JP2003111492A - 3相交流電動機の巻線切換装置 - Google Patents

3相交流電動機の巻線切換装置

Info

Publication number
JP2003111492A
JP2003111492A JP2001307580A JP2001307580A JP2003111492A JP 2003111492 A JP2003111492 A JP 2003111492A JP 2001307580 A JP2001307580 A JP 2001307580A JP 2001307580 A JP2001307580 A JP 2001307580A JP 2003111492 A JP2003111492 A JP 2003111492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
motor
winding
switching
switching device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001307580A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3948009B2 (ja
Inventor
Tsuneo Kume
常生 久米
Swamy Mahesh
スワミー マヘッシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP2001307580A priority Critical patent/JP3948009B2/ja
Priority to KR1020047004905A priority patent/KR100702911B1/ko
Priority to US10/491,410 priority patent/US6847185B2/en
Priority to PCT/JP2002/002800 priority patent/WO2003032482A1/ja
Priority to CNB028194942A priority patent/CN1326320C/zh
Priority to EP02705457.6A priority patent/EP1439633A4/en
Publication of JP2003111492A publication Critical patent/JP2003111492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3948009B2 publication Critical patent/JP3948009B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/16Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the circuit arrangement or by the kind of wiring
    • H02P25/18Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the circuit arrangement or by the kind of wiring with arrangements for switching the windings, e.g. with mechanical switches or relays
    • H02P25/188Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the circuit arrangement or by the kind of wiring with arrangements for switching the windings, e.g. with mechanical switches or relays wherein the motor windings are switched from series to parallel or vice versa to control speed or torque
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P23/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control
    • H02P23/06Controlling the motor in four quadrants

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 巻線切換えに要する時間を短縮し、半導体ス
イッチ素子を極力少なくして小形で低コストの3相交流
電動機の巻線切換装置を提供する。 【解決手段】 各相の巻線が複数の巻線からなり、複数
の巻線を互いに連結した連結端子と各相巻線の両端子と
をモータ外部に設けた交流電動機と、連結端子を適宜切
換える巻線切換手段と、交流電動機に可変周波の可変電
圧を供給する可変周波数電源とを備えた3相交流電動機
の巻線切換装置において、巻線切換手段が、各相巻線の
一端を前記可変周波数電源に接続し、他端と連結端子と
を各相毎に各々3相整流手段の交流側入力端子に接続し
た複数の3相整流手段と、3相整流手段の直流出力側の
両端を開閉するように設けた半導体スイッチとからな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、3相交流電動機の
巻線を切換ることによって速度制御範囲を拡大する3相
交流電動機の巻線切換装置に関するものであり、車両駆
動、工作機械主軸駆動、クレーンの横行・走行、巻取り
機、サーボ装置を含む広い範囲の産業分野を対象とする
ものである。
【0002】
【従来の技術】交流可変周波数電源で駆動される工作機
械の主軸や車両の駆動装置において、低速領域で十分に
大きいトルクを得るとともに、高速領域での運転を可能
にするための手段として、巻線切換方法が採用されてい
る。図6に示すスター・デルタ切換方法は、工作機械の
主軸駆動等に広く実用されているものの一例である。図
6において、22は電源、16〜21は3相全波整流ブ
リッジを構成するダイオード、15は平滑コンデンサで
ある。14は交流電源22を直流電源に変換するコンバ
ータ部である。端子TP,TNはコンバータ部14の直
流出力端子であり、インバータ部1の入力となる。2は
交流電動機、T1〜T6は切換に用いられる端子、3と
4は電磁接触器等の開閉器である。開閉器4を開放して
開閉器3を閉じるとスター結線となり、開閉器4を閉じ
て開閉器3を開放すればデルタ結線となる。N1は中性
点である。低速領域ではスター(Y)結線を選択し、十
分に高い電圧を印加することで同一電流に対して大きい
トルクを得ることができる。電動機のインピーダンスが
周波数に比例して大きくなるため、周波数が高くなる高
速領域では電流が流れ難くなるため、インピーダンスの
低いデルタ(Δ)結線を選択することで、電流を流れ易
くすることができる。図7は、二組のスター巻線を直並
列に切換るものである。低速時にはスイッチ5を閉じて
巻線を直列接続し、高速時にはスイッチ6と7を閉じて
並列接続することにより、図6と同様の効果を得る。さ
らに、図8は図7の回路を簡素化したもので、スイッチ
8を閉じると直列接続と同等になり、全巻線を利用する
ことになる。スイッチ9を閉じると巻線の一部が使用さ
れ、図7の並列接続に相当する特性となる。この場合、
残りの巻線が使用されずに遊ぶことになるため、図7に
比べて電流密度が2倍になるものの、磁束を作るための
巻数は同じであるため誘起電圧やトルク特性は並列接続
と基本的に同等である。以上の例はいずれも2段の切換
であるが、これを3段切換にして、さらにきめ細かく制
御する方法が、特許第3037471号として開示され
ている。これまでに述べた例は、いずれも機械的接点を
持ったスイッチによって切換ることを前提にしたもので
ある。スイッチの動作時間に伴う切換の無駄時間を短縮
するための提案がなされている。図9は、本出願人が特
公平7−99959で開示したもので、2組のインバー
タを組合せて、各インバータの制御方法の変更により、
スター結線とデルタ結線とを無接点で切換えるものであ
る。図10は、IEEE Transactions on Industry Applic
ations、 Vol.32d No. 4、 July/August、1996、 pp. 938-9
44で発表されたものである。同一電動機の中に施された
2組の異なった仕様の巻線を2台のインバータで駆動
し、それぞれの電流ベクトルの組合せを変更すること
で、2極と4極の特性を切り替えるものである。また、
図8の回路をもとに、スイッチング素子として半導体制
御素子と逆電圧阻止用のダイオードとを直列接続した回
路どうしを逆並列接続したものを適用する方式が、特許
番号第2742800号で開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】図6、7、8の方式や
特許第3037471号の技術では、すべて接点付きの
スイッチで切り替えている。したがって、接点を入り切
りする機構動作のための時間が必要になる。また、接点
寿命を考慮するとインバータ側で一旦電流を遮断したう
えで、いわゆる無電流開閉を行うことが望ましい。これ
らの動作時間を総合すると、無視できない程度(通常、
数十ミリ秒)の無駄時間が生じることになる。この無駄
時間は、たとえば工作機械主軸駆動装置においては、最
終製品の品質に影響することになり、また、車両の駆動
装置では乗り心地に影響を与える。接点寿命が有限であ
ること自体も、見逃せない短所である。図8、9や特許
番号第2742800号の方式では、半導体素子による
開閉、あるいは制御モ−ドの変更によって切換えを行っ
ているために、動作時間の問題は改善される。しかしな
がら、必要な能動形半導体素子の数が多いために、コス
トが実用化を阻害する要因になる。さらに、図8および
特許番号第2742800号の方法では、巻線の中間点
に電源を供給する場合に、残りの巻線部分に誘起する電
圧が電源電圧に加算され、非使用の端子に高電圧が加わ
るため、絶縁を強化する必要がある。本発明は上記問題
点に鑑みてなされたものであり、その目的は次の(1)
〜(3)を実現した3相交流電動機の巻線切換装置を提
供することにある。 (1)巻線切換えに要する時間を短縮する。 (2)機械的な可動部をもつ開閉器を使用することなし
に、巻線切換用の半導体スイッチ素子を極力少なくして
小形で低コストにする。 (3)巻線の中間点電源を供給する場合においても、残
りの使用しない巻線部分に誘起する電圧が電源電圧以上
に高圧にならないようにし、巻線の絶縁を強化しなくて
よいようにする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達す
るため、各相の巻線が複数の巻線からなり、前記複数の
巻線を互いに連結した連結端子と各相巻線の両端子とを
モータ外部に設けた交流電動機と、前記連結端子を適宜
切換える巻線切換手段と、前記交流電動機に可変周波の
可変電圧を供給する可変周波数電源とを備えた3相交流
電動機の巻線切換装置において、前記巻線切換手段が、
前記各相巻線の一端を前記可変周波数電源に接続し、他
端と前記連結端子とを各相毎に各々3相整流手段の交流
側入力端子に接続した複数の3相整流手段と、前記3相
整流手段の直流出力側の両端を開閉するように設けた半
導体スイッチとからなるものである。また、前記複数の
3相整流手段を3相全波整流ダイオードブリッジとした
ことを特徴とする請求項1記載の3相交流電動機の巻線
切換装置である。また、前記複数の3相整流手段の各々
の直流出力側の両端に、前記半導体スイッチがオフの時
に前記3相整流手段から流れる電流が抵抗とコンデンサ
からなる並列回路に流れ、前記半導体スイッチがオンの
時に、前記並列回路から前記半導体スイッチに逆流しな
い方向に設けられたダイオードを介して前記3相整流手
段の直流出力側を前記並列回路に接続することを特徴と
する請求項1記載の3相交流電動機の巻線切換装置であ
る。また、前記複数の3相整流手段の各々の直流出力側
の両端に、前記半導体スイッチがオフの時に、前記3相
整流手段から流れる電流が前記可変周波数電源の直流母
線に流れ、前記半導体スイッチがオンの時に、前記可変
周波数電源の前記直流母線から前記半導体スイッチに逆
流しない方向に設けられたダイオードを介して、前記3
相整流手段の直流出力側を前記可変周波数電源の前記直
流母線に接続することを特徴とする請求項1記載の3相
交流電動機の巻線切換装置である。半導体による切換え
であるため、極短時間に切換え動作を完了させること
が、少数の半導体素子で構成できる。また、巻線を部分
的に使用するモードを選択しても、残りの端子に誘起す
る電圧が極度に大きくなることが避けられる。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図に基づ
いて説明する。図1は本発明の第1実施例の基本回路構
成図である。図1において1は3相電動機制御用の可変
周波数可変電圧電源であるインバータ部であり、主回路
トランジスタQ1〜Q6から構成される。端子TP、T
Nはコンバータの直流出力端子に接続される。2は交流
電動機、12は巻線切換部である。電動機2の各相巻線
は2つのコイルから形成され、それらのコイルを接続し
た中間端子TU3、TV3、TW3は電動機の外部端子
として取り出される。交流電動機2の各相の巻線端子の
−端TU2、TV2、TW2はインバータ部1の各相の
出力端子TU1、TV1、TW1にそれぞれ接続され
る。
【0006】交流電動機2の各相の巻線端子の他端TU
4、TV4、TW4は巻線切換部12中の3相ダイオー
ドブリッジDB2の交流入力端子TU7、TV7、TW
7に各々接続される。交流電動機の各相の前記中間端子
TU3、TV3、TW3は、巻線切換部12中の3相ダ
イオードブリッジDB1の交流入力端子TU6、TV
6、TW6に各々接続される。3相ダイオードブリッジ
DB1、DB2の直流出力側を開閉するように直流出力
側をまたがって各々接続されたSW1、SW2は、バイ
ポーラトランジスタやIGBTのような自己消弧形の半
導体スイッチング素子である。
【0007】ここで巻線切換部12の構成を説明する。
D1、D2は3相ダイオードブリッジDB1の直流出力
側に接続されたダイオードである。D3、D4は3相ダ
イオードブリッジDB2の直流出力側に接続されたダイ
オードである。ダイオードD1、D2は半導体スイッチ
SW1がオフの時にDB1を流れた電流がCRの並列回
路へ流れるようにし、SW1がオンの時にCRの並列回
路からSW1に逆流するのを防ぐためのダイオードであ
る。ダイオードD3、D4もD1、D2と同様、逆流防
止のためのダイオードである。Cはコンデンサ、Rは放
電抵抗器である。CとRは互いに並列接続されている。
ダイオードD1のカソード側の一端は、CR並列接続端
子の一端とダイオードD3のカソード側の一端に接続さ
れる。ダイオードD1のアノード側の一端は、3相ダイ
オードブリッジDB1の直流出力の+側端子とSW1の
コレクタへ接続される。ダイオードD2のアノード側の
一端は、CR並列接続端子の他端とダイオードD4のア
ノード側の一端に接続される。ダイオードD2のカソー
ド側の一端は、3相ダイオードブリッジDB1の直流出
力の負側端子とSW1のエミッタへ接続される。ダイオ
ードD3のアノード側の一端は、3相ダイオードブリッ
ジDB2の直流出力の+側端子とSW2のコレクタへ接
続される。ダイオードD4のカソード側の一端は、3相
ダイオードブリッジDB2の直流出力の負側端子とSW
2のエミッタへ接続される。
【0008】次に図1の動作を説明する。いま、SW1
だけをオンする(SW2はOFF)と、DB1を通して
モータ端子TU3、TV3、TW3が短絡することにな
り、モータ巻線の一部分であるTU2―TU3、TV2
−TV3、TW2−TW3で構成されるスター結線に電
圧が印加される。端子TU4、TV4、TW4には、巻
線間の電磁結合により電圧が誘起されるが、放電抵抗R
の抵抗値が大きいため、D3、R、D4を流れる電流は
無視できるほど小さい。この構成は、モータ巻線の全部
を使う場合よりインピーダンスが低いので高周波領域で
も十分な電流を流すことが可能で高速運転に適する。一
方、SW2だけをオンする(SW1はOFF)と、DB
2を通して電動機端子TU4、TV4、TW4が短絡す
ることになり、巻線全部のTU2―TU4、TV2−T
V4、TW2−TW4で構成されるスター結線に電圧が
印加される。この場合、放電抵抗Rの抵抗値が大きいた
めDB1の直流出力側の負側端子からD1、R、D2を
流れる電流は無視できるほど小さい。この構成は、前者
のモータ巻線の一部分を使う場合よりインピーダンスが
高いので低周波領域でも十分な電圧を印加することがで
き、同一電流に対して大きいトルクを発生することがで
きるので、低速での運転に適する。したがって、運転速
度に対応して、SW1またはSW2を選択的にオンする
ことで、速度制御範囲を拡大することができる。図5
は、本発明の図1を変形した実施例の回路構成である。
図5の回路構成が図1の回路構成と異なる部分は、図1
では巻線切換部の逆流防止ダイオードがコンデンサCと
抵抗Rの並列回路に接続されているのに対して、図5で
は逆流防止ダイオードが、可変周波数電源の直流母線に
接続されている部分である。即ち、D1、D3のダイオ
ードは端子TP1から可変周波数電源であるインバータ
部1の直流側の入力端子TPに接続され、D2、D4の
アノードは端子TN1からインバータ部1の直流側の入
力端子TNに接続されている。その結果DB1、DB2
を流れてきた電流のエネルギは抵抗で熱損失として放散
することなく、可変周波数電源の平滑コンデンサへ吸収
され、モータの駆動に再利用できる。
【0009】図2は、SW1をオンしたときと、SW2
をオンしたときの、電圧の状態をベクトル的に表したも
のである。巻線の一部を使った高速巻線(図2(a))
を選択したときでも、残りの巻線端子(TU3、TV
4、TW4)には、電源電圧と同等な電圧しか誘起しな
いことが分かる。次に巻線切換方法について説明する。
SW1とSW2とを切り替えるシーケンスとしては、図
3に示すように二通りの方法がある。同図(a)では、
切換え信号により先ずインバータ部1側で電流を遮断す
る。この無電流の状態でSW1、SW2間の切換えを行
い、その後インバータ部2側で電流を再通流する。電流
を遮断して、再投入するまでの時間t1が、実際の切換
えに要する時間となる。(SG1)はインバータ制御回
路又はインバータを制御する上位制御装置から出力され
る巻線の切換え信号、(SG2)はモータ巻線に流れる
電流、(SG3)、(SG4)は各々半導体スイッチS
W1、SW2の導通状態を示す。この方法は、従来の接
触器を使う方法で、接点の寿命を延長するために行われ
ているものであり、本発明に適用する場合でも、素子を
無電流でオンオフするため、スイッチングにともなう過
大電圧を避けることができる。半導体素子の動作が速い
ために、無電流にする期間t1は接触器を用いる方法に
比べて桁違いに動作時間を短くすることができる。
【0010】図3(b)に示す切換え方法は、インバー
タ部1での電流遮断を行わずに切換えるものである。半
導体の動作が極めて速いとはいえ、僅かの動作遅れ時間
によって、SW1とSW2とが同時にオンする期間が生
じる可能性があるため、これを防止するために、それぞ
れがオンする期間の間に、双方の半導体スイッチSW1
とSW2がオフとなるデッドタイムt2を入れる必要が
ある。このデットタイムは、半導体の高速スイッチング
特性によりごく短くてすむものの(通常、数マイクロ秒
以下)、モータ巻線のインダクタンス(L)に蓄えられ
た電流(i)によるエネルギ(E=(1/2)Li2)がこの
期間に放出されるので、スイッチング回路に過電圧が印
加されることになる。第1実施例である。図1のSW
1、SW2両端から、ダイオードD1、D2、D3、D
4を介して接続されているコンデンサCは、このサージ
電圧を吸収するためのもので、Rは放電抵抗器である。
図1の変形例である図5の場合は、SW1、SW2はダ
イオードD1、D2、D3、D4を介して可変周波数電
源の平滑コンデンサに接続されているので放電抵抗器は
不要である。図3(a)で示した無電流の状態でSW
1、SW2の切換えをする場合はコンデンサCは必ずし
も設けなくてもよい。
【0011】本発明の第2の実施例を図4に示す。本実
施例は、モータの各相毎の巻線が各々3つに分割されて
いる場合である。第1実施例(図1)と異なる部分は、モ
ータの各相巻線の分割数が2から3に増えた点と、分割
数の増加に対応して、3相ダイオードブリッジDB3、
ダイオードD5、D6、半導体スイッチSW3を増設し
た点である。次に第2実施例における巻線切換部13が
第1実施例の巻線切換部12と異なる構成について説明
する。ダイオードD5のカソード側の一端は、ダイオー
ドD1、D3のカソード側端子と同様にCR並列接続線
端子の一端に接続される。ダイオードD5のカソード側
の一端は、3相ダイオードブリッジDB3の直流出力の
+側端子とSW3のコレクタへ接続される。ダイオード
D6のアノード側端子は、ダイオードD2、D4のアノ
ード側端子と同様にCR並列接続端子の他端に接続され
る。ダイオードD6のカソード側端子は、3相ダイオー
ドブリッジDB3の直流出力の負側端子とSW3のエミ
ッタへ接続される。また、図1の変形例として図5を構
成したのと同様にして、図4の場合も逆流防止用のダイ
オードを可変周波数電源の直流母線へ接続することがで
きる。なお、本発明で使用する交流電動機は、誘導形、
同期形、あるいは回転形、直動形の別を問わないので、
どのような交流電動機でも適用できる。
【0012】
【発明の効果】各相の巻線が複数の巻線からなり、前記
複数の巻線を互いに連結した連結端子と各相巻線の両端
子とをモータ外部に設けた交流電動機と、前記連結端子
を適宜切換える巻線切換手段と、前記交流電動機に可変
周波の可変電圧を供給する可変周波数電源とを備えた3
相交流電動機の巻線切換装置において、前記巻線切換手
段が、前記各相巻線の一端を前記可変周波数電源に接続
し、他端と前記連結端子とを各相毎に各々3相整流手段
の交流側入力端子に接続した複数の3相整流手段と、前
記3相整流手段の直流出力側の両端を開閉するように設
けた半導体スイッチとで構成したので、つきの効果をも
つ。 (1)巻線切換えに要する時間を短縮できる。 (2)機械的な可動部をもつ開閉器を使用することなし
に、巻線切換用の半導体スイッチ素子を極力少なくして
小形で低コストにできる。 (3)巻線の中間点電源を供給する場合においても、残
りの使用しない巻線部分に誘起する電圧が電源電圧以上
に高圧にならないようにし、巻線の絶縁を強化しなくて
よいようにできる。 (4)また放電用抵抗をなくし図5のようにた場合は、
エネルギーを抵抗で熱損失として放散させることなく、
可変周波数電源の平滑コンデンサに吸収されるので、モ
ータ駆動に再利用できる。波及効果として、接点による
切換え方式にくらべて、格段に短い時間で巻線の切換え
を行うことができるので、負荷となる機械・装置への切
換えの影響を極小にとどめることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の基本回路構成図である。
【図2】本発明の電圧状態を示す図である。
【図3】本発明の切換えシーケンスを示す図である。
【図4】本発明の第2実施例の回路構成図である。
【図5】本発明の第1実施例(図1)の応用変形例の回
路構成図
【図6】従来のスター・デルタ巻線切換えの構成図であ
る。
【図7】2組のスター巻線を直並列に切換える従来技術
である。
【図8】従来の巻線切換えの構成図。
【図9】2組のインバータを組み合わせた従来技術。
【図10】従来の巻線切換えの構成図。
【符号の説明】
1、1a、1b インバータ部 2 交流電動機 3〜9開閉器 10,11 半導体スイッチ 12,13、23 巻線切換部 14 コンバータ部 15 平滑コンデンサ 16〜21 ダイオード 22 電源 Q1〜Q6、Q1'〜Q6’SW1、SW2、SW3半
導体スイッチ SG1〜SG8 信号波形 DB1、DB2、DB3 3相ダイオードブリッジ N1、N2,N3、N4 中性点 TP、TN、TP1、TP2、T1〜T6 端子 TU1〜TU8 端子 TV1〜TV8 端子 TW1〜TW8 端子 R 放電抵抗 C コンデンサ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各相の巻線が複数の巻線からなり、前記
    複数の巻線を互いに連結した連結端子と各相巻線の両端
    子とをモータ外部に設けた交流電動機と、前記連結端子
    を適宜切換える巻線切換手段と、 前記交流電動機に可変周波の可変電圧を供給する可変周
    波数電源とを備えた3相交流電動機の巻線切換装置にお
    いて、 前記巻線切換手段が、前記各相巻線の一端を前記可変周
    波数電源に接続し、他端と前記連結端子とを各相毎に各
    々3相整流手段の交流側入力端子に接続した複数の3相
    整流手段と、前記3相整流手段の直流出力側の両端を開
    閉するように設けた半導体スイッチとからなることを特
    徴とする3相交流電動機の巻線切換装置。
  2. 【請求項2】 前記複数の3相整流手段を3相全波整流
    ダイオードブリッジとしたことを特徴とする請求項1記
    載の3相交流電動機の巻線切換装置。
  3. 【請求項3】 前記複数の3相整流手段の各々の直流出
    力側の両端に、前記半導体スイッチがオフの時に前記3
    相整流手段から流れる電流が抵抗とコンデンサからなる
    並列回路に流れ、前記半導体スイッチがオンの時に、前
    記並列回路から前記半導体スイッチに逆流しない方向に
    設けられたダイオードを介して前記3相整流手段の直流
    出力側を前記並列回路に接続することを特徴とする請求
    項1記載の3相交流電動機の巻線切換装置。
  4. 【請求項4】 前記複数の3相整流手段の各々の直流出
    力側の両端に、前記半導体スイッチがオフの時に、前記
    3相整流手段から流れる電流が前記可変周波数電源の直
    流母線に流れ、前記半導体スイッチがオンの時に、前記
    可変周波数電源の前記直流母線から前記半導体スイッチ
    に逆流しない方向に設けられたダイオードを介して、前
    記3相整流手段の直流出力側を前記可変周波数電源の前
    記直流母線に接続することを特徴とする請求項1記載の
    3相交流電動機の巻線切換装置。
JP2001307580A 2001-10-03 2001-10-03 3相交流電動機の巻線切換装置 Expired - Lifetime JP3948009B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001307580A JP3948009B2 (ja) 2001-10-03 2001-10-03 3相交流電動機の巻線切換装置
KR1020047004905A KR100702911B1 (ko) 2001-10-03 2002-03-22 3상 교류 전동기의 권선 전환 장치
US10/491,410 US6847185B2 (en) 2001-10-03 2002-03-22 Apparatus for switching windings of AC three-phase motor
PCT/JP2002/002800 WO2003032482A1 (fr) 2001-10-03 2002-03-22 Appareil de commutation d'enroulements de moteur triphase a courant alternatif
CNB028194942A CN1326320C (zh) 2001-10-03 2002-03-22 3相交流电动机的绕组切换装置
EP02705457.6A EP1439633A4 (en) 2001-10-03 2002-03-22 DEVICE FOR SWITCHING WINDINGS OF AN AC THREE-PHASE MOTOR

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001307580A JP3948009B2 (ja) 2001-10-03 2001-10-03 3相交流電動機の巻線切換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003111492A true JP2003111492A (ja) 2003-04-11
JP3948009B2 JP3948009B2 (ja) 2007-07-25

Family

ID=19127020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001307580A Expired - Lifetime JP3948009B2 (ja) 2001-10-03 2001-10-03 3相交流電動機の巻線切換装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6847185B2 (ja)
EP (1) EP1439633A4 (ja)
JP (1) JP3948009B2 (ja)
KR (1) KR100702911B1 (ja)
CN (1) CN1326320C (ja)
WO (1) WO2003032482A1 (ja)

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006087232A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Yaskawa Electric Corp 巻線切替リニアモータの脱調検出方法および脱調検出装置
JP2008178207A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Yaskawa Electric Corp 3相交流電動機の巻線切替装置及び切替方法
JP2008182783A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Yaskawa Electric Corp 3相交流電動機の巻線切替装置及び切替方法
WO2009084354A1 (ja) * 2007-12-27 2009-07-09 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki 3相交流電動機の巻線切替装置
JP2009225617A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Yaskawa Electric Corp 3相交流モータの巻線切換装置および巻線切換方法
JP2009273348A (ja) * 2008-04-07 2009-11-19 Mitsubishi Electric Corp 電動機駆動装置および冷凍空気調和装置ならびに電動機駆動方法
JP2010022165A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Yaskawa Electric Corp 交流電動機の巻線切換装置およびインバータ装置
JP2010207010A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Yaskawa Electric Corp 三相交流電動機駆動システムの巻線切替装置
EP2346146A1 (en) 2010-01-14 2011-07-20 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Motor and vehicle
JP2012191813A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Denso Corp 回転電機およびその制御方法
JP2012227980A (ja) * 2011-04-14 2012-11-15 Yaskawa Electric Corp 交流電動機の巻線切替装置及び交流電動機駆動システム
JP2012254017A (ja) * 2012-08-24 2012-12-20 Yaskawa Electric Corp 交流電動機の巻線切換装置およびインバータ装置
JP2013526254A (ja) * 2010-04-29 2013-06-20 インジティーム パワー テクノロジー,ソシエダッド アノニマ 発電機制御システムおよび方法
EP2624444A2 (en) 2012-02-03 2013-08-07 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Rotary electric machine system
CN103281034A (zh) * 2013-05-03 2013-09-04 哈尔滨工业大学 多相电机绕组切换电路
US20130241327A1 (en) * 2012-03-14 2013-09-19 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Motor driving device and vehicle
JP2013192374A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Yaskawa Electric Corp モータ駆動装置および車両
WO2013179491A1 (ja) * 2012-06-01 2013-12-05 株式会社安川電機 回転電機、回転電機用ステータおよび車両
WO2013179488A1 (ja) * 2012-06-01 2013-12-05 株式会社安川電機 回転電機、回転電機用ステータおよび車両
WO2013179476A1 (ja) * 2012-06-01 2013-12-05 株式会社安川電機 回転電機、回転電機用ステータおよび車両
WO2013179477A1 (ja) * 2012-06-01 2013-12-05 株式会社安川電機 回転電機、回転電機用ステータおよび車両
JP2014007823A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Toshiba Industrial Products Manufacturing Corp 駆動装置及び電動機の巻線切り換え方法
CN103684196A (zh) * 2013-11-19 2014-03-26 南京航空航天大学 一种可切换绕组的永磁同步电机驱动系统
CN103828199A (zh) * 2011-09-29 2014-05-28 株式会社安川电机 马达驱动装置和车辆
CN105048925A (zh) * 2015-08-18 2015-11-11 重庆大学 一种基于永磁同步电机绕组切换装置的切换策略
JP2015535170A (ja) * 2012-11-14 2015-12-07 キューエム・パワー・インコーポレイテッドQm Power,Inc 分割相交流同期モータコントローラ
JP2016146695A (ja) * 2015-02-06 2016-08-12 株式会社安川電機 駆動装置及び輸送機械
CN103828199B (zh) * 2011-09-29 2016-11-30 株式会社安川电机 马达驱动装置和车辆
CN104467232B (zh) * 2013-09-16 2018-05-01 现代摩比斯株式会社 电动机及其控制装置
WO2018207719A1 (ja) * 2017-05-09 2018-11-15 田中 正一 可変速モータ装置
JP2019516342A (ja) * 2016-04-13 2019-06-13 ファルコン・パワー,エルエルシー 可変トルク電動機/発電機/変速機
CN117394568A (zh) * 2023-12-11 2024-01-12 珠海凌达压缩机有限公司 一种三相电机及压缩机
WO2024075318A1 (ja) * 2022-10-07 2024-04-11 住友電気工業株式会社 車両用モータの巻線切替システム、制御装置、車両用モータの制御方法、及びコンピュータプログラム

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060267540A1 (en) * 2005-05-27 2006-11-30 Parker Hannifin Corporation Pump driven by dual wound variable frequency induction motor
IL188884A (en) * 2008-01-20 2010-11-30 Ilya Rabinovich Star-delta many levels starter for an ac induction motor
US20110006720A1 (en) * 2009-07-08 2011-01-13 Innosave Ltd. Method and apparatus for ac motor control
US8207699B2 (en) * 2009-07-08 2012-06-26 Innosave Ltd. Method and apparatus for AC motor control
JP4941686B2 (ja) * 2010-03-10 2012-05-30 株式会社デンソー 電力変換装置
JP5382069B2 (ja) 2011-07-04 2014-01-08 株式会社安川電機 インバータ装置および電動機ドライブシステム
FR2979769B1 (fr) * 2011-09-01 2013-08-23 Renault Sa Machine electrique tournante
BR112015004833A8 (pt) 2012-09-05 2017-12-26 Abb Technology Ag Retificador intercalado de 12 pulsos
US9515592B2 (en) 2012-11-02 2016-12-06 Kohler Co. System and method of detecting a wiring configuration for a controlled field alternator
JP5549751B1 (ja) 2013-01-31 2014-07-16 株式会社安川電機 インバータ装置、インバータ装置の制御方法、及び電動機ドライブシステム
JP5569606B1 (ja) * 2013-02-01 2014-08-13 株式会社安川電機 インバータ装置および電動機ドライブシステム
DE102013009036A1 (de) * 2013-05-28 2014-12-04 Lti Drives Gmbh Antriebsvorrichtung
GB201313684D0 (en) * 2013-07-31 2013-09-11 Rolls Royce Plc A stator winding arrangement for an electrical machine
CN103538682B (zh) * 2013-08-13 2016-08-17 天津雅迪实业有限公司 一种高低速快速平稳切换的电动车控制系统
US9318992B2 (en) * 2013-08-22 2016-04-19 Yaskawa America, Inc. Drive circuit for a pre-phase AC motor
JP5825310B2 (ja) * 2013-09-05 2015-12-02 株式会社安川電機 モータ駆動装置および車両
JP5812066B2 (ja) * 2013-09-05 2015-11-11 株式会社安川電機 モータ駆動装置および車両
CN104518719A (zh) * 2013-09-29 2015-04-15 济南吉美乐电源技术有限公司 一种用于宽转速范围运行的三相永磁发电机绕组切换装置
JP5915614B2 (ja) 2013-10-09 2016-05-11 株式会社安川電機 電流形インバータ装置
US20160233757A1 (en) * 2013-12-11 2016-08-11 Solaronics S.A. Low level harmonics control system for groups of impedances connected in parallel in a three-phase system
DE102014105579A1 (de) * 2014-04-17 2015-10-22 Eaton Electrical Ip Gmbh & Co. Kg Schaltvorrichtung für eine Stern-Dreieck-Umschaltung bei einem mehrphasigen Motor
CN105515494A (zh) * 2014-09-23 2016-04-20 舍弗勒技术股份两合公司 电动汽车的动力驱动系统及其逆变器
KR102334658B1 (ko) * 2014-11-21 2021-12-03 현대모비스 주식회사 차량 배터리 충전 장치
CN104601079B (zh) * 2015-01-19 2017-04-05 东南大学 一种电动汽车驱动系统单相绕组断路容错控制系统及方法
CN104767466B (zh) * 2015-04-21 2017-08-18 山东理工大学 一种绕组自动切换的起动发电系统
CN105917571A (zh) * 2015-07-31 2016-08-31 深圳市大疆创新科技有限公司 电机控制电路、方法、电机系统、无人机及其控制方法
JP6493164B2 (ja) 2015-11-06 2019-04-03 株式会社デンソー 回転電機駆動システム
JP2017093097A (ja) 2015-11-06 2017-05-25 株式会社デンソー 回転電機
JP6478114B2 (ja) 2015-11-06 2019-03-06 株式会社デンソー 回転電機駆動システム
JP6630561B2 (ja) * 2015-12-15 2020-01-15 三菱重工業株式会社 モータの巻線切替スイッチを備えたモータ用駆動制御装置、モータ、コンプレッサ、およびモータ巻線切替制御方法
DE102016200112A1 (de) 2016-01-07 2017-07-13 Leybold Gmbh Vakuumpumpenantrieb mit Stern-Dreieck-Umschaltung
GB2549086B (en) * 2016-03-30 2022-09-07 Advanced Electric Machines Group Ltd Electrical sub-assembly
CN106411218A (zh) * 2016-04-12 2017-02-15 江苏东航空机械有限公司 一种三相交流永磁磁阻同步高速电机切换电路
JP6656403B2 (ja) * 2016-10-31 2020-03-04 三菱電機株式会社 電動機駆動装置及び空気調和機
JP6880063B2 (ja) * 2016-11-24 2021-06-02 三菱電機株式会社 電動機駆動装置、冷凍サイクル装置及び空気調和機
US10790770B2 (en) * 2017-05-25 2020-09-29 General Electric Company Methods for operating electrical power systems
CN109120203A (zh) * 2017-06-23 2019-01-01 台达电子工业股份有限公司 马达控制系统
WO2019082059A1 (en) * 2017-10-23 2019-05-02 Cummins Power Generation Ltd. (Uk) ELECTRONIC POWER CONDITIONING SYSTEM WITH SEMI-WINDING GENERATOR ADJUSTMENT
KR102146353B1 (ko) 2017-12-28 2020-08-21 우리산업 주식회사 독립적 권선연결 전환이 가능한 스위치 블록 일체형 3상 권선 가변구조의 모터 구동 시스템
KR102081804B1 (ko) 2017-12-28 2020-02-26 우리산업 주식회사 3상 모터 각 상의 독립적 실시간 권선 전환 기능과 안정적 스위칭 전환 전류 특성의 모터 권선전환 시스템
CN108462424A (zh) * 2018-01-03 2018-08-28 广东美芝制冷设备有限公司 电机绕组接法控制电路、变频空调设备和控制方法
CN108288932B (zh) * 2018-01-03 2020-11-24 广东美芝制冷设备有限公司 切换方法、装置、控制系统、电机、存储介质和压缩机
CN108347204B (zh) * 2018-01-03 2020-08-25 广东美芝制冷设备有限公司 切换方法、切换装置、永磁同步电机、存储介质和压缩机
CN108282128A (zh) * 2018-01-03 2018-07-13 广东美芝制冷设备有限公司 永磁同步电机定子绕组的切换装置、方法及永磁同步电机
KR102163554B1 (ko) 2018-12-28 2020-10-07 우리산업 주식회사 독립적 권선 절환의 원형 수냉식 스위치 블록 일체형 3상 권선 가변 구조의 모터 구동 시스템
KR102176372B1 (ko) 2019-03-22 2020-11-09 엘지전자 주식회사 권선 절환 가능한 전동기
CN110401395A (zh) * 2019-08-26 2019-11-01 江苏协昌电子科技股份有限公司 一种电子式电机绕组切换开关及系统
CN111147000A (zh) * 2020-02-21 2020-05-12 纳恩博(北京)科技有限公司 一种电机绕组工作状态的切换装置
CN111355422A (zh) * 2020-04-16 2020-06-30 芜湖美智空调设备有限公司 驱动控制电路、驱动方法、装置、压缩机和空调设备
CN111355424B (zh) * 2020-04-16 2022-03-11 广东美的制冷设备有限公司 驱动控制电路、驱动控制方法、线路板及空调器
CN111371372B (zh) * 2020-04-16 2023-04-11 广东美的制冷设备有限公司 电机连接电路、驱动电路、方法、介质、系统和空调器
CN111355425A (zh) * 2020-04-16 2020-06-30 广东美的制冷设备有限公司 驱动控制电路、驱动方法、装置、压缩机和空调设备
US11005401B1 (en) 2020-06-19 2021-05-11 General Electric Company Methods for operating an inverter-based resource connected to a series-compensated transmission system
WO2023064247A1 (en) * 2021-10-11 2023-04-20 Milwaukee Electric Tool Corporation Adaptive nut removal mode in a power tool

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4958319A (ja) * 1972-10-07 1974-06-06
US4214196A (en) * 1978-08-14 1980-07-22 Jay Boyce & Associates Energy controller for conversion from a direct current source to a variable frequency load
JPS5741498U (ja) * 1980-08-18 1982-03-06
JPS5741498A (en) 1980-08-22 1982-03-08 Aisin Seiki Co Ltd Axial fan for engine
US4443748A (en) * 1981-03-16 1984-04-17 Boev Vladimir S Method of controlling speed of at least one induction motor and device therefor
US4540922A (en) * 1983-03-21 1985-09-10 Automeg, Inc. Motor winding leakage monitor
JPS63256649A (ja) * 1987-04-14 1988-10-24 Mitsubishi Petrochem Co Ltd ポリフエニレンエ−テル組成物
JPS6485530A (en) 1987-09-28 1989-03-30 Mitsubishi Electric Corp Surge suppressor
JP2742800B2 (ja) * 1988-10-12 1998-04-22 ファナック株式会社 誘導電動機の巻線切換装置
JPH0337471A (ja) * 1989-07-03 1991-02-18 Japan Electron Control Syst Co Ltd 過給機付内燃機関の自動変速制御装置
DE4322966C2 (de) 1993-07-09 1995-10-26 Rhodia Ag Rhone Poulenc Aus Celluloseacetat geformte Gebilde und ihre Verwendung als Filtertow und Tabakrauchfilterelement
TW396673B (en) * 1995-12-22 2000-07-01 Satake Eng Co Ltd Induction motor driving device and the method for its starting operation
JPH1085530A (ja) * 1996-09-19 1998-04-07 Gun Ei Chem Ind Co Ltd フィルター用濾紙及びその製造方法
DE19741300A1 (de) * 1997-09-19 1999-03-25 Cit Alcatel Schaltungsanordnung zum Laden eines Kondensators in einem Gleichspannungszwischenkreis eines Umrichters
TW575718B (en) * 2001-12-11 2004-02-11 Honda Motor Co Ltd Method of starting an electric brushless rotating machine for driving an internal combustion engine
US7100717B2 (en) * 2002-10-31 2006-09-05 General Motors Corporation Integrated electric power take-off system

Cited By (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006087232A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Yaskawa Electric Corp 巻線切替リニアモータの脱調検出方法および脱調検出装置
JP4631368B2 (ja) * 2004-09-16 2011-02-16 株式会社安川電機 リニアモータ駆動装置
JP2008178207A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Yaskawa Electric Corp 3相交流電動機の巻線切替装置及び切替方法
JP2008182783A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Yaskawa Electric Corp 3相交流電動機の巻線切替装置及び切替方法
US8183817B2 (en) 2007-12-27 2012-05-22 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Apparatus for switching windings of AC three-phase motor
WO2009084354A1 (ja) * 2007-12-27 2009-07-09 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki 3相交流電動機の巻線切替装置
US8269450B2 (en) 2007-12-27 2012-09-18 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Winding switching apparatus and winding switching system
JP4662316B2 (ja) * 2007-12-27 2011-03-30 株式会社安川電機 交流電動機の巻線切替装置およびその巻線切替システム
JP2009225617A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Yaskawa Electric Corp 3相交流モータの巻線切換装置および巻線切換方法
JP2009273348A (ja) * 2008-04-07 2009-11-19 Mitsubishi Electric Corp 電動機駆動装置および冷凍空気調和装置ならびに電動機駆動方法
JP2010022165A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Yaskawa Electric Corp 交流電動機の巻線切換装置およびインバータ装置
JP2010207010A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Yaskawa Electric Corp 三相交流電動機駆動システムの巻線切替装置
EP2346146A1 (en) 2010-01-14 2011-07-20 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Motor and vehicle
US8614527B2 (en) 2010-01-14 2013-12-24 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Motor and vehicle
JP2013526254A (ja) * 2010-04-29 2013-06-20 インジティーム パワー テクノロジー,ソシエダッド アノニマ 発電機制御システムおよび方法
US8786119B2 (en) 2010-04-29 2014-07-22 Ingeteam Power Technology, S.A. Electric generator control system and method
JP2012191813A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Denso Corp 回転電機およびその制御方法
JP2012227980A (ja) * 2011-04-14 2012-11-15 Yaskawa Electric Corp 交流電動機の巻線切替装置及び交流電動機駆動システム
US9231446B2 (en) 2011-09-29 2016-01-05 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Motor drive device and vehicle
CN103828199B (zh) * 2011-09-29 2016-11-30 株式会社安川电机 马达驱动装置和车辆
CN103828199A (zh) * 2011-09-29 2014-05-28 株式会社安川电机 马达驱动装置和车辆
JP2013162615A (ja) * 2012-02-03 2013-08-19 Yaskawa Electric Corp 回転電機システム
CN103248313A (zh) * 2012-02-03 2013-08-14 株式会社安川电机 旋转电机系统
EP2624444A2 (en) 2012-02-03 2013-08-07 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Rotary electric machine system
JP2013192374A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Yaskawa Electric Corp モータ駆動装置および車両
US20130241327A1 (en) * 2012-03-14 2013-09-19 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Motor driving device and vehicle
JPWO2013179476A1 (ja) * 2012-06-01 2016-01-18 株式会社安川電機 回転電機、回転電機用ステータおよび車両
WO2013179476A1 (ja) * 2012-06-01 2013-12-05 株式会社安川電機 回転電機、回転電機用ステータおよび車両
JPWO2013179488A1 (ja) * 2012-06-01 2016-01-18 株式会社安川電機 回転電機、回転電機用ステータおよび車両
JPWO2013179491A1 (ja) * 2012-06-01 2016-01-18 株式会社安川電機 回転電機、回転電機用ステータおよび車両
JPWO2013179477A1 (ja) * 2012-06-01 2016-01-18 株式会社安川電機 回転電機、回転電機用ステータおよび車両
WO2013179477A1 (ja) * 2012-06-01 2013-12-05 株式会社安川電機 回転電機、回転電機用ステータおよび車両
WO2013179488A1 (ja) * 2012-06-01 2013-12-05 株式会社安川電機 回転電機、回転電機用ステータおよび車両
WO2013179491A1 (ja) * 2012-06-01 2013-12-05 株式会社安川電機 回転電機、回転電機用ステータおよび車両
JP2014007823A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Toshiba Industrial Products Manufacturing Corp 駆動装置及び電動機の巻線切り換え方法
JP2012254017A (ja) * 2012-08-24 2012-12-20 Yaskawa Electric Corp 交流電動機の巻線切換装置およびインバータ装置
JP2015535170A (ja) * 2012-11-14 2015-12-07 キューエム・パワー・インコーポレイテッドQm Power,Inc 分割相交流同期モータコントローラ
CN103281034A (zh) * 2013-05-03 2013-09-04 哈尔滨工业大学 多相电机绕组切换电路
CN104467232B (zh) * 2013-09-16 2018-05-01 现代摩比斯株式会社 电动机及其控制装置
CN103684196A (zh) * 2013-11-19 2014-03-26 南京航空航天大学 一种可切换绕组的永磁同步电机驱动系统
JP2016146695A (ja) * 2015-02-06 2016-08-12 株式会社安川電機 駆動装置及び輸送機械
CN105048925A (zh) * 2015-08-18 2015-11-11 重庆大学 一种基于永磁同步电机绕组切换装置的切换策略
JP2019516342A (ja) * 2016-04-13 2019-06-13 ファルコン・パワー,エルエルシー 可変トルク電動機/発電機/変速機
WO2018207719A1 (ja) * 2017-05-09 2018-11-15 田中 正一 可変速モータ装置
WO2024075318A1 (ja) * 2022-10-07 2024-04-11 住友電気工業株式会社 車両用モータの巻線切替システム、制御装置、車両用モータの制御方法、及びコンピュータプログラム
CN117394568A (zh) * 2023-12-11 2024-01-12 珠海凌达压缩机有限公司 一种三相电机及压缩机
CN117394568B (zh) * 2023-12-11 2024-02-20 珠海凌达压缩机有限公司 一种三相电机及压缩机

Also Published As

Publication number Publication date
CN1326320C (zh) 2007-07-11
JP3948009B2 (ja) 2007-07-25
US6847185B2 (en) 2005-01-25
WO2003032482A1 (fr) 2003-04-17
CN1565075A (zh) 2005-01-12
EP1439633A4 (en) 2015-10-07
KR20040037240A (ko) 2004-05-04
EP1439633A1 (en) 2004-07-21
KR100702911B1 (ko) 2007-04-03
US20040195994A1 (en) 2004-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3948009B2 (ja) 3相交流電動機の巻線切換装置
Swamy et al. Extended high-speed operation via electronic winding-change method for AC motors
CN107306104B (zh) 控制具有可重配绕组的电驱动装置的设备和方法
CN107306103B (zh) 用于三相电机中的全绕组模式与半绕组模式之间的切换方法
JP2006149153A (ja) モータの制御装置
JP4302470B2 (ja) スイッチトリラクタンス機械とともに用いられる回路
EP0188239B1 (en) Power supply systems for reluctance motors
Im et al. A snubberless solid-state tap changer for permanent magnet synchronous motors
US6528964B2 (en) Method and system of reducing turn-off loss and noise in a switched reluctance motor drive
JP2022068273A (ja) 3相モータ駆動装置
KR101654755B1 (ko) 교류 모터 또는 직류 모터의 선택적 제어
US11482920B2 (en) Single stage, two level pulse width modulation strategies for active harmonic filters
GB2594735A (en) Resonant electrical machine
Kume et al. A quick transition electronic winding changeover technique for extended speed ranges
Im et al. Novel winding changeover method for a high efficiency AC motor drive
Tajima et al. Experimental studies on drive performances of wound field synchronous motor drive integrated with ZSI
JP3764455B2 (ja) 直流負荷制御装置
JP7174470B2 (ja) 可変速モータ装置
JP2000092879A (ja) 電動機駆動装置
WO2022054181A1 (ja) モータ駆動装置
JP2001128468A (ja) 半導体電力変換システム
US20220029556A1 (en) Control device for an inverter, inverter for a vehicle, vehicle and method of operating an inverter
JP2020198745A (ja) スイッチング電源装置とその制御回路及び制御方法
JP2018026994A (ja) 巻数切替電気機械
Rolim et al. Development of a high-efficiency switched reluctance drive using soft-switching techniques

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3948009

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140427

Year of fee payment: 7