10-29 電子写真用現像剤及び画像形成方法と装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7070897B2 (ja)
JP (1) JP4065675B2 (ja)
CN (1) CN1306343C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101900959A (zh) * 2009-05-26 2010-12-01 夏普株式会社 涂层载体及其制造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4181547B2 (ja) * 2002-10-02 2008-11-19 松下電器産業株式会社 電子写真用キャリア
JP4087324B2 (ja) * 2003-10-10 2008-05-21 株式会社リコー 静電潜像現像剤用キャリア、現像剤、現像装置、現像剤容器、画像形成装置、現像方法及びプロセスカートリッジ
US7632620B2 (en) * 2005-01-28 2009-12-15 Xerox Corporation Coated carrier
JP2007057659A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Fuji Xerox Co Ltd 静電潜像現像剤及び画像形成装置
JP4512646B2 (ja) * 2008-02-28 2010-07-28 シャープ株式会社 キャリア、それを用いた二成分現像剤、及び該二成分現像剤を用いる画像形成装置
US7998649B2 (en) 2008-03-03 2011-08-16 Xerox Corporation Grafting functionalized pearlescent or metallic pigment onto polyester polymers for special effect images
JP2009300792A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Sharp Corp キャリアおよびそれを含む2成分現像剤、ならびに該2成分現像剤を用いる現像装置および画像形成装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53110836A (en) 1977-03-09 1978-09-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Iron powder developing carrier for electrostatic image and its manufacture as well as developing and agent image formation method
JPS5841506B2 (ja) * 1980-04-09 1983-09-12 株式会社リコー 静電潜像用現像剤
US4460490A (en) * 1980-12-18 1984-07-17 Jeyes Group Limited Lavatory cleansing blocks
US5260190A (en) * 1982-11-05 1993-11-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Autoradiographic process
JPS6019156A (ja) 1983-07-14 1985-01-31 Ricoh Co Ltd 静電潜像現像剤用表面被覆キヤリア
JPS61140951A (ja) 1984-12-12 1986-06-28 Fuji Elelctrochem Co Ltd 静電写真現像用キヤリア材
JPS62121463A (ja) 1985-11-22 1987-06-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 静電像現像用キヤリア
US4822708A (en) * 1986-08-01 1989-04-18 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Carrier for use in developing device of electrostatic latent image and production thereof
JPH01184147A (ja) 1988-01-19 1989-07-21 Canon Inc 廃インク回収装置
JPH03233463A (ja) * 1990-02-09 1991-10-17 Mita Ind Co Ltd 感光性トナー用組成物
JP2625281B2 (ja) 1991-05-14 1997-07-02 富士ゼロックス株式会社 正帯電性キャリア
JPH05134467A (ja) 1991-11-12 1993-05-28 Ricoh Co Ltd 乾式二成分系現像剤用キヤリア
JP3286849B2 (ja) 1992-01-28 2002-05-27 株式会社リコー 静電潜像現像用キャリア
JPH0714220A (ja) * 1993-06-24 1995-01-17 Canon Inc 光記録媒体用基板シートの成形ロール
JPH0756395A (ja) 1993-08-09 1995-03-03 Konica Corp 静電荷像現像剤
JP3020390B2 (ja) * 1993-08-19 2000-03-15 三田工業株式会社 耐スペント性に優れた二成分系磁性現像剤用トナー
JP3352179B2 (ja) 1993-10-15 2002-12-03 キヤノン株式会社 電子写真用キャリア及び二成分系現像剤
JPH09304972A (ja) 1996-05-10 1997-11-28 Konica Corp 画像形成方法及び画像形成装置
JPH11242361A (ja) 1997-12-26 1999-09-07 Powdertech Co Ltd 電子写真現像剤用キャリア及びそれを用いた電子写真現像剤
US6071663A (en) * 1997-12-26 2000-06-06 Powdertech Co., Ltd. Carrier for electrophotographic development and electrophotographic developer containing the same
JPH11265091A (ja) 1998-03-17 1999-09-28 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用トナーおよび画像形成方法
JPH11327215A (ja) 1998-05-08 1999-11-26 Mitsubishi Chemical Corp 静電潜像現像剤
US6472118B1 (en) * 1999-11-17 2002-10-29 Ricoh Company, Ltd Carrier for developer for electrophotography
JP4094204B2 (ja) 2000-04-03 2008-06-04 シャープ株式会社 画像形成装置および画像形成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101900959A (zh) * 2009-05-26 2010-12-01 夏普株式会社 涂层载体及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7070897B2 (en) 2006-07-04
CN1306343C (zh) 2007-03-21
JP4065675B2 (ja) 2008-03-26
CN1416026A (zh) 2003-05-07
US20030082471A1 (en) 2003-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6936394B2 (en) Replenishing developer and developing method
US9298119B2 (en) Carrier for two-component developer, two-component developer using the carrier, and image forming method and process cartridge using the two-component developer
JP4323684B2 (ja) 磁性体分散型樹脂キャリアの製造方法
JP2000039740A (ja) 磁性微粒子分散型樹脂キャリア,二成分系現像剤及び画像形成方法
JP3744971B2 (ja) 二成分系現像剤及び画像形成方法
JP4746815B2 (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JPH07104522A (ja) 電子写真現像剤用樹脂コートキャリアおよびその製造方法、並びに該キャリアを用いた現像剤
JP4065675B2 (ja) 電子写真用現像剤及び画像形成方法と装置
US4710443A (en) Toner, charge-imparting material and composition containing triazine type compound
US4886725A (en) Toner composition containing organotin oxide
JP3397543B2 (ja) 二成分系現像剤、現像方法及び画像形成方法
JP3284488B2 (ja) 二成分系現像剤,現像方法及び画像形成方法
JP2003162145A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成方法
JP2000199983A (ja) 二成分系現像剤及び画像形成方法
JP3535082B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及び画像形成方法
JP4732532B2 (ja) 磁性体分散型樹脂キャリア、二成分系現像剤及び画像形成方法
JP3696050B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH081521B2 (ja) 静電荷現像用トナ−
JP4497687B2 (ja) 磁性体分散型樹脂キャリアの製造方法
JP3558972B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及び画像形成方法
JP2005099072A (ja) 磁性キャリア及び二成分系現像剤
JP3729718B2 (ja) 静電荷像現像用トナーと画像形成方法
JP2004341363A (ja) 二成分現像剤、画像形成装置およびプロセスカートリッジ
JP4181752B2 (ja) 磁性トナー及び該磁性トナーを用いた画像形成方法
JP3243289B2 (ja) 静電潜像現像剤および現像方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050713

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4065675

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees