JPS62121463A - 静電像現像用キヤリア - Google Patents

静電像現像用キヤリア

Info

Publication number
JPS62121463A
JPS62121463A JP60261321A JP26132185A JPS62121463A JP S62121463 A JPS62121463 A JP S62121463A JP 60261321 A JP60261321 A JP 60261321A JP 26132185 A JP26132185 A JP 26132185A JP S62121463 A JPS62121463 A JP S62121463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
coupling agent
silicone resin
core material
coating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60261321A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Yamada
裕之 山田
Masato Ueda
正人 上田
Jiro Takahashi
高橋 次朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP60261321A priority Critical patent/JPS62121463A/ja
Publication of JPS62121463A publication Critical patent/JPS62121463A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/10Developers with toner particles characterised by carrier particles
    • G03G9/113Developers with toner particles characterised by carrier particles having coatings applied thereto
    • G03G9/1138Non-macromolecular organic components of coatings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/10Developers with toner particles characterised by carrier particles
    • G03G9/113Developers with toner particles characterised by carrier particles having coatings applied thereto
    • G03G9/1132Macromolecular components of coatings
    • G03G9/1135Macromolecular components of coatings obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/1136Macromolecular components of coatings obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon atoms

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子写真法、静電印刷法、静電記録法などに
おいて形成される静電潜像を現像するためにトナーと共
に用いられる静電像現像用キャリアに関するものであり
、特にシリコーン樹脂よりなる被覆層を有してなる樹脂
被覆型の静電像現像用キャリアに関するものである。
〔発明の背景〕
最近における画像形成方法においては静電潜像を経由す
る方法が広く利用されている。静電潜像は、例えば電子
写真法においては、光導電性感光体に均一な静電荷を与
えた後画像露光を行う5とによって形成される。このよ
うな静を潜像は、現像剤によって現像され、得られるト
ナー像が転写紙に転写された後、あるいはそのまま定着
されて可視画像が形成される。
静電潜像の現像方法としては、トナーと磁性体を含有し
てなるキャリアとよりなる二成分現像剤を用い、現像剤
担持体の表面に現像剤を磁力により穂立ちさせて磁気ブ
ラシを形成し、この磁気ブラシにより潜像担持体の表面
を摺擦して当該潜像担持体上の静電潜像に磁気ブラシ中
のトナー粒子を静電的に付着させる方法が広く用いられ
ている。
このような現像方法に用いられるキャリアとしては、従
来、鉄、フェライト、マグネタイトなどの強磁性体の粒
子よりなるものが知られているが、このようなキャリア
を用いた場合には、キャリアとトナーとの摩擦において
キャリア粒子の表面にトナー物質が転移付着しやすいた
めキャリアの摩擦帯電特性が低下したり、あるいは上記
の如き強磁性体の粒子は吸湿性が高くて湿度が高い環境
下においてはキャリアの摩擦帯電性が低下したりするな
どの問題点がある。
〔発明が解決すべき問題点〕
このような問題点を除去するために上記の如き強磁性体
の粒子の表面を樹脂により被覆してなるキャリアが開発
された。特にシリコーン樹脂によりキャリア芯材の表面
を被覆してなるキャリアは、表面の滑り性がよくてトナ
ー物質のキャリア粒子の表面への付着を良好に防止する
ことができる。
しかしながら、斯かるシリコーン樹脂被覆キャリアにお
いては、特に長期間に亘り繰り返して使用する場合には
被覆層がキャリア芯材の表面から剥離する現象が現れ、
そして被覆層が剥離して露出したキャリア芯材の表面に
トナー物質が付着するようになり、この結果キャリアの
摩擦帯電性が変化してトナーにおいては適正な帯電量が
得られず、結局トナー飛散による汚染が発生し、また得
られる画像においてはカブリが発生する問題点がある。
〔発明の目的〕
本発明は以上の如き事情に基いてなされたものであって
、その目的は、長期間に亘り繰り返して   ゛使用す
る場合にも安定した摩擦帯電性が得られ、トナー飛散を
伴わずにカブリのない良好な画像を長期間に亘り安定に
形成することができる静電像現像用キャリアを提供する
ことにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の静電像現像用キャリアは、カップリング剤によ
り処理されたキャリア芯材の表面に主としてシリコーン
樹脂からなる被覆層を有することを特徴とする。
斯かる構成によれば、キャリア芯材の表面がカップリン
グ剤により処理されているため、このカンブリング剤が
通常キャリア芯材の表面に存在する水酸基などの親水性
基と強固に結合し、しかもシリコーン樹脂とカップリン
グ剤とが強固に結合し、これらの結果シリコーン樹脂よ
りなる被覆層のキャリア芯材に対する固着力が格段に大
きくなり、従って長期間に亘り繰り返して使用する場合
にも被覆層の剥離が住ぜずに所期の摩擦帯電性が安定に
得られる。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明においては、キャリア芯材の表面をカップリング
剤により処理したうえシリコーン樹脂による被覆層を形
成し、もって静電像現像用キャリアを構成する。
本発明において被覆層を形成するために用いるシリコー
ン樹脂としては、特に限定されないが、例えば下記■及
び■で示すような反応により硬化する縮合反応型シリコ
ーン樹脂を特に好ましく用いることができる。
■加熱脱水縮合反応 R+         Rt I −O−5i−OH+  HO−5t  O−加熱   
  11 ■室温湿気硬化反応 R+          Rz −O−5i−OX  +  XO−5i−0−−2)1
0X        l    1式中、OXは、アル
コキシ基、ケトキシム基、アセトキシ基、アミノキシ基
などを表す。
斯かる縮合反応型シリコーン樹脂において特に好ましい
ものは、置換基がメチル基であるものである。置換基が
メチル基である縮合反応型シリコーン樹脂により得られ
る被覆層においては、構造が緻密になりtθ水性が相当
によくて耐湿性の良好なキャリア゛とすることができる
本発明において用いる縮合反応型シリコーン樹脂として
は、加熱硬化型シリコーン樹脂、常温硬化型シリコーン
樹脂のいずれをも用いることができる。常温硬化型シリ
コーン樹脂を用いる場合には、硬化させるために特に高
温に加熱することを必要としないが、硬化を促進させる
ために150〜220℃の範囲内で加熱してもよい。
常温硬化型シリコーン樹脂は、通常の雰囲気下において
20〜25℃程度の温度またはこれより僅かに高い温度
で硬化するシリコーン樹脂であり、硬化のために100
℃を越える温度を必要としないものである。
縮合反応型シリコーン樹脂として市販されているものと
しては、例えば下記の如きものを挙げることができる。
r S R−2410J  (トーμ・シリコーン社製
)rsR−2411J  (トーμ・シリコーン社製)
rKR−255J  (信越化学工業社製)rKR−2
71J  (信越化学工業社製)rKR−152J  
(信越化学工業社製)rKR−251J  (信越化学
工業社製)rKR−220J  (信越化学工業社製)
被覆層の形成においては、シリコーン樹脂を単独でまた
は組み合わせて用いてもよいし、あるいはシリコーン樹
脂に対して他の樹脂を本発明の効果が失われない範囲で
混合したものを用いてもよい。その添加割合はシリコー
ン樹脂および他の樹脂の種類により異なり一層には規定
できないが、おおむねシリコーン樹脂100重量部に対
して10重量部以下が好ましい。そのような他の樹脂と
しては、例えばアクリル樹脂、スチレン樹脂、エポキシ
樹脂、ウレタン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエステル樹
脂、アセタール樹脂、ポリカーボネート樹脂、フェノー
ル樹脂、塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹脂、セルロース
樹脂、ポリオレフィン樹脂、これらの共重合体樹脂、配
合樹脂などを挙げることができる。
本発明においてはシリコーン樹脂よりなる被覆層を形成
する前に、キャリア芯材の表面をカップリング剤で処理
する。具体的な処理方法としては例えば下記の如き方法
を挙げることができる。
(1)水溶液法 約0.1〜0.5h濃度のカップリング剤を、一定のp
Hの水、あるいは水−溶媒に十分攪拌しながら注入溶解
させ、加水分解する。キャリア芯材をこの溶液中に浸し
た後、濾過あるいは圧搾して水を除き、120〜130
℃で十分乾燥する。
(2)有機溶媒法 少量の水と、加水分解用触媒(IICI又はCH:+c
OOH)を含む有機溶媒(アルコール、ベンゼン、ハロ
ゲン化炭化水素)に、カップリング剤を溶解する。
キャリア芯材をこの溶液に浸した後、濾過あるいは圧搾
して溶媒を除き、120〜130℃で十分乾燥する。
(3)スプレー法 キャリア芯材を激しく攪拌しながら、カップリング剤の
水溶液あるいは溶媒液をスプレーする。
120〜130℃で水あるいは溶媒を除去する。
本発明において用いることができるカップリング剤とし
ては特に限定されないが、例えばシラン系カップリング
剤あるいはチタン系カップリング剤を挙げることができ
、このうちシラン系カップリング剤は、シリコーン樹脂
との結合性が良好である点で好ましいものである。
シラン系カップリング剤としては、例えば下記一般式t
l+で示されるものを挙げることができる。
一般式(1) %式% (×はアルコキシ基、アセトキシ基または塩素原子を表
し、mは1〜3の整数を表し、Yはメチル基、または塩
素原子、アミノ基、ビニル基、グリシドキシ基、メルカ
プト基、メククリル基、ウレイド基の少なくとも1種ま
たは2種以上を有する炭化水素基を表し、nは3〜lの
整数を表す、)上記一般式fi+で示されるシラン系カ
ップリング剤の具体的物質としては下記の如きものを挙
げることができる。
(ビニル基を有するもの) C1l□=CllSiα3 C)Iz=CH5i(OCJs)i CIl□= CIICHzSiC/ 、l(:Hz=C
HCtlzSi(CHi)cIzCI(z = C’H
CII□5i(C1h)zcZC1h=CHCthSi
(OCJs)+CHz =Cll5i(OCzHJCH
s) 5(C11□=CIICHz)zsicJz(C
ut = CH) tsi (OCtHs) z(CH
t寓C)I) 5siOcJ6 Hα・CHtCFItCHgSi(OCIh)tCHz
 −C)lsi (OCOCHs) 5C1h −C)
ISi (OCIIs) s(塩素原子を有するもの) αCHtCHzCHtSi(OCHs)iCJCHtC
HtCHgSi (OCRs) xCHi (Yがメチル基であるもの) CHsSl (OCHs) 5 CHzSt (QC!H!l) 5 (CHs)SiCツ (CHff) tsI C1z (CH,) ff5icZ (グリシドキシ基を有するもの) Cut −CHCI(xOcHxcHtcHtsl (
OCH3)コC1h  CHIJCH2CH2CHzS
iCHi(OCJs)zCth  C11CHzOCH
zC11□CH25i(CI!+)zOcztls(メ
ルカプトmを有するもの) H3GHzC)IzCHzSi (OCHt) xH5
CIhCHgCHzSi (OCttls) zH5C
HtCHzCHtSi(OCIli)zCHl (メタクリル基を有するもの) CI。
(CH3)2C=CC00CHzCHzCIhSiC1
zCHi (CHi)zc=c  C00CHtCHxCHzSi
(OCRs)3番 CH。
CHz=CCOOCHtCHgCHzSCooCHtC
HNH3 C113CHs (ウレイド基を有するもの) NHzCONHCHzCHtCHtSi (OCJs)
コ(アミノ基を有するもの) NHxCHtCHxCHtSi (OCHs) 3Nl
bCHxCHtCHtSi(OCJs) sL 曙 NH,CHツ、CII □CHxSi (OCHa) 
zOa NHzCIIiCHJHCHzCHxCHtSi (O
CH3) zNHxCONHCHtCHtCfhSi 
(OCJs) 5NHtCHtCH*NHC)lオCH
gC1hSi (OCHa) sNHzCHzCHtN
HCHzCHgNHCII□CHtCHtSi(OCH
z) 。
CJsOCOCHtCHJHCHzCHzCHzSi 
(OCHt3) 5CtHsOCOCHzCHJHCH
zCHJHCHtCHzCHzSi(OCHs) 5C
JsOCOCHzCHtNHCHzCHtNHCHzC
1lzNHCHzCHtNH−CtlzCHzCH*5
i(OCHs)iCHJCOCHxC)ItNHCJh
CLNHCLCLCLSi (OCII+) sC!H
5 N  CHtCHzCHzSi(OClh)ユzHs NH3 110cH,cH。
N  CHzCHzCI(zsi(OCHz)sHOC
ll’zCI(t (CHJ) 5sic[l□C1hCH2−NH−CH
!(C1hO)ssic)IzClhCHz  NHC
L(CJsO) 1sicHzcIhcllzNH (Calls’) 5sictlzcIlzcflzC
H3NHCHzCIhCHzSi(OCJs) 3NH
z(CH*CHJH)zcH*cH□CHtSi(OC
Hs) yCHJHCONHCHzCHzCIhSi 
(OCI+3) z(CHi)ssiNHst(CHi
)sまたチタン系カップリング剤としては、例えば下記
一般式■〜■で示されるものを挙げることができる。
一般式I Ti(OR’)4−11(OX  Rす。
一般式■ (CHり、−Q 一般式■ (R’0)iTi(L)z 一般式■ (一般式I〜■において、 R1およびR3は、各々炭素原子数が3〜24の置換も
しくは非置換のアルキル基、アリール基、アルケニル基
、環状アルキル基を表し、Xは、 I      \ H または   0 −8−を表し、 X′は、   0  を表し、 −  C− Lはアセチルアセトナート基を表し、 nは1〜3の整数を表し、 mは1または2を表し、 pは0またはlを表し、 qは4〜20の整数を表す。) 一般式V Ti(OR)、(OR’)□、IL。
(一般式■において、 RおよびR゛は、各々水素原子、炭素原子数が3〜20
の置換もしくは非置換のアルキル基またはアリール基を
表し、 Lはリン配位子を表し、 nおよびmは、各々0〜4の整数を表す、)一般式■ (一般式■において、 Rは炭素原子数が3〜20の置換もしくは非置換のアル
キル基を表し、 pは4〜20の整数を表す、) 具体的には下記の如きものを挙げることができる。
c++、         0 \       II CH0−Ti(OCC+J3s)s CHl CH,IO (CLCLCLCIIt  O) iTi (OCC+
 J3s)0O II          II CI(t=c41  COOCC+JssTi CL”CHCOOCHC1h 0          CHs +1.c  OO I  II          II CHz=CCOOCC+Jts Ti CL=CC−’OOCM  CH1 H,COCH。
Ti (OC1l  CH3) a C1+3 Ti(OCHzCHzCHzCHz)aTi(OCHz
  CHCn■q)a 書 C,H。
Ti(0−C+J!s)i 嘲 (:H3C1lOTi(OCzHJH−CJ4NHz)
*(C)I 3(CHs)J)  2  Ti  (O
CrHtN(CJn 0H)z  )  を以上の如き
カップリング剤は、1種もしくは2種以上のものを組合
わせて用いてもよい。
これらのカップリング剤により最適特性を得るためには
、キャリア芯材の表面にカップリング剤の単分子層を形
成することが好ましい。この場合に必要なカップリング
剤の量は例えば次式により求められる。
カッ7゜リンク済川1(g) 〔カップリンク′7Flめ最lJ虫呼荀石頃(n(/g
))しかし、キャリア芯材の種類、表面状態、カップリ
ング剤の種類により、好適なカップリング重量は変動し
、−概に規定できないが、おおむね好適な範囲はキャリ
ア芯材に対して0.01〜3重量%である。
キャリア芯材としては、例えば鉄、鋼、ニッケル、コバ
ルトなどの磁性金属、フェライト、マグネタイトなどの
磁性酸化物、銅、ガラスピーズ、その他を用いることが
できる。そしてキャリア芯材が磁性体であるときは、磁
気ブラシ現像法に好適な現像剤を与えるキャリアを得る
ことができる。
斯かるキャリア芯材は、通常その製造工程中においてそ
の表面には水酸基などの親水性基が結合する傾向が強い
ものである。斯かるキャリア芯材としては、通常重量平
均粒径が1〜1000nのものが用いられるが、特に5
〜200μ−のものが好ましい。
被覆液による具体的な塗布方法としては、被覆液中に表
面処理後のキャリア芯材の粉末を浸漬する浸漬法、被覆
液を表面処理後のキャリア芯材に噴霧するスプレー法、
流動エアーにより表面処理後のキャリア芯材を浮遊させ
、この浮遊状態のキャリア芯材に被覆液を噴霧する流動
化ヘッド法、表面処理後のキャリア芯材を被覆液の存在
する表面上で転勤処理する方法などを挙げることができ
るが、特に流動化ヘッド法を用いる場合には表面処理後
のキャリア芯材の表面に均一な塗膜を形成することがで
き、被覆層を安定に形成することができる。この流動化
ベッド法による塗布方法については例えば特開昭54−
155049号公報に記載されている。
被覆層を形成するための被覆液には必要に応じて他の添
加剤を加えてもよい。また溶剤としてはシリコーン樹脂
を溶解するものであれば特に限定されないが、例えばト
ルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素類;アセトン、
メチルエチルケトンなどのケトン類;テトラヒドロフラ
ン、ジオキサン、高級アルコール、あるいはこれらの混
合溶剤を用いることができる。
塗布層を硬化させるときの温度は例えば150〜280
℃程度である。常温硬化型シリコーン樹脂を用いる場合
には、硬化させるときには特に加熱することを必要とし
ないが、被覆層の機械的強度を高めるために必要に応じ
て例えば150〜220℃程度に加熱するようにしても
よい。また乾燥に際して、オクチル酸、ナフテン酸など
の鉛、鉄、コバルト、マンガン、亜鉛などの金属石鹸を
乾燥促進剤として用いてもよいし、またエタノールアミ
ンなどの有機アミン類も乾燥促進剤として有効に用いる
ことができる。
斯くして得られる被覆層の厚さは、通常o、1〜10μ
議、好ましくは0.3〜5μである。
また本発明のキャリアの平均粒径は例えば1〜1000
μ閣、好ましくは5〜200μ−程度である。
本発明のキャリアと共に現像剤を構成するトナーとして
は特に限定されず、公知のものを使用することができる
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について説明するが、本発明がこ
れらに限定されるものではない。
実施例1 平均粒径100nの球形フェライト粒子(日本鉄粉社製
)をヘンシェルミキサー中に入れ、当該フェライト粒子
に対してシラン系カンブリング剤が1重量%の処理量と
なるように水に溶解したγ−アミノプロピルトリエトキ
シシランの1重量%水溶液をスプレーしながら攪拌した
。スプレー終了後120℃にて乾燥し、シラン系カップ
リング剤により処理されたフェライト粒子を得た。
次に、シリコーン樹脂液r S R−2411J  (
トーレ・シリコーン社製)10重量部を、流動化ベッド
装置を用いて、温度80℃で、上記シラン系力、ブリン
グ剤により処理されたフェライト粒子100重量部にス
プレーし、さらに200℃で1時間熱処理し、凝集物を
篩分けして本発明に係るキャリアを得た。これを「キャ
リア1」とする。
実施例2 実施例1において、γ−アミノプロピルトリエトキシシ
ランの代わりに、γ−グリシドキシプロビルトリメトキ
シシランを用いたほかは同様にして本発明に係るキャリ
アを得た。これを「キャリア2」とする。
実施例3 実施例1において、γ−アミノプロピルトリエトキシシ
ランの代わりに、N−β(アミノエチル)γ−アミノプ
ロピルトリメトキシシランを用い、シリコーン樹脂液r
 S R−2411J  (トーレ・シリコーン社製)
の代わりに、シリコーン樹脂液「KR−255J(信越
化学工業社製)4重量部を用いたほかは同様にして本発
明に係るキャリアを得た。
これを「キャリア3」とする。
比較例1 シリコーン樹脂液rSR−2411J  (1−−レ・
シリコーン社製)10重量部を流動化ベッド装置を用い
て、温度80℃で、平均粒径100mの球形フェライト
粒子(日本鉄粉社製)100重量部にスプレーし、さら
に200℃で1時間熱処理し、凝集物を篩分けして比較
用キャリアを得た。これを「比較キャリアl」とする。
実験例1 上記キャリア1〜3および比較キャリア1の成膜状態を
電子顕微鏡によって観察したところ、いずれも良好であ
った。
次に、キャリア1〜3および比較キャリア1の各々をボ
ールミルにより72時間にわたって攪拌し、各キャリア
の撹拌前と撹拌後の洗浄したものの重量変化を測定し、
膜はがれの程度を調べた。
結果を第1表に示す。ただし、第1表において、「◎」
は膜はがれかないこと、「○」は膜はがれが5%未満で
あること、「×」は膜はがれが5%以上であることを表
す。
第1表 実験例2 0スチレン−アクリル共重合体  100重量部(スチ
レン:アクリル酸n−ブチル−75: 25、重量平均
分子量M@: 12xlO’ )Oカーボンブランク 
      10重量部「モーガルLJ  (キャボッ
ト社製)0低分子量ポリプロピレン     3重量部
「ビスコール660PJ  (三洋化成工業社製)以上
の1質を混合し、溶融練肉後、粉砕分級して、平均粒径
12nのトナー粒子粉末を得、このトナー粒子粉末に、
シリカ微粉末「アエロジルR−972J(日本アエロジ
ル社製)を0.8重量%となる割合で添加混合してトナ
ーを製造した。
前記キャリア1〜3および比較キャリア1の各々96.
5重量部に対して、上記トナー3.5重量部を混合して
合計4種の現像剤を調製した。
これらの現像剤の各々を用いて、温度20℃、相対湿度
60%の雰囲気下において、電子写真複写機r U −
Bix 2500J  (小西六写真工業社製)改造機
による連続複写テストを行い、現像剤の耐久性を調べた
。結果を第2表に示す、第2表中、「耐久性」の欄の数
値は、連続複写テストにおいて、カブリの発生が認めら
れ画質が低下し始めたときのコピー回数を表す。
また公知のブローオフ法を用いて、複写テスト初期のト
ナー1g当たりの帯電電荷ff1(Ilc/g)と、コ
ピー回数が50.000回経過したときのトナー1g当
たりの帯電電荷量(〆/g)とを測定した。結果を併せ
て第2表に示す。
第2表 第2表の結果から理解されるように、本発明に係るキャ
リア1〜3を用いた現像剤によれば、長期間にわたり繰
り返して使用する場合にもトナーを適正な帯電量で安定
に帯電させることができ、カブリのない良好な画像を多
数回にわたり形成することができる。
これに対して、カップリング剤による処理を施していな
い比較キャリア1を用いた現像剤によれば、50,00
0コピー後におけるトナーの帯電電荷量が相当に低下し
、本発明に係るキャリアに比べて耐久性が劣っている。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように、本発明の静電像現像用キャ
リアによれば、キャリア芯材の表面がカップリング剤に
より処理されているため、このカップリング剤が通常キ
ャリア芯材の表面に存在する水酸基などの親水性基と強
固に結合し、しかもシリコーン樹脂とカップリング剤と
が強固に結合し、これらの結果シリコーン樹脂よりなる
被覆層のキャリア芯材に対する固着力が格段に大きくな
り、従って長期間に亘り繰り返して使用する場合にも被
覆層の剥離が住ぜず、トナーを適正な帯電量で安定に帯
電させることができてトナー飛散による汚染を伴わずに
カブリのない画像を長期間に亘り安定に形成することが
できる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)カップリング剤により処理されたキャリア芯材の表
    面に主としてシリコーン樹脂からなる被覆層を有するこ
    とを特徴とする静電像現像用キャリア。 2)カップリング剤がシラン系カップリング剤である特
    許請求の範囲第1項記載の静電像現像用キャリア。
JP60261321A 1985-11-22 1985-11-22 静電像現像用キヤリア Pending JPS62121463A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60261321A JPS62121463A (ja) 1985-11-22 1985-11-22 静電像現像用キヤリア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60261321A JPS62121463A (ja) 1985-11-22 1985-11-22 静電像現像用キヤリア

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62121463A true JPS62121463A (ja) 1987-06-02

Family

ID=17360183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60261321A Pending JPS62121463A (ja) 1985-11-22 1985-11-22 静電像現像用キヤリア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62121463A (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0233159A (ja) * 1988-07-22 1990-02-02 Kao Corp 静電荷像現像用現像剤
JPH04198946A (ja) * 1990-11-29 1992-07-20 Fuji Xerox Co Ltd 静電潜像現像用キャリア
US5288578A (en) * 1991-05-14 1994-02-22 Fuji Xerox Co., Ltd. Positively chargeable carrier
JPH07104522A (ja) * 1993-10-01 1995-04-21 Powder Tec Kk 電子写真現像剤用樹脂コートキャリアおよびその製造方法、並びに該キャリアを用いた現像剤
JPH08305090A (ja) * 1994-11-30 1996-11-22 Minolta Co Ltd 静電荷像現像用キャリア
JPH0934179A (ja) * 1995-07-19 1997-02-07 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真用キャリア、帯電付与部材及びその製造方法
US6087057A (en) * 1998-09-25 2000-07-11 Toda Kogyo Corporation Magnetic particles and magnetic carrier for electrophotographic developer
EP0989467A3 (en) * 1998-09-25 2000-09-20 Toda Kogyo Corporation Magnetic particles and magnetic carrier for electrophotographic developer
US6383639B1 (en) 1997-05-06 2002-05-07 Fuji Xerox Co., Ltd. Charging member, electrostatic latent image developer using the same, image forming apparatus and image forming method
US6506531B1 (en) 1998-11-06 2003-01-14 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic carrier
US7070897B2 (en) 2001-10-29 2006-07-04 Sharp Kabushiki Kaisha Developer for use in electrophotography and method and apparatus for image formation
US7470497B2 (en) 2002-10-02 2008-12-30 Panasonic Corporation Two-component developer having a resin coated carrier for electrophotography and toner
JP2012177873A (ja) * 2011-02-28 2012-09-13 Ricoh Co Ltd 電子写真用キャリア、現像剤、プロセスカートリッジおよび画像形成方法
JP2012189880A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Ricoh Co Ltd キャリア、現像剤、プロセスカートリッジ及び画像形成方法
EP2913715A1 (en) 2014-02-27 2015-09-02 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic carrier and two-component developer
EP2990874A1 (en) 2014-08-26 2016-03-02 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic carrier and two-component developer
JP2017156737A (ja) * 2016-02-26 2017-09-07 Dowaエレクトロニクス株式会社 キャリア芯材
JP2018013682A (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 Dowaエレクトロニクス株式会社 キャリア芯材

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0233159A (ja) * 1988-07-22 1990-02-02 Kao Corp 静電荷像現像用現像剤
JP2560085B2 (ja) * 1988-07-22 1996-12-04 花王株式会社 静電荷像現像用現像剤
JPH04198946A (ja) * 1990-11-29 1992-07-20 Fuji Xerox Co Ltd 静電潜像現像用キャリア
US5288578A (en) * 1991-05-14 1994-02-22 Fuji Xerox Co., Ltd. Positively chargeable carrier
JPH07104522A (ja) * 1993-10-01 1995-04-21 Powder Tec Kk 電子写真現像剤用樹脂コートキャリアおよびその製造方法、並びに該キャリアを用いた現像剤
JPH08305090A (ja) * 1994-11-30 1996-11-22 Minolta Co Ltd 静電荷像現像用キャリア
JPH0934179A (ja) * 1995-07-19 1997-02-07 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真用キャリア、帯電付与部材及びその製造方法
US6383639B1 (en) 1997-05-06 2002-05-07 Fuji Xerox Co., Ltd. Charging member, electrostatic latent image developer using the same, image forming apparatus and image forming method
US6087057A (en) * 1998-09-25 2000-07-11 Toda Kogyo Corporation Magnetic particles and magnetic carrier for electrophotographic developer
EP0989467A3 (en) * 1998-09-25 2000-09-20 Toda Kogyo Corporation Magnetic particles and magnetic carrier for electrophotographic developer
US6506531B1 (en) 1998-11-06 2003-01-14 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic carrier
US7070897B2 (en) 2001-10-29 2006-07-04 Sharp Kabushiki Kaisha Developer for use in electrophotography and method and apparatus for image formation
US7470497B2 (en) 2002-10-02 2008-12-30 Panasonic Corporation Two-component developer having a resin coated carrier for electrophotography and toner
JP2012177873A (ja) * 2011-02-28 2012-09-13 Ricoh Co Ltd 電子写真用キャリア、現像剤、プロセスカートリッジおよび画像形成方法
JP2012189880A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Ricoh Co Ltd キャリア、現像剤、プロセスカートリッジ及び画像形成方法
EP2913715A1 (en) 2014-02-27 2015-09-02 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic carrier and two-component developer
US9500975B2 (en) 2014-02-27 2016-11-22 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic carrier and two-component developer
EP2990874A1 (en) 2014-08-26 2016-03-02 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic carrier and two-component developer
US9599920B2 (en) 2014-08-26 2017-03-21 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic carrier and two-component developer
JP2017156737A (ja) * 2016-02-26 2017-09-07 Dowaエレクトロニクス株式会社 キャリア芯材
JP2018013682A (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 Dowaエレクトロニクス株式会社 キャリア芯材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62121463A (ja) 静電像現像用キヤリア
JPS6076754A (ja) 2成分系乾式現像剤用キヤリア
JPH0273372A (ja) 電子写真キャリア用コーティング組成物
JP2536280B2 (ja) 静電潜像現像用キャリア
JP3687751B2 (ja) 電子写真用磁性キャリア
JP3286849B2 (ja) 静電潜像現像用キャリア
US5200287A (en) Carrier for developing electrostatic image
JPS62121462A (ja) 静電像現像用キヤリア
JPS6266269A (ja) 静電像現像用キヤリア
JPS6266268A (ja) 静電像現像用キヤリア
JPS6266267A (ja) 静電像現像用キヤリア
JPH09114139A (ja) 電子写真用キャリア及び帯電付与部材
JP3868664B2 (ja) 正帯電性キャリア及びその製造方法
JPS6073631A (ja) 静電潜現像剤用キャリア
JPH0414344B2 (ja)
JPH096054A (ja) 電子写真用キャリア及びその製造方法、電子写真用帯電付与部材
JPH023182B2 (ja)
JPS606953A (ja) 静電潜像現像剤用キヤリア
JPS63271479A (ja) 負電荷潜像現像剤
JPS59123854A (ja) 現像剤用添加粒子及びその製造方法
JPH023497B2 (ja)
JP3814831B2 (ja) 正帯電性二成分現像剤
JPS58221851A (ja) 電子写真用キヤリア−
JPS62182753A (ja) 静電像現像剤
JPS62180373A (ja) 静電像現像剤