JP2003096991A - 軒樋継手 - Google Patents

軒樋継手

Info

Publication number
JP2003096991A
JP2003096991A JP2001292698A JP2001292698A JP2003096991A JP 2003096991 A JP2003096991 A JP 2003096991A JP 2001292698 A JP2001292698 A JP 2001292698A JP 2001292698 A JP2001292698 A JP 2001292698A JP 2003096991 A JP2003096991 A JP 2003096991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
adhesive
eaves
eaves gutter
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001292698A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Ogawa
進 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2001292698A priority Critical patent/JP2003096991A/ja
Publication of JP2003096991A publication Critical patent/JP2003096991A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 継手本体を取り付けて固定する際に、接着剤
の塗布量が多くても、別部材に頼ることなく、同接着剤
がはみ出すのを防止できる軒樋継手を提供するものであ
る。 【解決手段】 軒樋どうしの継ぎ目部分に跨らせるよう
に継手本体(1)を配置して、この継手本体(1)を同
軒樋の内周面に沿って取り付ける軒樋継手であって、上
記継手本体(1)の外面に接着剤を溜め込ませる凹状の
接着剤溝(2)を複数設けた。また、上記継手本体
(1)が、段部(9)を有しているものであり、この段
部(9)の近傍で上記接着剤溝(2)どうしの間に同接
着剤溝(2)よりも短尺な補助溝を設けていてもかまわ
ないものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、軒樋継手に関し、
具体的には、軒樋どうしを接続するために、同軒樋どう
しの継ぎ目部分に跨らせるように配置して、同軒樋の内
周面に沿って取り付ける軒樋継手に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、従来の軒樋継手としては、図9
に示すごとく、軒樋(7)どうしの継ぎ目部分で内面側
に跨らせるように内継手(11)を配置して、この内継
手(11)を同軒樋(7)の内周面に沿って取り付けて
いたものが知られており、この内継手(11)により、
軒樋(7)どうしを接続していたものであり、図10に
示すごとき内継手(11)を取り付けて固定するのに、
同内継手(11)の外面に接着剤が塗布されていたもの
であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな軒樋継手においては、内継手(11)を取り付けて
固定する際に、接着剤の塗布量が多いと、図9に示すご
とく、すぐに軒樋(7)の前面側にはみ出してしまうも
のであった。そして、このはみ出した接着剤がそのまま
固まって接着剤の固まり部分(8)を形成してしまう
と、この固まり部分(8)が手前側から見て目立つもの
であり、外観上での見栄えを悪くしていたものであっ
た。
【0004】そこで、このような従来の軒樋継手におい
て、上記固まり部分(8)を手前側から見たとしても、
見えないように隠すような工夫が必要となっていたもの
であり、そのために、図11に示すごとき外継手(1
0)が別途用いられていたものであった。具体的には、
この外継手(10)が、上記軒樋(7)どうしの継ぎ目
部分の外面側を跨ぐように取り付けられていたものであ
った。
【0005】ところで、このような外継手(10)を用
いることで、固まり部分(8)を手前側から確実に見え
ないようにすることができるものの、外継手(10)の
ような別部材を用いることで、現場での施工としては、
部品点数が増えて面倒となっていたものであり、依然と
して改善が望まれていたものであった。
【0006】本発明は、上述の問題を解決するためにな
されたものであって、その目的とするところは、継手本
体を取り付けて固定する際に、接着剤の塗布量が多くて
も、別部材に頼ることなく、同接着剤がはみ出すのを防
止できる軒樋継手を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
軒樋継手は、軒樋(7)どうしの継ぎ目部分に跨らせる
ように継手本体(1)を配置して、この継手本体(1)
を同軒樋(7)の内周面に沿って取り付ける軒樋継手で
あって、上記継手本体(1)の外面に接着剤を溜め込ま
せる凹状の接着剤溝(2)を複数設けたことを特徴とす
る。
【0008】本発明の請求項2に係る軒樋継手は、上記
継手本体(1)が、段部(9)を有しているものであ
り、この段部(9)の近傍で上記接着剤溝(2)どうし
の間に同接着剤溝(2)よりも短尺な補助溝(3)を設
けたことを特徴とする。
【0009】本発明の請求項3に係る軒樋継手は、上記
接着剤溝(2)が、断面略三角形状に形成されているも
のであることを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施形態に係る図
面に基づいて詳しく説明する。
【0011】図1は、本発明の一実施形態に係る軒樋継
手を示した斜視図である。図2は、本発明の一実施形態
に係る軒樋継手を示した前から見た平面図である。図3
は、本発明の一実施形態に係る軒樋継手を示した断面図
である。図4は、本発明の他の一実施形態に係る軒樋継
手を示した斜視図である。図5は、本発明の他の一実施
形態に係る軒樋継手を示した前から見た平面図である。
図6は、本発明の他の一実施形態に係る軒樋継手を示し
た断面図である。図7は、本発明の一実施形態に係る軒
樋継手を示した側面図である。図8の(a)は、本発明
の軒樋継手を軒樋に取り付ける際の様子を示した側面図
であり、図8の(b)は、本発明の軒樋継手を軒樋に取
り付けた後の様子を示した側面図である。
【0012】本発明の軒樋継手は、図1ないし図8に示
すごとく、軒樋(7)どうしの継ぎ目部分に跨らせるよ
うに継手本体(1)を配置して、この継手本体(1)を
同軒樋(7)の内周面に沿って取り付ける軒樋継手であ
って、上記継手本体(1)の外面に接着剤を溜め込ませ
る凹状の接着剤溝(2)を複数設けているものである。
【0013】上記軒樋(7)は、例えば、前後に耳部を
有しているものであってもかまわないし、有していなく
てもかまわないものである。そして、この軒樋(7)の
形状としても、丸樋状のものであってもかまわないし、
図8の(a)および(b)に示すごとき角樋状のもので
あってもかまわず、特に制限されるものではないもので
ある。この軒樋(7)の材質としても、樹脂製のもので
あってもかまわないし、金属製のものであってもかまわ
ないものである。
【0014】上記継手本体(1)は、上記軒樋(7)ど
うしの継ぎ目部分に跨らせるように配置されているもの
である。そして、この継手本体(1)は、図8の(a)
および(b)に示すごとく、上記軒樋(7)の内周面に
沿って取り付けられるものである。この継手本体(1)
の材質としては、例えば、樹脂製のものが採用されるも
のであり、しかも、上記軒樋(7)の内周面に沿うため
に、一般にパッチン方式のものが良く用いられているも
のである。この継手本体(1)の形状やサイズとして
は、軒樋(7)の内周面に沿って取り付けられれば、図
7に示すごときものに限らず、様々なものを自由に選択
して採用することができるものである。
【0015】なお、上記継手本体(1)は、上記軒樋
(7)の形状に応じて、図1ないし図8に示すごとく、
その上部に軒樋(7)の耳部などを受ける受け部(6)
を形成していてもかまわないし、あるいは、同継手本体
(1)がその形状を維持することができて、たわんだり
しないように、前後に架設されているような支持部
(5)が設けられていてもかまわないものである。
【0016】また、上記継手本体(1)は、図1および
図2、図4および図5に示すごとく、その両端部付近に
同継手本体(1)の中央部まで雨水などの水分の浸入を
阻止する止水溝(4)が形成されていてもかまわないも
のである。具体的には、上記軒樋(7)どうしの継ぎ目
部分に跨らせるように継手本体(1)を取り付けて使用
している際に、同軒樋(7)内に雨水などの水分が流れ
ていると、この雨水などの水分の一部が毛細管現象(表
面張力ともいう。)により、軒樋(7)と継手本体
(1)との間に入り込み、同継手本体(1)の中央部ま
で雨水などの水分が浸入するおそれがあるが、この止水
溝(4)により、浸入してきた雨水などの水分を同止水
溝(4)に入れ込み、外部へ流れるように導き、同継手
本体(1)の中央部まで雨水などの水分が浸入してくる
のを阻止することができるものである。
【0017】上記接着剤溝(2)は、図1ないし図6に
示すごとく、凹状のものであって、複数設けられている
ものである。この接着剤溝(2)は、複数設けられてい
れば、数は制限されるものではなく、上記継手本体
(1)の大きさなどに応じて、自由自在に設定すること
ができるものである。例えば、図示のごとき4条設けら
れていてもかまわないし、4条以下であってもかまわな
いし、4条以上であってもかまわないものである。この
接着剤溝(2)は、上記継手本体(1)の外面に接着剤
を溜め込ませるものである。この接着剤溝(2)の形状
やサイズとしては、凹状であって、接着剤を溜め込ませ
ることができるものであれば、特に制限されるものでは
ないものであるが、特に、同図1ないし図6に示すごと
く、上記接着剤溝(2)が、断面略三角形状に形成され
ているものであると、継手本体(1)を取り付けて固定
する際に、接着剤の塗布量が多くても、断面略三角形状
に形成されている接着剤溝(2)により接着剤がスムー
ズに流動して、この接着剤溝(2)に入り込むために、
同接着剤がはみ出さないように確実に対応させることが
できるものである。したがって、接着剤がはみ出すのを
より一層確実に防止できて、外観上での見栄えをより一
層確実に良くすることに繋げられるものである。
【0018】本発明は、このような構成をとることによ
って、軒樋(7)どうしの継ぎ目部分に跨らせるように
継手本体(1)を配置して、この継手本体(1)を同軒
樋(7)の内周面に沿って取り付けることで、軒樋
(7)どうしの継ぎ目部分の止水性を維持しており、し
かも、継手本体(1)の外面に接着剤を溜め込ませる凹
状の接着剤溝(2)を複数設けていることで、継手本体
(1)を取り付けて固定する際に、接着剤の塗布量が多
くても、接着剤溝(2)に接着剤が入り込んで、接着剤
がはみ出すのを確実に防止しているために、接着剤の固
まり部分が軒樋(7)の手前側に形成されることはな
く、軒樋(7)どうしを外観良く接続することができる
ものである。そして、接着剤の固まり部分が軒樋(7)
の手前側に形成されることがないので、従来のように固
まり部分を手前側から見えないように隠すような工夫を
する必要がなくなり、結果として、外継手のような別部
材としては、不要なものとなる。
【0019】すなわち、本発明は、継手本体(1)を取
り付けて固定する際に、接着剤の塗布量が多くても、別
部材に頼ることなく、同接着剤がはみ出すのを防止でき
るものである。
【0020】そして、図4ないし図6に示すごとく、上
記継手本体(1)が、段部(9)を有しているものであ
り、この段部(9)の近傍で上記接着剤溝(2)どうし
の間に同接着剤溝(2)よりも短尺な補助溝(3)を設
けているものであると、段部(9)により、軒樋(7)
に取り付けられた継手本体(1)としては、取り付け固
定後外れ難いものとなる上に、接着剤溝(2)だけでは
接着剤がはがれやすくなるのを同段部(9)の近傍に接
着剤溝(2)よりも短尺な補助溝(3)を設けておくこ
とで、接着剤がはがれ難くなり、非常に好ましいもので
ある。そして、軒樋(7)と継手本体(1)との間に毛
細管現象で入り込んだ雨水などの水分としても、この短
尺な補助溝(3)の存在により、継手本体(1)の中央
部まで浸入するのを確実に阻止しているものである。よ
って、防水性や止水性が確実に向上しているものであ
る。
【0021】なお、上記補助溝(3)の数は、制限され
るものではなく、上記継手本体(1)の大きさなどに応
じて、自由自在に設定することができるものである。例
えば、図示のごとき2条設けられていてもかまわない
し、2条以下であってもかまわないし、2条以上であっ
てもかまわないものである。この補助溝(3)の形状と
しては、例えば、上記接着剤溝(2)と同様に凹状のも
のであって、同補助溝(3)のサイズなどは、特に制限
されるものではないものである。この補助溝(3)は、
接着剤のはがれやすいコーナー部分、すなわち、上記段
部(9)の近傍に形成されているものである。
【0022】本発明の軒樋継手によると、図1ないし図
8に示すごとく、軒樋(7)どうしの継ぎ目部分に跨ら
せるように継手本体(1)を配置して、この継手本体
(1)を同軒樋(7)の内周面に沿って取り付ける軒樋
継手であって、上記継手本体(1)の外面に接着剤を溜
め込ませる凹状の接着剤溝(2)を複数設けたので、軒
樋(7)どうしの継ぎ目部分に跨らせるように継手本体
(1)を配置して、この継手本体(1)を同軒樋(7)
の内周面に沿って取り付けることで、軒樋(7)どうし
の継ぎ目部分の止水性を維持しており、しかも、継手本
体(1)の外面に接着剤を溜め込ませる凹状の接着剤溝
(2)を複数設けていることで、継手本体(1)を取り
付けて固定する際に、接着剤の塗布量が多くても、接着
剤溝(2)に接着剤が入り込んで、接着剤がはみ出すの
を確実に防止しているために、接着剤の固まり部分が軒
樋(7)の手前側に形成されることはなく、軒樋(7)
どうしを外観良く接続することができるものである。そ
して、接着剤の固まり部分が軒樋(7)の手前側に形成
されることがないので、従来のように固まり部分を手前
側から見えないように隠すような工夫をする必要がなく
なり、結果として、外継手のような別部材としては、不
要なものとなる。
【0023】すなわち、本発明は、継手本体(1)を取
り付けて固定する際に、接着剤の塗布量が多くても、別
部材に頼ることなく、同接着剤がはみ出すのを防止でき
るものである。
【0024】
【発明の効果】本発明の請求項1に係る軒樋継手による
と、軒樋(7)どうしの継ぎ目部分に跨らせるように継
手本体(1)を配置して、この継手本体(1)を同軒樋
(7)の内周面に沿って取り付けることで、軒樋(7)
どうしの継ぎ目部分の止水性を維持しており、しかも、
継手本体(1)の外面に接着剤を溜め込ませる凹状の接
着剤溝(2)を複数設けていることで、継手本体(1)
を取り付けて固定する際に、接着剤の塗布量が多くて
も、接着剤溝(2)に接着剤が入り込んで、接着剤がは
み出すのを確実に防止しているために、接着剤の固まり
部分が軒樋(7)の手前側に形成されることはなく、軒
樋(7)どうしを外観良く接続することができるもので
ある。そして、接着剤の固まり部分が軒樋(7)の手前
側に形成されることがないので、従来のように固まり部
分を手前側から見えないように隠すような工夫をする必
要がなくなり、結果として、外継手のような別部材とし
ては、不要なものとなる。
【0025】すなわち、本発明は、継手本体(1)を取
り付けて固定する際に、接着剤の塗布量が多くても、別
部材に頼ることなく、同接着剤がはみ出すのを防止でき
るものである。
【0026】本発明の請求項2に係る軒樋継手による
と、請求項1記載の場合に加えて、段部(9)により、
軒樋(7)に取り付けられた継手本体(1)としては、
取り付け固定後外れ難いものとなる上に、接着剤溝
(2)だけでは接着剤がはがれやすくなるのを同段部
(9)の近傍に接着剤溝(2)よりも短尺な補助溝
(3)を設けておくことで、接着剤がはがれ難くなり、
非常に好ましいものである。そして、軒樋(7)と継手
本体(1)との間に毛細管現象で入り込んだ雨水などの
水分としても、この短尺な補助溝(3)の存在により、
継手本体(1)の中央部まで浸入するのを確実に阻止し
ているものである。よって、防水性や止水性が確実に向
上しているものである。
【0027】本発明の請求項3に係る軒樋継手による
と、請求項1または請求項2記載の場合に加えて、継手
本体(1)を取り付けて固定する際に、接着剤の塗布量
が多くても、断面略三角形状に形成されている接着剤溝
(2)により接着剤がスムーズに流動して、この接着剤
溝(2)に入り込むために、同接着剤がはみ出さないよ
うに確実に対応させることができるものである。したが
って、接着剤がはみ出すのをより一層確実に防止でき
て、外観上での見栄えをより一層確実に良くすることに
繋げられるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る軒樋継手を示した斜
視図である。
【図2】本発明の一実施形態に係る軒樋継手を示した前
から見た平面図である。
【図3】本発明の一実施形態に係る軒樋継手を示した断
面図である。
【図4】本発明の他の一実施形態に係る軒樋継手を示し
た斜視図である。
【図5】本発明の他の一実施形態に係る軒樋継手を示し
た前から見た平面図である。
【図6】本発明の他の一実施形態に係る軒樋継手を示し
た断面図である。
【図7】本発明の一実施形態に係る軒樋継手を示した側
面図である。
【図8】(a)は、本発明の軒樋継手を軒樋に取り付け
る際の様子を示した側面図であり、(b)は、本発明の
軒樋継手を軒樋に取り付けた後の様子を示した側面図で
ある。
【図9】一従来例に係る軒樋継手を軒樋に取り付けた後
の様子を示した斜視図である。
【図10】一従来例に係る軒樋継手にあたる内継手を示
した斜視図である。
【図11】一従来例に係る軒樋継手において、別途用い
られる外継手を示した斜視図である。
【符号の説明】 1 継手本体 2 接着剤溝 3 補助溝 7 軒樋 9 段部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軒樋どうしの継ぎ目部分に跨らせるよう
    に継手本体を配置して、この継手本体を同軒樋の内周面
    に沿って取り付ける軒樋継手であって、上記継手本体の
    外面に接着剤を溜め込ませる凹状の接着剤溝を複数設け
    たことを特徴とする軒樋継手。
  2. 【請求項2】 上記継手本体が、段部を有しているもの
    であり、この段部の近傍で上記接着剤溝どうしの間に同
    接着剤溝よりも短尺な補助溝を設けたことを特徴とする
    請求項1記載の軒樋継手。
  3. 【請求項3】 上記接着剤溝が、断面略三角形状に形成
    されているものであることを特徴とする請求項1または
    請求項2記載の軒樋継手。
JP2001292698A 2001-09-26 2001-09-26 軒樋継手 Pending JP2003096991A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001292698A JP2003096991A (ja) 2001-09-26 2001-09-26 軒樋継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001292698A JP2003096991A (ja) 2001-09-26 2001-09-26 軒樋継手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003096991A true JP2003096991A (ja) 2003-04-03

Family

ID=19114610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001292698A Pending JP2003096991A (ja) 2001-09-26 2001-09-26 軒樋継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003096991A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007315102A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Matsushita Electric Works Ltd 軒樋の接続構造
JP2008208572A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Matsushita Electric Works Ltd 軒樋内継手の取付構造
JP2008240317A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Matsushita Electric Works Ltd 軒樋外曲がり継手
JP2008240319A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Matsushita Electric Works Ltd 軒樋外曲がり継手
JP2008267065A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Matsushita Electric Works Ltd 軒樋外曲がり継手
JP5215487B1 (ja) * 2012-04-06 2013-06-19 一芳 佐藤 下地材

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007315102A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Matsushita Electric Works Ltd 軒樋の接続構造
JP2008208572A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Matsushita Electric Works Ltd 軒樋内継手の取付構造
JP2008240317A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Matsushita Electric Works Ltd 軒樋外曲がり継手
JP2008240319A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Matsushita Electric Works Ltd 軒樋外曲がり継手
JP2008267065A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Matsushita Electric Works Ltd 軒樋外曲がり継手
JP5215487B1 (ja) * 2012-04-06 2013-06-19 一芳 佐藤 下地材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69941477D1 (de) Wasserundurchlässige Kabelbaumanordnung
JP2003096991A (ja) 軒樋継手
US6154895A (en) Decorative sink apron
JP2006328678A (ja) 樋継手
CA2357451C (en) Swimming goggles
JP3373280B2 (ja) 陸屋根床部からの立ち上がり部の防水構造
JP3480312B2 (ja) 軒樋の端部仕舞い構造
JP3407652B2 (ja) 軒樋の継手構造
JP2001214591A (ja) 手摺の連結構造
JPH11124974A (ja) 軒樋継手
JP3624866B2 (ja) 軒樋内継手
JP2549555Y2 (ja) 軒樋継手
JP2001182232A (ja) 屋根の排水構造
JP2634843B2 (ja) 軒 樋
JP2002317539A (ja) 軒先構造
JP2002194860A (ja) 軒樋カバーの支持構造
FR2788583B1 (fr) Systeme d'assemblage pour elements longiformes
JP3687538B2 (ja) 軒樋の止水器の取り付け構造
JP2002349031A (ja) 呼樋施工構造
FR2800809B1 (fr) Dispositif de fixation, notamment pour la fixation d'une piece d'habillage, telle qu'une aile en matiere plastique contre un support tel qu'une piece de carrosserie
JPH09228580A (ja) 軒樋継手
JP2004316306A (ja) 止まり部材
JPH11241416A (ja) 基礎見切り材の取り付け構造
JP2004190378A (ja) ベランダ腰壁下部の防水構造
JP2001059320A (ja) 集水器の取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060207