WO2022054181A1 - モータ駆動装置 - Google Patents

モータ駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2022054181A1
WO2022054181A1 PCT/JP2020/034191 JP2020034191W WO2022054181A1 WO 2022054181 A1 WO2022054181 A1 WO 2022054181A1 JP 2020034191 W JP2020034191 W JP 2020034191W WO 2022054181 A1 WO2022054181 A1 WO 2022054181A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
switch element
motor
inverter
open
relay
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/034191
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
正樹 金森
洋平 久保田
慶一 加藤
健太 山本
Original Assignee
東芝キヤリア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東芝キヤリア株式会社 filed Critical 東芝キヤリア株式会社
Priority to JP2022548302A priority Critical patent/JP7338071B2/ja
Priority to CN202080103852.7A priority patent/CN116235405A/zh
Priority to PCT/JP2020/034191 priority patent/WO2022054181A1/ja
Publication of WO2022054181A1 publication Critical patent/WO2022054181A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/16Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the circuit arrangement or by the kind of wiring
    • H02P25/18Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the circuit arrangement or by the kind of wiring with arrangements for switching the windings, e.g. with mechanical switches or relays

Definitions

  • the present invention relates to a motor drive device that drives a motor having a plurality of phase windings that are not connected to each other.
  • a permanent magnet synchronous motor having multiple phase windings is used as a drive motor for a compressor mounted on a refrigeration cycle device such as an air conditioner. Further, an open-winding motor having a configuration in which a plurality of phase windings are not connected to each other is known.
  • the motor drive device that drives this open winding motor (abbreviated as a motor) energizes the first inverter that controls energization of one end of each phase winding of the motor and the other end of each phase winding of the motor.
  • a second inverter to be controlled and a switch connected between the other ends of each phase winding are provided, and each phase winding is star-connected (also referred to as a star-shaped connection) by closing the switch.
  • the star connection mode in which the inverters are switched independently and the open winding mode in which the first and second inverters are switched in conjunction with each other with each phase winding in a non-connected state by opening the switch are selectively set.
  • the open winding mode setting allows the motor to be driven at high rpm, and the star connection mode setting in the low rpm range allows the motor to be driven with high efficiency, thus from high rpm to low rpm. It is possible to drive the motor as efficiently as possible over a wide operating range. It is expected that this will make it possible to both expand the operating range of the motor and improve the efficiency of the motor drive device.
  • the open / close contact is opened / closed while a voltage is applied to the open / close contact of the relay while the motor is being driven, a surge voltage or arc is generated between both ends of the open / close contact, which adversely affects the life of the relay. Therefore, when the relay is switched while the motor is being driven, a pseudo-neutral point operation is performed by switching the first and second inverters so that a potential difference does not occur between both ends of the relay's open / close contact, and the pseudo-neutral point is operated. Switch the relay during operation. As a result, the relay can be switched in a state where there is no potential difference between both ends of the open / close contact, and the life of the relay can be extended.
  • An object of the embodiment of the present invention is to provide a motor drive device that can prevent destruction of the switching element of an inverter even when the star connection mode and the open winding mode are switched by using a relay.
  • Claim 1 is a motor drive device for a motor having a plurality of phase windings that are not connected to each other, and includes a plurality of series circuits of an upper switch element and a lower switch element, and the upper switch element and the lower in these series circuits.
  • a first inverter in which the interconnection point of the side switch element is connected to one end of each phase winding; a plurality of series circuits of the upper switch element and the lower switch element are included, and the upper switch element and the lower switch in these series circuits are included.
  • a second inverter in which the interconnection points of the elements are connected to the other ends of the respective phase windings; and a switch having mechanical switching contacts connected between the other ends of the respective phase windings; the above.
  • An impedance element inserted and connected to an energization path to an on-off contact; a pseudo-neutral switch that alternately turns on and off each upper switch element and each lower switch element in the second inverter when the switch is operated. It is equipped with a controller that performs point operation and; The energization path between the other end of each phase winding and the connection between the open / close contact suppresses a steep change in the voltage across the switch element in the first and second inverters and suppresses the destruction of the switch element. Has an impedance value to be.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of the first embodiment.
  • FIG. 2 is a flowchart showing the control of the first embodiment.
  • FIG. 3 is a time chart showing a pseudo neutral point operation and an operation of each relay executed when switching from the open winding mode to the star connection mode in the first embodiment.
  • FIG. 4 is a time chart showing a pseudo neutral point operation and an operation of each relay executed when switching from the star connection mode to the open winding mode in the first embodiment.
  • FIG. 5 is a time chart showing the on / off of each switch element in the pseudo-neutral point operation of FIGS. 3 and 4 in a time-enlarged manner.
  • FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of the second embodiment.
  • FIG. 7 is a flowchart showing the control of the second embodiment.
  • FIG. 8 is a time chart showing a pseudo neutral point operation and an operation of each relay executed when switching from the open winding mode to the star connection mode in the second embodiment.
  • FIG. 9 is a time chart showing a pseudo neutral point operation and an operation of each relay executed when switching from the star connection mode to the open winding mode in the second embodiment.
  • a motor drive circuit 2 is connected to a three-phase AC power supply 1, and a motor 3 and a controller 4 are connected to the motor drive circuit 2.
  • the motor 3 is a three-phase permanent magnet synchronous motor for driving a compressor having a plurality of phase windings Lu, Lv, and Lw that are not connected to each other, and has six phase windings Lu, Lv, and Lw at both ends. It is a so-called open winding motor (Open-Winding Motor) equipped with terminals.
  • Open-Winding Motor Open-Winding Motor
  • the motor drive circuit 2 is connected to a three-phase AC power supply 1, a converter 10 that converts the three-phase AC voltage into a DC voltage and outputs the converter 10.
  • the inverter (first inverter) 20 that controls the energization of the three terminals that are one end of each of Lw, and the output end of the converter 10 and the other ends of the phase winding Lu, Lv, and Lw of the open winding motor 1M.
  • a DC link common method is adopted in which the converter 10 is a common DC power source for the inverters 20 and 30.
  • the converter 10 is a full-wave rectifier, a PWM converter, or the like.
  • the inverter 20 is a U-phase series circuit in which the upper switch element Tu + and the lower switch element Tu- are connected in series and the output voltage of the converter 10 is applied, and the upper switch element Tv + and the lower switch element Tv- are connected in series.
  • a three-phase inverter including a V-phase series circuit to which the output voltage of the converter 10 is applied, and a W-phase series circuit to which the output voltage of the converter 10 is applied by connecting the upper switch element Tw + and the lower switch element Tw- in series. ..
  • the interconnection points Au, Av, and Aw of the upper switch elements Tu +, Tv +, Tw + and the lower switch elements Tu-, Tv-, Tw- in these series circuits are connected to one end of the phase winding Lu, Lv, Lw, respectively. ..
  • the upper switch elements Tu +, Tv +, Tw + and the lower switch elements Tu-, Tv-, Tw- are IGBTs, and a freewheel diode (also referred to as a freewheel diode) D connected in antiparallel to each switch element body.
  • the switch element may be another semiconductor switch element such as a MOS-FET.
  • the inverter 30 is a U-phase series circuit in which the upper switch element Tu + and the lower switch element Tu- are connected in series and the output voltage of the converter 10 is applied, and the upper switch element Tv + and the lower switch element Tv- Includes a V-phase series circuit to which the output voltage of the converter 10 is applied by connecting in series, and a W-phase series circuit to which the output voltage of the converter 10 is applied by connecting the upper switch element Tw + and the lower switch element Tw- in series. ..
  • the interconnection points Bu, Bv, Bw of the upper switch elements Tu +, Tv +, Tw + and the lower switch elements Tu-, Tv-, Tw- in these series circuits are connected to the other ends of the phase winding Lu, Lv, Lw, respectively.
  • the upper switch elements Tu +, Tv +, Tw + and the lower switch elements Tu ⁇ , Tv ⁇ , Tw ⁇ in the inverter 30 are also, for example, IGBTs, and include a freewheeling diode D connected in antiparallel to each switch element main body.
  • the inverters 20 and 30 are actually a main circuit in which a U-phase series circuit, a V-phase series circuit, and a W-phase series circuit are bridge-connected, and a peripheral circuit such as a drive circuit for driving each switch element of the main circuit. Although it is a so-called IPM (Intelligent Power Module) that is housed in a single package, all the switch elements and drive circuits may be configured as discrete parts. Further, although the inverters 20 and 30 are three-phase inverters, the inverters 20 and 30 may be configured by using three single-phase inverters, respectively.
  • a normally open open / close contact (referred to as a relay contact) 12a of a relay 12 which is a switch having a mechanical open / close contact between the other end of the phase winding Lu of the motor 1M and the other end of the phase winding Lv.
  • the current-carrying path 14u contains an impedance component Zu having a predetermined impedance value, and exists between the other end of the phase winding Lu and one end of the relay contact 12a.
  • the current-carrying path 14v contains an impedance component Zv having a predetermined impedance value, and exists between the other end of the phase winding Lv and the other end of the relay contact 12a.
  • a switch having a mechanical opening / closing contact between the other end of the phase winding Lv of the motor 1M and the other end of the phase winding Lw for example, a normally open opening / closing contact (referred to as a relay contact) 13a of the relay 13. It is connected via the current-carrying path 14v and the current-carrying path 14w.
  • the energization path 14v exists between the other end of the phase winding Lv and one end of the relay contact 13a.
  • the current-carrying path 14w contains an impedance component Zw having a predetermined impedance value, and exists between the other end of the phase winding Lw and the other end of the relay contact 13a.
  • the impedance components Zu, Zv, Zw of the energization paths 14u, 14v, 14w are mainly composed of an inductance component and a resistance component, and the impedance value changes in proportion to the frequency of the flowing current.
  • the current-carrying paths 14u, 14v, 14w may be any conductive member including predetermined impedance components Zu, Zv, Zw, for example, a wiring member (electric wire) having a certain length or an electric wire without a core.
  • An air-core coil in which is wound in a circle may be used.
  • the relays 12 and 13 are controlled by the controller 4 in synchronization with turning on (energizing) by supplying the exciting current and turning off (energizing) by cutting off the exciting current.
  • the relay contacts 12a and 13a are closed, and the other end of the phase winding Lu and the other end of the phase winding Lv pass through the relay contacts 12a and the impedance components Zu and Zv of the current paths 14u and 14v.
  • phase winding Lv and the other end of the phase winding Lw are interconnected via the relay contacts 13a and the impedance components Zv, Zw of the energization paths 14v, 14w, and the phase winding Lu, Lv and Lw are in a star connection state.
  • the relay contacts 12a and 13a are opened, and the phase windings Lu, Lv and Lw are in a non-connected state, that is, an electrically separated open winding state.
  • Current sensors 11u, 11v, 11w are arranged on three energization lines between the inverter 20 and one end of the phase winding Lu, Lv, Lw, and the output signals of these current sensors are sent to the controller 4.
  • the current sensors 11u, 11v, 11w detect currents (referred to as motor currents) Iu, Iv, Iw flowing in the phase windings Lu, Lv, Lw.
  • the controller 4 PWMs the opening / closing of the relay contacts 12a and 13a and the switching of the inverters 20 and 30 so that the rotation speed N of the motor 3 becomes the target rotation speed Nt commanded by a higher-level external device, for example, the control device of the air conditioner. It controls and includes a main control unit 40, a current detection unit 41, and a relay drive unit 42.
  • the current detection unit 41 detects the instantaneous values of the motor currents Iu, Iv, and Iw detected by the current sensors 11u, 11v, and 11w.
  • the relay drive unit 42 drives the relays 12 and 13 in response to a command from the main control unit 40.
  • the main control unit 40 is composed of a microcomputer and its peripheral circuits, and switches the inverters 20 and 30 in conjunction with each other with the other ends of the phase windings Lu, Lv, and Lw disconnected by opening the relay contacts 12a and 13a.
  • the motor currents Iu, Iv are set to the open winding mode and the star connection mode in which the other ends of the phase windings Lu, Lv, Lw are interconnected by closing the relay contacts 12a and 13a to switch the inverter 20 independently. Selectively set according to the value of Iw and the like.
  • the star connection mode is set, and the motor rotation speed N rises to the motor currents Iu, Iv, Iw values.
  • the open winding mode when the load is higher than the specified value.
  • the main control unit 40 turns on and off the upper switch element and the lower switch element in each series circuit of the inverters 20 and 30, and when one switch element is turned on, the other switch element that is a follower is turned off. Perform complementary actions. At this time, a dead time td for both the upper switch element and the lower switch element to be turned off is secured so that the upper switch element and the lower switch element do not turn on at the same time.
  • the main control unit 40 monitors whether or not switching to the star connection mode is necessary (S2). When it is not necessary to switch to the star connection mode (NO in S2), the main control unit 40 returns to the determination in S1 and continues the operation in the open winding mode.
  • the main control unit 40 When a request to switch to the star connection mode is generated from a higher-level external device and it is necessary to switch to the star connection mode (YES in S2), the main control unit 40 receives the line voltage applied to the relay contacts 12a and 13a. As shown in FIG. 3, the upper switch elements Tu +, Tv +, Tw + and the lower switch elements Tu-, Tv-, Tw- in the inverter 30 are alternately turned on and off at 50% so that Ev and Evw become zero. Performs a pseudo-neutral point operation that turns on and off (S3).
  • FIG. 5 is shown. That is, the main control unit 40 avoids forming a short circuit with respect to the output end of the converter 10 when the upper switch elements Tu +, Tv +, and Tw + are turned on and the lower switch elements Tu-, Tv-, and Tw- are turned off.
  • a dead time td is secured in which the upper switch elements Tu +, Tv +, Tw + and the lower switch elements Tu ⁇ , Tv ⁇ , Tw ⁇ are all turned off.
  • the main control unit 40 avoids forming a short circuit with respect to the output end of the converter 10 even when the lower switch elements Tu-, Tv-, and Tw- are turned on and the upper switch elements Tu +, Tv +, and Tw + are turned off.
  • the dead time td at which the lower switch elements Tu ⁇ , Tv ⁇ , Tw ⁇ and the upper switch elements Tu +, Tv +, Tw + are all turned off is secured.
  • the switch element on the side to be turned off is turned off at the timing as instructed, and the switch element on the side to be turned on is opposed to this.
  • a dead time td which delays the on-timing of. It is desirable that this dead time td be as short as possible from the viewpoint of efficiency and waveform molding, but the minimum required time is determined from the on / off transient characteristics of the switch element.
  • the main control unit 40 turns on the relays 12 and 13 (S4). Then, after a certain period of time t1 (YES in S5), which is longer than the time required for the relay contacts 12a and 13a to actually close after the relays 12 and 13 are turned on, elapses (YES in S5), the main control unit 40 is quasi-neutral. The point operation is terminated and the control shifts to the star connection mode control (single switching of the inverter 20) (S6). After this transition, the main control unit 40 returns to the determination of S1.
  • the collector-emitter voltage Vce which is the voltage across each of the upper switch element Tv + and the lower switch element Tw-, rapidly increases at a speed many times faster than in normal switching operation.
  • a high frequency current flows through the parasitic capacitance between the collector and the gate of the upper switch element Tv + and the lower switch element Tw-, respectively.
  • This high-frequency current flows to each emitter side through the parasitic capacitance between the gate and the emitter of the upper switch element Tv + and the lower switch element Tw-, respectively.
  • high frequency noise is superimposed on the gate-emitter voltage Vge of the upper switch element Tv + and the lower switch element Tw-, respectively.
  • the collector-emitter voltage drops sharply at a speed many times faster than in normal switching operation, and high-frequency noise is generated at the gate of the IGBT by the same principle as above. Superimpose. If the level of these high-frequency noises is high or the frequency of high-frequency noises is high, the drive circuit that drives each upper switch element and each lower switch element malfunctions, and thermal destruction or gate due to oscillation of the drive circuit occurs. It may lead to overvoltage destruction of the part.
  • the current current paths 14u, 14v, 14w between the other ends of the phase windings Lu, Lv, Lw and the relay contacts 12a, 13a are provided with impedance components Zu, Zv, Zw having a predetermined impedance value. Therefore, even if the relay contacts 12a and 13a are closed and a high-frequency current flows through any of the relay contacts 12a and 13a at the timing when either the line voltage Ev or Evw does not become zero during the pseudo neutral point operation, each upper side It is possible to suppress the di / dt of the current for charging the output capacity (Output Capacity) of the switch element and each lower switch element, the IGBT.
  • Output Capacity Output Capacity
  • This is an impedance value that does not cause a sharp change in the collector-emitter voltage Vce that causes destruction of each switch element. If the output is about the same as that of a motor drive device for a compressor such as a general air conditioner, it is appropriate that the impedance value is 2.0 m ⁇ or more. Further, it is desirable that the impedance value is as small as possible so as not to reduce the efficiency during motor operation as much as possible.
  • the impedance values of the impedance components Zu, Zv, Zw are 5.0 m ⁇ or less.
  • this impedance value is extremely small compared to the impedance value when the semiconductor switch is turned on when the relay is replaced with a semiconductor switch element. Therefore, the impedance components Zu, Zv, Zw impedance values of the current paths 14u, 14v, 14w are 2.0 m ⁇ or more and 5.0 m ⁇ or less is an appropriate range.
  • the respective wiring lengths are in the range of 15 cm to 60 cm in order to provide the above impedance value in each wiring.
  • the wiring length is more preferably in the range of 25 to 45 cm.
  • the relay contacts 12a and 13a are arranged in a place different from the circuit board on which the inverters 20 and 30 are mounted, and the inverter 30 and the relay contacts 12a and 13a are provided with impedance components Zu, Zv and Zw. It suffices to connect with the wiring of the length which has.
  • the relay contacts 12a and 13a are provided at positions away from the circuit board on which the inverter 30 is mounted.
  • the inverter output terminal of the circuit board on which the inverter 30 is mounted and the connection terminals of the relay contacts 12a and 13a are connected by the wiring having the above-mentioned length.
  • the wiring of the energization path it is common to make the wiring of the energization path as short as possible, and if the switch is simply inserted in the wiring to the phase windings Lu, Lv, Lw, it should be about 10 cm at the longest. It is enough, and it is unthinkable to unnecessarily extend the wiring length to 15 cm or more.
  • a general motor drive device for a compressor such as an air conditioner, when the wiring length of each of the energization paths 14u, 14v, 14w is 60 cm, the impedance value is close to 5.0 m ⁇ .
  • the dimensions of the current-carrying paths 14u, 14v, 14w can be reduced, so that the inverters 20, 30 and the relays 12a, 13a are mounted on the same single circuit board. , It is also possible to make it smaller.
  • the main control unit 40 monitors whether or not switching to the open winding mode is necessary (S7). When it is not necessary to switch to the open winding mode (NO in S7), the main control unit 40 returns to the determination in S1.
  • the main control unit 40 determines the upper switch element Tu +, in the inverter 30 so that the line voltage EUv and EUv applied to the relay contacts 12a and 13a become zero. As shown in FIG. 4, the Tv +, Tw + and the lower switch elements Tu-, Tv-, and Tw- are turned on and off alternately at 50% off duty, and a pseudo neutral point operation is executed (S8). This pseudo neutral point operation is the same as the above-mentioned switching from the open winding mode to the star connection mode.
  • the main control unit 40 turns off the relays 12 and 13 (S9). Then, after a certain period of time t2 (YES in S10), which is longer than the time required for the relay contacts 12a and 13a to actually open after the relays 12 and 13 are turned off, elapses (YES in S10), the main control unit 40 is set to the pseudo neutral point. The operation is terminated and the control shifts to the open winding mode control (coordinated switching of the inverters 20 and 30) (S11). After this transition, the main control unit 40 returns to the determination of S1.
  • the fixed time t1 and t2 of S5 and S10 may be the same time, and it is desirable that the time is as short as possible.
  • a relay contact 12a is connected between the other end of the phase winding Lu of the motor 1M and the other end of the phase winding Lv, and a current can flow to the relay contact 12a in both directions when the element is turned on.
  • the series circuits of the semiconductor element type auxiliary switches SW1 and SW2 are connected in parallel.
  • a relay contact 13a is connected between the other end of the phase winding Lv of the motor 1M and the other end of the phase winding Lw, and the relay contact 13a is bidirectionally connected to the relay contact 13a when the element is turned on, similar to the relay contact 12a.
  • a series circuit of semiconductor element type auxiliary switches SW3 and SW4 is connected in parallel so that a current can flow.
  • the impedance value of the current-carrying path between the relay contacts 12a, 13a and the phase windings Lu, Lv, Lw may be smaller than that of the current-carrying paths 14u, 14v, 14w of the first embodiment. Therefore, it is possible to use a short wiring, for example, a length of about 10 cm, as an energizing path between the relay contacts 12a, 13a and the phase windings Lu, Lv, Lw, and the motor drive device can be miniaturized.
  • auxiliary switches SW1 and SW2 and the switch elements SW3 and SW4 may have any circuit configuration as long as the current can flow in both directions when the switch is on and the current does not flow in either direction when the switch element is off.
  • one switch element may be provided between the output ends of the full-wave rectifier.
  • the relays 12 and 13 are controlled to be on (energized) and off (disengaged) in a synchronized state by the controller 4.
  • the relay contacts 12a and 13a are closed, the other end of the phase winding Lu and the other end of the phase winding Lv are interconnected via the relay contact 12a, and the phase winding is connected.
  • the other end of the Lv and the other end of the phase winding Lw are interconnected via the relay contact 13a, and the phase windings Lu, Lv, and Lw are in a star connection state.
  • the relays 12 and 13 are deenergized, the relay contacts 12a and 13a are opened, and the phase windings Lu, Lv and Lw are in a non-connected state, that is, an electrically separated open winding state.
  • the controller 4 PWM controls the opening / closing of the relay contacts 12a and 13a and the switching of the inverters 20 and 30 so that the rotation speed N of the motor 3 becomes the target rotation speed Nt commanded by the upper external device.
  • 40, a current detection unit 41, a relay drive unit 42, relays 12 and 13, and an auxiliary SW drive unit 43 are included.
  • the auxiliary SW drive unit 43 drives the auxiliary switches SW1 to SW4 in response to a command from the main control unit 40.
  • the main control unit 40 selectively sets the open winding mode and the star connection mode according to the values of the motor currents Iu, Iv, Iw and the like, and from the open winding mode to the star connection mode.
  • the upper switch elements and the lower switch elements in the inverter 30 are set so that the line voltages Ev and Evw applied to the relay contacts 12a and 13a become zero. Performs a pseudo-neutral point operation that turns on and off alternately with an on and off duty of 50%.
  • the main control unit 40 secures a dead time td in which both the upper switch element and the lower switch element in each series circuit of the inverters 20 and 30 are turned off, as in the first embodiment.
  • the main control unit 40 turns on the auxiliary switches SW1 to SW4 during the execution of the pseudo-neutral point operation when shifting from the open winding mode to the star connection mode as a feature of the second embodiment. After that, the main control unit 40 turns on the relays 12 and 13 with the auxiliary switches SW1 to SW4 turned on, and a certain time t1 longer than the time required from the turning on until the relay contacts 12a and 13a are closed elapses. After that, the auxiliary switches SW1 to SW4 are turned off. Further, the main control unit 40 turns off the relays 12 and 13 with the auxiliary switches SW1 to SW4 turned on in advance during the execution of the pseudo neutral point operation when shifting from the star connection mode to the open winding mode. Auxiliary switches SW1 to SW4 are turned off after a certain period of time t2, which is longer than the time required from turning off to opening the relay contacts 12a and 13a, has elapsed.
  • the main control unit 40 monitors whether or not switching to the star connection mode is necessary (S22). When it is not necessary to switch to the star connection mode (NO in S22), the main control unit 40 returns to the determination in S21.
  • the main control unit 40 determines the upper switch elements Tu +, Tv + in the inverter 30 so that the line voltages EU and EUv applied to the relay contacts 12a and 13a become zero. , Tw + and the lower switch elements Tu-, Tv-, and Tw- are turned on and turned on and off alternately with an off duty of 50% (S23).
  • the main control unit 40 first turns on the auxiliary switches SW1 to SW4 (S24), and then turns on the relays 12 and 13 (S25). After a certain period of time t1 (YES in S26), which is longer than the time required from when the relays 12 and 13 are turned on to when the relay contacts 12a and 13a are closed, elapses (YES in S26), the main control unit 40 turns off the auxiliary switches SW1 to SW4. (S27) After this off, the pseudo-neutral point operation is terminated and the control shifts to the star connection mode control (single switching of the inverter 20) (S28). After this transition, the main control unit 40 returns to the determination of S21.
  • both ends of the relay contacts 12a and 13a are short-circuited by turning on the auxiliary switches SW1 to SW4 before the relay contacts 12a and 13a are closed, so that the relay contacts 12a and 13a are closed.
  • the line voltage Euv and Evw are not applied to the relay contacts 12a and 13a. Therefore, also in this embodiment, a steep change in the collector-emitter voltage Vce, which is the voltage across each of the upper switch element and each lower switch element, is suppressed, and the collector-gate capacitance and the gate-emitter capacitance are interposed. It is possible to suppress the destruction of the switch element in the inverter 20 or the inverter 30 due to the high frequency noise.
  • the main control unit 40 monitors whether switching to the open winding mode is necessary (S29). When it is not necessary to switch to the open winding mode (NO in S29), the main control unit 40 returns to the determination in S21.
  • the main control unit 40 determines the upper switch element Tu +, in the inverter 30 so that the line voltage EUv and EUv applied to the relay contacts 12a and 13a become zero.
  • a pseudo-neutral point operation is executed in which Tv +, Tw + and the lower switch elements Tu-, Tv-, and Tw- are turned on and off alternately with an off duty of 50% (S30).
  • the main control unit 40 first turns on the auxiliary switches SW1 to SW4 (S31), and then turns off the relays 12 and 13 (S32). After a certain period of time t2 (YES in S33), which is longer than the time required from the turning of the relays 12 and 13 to the opening of the relay contacts 12a and 13a, elapses (YES in S33), the main control unit 40 is the switch element of either the inverter 20 or 30.
  • auxiliary switches SW1 to SW4 are turned off (S34) at a timing not during the dead time period, and after this off, the pseudo neutral point operation is terminated and the control shifts to the open winding mode control (linkage switching of the inverters 20 and 30). (S35). After this transition, the main control unit 40 returns to the determination of S21.
  • the motor current flows through the auxiliary switch of the semiconductor temporarily, and the motor current flows only through the relays 12 and 13 during the stable operation after the switching to the star connection mode is completed. , High efficiency during operation can be maintained. Furthermore, the heat generation of the auxiliary switch can be suppressed to a low level, and a large heat sink for heat dissipation is not required.
  • 2 ... Drive circuit, 3 ... Open winding motor, Lu, Lv, Lw ... Phase winding, 4 ... Controller, 12, 13 ... Relay (switch), 12a, 13a ... Relay contact (open / close contact), 14u, 14v , 14w ... energization path, Zu, Zv, Zw ... impedance component, 20 ... inverter (first inverter), 30 ... inverter (second inverter), 40 ... main control unit

Abstract

モータ駆動装置は、機械式の開閉接点を有する開閉器を備え、この開閉器の開閉接点をモータの各相巻線の他端の相互間に接続する。モータの各相巻線と開閉接点との接続間の通電路は、第2インバータにおける各上側スイッチ素子および各下側スイッチ素子の両端電圧の急峻な変化を抑制してその各上側スイッチ素子および各下側スイッチ素子の破壊を抑止するインピーダンス値を有する。

Description

モータ駆動装置
 本発明は、互いに非接続状態の複数の相巻線を有するモータを駆動するモータ駆動装置に関する。
 空気調和機等の冷凍サイクル装置に搭載される圧縮機の駆動モータとして、複数の相巻線を有する永久磁石同期モータが使用される。また、複数の相巻線を互いに非接続状態とした構成のオープン巻線モータ(Open-Winding Motor)が知られている。
 このオープン巻線モータ(モータと略称する)を駆動するモータ駆動装置は、モータの各相巻線の一端への通電を制御する第1インバータ、モータの各相巻線の他端への通電を制御する第2インバータ、各相巻線の他端の相互間に接続される開閉器を備え、この開閉器の閉成により各相巻線をスター結線(星形結線ともいう)して第1インバータを単独でスイッチングするスター結線モード、及び開閉器の開放により各相巻線を非接続状態として第1および第2インバータを互いに連係してスイッチングするオープン巻線モードを、選択的に設定する。オープン巻線モードの設定によりモータを高回転数で駆動することができ、低回転数域でのスター結線モードの設定によりモータを高効率で駆動することができ、よって高回転数から低回転数まで幅広い運転範囲にわたりモータをできるだけ効率よく駆動することが可能となる。これによりモータの運転範囲の拡大とモータ駆動装置の効率向上を両立させることができると期待されている。
 スター結線モードとオープン巻線モードを切替える開閉器として、スター結線モードでの駆動電流が流れる際の抵抗を小さくするために機械式の開閉接点を有するリレーを使用することが望ましい。
 また、モータ駆動中にリレーの開閉接点に電圧が加わった状態でその開閉接点を開閉すると、開閉接点の両端間にサージ電圧やアークが発生し、リレーの寿命に悪影響を与える。そこで、モータ駆動中にリレーを切替える場合は、リレーの開閉接点の両端間に電位差が生じないようにする疑似中性点動作を第1および第2インバータのスイッチングにより実行し、その疑似中性点動作の最中にリレーを切替える。これにより開閉接点の両端間に電位差がない状態でリレーを切替えることができ、リレーの長寿命化が図れる。
特許第4804381号 特開2019-62726号公報
 ところが、本願発明者が種々の試験を行った結果、上記疑似中性点動作の実行中にリレーを切替えた際に、極めて低い確率ではあるが、リレーの開閉接点の開閉タイミングとインバータのスイッチング動作のタイミングとの組み合わせにより、上記インバータのいずれかのスイッチング素子に破壊が生じるという問題があることが分かった。機械式のリレーは電磁コイルの吸引力によって開閉接点を動かす機械的な動きを伴うものであるため、開閉接点の開閉タイミングを厳密に制御することができず、上記問題への適切な解決法が模索された。
 本発明の実施形態の目的は、リレーを使用して、スター結線モードとオープン巻線モードを切替えてもインバータのスイッチング素子の破壊を防止できるモータ駆動装置を提供することである。
 請求項1は、互いに非接続状態の複数の相巻線を有するモータのモータ駆動装置であって、上側スイッチ素子と下側スイッチ素子の直列回路を複数含み、これら直列回路における上側スイッチ素子と下側スイッチ素子の相互接続点が前記各相巻線の一端に接続される第1インバータと;上側スイッチ素子と下側スイッチ素子の直列回路を複数含み、これら直列回路における上側スイッチ素子と下側スイッチ素子の相互接続点が前記各相巻線の他端に接続される第2インバータと;前記各相巻線の他端の相互間に接続された機械式の開閉接点を有する開閉器と;前記開閉接点への通電路に挿入接続されたインピーダンス素子と;前記開閉器の作動に際し、前記第2インバータにおける前記各上側スイッチ素子と前記各下側スイッチ素子とを交互にオン,オフする疑似中性点動作を実行するコントローラと;を備える。前記各相巻線の他端と前記開閉接点との接続間の通電路は、前記第1および第2インバータにおける前記スイッチ素子の両端電圧の急峻な変化を抑制して前記スイッチ素子の破壊を抑止するインピーダンス値を有する。
図1は第1実施形態の構成を示すブロック図。 図2は第1実施形態の制御を示すフローチャート。 図3は第1実施形態におけるオープン巻線モードからスター結線モードへの切替えに際し実行される疑似中性点動作および各リレーの動作を示すタイムチャート。 図4は第1実施形態におけるスター結線モードからオープン巻線モードへの切替えに際し実行される疑似中性点動作および各リレーの動作を示すタイムチャート。 図5は図3および図4の疑似中性点動作における各スイッチ素子のオン,オフを時間的に拡大して示すタイムチャート。 図6は第2実施形態の構成を示すブロック図。 図7は第2実施形態の制御を示すフローチャート。 図8は第2実施形態におけるオープン巻線モードからスター結線モードへの切替えに際し実行される疑似中性点動作および各リレーの動作を示すタイムチャート。 図9は第2実施形態におけるスター結線モードからオープン巻線モードへの切替えに際し実行される疑似中性点動作および各リレーの動作を示すタイムチャート。
[1]第1実施形態 
 第1実施形態について図面を参照しながら説明する。 
 図1に示すように、3相交流電源1にモータ駆動回路2が接続され、そのモータ駆動回路2にモータ3およびコントローラ4が接続されている。
 モータ3は、互いに非接続状態の複数の相巻線Lu,Lv,Lwを有する圧縮機駆動用の三相永久磁石同期モータであり、相巻線Lu,Lv,Lwのそれぞれ両端となる6つの端子を備えるいわゆるオープン巻線モータ(Open-Winding Motor)である。
 モータ駆動回路2は、3相交流電源1に接続され、その3相交流電圧を直流電圧に変換し出力するコンバータ10、このコンバータ10の出力端とオープン巻線モータ1Mの相巻線Lu,Lv,Lwのそれぞれ一端となる3つの端子への通電を制御するインバータ(第1インバータ)20、およびコンバータ10の出力端とオープン巻線モータ1Mの相巻線Lu,Lv,Lwのそれぞれ他端となる3つの端子への通電を制御するインバータ(第2インバータ)30を含む。コンバータ10をインバータ20,30の共通の直流電源とするDCリンク共通方式を採用している。コンバータ10は全波整流器やPWMコンバータ等である。
 インバータ20は、上側スイッチ素子Tu+と下側スイッチ素子Tu-を直列接続してコンバータ10の出力電圧が印加されるU相直列回路、上側スイッチ素子Tv+と下側スイッチ素子Tv-を直列接続してコンバータ10の出力電圧が印加されるV相直列回路、上側スイッチ素子Tw+と下側スイッチ素子Tw-を直列接続してコンバータ10の出力電圧が印加されるW相直列回路を含む三相インバータである。これら直列回路における上側スイッチ素子Tu+,Tv+,Tw+と下側スイッチ素子Tu-,Tv-,Tw-の相互接続点Au,Av,Awが相巻線Lu,Lv,Lwの一端にそれぞれ接続される。上側スイッチ素子Tu+,Tv+,Tw+と下側スイッチ素子Tu-,Tv-,Tw-は、IGBTであり、それぞれのスイッチ素子本体に逆並列接続された還流ダイオード(フリー・ホイール・ダイオードともいう)Dを含む。なお、スイッチ素子は、MOS-FET等の他の半導体スイッチ素子でも良い。
 インバータ30は、インバータ20と同じく、上側スイッチ素子Tu+と下側スイッチ素子Tu-を直列接続してコンバータ10の出力電圧が印加されるU相直列回路、上側スイッチ素子Tv+と下側スイッチ素子Tv-を直列接続してコンバータ10の出力電圧が印加されるV相直列回路、上側スイッチ素子Tw+と下側スイッチ素子Tw-を直列接続してコンバータ10の出力電圧が印加されるW相直列回路を含む。これら直列回路における上側スイッチ素子Tu+,Tv+,Tw+と下側スイッチ素子Tu-,Tv-,Tw-の相互接続点Bu,Bv,Bwが相巻線Lu,Lv,Lwの他端にそれぞれ接続される。このインバータ30における上側スイッチ素子Tu+,Tv+,Tw+と下側スイッチ素子Tu-,Tv-,Tw-も、例えばIGBTであり、それぞれのスイッチ素子本体に逆並列接続された還流ダイオードDを含む。
 なお、インバータ20,30は、実際には、U相直列回路・V相直列回路・W相直列回路をブリッジ接続した主回路と、この主回路の各スイッチ素子を駆動する駆動回路などの周辺回路とを、単一のパッケージに収納したモジュールいわゆるIPM(Intelligent Power Module)であるが、全ての各スイッチ素子や駆動回路をディスクリート部品として構成してもよい。また、インバータ20,30はそれぞれ三相インバータであるが、単相インバータを三個使用してインバータ20,30をそれぞれ構成してもよい。
 モータ1Mの相巻線Luの他端と相巻線Lvの他端との相互間に、機械式の開閉接点を有する開閉器であるリレー12の常開形の開閉接点(リレー接点という)12aが通電路14u,14vを介して接続されている。通電路14uは、所定のインピーダンス値のインピーダンス成分Zuを含み、相巻線Luの他端とリレー接点12aの一端との間に存する。通電路14vは、所定のインピーダンス値のインピーダンス成分Zvを含み、相巻線Lvの他端とリレー接点12aの他端との間に存する。
 モータ1Mの相巻線Lvの他端と相巻線Lwの他端との相互間に、機械式の開閉接点を有する開閉器たとえばリレー13の常開形の開閉接点(リレー接点という)13aが上記通電路14vおよび通電路14wを介して接続されている。通電路14vは、相巻線Lvの他端とリレー接点13aの一端との間に存する。通電路14wは、所定のインピーダンス値のインピーダンス成分Zwを含み、相巻線Lwの他端とリレー接点13aの他端との間に存する。なお、図1ではリレー12とリレー13と2つのリレーとして記載しているが、リレー12,13は同期して切り替えられるため、2接点を有する単一のリレーでも良い。
 通電路14u,14v,14wのインピーダンス成分Zu,Zv,Zwは、主にインダクタンス成分と抵抗成分からなり、流れる電流の周波数に比例してインピーダンス値が変化する。通電路14u,14v,14wとしては、所定のインピーダンス成分Zu,Zv,Zwを含む導通部材であればなんでもよく、例えば、ある程度の長さを有する配線部材(電線)や、コアを備えることなく電線を円形に巻いた空芯コイルでもよい。
 リレー12,13は、コントローラ4により、励磁電流の供給によるオン(付勢)と励磁電流の遮断によるオフ(消勢)が、同期して制御される。リレー12,13がオンするとリレー接点12a,13aが閉成し、相巻線Luの他端と相巻線Lvの他端がリレー接点12aおよび通電路14u,14vのインピーダンス成分Zu,Zvを介して相互接続されるとともに、相巻線Lvの他端と相巻線Lwの他端がリレー接点13aおよび通電路14v,14wのインピーダンス成分Zv,Zwを介して相互接続され、相巻線Lu,Lv,Lwがスター結線状態となる。リレー12,13がオフするとリレー接点12a,13aが開放し、相巻線Lu,Lv,Lwが非接続状態つまり電気的に分離したオープン巻線状態となる。
 インバータ20と相巻線Lu,Lv,Lwの一端との間の3つの通電ラインに電流センサ11u,11v,11wが配置され、これら電流センサの出力信号がコントローラ4に送られる。電流センサ11u,11v,11wは、相巻線Lu,Lv,Lwに流れる電流(モータ電流という)Iu,Iv,Iwを検知する。
 コントローラ4は、モータ3の回転速度Nが上位の外部装置、例えば空気調和機の制御装置から指令される目標回転速度Ntとなるようリレー接点12a,13aの開閉およびインバータ20,30のスイッチングをPWM制御するもので、主制御部40、電流検出部41、リレー駆動部42を含む。電流検出部41は、電流センサ11u,11v,11wで検知されるモータ電流Iu,Iv,Iwのそれぞれの瞬時値を検出する。リレー駆動部42は、主制御部40からの指令に応じてリレー12,13を駆動する。
 主制御部40は、マイクロコンピュータおよびその周辺回路により構成され、リレー接点12a,13aの開放により相巻線Lu,Lv,Lwの他端を非接続状態としてインバータ20,30を互いに連係してスイッチングするオープン巻線モード、及びリレー接点12a,13aの閉成により相巻線Lu,Lv,Lwの他端を相互接続してインバータ20を単独でスイッチングするスター結線モードを、モータ電流Iu,Iv,Iwの値などに応じて選択的に設定する。例えば、モータ回転数Nが低くてモータ電流Iu,Iv,Iwが所定値未満となる低負荷時はスター結線モードを設定し、モータ回転数Nが上昇してモータ電流Iu,Iv,Iwの値が所定値以上となる高負荷時はオープン巻線モードを設定する。これによりモータの運転範囲全域で高効率が得られる。
 また、主制御部40は、オープン巻線モードからスター結線モードへの切替えおよびスター結線モードからオープン巻線モードへの切替えに際し、リレー接点12a,13aに加わる線間電圧Euv,Evwが零となるよう、インバータ30における各上側スイッチ素子と各下側スイッチ素子とをオン,オフデューティ50%で交互にオン,オフする疑似中性点動作を実行する。
 さらに、主制御部40は、インバータ20,30の各直列回路における上側スイッチ素子と下側スイッチ素子のオン,オフ駆動に際し、一方のスイッチ素子がオンすると追となる他方のスイッチ素子はオフする、相補的動作を行う。この際、上側スイッチ素子および下側スイッチ素子が同時にオンしないように、その上側スイッチ素子および下側スイッチ素子が共にオフするデッドタイムtdを確保する。
 つぎに、コントローラ4の主制御部40が実行する主要な制御を図2のフローチャートを参照しながら説明する。フローチャート中のステップS1,S2…については単にS1,S2…と略称する。
 オープン巻線モード時(S1のYES)、主制御部40は、スター結線モードへの切替えが必要か否かを監視する(S2)。スター結線モードへの切替えが不要な場合(S2のNO)、主制御部40は、上記S1の判定に戻り、オープン巻線モードの運転が継続される。
 上位の外部装置からスター結線モードへの切替え要求が発生し、スター結線モードへの切替えが必要となった場合(S2のYES)、主制御部40は、リレー接点12a,13aに加わる線間電圧Euv,Evwが零となるよう、インバータ30における上側スイッチ素子Tu+,Tv+,Tw+と下側スイッチ素子Tu-,Tv-,Tw-とを図3に示すようにオン,オフデューティ50%で交互にオン,オフする疑似中性点動作を実行する(S3)。
 この疑似中性点動作における上側スイッチ素子Tu+,Tv+,Tw+のオン,オフ動作と下側スイッチ素子Tu-,Tv-,Tw-のオン,オフ動作を理解しやすいように時間的に拡大して示したのが図5である。すなわち、主制御部40は、上側スイッチ素子Tu+,Tv+,Tw+のターンオンおよび下側スイッチ素子Tu-,Tv-,Tw-のターンオフに際し、コンバータ10の出力端に対する短絡回路の形成を回避するため、上側スイッチ素子Tu+,Tv+,Tw+および下側スイッチ素子Tu-,Tv-,Tw-が共にオフするデッドタイムtdを確保する。さらに、主制御部40は、下側スイッチ素子Tu-,Tv-,Tw-のターンオンおよび上側スイッチ素子Tu+,Tv+,Tw+のターンオフに際しても、コンバータ10の出力端に対する短絡回路の形成を回避するため、下側スイッチ素子Tu-,Tv-,Tw-および上側スイッチ素子Tu+,Tv+,Tw+が共にオフするデッドタイムtdを確保する。なお、デッドタイムtdの作成には種々の方式があるが、一般的には、オフすべき側のスイッチ素子は、指令のままのタイミングでオフし、これに相対するオンすべき側のスイッチ素子のオンタイミングを遅らせる遅延時間、すなわちデットタイムtd、を設けることが一般的である。このデットタイムtdは、効率面や波形成型の面からはできるだけ短くすることが望ましいが、スイッチ素子のオン,オフ過渡特性から最低限の必要な時間が決められる。
 この疑似中性点動作の実行中、主制御部40は、リレー12,13をオンする(S4)。そして、リレー12,13をオンしてからリレー接点12a,13aが実際に閉成するまでに要する時間よりも長い一定時間t1の経過後(S5のYES)、主制御部40は、疑似中性点動作を終了してスター結線モードの制御(インバータ20の単独スイッチング)に移行する(S6)。この移行後、主制御部40は、上記S1の判定に戻る。
 ただし、この疑似中性点動作において、例えば図1に矢印で示すように、相巻線Lu,Lvからインバータ30の相互接続点Bu,Bvに向かってモータ電流Iu,Ivが流れ、かつインバータ30の相互接続点Bwから相巻線Lwに向かってモータ電流Iwが流れた場合、リレー接点12aに加わる線間電圧Euvは零となるが、リレー接点13aに加わる線間電圧Evwは零とならない。この理由は、モータ電流Iu,Ivの流れ方向とモータ電流Iwの流れ方向とが異なること、および上側スイッチ素子Tu+,Tv+,Tw+および下側スイッチ素子Tu-,Tv-,Tw-のいずれかの還流ダイオードDを通って電流経路が形成されることで、相互接続点Bwの電位と相互接続点Bu,Bvの電位とがデッドタイムtdの期間だけ互いに異なる値となるからである。
 このように線間電圧Evwが零とならないタイミングとリレー接点13aが閉成するタイミングとが偶然重なると、リレー接点13aの両端間に放電が生じたり、あるいはリレー接点13a間に存在する微小な容量成分を通して急峻な高周波電流が流れたり、線間電圧Evwが零まで急激に下降する。これに伴いインバータ30における上側スイッチ素子Tv+および下側スイッチ素子Tw-であるIGBTの出力容量(Output Capacitance)すなわちコレクタ・エミッタ間容量が充電されることで、上側スイッチ素子Tv+および下側スイッチ素子Tw-がオフであるにも関わらず、上側スイッチ素子Tv+および下側スイッチ素子Tw-のそれぞれ両端電圧であるコレクタ・エミッタ間電圧Vceが通常のスイッチング動作時の何倍もの速さで急増する。このとき、上側スイッチ素子Tv+および下側スイッチ素子Tw-のそれぞれコレクタ・ゲート間寄生容量を通して高周波電流が流れる。この高周波電流は、上側スイッチ素子Tv+および下側スイッチ素子Tw-のそれぞれゲート・エミッタ間寄生容量を通ってそれぞれのエミッタ側へと流れていく。その際、上側スイッチ素子Tv+および下側スイッチ素子Tw-のそれぞれゲート・エミッタ間電圧Vgeに高周波ノイズが重畳する。一方、下側スイッチ素子Tv-および上側スイッチ素子Tw+においてはコレクタ・エミッタ間電圧が通常スイッチング動作時の何倍もの速さで急減し、上記と同様の原理にてIGBTのゲート部に高周波ノイズが重畳する。これらの高周波ノイズのレベルが高かったり、あるいはその高周波ノイズの発生頻度が高いと、各上側スイッチ素子および各下側スイッチ素子を駆動する駆動回路の誤動作や、その駆動回路の発振による熱破壊やゲート部の過電圧破壊に至る可能性がある。なお、以上は線間電圧Evwの例で説明したが、この現象はいずれの相間においても発生する。
 ちなみに、機械式のリレー接点12a,13aに代えて半導体スイッチ素子を用いた場合、その半導体スイッチ素子のオンタイミングをμsec単位で制御することが可能である。このため、上記した問題は発生しないが、半導体スイッチ素子はリレーに較べるとオン抵抗が大きく、しかもスター結線時は半導体スイッチ素子に常に電流が流れるため、損失が大きくなり、放熱対策を施さねばならなくなる等の課題がある。
 本実施形態では、抵抗が非常に小さい機械式のリレー接点12a,13aを用いるので、損失がほぼ発生せず、放熱対策も不要である。
 そして、相巻線Lu,Lv,Lwのそれぞれ他端とリレー接点12a,13aとの接続間の通電路14u,14v,14wに所定のインピーダンス値のインピーダンス成分Zu,Zv,Zwを持たせているので、疑似中性点動作時に線間電圧Euv,Evwのいずれかが零とならないタイミングでリレー接点12a,13aが閉じてそのリレー接点12a,13aのいずれかに高周波電流が流れても、各上側スイッチ素子および各下側スイッチ素子であるIGBTの出力容量(Output Capacitance)を充電する電流のdi/dtを抑制することができる。したがって、各スイッチ素子のそれぞれ両端電圧であるコレクタ・エミッタ間電圧Vceの急峻な変化を抑制し、コレクタ・ゲート間容量、ゲート・エミッタ間容量を介した高周波ノイズによる各スイッチ素子の破壊を抑止することができる。
 言い換えれば、通電路14u,14v,14wのインピーダンス成分Zu,Zv,Zwは、疑似中性点動作時に線間電圧Euv,Evwのいずれかが零とならないタイミングでリレー接点12a,13aが閉じても、各スイッチ素子の破壊を招くようなコレクタ・エミッタ間電圧Vceの急峻な変化が生じないインピーダンス値である。一般的な空気調和機等の圧縮機用のモータ駆動装置程度の出力であれば、インピーダンス値は2.0mΩ以上とすることが適切である。さらに、モータ運転中の効率を極力低下させないようにできるだけ小さなインピーダンス値が望ましい。一方、モータ運転中のインピーダンス成分Zu,Zv,Zwによる効率低下を抑制するためには、インピーダンス成分Zu,Zv,Zwのインピーダンス値を5.0mΩ以下とすることが望ましい。当然であるが、このインピーダンス値は、リレーを半導体スイッチ素子に置き換えた場合の半導体スイッチのオン時のインピーダンス値に比べてきわめて小さい。したがって、通電路14u,14v,14wのインピーダンス成分Zu,Zv,Zwインピーダンス値は2.0mΩ以上で5.0mΩ以下が適正範囲となる。
 実際には、通電路14u,14v,14wが単なる配線である場合、各配線において上記インピーダンス値を備えるためにはそれぞれの配線長が15cm~60cmの範囲であることが望ましい。特に、配線長は25~45cmの範囲がさらに好適である。この実現のためには、インバータ20,30が搭載される回路基板とは別の場所にリレー接点12a,13aを配置し、インバータ30とリレー接点12a,13aとを、インピーダンス成分Zu,Zv,Zwを有する長さの配線で接続すればよい。具体的には、インバータ30が搭載される回路基板とは離れた位置にリレー接点12a,13aを設ける。その上で、インバータ30を搭載した回路基板のインバータ出力端子とリレー接点12a,13aの接続端子とを上述の長さの配線で接続する。一般に、効率の観点から通電路の配線はできるだけ短くすることが一般的であり、単に相巻線Lu,Lv,Lwへの配線中に開閉器を挿入するだけであれば、長くとも10cm程度あれば十分であり、無駄に配線長を15cm以上に長く延長することは考えられない。なお、一般的な、空気調和機等の圧縮機用のモータ駆動装置において、各通電路14u,14v,14wの配線長が60cmの場合にはインピーダンス値は5.0mΩ近くとなる。
 一方、空芯コイルを通電路として用いる場合には、通電路14u,14v,14wの寸法を小さくできるため、インバータ20,30およびリレー12a,13aを同一の1枚の回路基板上に搭載して、小形化することも可能である。
 図2のフローチャートに戻り、スター結線モード時(S1のNO)、主制御部40は、オープン巻線モードへの切替えが必要か否かを監視する(S7)。オープン巻線モードへの切替えが不要な場合(S7のNO)、主制御部40は、上記S1の判定に戻る。
 オープン巻線モードへの切替えが必要な場合(S7のYES)、主制御部40は、リレー接点12a,13aに加わる線間電圧Euv,Evwが零となるよう、インバータ30における上側スイッチ素子Tu+,Tv+,Tw+と下側スイッチ素子Tu-,Tv-,Tw-とを図4に示すようにオン,オフデューティ50%で交互にオン,オフする疑似中性点動作を実行する(S8)。この疑似中性点動作は、上述のオープン巻線モードからスター結線モードへの切り替えと同じである。
 この疑似中性点動作の実行中、主制御部40は、リレー12,13をオフする(S9)。そして、リレー12,13をオフしてからリレー接点12a,13aが実際に開放するまでに要する時間よりも長い一定時間t2の経過後(S10のYES)、主制御部40は、疑似中性点動作を終了してオープン巻線モードの制御(インバータ20,30の連係スイッチング)に移行する(S11)。この移行後、主制御部40は、上記S1の判定に戻る。なお、S5とS10の一定時間t1,t2は互いに同じ時間でよく、できるだけ短い時間にすることが望ましい。機械式のリレー12,13の場合、励磁電流による付勢と消勢から実際にリレー接点12a,13aが開閉するまでに10~30msecの遅延がある、これを考慮すると上記一定時間t1,t2は50msec~100msec程度が望ましい。
[2]第2実施形態
 第2実施形態の構成を図6に示す。 
 モータ1Mの相巻線Luの他端と相巻線Lvの他端との相互間にリレー接点12aが接続され、そのリレー接点12aに対し、素子のオン時には双方向に電流が流れることができるように半導体素子型の補助スイッチSW1,SW2の直列回路が並列に接続されている。モータ1Mの相巻線Lvの他端と相巻線Lwの他端との相互間にリレー接点13aが接続され、そのリレー接点13aに対し、リレー接点12aと同様に素子のオン時には双方向に電流が流れることができるように半導体素子型の補助スイッチSW3,SW4の直列回路が並列に接続されている。なお、リレー接点12a,13aと相巻線Lu,Lv,Lwとの間の通電路は、第1実施形態の通電路14u,14v,14wよりインピーダンス値が小さくてよい。このため、リレー接点12a,13aと相巻線Lu,Lv,Lwとの間の通電路としては短い、例えば10cm程度の長さの配線の使用が可能となり、モータ駆動装置が小形化できる。
 補助スイッチSW1,SW2およびスイッチ素子SW3,SW4は、オン時に双方向に電流を流し、オフ時にはいずれの方向にも電流を流さなくすることができれば、どのような回路構成でもよい。例えば、全波整流器の出力端間に1個のスイッチ素子を設ける構成でもよい。
 リレー12,13は、コントローラ4により、同期した状態でオン(付勢)とオフ(消勢)が制御される。リレー12,13がオンされるとリレー接点12a,13aが閉成し、相巻線Luの他端と相巻線Lvの他端がリレー接点12aを介して相互接続されるとともに、相巻線Lvの他端と相巻線Lwの他端がリレー接点13aを介して相互接続され、相巻線Lu,Lv,Lwがスター結線状態となる。リレー12,13が消勢されるとリレー接点12a,13aが開放し、相巻線Lu,Lv,Lwが非接続状態つまり電気的に分離したオープン巻線状態となる。
 コントローラ4は、モータ3の回転速度Nが上位の外部装置から指令される目標回転速度Ntとなるようリレー接点12a,13aの開閉およびインバータ20,30のスイッチングをPWM制御するもので、主制御部40、電流検出部41、リレー駆動部42、リレー12,13、および補助SW駆動部43を含む。補助SW駆動部43は、主制御部40からの指令に応じて補助スイッチSW1~SW4を駆動する。
 主制御部40は、第1実施形態と同じく、オープン巻線モードとスター結線モードをモータ電流Iu,Iv,Iwの値などに応じて選択的に設定するとともに、オープン巻線モードからスター結線モードへの切替えおよびスター結線モードからオープン巻線モードへの切替えに際し、リレー接点12a,13aに加わる線間電圧Euv,Evwが零となるよう、インバータ30における各上側スイッチ素子と各下側スイッチ素子とをオン,オフデューティ50%で交互にオン,オフする疑似中性点動作を実行する。
 また、主制御部40は、第1実施形態と同じく、インバータ20,30の各直列回路における上側スイッチ素子および下側スイッチ素子が共にオフするデッドタイムtdを確保する。
 とくに、主制御部40は、第2実施形態の特徴として、オープン巻線モードからスター結線モードへ移行する際の疑似中性点動作の実行中、補助スイッチSW1~SW4をオンする。その後、主制御部40は、補助スイッチSW1~SW4をオンした状態でリレー12,13をオンし、そのオンからリレー接点12a,13aが閉成するまでに要する時間よりも長い一定時間t1が経過した後、補助スイッチSW1~SW4をオフする。さらに、主制御部40は、スター結線モードからオープン巻線モードへ移行する際の疑似中性点動作の実行中、あらかじめ補助スイッチSW1~SW4をオンした状態でリレー12,13をオフし、そのオフからリレー接点12a,13aが開放するまでに要する時間よりも長い一定時間t2が経過した後、補助スイッチSW1~SW4をオフする。
 つぎに、コントローラ4の主制御部40が実行する主要な制御を図7のフローチャートを参照しながら説明する。
 オープン巻線モード時(S21のYES)、主制御部40は、スター結線モードへの切替えが必要か否かを監視する(S22)。スター結線モードへの切替えが不要な場合(S22のNO)、主制御部40は、上記S21の判定に戻る。
 スター結線モードへの切替えが必要な場合(S22のYES)、主制御部40は、リレー接点12a,13aに加わる線間電圧Euv,Evwが零となるよう、インバータ30における上側スイッチ素子Tu+,Tv+,Tw+と下側スイッチ素子Tu-,Tv-,Tw-とをオン,オフデューティ50%で交互にオン,オフする疑似中性点動作を実行する(S23)。
 この疑似中性点動作の実行中、主制御部40は、図8に示すように、まず補助スイッチSW1~SW4をオンし(S24)、その後、リレー12,13をオンする(S25)。このリレー12,13のオンからリレー接点12a,13aが閉成するまでに要する時間よりも長い一定時間t1の経過後(S26のYES)、主制御部40は、補助スイッチSW1~SW4をオフし(S27)、このオフ後に疑似中性点動作を終了してスター結線モードの制御(インバータ20の単独スイッチング)に移行する(S28)。この移行後、主制御部40は、上記S21の判定に戻る。
 疑似中性点動作の実行中に、リレー接点12a,13aの閉成前にリレー接点12a,13aのそれぞれ両端が補助スイッチSW1~SW4のオンによって短絡されるので、リレー接点12a,13aが閉成する時にはリレー接点12a,13aに線間電圧Euv,Evwが加わらない状態となっている。したがって、この実施形態においても各上側スイッチ素子および各下側スイッチ素子のそれぞれ両端電圧であるコレクタ・エミッタ間電圧Vceの急峻な変化を抑制し、コレクタ・ゲート間容量、ゲート・エミッタ間容量を介した高周波ノイズによるインバータ20もしくはインバータ30におけるスイッチ素子の破壊を抑止することができる。
 スター結線モード時(S21のNO)、主制御部40は、オープン巻線モードへの切替えが必要か否かを監視する(S29)。オープン巻線モードへの切替えが不要な場合(S29のNO)、主制御部40は、上記S21の判定に戻る。
 オープン巻線モードへの切替えが必要な場合(S29のYES)、主制御部40は、リレー接点12a,13aに加わる線間電圧Euv,Evwが零となるよう、インバータ30における上側スイッチ素子Tu+,Tv+,Tw+と下側スイッチ素子Tu-,Tv-,Tw-とをオン,オフデューティ50%で交互にオン,オフする疑似中性点動作を実行する(S30)。
 この疑似中性点動作の実行中、主制御部40は、図9に示すように、まず補助スイッチSW1~SW4をオンし(S31)、その後、リレー12,13をオフする(S32)。このリレー12,13のオフからリレー接点12a,13aが開放するまでに要する時間よりも長い一定時間t2の経過後(S33のYES)、主制御部40は、インバータ20,30のいずれのスイッチ素子もデットタイム期間中でないタイミングで補助スイッチSW1~SW4をオフし(S34)、このオフ後に疑似中性点動作を終了してオープン巻線モードの制御(インバータ20,30の連係スイッチング)に移行する(S35)。この移行後、主制御部40は、上記S21の判定に戻る。
 以上のように半導体の補助スイッチを介してモータ電流が流れるのは一時的であり、スター結線モードに切替えが完了し、その後の安定運転中には、モータ電流がリレー12,13だけを流れるため、運転中の高効率が維持できる。さらに補助スイッチの発熱も低く抑えることができ、放熱のための大きいヒートシンクなどは不要である。
 上記実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。この新規な実施形態および変形例は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、書き換え、変更を行うことができる。これら実施形態や変形は、発明の範囲は要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
 2…駆動回路、3…オープン巻線モータ、Lu,Lv,Lw…相巻線、4…コントローラ、12,13…リレー(開閉器)、12a,13a…リレー接点(開閉接点)、14u,14v,14w…通電路、Zu,Zv,Zw…インピーダンス成分、20…インバータ(第1インバータ)、30…インバータ(第2インバータ)、40…主制御部

Claims (8)

  1.  互いに非接続状態の複数の相巻線を有するモータのモータ駆動装置であって、
     上側スイッチ素子と下側スイッチ素子の直列回路を複数含み、これら直列回路における上側スイッチ素子と下側スイッチ素子の相互接続点が前記各相巻線の一端に接続される第1インバータと、
     上側スイッチ素子と下側スイッチ素子の直列回路を複数含み、これら直列回路における上側スイッチ素子と下側スイッチ素子の相互接続点が前記各相巻線の他端に接続される第2インバータと、
     前記各相巻線の他端の相互間に接続された機械式の開閉接点を有する開閉器と、
     前記開閉器の作動に際し、前記第2インバータにおける前記各上側スイッチ素子と前記各下側スイッチ素子とを交互にオン,オフする疑似中性点動作を実行するコントローラと、
     を備え、
     前記各相巻線の他端と前記開閉接点との接続間の通電路は、前記第1および第2インバータにおける前記スイッチ素子の両端電圧の急峻な変化を抑制してそのスイッチ素子の破壊を抑止するインピーダンス値を有する、
     ことを特徴とするモータ駆動装置。
  2.  前記各上側スイッチ素子および前記各下側スイッチ素子は、それぞれのスイッチ素子本体に逆並列接続された還流ダイオードを含む、
     ことを特徴とする請求項1に記載のモータ駆動装置。
  3.  前記コントローラは、前記第1および第2インバータの前記各直列回路における上側スイッチ素子および下側スイッチ素子が共にオフするデッドタイムを確保する、
     ことを特徴とする請求項1に記載のモータ駆動装置。
  4.  前記通電路は、前記インピーダンス値を有する長さの配線である、
     ことを特徴とする請求項1に記載のモータ駆動装置。
  5.  前記配線は、長さが15cm~60cmである、
     ことを特徴とする請求項4に記載のモータ駆動装置。
  6.  前記インピーダンス値は、2.0mΩ以上かつ5.0mΩ以下である、
     ことを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載のモータ駆動装置。
  7.  前記通電路は、流れる電流の周波数に比例して前記インピーダンス値が変化する電線または空芯コイルである、
     ことを特徴とする請求項1に記載のモータ駆動装置。
  8.  前記コントローラは、前記開閉接点の開放により前記各相巻線の他端を非接続状態として前記第1および第2インバータを互いに連係してスイッチングするオープン巻線モード、及び前記開閉接点の閉成により前記各相巻線の他端を相互接続して前記第1インバータをスイッチングするスター結線モードを、選択的に設定する、
     ことを特徴とする請求項1に記載のモータ駆動装置。
PCT/JP2020/034191 2020-09-09 2020-09-09 モータ駆動装置 WO2022054181A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022548302A JP7338071B2 (ja) 2020-09-09 2020-09-09 モータ駆動装置
CN202080103852.7A CN116235405A (zh) 2020-09-09 2020-09-09 马达驱动装置
PCT/JP2020/034191 WO2022054181A1 (ja) 2020-09-09 2020-09-09 モータ駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/034191 WO2022054181A1 (ja) 2020-09-09 2020-09-09 モータ駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022054181A1 true WO2022054181A1 (ja) 2022-03-17

Family

ID=80631797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/034191 WO2022054181A1 (ja) 2020-09-09 2020-09-09 モータ駆動装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7338071B2 (ja)
CN (1) CN116235405A (ja)
WO (1) WO2022054181A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010193702A (ja) * 2009-01-21 2010-09-02 Kazuo Kawabe 誘導電動機制御装置、誘導電動機制御方法
WO2019026282A1 (ja) * 2017-08-04 2019-02-07 三菱電機株式会社 電動機駆動装置および空気調和機
JP2020102918A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 三菱電機株式会社 電動機駆動装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010193702A (ja) * 2009-01-21 2010-09-02 Kazuo Kawabe 誘導電動機制御装置、誘導電動機制御方法
WO2019026282A1 (ja) * 2017-08-04 2019-02-07 三菱電機株式会社 電動機駆動装置および空気調和機
JP2020102918A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 三菱電機株式会社 電動機駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN116235405A (zh) 2023-06-06
JPWO2022054181A1 (ja) 2022-03-17
JP7338071B2 (ja) 2023-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6256597B2 (ja) インバータ制御装置
US8217602B2 (en) Motor driving apparatus and control method thereof
CN110383677B (zh) 电动机的驱动装置以及制冷循环适用设备
JP6291899B2 (ja) 回転電機制御装置
US8390241B2 (en) Motor drive based on III-nitride devices
US9698709B2 (en) Motor driving device
JP6237671B2 (ja) 電力変換装置
US10250174B2 (en) Motor driving device
EP2566034A1 (en) Switching circuit
JP5070799B2 (ja) モータ駆動用インバータ制御装置とそれを備えた機器
CN109804552B (zh) 电动机驱动装置、电动机系统及制冷循环装置
WO2007007466A1 (ja) 多相インバータ及びその制御方法、並びに送風機及び多相電流出力システム
JP2009303338A (ja) モータ駆動装置と制御方法
JP2007074858A (ja) インバータ装置及び冷凍サイクル装置
WO2016207969A1 (ja) 充電共用インバータ
JP5003173B2 (ja) 交流電動機の巻線切替装置及びその巻線切替システム
US10978982B2 (en) Method and device for operating an electronically commutated electrical machine in the event of a fault
WO2022054181A1 (ja) モータ駆動装置
JP2019009894A (ja) 検出装置
WO2020066028A1 (ja) モータ駆動装置及び空気調和機
JP5017529B2 (ja) 磁石式同期モータ用電力変換装置
JP2011041348A (ja) 電力変換装置
WO2024042598A1 (ja) モータ駆動装置および冷凍サイクル装置
JP2020058178A (ja) 充電制御方法および充電制御装置
JP7243676B2 (ja) 電力変換器の制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20953247

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022548302

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20953247

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1