JP2003115812A - Ofdm復調回路及びこれを用いたofdm受信装置 - Google Patents

Ofdm復調回路及びこれを用いたofdm受信装置

Info

Publication number
JP2003115812A
JP2003115812A JP2001308519A JP2001308519A JP2003115812A JP 2003115812 A JP2003115812 A JP 2003115812A JP 2001308519 A JP2001308519 A JP 2001308519A JP 2001308519 A JP2001308519 A JP 2001308519A JP 2003115812 A JP2003115812 A JP 2003115812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
ofdm
demodulation
circuit
correlation value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001308519A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3880358B2 (ja
Inventor
Yoshiteru Matsushita
佳輝 松下
Kimihiko Imamura
公彦 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2001308519A priority Critical patent/JP3880358B2/ja
Priority to US10/491,531 priority patent/US7519121B2/en
Priority to CN02824229.7A priority patent/CN1618192B/zh
Priority to EP02800778A priority patent/EP1434373B1/en
Priority to DE60224065T priority patent/DE60224065T2/de
Priority to PCT/JP2002/010381 priority patent/WO2003032544A1/ja
Publication of JP2003115812A publication Critical patent/JP2003115812A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3880358B2 publication Critical patent/JP3880358B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • H04L27/2662Symbol synchronisation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 信号を受信してから短時間で復調処理を開始
し、誤って復調を開始したときには、早期に復調を中止
するようにしたOFDM復調回路、及びこれを用いたO
FDM受信装置を提供すること。 【解決手段】 ピーク検出器121からシンボルタイミン
グ信号が出力されてから、一定時間T以内にピーク検出
器122閾値Sth2を超えなかった、すなわち復調処理中止
回路162が一定時間Tを計時する前にピーク検出器122か
ら継続タイミング信号が復調処理中止回路162に供給さ
れなかった(ステップS115)ときは、復調処理中止回
路162hは、復調処理を開始させた位置が誤っていたもの
として、一定時間Tの計時完了後速やかに現在実行中の
復調処理を中止させ、受信信号の待ち受け状態(ステッ
プS111の処理)へと戻る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無線通信システム
に用いるOFDM(Orthogonal Frequency Division Mu
ltiplexing:直交周波数分割多重)伝送方式に適用され
るOFDM復調回路、及びこれを用いたOFDM受信装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のOFDM復調回路の一例として、
特開平11−145930号公報に記載されているよう
なOFDM復調回路がある。図9は、従来のOFDM復
調回路で用いられるパケットのフレームフォーマットの
一例を示す図である。パケットPのフレーム先頭には、
搬送波周波数誤差検出、シンボル同期等を行うときに利
用されるプリアンブル信号が付加されている。このプリ
アンブル信号は、既知で同一の2個のスタートシンボル
SSが繰返し配置されて形成されている。パケットP
は、最初にこのプリアンブル信号としてのスタートシン
ボルSSが2個配置された後、引き続いてガードインタ
ーバルGIとデータシンボルDSとが繰返し配置された
構成となっている。
【0003】このプリアンブル信号としての2個のスタ
ートシンボルSS及び各データシンボルDSは、いずれ
も時間軸上の区間の長さがTwで、後述するOFDM信
号の変調及び復調で用いられるIFFT(Inverse Fast
Fourier Transform:逆高速フーリエ変換)及びFFT
(Fast Fourier Transform:高速フーリエ変換)のウィ
ンドウの幅と同じになっている。ガードインターバルG
Iは、遅延波の影響を除去するためにデータシンボルD
Sの前に挿入され、その時間軸上の区間の長さはこの場
合ではTw/4になっている。
【0004】図10は、従来のOFDM変調回路のブロ
ック図である。従来のOFDM変調回路400では、入力
情報信号は、直列並列変換器401に入力され、各サブキ
ャリア毎の情報信号に変換される。直列並列変換器401
の各出力信号(サブキャリア毎の情報信号)は、符号化
変調器402にそれぞれ入力され、QPSK(Quadri phas
e shift keying:4位相偏移変調)等の符号化変調され
る。符号化変調器402の各出力信号(各サブキャリア毎
の符号化変調された情報信号)は、IFFT変換器403
に入力されてIFFT変換され、時間軸波形を有するデ
ジタル変調波に変換される。IFFT変換器403の各出
力信号(各デジタル変調波)は、ガードインターバル挿
入回路404に入力され、ガードインターバルGIが付加
される。
【0005】ガードインターバル挿入回路404の各出力
信号(ガードインターバルGIが付加されたデータシン
ボルDS)は、並列直列変換器405で直列データに変換
される。並列直列変換器405の出力信号は、入力切替回
路406に入力され、入力切替回路406は、この並列直列変
換器405の出力信号と、記憶回路407から読み出され入力
されるプリアンブル信号とを切り替えながら、OFDM
変調信号を出力する。入力切替回路406の出力信号、す
なわち図9に示すようなOFDM変調信号は、D/A変
換器408に入力されてアナログ信号に変換され、変調ベ
ースバンド信号として出力される。
【0006】図11は、従来のOFDM復調回路のブロ
ック図である。従来のOFDM復調回路500では、受信
信号(受信した変調ベースバンド信号)をA/D変換し
たOFDM受信信号は、遅延回路501,乗算器503,自乗
器513,及び遅延回路551にそれぞれ入力される。ここ
で、遅延回路501に入力されたOFDM受信信号は、前
述のTw時間だけ遅延される。この遅延回路501の出力
信号は、共役複素信号生成回路502に入力される。
【0007】この共役複素信号生成回路502で生成され
た共役複素信号は、現在のOFDM受信信号と乗算器50
3で複素乗算され、両信号の相互相関値が演算される。
乗算器503の出力信号は、移動平均フィルタ504に入力さ
れる。移動平均フィルタ504では、乗算器503の出力を移
動平均して、Tw時間の平均演算を行う。移動平均フィ
ルタ504の出力信号は、自乗器505に入力されて電力信号
に変換される。自乗器505の出力信号はピーク検出器521
に入力される。また、自乗器513に入力されるOFDM
受信信号は、自乗器513で自乗演算されて、自己相関値
として移動平均フィルタ514に入力される。
【0008】移動平均フィルタ514では、自乗器513の出
力を移動平均して、Tw時間の平均演算を行う。移動平
均フィルタ514の出力信号は、自乗器515に入力されて電
力信号に変換され、自乗器515の出力信号はピーク検出
器521に入力される。移動平均フィルタ504,514からそ
れぞれ自乗器505,515を介して入力信号が供給されるピ
ーク検出器521では、両入力信号(電力信号)を用い
て、ピーク検出が行われる。
【0009】ピーク検出器521は、例えば自乗器505の出
力信号を自乗器515の出力信号で除算した信号の大きさ
に基づきピークを判定し、このピークが検出されたタイ
ミングをシンボルタイミングとして、シンボルタイミン
グ信号を出力する。すなわち、このピーク検出器521で
ピークが検出されたときは、OFDM受信信号のパケッ
トが受信されたこと示し、このシンボルタイミング信号
に基づいて、この受信されたOFDM受信信号のパケッ
トの復調処理が開始される。
【0010】これより、前述した遅延回路501,共役複
素信号生成回路502,乗算器503,移動平均フィルタ50
4,自乗器505,自乗器513,移動平均フィルタ514,自乗
器515,及びピーク検出器521をまとめて、シンボルタイ
ミング信号検出部530とみなすことができる。このピー
ク検出器521からのシンボルタイミング信号と移動平均
フィルタ504の出力信号とを用いて、搬送波周波数誤差
検出器541は、搬送波周波数誤差を検出する。
【0011】また、FFTウィンドウ制御回路542で
は、ピーク検出器521からのシンボルタイミング信号に
基づいて、ウィンドウタイミング制御を行うための制御
信号を出力する。OFDM受信信号は、前述のシンボル
タイミング信号検出部530,搬送波周波数誤差検出器54
1,及びFFTウィンドウ制御回路542で上記信号処理を
行う間、遅延回路551で遅延されて、位相回転器552に出
力される。
【0012】位相回転器552では、FFTウィンドウ制
御回路542から出力される制御信号の入力に基づき、搬
送波周波数誤差検出器541の出力信号に応じて遅延回路5
51からの出力信号の位相を回転させ、周波数オフセット
を補償したOFDM受信信号をガードインターバル除去
回路553に出力する。
【0013】ガードインターバル除去回路553は、シン
ボルタイミング信号に基づき、位相回転器552の出力信
号、すなわち周波数オフセットを補償したOFDM受信
信号からガードインターバルGIを除去する。直列並列
変換器554では、ガードインターバル除去回路553の出力
信号、すなわちガードインターバルGIが除去されたO
FDM受信信号を並列変換してサブキャリア毎の符号化
変調された情報信号に戻し、FFT変換器555に出力す
る。
【0014】FFT変換器555は、直列並列変換器554か
ら供給される信号を高速フーリエ変換して、時間領域の
信号から周波数領域の信号に復調変換する。この復調変
換された符号化変調された情報信号は、並列直列変換器
556に入力される。並列直列変換器556で直列データに変
換された符号化変調された情報信号は、誤り訂正復号器
557に入力され、誤り訂正復号器557は、誤り訂正復号を
行い、出力信号として復調された入力情報信号(受信情
報データ)を出力する。
【0015】また、誤り検出器558は、誤り訂正復号器5
57の出力信号、すなわち復調された入力情報信号が入力
され、その誤り検出を行う。ところで、上述した従来の
OFDM復調回路500では、移動平均フィルタ504,514
で平均演算する時間Twをその分析時間として、OFD
M受信信号とこの時間Twだけ遅延されたOFDM受信
信号との相関値を求めるようになっている。
【0016】図12は、OFDM受信信号とこの時間T
wだけ遅延されたOFDM受信信号とが移動平均フィル
タ504,514に入力されるとき、このOFDM受信信号と
この時間Twだけ遅延されたOFDM受信信号との相関
値の大きさの時間変化を示す図である。
【0017】上述した従来のOFDM復調回路500で
は、ピーク検出器521によって、OFDM受信信号と、
この時間Twだけ遅延されたOFDM受信信号との相関
値の大きさが、すなわち、移動平均フィルタ514の出力
と、移動平均フィルタ504の出力との相関値の大きさ
が、所定の閾値Sthを超えたところで復調処理開始のた
めの相関値のピークが検出されたものとして、復調処理
を開始するようになっている。
【0018】図13は、この従来のOFDM復調回路50
0の作動処理を説明するフローチャートである。OFD
M復調回路500は、受信信号(変調ベースバンド信号)
に対する、遅延演算,移動平均演算,相関演算等といっ
た、シンボルタイミング信号検出のための各種演算処理
を受信信号待ち受け状態の処理として行い(ステップS
511)、そのピーク検出処理によって、OFDM受信信
号とこのOFDM受信信号をTw時間遅延させた信号と
の相関値の大きさがピークを示したのが検出されたと
き、すなわち相関値が閾値Sthを超えたのが検出された
ときに(ステップS512)、復調処理を開始する(ステ
ップS513)。
【0019】このピーク検出のタイミングをシンボルタ
イミングとして、FFTウィンドウのタイミング制御や
搬送波周波数誤差検出等を行い、OFDM受信信号はガ
ードインターバルGIが除去されてFFT処理され、符
号化変調された情報信号は誤り訂正復号される。そし
て、誤り訂正復号した結果、すなわち復調された入力情
報信号は、誤り検出器558によって誤り検出処理がなさ
れる(ステップS514)。
【0020】ここで、誤り検出器558によって、この復
調された入力情報信号に誤りが検出されれば(ステップ
S515)、先のピーク検出から今まで復調した情報デー
タを破棄し、受信信号待ち受け状態(ステップS511,
S512からなるループ処理)に戻る。一方、誤り検出器5
58によって復調された入力情報信号に誤りが検出されな
ければ、今まで復調した情報データを出力する(ステッ
プS516)。また、従来のOFDM復調回路の他の例と
して、特開平10−164161号公報に記載されてい
るようなユニークワード遅延検出方式のOFDM復調回
路もある。
【0021】図14は、このユニークワード遅延検出方
式のOFDM復調回路で用いられるパケットのフレーム
フォーマットを示す図である。各パケットPは、先頭に
はユニークワードUWが付加され、このユニークワード
UWの後にデータDが引き続いて配置された形式になっ
ている。図15は、そのOFDM復調回路に適用される
ユニークワード遅延検出回路のブロック図である。ユニ
ークワード遅延検出回路(以下、UW遅延検出回路と称
す)600には、準同期検波信号と、この準同期検波信号
中のユニークワードUWと同じ信号列を繰り返すユニー
クワード入力信号(以下、UW入力信号と称す)とが入
力される。
【0022】準同期検波信号は、既知のユニークワード
UWが挿入されているOFDM変調信号を準同期検波し
た信号であって、当該OFDM変調信号とは独立した、
当該OFDM変調信号とごく近接した周波数の局部発振
信号を用いて同期的に検波してベースバンドの信号に復
調したものである。そして、OFDM変調信号の搬送波
(キャリア)とこの局部発振信号との間には、一般にキ
ャリア周波数オフセットが存在する。この準同期検波信
号は、同相信号と直交信号との二列の信号であって、遅
延回路601に入力されてNシンボル(ただし、Nは任意
の正数)遅延させられる。
【0023】遅延回路601の出力信号は、共役複素信号
生成回路602に出力され、そこで複素共役化される。乗
算器603では、この共役複素信号生成回路602の出力信号
と準同期検波信号とを乗算し、すなわち準同期検波信号
をNシンボル複素共役遅延検波し、その乗算結果である
準同期信号のNシンボル複素共役遅延検波信号を相関器
620に出力する。
【0024】一方、UW入力信号は、遅延回路611でN
シンボル遅延されるとともに、共役複素信号生成回路61
2によって複素共役化される。乗算器613では、この両出
力信号を乗算して、UW入力信号をNシンボル複素共役
遅延検波し、その乗算結果であるユニークワードUWの
Nシンボル複素共役遅延検波信号を相関器620に出力す
る。相関器620は、ユニークワードUWの全シンボル長
に亘って、乗算器603,613から順次それぞれ送られてく
る準同期信号のNシンボル複素共役遅延検波信号とユニ
ークワードUWのNシンボル複素共役遅延検波信号との
相互相関をとる。
【0025】図16は、図15に示したUW遅延検出回
路600を適用した従来の信号検出回路のブロック図であ
る。この信号検出回路700は、ユニークワードUWの位
置を精度良く検出するとともに、周波数オフセットの測
定精度を高く保ったまま測定範囲を拡大するために、図
15に示したUW遅延検出回路600を基本とし、遅延シ
ンボル数がそれぞれN,N/2(ただし、この場合、
0.5<N≦1)で、遅延シンボル数が互いに異なる複
数のUW遅延検出回路(以下、DDD(N),DDD(N/
2)と略称する)720,730を備える初期アクジションモ
ード(以下、IAモードと略称する)の動作状態と、遅
延シンボル数が4NのUW遅延検出回路(以下、DDD
(4N)と略称する)740を備える微同調アクジションモ
ード(以下、FAモードと略称する)の動作状態とを有
する構成になっている。
【0026】この信号検出回路700では、入力信号とし
て、第1の準同期検波信号がサンプラ701に入力され
る。サンプラ701は、サンプリング信号発生器702から供
給されるサンプリング信号に基づいて、出力信号を生成
する。ここで、第1の準同期検波信号は、既知のユニー
クワードUWがデータ信号中に挿入されている直交変調
信号を準同期検波した信号である。サンプラ701の出力
信号は、データバッファ710に供給されて記憶されると
ともに、遅延シンボル数が互いに異なるDDD(N)72
0,DDD(N/2)730に供給される。
【0027】DDD(N)720は、準同期検波信号のNシ
ンボル複素共役遅延検波信号とユニークワードUWのN
シンボル複素共役遅延検波信号との相互相関をとって、
ユニークワード検出器(以下、UW検出器と称す)721
とユニークワード位相演算器(以下、UW位相演算器と
称す)722に相互相関信号を出力する。DDD(N/2)73
0は、準同期検波信号のN/2シンボル複素共役遅延検波
信号とユニークワードUWのN/2シンボル複素共役遅
延検波信号との相互相関をとって、UW位相演算器731
に相互相関信号を出力する。
【0028】UW検出器721は、相互相関信号の電力値
と所定の閾値Sth1'とを比較し、この相互相関信号の電
力値が所定の閾値Sth1'を超えると、IAモードUW検
出信号をデータバッファ710に出力する。データバッフ
ァ710は、IAモードUW検出信号を受けると、記憶さ
れたサンプラ701の出力信号を乗算器711に出力する。U
W位相演算器722では、DDD(N)720から供給される相
互相関信号に基づいて周波数オフセット情報を得て、こ
れを位相合成器723に出力する。
【0029】UW位相演算器731では、DDD(N/2)73
0から供給される相互相関信号に基づいて周波数オフセ
ット情報を得て、これを位相合成器723に出力する。位
相合成器723では、UW位相演算器722とUW位相演算器
731とのそれぞれ周波数オフセット情報に基づき位相を
合成し、準同期検波信号のキャリアの周波数オフセット
情報、すなわちIAモード周波数オフセット情報を生成
し、これを数値制御発信器(以下、NCOと称す)724
に出力する。
【0030】NCO724は、位相合成器723で位相合成さ
れた周波数オフセット情報に基づき、周波数補正信号を
発生させる。乗算器711は、データバッファ710からの準
同期検波信号とNCO724からの周波数補正信号とを乗
算して周波数オフセットをほぼゼロに減少させた準同期
検波信号を生成し、これを第2の準同期検波信号として
マッチドフィルタ712に出力する。マッチドフィルタ712
では、この準同期検波信号に含まれる雑音や隣接チャネ
ル干渉の成分が低減される。
【0031】マッチドフィルタ712から出力される準同
期検波信号は、遅延シンボル数が4NのDDD(4N)74
0に送られ、このDDD(4N)740によって求められた相
互相関信号は、UW検出器741に入力される。UW検出
器741では、相互相関信号の電力値と閾値Sth2'とを比
較し、相互相関信号の電力値が閾値Sth2'を超えると、
FAモードUW検出信号を出力する。また、マッチドフ
ィルタ712から出力される準同期検波信号は、UW検出
器741でFAモードUW検出信号が出力されるまで、デ
ータバッファ713で保持される。
【0032】データバッファ713は、UW検出器741から
FAモードUW検出信号を受けると、データバッファ71
3に記憶されているマッチドフィルタ712から出力された
準同期検波信号を、乗算器750に出力する。乗算器750
は、データバッファ713の出力信号とNCO751の出力と
を乗算し、データ信号を出力する。クロック再生器(C
R)752は、乗算器750の出力からクロックを再生してN
CO751に出力し、シンボルタイミング再生器(ST
R)753は、乗算器750の出力を受けてシンボルタイミン
グをサンプリング信号発生器702に出力する。次にこの
信号検出回路700の作用を説明する。
【0033】この方式は、ユニークワードUWの位置を
精度良く検出するとともに、周波数オフセットの測定精
度を高く保ったまま測定範囲を拡大するために、図15
に示した上述したユニークワード遅延検出回路(すなわ
ち、DDD)600を基本とし、遅延シンボル数が互いに
異なる複数のDDD(N)720,DDD(N/2)730を備え
る初期アクジションモード(以下、IAモードと略称す
る)の動作状態を持つ。
【0034】図17は、この信号検出回路700のユニー
クワードUW検出の一連の処理についてのフローチャー
トである。IAモードで使用するIAモードユニークワ
ード遅延検出回路は、遅延シンボル数N(ただし、0.
5<N≦1)のユニークワード遅延検出回路(DDD
(N))720と、遅延シンボル数N/2のユニークワード遅
延検出回路(DDD(N/2))730とを備える。IAモー
ドユニークワード遅延検出回路は、既知のユニークワー
ドUWがデータ信号中に挿入されている直交変調信号を
準同期検波した第1の準同期検波信号から、DDD(N)
720及びDDD(N/2)730によって第1,第2の相互相
関信号を生じる(ステップS701)。
【0035】そして、DDD(N)720から出力される第
1の相互相関信号の電力値が第1のしきい値Sth1'を超
えると、供給される第1の準同期検波信号からのユニー
クワードUWの検出を示すIAモードUW検出信号をU
W検出器721から生じる一方で、DDD(N)720及びDD
D(N/2)730からそれぞれ出力される第1,第2の相互
相関信号に応答し、第1の準同期検波信号の周波数オフ
セットF0を示すIAモード周波数オフセット情報を位
相合成器723から生じる(ステップS702)。
【0036】そして、信号検出回路700は、偽UW検出
を防止するために、IAモードによる上記ユニークワー
ドUWの検出(ステップS702)の後、FAモードUW
遅延検出回路により、微同調アクジションモードの動作
をさせるようになっている。FAモードUW遅延検出回
路は、このFAモードで使用するための遅延シンボル数
が4NのUW遅延検出回路(DDD(N/4))740を備え
る。
【0037】FAモードUW遅延検出回路は、IAモー
ドユニークワード遅延検出回路から出力される、第1の
準同期検波信号(データバッファ710の出力)とIAモ
ード周波数オフセット情報に応答する周波数補正信号
(NCO724の出力)とを乗算して周波数オフセットを
ほぼゼロに減少させた第2の準同期検波信号を、マッチ
ドフィルタ712を介して、雑音や隣接チャネル干渉を減
少させた後(ステップS703)、DDD(4N)740によっ
てFAモード相互相関信号を生じる(ステップS70
4)。
【0038】FAモードUW遅延検出回路は、このDD
D(4N)740から出力される相互相関信号に応答し、D
DD(4N)740から出力されるFAモード相互相関信号
の電力値が第2のしきい値Sth2'を超えると、上記第1
の準同期検波信号に対応する第2の準同期検波信号から
のユニークワードUWの検出を示すFAモードUW検出
信号を生じる(ステップS705)。上記FAモードUW
検出信号が生じると(ステップS705)、信号検出回路7
00は、UW検出動作を終了して定常モード(以下、SS
モードと略称する)になり、上記第2の準同期検波信号
を同期検波して上記データ信号を復調する復調回路の動
作になる(ステップS706)。
【0039】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、双方向
通信では、受信信号を復調し、その受信信号の情報に基
いて信号を送信しなければならないことがある。このよ
うに信号を受信してから送信を始めるまでの時間が規定
されている場合、できるだけ早く復調処理を開始させる
ことが必要となってくる。
【0040】このため、先に説明した従来のOFDM復
調回路400の場合、もし誤ってプリアンブル信号検出を
してしまったときは、復調処理を完了し誤り検出を行う
まではこの誤りを発見することができないため、復調処
理を途中で中止することができず、この誤った信号を復
調している間に本来の信号を検出することができなくな
る可能性がある。
【0041】また、後で説明した従来の信号検出回路70
0の場合、受信信号を遅延検波した結果を入力としても
う一回遅延検波し、その結果が出力されてからはじめて
復調処理が開始されるため、信号を受信してから復調処
理を開始するまでに多くの時間を要してしまう。また、
誤った信号検出をしたときに、その復調処理を途中で中
止する手段を持っていない。
【0042】本発明は、上記した課題を解決するため
に、信号を受信してから短時間で復調処理を開始し、誤
って復調を開始したときには、早期に復調を中止するよ
うにしたOFDM復調回路、及びこれを用いたOFDM
受信装置を提供することを目的とする。
【0043】
【課題を解決するための手段】本発明のOFDM復調回
路は、互いに直交関係にある複数の搬送波からなるOF
DM信号を受信して復調するOFDM復調回路であっ
て、復調前のOFDM受信信号を分析する分析手段と、
該分析手段の分析結果に応じてOFDM受信信号の復調
処理を中止させる復調処理中止手段とを備えることを特
徴とする。
【0044】そして、本発明のOFDM復調回路の前記
分析手段は、復調前のOFDM受信信号と、該復調前の
OFDM受信信号を遅延させた信号との相関値を求める
相関手段と、該相関手段により得られた相関値に基づ
き、復調処理を開始させる相関値のピーク位置と復調処
理を継続させる相関値のピーク位置とをそれぞれ検出す
るピーク検出手段とを有することを特徴とする。
【0045】また、本発明のOFDM復調回路の前記分
析手段は、復調前のOFDM受信信号と、対象となるO
FDM方式に応じて予め準備された信号系列との相関値
を求める相関手段と、該相関手段により得られた相関値
に基づき、復調処理を開始させる相関値のピーク位置と
復調処理を継続させる相関値のピーク位置とをそれぞれ
検出するピーク検出手段とを有することを特徴とする。
【0046】さらに、本発明のOFDM復調回路の前記
相関手段は、OFDM受信信号の復調に用いられるウィ
ンドウ時間幅をTwとしたとき、前記復調前のOFDM
受信信号を遅延させた信号の遅延時間が、ウィンドウ時
間幅Tw以下であることを特徴とする。また、本発明の
OFDM復調回路の前記ピーク検出手段は、復調処理を
開始させる相関値のピーク位置の検出閾値をSth1、前
記復調処理を継続させる相関値のピーク位置の検出閾値
をSth2としたとき、Sth1<Sth2であることを特徴と
する。
【0047】また、本発明のOFDM復調回路の前記ピ
ーク検出手段は、復調処理を開始させる相関値のピーク
位置の分析期間をT1、復調処理を継続させる相関値の
ピーク位置の分析期間をT2としたとき、T1<T2であ
ることを特徴とする。そして、本発明のOFDM復調回
路の復調処理中止手段は、前記ピーク検出手段が復調処
理を開始させる相関値のピーク位置を検出してから所定
時間以内に、該ピーク検出手段が復調処理を継続させる
相関値のピーク位置を検出できない場合は、OFDM受
信信号の復調処理を中止させることを特徴とする。
【0048】さらにまた、本発明のOFDM受信装置
は、これら構成によりなるOFDM復調回路を備えるこ
とを特徴とする。これら構成によって、本発明のOFD
M復調回路及びOFDM受信装置によれば、OFDM受
信信号の観測期間(分析期間)を短くし、早期に復調処
理を開始させることができる。
【0049】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しながら本
発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。図1
は、本発明の一実施の形態に係るOFDM復調回路のブ
ロック図を示す。なお、本実施の形態のOFDM復調回
路100の説明に当たって、従来のOFDM復調回路500の
構成と同様部分については、符号の下2桁部分について
同一符号を付す。
【0050】図2は、本実施の形態のOFDM復調回路
のパケットのフォーマットの一例を示す。本実施の形態
においても、図2に示すように、OFDM変調信号に対
応するOFDM受信信号のパケットPのフレーム先頭に
は、搬送波周波数誤差検出、シンボル同期等を行うとき
に利用されるプリアンブル信号が付加されている。この
プリアンブル信号は、時間軸上の区間の長さがTw/4
で、既知で同一の8個のスタートシンボルSSが繰返し
配置されて形成されている。
【0051】パケットPは、最初にこのプリアンブル信
号としてのスタートシンボルSSが8個配置された後、
引き続いてガードインターバルGIとデータシンボルD
Sとが繰返し配置された構成となっている。このように
構成されたOFDM受信信号は、OFDM復調回路100
の遅延回路101,乗算器103,自乗器113,及び遅延回路1
51にそれぞれ入力される。この遅延回路101では、Tw/
4時間だけOFDM受信信号が遅延される。
【0052】ここで、時間TwはOFDM信号の変調お
よび復調で用いられるIFFT(Inverse Fast Fourier
Transform)およびFFT(Fast Fourier Transform)
ウィンドウの幅である。この遅延回路101の出力信号
は、共役複素信号生成回路102に入力される。この共役
複素信号生成回路102で生成された共役複素信号は、現
在のOFDM受信信号と乗算器103で複素乗算され、両
信号の相互相関値が演算される。乗算器103の出力信号
は、移動平均フィルタ104に入力される。
【0053】移動平均フィルタ104では、乗算器103の出
力を移動平均して、本実施の形態においては7×Tw/
4時間の平均演算を行う。移動平均フィルタ104の出力
信号は、自乗器105に入力され、自乗器105からは電力信
号に変換された出力信号が、ピーク検出器121,122に出
力される。また、自乗器113に入力されるOFDM受信
信号は、自乗器113で自乗演算されて、自己相関値とし
て移動平均フィルタ114に入力される。
【0054】移動平均フィルタ114では、自乗器113の出
力を移動平均して、前述の移動平均フィルタ104と同じ
く7×Tw/4時間の平均演算を行う。移動平均フィル
タ114の出力信号は、自乗器115に入力されて電力信号に
変換され、ピーク検出器121,122に入力される。ピーク
検出器121は、自乗回路105の出力信号を自乗回路115の
出力信号で除算し、その除算した信号の大きさが予め設
定された閾値Sth1を超えると、復調処理の開始のため
のシンボルタイミング信号を、復調処理開始回路161,
復調処理中止回路162,搬送波周波数誤差検出回路141及
びFFTウィンドウ制御回路142に出力する。
【0055】そして、このピーク検出器121からのシン
ボルタイミング信号の入力により、OFDM受信信号の
パケットが受信されたとして、復調処理開始回路161は
復調処理を開始させる一方、搬送波周波数誤差検出回路
141は移動平均フィルタ104の出力信号から搬送波周波数
誤差を検出して位相回転器152に出力し、FFTウィン
ドウ制御回路142はウィンドウタイミング制御を開始
し、制御信号を同じく位相回転器152に出力する構成に
なっている。
【0056】これより、上述した遅延回路101,共役複
素信号生成回路102,乗算器103,移動平均フィルタ10
4,自乗器105,自乗器113,移動平均フィルタ114,自乗
器115,及びピーク検出器121をまとめて、シンボルタイ
ミング信号検出部130とみなすことができる。一方、遅
延回路151は、上述のシンボルタイミング検出部130,周
波数誤差検出器141,及びFFTウィンドウ制御回路142
で上記信号処理を行う間、OFDM受信信号を遅延し、
位相回転器152に出力する構成になっている。
【0057】したがって、遅延回路151から出力された
OFDM受信信号は、このシンボルタイミング信号検出
部130からのシンボルタイミング信号の出力後は、前述
したOFDM復調回路500の場合と同様にして、位相回
転器152でその周波数オフセットが補償され、ガードイ
ンターバル除去回路153ではその付加されているガード
インターバルGIが除去される。そして、直列並列変換
器154ではサブキャリア毎の符号化変調された情報信号
に戻され、FFT変換器155では時間領域の信号から周
波数領域の信号に復調変換され、並列直列変換器156で
は直列データに変換された符号化変調された情報信号に
戻された上で、誤り訂正復号器157で誤り訂正復号が行
われ、入力情報信号に復調して出力される構成となって
いる。
【0058】ここで、復調開始回路161を作動させる、
すなわちOFDM復調回路100による復調処理を開始さ
せるシンボルタイミング信号を出力するための、シンボ
ルタイミング信号検出部130のピーク検出器121の予め設
定された閾値Sth1は、OFDM受信信号のプリアンブ
ル信号における1つスタートシンボルSSの時間軸上の
区間の長さ(Tw/4)が、前述のOFDM変調回路400
におけるIFFT変換器403(図10参照)及びFFT
変換器155のウィンドウの幅Twに対して1/4に短縮さ
れているのに合わせて、従来技術における時間軸上の区
間の長さTwの1つスタートシンボルSSの場合の閾値
Sth(図12参照)よりも低い値に設定されている。
【0059】このため、本実施の形態のOFDM復調回
路100によれば、OFDM受信信号の受信から復調開始
までの時間は、IFFT変換器403(図10参照)及び
FFT変換器155のウィンドウの幅Twよりも小さい、
略Tw/4時間にまで短縮可能な構成になっている。そ
の一方で、本実施の形態のOFDM復調回路100におい
ては、上述のピーク検出器121とは別に、ピーク検出器1
22が設けられている。
【0060】ピーク検出器122は、自乗回路105の出力信
号を自乗回路115の出力信号で除算し、その除算した信
号の大きさが予め設定された閾値Sth2を超えると、復
調処理を継続させるためのシンボルタイミング信号を復
調処理中止回路162に出力する。これより、上述した遅
延回路101,共役複素信号生成回路102,乗算器103,移
動平均フィルタ104,自乗器105,自乗器113,移動平均
フィルタ114,自乗器115,及びピーク検出器122をまと
めて、シンボルタイミング信号分析部190とみなすこと
ができる。
【0061】このピーク検出器122の閾値Sth2は、前述
したピーク検出器121の閾値Sth1が復調処理を早く開始
させるために低く設定されているのに対し、雑音や隣接
チャンネル干渉の影響を受けにくいように、閾値Sth1
よりも高く設定されている。本実施の形態では、このピ
ーク検出器122の閾値Sth2は、OFDM受信信号のプリ
アンブル信号における1つスタートシンボルSSの時間
軸上の区間の長さがTw/4になっており、OFDM受
信信号の受信から復調開始までの時間が略Tw/4時間
にまで短縮可能なこととは反対に、移動平均フィルタ10
4及び移動平均フィルタ114の平均演算のための時間は略
7×Tw/4時間まで取得することが可能になるので、
閾値Sth1よりもずっと高い値に設定することができ、
雑音や隣接チャンネル干渉の影響を回避しやすくなる。
【0062】そして、復調処理中止回路162は、ピーク
検出器121からのシンボルタイミング信号が入力される
と、上述のような復調処理が開始されたとして、予め設
定されている一定時間Tの計時を開始する一方、この一
定時間Tの計時中にピーク検出器122からのシンボルタ
イミング信号が入力される否かを監視する。
【0063】そして、復調処理中止回路162は、一定時
間Tの計時中にピーク検出器122からのシンボルタイミ
ング信号が入力された場合には、復調処理を開始させた
位置、すなわちピーク検出器121からシンボルタイミン
グ信号が出力された時点が正しいものとして復調処理を
そのまま継続させる。
【0064】これに対し、この一定時間Tの計時中にピ
ーク検出器122からタイミング信号が入力されない場合
は、復調処理中止回路162は、復調処理を開始させた位
置、すなわちピーク検出器121からシンボルタイミング
信号が出力された時点が誤っていたものとして、一定時
間Tの計時完了をもって、復調処理中止信号を出力する
構成になっている。前述したピーク検出器121の閾値St
h1,ピーク検出器122の閾値Sth2,及びこの復調処理中
止回路162の一定時間Tは、移動平均フィルタ104,114
それぞれが平均演算を行うための時間、すなわち分析期
間に応じて設定されている。
【0065】図3は、時刻tにおける、OFDM受信信
号とOFDM受信信号をTw/4時間遅延させた信号と
の相関値を示す図である。図4は、OFDM復調回路10
0の動作を示すフローチャートである。次に、これら図
面に基づき、OFDM復調回路100の動作について説明
する。OFDM復調回路100は、受信信号(変調ベース
バンド信号)に対する、遅延演算,移動平均演算,相関
演算等といった、シンボルタイミング信号検出のための
各種演算処理を受信信号待ち受け状態の処理として行い
(ステップS111)、そのピーク検出処理によって、O
FDM受信信号とOFDM受信信号をTw/4時間遅延
させた信号との相関値(自乗回路105の出力信号を自乗
回路115の出力信号で除算した信号の大きさ)が閾値St
h1を越える(ステップS112)と、ピーク検出器121がこ
れを検出して復調開始のためのシンボルタイミング信号
を復調処理開始回路161等に出力し、復調処理が開始さ
れる(ステップS113)。
【0066】そして、このシンボルタイミング信号が同
じく供給される復調処理中止回路162は、このシンボル
タイミング信号の供給によって一定時間Tの計時を開始
する。ここで、上記復調処理を開始させた位置が正しい
とすれば、一定時間T以内に相関値は閾値Sth2を超え
るはずである。そこで、一定時間T以内に相関値が閾値
Sth2を超えた、すなわち復調処理中止回路162が一定時
間Tを計時する前にピーク検出器122から復調継続のた
めのシンボルタイミング信号が復調処理中止回路162に
供給された(ステップS115)ときは、復調処理中止回
路162は一定時間Tの計時をリセット/ストップして、そ
のまま上記ステップS112によるシンボルタイミング信
号に基づく復調処理を継続させ(ステップS116)、誤
り検出器158によって復調された入力情報信号に復号誤
りが検出されなかった場合は(ステップS117)、誤り
訂正復号器157の出力信号が復調データ(復調された入
力情報信号)として出力される(ステップS118)。
【0067】これに対し、一定時間T以内に相関値が閾
値Sth2を超えなかった、すなわち、復調処理中止回路1
62が一定時間Tを計時する前に、ピーク検出器122から
復調継続のためのシンボルタイミング信号が復調処理中
止回路162に供給されなかった(ステップS115)とき
は、復調処理中止回路162は、復調処理を開始させた位
置が誤っていたものとして、一定時間Tの計時完了後に
は速やかに現在実行中の復調処理(前記ステップS113
で開始した復調処理)を中止させ、受信信号の待ち受け
状態(ステップS111の処理)へと戻る。
【0068】この結果、復調処理を開始させるための相
関値の閾値Sth1を低く設定することができ、復調処理
の開始をOFDM受信信号の入力時から早く行えるよう
になり、OFDM受信信号の受信から復調開始までに要
する時間を、IFFT変換器403(図10参照)及びF
FT変換器155のウィンドウの幅Twよりも小さな、本
実施の形態の場合では、略Tw/4時間にまで短縮でき
る。また、OFDM受信信号と誤って雑音や隣接チャン
ネルの干渉を検出して復調開始してしまった場合でも、
この誤検出により開始された復調処理の途中で、このO
FDM受信信号の誤り検出を発見して実行中の復調処理
を中止することができるため、本来のOFDM受信信号
を検出し損なう可能性もほとんどない。
【0069】図5は、本発明の別の実施の形態によるO
FDM復調回路のブロック図を示す。前述した実施の形
態のOFDM復調回路100が、復調開始のためのシンボ
ルタイミング信号を出力するための分析時間と、復調継
続のためのシンボルタイミング信号を出力するための分
析時間とが、移動平均フィルタ104,105の共用によって
同じ(7×Tw/4時間)であったのに対し、本実施の
形態のOFDM復調回路200は、復調開始のためのシン
ボルタイミング信号を出力するための分析時間(Tw/
4時間)と、復調継続のためのシンボルタイミング信号
を出力するための分析時間(7×Tw/4時間)とを異
ならせたことが相違する。
【0070】そのため、OFDM復調回路200に適用さ
れるOFDM信号のパケットのフォーマットは、前述し
たOFDM復調回路100の場合と同じく、図2に示した
ようになっている。そして、以下、本実施の形態のOF
DM復調回路200の説明に当たっては、前述のOFDM
変調回路100の構成と同様部分については、符号の下2
桁部分について同一符号を付し、その説明を省略する。
【0071】本実施の形態のOFDM復調回路200で
は、乗算器203の信号出力が移動平均フィルタ204a,204
bにそれぞれ供給され、自乗器213の信号出力が移動平均
フィルタ214a,214bにそれぞれ供給される構成となって
おり、移動平均フィルタ204a,204b,214a,214bの出力
側には自乗器205a,205b,215a,215bが対応して設けら
れている。その上で、移動平均フィルタ204a,214aは信
号を保持している期間(分析期間)がTw/4時間、移
動平均フィルタ204b,214bは7×Tw/4時間と異なっ
ている。
【0072】これより、上述した遅延回路201,共役複
素信号生成回路202,乗算器203,移動平均フィルタ204
a,自乗器205a,自乗器213,移動平均フィルタ214a,自
乗器215a,及びピーク検出器221をまとめて、シンボル
タイミング信号検出部230とみなすことができ、上述し
た遅延回路201,共役複素信号生成回路202,乗算器20
3,移動平均フィルタ204b,自乗器205b,自乗器213,移
動平均フィルタ214b,自乗器215b,及びピーク検出器22
2をまとめて、シンボルタイミング信号分析部290とみな
すことができる。
【0073】図6は、時刻tにおける、移動平均フィル
タ204a,214aによる分析期間がTw/4時間の場合、移
動平均フィルタ204b,214bによる分析期間が7×Tw/
4時間の場合それぞれの、OFDM受信信号とOFDM
受信信号をTw/4時間遅延させた信号との相関値を示
す図である。本実施の形態のOFDM復調回路200で
は、ピーク検出器221で求められる相関値は分析期間が
Tw/4時間であるため、そのピーク値が前述の分析期
間が7×Tw/4時間のOFDM復調回路100のピーク検
出器121で求められる相関値のピーク値よりも低くな
る。
【0074】しかし分析期間が短いため、その相関値に
含まれる雑音成分が少なくなり、前述のOFDM復調回
路100における復調処理開始回路161よりも高精度に信号
検出することができる。このOFDM復調回路200の動
作については、前述のOFDM復調回路100と同様なの
で、その説明は省略する。これにより、本実施の形態の
OFDM復調回路200は、前述のOFDM復調回路100に
比べ回路が多少複雑になる。しかし、前述のOFDM復
調回路100では、ピーク検出器121が、長い分析期間信号
を観測した信号(移動平均時間が7×Tw/4時間の移
動平均フィルタ104,114のそれぞれ出力が入力される自
乗器105,115のそれぞれ出力)から低い閾値Sth1でピ
ーク値を検出するため、雑音成分を多く集めてピーク値
を誤検出してしまう可能性が高かったが、本実施の形態
のOFDM復調回路200では、ピーク検出器221は短い期
間の信号(移動平均時間がTw/4時間の移動平均フィ
ルタ204a,214aのそれぞれ出力が入力される自乗器205
a,215aのそれぞれ出力)を観測することで済むため、
その確率を低減することができる。
【0075】図7は、本発明のさらに別の実施の形態に
よるOFDM復調回路のブロック図を示す。前述した実
施の形態のOFDM復調回路100,200が、OFDM受信
信号とOFDM受信信号をTw/4時間遅延させた信号
との相関値に基づき、復調処理開始回路161,261に復調
開始処理を行わせ、復調処理中止回路162,262に開始さ
れた復調処理を継続又は中止させる構成としたが、本実
施の形態のOFDM復調回路300は、マッチドフィルタ3
71に備えられている遅延器の長さを分析期間としたこと
が相違する。
【0076】そして、以下、本実施の形態のOFDM復
調回路300の説明に当たっては、前述のOFDM変調回
路100の構成と同様部分については、符号の下2桁部分
について同一符号を付し、その説明を省略する。本実施
の形態のOFDM復調回路300では、OFDM受信信号
は、遅延回路301,乗算器303,自乗器313,及び遅延回
路351に加え、マッチドフィルタ371に入力される。
【0077】マッチドフィルタ371は、OFDM受信信
号のプリアンブルデータと、送信したOFDM信号に付
加したプリアンブルデータ(図10に示したOFDM変
調回路400の記憶回路407に記憶されているプリアンブル
データと同一のデータで、予め準備された信号系列から
なる)との相関値を、その遅延器(図示省略)を介し出
力するようになっている。このマッチドフィルタ371に
備えられている遅延器(図示省略)の出力信号は、ピー
ク検出器381,382に分岐出力され、一方のピーク検出器
381の出力信号は復調処理開始回路361に入力され、他方
のピーク検出器382の出力信号は復調処理中止回路362に
入力されている。
【0078】図8は、時刻tにおける、分析期間がTw
/4時間の場合、及び分析期間が7×Tw/4時間の場合
それぞれの、マッチドフィルタ371から出力される相関
値を示す図である。ここで、ピーク検出器381は、分析
期間、すなわち対象とするマッチドフィルタ371の遅延
器の長さをTw/4時間として、マッチドフィルタ371の
出力信号のピークを検出し、このピーク値を予め設定さ
れている閾値Sth1と比較する。この閾値Sth1は、その
値が分析期間Tw/4時間の関係から低めに設定されて
おり、OFDM受信信号の入力に伴い、マッチドフィル
タ371の遅延器の長さのピーク値を遅滞無く検出して、
早く復調処理を開始できるようになっている。
【0079】これに対し、ピーク検出器382は、分析期
間、すなわち対象とするマッチドフィルタ371の遅延器
の長さを7×Tw/4時間として、マッチドフィルタ371
の出力信号のピークを検出し、このピーク値を予め設定
されている閾値Sth2と比較する。この閾値Sth2は、そ
の値を低く設定してしまうと、雑音や隣接チャンネルの
干渉の影響等を受けて誤った位置で、マッチドフィルタ
371の遅延器の長さのピーク値を誤検出してしまう可能
性が高くなるため、ピーク検出器381の閾値Sth1よりも
高く設定され、ピーク検出器381よりも分析期間を長く
して精度よくピーク値を検出できるようになっている。
【0080】そして、復調処理開始回路361は、ピーク
検出器381の出力信号が入力されると、復調処理を開始
させる。復調処理中止回路362は、ピーク検出器381の出
力信号が入力されると、予め設定されている一定時間T
の計時を開始する一方、この一定時間Tの計時期間内に
ピーク検出器382からピーク検出に基づく出力信号が入
力されない場合は、既に開始した復調処理を中止させ
る。
【0081】したがって、本実施の形態においては、上
述した遅延回路301,共役複素信号生成回路302,乗算器
303,移動平均フィルタ304a,自乗器305a,自乗器313,
移動平均フィルタ314,自乗器315,及びピーク検出器32
1をまとめて、シンボルタイミング信号検出部330とみな
すことができ、上述したマッチドフィルタ371,及びピ
ーク検出器381,382をまとめて、シンボルタイミング信
号分析部390とみなすことができる。
【0082】これにより、本実施の形態のOFDM復調
回路300においては、ピーク検出器381,382に入力され
る相関信号が、前述の図1,図5に示したOFDM復調
回路100,200とはマッチドフィルタ371で生成される信
号である点が相違するだけで、前述の図4で説明したと
同様にして作動し、OFDM復調回路100,200と同様な
作用を達成する。なお、本発明は、以上説明したとおり
であるが、その実施の形態はこれらOFDM復調回路10
0,200,300の具体的構成に限定されるものでない。ま
た、本発明は、その実施の形態をOFDM復調回路を例
に説明してきたが、このOFDM復調回路を適用したO
FDM受信装置であってもよい。
【0083】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、OFD
M受信信号の復調において、受信信号の観測期間である
分析期間を短くすることができるので、早期にOFDM
受信信号の信号検出を行うことができ、ひいてはOFD
M受信信号の復調処理も早期に開始させることができ
る。また、誤って復調処理が開始されてしまった場合で
あっても、その誤って開始された復調処理中に速やかに
誤りを検出し、その復調処理を中止させてOFDM受信
信号の受信待ち状態に戻ることができるので、信号検出
の精度を劣化させることもない。これによって、OFD
M受信信号を検出し損なう可能性の低減をはかりなが
ら、復調処理を速やかに開始させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態によるOFDM復調回路
のブロック図である。
【図2】本発明の一実施の形態のOFDM復調回路のパ
ケットのフォーマットの一例を示す図である。
【図3】時刻tにおける、OFDM受信信号とOFDM
受信信号をTw/4時間遅延させた信号との相関値を示
す図である。
【図4】本発明の一実施の形態のOFDM復調回路の動
作を示すフローチャートである。
【図5】本発明の別の実施の形態によるOFDM復調回
路のブロック図である。
【図6】時刻tにおける、移動平均フィルタ204a,214a
による分析期間がTw/4時間の場合、移動平均フィル
タ204b,214bによる分析期間が7×Tw/4時間の場合
それぞれの、OFDM受信信号とOFDM受信信号をT
w/4時間遅延させた信号との相関値を示す図である。
【図7】本発明のさらに別の実施の形態によるOFDM
復調回路のブロック図である。
【図8】時刻tにおける、分析期間がTw/4時間の場
合、及び分析期間が7×Tw/4時間の場合それぞれ
の、マッチドフィルタ371から出力される相関値を示す
図である。
【図9】従来のOFDM復調回路で用いられるパケット
のフレームフォーマットの一例を示す図である。
【図10】従来のOFDM変調回路のブロック図であ
る。
【図11】従来のOFDM復調回路のブロック図であ
る。
【図12】OFDM受信信号と時間Twだけ遅延された
OFDM受信信号とが移動平均フィルタ404,414に入力
されるとき、このOFDM受信信号とこの時間Twだけ
遅延されたOFDM受信信号との相関値の大きさの時間
変化を示す図である。
【図13】従来のOFDM復調回路の作動処理を説明す
るフローチャートである。
【図14】ユニークワード遅延検出方式のOFDM復調
回路で用いられるパケットのフレームフォーマットを示
す図である。
【図15】OFDM復調回路に適用されるユニークワー
ド遅延検出回路のブロック図である。
【図16】図15に示したUW遅延検出回路を適用した
従来の信号検出回路のブロック図である。
【図17】OFDM復調回路のユニークワードUW検出
の一連の処理についてのフローチャートである。
【符号の説明】
100 OFDM復調回路 101 遅延回路 102 共役複素信号生成回路 103 乗算器 105,113,115 自乗器 104,114 移動平均フィルタ 121,122 ピーク検出器 130 シンボルタイミング信号検出部 161 復調処理開始回路 162 復調処理中止回路 190 シンボルタイミング信号分析部 200 OFDM復調回路 201 遅延回路 202 共役複素信号生成回路 203 乗算器 205a,205b,213,215a,215b 自乗器 204a,204b,214a,214b 移動平均フィルタ 221,222 ピーク検出器 230 シンボルタイミング信号検出部 261 復調処理開始回路 262 復調処理中止回路 290 シンボルタイミング信号分析部 300 OFDM復調回路 330 シンボルタイミング信号検出部 371 マッチドフィルタ 381,382 ピーク検出器 361 復調処理開始回路 362 復調処理中止回路 390 シンボルタイミング信号分析部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに直交関係にある複数の搬送波から
    なるOFDM信号を受信して復調するOFDM復調回路
    であって、 復調前のOFDM受信信号を分析する分析手段と、 該分析手段の分析結果に応じてOFDM受信信号の復調
    処理を中止させる復調処理中止手段とを備えることを特
    徴とするOFDM復調回路。
  2. 【請求項2】 前記分析手段は、 復調前のOFDM受信信号と、該復調前のOFDM受信
    信号を遅延させた信号との相関値を求める相関手段と、 該相関手段により得られた相関値に基づき、復調処理を
    開始させる相関値のピーク位置と復調処理を継続させる
    相関値のピーク位置とをそれぞれ検出するピーク検出手
    段とを有することを特徴とする請求項1記載のOFDM
    復調回路。
  3. 【請求項3】 前記分析手段は、 復調前のOFDM受信信号と、対象となるOFDM方式
    に応じて予め準備された信号系列との相関値を求める相
    関手段と、 該相関手段により得られた相関値に基づき、復調処理を
    開始させる相関値のピーク位置と復調処理を継続させる
    相関値のピーク位置とをそれぞれ検出するピーク検出手
    段とを有することを特徴とする請求項1記載のOFDM
    復調回路。
  4. 【請求項4】 前記相関手段は、 OFDM受信信号の復調に用いられるウィンドウ時間幅
    をTwとしたとき、前記復調前のOFDM受信信号を遅
    延させた信号の遅延時間が、ウィンドウ時間幅Tw以下
    であることを特徴とする請求項2記載のOFDM復調回
    路。
  5. 【請求項5】 前記ピーク検出手段は、復調処理を開始
    させる相関値のピーク位置の検出閾値をSth1、前記復
    調処理を継続させる相関値のピーク位置の検出閾値をS
    th2としたとき、Sth1<Sth2であることを特徴とする
    請求項2乃至4いずれかに記載のOFDM復調回路。
  6. 【請求項6】 前記ピーク検出手段は、 復調処理を開始させる相関値のピーク位置の分析期間を
    1、復調処理を継続させる相関値のピーク位置の分析
    期間をT2としたとき、T1<T2であることを特徴とす
    る請求項2乃至5いずれかに記載のOFDM復調回路。
  7. 【請求項7】 前記復調処理中止手段は、前記ピーク検
    出手段が復調処理を開始させる相関値のピーク位置を検
    出してから所定時間以内に、該ピーク検出手段が復調処
    理を継続させる相関値のピーク位置を検出できない場合
    は、OFDM受信信号の復調処理を中止させることを特
    徴とする請求項2乃至6いずれかに記載のOFDM復調
    回路。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至6いずれかに記載されたO
    FDM復調回路を備えることを特徴とするOFDM受信
    装置。
JP2001308519A 2001-10-04 2001-10-04 Ofdm復調回路及びこれを用いたofdm受信装置 Expired - Fee Related JP3880358B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001308519A JP3880358B2 (ja) 2001-10-04 2001-10-04 Ofdm復調回路及びこれを用いたofdm受信装置
US10/491,531 US7519121B2 (en) 2001-10-04 2002-10-04 OFDM demodulation circuit and OFDM reception apparatus using the same
CN02824229.7A CN1618192B (zh) 2001-10-04 2002-10-04 Ofdm解调电路以及使用该电路的ofdm接收设备
EP02800778A EP1434373B1 (en) 2001-10-04 2002-10-04 Ofdm demodulation circuit and ofdm reception apparatus using the same
DE60224065T DE60224065T2 (de) 2001-10-04 2002-10-04 Ofdm-demodulationsschaltung und ofdm-empfangsvorrichtung damit
PCT/JP2002/010381 WO2003032544A1 (fr) 2001-10-04 2002-10-04 Circuit de demodulation ofdm et appareil de reception ofdm utilisant ce circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001308519A JP3880358B2 (ja) 2001-10-04 2001-10-04 Ofdm復調回路及びこれを用いたofdm受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003115812A true JP2003115812A (ja) 2003-04-18
JP3880358B2 JP3880358B2 (ja) 2007-02-14

Family

ID=19127818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001308519A Expired - Fee Related JP3880358B2 (ja) 2001-10-04 2001-10-04 Ofdm復調回路及びこれを用いたofdm受信装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7519121B2 (ja)
EP (1) EP1434373B1 (ja)
JP (1) JP3880358B2 (ja)
CN (1) CN1618192B (ja)
DE (1) DE60224065T2 (ja)
WO (1) WO2003032544A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005101711A1 (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 受信装置
JP2007528643A (ja) * 2004-01-28 2007-10-11 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信ネットワークにおける周波数取得のための装置及び方法
WO2007125846A1 (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Panasonic Corporation 信号検出装置、及び信号検出方法
JP2010041459A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Sony Corp パケット検出装置及びパケット検出方法、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピューター・プログラム
JP2011259454A (ja) * 2011-07-07 2011-12-22 Qualcomm Incorporated 1またはそれ以上の受信器を備えた無線通信システムにおける統合パケット検出
US8433005B2 (en) 2004-01-28 2013-04-30 Qualcomm Incorporated Frame synchronization and initial symbol timing acquisition system and method
US8457232B2 (en) 2004-05-27 2013-06-04 Qualcomm Incorporated Detecting the number of transmit antennas in wireless communication systems
US8611457B2 (en) 2003-04-10 2013-12-17 Qualcomm Incorporated Modified preamble structure for IEEE 802.11A extensions to allow for coexistence and interoperability between 802.11A devices and higher data rate, MIMO or otherwise extended devices
US8724447B2 (en) 2004-01-28 2014-05-13 Qualcomm Incorporated Timing estimation in an OFDM receiver
US8743837B2 (en) 2003-04-10 2014-06-03 Qualcomm Incorporated Modified preamble structure for IEEE 802.11A extensions to allow for coexistence and interoperability between 802.11A devices and higher data rate, MIMO or otherwise extended devices

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4238987B2 (ja) * 2003-10-08 2009-03-18 日本電気株式会社 Cdma受信方法及び装置
JP4366589B2 (ja) * 2004-03-31 2009-11-18 日本電気株式会社 キャリア検出方法/プログラム/プログラム記録媒体/回路、受信機
JP2005303691A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Oki Electric Ind Co Ltd 同期検出装置および同期検出方法
JP4326015B2 (ja) * 2004-06-17 2009-09-02 パイオニア株式会社 受信装置及び受信方法
US7778336B1 (en) * 2005-02-09 2010-08-17 Marvell International Ltd. Timing and frequency synchronization of OFDM signals for changing channel conditions
US20090122899A1 (en) * 2005-03-01 2009-05-14 Elektrobit System Test Oy Method, Device, Arrangement, Transmitter Unit and Receiver Unit for Generating Data Characterising Mimo Environment
JP2007324754A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Ntt Docomo Inc 信号受信区間検出器
KR100950642B1 (ko) 2007-07-31 2010-04-01 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 접속 시스템에서 채널 추정을 위한수신기 및 수신 방법
JP5121367B2 (ja) * 2007-09-25 2013-01-16 株式会社東芝 映像を出力する装置、方法およびシステム
JP2009080580A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Toshiba Corp 映像表示装置及び方法
JP2009213055A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Fujitsu Ltd 検出方法及び検出回路
JP2010055424A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Toshiba Corp 画像を処理する装置、方法およびプログラム
JP5060430B2 (ja) * 2008-08-28 2012-10-31 株式会社東芝 表示制御装置、及び方法
JP2010073126A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Toshiba Corp 情報可視化装置および情報可視化方法
JP5388631B2 (ja) * 2009-03-03 2014-01-15 株式会社東芝 コンテンツ提示装置、及び方法
JP4852119B2 (ja) * 2009-03-25 2012-01-11 株式会社東芝 データ表示装置、データ表示方法、データ表示プログラム
JP5649877B2 (ja) * 2010-08-30 2015-01-07 ラピスセミコンダクタ株式会社 相関器及びそれを含む復調装置
US8559569B1 (en) * 2011-01-28 2013-10-15 Marvell International Ltd. Preamble detection based on repeated preamble codes
US8593525B2 (en) 2011-11-30 2013-11-26 Lockheed Martin Corporation Phasor-based pulse detection
CN108199993B (zh) * 2017-12-13 2021-02-02 浙江大华技术股份有限公司 一种同步头检测方法、装置、电子设备及可读存储介质
CN114660978B (zh) * 2022-05-24 2022-08-09 中海油田服务股份有限公司 罗经鸟控制方法及控制装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6157668A (en) * 1993-10-28 2000-12-05 Qualcomm Inc. Method and apparatus for reducing the average transmit power of a base station
JP3074103B2 (ja) * 1993-11-16 2000-08-07 株式会社東芝 Ofdm同期復調回路
KR970003966B1 (ko) * 1994-11-22 1997-03-24 삼성전자 주식회사 윈도우필터를 이용한 직접확산통신시스템의 수신기
JPH09214464A (ja) * 1996-02-02 1997-08-15 Fujitsu Ten Ltd 直交周波数分割多重受信機の同期検出装置
US5767738A (en) * 1996-10-21 1998-06-16 Motorola, Inc. Apparatus and method for demodulating a modulated signal
JP2988398B2 (ja) 1996-11-27 1999-12-13 日本電気株式会社 ユニークワード遅延検波方式および復調装置
JP2856198B2 (ja) * 1997-06-11 1999-02-10 日本電気株式会社 スペクトラム拡散受信機
JP2863747B1 (ja) * 1997-10-20 1999-03-03 株式会社次世代デジタルテレビジョン放送システム研究所 Ofdm信号復調装置
JP3097634B2 (ja) 1997-11-07 2000-10-10 日本電信電話株式会社 Ofdm変復調回路
JPH11252038A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Sony Corp デジタル放送の受信機
US6037835A (en) * 1998-05-12 2000-03-14 Trw Inc. Multi-mode autonomous selection demodulator
JP2000059330A (ja) * 1998-08-04 2000-02-25 Sony Corp デジタル放送の受信機
JP3606761B2 (ja) * 1998-11-26 2005-01-05 松下電器産業株式会社 Ofdm受信装置
KR100551163B1 (ko) * 1999-01-09 2006-02-13 유티스타콤코리아 유한회사 Cdma 이동통신시스템의 타이밍적으로 제한된 통화권역의 확장시 이동국의 통화권역이동에 따른 통화불능상태를 해결하는 기지국 운용방법
US6539063B1 (en) * 1999-02-18 2003-03-25 Ibiquity Digital Corporation System and method for recovering symbol timing offset and carrier frequency error in an OFDM digital audio broadcast system
JP2000307470A (ja) * 1999-04-16 2000-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受信装置
JP4164609B2 (ja) * 1999-04-30 2008-10-15 ソニー株式会社 ヌルシンボル位置検出方法、ヌルシンボル位置検出装置および受信機
JP3486576B2 (ja) * 1999-05-18 2004-01-13 シャープ株式会社 Ofdm受信装置及びその周波数オフセット補償方法
JP2001053715A (ja) * 1999-08-11 2001-02-23 Sony Corp 通信方法、送信装置及び受信装置
JP2001103033A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Hitachi Denshi Ltd データ伝送装置
JP4351783B2 (ja) * 2000-03-08 2009-10-28 パナソニック株式会社 ディジタル復調装置
US7580488B2 (en) * 2000-11-29 2009-08-25 The Penn State Research Foundation Broadband modulation/demodulation apparatus and a method thereof
JP4341176B2 (ja) * 2000-12-08 2009-10-07 ソニー株式会社 受信同期装置およびそれを用いた復調装置
US20030043947A1 (en) * 2001-05-17 2003-03-06 Ephi Zehavi GFSK receiver
JP3636145B2 (ja) * 2001-06-15 2005-04-06 ソニー株式会社 復調タイミング生成回路および復調装置

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8743837B2 (en) 2003-04-10 2014-06-03 Qualcomm Incorporated Modified preamble structure for IEEE 802.11A extensions to allow for coexistence and interoperability between 802.11A devices and higher data rate, MIMO or otherwise extended devices
US8611457B2 (en) 2003-04-10 2013-12-17 Qualcomm Incorporated Modified preamble structure for IEEE 802.11A extensions to allow for coexistence and interoperability between 802.11A devices and higher data rate, MIMO or otherwise extended devices
JP2007528643A (ja) * 2004-01-28 2007-10-11 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信ネットワークにおける周波数取得のための装置及び方法
US8724447B2 (en) 2004-01-28 2014-05-13 Qualcomm Incorporated Timing estimation in an OFDM receiver
JP2010220238A (ja) * 2004-01-28 2010-09-30 Qualcomm Inc 無線通信ネットワークにおける周波数取得のための装置及び方法
US8433005B2 (en) 2004-01-28 2013-04-30 Qualcomm Incorporated Frame synchronization and initial symbol timing acquisition system and method
WO2005101711A1 (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 受信装置
JPWO2005101711A1 (ja) * 2004-04-14 2008-03-06 松下電器産業株式会社 受信装置
US7545870B1 (en) 2004-04-14 2009-06-09 Panasonic Corporation Reception device
CN1914839B (zh) * 2004-04-14 2010-05-05 松下电器产业株式会社 接收装置
JP4583374B2 (ja) * 2004-04-14 2010-11-17 パナソニック株式会社 受信装置
US8457232B2 (en) 2004-05-27 2013-06-04 Qualcomm Incorporated Detecting the number of transmit antennas in wireless communication systems
JP4970431B2 (ja) * 2006-04-26 2012-07-04 パナソニック株式会社 信号検出装置、及び信号検出方法
US7983311B2 (en) 2006-04-26 2011-07-19 Panasonic Corporation Signal detection device and signal detection method
WO2007125846A1 (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Panasonic Corporation 信号検出装置、及び信号検出方法
JP4572968B2 (ja) * 2008-08-06 2010-11-04 ソニー株式会社 パケット検出装置及びパケット検出方法、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピューター・プログラム
JP2010041459A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Sony Corp パケット検出装置及びパケット検出方法、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピューター・プログラム
JP2011259454A (ja) * 2011-07-07 2011-12-22 Qualcomm Incorporated 1またはそれ以上の受信器を備えた無線通信システムにおける統合パケット検出

Also Published As

Publication number Publication date
EP1434373A1 (en) 2004-06-30
CN1618192B (zh) 2010-04-28
CN1618192A (zh) 2005-05-18
EP1434373B1 (en) 2007-12-12
EP1434373A4 (en) 2006-07-19
DE60224065D1 (de) 2008-01-24
WO2003032544A1 (fr) 2003-04-17
JP3880358B2 (ja) 2007-02-14
DE60224065T2 (de) 2008-11-27
US20040247044A1 (en) 2004-12-09
US7519121B2 (en) 2009-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3880358B2 (ja) Ofdm復調回路及びこれを用いたofdm受信装置
RU2395170C2 (ru) Обнаружение сигнала в системе беспроводной связи
US8145264B1 (en) Method and system for message transmission and reception
JP4914352B2 (ja) 通信端末装置及び基地局装置
WO2018064932A1 (en) Wake up radio frame with spectrum spreading based single carrier
EP1486083B1 (en) Method and apparatus for indicating the presence of a wireless local area network by detecting signature sequences
JPH1132027A (ja) 伝送システム内で用いるシンボル伝送フォーマットを決定するための方法、システムおよび受信機
KR100809020B1 (ko) 이동 통신 시스템에서의 단말기의 초기 동기 획득 장치 및그 방법
EP1906568B1 (en) Radio transmitting apparatus and radio transmitting method
JP2000252971A (ja) 受信装置及び同期方法
JP2003163647A (ja) 復調された受信信号から複素数データサンプルを生成する受信機において同調周波数オフセットを決定する方法および無線lan受信機
CN109328452B (zh) 信号检测模式的自适应选择
JP4288777B2 (ja) マルチキャリア信号送信装置及びマルチキャリア信号受信装置
JP3852533B2 (ja) 初期捕捉回路
EP2659640A1 (en) Cross-correlation receiver
KR20020086161A (ko) 직교 주파수 분할 다중 전송 시스템의 훈련 심볼 결정방법 및 주파수 옵셋 추정과 동기를 위한 장치 및 방법
KR20090009637A (ko) 엠비-오에프디엠 시스템 및 프레임 바운더리 검출 방법
JPH06284108A (ja) スペクトラム拡散受信機
JPH07312571A (ja) 同期装置
JPH03248651A (ja) 信号同期方式の信号検出装置
JP3580107B2 (ja) Ofdm復調装置及びその方法
JP3686546B2 (ja) 受信装置
JP2001060943A (ja) データ伝送システム
KR101771639B1 (ko) 가변 전송률을 지원하는 Zigbee를 위한 시간 동기 방법 및 장치
KR100710238B1 (ko) 동기 검출 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060711

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3880358

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131117

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees