JP2549555Y2 - 軒樋継手 - Google Patents

軒樋継手

Info

Publication number
JP2549555Y2
JP2549555Y2 JP1991078406U JP7840691U JP2549555Y2 JP 2549555 Y2 JP2549555 Y2 JP 2549555Y2 JP 1991078406 U JP1991078406 U JP 1991078406U JP 7840691 U JP7840691 U JP 7840691U JP 2549555 Y2 JP2549555 Y2 JP 2549555Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eaves gutter
joint
joint body
peripheral surface
packing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991078406U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0562618U (ja
Inventor
敏光 倉崎
宏明 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1991078406U priority Critical patent/JP2549555Y2/ja
Publication of JPH0562618U publication Critical patent/JPH0562618U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2549555Y2 publication Critical patent/JP2549555Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、軒樋の外周面に沿うよ
うに形成した外継手体と軒樋の内周面に沿うように形成
した内継手体とでなり、軒樋を内外より挟着するように
接続する軒樋継手に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、図、図に示す如く、軒樋
(イ)の外周面に沿うように形成した軒樋継手(ロ)は
知られている。該軒樋継手(ロ)は、軒樋(イ)の端部
外周に嵌着されて軒樋(イ)を相互に接続するものであ
る。又、該軒樋継手(ロ)の内周には防水パッキン材
(ハ)が設けられており、該防水パッキン材(ハ)が軒
樋(イ)の外周面に密着して、該接続部分からの水漏れ
が防止されるものである。又、この場合、軒樋(イ)の
両上縁部分には中空形状の耳部(ニ)が一体に形成され
ており、軒樋継手(ロ)の両上端部分に形成される耳保
持部(ホ)が同耳部(ニ)に各々係合されて、該軒樋継
手(ロ)は軒樋(イ)の外周に嵌着されるものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の技術においては、接続された状態で下方から見た場
合に、軒樋(イ)と軒樋継手(ロ)との間に防水パッキ
ン材(ハ)の厚み分だけの隙間が発生して外観が悪く、
又、防水パッキン材(ハ)が軒樋(イ)の外周面に確実
に密着され難くて、防水機能が充分に発揮されないもの
であった。
【0004】本考案は、上記従来の技術における問題を
解決するために考案されたものであり、すなわちその課
題は、接続された状態で下方から見た場合に、軒樋と軒
樋継手との間に隙間が発生しないように外観良好に接続
施工され、しかも、防水パッキン材が軒樋の内周面に確
実に密着して、防水機能が充分に発揮される軒樋継手を
提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案の軒樋継手は、軒
樋の外周面に沿うように形成した外継手体と軒樋の内周
面に沿うように形成した内継手体とでなり、軒樋を内外
より挟持するように接続する軒樋継手において、内継手
体の両端部付近の外周に各々周方向の条形状となって
樋の内周面に密着する防水パッキン材を配設し、両防水
パッキン材の外面に周方向の凹溝を形成してなり、この
構成によって上記課題が解決されたものである。
【0006】
【作用】本考案の軒樋継手においては、軒樋の外周面に
沿うように形成した外継手体と軒樋の内周面に沿うよう
に形成した内継手体とでなり、軒樋を内外より挟持する
ように接続するものであり、外継手体が軒樋の外周面に
直接に当接して、下方から見た場合に、該外継手体と軒
樋との間に隙間が発生せず、外観良好に接続施工される
ものである。しかも、軒樋の雨水が流れる内側におい
て、内継手体の外周に設けられる防水パッキン材が軒樋
の内周面に密着され、その際に、軒樋及び防水パッキン
材が内継手体と外継手体との間に挟持されることになっ
て、同防水パッキン材は軒樋の内周面に確実に密着さ
れ、防水機能が充分に発揮されるものである。又、この
場合に、内継手体の両端部付近に各々周方向の条形状と
なる防水パッキン材が配設され、更に、両防水パッキン
材の外面に周方向の凹溝が形成されているので、両防水
パッキン材の間での毛細管現象が確実に断ち切られると
共に、両防水パッキン材においても各々凹溝によって毛
細管現象が断ち切られるので、防水機能が向上されるも
のであり、又、条形状として配設される防水パッキン材
はその材料コストが安くて済み、該防水パッキン材を厚
肉に形成して防水機能の更なる向上を図っても、同防水
パッキン材は軒樋の内側に配置されるので外観上支障と
ならないものである。
【0007】
【実施例】図1、図2、図3に示す軒樋継手は、本考案
の一実施例で、軒樋1の外周面に沿うように形成した外
継手体2と軒樋1の内周面に沿うように形成した内継手
体3とでなり、軒樋1を内外より挟持するように接続す
る軒樋継手において、内継手体3の両端部付近の外周に
各々周方向の条形状となって軒樋1の内周面に密着する
防水パッキン材4を配設し、両防水パッキン材4の外面
に周方向の凹溝12を形成してなるものである。
【0008】軒樋1は、底部5と前後の両側壁部6とで
なり、合成樹脂にて一体に押出成形された角樋形状のも
のである。該軒樋1の両上端縁部分には、中空形状の耳
部7が一体に形成されている。
【0009】外継手体2は、軒樋1の外周面に沿うよう
に形成されており、合成樹脂にて一体に射出成形された
ものである。該外継手体2の両上端部分には、略コ字型
に屈曲した耳係合部8が一体に形成されている。該耳係
合部8の上片部の先端付近の内面には、係止溝9が形成
され、又、同耳係合部8の上片部の先端中程には、位置
決め凸部10が形成されている。
【0010】内継手体3は、軒樋1の内周面に沿うよう
に形成されており、合成樹脂にて一体に射出成形された
ものである。該内継手体3の両上端部分の中程には、各
々位置決め凹部11が形成されている。又、同内継手体3
の両端部付近の外周に、防水パッキン材4が各々付着形
成されている。該防水パッキン材4は、水膨潤性シ−ル
材(商品名「アクアプレンDX」:三洋化成工業株式会
社製)にて形成されており、雨水を吸収して膨らんで、
内継手体3と軒樋1との間を密閉するものである。又、
該防水パッキン材4の外面には、周方向の凹溝12が形成
されており、該凹溝12によって水切りされるものであ
る。
【0011】該軒樋継手は、外継手体2と内継手体3に
て、軒樋1を内外より挟持するように接続するものであ
り、その際、外継手体2は、その両上端部分の耳係合部
8が軒樋1の両耳部7に係合されて、同軒樋1の外側に
嵌着されるものである。又、外継手体2と内継手体3と
は、位置決め凸部10と位置決め凹部11とが相互に係合さ
れて簡単に対応されるものであり、又、内継手体3の両
上端部分が外継手体2の係止溝9に各々係止して、相互
に確実に係合されるものである。
【0012】したがって、該実施例の軒樋継手にあって
は、外継手体2と内継手体3にて、軒樋1を内外より挟
着するように接続するものであり、外継手体2が軒樋1
の外周面に直接に当接するため、下方から見た場合に、
該外継手体2と軒樋1との間に隙間が発生せず、外観良
好に接続施工されるものである。しかも、軒樋1の雨水
が流れる内側において、内継手体3の外周に設けられる
防水パッキン材4が軒樋1の内周面に膨大して密着さ
れ、その際に、軒樋1及び防水パッキン材4が内継手体
3と外継手体2との間に挟持されることになるため、同
防水パッキン材4は軒樋1の内周面に確実に密着され、
降雨時に防水機能が充分に発揮されるものである。
【0013】又、該実施例の軒樋継手にあっては、内継
手体3の両端部付近に各々周方向の条形状となる防水パ
ッキン材4が配設され、更に、両防水パッキン材4の外
面に周方向の凹溝12が形成されているので、両防水パッ
キン材4の間での毛細管現象が確実に断ち切られると共
に、両防水パッキン材4においても各々凹溝12によって
毛細管現象が断ち切られるので、防水機能が向上される
ものであり、又、条形状として配設される防水パッキン
材4はその材料コストが安くて済み、該防水パッキン材
4を厚肉に形成して防水機能の更なる向上を図っても、
同防水パッキン材4は軒樋1の内側に配置されるので外
観上支障とならないものである。
【0014】
【考案の効果】 上述の如く、本考案の軒樋継手にあって
は、軒樋の外周面に沿うように形成した外継手体と軒樋
の内周面に沿うように形成した内継手体とでなり、軒樋
を内外より挟持するように接続するものであり、外継手
体が軒樋の外周面に直接に当接するため、下方から見た
場合に、該外継手体と軒樋との間に隙間が発生せず、外
観良好に接続施工されるものであり、しかも、軒樋の雨
水が流れる内側において、内継手体の外周に設けられる
防水パッキン材が軒樋の内周面に密着され、その際に、
軒樋及び防水パッキン材が内継手体と外継手体との間に
挟持されることになるため、同防水パッキン材は軒樋の
内周面に確実に密着され、防水機能が充分に発揮される
ものである。
【0015】又、本考案の軒樋継手にあっては、内継手
体の両端部付近に各々周方向の条形状となる防水パッキ
ン材が配設され、更に、両防水パッキン材の外面に周方
向の凹溝が形成されているので、両防水パッキン材の間
での毛細管現象が確実に断ち切られると共に、両防水パ
ッキン材においても各々凹溝によって毛細管現象が断ち
切られるので、防水機能が向上されるものであり、又、
条形状として配設される防水パッキン材はその材料コス
トが安くて済み、該防水パッキン材を厚肉に形成して防
水機能の更なる向上を図っても、同防水パッキン材は軒
樋の内側に配置されるので外観上支障とならないもので
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例である軒樋継手の施工状態を
示す断面図である。
【図2】同施工状態における要部断面図である。
【図3】同軒樋継手の分解斜視図である。
【図4】本考案の従来例である軒樋継手の施工状態を示
す断面図である。
【図5】同施工状態の分解斜視図である。
【符号の説明】
1 軒樋 2 外継手体 3 内継手体 4 防水パッキン材

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軒樋の外周面に沿うように形成した外継
    手体と軒樋の内周面に沿うように形成した内継手体とで
    なり、軒樋を内外より挟持するように接続する軒樋継手
    において、内継手体の両端部付近の外周に各々周方向の
    条形状となって軒樋の内周面に密着する防水パッキン材
    配設し、両防水パッキン材の外面に周方向の凹溝を形
    成してなる軒樋継手。
JP1991078406U 1991-09-27 1991-09-27 軒樋継手 Expired - Fee Related JP2549555Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991078406U JP2549555Y2 (ja) 1991-09-27 1991-09-27 軒樋継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991078406U JP2549555Y2 (ja) 1991-09-27 1991-09-27 軒樋継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0562618U JPH0562618U (ja) 1993-08-20
JP2549555Y2 true JP2549555Y2 (ja) 1997-09-30

Family

ID=13661148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991078406U Expired - Fee Related JP2549555Y2 (ja) 1991-09-27 1991-09-27 軒樋継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2549555Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007224615A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Matsushita Electric Works Ltd 軒樋継手と継手構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0562618U (ja) 1993-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2549555Y2 (ja) 軒樋継手
JPH08177180A (ja) 軒樋接続装置
JP2595327B2 (ja) 軒樋の継手
JPH0213242Y2 (ja)
JPH08177181A (ja) 軒樋継手
JP2549556Y2 (ja) 軒樋継手
JPH0323924Y2 (ja)
JPH0234329Y2 (ja)
JPH0427542Y2 (ja)
JP2571319Y2 (ja) 合成樹脂製軒樋継手
JP2589558Y2 (ja) 軒樋の接続構造
JP2549595Y2 (ja) 雨樋継手
JP3291162B2 (ja) 軒樋継手
JP3031751B2 (ja) 軒樋継手
JPS6126511Y2 (ja)
JPH06280361A (ja) 軒樋継手及び軒樋接続装置
JPH0742328A (ja) 軒樋継手
JP2886761B2 (ja) 軒樋の接続構造
JP2520562Y2 (ja) 雨樋継手
JP2502748B2 (ja) 屋根板の接続構造
JPH0217926Y2 (ja)
JP2582397Y2 (ja) 軒樋継手
JP3252078B2 (ja) 軒樋継手
JPH021309U (ja)
JP2562642Y2 (ja) 合成樹脂製軒樋継手

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees