JP2003086065A - コンビネーションスイッチ - Google Patents

コンビネーションスイッチ

Info

Publication number
JP2003086065A
JP2003086065A JP2002003644A JP2002003644A JP2003086065A JP 2003086065 A JP2003086065 A JP 2003086065A JP 2002003644 A JP2002003644 A JP 2002003644A JP 2002003644 A JP2002003644 A JP 2002003644A JP 2003086065 A JP2003086065 A JP 2003086065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
lever
hall sensor
combination switch
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002003644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3875562B2 (ja
Inventor
Setsu Sakabe
節 坂部
Yoichi Kondo
洋市 近藤
Yuji Sukematsu
裕二 右松
Toshiki Sugiyama
敏樹 杉山
Takashi Sato
孝 佐藤
Akira Serizawa
亮 芹澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2002003644A priority Critical patent/JP3875562B2/ja
Priority to EP02013969A priority patent/EP1270328A3/en
Priority to US10/178,338 priority patent/US6873233B2/en
Publication of JP2003086065A publication Critical patent/JP2003086065A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3875562B2 publication Critical patent/JP3875562B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1446Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means controlled by mechanically actuated switches
    • B60Q1/1453Hand actuated switches
    • B60Q1/1461Multifunction switches for dimming headlights and controlling additional devices, e.g. for controlling direction indicating lights
    • B60Q1/1469Multifunction switches for dimming headlights and controlling additional devices, e.g. for controlling direction indicating lights controlled by or attached to a single lever, e.g. steering column stalk switches
    • B60Q1/1476Multifunction switches for dimming headlights and controlling additional devices, e.g. for controlling direction indicating lights controlled by or attached to a single lever, e.g. steering column stalk switches comprising switch controlling means located near the free end of the lever, e.g. press buttons, rotatable rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1446Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means controlled by mechanically actuated switches
    • B60Q1/1453Hand actuated switches
    • B60Q1/1461Multifunction switches for dimming headlights and controlling additional devices, e.g. for controlling direction indicating lights
    • B60Q1/1469Multifunction switches for dimming headlights and controlling additional devices, e.g. for controlling direction indicating lights controlled by or attached to a single lever, e.g. steering column stalk switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/965Switches controlled by moving an element forming part of the switch
    • H03K17/97Switches controlled by moving an element forming part of the switch using a magnetic movable element
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/965Switches controlled by moving an element forming part of the switch
    • H03K17/97Switches controlled by moving an element forming part of the switch using a magnetic movable element
    • H03K2017/9713Multiposition, e.g. involving comparison with different thresholds
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/94Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated
    • H03K2217/94057Rotary switches
    • H03K2217/94068Rotary switches with magnetic detection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)
  • Switches That Are Operated By Magnetic Or Electric Fields (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 マグネットのコストダウン化を図る。 【解決手段】 操作レバー3aのレバー本体4を2方向
に揺動自在に設け、レバー本体4に操作ノブ5を回転自
在に設け、操作ノブ5の回転位置を検出する第1位置検
出部A1を設け、レバー本体4の各揺動位置を検出する
第2及び第3レバー位置検出部A2,A3を設け、第1
位置検出部A1は、操作ノブ5の回転中心に配置された
円筒状のマグネット6と操作ノブ5の回転でマグネット
6との相対的な回転位置が変化する磁気センサ8とから
構成し、第2位置検出部A2は、レバー本体4の揺動中
心に配置された円筒状のマグネット65とレバー本体4
の揺動でマグネット65との相対的な回転位置が変化す
る磁気センサ67とから構成し、第3位置検出部A3
は、円筒状のマグネット70とレバー本体4の揺動でマ
グネット70内への相対的な挿入位置が変化する磁気セ
ンサ71とから構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両のヘッドライ
トの点灯、ウインカーの点灯、ワイパーの駆動等の操作
を行うためのコンビネーションスイッチに関する。
【0002】
【従来の技術】この種の従来のコンビネーションスイッ
チとしては、図37に示す特開平11−265639号
公報に開示されたものがある。
【0003】このコンビネーションスイッチ100は、
図37に示すように、ステアリングコラム(図示せず)
より突出した操作レバー101を備え、この操作レバー
101はレバー本体102とこのレバー本体102の先
端側で回転自在に設けられた操作ノブ103とを有して
いる。操作ノブ103とレバー本体102によって構成
される内部には第1の位置検出部D1が設けられてい
る。この第1の位置検出部D1は、操作ノブ103に固
定され、操作ノブ103と一体的に回転される可動接点
104と、この可動接点104が摺動され、レバー本体
102に固定された固定接点保持部105とを有してい
る。固定接点保持部105には複数の固定接点(図示せ
ず)が設けられ、操作ノブ103の回転位置により可動
接点104が複数の固定接点(図示せず)間を電気的に
接続する導通位置と複数の固定接点(図示せず)間を電
気的に導通しない遮断位置との間で変位される。この導
通・遮断情報は、ヘッドライトの点灯等に利用される。
【0004】レバー本体102の基端部にはピン106
を介して被レバー操作部107が回転自在に設けられ、
この被レバー操作部107にはピン106の直交方向に
延びる軸部107aが設けられ、この軸部107aがケ
ース108とアッパーカバー109の各軸受け部108
a,109aに支持されている。操作レバー101は軸
部107aを支点として車両上下方向に揺動可能に構成
され、この操作レバー101の上下揺動に際しては被レ
バー操作部107も共に揺動される。被レバー操作部1
07には一対の対向片110aを有する可動接点保持部
110が係合され、この可動接点保持部110は被レバ
ー操作部107の上下方向の揺動に対しては共に揺動す
るように設けられている。第2の位置検出部D2は可動
接点保持部110に設けられ、「く」の字形状を有する
可動接点111と、この可動接点111が摺動され、ケ
ース108に固定された固定接点基板112とを有す
る。
【0005】この固定接点基板112には複数の固定接
点(特に、符号を付せず)が設けられ、操作レバー10
1の車両上下揺動により可動接点111が複数の固定接
点(特に、符号を付せず)間を電気的に接続する導通位
置と複数の固定接点(特に、符号を付せず)間を電気的
に導通しない遮断位置との間で変位される。この導通・
遮断情報は、ウインカーの点灯又はワイパーの駆動等に
利用される。
【0006】又、可動接点保持部110の一対の対向片
110aにはカム突起113が、レバー本体102の基
端部にはこのカム突起113が摺動されるカム溝114
がそれぞれ設けられている。操作レバー101が車両前
後方向に揺動されると、レバー本体102の基端側がピ
ン106を中心に揺動し、カム突起113とカム溝11
4によって可動接点保持部110が前記とは直交する方
向に移動するよう設けられている。第3の位置検出部D
3は、前記第2の位置検出部D2と概略兼用であり、前
記可動接点111と、この可動接点111が摺動される
固定接点基板112とを有する。そして、この固定接点
基板112には第2の位置検出部D2のものとは異なる
位置に複数の固定接点(特に、符号を付せず)が設けら
れ、操作レバー101の車両前後揺動により可動接点1
11が複数の固定接点(特に、符号を付せず)間を電気
的に接続する導通位置と複数の固定接点(特に、符号を
付せず)間を電気的に導通しない遮断位置との間で変位
される。この導通・遮断情報は、パッシング及びウオッ
シャの駆動等に利用される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来のコンビネーションスイッチ100では、各位置検出
手段D1,D2,D3は、操作レバー101の移動に応
じて移動する可動接点104,111とこの可動接点1
04,111が摺動する固定接点とによる接触式である
ため、次のような問題を有する。
【0008】つまり、第1に、可動接点104,111
及び固定接点が摩耗するため、耐久性の面で信頼性に欠
ける。第2に、可動接点104,111が固定接点上を
摺動するため、摺動抵抗が大きく、スムーズな操作性が
得られない。第3に、可動接点104,111を複数の
固定接点に複数ポイントで接触させ、且つ、所定の接触
圧で接触させるためには、高い組み付け精度が要求され
る。第4に、一方の可動接点111は「く」の字状に折
り曲げ加工されているが、そのような形状の可動接点1
11による固定接点への接触圧は長期信頼性に欠ける。
【0009】そこで、本発明は、前記した課題を解決す
べくなされたものであり、耐久性の面等で信頼性が向上
し、且つ、操作性が良いと共に高い組み付け精度が要求
されないコンビネーションスイッチを提供することを目
的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、固定
部に対して操作レバーを移動自在に設け、この操作レバ
ーの移動位置を検出する位置検出部を設け、この位置検
出部の検出結果が各種の被操作部の制御情報とされるコ
ンビネーションスイッチにおいて、前記位置検出部は、
前記操作レバーの移動に基づいて互いの相対的位置を可
変するマグネットとこのマグネットの磁界強度を検出す
るホールセンサとから構成されていることを特徴とす
る。
【0011】このコンビネーションスイッチでは、操作
レバーの移動によりマグネットとホールセンサとの相対
的な位置が可変され、この相対的な位置変化に伴う磁界
強度の変化をホールセンサが検出するものであり、非接
触で操作レバーの移動位置を検出できる。
【0012】請求項2の発明は、請求項1記載のコンビ
ネーションスイッチであって、前記操作レバーの移動は
複数パターンであり、この各パターンの前記操作レバー
の移動に対する各位置検出部が全て前記マグネットと前
記ホールセンサとから構成されていることを特徴とする
このコンビネーションスイッチでは、操作レバーの全て
の操作パターンに基づく操作レバーの位置検出を非接触
で行うことができる。
【0013】請求項3の発明は、請求項1又は請求項2
記載のコンビネーションスイッチであって、前記ホール
センサは、検出される磁界強度特性に対して非リニアな
特性の出力を出すノンリニアホールセンサであり、この
ノンリニアホールセンサより前記操作レバーの位置変化
量に応じた出力を得ることを特徴とする。
【0014】このコンビネーションスイッチでは、請求
項1又は請求項2の発明の作用に加え、操作レバーの位
置変化に応じた検出出力が得られる。
【0015】請求項4の発明は、請求項1〜請求項3記
載のコンビネーションスイッチであって、前記ホールセ
ンサは、2箇所の検出ポイントに対して所望の出力レベ
ルを設定することによりこの設定レベルに応じた出力特
性に可変できる、2点校正が可能なプログラマブルホー
ルセンサであることを特徴とする。
【0016】このコンビネーションスイッチでは、請求
項1〜請求項3の発明の作用に加え、操作レバーの移動
範囲が相違する場合や、ホールセンサの検出出力を取り
込む制御回路の検出レベルが相違する場合等にあって、
操作レバーの移動範囲に応じた範囲で、且つ、制御回路
の検出レベルに合わせた出力特性の非線形な検出出力を
出力させることができる。
【0017】請求項5の発明は、請求項1〜請求項4記
載のコンビネーションスイッチであって、前記ホールセ
ンサは、前記操作レバーの移動に対応する移動方向に対
してシフトした位置に配置され、磁界強度に応じて2値
を出力する複数のホール素子を有し、この各ホール素子
の2値出力を組み合わせることで位置情報を得ることを
特徴とする。
【0018】このコンビネーションスイッチでは、請求
項1〜請求項4の発明の作用に加え、ホールセンサから
の2値情報より操作レバーの位置情報を得ることができ
る。
【0019】請求項6の発明は、請求項1〜請求項5記
載のコンビネーションスイッチであって、前記位置検出
部の前記マグネットは、円筒形で、且つ、その内周部円
周方向にS極とN極とが交互に着磁され、前記ホールセ
ンサは、前記マグネットの内側に配置されており、前記
マグネットと前記ホールセンサとが前記操作レバーの移
動により相対的に回転移動することを特徴とする。
【0020】このコンビネーションスイッチでは、請求
項1〜請求項5の発明の作用に加え、円筒形のマグネッ
トの内部に単一のホールセンサを配置すれば良い。
【0021】請求項7の発明は、請求項1〜請求項6記
載のコンビネーションスイッチであって、前記位置検出
部の前記マグネットは、平板状であり、その厚み方向に
S極とN極とが着磁され、前記ホールセンサは、前記マ
グネットの平板上の近接位置に配置され、前記マグネッ
トと前記ホールセンサとが前記操作レバーの移動により
相対的に遠近方向に移動することを特徴とする。
【0022】このコンビネーションスイッチでは、請求
項1〜請求項5の発明の作用に加え、平板形のマグネッ
トの近接位置に単一のホールセンサを配置すれば良い。
【0023】請求項8の発明は、請求項1〜請求項5記
載のコンビネーションスイッチであって、前記位置検出
部の前記マグネットは、円筒形で、且つ、その外周部円
周方向にS極とN極とが交互に着磁され、前記ホールセ
ンサは、前記マグネットの外側に配置されており、前記
マグネットと前記ホールセンサとが前記操作レバーの移
動により相対的に回転移動することを特徴とする。
【0024】このコンビネーションスイッチでは、請求
項1〜請求項5の発明の作用に加え、円筒形のマグネッ
トの外側に単一のホールセンサを配置すれば良い。
【0025】請求項9の発明は、請求項1〜請求項5記
載のコンビネーションスイッチであって、前記位置検出
部の前記マグネットは、円板形で、且つ、その円周方向
にS極とN極とが交互に着磁され、前記ホールセンサ
は、前記マグネットの円板上の近接位置に配置されてお
り、前記マグネットと前記ホールセンサとが前記操作レ
バーの移動により相対的に回転移動することを特徴とす
る。
【0026】このコンビネーションスイッチでは、請求
項1〜請求項5の発明の作用に加え、円板形のマグネッ
ト面の近接位置にホールセンサを配置すれば良い。
【0027】請求項10の発明は、固定部に対し操作レ
バーのレバー本体を2方向に揺動自在に設け、このレバ
ー本体の2方向の各揺動位置をそれぞれ検出する位置検
出部を設け、この各位置検出部の検出結果が各種の被操
作部の制御情報とされるコンビネーションスイッチにお
いて、一方の前記位置検出部は、前記レバー本体の揺動
中心を中心として配置された円筒状のマグネットと、前
記レバー本体の揺動により前記マグネットとの相対的な
回転位置が変化し、この回転位置に応じて変化する磁界
強度を検出する磁気センサとから構成し、他方の前記位
置検出部は、円筒状のマグネットと、前記レバー本体の
揺動により前記マグネット内への相対的な挿入位置が変
化し、この挿入位置に応じて変化する磁界強度を検出す
る磁気センサとから構成したことを特徴とする。
【0028】操作レバーの移動によりマグネットとホー
ルセンサとの相対的な位置が可変され、この相対的な位
置変化に伴う磁界強度の変化をホールセンサが検出する
ものであり、非接触で操作レバーの移動位置を検出でき
る。加えて、このコンビネーションスイッチでは、レバ
ー本体の2方向の揺動位置を検出する各位置検出部にお
いて、共に円筒状のマグネットを用いることができる。
【0029】請求項11の発明は、固定部に対し操作レ
バーのレバー本体を2方向に揺動自在に設け、前記レバ
ー本体に操作ノブを回転自在に設け、この操作ノブの回
転位置を検出する第1位置検出部を設け、前記レバー本
体の2方向の各揺動位置をそれぞれ検出する第2位置検
出部及び第3位置検出部を設け、前記各位置検出部の検
出結果が各種の被操作部の制御情報とされるコンビネー
ションスイッチにおいて、前記第1位置検出部は、前記
操作レバーの回転中心を中心として配置された円筒状の
マグネットと、前記操作レバーの回転により前記マグネ
ットとの相対的な回転位置が変化し、この回転位置に応
じて変化する磁界強度を検出する磁気センサとから構成
し、前記第2位置検出部は、前記レバー本体の揺動中心
を中心として配置された円筒状のマグネットと、前記レ
バー本体の揺動により前記マグネットとの相対的な回転
位置が変化し、この回転位置に応じて変化する磁界強度
を検出する磁気センサとから構成し、前記第3位置検出
部は、円筒状のマグネットと、前記レバー本体の揺動に
より前記マグネット内への相対的な挿入位置が変化し、
この挿入位置に応じて変化する磁界強度を検出する磁気
センサとから構成したことを特徴とする。
【0030】このコンビネーションスイッチでは、第1
位置検出部、第2位置検出部及び第3位置検出部におい
て、同一形状のマグネットを用いた。
【0031】請求項12の発明は、請求項10又は請求
項11記載のコンビネーションスイッチであって、前記
レバー本体が前記固定部に2方向に揺動自在とされる構
成は、前記レバー本体が被レバー操作部に対し第1揺動
方向に揺動自在に支持され、この被レバー操作部が前記
固定部に対し前記第1揺動方向と直交する第2揺動方向
に揺動自在に支持されたものであることを特徴とする。
【0032】このコンビネーションスイッチでは、請求
項10又は請求項11の発明の作用に加え、レバー本体
が固定部に対し互いに直交する2方向でしか揺動されな
い。
【0033】請求項13の発明は、請求項12記載のコ
ンビネーションスイッチであって、前記レバー本体の第
2揺動方向の揺動を伝達せず、前記レバー本体の第1揺
動方向の揺動を移動する一方向揺動伝達手段を設け、こ
の一方向揺動伝達手段により前記第3位置検出部の前記
マグネットと前記磁気センサとの相対的な挿入位置が変
移されることを特徴とする。
【0034】このコンビネーションスイッチでは、請求
項12の発明の作用に加え、第3位置検出部では、レバ
ー本体の第2揺動位置にかかわらずマグネット内の所定
の挿入位置を磁気センサが移動する。
【0035】請求項14の発明は、請求項10〜請求項
13記載のコンビネーションスイッチであって、前記磁
気センサは、検出される磁界強度特性に対して非リニア
な特性の出力を出すノンリニアホールセンサであり、こ
のノンリニアホールセンサより前記レバー本体及び前記
操作ノブの位置変化量に対してリニアな出力を得ること
を特徴とする。
【0036】このコンビネーションスイッチでは、請求
項10〜請求項13の発明の作用に加え、操作レバーの
位置変化に対してリニアな検出出力が得られる。
【0037】請求項15の発明は、請求項10〜請求項
14記載のコンビネーションスイッチであって、前記磁
気センサは、2箇所の検出ポイントに対して所望の出力
レベルを設定することによりこの設定レベルに応じた出
力特性に可変できる、2点校正が可能なプログラマブル
磁気センサであることを特徴とする。
【0038】このコンビネーションスイッチでは、請求
項10〜請求項14の発明の作用に加え、操作レバーの
移動範囲が相違する場合や、ホールセンサの検出出力を
取り込む制御回路の検出レベルが相違する場合等にあっ
て、操作レバーの移動範囲に応じた範囲で、且つ、制御
回路の検出レベルに合わせた出力特性の検出出力を出力
させることができる。
【0039】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。
【0040】<第1実施形態>図1〜図12は本発明の
第1実施形態を示し、図1はコンビネーションスイッチ
の概略構成図、図2はコンビネーションスイッチの分解
斜視図、図3(a)はマグネットとホールセンサとの配
置を示す斜視図、図3(b)はマグネットの着磁状態を
示す斜視図、図4はマグネットの回転角に対するホール
センサが受ける磁界強度を示す特性線図、図5はノンリ
ニアホールセンサの場合とリニアホールセンサの場合に
おけるマグネットの回転角に対するホールセンサの出力
電圧の特性線図、図6は回転角が180度の位置より±
30度のポイントをキャリブレーションポイントとする
ことを説明する特性線図、図7は操作ノブの回転角に対
するホールセンサの出力電圧を示す特性線と、操作ノブ
の回転角範囲と操作状態との対応を示す図、図8はマグ
ネットとホールセンサとの配置を示す斜視図、図9はマ
グネットの最近接位置から離間方向にホールセンサが移
動する場合の磁界強度の特性線図、図10は第1車種用
に2点校正したホールセンサの出力特性、図11は第2
車種用に2点校正したホールセンサの出力特性、図12
は第3車種用に2点校正したノンリニア型のホールセン
サの出力特性である。
【0041】図1に示すように、コンビネーションスイ
ッチ1は、固定部であるステアリングコラム2より操作
レバー3が突出して設けられ、この操作レバー3はレバ
ー本体4と操作ノブ5とを備えている。そして、操作レ
バー3の全体を車両の上下方向に揺動させる操作(図1
のα方向操作)と、操作レバー3の全体を車両の前後方
向に揺動させる操作(図1のβ方向操作)と、操作レバ
ー3の操作ノブ5をレバー本体4に対して回転させる操
作(図1のθ方向操作)とを行うことができるように構
成されている。そして、この操作レバー3の各操作によ
る位置移動を各位置検出部A1,A2,A3が検出し、
この検出結果が各種の被操作部の制御情報とされるもの
で、以下、コンビネーションスイッチ1を詳細に説明す
る。
【0042】図2に示すように、ステアリングコラム2
より突出された操作レバー3は、レバー本体4とこのレ
バー本体4の先端側で回転自在に設けられた操作ノブ5
とを有している。操作ノブ5とレバー本体4によって構
成される内部には第1の位置検出部A1が設けられてい
る。
【0043】この第1の位置検出部A1は、操作ノブ5
に固定され、操作ノブ5と一体的に回転される円筒形状
の第1のマグネット6と、この第1のマグネット6の内
部スペースに配置され、レバー本体4に基板ホルダー7
を介して固定された第1のホールセンサ8とを有してい
る。第1のホールセンサ8は基板9上に固定され、この
基板9を介して基板ホルダ7に固定されている。ここ
で、第1のホールセンサ8は、磁界強度を検出し、これ
を電圧に変換して出力するものであり、下記する第2の
ホールセンサ17等も同様である。第1のマグネット6
は、その中心が操作ノブ5の回転中心と一致するように
設定されており、操作ノブ5の回転により第1のマグネ
ット6と第1のホールセンサ8とは相対的回転位置を変
位させるようになっている。第1のマグネット6と第1
のホールセンサ8の更に詳しい構成は、下記するが、第
1のホールセンサ8の検出出力は、ヘッドライトの点灯
等の制御回路(図示せず)に導かれ、ヘッドライトの点
灯制御に利用される。
【0044】レバー本体4の基端部にはピン10を介し
て被レバー操作部11が回転自在に設けられ、この被レ
バー操作部11にはピン10の直交方向に延びる軸部1
1aが設けられ、この軸部11aがケース12とアッパ
ーカバー13の各軸受け部12a,13aに支持されて
いる。操作レバー3は軸部11aを支点として上下方向
に揺動可能に構成され、この操作レバー3の上下揺動に
際しては被レバー操作部11も共に揺動される。
【0045】第2の位置検出部A2は、被レバー操作部
11の軸部11aに磁石ホルダ14を介して固定された
円筒形状の第2のマグネット15と、この第2のマグネ
ット15の内部に配置され、ケース12に固定の基板1
6に設けられた第2のホールセンサ17とを有してい
る。第2のマグネット15は、その中心が被レバー操作
部11の軸部11aの中心と一致するように設定されて
おり、操作レバー3の上下揺動により第2のマグネット
15と第2のホールセンサ17とは相対的回転位置を変
位させるようになっている。第2のマグネット15と第
2のホールセンサ17の更に詳しい構成は、下記する
が、第2のホールセンサ17の検出出力は、ウインカー
の点灯又はワイパーの駆動等の制御回路(図示せず)に
導かれ、ウインカーの点灯又はワイパーの駆動等の制御
に利用される。
【0046】又、第3の位置検出部A3は、レバー本体
4の基端部に固定された扇形の平板形状の第3のマグネ
ット20と、この第3のマグネット20の上面の近接位
置に配置され、ケース12に固定の基板16に設けられ
た第3のホールセンサ21とを有している。操作レバー
3が車両前後方向に揺動されると、レバー本体4の基端
側がピン10を中心に揺動し、この揺動により第3のマ
グネット20と第3のホールセンサ21との距離が変位
されるようになっている。第3のマグネット20と第3
のホールセンサ21の更に詳しい構成は、下記するが、
この第3のホールセンサ21の検出出力は、パッシング
及びウオッシャの駆動等の制御回路(図示せず)に導か
れ、パッシング及びウオッシャの駆動等の制御に利用さ
れる。
【0047】次に、第1及び第2の位置検出部A1,A
2の詳しい構成を説明する。図3(a),(b),
(c),(d)に示すように、第1及び第2の位置検出
部A1,A2の各マグネット6,15は、径方向に平行
着磁もしくはラジアル方向に着磁されており、このマグ
ネット6,15の内部スペースの中心位置では回転軸と
垂直な方向に平行磁場が得られる。又、第1及び第2の
ホールセンサ8,17は、各マグネット6,15内のほ
ぼ中心位置を検出ポイントとし、図3(a)のX方向が
磁界検出方向に設定されている。以上より、各ホールセ
ンサ8,17の磁界強度は、図4に示すようなSIN波
形となり、各ホールセンサ8,17がリニアホールセン
サであれば、図5の一点鎖線のようなSIN波形の出力
が、各ホールセンサ8,17がSIN波形−リニア波形
変換特性のノンリニアホールセンサであれば、図5の実
線のような三角波形の出力がそれぞれ得られることにな
る。そして、操作ノブ5及び操作レバー3の車両上下方
向への操作回転角度が180度未満であるため、例えば
図5中の90度〜270度の範囲を操作ノブ5及び操作
レバー3の車両上下方向の回転角度検出の範囲として組
み付ければ、各ホールセンサ8,17より回転位置に応
じた検出出力が得られる。
【0048】次に、第1の位置検出部A1の第1のマグ
ネット6と第1のホールセンサ8との詳細な構成を更な
る具体例として説明する。第1のホールセンサ8として
は、上述したノンリニアホールセンサを使用し、且つ、
2箇所の検出ポイントに対して所望の出力レベルを設定
することによりこの設定レベルに応じた出力特性に可変
できる、2点校正が可能なプログラマブルホールセンサ
を使用することにする。操作ノブ5の角度検出範囲は6
0度であるため、図4中の0磁界の位置(回転角度:1
80度)から±30度を角度検出範囲として第1のマグ
ネット6と第1のホールセンサ8とを組み付ける。そし
て、0度〜60度の回転範囲において、図6に示すよう
に、1.0V〜4.0Vで出力するようにホールセンサ
8をキャリブレーションする。これにより、図7に示す
ように、回転角に対してリニアに変化する出力波形が得
られる。この出力電圧がスイッチ動作させる数で分割
(つまり、3分割)され、Aの出力電圧の範囲ではライ
トOFF、Bの出力電圧の範囲ではテールランプ/車幅
灯、Cの出力電圧の範囲ではヘッドライトの点灯に対応
させるように制御回路(図示せず)がプログラムされ
る。尚、第2の位置検出部A2の構成も略同様にしてセ
ッテイングできる。
【0049】次に、第3の位置検出部A3の構成を説明
する。図8に示すように、第3の位置検出部A3のマグ
ネット20は、扇状の平板の厚み方向にS極とN極とが
着磁されており、このマグネッ20の上面の最近接位置
より離間する方向(図8のZ方向)の磁界強度は、図9
に示すように、2次関数で表されるような磁界強度の特
性となる。ホールセンサ21がマグネット20の上面に
対して平行に設置され、図8のZ方向に移動するように
配置されている。以上より、ホールセンサ21がリニア
ホールセンサであれば、図9のような2次関数波形の出
力が、ホールセンサ21が2次関数波形−リニア波形変
換型のノンリニアホールセンサであれば、図7と同様な
リニア波形の出力が得られることになる。そして、出力
波形が前記第1及び第2の位置検出部A1,A2と同様
にスイッチ動作させる数に分割され、それぞれの出力電
圧範囲内で被操作部を駆動させるように制御回路(図示
せず)がプログラムされる。
【0050】上記構成において、操作レバー3の操作ノ
ブ5をレバー本体4に対して回転させる操作(図1のθ
方向操作)を行うと、第1の位置検出部A1の第1のマ
グネット6が回転し、この回転による磁界変化を第1の
ホールセンサ8が検出して出力し、その出力レベルに応
じてヘッドライトの点灯等が制御される。操作レバー3
の全体を車両の上下方向に揺動させる操作(図1のα方
向操作)を行うと、第2の位置検出部A2の第2のマグ
ネット15が回転し、この回転による磁界変化を第2の
ホールセンサ17が検出して出力し、その出力レベルに
応じてウインカーの点灯等が制御される。操作レバー3
の全体を車両の前後方向に揺動させる操作(図1のβ方
向操作)を行うと、第3のマグネット20が第3のホー
ルセンサ21の遠近方向に移動し、この移動による磁界
変化を第3のホールセンサ21が検出して出力し、この
出力レベルに応じてパッシングやウオッシャ等が制御さ
れる。
【0051】以上、本発明のコンビネーションスイッチ
1では、操作レバー3の移動によりマグネット6,1
5,20とホールセンサ8,17,21との相対的な位
置が可変され、この相対的な位置変化に伴う磁界強度の
変化をホールセンサ8,17,21が検出するものであ
り、非接触で操作レバー3の移動位置を検出できるた
め、耐久性の面をも含めて信頼性が向上し、且つ、操作
性が良い。又、各位置検出部A1,A2,A3について
高い組み付け精度が要求されない。
【0052】又、前記第1実施形態では、操作レバー3
の移動は複数パターン(3パターン)であり、この各パ
ターンの操作レバー3の移動に対する各位置検出部A
1,A2,A3が全てマグネット6,15,20とホー
ルセンサ8,17,21とから構成されているので、操
作レバー3の全ての操作パターンに基づく操作レバー3
の位置検出を非接触で行うことができるため、操作レバ
ー3の全ての操作に対して耐久性の面をも含めて信頼性
が向上し、且つ、操作性が良い。又、各位置検出部A
1,A2,A3について高い組み付け精度が要求されな
い。
【0053】又、前記第1実施形態にあって、ホールセ
ンサ8,17,21として、検出される磁界強度特性に
対して非リニアな特性の出力を出すノンリニアホールセ
ンサを使用し、このノンリニアホールセンサより操作レ
バー3の位置変化量に対してリニアな出力を得るべく構
成することにより、操作レバー3の位置変化に対してリ
ニアな検出出力が得られるため、操作レバー3の位置と
ホールセンサ8,17,21の検出出力との関係が容易
に把握でき、ホールセンサ8,17,21の検出信号に
対する処理(制御回路へのプログラム設定処理など)が
容易である。
【0054】又、前記第1実施形態にあって、ホールセ
ンサ8,17,21として、2箇所の検出ポイントに対
して所望の出力レベルを設定することによりこの設定レ
ベルに応じた出力特性に可変できる、2点校正が可能な
プログラマブルホールセンサを使用することにより、操
作レバー3の移動範囲が相違する場合や、左ハンドルと
右ハンドルの車両においてステアリングコラム2を共用
したい場合、ホールセンサ8,17,21の検出出力を
取り込む制御回路の検出レベルが相違する場合等にあっ
て、操作レバー3の移動範囲に応じた範囲で、且つ、制
御回路の検出レベルに合わせた出力特性の検出出力を出
力させることができる。従って、ホールセンサ8,1
7,21を左ハンドルから右ハンドルの車両への変更又
は、各車種の機能に対応させることができる。詳細に説
明すると、図10は第1車種用に2点校正されたホール
センサの出力特性であり、このような出力特性を有する
車種から操作レバー3の回転範囲の広い図11の第2車
種へ変更する場合には、所定の2点校正を行うことによ
って各機能(オート、テールランプ、ヘッドライト)に
おけるホールセンサの出力を図10の第1車種と同じに
することができる。又、図12に示すように、各機能の
回転範囲の間隔が異なる第3車種に変更する場合におい
ても、ノンリニアホールセンサを用いることにより、各
機能におけるホールセンサの出力を図10の第1車種と
同じにすることができる。以上より、操作レバー3の位
置情報を対応する車両機能に対する制御信号に変換する
ためのマイコンの変更やそのプログラムの変更をなく
し、又は、最小限にすることができる。
【0055】又、前記第1実施形態では、第1及び第2
の位置検出部A1,A2のマグネット6,15は、円筒
形で、且つ、径方向に平行着磁あるいはラジアル方向に
着磁され、ホールセンサ8,17は、マグネット6,1
5の内側に配置されており、マグネット6,15とホー
ルセンサ8,17とが操作レバー3の移動により相対的
に回転移動するので、円筒形のマグネット6,15とそ
の内部に単一のホールセンサ8,17とを配置すれば良
いため、位置検出部A1,A2を単一のホールセンサ
8,17のみを用いて構成でき、又、コンパクトにでき
る。
【0056】又、前記第1実施形態では、第3の位置検
出部A3のマグネット20は、平板状であり、その厚み
方向にS極とN極とが着磁され、ホールセンサ21は、
マグネット20の平板上の近接位置に配置され、マグネ
ット20とホールセンサ21とが操作レバー3の移動に
より相対的に遠近方向に移動するので、平板形のマグネ
ット20とその近接位置に単一のホールセンサ21とを
配置する構成であるため、位置検出部A3を単一のホー
ルセンサ21のみを用いて構成でき、又、コンパクトに
できる。
【0057】さらに、前記実施形態において、ホールセ
ンサとしてデジタル出力タイプのものを使用すれば、位
置検出の信頼性が更に向上する。
【0058】<第2実施形態>図13〜16は本発明の
第2実施形態を示し、図13(a)はマグネットとホー
ルセンサとの配置を示す斜視図、図13(b)はマグネ
ットの着磁状態を示す斜視図、図14は上方から見たマ
グネットの着磁パターンとホールセンサの2つのホール
素子の配置関係を示す図、図15は側方から見たマグネ
ットの着磁パターンとホールセンサの2つのホール素子
の配置関係を示す図、図16は2つのホール素子の出力
波形図である。
【0059】この第2実施形態は前記第1実施形態の第
1及び第2の位置検出部A1,A2の別構成を示し、図
13(a),(b)に示すように、マグネット30は円
筒形状であり、その円周方向にS極とN極とが交互に6
極着磁されている。つまり、1極当たりの着磁幅は60
度とされている。又、ホールセンサ31は、マグネット
30の回転方向(つまり、操作レバーの移動に対応する
移動方向)に対してシフトした位置に配置された2個の
ホール素子31a,31bとを有し、この各ホール素子
31a,31bは磁界強度に応じて2値(Hi,Lo)
を出力する。2個のホール素子31a,31bのシフト
量は、図14及び図15に示すように、着磁ピッチλに
対してλ/4(又は3λ/4、5λ/4)に設定され、
これにより2素子31a,31bの出力波形が図13に
示すように90度だけ位相シフトするようになされてい
る。各ホール素子31a,31bの検出出力は制御回路
(図示せず)に導かれ、制御回路ではホール素子31
a、31bの2値出力を組み合わせることで位置情報を
得る。
【0060】そして、図16に示すように、Lo−Lo
出力電圧の範囲ではライトOFF、Hi−Lo出力電圧
の範囲ではテールランプ/車幅灯、Hi−Hi出力電圧
の範囲ではヘッドライトの点灯、Lo−Hi出力電圧の
範囲では割当て無しに対応させるように制御回路(図示
せず)がプログラムされる。尚、ライト系ではこのよう
に3段階のスイッチ操作で良いため、1段階余るが、ワ
イパー系であれば、OFF−INT−Slow−Fas
tのように4段階のスイッチ操作が可能である。
【0061】この第2実施形態でも、前記第1実施形態
と同様な作用・効果が得られる。又、この第2実施形態
では、ホールセンサ31は、操作レバーの移動に対応す
る移動方向に対してシフトした位置に配置され、磁界強
度に応じて2値を出力する複数のホール素子31a,3
1bを有し、この各ホール素子31a,31bの2値出
力を組み合わせることで位置情報を得るので、ホールセ
ンサ31からの2値情報より操作レバーの位置情報を得
ることができるため、制御回路(図示せず)での位置判
断が容易であり、回路構成を簡略化できる。
【0062】また、前記実施形態において、ホールセン
サ1としてデジタル出力タイプのものを使用すれば、位
置検出の信頼性が更に向上する。
【0063】尚、前記第2実施形態では、2個のホール
素子31a,31bがシフトして設けられているが、3
個以上のホール素子を互いに位相シフト出力が得られる
ようにシフトして配置すれば、6段階以上のスイッチ操
作が可能である。
【0064】<第3実施形態>図17は本発明の第3実
施形態を示し、マグネットとホールセンサとの配置を示
す斜視図である。この第3実施形態は前記第1実施形態
の第1及び第2の位置検出部A1,A2の別構成を示
し、図17に示すように、マグネット32は円筒形状で
あり、その円周方向にS極とN極とが交互に6極着磁さ
れている。つまり、1極当たりの着磁幅は60度とされ
ている。又、ホールセンサ33は、円筒形状のマグネッ
ト32の外側の近接位置に配置されている。そして、マ
グネット32とホールセンサ33とが操作レバーの移動
により相対的に回転移動するように構成されている。
【0065】この第3実施形態でも、前記第1実施形態
と同様な作用・効果が得られる。又、第3実施形態で
も、円筒形のマグネット32とその外側に単一のホール
センサ33とを配置すれば良いため位置検出部を単一の
ホールセンサ33のみを用いて構成できる。
【0066】また、前記実施形態において、ホールセン
サとしてデジタル出力タイプのものを使用すれば、位置
検出の信頼性が更に向上する。
【0067】<第4実施形態>図18は本発明の第4実
施形態を示し、マグネットとホールセンサとの配置を示
す斜視図である。この第4実施形態は前記第1実施形態
の第1及び第2の位置検出部A1,A2の別構成を示
し、図18に示すように、マグネット34は、円板形
で、且つ、その円周方向にS極とN極とが交互に6極着
磁されている。つまり、1極当たりの着磁幅は60度と
されている。又、ホールセンサ35は、マグネット34
の円板上の近接位置に配置されており、マグネット34
とホールセンサ35とが操作レバーの移動により相対的
に回転移動するに構成されている。
【0068】この第4実施形態でも、前記第1実施形態
と同様な作用・効果が得られる。又、第4実施形態で
も、円板形のマグネット34とその面の近接位置にホー
ルセンサ35とを配置すれば良いため、位置検出部を単
一のホールセンサ35のみを用いて構成でき、又、コン
パクトにできる。
【0069】尚、前記第1実施形態によれば、各マグネ
ット6,15,20が移動側に設けられ、各ホールセン
サ8,17,21が固定側に設けられることによってマ
グネット6,15,20とホールセンサ8,17,21
とが操作レバー3の操作に連動して相対的に移動するよ
うに構成されているが、この逆に各マグネット6,1
5,20が固定側に設け、各ホールセンサ8,17,2
1が移動側に設けても良い。但し、ホールセンサ8,1
7,21が固定側に設けられる方が配線が容易である等
の利点があり、好ましい。
【0070】また、前記実施形態において、ホールセン
サとしてデジタル出力タイプのものを使用すれば、位置
検出の信頼性が更に向上する。
【0071】<第5実施形態>次に第5実施形態につい
て説明する。
【0072】図19は左右2本のコンビネーションスイ
ッチ51a,51bを有するスイッチユニットの概略構
成図である。図19に示すように、左右の各コンビネー
ションスイッチ51a,51bは、固定部であるステア
リングコラム52より操作レバー53a,53bが左右
にそれぞれ突出して設けられ、この左右の操作レバー5
3a,53bはレバー本体54と操作ノブ55とをそれ
ぞれ備えている。そして、左右の各操作レバー53a,
53bの全体を車両の上下方向に揺動させる操作(図1
9のα方向操作)と、操作レバー53a,53bの全体
を車両の前後方向に揺動させる操作(図19のβ方向操
作)と、操作レバー53a,53bの操作ノブ55をレ
バー本体54に対して回転させる操作(図19のθ方向
操作)とを行うことができるように構成されている。そ
して、この各操作レバー53a,53bの各操作による
位置移動を各位置検出部B1、B2、B3、C1、C
2、C3が検出し、この検出結果が各種の被操作部の制
御情報とされるもので、以下、左右のコンビネーション
スイッチ51a,51bを詳細に説明する。
【0073】図20は左のコンビネーションスイッチ5
1aの断面図、図21は左のコンビネーションスイッチ
51aの磁石ホルダ69の斜視図、図22(a)〜
(c)は図20のE部に相当し、左のコンビネーション
スイッチ51aの第3位置検出部B3の各動作を説明す
る断面図である。図20に示すように、ステアリングコ
ラム52より突出された操作レバー53aは、レバー本
体54とこのレバー本体54の先端側で回転自在に設け
られた操作ノブ55とを有している。操作ノブ55とレ
バー本体54によって構成される内部には第1位置検出
部B1が設けられている。
【0074】この第1位置検出部B1は、操作ノブ55
に固定され、操作ノブ55と一体的に回転される円筒形
状の第1のマグネット56と、この第1のマグネット5
6の内部スペースに配置され、レバー本体54に基板5
7を介して固定された磁気センサである第1のホールセ
ンサ58とを有している。第1のホールセンサ58は、
磁界強度を検出し、これを電圧に変換して出力するもの
であり、下記する第2のホールセンサ67等も同様であ
る。第1のマグネット56は、その中心が操作ノブ55
の回転軸中心aと一致するように設定されており、操作
ノブ55の回転により第1のマグネット56と第1のホ
ールセンサ58とは相対的回転位置を変位させるように
なっている。第1のマグネット56と第1のホールセン
サ58の更に詳しい構成は、下記するが、第1のホール
センサ58の検出出力は、ヘッドライトの点灯等の制御
回路(図示せず)に導かれ、ヘッドライトの点灯制御に
利用される。
【0075】レバー本体54の基端部にはピン60を介
して被レバー操作部61が回転自在に設けられている。
この被レバー操作部61にはピン60の直交方向に延び
る軸部61aが設けられ、この軸部61aがケース62
とアッパーカバー63の各軸受け部62a,63aに支
持されている。つまり、操作レバー53aのレバー本体
54は、ピン60を支点(回転軸中心c)として車両の
前後方向(第1揺動方向)に揺動可能で、且つ、軸部6
1aを支点(回転軸中心b)として車両の上下方向(第
2揺動方向)にも揺動可能に構成されている。この操作
レバー53aの上下揺動に際しては被レバー操作部61
も共に揺動される。
【0076】第2位置検出部B2は、被レバー操作部6
1の軸部61aに磁石ホルダ64を介して固定された円
筒形状の第2のマグネット65と、この第2のマグネッ
ト65の内部スペースに配置され、ケース62に固定の
基板66に設けられた磁気センサである第2のホールセ
ンサ67とを有している。第2のマグネット65は、そ
の中心が被レバー操作部61の軸部61aの中心と一致
するように設定されており、操作レバー53の上下揺動
により第2のマグネット65と第2のホールセンサ67
とは相対的回転位置を変位させるようになっている。第
2のマグネット65と第2のホールセンサ67の更に詳
しい構成は、下記するが、第2のホールセンサ67の検
出出力は、ウインカーの点灯等の制御回路(図示せず)
に導かれ、ウインカーの点灯等の制御に利用される。
【0077】又、レバー本体54の基端部には磁石稼働
レバー68が設けられ、この磁石稼働レバー68の先端
は磁石ホルダ69の係合溝69aに係合されている。磁
石ホルダ69の係合溝69aは、図21に詳しく示すよ
うに、車両上下方向に延設されており、操作レバー53
aのレバー本体54が車両上下方向に揺動された場合に
は磁石稼働レバー68の先端が係合溝69aを単にスラ
イド移動し、操作レバー53aのレバー本体54が車両
前後方向に揺動された場合には磁石稼働レバー68の先
端が磁石ホルダ69を押圧して磁石ホルダ69が追従移
動するようになっている。つまり、レバー本体54の車
両上下方向の揺動を伝達せず、レバー本体54の車両前
後方向の揺動のみを伝達する一方向揺動伝達手段が磁石
稼働レバー68と磁石ホルダ69によって構成されてい
る。
【0078】又、第3位置検出部B3は、図22に詳し
く示すように、磁石ホルダ69内に固定された円筒形状
の第3のマグネット70と、この第3のマグネット70
の内部に配置され、ケース62に固定の基板66に設け
られた磁気センサである第3のホールセンサ71とを有
している。磁石ホルダ69の外周には磁石ガイド72が
配置され、この磁石ガイド72によって磁石ホルダ69
及びマグネット70は所望の軌跡を通って正確に移動さ
れるようになっている。操作レバー53が車両前後方向
に揺動されると、レバー本体54の基端側の磁石ホルダ
69がピン60を中心に揺動し、この揺動により第3の
マグネット70内の第3のホールセンサ71の挿入位置
が変位されるようになっている。第3のマグネット70
と第3のホールセンサ71の更に詳しい構成は、下記す
るが、この第3のホールセンサ71の検出出力は、パッ
シングの駆動等の制御回路(図示せず)に導かれ、パッ
シングの駆動等の制御に利用される。
【0079】尚、図20において、73はリード線、7
4はコネクタ、75はアンダーカバーである。
【0080】図23は右のコンビネーションスイッチ5
1bの断面図、図24は右のコンビネーションスイッチ
51bの磁石押圧板76の斜視図、図25(a),
(b)は図23のF部に相当し、右のコンビネーション
スイッチ51bにおける第3位置検出部C3の各動作を
説明する断面図である。右のコンビネーションスイッチ
51bの構成にあって、前記左のコンビネーションスイ
ッチ51aの構成と同一部分については同一符号を付し
てその説明を省略し、異なる構成のみを説明する。
【0081】つまり、図23において、この右のコンビ
ネーションスイッチ51bでは、左のコンビネーション
スイッチ51aのものと同様に、操作ノブ55の回転位
置を検出する第1位置検出部C1が構成されていると共
に、レバー本体54の車両上下方向の回転位置を検出す
る第2位置検出部C2が構成されている。そして、第2
位置検出部C2の第2のホールセンサ65の検出出力
は、ワイパーの駆動等の制御回路(図示せず)に導か
れ、ワイパーの駆動等の制御に利用される。
【0082】又、レバー本体54の基端部には磁石押圧
板76が固定され、この磁石押圧板76の底面側は、図
24及び図25に詳しく示すように、車両の上下方向に
延設されたフラット底面76aに形成されている。磁石
押圧板76のフラット底面76aには、磁石ホルダ77
の突起77aが当接されている。磁石ホルダ77は、磁
石ガイド78によって車両の前後方向に移動自在に配置
されていると共に、ばね79のばね力によって磁石押圧
板76側に付勢されている。
【0083】磁石ガイド78にはガイド溝78aが形成
され、磁石ホルダ77にはガイド溝78aに係合される
ガイド突起77bが突設されており、磁石ホルダ77が
磁石ガイド78によって車両の前後方向に正確に移動す
るようになっている。以上より、操作レバー53aのレ
バー本体54が車両の上下方向に揺動された場合には磁
石押圧板76のフラット底面76aを単に磁石ホルダ7
7の突起77aが相対的に摺動し、操作レバー53aの
レバー本体54が車両の前後方向に揺動された場合には
磁石押圧板76が車両の前後方向に揺動して磁石ホルダ
78の突起78aを押圧し、磁石ホルダ78がばね79
のばね力に抗して移動する。つまり、レバー本体54の
車両上下方向の揺動を伝達せず、レバー本体54の車両
前後方向の揺動のみを伝達する一方向揺動伝達手段が磁
石押圧板76と磁石ホルダ77と磁石ガイド78とばね
79によって構成されている。
【0084】又、第3位置検出部C3は、図25
(a),(b)に詳しく示すように、磁石ホルダ77内
に固定された円筒形状の第3のマグネット70と、この
第3のマグネット70の内部に配置され、ケース62に
固定の基板66に設けられた磁気センサである第3のホ
ールセンサ71とを有している。操作レバー53が車両
の前後方向に揺動されると、レバー本体54の基端側の
磁石押圧板76がピン60を中心に揺動し、この揺動に
より第3のマグネット70内の第3のホールセンサ71
の挿入位置が変位されるようになっている。第3のマグ
ネット70と第3のホールセンサ71の更に詳しい構成
は、下記するが、この第3のホールセンサ71の検出出
力は、ウォッシャの駆動等の制御回路(図示せず)に導
かれ、ウォッシャの駆動等の制御に利用される。
【0085】次に、左右のコンビネーションスイッチ5
1a,51bの各第1位置検出部B1,C1及び第2位
置検出部B2,C2の詳しい構成を説明する。図26
(a)は第1位置検出部B1,C1及び第2位置検出部
B2,C2におけるマグネット56,65とホールセン
サ58,67との配置を示す斜視図、図26(b)はそ
のマグネット56,65の着磁状態を示す斜視図、図2
7はマグネット56,65の回転角に対するホールセン
サ58,67が受ける磁界強度を示す特性線図、図28
はノンリニアホールセンサの場合とリニアホールセンサ
の場合におけるマグネット56,65の回転角に対する
ホールセンサ58,67の出力電圧の特性線図、図29
は回転角が180度の位置より±30度のポイントをキ
ャリブレーションポイントとすることを説明する特性線
図、図30は操作ノブ55の回転角に対するホールセン
サ58の出力電圧を示す特性線と、操作ノブ55の回転
角範囲と操作状態との対応を示す図である。
【0086】図26(a),(b)に示すように、第1
及び第2位置検出部B1,C1,B2,C2の各マグネ
ット56,65は、円周方向に180度の回転角度でS
極とN極とは着磁されており、このマグネット56,6
5の内部スペースの中心位置では回転軸と垂直な方向に
平行磁場が得られる。又、第1及び第2のホールセンサ
58,67は、各マグネット56,65内のほぼ中心位
置を検出ポイントとし、図26(a)のX方向が磁界検
出方向に設定されている。以上より、各ホールセンサ
8,67の磁界強度は、図27に示すようなSIN波形
となり、各ホールセンサ58,67がリニアホールセン
サであれば、図28の一点鎖線のようなSIN波形の出
力が、各ホールセンサ58,67がSIN波形−リニア
波形変換特性のノンリニアホールセンサであれば、図2
8の実線のような三角波形の出力がそれぞれ得られるこ
とになる。そして、操作ノブ55及び操作レバー53
a,53bの車両上下方向への操作回転角度が180度
未満であるため、例えば図27中の90度〜270度の
範囲を操作ノブ55及び操作レバー53a,53bの車
両上下方向の回転角度検出の範囲として組み付ければ、
各ホールセンサ58,67より回転位置に応じた検出出
力が得られる。
【0087】次に、左のコンビネーションスイッチ51
aにおける第1位置検出部B1の第1のマグネット56
と第1のホールセンサ58との詳細な構成を更なる具体
例として説明する。第1のホールセンサ58としては、
上述したノンリニアホールセンサを使用し、且つ、2箇
所の検出ポイントに対して所望の出力レベルを設定する
ことによりこの設定レベルに応じた出力特性に可変でき
る、2点校正が可能なプログラマブルホールセンサを使
用することにする。操作ノブ55の角度検出範囲は60
度であるため、図27中の0磁界の位置(回転角度:1
80度)から±30度を角度検出範囲として第1のマグ
ネット56と第1のホールセンサ58とを組み付ける。
そして、0度〜60度の回転範囲において、図29に示
すように、1.0V〜4.0Vで出力するようにホール
センサ58をキャリブレーションする。これにより、図
30に示すように、回転角に対してリニアに変化する出
力波形が得られる。この出力電圧がスイッチ動作させる
数で分割(つまり、3分割)され、Aの出力電圧の範囲
ではライトOFF、Bの出力電圧の範囲ではテールラン
プ/車幅灯、Cの出力電圧の範囲ではヘッドライトの点
灯に対応させるように制御回路(図示せず)がプログラ
ムされる。尚、右のコンビネーションスイッチ51bに
おける第1位置検出部C1、及び、左右のコンビネーシ
ョンスイッチ51a,51bにおける第2位置検出部B
2,C2の構成も略同様にしてセッテイングできる。
【0088】次に、左右のコンビネーションスイッチ5
1a,51bの各第3位置検出部B3,C3の詳しい構
成を説明する。図31は第3位置検出部B3,C3にお
けるマグネット70とホールセンサ71との配置を示す
斜視図、図32はそのマグネット70内にホールセンサ
71が挿入移動する場合の磁界強度の特性線図、図33
はマグネット70の移動(基準位置からの磁石高さ)に
対するホールセンサ71の出力電圧を示す特性線と、マ
グネット70のZ方向の移動範囲と操作状態との対応を
示す図、図34はマグネット70内にホールセンサ71
が挿入移動する場合の磁界強度の特性線と、マグネット
70の移動(基準位置からの磁石高さ)と操作状態との
対応を示す図である。
【0089】図31に示すように、第3位置検出部B
3,C3の各マグネット70は、円周方向に180度の
回転角度でS極とN極とは着磁されており、このマグネ
ット70の内部スペースの中心位置では回転軸と垂直な
方向に平行磁場が得られる。又、第3のホールセンサ7
1は、ホールセンサの磁界検出の向きをマグネットのN
極あるいはS極側に向けて各マグネット70内のほぼ中
心軸線(図31のZ軸)上を検出ポイントとして挿入位
置を可変するように設定されている。以上より、ホール
センサ71が受ける磁界強度は、図32に示すような山
形波形となり、各ホールセンサ71がリニアホールセン
サであれば、図32の山形波形の出力が、又、各ホール
センサ71が山形波形−リニア波形変換特性のノンリニ
アホールセンサであれば、台形波形の出力がそれぞれ得
られる。そして、操作レバー53a,53bのレバー本
体54の車両前後方向への操作回転角度がわずかである
ため、例えば図33に示すように台形波形の半分の範囲
を操作レバー53a,53bの車両前後方向の回転角度
検出の範囲として組み付ければ、各ホールセンサ71よ
り回転位置に応じた検出出力が得られる。この出力電圧
がスイッチ動作させる数で分割(つまり、3分割)さ
れ、Aの出力電圧の範囲ではパッシング、Bの出力電圧
の範囲ではオフ、Cの出力電圧の範囲ではハイビームに
対応させるように制御回路(図示せず)がプログラムさ
れる。尚、右のコンビネーションスイッチ51bにおけ
る第3位置検出部C3の構成も略同様にしてセッテイン
グできる。図25(a)、(b)は台形波形や山形波形
の半分の範囲を使用して組み付けた場合であり、マグネ
ット70の端位置にホールセンサ71が位置する場合
(図25(a)の場合)をウォッシャオフとし、マグネ
ット70の中央位置にホールセンサ71が位置する場合
(図25(b)の場合)をウォッシャオンとしてそれぞ
れ設定されている。
【0090】又、パッシングとハイビームにおいて同じ
制御を行うのであれば、ホールセンサ71をリニアホー
ルセンサにて構成し、図34に示すように、山形波形の
全域範囲を操作レバー53a,53bの車両前後方向の
回転角度検出の範囲として組み付けても良い。そして、
図34に示すように、マグネット70の中心位置にホー
ルセンサ71が位置する場合(図22(b)の場合)に
オフ、マグネット70の両端にホールセンサ71が位置
する場合(図22(a)及び(c)の場合)にパッシン
グ及びハイビームとする。
【0091】次に、各ホールセンサ58,67,71の
駆動回路を説明する。図35(a)はホールセンサ5
8,67,71への配線を示す回路図、図35(b)は
ホールセンサ58,67,71を制御する電子制御ユニ
ット40を示す図、図36(a)はホールセンサ58,
67,71への他の配線例を示す回路図、図36(b)
はホールセンサ58,67、71を制御する電子制御ユ
ニット40を示す図である。
【0092】図35(a),(b)の駆動回路は、Vd
d(電源電圧)とGND(アース)を共通化することに
より操作ノブ55側へのリード線73の配線数、及び、
ステアリングコラム52(固定部)に接続する際のコネ
クタ74の端子数を最小限としている。又、消費電力を
なるべく小さくするため、ステアリングコラム52(固
定部)側の電子制御ユニット40からVddへパルス電
圧を供給し、3つのホールセンサ58,67,71から
の出力をステアリングコラム52(固定部)側の電子制
御ユニット40で検出する。イグニッション(I/G)
ON時にはVddへ定電圧を供給し、イグニッション
(I/G)OFF時にのみパルス電圧を供給しても良
い。尚、例えば操作ノブ55側にホールセンサ41を付
加した場合には、4つのホールセンサ58,67,7
1,41からの出力を電子制御ユニット40で検出す
る。
【0093】図36(a),(b)の駆動回路は、Vo
ut(検出出力)とGND(アース)を共通化すること
により操作ノブ55側へのリード線73の配線数、及
び、ステアリングコラム52(固定部)に接続する際の
コネクタ74の端子数を最小限としている。又、消費電
力をなるべく小さくするため、3つのホールセンサ5
8,67,71の各Vddへ順にステアリングコラム5
2(固定部)側の電子制御ユニット40からパルス電圧
を供給し、それに応答のあったホールセンサ58,6
7,71からの出力を電子制御ユニット40で検出す
る。尚、例えば操作ノブ55側にホールセンサ41を付
加した場合には、4つのホールセンサ58,67,7
1,41からの出力を電子制御ユニット40で検出す
る。
【0094】上記構成において、左右の各操作レバー5
3a,53bの操作ノブ55をレバー本体54に対して
回転させる操作(図19のθ方向操作)を行うと、第1
位置検出部B1,C1の第1のマグネット56が回転
し、この回転による磁界変化を第1のホールセンサ58
が検出して出力し、その出力レベルに応じてヘッドライ
トの点灯等が制御される。操作レバー53a,53bの
全体を車両の上下方向に揺動させる操作(図19のα方
向操作)を行うと、第2位置検出部B2,C2の第2の
マグネット65が回転し、この回転による磁界変化を第
2のホールセンサ67が検出して出力し、その出力レベ
ルに応じてウインカーの点灯等が制御される。操作レバ
ー53の全体を車両の前後方向に揺動させる操作(図1
9のβ方向操作)を行うと、第3位置検出部B3,C3
の第3のマグネット70内を第3のホールセンサ71が
挿入方向に移動し、この移動による磁界変化を第3のホ
ールセンサ71が検出して出力し、この出力レベルに応
じてパッシングやウオッシャ等が制御される。
【0095】以上、本発明のコンビネーションスイッチ
51a,51bでは、第1位置検出部B1,C1は、操
作レバー53a,53bの回転中心を中心として配置さ
れた円筒状のマグネット56と、操作レバー53a,5
3bの回転によりマグネット56との相対的な回転位置
が変化し、この回転位置に応じて変化する磁界強度を検
出するホールセンサ58とから構成し、第2位置検出部
B2,C2は、レバー本体54の揺動中心を中心として
配置された円筒状のマグネット65と、レバー本体54
の揺動によりマグネット65との相対的な回転位置が変
化し、この回転位置に応じて変化する磁界強度を検出す
るホールセンサ67とから構成し、第3位置検出部B
3,C3は、円筒状のマグネット70と、レバー本体5
4の揺動によりマグネット70内への相対的な挿入位置
が変化し、この挿入位置に応じて変化する磁界強度を検
出するホールセンサ71とから構成したので、第1位置
検出部B1,C1、第2位置検出部B2,C2及び第3
位置検出部B3,C3において、同一形状のマグネット
56,65,70を用いたため、マグネット56,6
5,70の作製に用いる金型が1種類で済み、コストダ
ウンになる。
【0096】つまり、レバー本体54をステアリングコ
ラム52に対し2方向に揺動自在に設けると、一方の回
転軸中心bについてはその軸中心を中心として円筒状の
マグネット65と磁気センサ67とを配置できるが、他
方の回転軸中心cについてはその軸中心を中心として円
筒状のマグネット70と磁気センサ71とをコンパクト
な構造を保持しつつ配置できない。そこで、これを解決
するため、レバー本体54の揺動により円筒状のマグネ
ット70内への磁気センサ71の挿入位置が相対的に変
化するように配置することにより円筒状のマグネット7
0を使用可能としたものである。
【0097】この実施形態では、レバー本体54がステ
イリングコラム52に2方向に揺動自在とされる構成
は、レバー本体54が被レバー操作部61に対し第1揺
動方向に揺動自在に支持され、この被レバー操作部61
がステイリングコラム2に対し第1揺動方向と直交する
第2揺動方向に揺動自在に支持されたものであるので、
レバー本体54がステアリングコラム52に互いに直交
する2方向でしか揺動されないため、操作性の確実性が
向上する。
【0098】この実施形態では、レバー本体54の車両
上下方向(第2揺動方向)の揺動を伝達せず、レバー本
体54の車両前後方向(第1揺動方向)の揺動を伝達す
る一方向揺動伝達手段を設け、この一方向揺動伝達手段
により第3の位置検出部A3,B3のマグネット70と
ホールセンサ71との相対的な挿入位置が変移されるの
で、第3位置検出部A3,B3では、レバー本体54の
車両上下方向(第2揺動位置)にかかわらずマグネット
70内の所定の挿入位置をホールセンサ71が移動する
ため、レバー本体54が車両上限方向(第2揺動方向)
に操作されているか否かに関わらず車両前後方向(第1
揺動方向)の操作で動作させるレバー本体54の操作範
囲が変化せず一定でドライバーに違和感を与えない。
【0099】この実施形態において、磁気センサである
ホールセンサ58,67,71として、検出される磁界
強度特性に対して非リニアな特性の出力を出すノンリニ
アホールセンサを採用し、このノンリニアホールセンサ
よりレバー本体54及び操作ノブ55の位置変化量に対
してリニアな出力を得るよう構成しても良い。このよう
に構成すれば、操作レバー53a,53bの位置変化に
対してリニアな検出出力が得られるため、操作レバー5
3a,53bの位置とホールセンサ58,67,71の
検出出力との関係が容易に把握でき、ホールセンサ5
8,67,71の検出信号に対する処理が容易である。
【0100】この実施形態において、磁気センサである
ホールセンサ58,67,71として、2箇所の検出ポ
イントに対して所望の出力レベルを設定することにより
この設定レベルに応じた出力特性に可変できる、2点校
正が可能なプログラマブル磁気センサを採用しても良
い。このように構成すれば、操作レバー53a,53b
の移動範囲が相違する場合や、ホールセンサ58,6
7,71の検出出力を取り込む制御回路の検出レベルが
相違する場合等にあって、操作レバー53a,53bの
移動範囲に応じた範囲で、且つ、制御回路の検出レベル
に合わせた出力特性の検出出力を出力させることができ
るため、ホールセンサ58,67,71を各車種の機能
に対応させることができる。従って、操作レバー53
a,53bの位置情報を対応する車両機能に対する制御
信号に変換するためのマイコンの変更やそのプログラム
の変更をなくし、又は、最小限にすることができる。
【0101】又、前記実施形態において、ホールセンサ
58,67,71としてデジタル出力タイプのものを使
用すれば、位置検出の信頼性が更に向上する。
【0102】又、前記実施形態では、左右のコンビネー
ションスイッチ51a,51bのいずれも、ステアリン
グコラム52に対し操作レバー53a,53bのレバー
本体4を2方向に揺動自在に設け、レバー本体54に操
作ノブ55を回転自在に設けて第1〜第3の位置検出部
B1,B2,B3,C1,C2,C3を有するが、コン
ビネーションスイッチ51a,51bのいずれか一方、
若しくは、双方がレバー本体54に操作ノブ55を設け
ずに第2位置検出部B2,C2及び第3位置検出部B
3,C3のみを有するものであっても本発明を適用可能
である。この場合においても、共に円筒状のマグネット
を用いることができるため、マグネットのコストダウン
化を図ることができる。
【0103】尚、前記実施形態によれば、各マグネット
56,65,70が移動側に設けられ、各ホールセンサ
58,67,71が固定側に設けられることによってマ
グネット56,65,70とホールセンサ58,67,
71とが操作レバー53の操作に連動して相対的に移動
するように構成されているが、この逆に各マグネット5
6,65,70が固定側に設け、各ホールセンサ58,
67,71が移動側に設けても良い。但し、ホールセン
サ58,67,71が固定側に設けられる方が配線が容
易である等の利点があり、好ましい。
【0104】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、操作レバーを移動自在に設け、この操作レバー
の移動位置を検出する位置検出部を設けたコンビネーシ
ョンスイッチにおいて、位置検出部は操作レバーの移動
に基づいて互いの相対的位置を可変するマグネットとこ
のマグネットの磁界強度を検出するホールセンサとから
構成されているので、操作レバーの移動によりマグネッ
トとホールセンサとの相対的な位置が可変され、この相
対的な位置変化に伴う磁界強度の変化をホールセンサが
検出するものであり、非接触で操作レバーの移動位置を
検出できるため、耐久性をも含めて信頼性が向上し、且
つ、操作性が良いと共に高い組み付け精度が要求されな
い。
【0105】請求項2の発明によれば、請求項1記載の
コンビネーションスイッチであって、各パターンの操作
レバーの移動に対する各位置検出部が全てマグネットと
ホールセンサとから構成されているので、操作レバーの
全ての操作パターンに基づく操作レバーの位置検出を非
接触で行うことができる。ため、操作レバーの全ての操
作に対して請求項1の発明と同様な効果が得られる。
【0106】請求項3の発明によれば、請求項1又は請
求項2記載のコンビネーションスイッチであって、ホー
ルセンサはノンリニアホールセンサであり、このノンリ
ニアホールセンサより操作レバーの位置変化量に応じた
出力を得るようにしたので、請求項1又は請求項2の発
明の効果に加え、操作レバーの位置変化に対してリニア
な検出出力が得られるため、操作レバーの位置とホール
センサの検出出力との関係が容易に把握でき、ホールセ
ンサの検出信号に対する処理が容易である。
【0107】請求項4の発明によれば、請求項1〜請求
項3記載のコンビネーションスイッチであって、ホール
センサは、2点校正が可能なプログラマブルホールセン
サであるので、請求項1〜請求項3の発明の効果に加
え、操作レバーの移動範囲が相違する場合や、ホールセ
ンサの検出出力を取り込む制御回路の検出レベルが相違
する場合等にあって、操作レバーの移動範囲に応じた範
囲で、且つ、制御回路の検出レベルに合わせた出力特性
の検出出力を出力させることができるため、ホールセン
サを右ハンドルから左ハンドルの車両への変更又は、各
車種の機能に対応させることができる。従って、操作レ
バーの位置情報を対応する車両機能に対する制御信号に
変換するためのマイコンの変更やそのプログラムの変更
をなくし、又は、最小限にすることができる。
【0108】請求項5の発明によれば、請求項1〜請求
項4記載のコンビネーションスイッチであって、ホール
センサは、シフトした位置に配置され、磁界強度に応じ
て2値を出力する複数のホール素子を有するので、請求
項1〜請求項4の発明の効果に加え、ホールセンサから
の2値情報より操作レバーの位置情報を得ることができ
るため、制御回路での位置判断が容易であり、回路構成
を簡略化できる。
【0109】請求項6の発明によれば、請求項1〜請求
項5記載のコンビネーションスイッチであって、マグネ
ットは、円周方向にS極とN極とが交互に着磁された円
筒形であり、ホールセンサは、マグネットの内側に配置
されているので、請求項1〜請求項5の発明の効果に加
え、円筒形のマグネットの内部に単一のホールセンサを
配置すれば良いため、位置検出部を単一のホールセンサ
のみを用いて構成でき、又、コンパクトにできる。
【0110】請求項7の発明によれば、請求項1〜請求
項6記載のコンビネーションスイッチであって、マグネ
ットは、その厚み方向にS極とN極とが着磁された平板
状であり、ホールセンサは、マグネットの平板上の近接
位置で相対的に遠近方向に移動するので、請求項1〜請
求項5の発明の効果に加え、平板形のマグネットの近接
位置に単一のホールセンサを配置すれば良いため、位置
検出部を単一のホールセンサのみを用いて構成でき、
又、コンパクトにできる。
【0111】請求項8の発明によれば、請求項1〜請求
項5記載のコンビネーションスイッチであって、マグネ
ットは、円周方向にS極とN極とが交互に着磁された円
筒形状であり、ホールセンサは、マグネットの外側に配
置されているので、請求項1〜請求項5の発明の効果に
加え、円筒形のマグネットの外側に単一のホールセンサ
を配置すれば良いため、位置検出部を単一のホールセン
サのみを用いて構成できる。
【0112】請求項9の発明によれば、請求項1〜請求
項5記載のコンビネーションスイッチであって、マグネ
ットは、円周方向にS極とN極とが交互に着磁された円
筒形状であり、ホールセンサは、マグネットの円板上の
近接位置に配置されているので、請求項1〜請求項5の
発明の効果に加え、円板形のマグネット面の近接位置に
単一のホールセンサを配置すれば良いため、位置検出部
を単一のホールセンサのみを用いて構成でき、又、コン
パクトにできる。
【0113】請求項10の発明によれば、固定部に対し
操作レバーのレバー本体を2方向に揺動自在に設け、こ
のレバー本体の2方向の各揺動位置をそれぞれ検出する
位置検出部を設け、一方の位置検出部は、レバー本体の
揺動中心を中心として配置された円筒状のマグネット
と、マグネットの回転位置に応じて変化する磁界強度を
検出する磁気センサとから構成し、他方の位置検出部
は、円筒状のマグネットと、マグネット内への相対的な
挿入位置が変化し、この挿入位置に応じて変化する磁界
強度を検出する磁気センサとから構成したので、操作レ
バーの移動によりマグネットとホールセンサとの相対的
な位置が可変され、この相対的な位置変化に伴う磁界強
度の変化をホールセンサが検出するものであり、非接触
で操作レバーの移動位置を検出できるため、耐久性をも
含めて信頼性が向上し、且つ、操作性が良いと共に高い
組み付け精度が要求されない。加えて、レバー本体の2
方向の揺動位置を検出する各位置検出部において、共に
円筒状のマグネットを用いることができるため、マグネ
ットのコストダウン化を図ることができる。
【0114】請求項11の発明によれば、固定部に対し
操作レバーのレバー本体を2方向に揺動自在に設け、レ
バー本体に操作ノブを回転自在に設け、この操作ノブの
回転位置を検出する第1位置検出部を設け、レバー本体
の2方向の各揺動位置をそれぞれ検出する第2位置検出
部及び第3位置検出部を設け、第1位置検出部は、操作
レバーの回転中心を中心として配置された円筒状のマグ
ネットと、マグネットの回転位置に応じて変化する磁界
強度を検出する磁気センサとから構成し、第2位置検出
部は、レバー本体の揺動中心を中心として配置された円
筒状のマグネットと、マグネットの回転位置に応じて変
化する磁界強度を検出する磁気センサとから構成し、第
3位置検出部は、円筒状のマグネットと、マグネット内
への相対的な挿入位置が変化し、この挿入位置に応じて
変化する磁界強度を検出する磁気センサとから構成した
ので、第1位置検出部、第2位置検出部及び第3位置検
出部において、同一形状のマグネットを用いたため、マ
グネットの作製に用いる金型が1種類で済み、コストダ
ウンになる。
【0115】請求項12の発明によれば、請求項10又
は請求項11記載のコンビネーションスイッチであっ
て、レバー本体が固定部に2方向に揺動自在とされる構
成は、レバー本体が被レバー操作部に対し第1揺動方向
に揺動自在に支持され、この被レバー操作部が固定部に
対し第1揺動方向と直交する第2揺動方向に揺動自在に
支持されたものであるので、請求項10又は請求項11
の発明の効果に加え、レバー本体が固定部に対し所望の
2揺動方向でしか揺動されないため、操作性の確実性が
向上する。
【0116】請求項13の発明によれば、請求項12記
載のコンビネーションスイッチであって、レバー本体の
第2揺動方向の揺動を伝達せず、レバー本体の第1揺動
方向の揺動を伝達する一方向揺動伝達手段を設け、この
一方向揺動伝達手段により第3位置検出部のマグネット
と磁気センサとの相対的な挿入位置が変移されるので、
請求項12の発明の効果に加え、第3位置検出部では、
レバー本体の第2揺動位置にかかわらずマグネット内の
所定の挿入位置を磁気センサが移動するため、レバー本
体が第2揺動方向に操作されているか否かに関わらず第
1揺動操作で動作させるレバー本体の操作範囲が変化せ
ず一定でドライバーに違和感を与えない。
【0117】請求項14の発明によれば、請求項10〜
請求項13記載のコンビネーションスイッチであって、
磁気センサは、検出される磁界強度特性に対して非リニ
アな特性の出力を出すノンリニアホールセンサであり、
このノンリニアホールセンサよりレバー本体及び前記操
作ノブの位置変化量に対してリニアな出力を得るので、
請求項10〜請求項13の発明の効果に加え、操作レバ
ーの位置変化に対してリニアな検出出力が得られるた
め、操作レバーの位置とホールセンサの検出出力との関
係が容易に把握でき、ホールセンサの検出信号に対する
処理が容易である。
【0118】請求項15の発明によれば、請求項10〜
請求項14記載のコンビネーションスイッチであって、
磁気センサは、2箇所の検出ポイントに対して所望の出
力レベルを設定することによりこの設定レベルに応じた
出力特性に可変できる、2点校正が可能なプログラマブ
ル磁気センサであるので、請求項1〜請求項5の発明の
効果に加え、操作レバーの移動範囲が相違する場合や、
ホールセンサの検出出力を取り込む制御回路の検出レベ
ルが相違する場合等にあって、操作レバーの移動範囲に
応じた範囲で、且つ、制御回路の検出レベルに合わせた
出力特性の検出出力を出力させることができるため、ホ
ールセンサを各車種の機能に対応させることができる。
従って、操作レバーの位置情報を対応する車両機能に対
する制御信号に変換するためのマイコンの変更やそのプ
ログラムの変更をなくし、又は、最小限にすることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を示し、コンビネーショ
ンスイッチの概略構成図である。
【図2】本発明の第1実施形態を示し、コンビネーショ
ンスイッチの分解斜視図である。
【図3】本発明の第1実施形態を示し、(a)はマグネ
ットとホールセンサとの配置を示す斜視図、(b)はマ
グネットの着磁状態を示す斜視図、(c)はラジアル着
磁を示す説明図、(d)は平行着磁を示す説明図であ
る。
【図4】本発明の第1実施形態を示し、マグネットの回
転角に対するホールセンサが受ける磁界強度を示す特性
線図である。
【図5】本発明の第1実施形態を示し、ノンリニアホー
ルセンサの場合とリニアホールセンサの場合におけるマ
グネットの回転角に対するホールセンサの出力電圧の特
性線図である。
【図6】本発明の第1実施形態を示し、回転角が680
度の位置より±30度のポイントをキャリブレーション
ポイントとすることを説明する特性線図である。
【図7】本発明の第1実施形態を示し、操作ノブの回転
角に対するホールセンサの出力電圧を示す特性線と、操
作ノブの回転角範囲と操作状態との対応を示す図であ
る。
【図8】本発明の第1実施形態を示し、マグネットとホ
ールセンサとの配置を示す斜視図である。
【図9】本発明の第1実施形態を示し、マグネットの最
近接位置から離間方向にホールセンサが移動する場合の
磁界強度の特性線図である。
【図10】本発明の第1実施形態を示し、第1車種用に
2点校正したホールセンサの出力特性である。
【図11】本発明の第1実施形態を示し、第2車種用に
2点校正したホールセンサの出力特性である。
【図12】本発明の第1実施形態を示し、第3車種用に
2点校正したノンリニア型のホールセンサの出力特性で
ある。
【図13】本発明の第2実施形態を示し、(a)はマグ
ネットとホールセンサとの配置を示す斜視図、(b)は
マグネットの着磁状態を示す斜視図である。
【図14】本発明の第2実施形態を示し、上方から見た
マグネットの着磁パターンとホールセンサの2つのホー
ル素子の配置関係を示す図である。
【図15】本発明の第2実施形態を示し、側方から見た
マグネットの着磁パターンとホールセンサの2つのホー
ル素子の配置関係を示す図である。
【図16】本発明の第第2実施形態を示し、2つのホー
ル素子の出力波形図である。
【図17】本発明の第3実施形態を示し、マグネットと
ホールセンサとの配置を示す斜視図である。
【図18】本発明の第4実施形態を示し、マグネットと
ホールセンサとの配置を示す斜視図である。
【図19】本発明の第5実施形態を示し、左右2本のコ
ンビネーションスイッチを有するスイッチユニットの概
略構成図である。
【図20】本発明の第5実施形態を示し、左のコンビネ
ーションスイッチの断面図である。
【図21】本発明の第5実施形態を示し、左のコンビネ
ーションスイッチの磁石ホルダの斜視図である。
【図22】本発明の第5実施形態を示し、(a)〜
(c)は図2のE部に相当し、左のコンビネーションス
イッチにおける第3位置検出部の各動作を説明する断面
図である。
【図23】本発明の第5実施形態を示し、右のコンビネ
ーションスイッチの断面図である。
【図24】本発明の第5実施形態を示し、右のコンビネ
ーションスイッチの磁石押圧板の斜視図である。
【図25】本発明の第5実施形態を示し、(a),
(b)は図5のF部に相当し、右のコンビネーションス
イッチにおける第3位置検出部の各動作を説明する断面
図である。
【図26】本発明の第5実施形態を示し、(a)は左右
の第1位置検出部及び第2位置検出部におけるマグネッ
トとホールセンサとの配置を示す斜視図、(b)はその
マグネットの着磁状態を示す斜視図である。
【図27】本発明の第5実施形態を示し、マグネットの
回転角に対するホールセンサの磁界強度を示す特性線図
である。
【図28】本発明の第5実施形態を示し、ノンリニアホ
ールセンサの場合とリニアホールセンサの場合における
マグネットの回転角に対するホールセンサの出力電圧の
特性線図である。
【図29】本発明の第5実施形態を示し、回転角が18
0度の位置より±30度のポイントをキャリブレーショ
ンポイントとすることを説明する特性線図である。
【図30】本発明の第5実施形態を示し、操作ノブの回
転角に対するホールセンサの出力電圧を示す特性線と、
操作ノブの回転角範囲と操作状態との対応を示す図であ
る。
【図31】本発明の第5実施形態を示し、第3位置検出
部におけるマグネットとホールセンサとの配置を示す斜
視図である。
【図32】本発明の第5実施形態を示し、第3位置検出
部のマグネット内にホールセンサが挿入移動する場合の
磁界強度の特性線図である。
【図33】本発明の第5実施形態を示し、マグネットの
移動(基準位置からの磁石高さ)に対するホールセンサ
の出力電圧を示す特性線と、マグネットのZ方向の移動
範囲と操作状態との対応を示す図である。
【図34】本発明の第5実施形態を示し、マグネット内
にホールセンサが挿入移動する場合の磁界強度の特性線
と、マグネットの移動(基準位置からの磁石高さ)と操
作状態との対応を示す図である。
【図35】本発明の第5実施形態を示し、(a)はホー
ルセンサへの配線を示す回路図、(b)はホールセンサ
を制御する電子制御ユニットを示す図である。
【図36】本発明の第5実施形態を示し、(a)はホー
ルセンサへの他の配線例を示す回路図、(b)はホール
センサを制御する電子制御ユニットを示す図である。
【図37】従来例のコンビネーションスイッチの分解斜
視図である。
【符号の説明】
1a,1b、51a、51b コンビネーションスイッ
チ 2、52 ステアリングコラム(固定部) 3a,3b、53a、53b 操作レバー 4、54 レバー本体 5、55 操作ノブ 6、56 第1のマグネット 8、58 第1のホールセンサ(磁気センサ) 11、61 被レバー操作部 15、65 第2のマグネット 17、57 第2のホールセンサ(磁気センサ) 18、68 磁石稼働レバー(一方向揺動伝達手段) 19、69 磁石ホルダ(一方向揺動伝達手段) 20、70 第3のマグネット 21、71 第3のホールセンサ(磁気センサ) 26、76 磁石押圧板(一方向揺動伝達手段) 27、77 磁気ホルダ(一方向揺動伝達手段) 28、78 磁石ガイド(一方向揺動伝達手段) 29、79 ばね(一方向揺動伝達手段) A1、B1、C1 第1位置検出部 A2、B2、C2 第2位置検出部 A3、B3、C3 第3位置検出部
フロントページの続き (72)発明者 右松 裕二 静岡県榛原郡榛原町布引原206−1 矢崎 部品株式会社内 (72)発明者 杉山 敏樹 静岡県裾野市御宿1500 矢崎総業株式会社 内 (72)発明者 佐藤 孝 静岡県裾野市御宿1500 矢崎総業株式会社 内 (72)発明者 芹澤 亮 静岡県榛原郡榛原町布引原206−1 矢崎 部品株式会社内 Fターム(参考) 5G046 AA02 AA07 AA08 AB01 AC52 AD02 AD03 AD17 AD22 AE05

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定部に対して操作レバーを移動自在に
    設け、この操作レバーの移動位置を検出する位置検出部
    を設け、この位置検出部の検出結果が各種の被操作部の
    制御情報とされるコンビネーションスイッチにおいて、 前記位置検出部は、前記操作レバーの移動に基づいて互
    いの相対的位置を可変するマグネットとこのマグネット
    の磁界強度を検出するホールセンサとから構成されてい
    ることを特徴とするコンビネーションスイッチ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のコンビネーションスイッ
    チであって、 前記操作レバーの移動は複数パターンであり、この各パ
    ターンの前記操作レバーの移動に対する各位置検出部が
    全て前記マグネットと前記ホールセンサとから構成され
    ていることを特徴とするコンビネーションスイッチ。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2記載のコンビネー
    ションスイッチであって、 前記ホールセンサは、検出される磁界強度特性に対して
    非リニアな特性の出力を出すノンリニアホールセンサで
    あり、このノンリニアホールセンサより前記操作レバー
    の位置変化量に応じた出力を得ることを特徴とするコン
    ビネーションスイッチ。
  4. 【請求項4】 請求項1〜請求項3記載のコンビネーシ
    ョンスイッチであって、 前記ホールセンサは、2箇所の検出ポイントに対して所
    望の出力レベルを設定することによりこの設定レベルに
    応じた出力特性に可変できる、2点校正が可能なプログ
    ラマブルホールセンサであることを特徴とするコンビネ
    ーションスイッチ。
  5. 【請求項5】 請求項1〜請求項4記載のコンビネーシ
    ョンスイッチであって、 前記ホールセンサは、前記操作レバーの移動に対応する
    移動方向に対してシフトした位置に配置され、磁界強度
    に応じて2値を出力する複数のホール素子を有し、この
    各ホール素子の2値出力を組み合わせることで位置情報
    を得ることを特徴とするコンビネーションスイッチ。
  6. 【請求項6】 請求項1〜請求項5記載のコンビネーシ
    ョンスイッチであって、 前記位置検出部の前記マグネットは、円筒形で、且つ、
    その内周部円周方向にS極とN極とが交互に着磁され、
    前記ホールセンサは、前記マグネットの内側に配置され
    ており、前記マグネットと前記ホールセンサとが前記操
    作レバーの移動により相対的に回転移動することを特徴
    とするコンビネーションスイッチ。
  7. 【請求項7】 請求項1〜請求項6記載のコンビネーシ
    ョンスイッチであって、 前記位置検出部の前記マグネットは、平板状であり、そ
    の厚み方向にS極とN極とが着磁され、前記ホールセン
    サは、前記マグネットの平板上の近接位置に配置され、
    前記マグネットと前記ホールセンサとが前記操作レバー
    の移動により相対的に遠近方向に移動することを特徴と
    するコンビネーションスイッチ。
  8. 【請求項8】 請求項1〜請求項5記載のコンビネーシ
    ョンスイッチであって、 前記位置検出部の前記マグネットは、円筒形で、且つ、
    その外周部円周方向にS極とN極とが交互に着磁され、
    前記ホールセンサは、前記マグネットの外側に配置され
    ており、前記マグネットと前記ホールセンサとが前記操
    作レバーの移動により相対的に回転移動することを特徴
    とするコンビネーションスイッチ。
  9. 【請求項9】 請求項1〜請求項5記載のコンビネーシ
    ョンスイッチであって、 前記位置検出部の前記マグネットは、円板形で、且つ、
    その円周方向にS極とN極とが交互に着磁され、前記ホ
    ールセンサは、前記マグネットの円板上の近接位置に配
    置されており、前記マグネットと前記ホールセンサとが
    前記操作レバーの移動により相対的に回転移動すること
    を特徴とするコンビネーションスイッチ。
  10. 【請求項10】 固定部に対し操作レバーのレバー本体
    を2方向に揺動自在に設け、このレバー本体の2方向の
    各揺動位置をそれぞれ検出する位置検出部を設け、この
    各位置検出部の検出結果が各種の被操作部の制御情報と
    されるコンビネーションスイッチにおいて、 一方の前記位置検出部は、前記レバー本体の揺動中心を
    中心として配置された円筒状のマグネットと、前記レバ
    ー本体の揺動により前記マグネットとの相対的な回転位
    置が変化し、この回転位置に応じて変化する磁界強度を
    検出する磁気センサとから構成し、 他方の前記位置検出部は、円筒状のマグネットと、前記
    レバー本体の揺動により前記マグネット内への相対的な
    挿入位置が変化し、この挿入位置に応じて変化する磁界
    強度を検出する磁気センサとから構成したことを特徴と
    するコンビネーションスイッチ。
  11. 【請求項11】 固定部に対し操作レバーのレバー本体
    を2方向に揺動自在に設け、前記レバー本体に操作ノブ
    を回転自在に設け、この操作ノブの回転位置を検出する
    第1位置検出部を設け、前記レバー本体の2方向の各揺
    動位置をそれぞれ検出する第2位置検出部及び第3位置
    検出部を設け、前記各位置検出部の検出結果が各種の被
    操作部の制御情報とされるコンビネーションスイッチに
    おいて、 前記第1位置検出部は、前記操作レバーの回転中心を中
    心として配置された円筒状のマグネットと、前記操作レ
    バーの回転により前記マグネットとの相対的な回転位置
    が変化し、この回転位置に応じて変化する磁界強度を検
    出する磁気センサとから構成し、 前記第2位置検出部は、前記レバー本体の揺動中心を中
    心として配置された円筒状のマグネットと、前記レバー
    本体の揺動により前記マグネットとの相対的な回転位置
    が変化し、この回転位置に応じて変化する磁界強度を検
    出する磁気センサとから構成し、 前記第3位置検出部は、円筒状のマグネットと、前記レ
    バー本体の揺動により前記マグネット内への相対的な挿
    入位置が変化し、この挿入位置に応じて変化する磁界強
    度を検出する磁気センサとから構成したことを特徴とす
    るコンビネーションスイッチ。
  12. 【請求項12】 請求項10又は請求項11記載のコン
    ビネーションスイッチであって、 前記レバー本体が前記固定部に2方向に揺動自在とされ
    る構成は、前記レバー本体が被レバー操作部に対し第1
    揺動方向に揺動自在に支持され、この被レバー操作部が
    前記固定部に対し前記第1揺動方向と直交する第2揺動
    方向に揺動自在に支持されたものであることを特徴とす
    るコンビネーションスイッチ。
  13. 【請求項13】 請求項12記載のコンビネーションス
    イッチであって、 前記レバー本体の第2揺動方向の揺動を伝達せず、前記
    レバー本体の第1揺動方向の揺動を伝達する一方向揺動
    伝達手段を設け、この一方向揺動伝達手段により前記第
    3位置検出部の前記マグネットと前記磁気センサとの相
    対的な挿入位置が変移されることを特徴とするコンビネ
    ーションスイッチ。
  14. 【請求項14】 請求項10〜請求項13記載のコンビ
    ネーションスイッチであって、 前記磁気センサは、検出される磁界強度特性に対して非
    リニアな特性の出力を出すノンリニアホールセンサであ
    り、このノンリニアホールセンサより前記レバー本体及
    び前記操作ノブの位置変化量に対してリニアな出力を得
    ることを特徴とするコンビネーションスイッチ。
  15. 【請求項15】 請求項10〜請求項14記載のコンビ
    ネーションスイッチであって、 前記磁気センサは、2箇所の検出ポイントに対して所望
    の出力レベルを設定することによりこの設定レベルに応
    じた出力特性に可変できる、2点校正が可能なプログラ
    マブル磁気センサであることを特徴とするコンビネーシ
    ョンスイッチ。
JP2002003644A 2001-06-25 2002-01-10 コンビネーションスイッチ Expired - Fee Related JP3875562B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002003644A JP3875562B2 (ja) 2001-06-25 2002-01-10 コンビネーションスイッチ
EP02013969A EP1270328A3 (en) 2001-06-25 2002-06-25 Combination switch
US10/178,338 US6873233B2 (en) 2001-06-25 2002-06-25 Combination switch

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-191246 2001-06-25
JP2001191246 2001-06-25
JP2002003644A JP3875562B2 (ja) 2001-06-25 2002-01-10 コンビネーションスイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003086065A true JP2003086065A (ja) 2003-03-20
JP3875562B2 JP3875562B2 (ja) 2007-01-31

Family

ID=26617492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002003644A Expired - Fee Related JP3875562B2 (ja) 2001-06-25 2002-01-10 コンビネーションスイッチ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6873233B2 (ja)
EP (1) EP1270328A3 (ja)
JP (1) JP3875562B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008076194A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 位置検出システム、位置検出システムを用いた光学系と撮像装置
JP2008218067A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd レバースイッチ
WO2009014027A1 (ja) * 2007-07-20 2009-01-29 Alps Electric Co., Ltd. 入力装置
JP2009292412A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Omron Corp サイドスタンド状態検出装置
KR100941586B1 (ko) 2008-02-21 2010-02-11 대성전기공업 주식회사 차량용 콤비네이션 스위치
JP2010040177A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Tokai Rika Co Ltd レバースイッチ装置
JP2010511556A (ja) * 2006-12-06 2010-04-15 ヴァレオ・シャルター・ウント・ゼンゾーレン・ゲーエムベーハー 自動車のステアリングコラムスイッチ
JPWO2008102786A1 (ja) * 2007-02-21 2010-05-27 アルプス電気株式会社 磁気検出装置
WO2011030376A1 (ja) * 2009-09-09 2011-03-17 日本遠隔制御株式会社 サーボ装置
KR101190810B1 (ko) 2009-12-31 2012-10-16 주식회사 대동 무접점 방식의 차량용 스위치 장치
KR101454215B1 (ko) * 2013-06-11 2014-10-23 동서콘트롤(주) 차량용 다기능 스위치
JP2015052556A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 株式会社東海理化電機製作所 磁気式位置検出装置
JP2016015201A (ja) * 2014-06-30 2016-01-28 株式会社東海理化電機製作所 回転移動検出装置
JP2016015202A (ja) * 2014-06-30 2016-01-28 株式会社東海理化電機製作所 回転移動検出装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2522038A1 (en) * 2003-04-11 2004-10-28 Strattec Security Corporation Ignition apparatus and method
FR2856017B1 (fr) * 2003-06-13 2005-08-05 Delphi Tech Inc Dispositif de commande permettant d'activer et de desactiver des fonctionnalites d'un vehicule.
FR2864227B1 (fr) * 2003-12-22 2006-08-25 Sc2N Sa Capteur magnetique de position
DE102004053520A1 (de) * 2004-08-26 2006-03-02 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Lenkstockschalter
US7625187B2 (en) * 2005-08-24 2009-12-01 Johnson Pumps Of America Inc. Submersible pump with integrated liquid level sensing and control system
FR2899967B1 (fr) * 2006-04-12 2008-06-20 Valeo Vision Sa Procede de determination de la position angulaire d'un projecteur au moyen de plusieurs moyens de mesure d'un champ magnetique
JP2009224057A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Alps Electric Co Ltd ストークスイッチ装置
US8483914B2 (en) * 2008-09-03 2013-07-09 Caterpillar Inc. Electrically adjustable control interface
JP2011192392A (ja) * 2010-03-11 2011-09-29 Alps Electric Co Ltd レバー操作装置
US20130113465A1 (en) * 2011-11-04 2013-05-09 Delphi Technologies, Inc. Multiple function control knob assembly
EP2854296B1 (de) * 2013-09-27 2017-12-13 Contelec AG Kontaktloser Taster
US10180818B2 (en) 2014-09-10 2019-01-15 Sound Devices, LLC Non-contact rotary fader
US10739164B2 (en) * 2017-01-27 2020-08-11 Allegro Microsystems, Llc Circuit for detecting motion of an object
US10988076B2 (en) * 2017-03-14 2021-04-27 Bcs Automotive Interface Solutions Us Llc Steering column control module
CN108482524B (zh) * 2018-05-03 2020-08-18 芜湖腾飞信息科技有限公司 一种具有用户状态提示功能的自行车支腿
DE102019107342A1 (de) * 2019-03-22 2020-09-24 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Lenkstockschalter für ein Fahrzeug
DE102020007438A1 (de) * 2020-12-07 2022-06-09 Kostal Automobil Elektrik Gmbh & Co. Kg Lenkstockschalter für ein Kraftfahrzeug
US11837421B2 (en) * 2021-03-23 2023-12-05 General Equipment And Manufacturing Company, Inc. Switch actuator adapter
JP2022158534A (ja) * 2021-04-02 2022-10-17 株式会社東海理化電機製作所 レバー操作装置
CN113472337B (zh) * 2021-06-29 2024-06-04 歌尔科技有限公司 开关组件、眼镜腿及眼镜

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3304886A (en) * 1965-11-12 1967-02-21 Borg Warner Variable displacement check valve pump
JPS4963003A (ja) * 1972-06-16 1974-06-19
US3946691A (en) * 1973-10-17 1976-03-30 Metal Marine Pilot, Inc. Autopilot employing improved hall-effect direction sensor
US5203555A (en) * 1992-09-04 1993-04-20 Pitney Bowes Inc. Adjustable dampening device in an apparatus for detecting double fed sheets
DE19653158A1 (de) * 1995-12-28 1997-07-03 Unisia Jecs Corp Axial-Plungerkolbenpumpe
DE19649912A1 (de) 1996-12-02 1998-06-04 Trw Fahrzeugelektrik Modul-Lenkstockschalter
DE19749330C2 (de) * 1997-11-07 2003-10-30 Kostal Leopold Gmbh & Co Kg Vorrichtung zum Erfassen von Schaltstellungen eines mechanisch betätigbaren Schaltmittels
JPH11265639A (ja) 1998-03-18 1999-09-28 Yazaki Corp コンビネーションスイッチ
US6020563A (en) * 1998-08-06 2000-02-01 Grok Industries, Inc. Multi-function stalk switch
JP3871460B2 (ja) * 1999-01-29 2007-01-24 株式会社沖データ カートリッジおよびその製造方法ならびに画像形成装置
DE29901614U1 (de) * 1999-01-30 1999-04-15 Leopold Kostal GmbH & Co KG, 58507 Lüdenscheid Elektrischer Schalter zum kontaktlosen Schalten
US6483296B1 (en) * 1999-06-17 2002-11-19 Denso Corporation Angular position detection apparatus

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008076194A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 位置検出システム、位置検出システムを用いた光学系と撮像装置
JP2010511556A (ja) * 2006-12-06 2010-04-15 ヴァレオ・シャルター・ウント・ゼンゾーレン・ゲーエムベーハー 自動車のステアリングコラムスイッチ
JPWO2008102786A1 (ja) * 2007-02-21 2010-05-27 アルプス電気株式会社 磁気検出装置
JP2008218067A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd レバースイッチ
WO2009014027A1 (ja) * 2007-07-20 2009-01-29 Alps Electric Co., Ltd. 入力装置
JPWO2009014027A1 (ja) * 2007-07-20 2010-09-30 アルプス電気株式会社 入力装置
KR100941586B1 (ko) 2008-02-21 2010-02-11 대성전기공업 주식회사 차량용 콤비네이션 스위치
JP2009292412A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Omron Corp サイドスタンド状態検出装置
JP2010040177A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Tokai Rika Co Ltd レバースイッチ装置
WO2011030376A1 (ja) * 2009-09-09 2011-03-17 日本遠隔制御株式会社 サーボ装置
JP5425917B2 (ja) * 2009-09-09 2014-02-26 日本遠隔制御株式会社 サーボ装置
KR101190810B1 (ko) 2009-12-31 2012-10-16 주식회사 대동 무접점 방식의 차량용 스위치 장치
KR101454215B1 (ko) * 2013-06-11 2014-10-23 동서콘트롤(주) 차량용 다기능 스위치
JP2015052556A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 株式会社東海理化電機製作所 磁気式位置検出装置
JP2016015201A (ja) * 2014-06-30 2016-01-28 株式会社東海理化電機製作所 回転移動検出装置
JP2016015202A (ja) * 2014-06-30 2016-01-28 株式会社東海理化電機製作所 回転移動検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1270328A3 (en) 2009-11-04
US6873233B2 (en) 2005-03-29
US20030001705A1 (en) 2003-01-02
JP3875562B2 (ja) 2007-01-31
EP1270328A2 (en) 2003-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003086065A (ja) コンビネーションスイッチ
JP3505300B2 (ja) 車載用回転検出装置
US7880572B2 (en) Lever switch
KR100210227B1 (ko) 푸쉬 스위치를 갖는 회전동작된 전자소자
US8573086B2 (en) Lever operation device
US20090231072A1 (en) Stalk switch device
JP2004319278A (ja) コンビネーションスイッチ
CA2686972A1 (en) Device for detecting an actuation angle of an element rotatable about a shaft
JP2009140659A (ja) ストークスイッチ装置
JP4053821B2 (ja) コンビネーションスイッチ、並びにこれを用いたワイパースイッチ及びランプスイッチ
US8334470B2 (en) Lever operation device
US6659630B2 (en) Contactless vehicle lamp switch
JP2006012695A (ja) 多方向操作スイッチ
JPH08271285A (ja) 回転スイッチ
JP2002189559A (ja) 手動入力装置及びこれを用いた車載機器制御装置
JPH0526487Y2 (ja)
JP3931532B2 (ja) 多方向操作型電子部品及びそれを用いた電子機器
JP3822922B2 (ja) ロータリエンコーダ
JPH10213411A (ja) 回転角度検出装置
CN219303538U (zh) 旋转开关装置、控制系统、用电设备和两轮车
JP2000306709A (ja) レオスタット
US20220216019A1 (en) Rotary switch assembly, in particular of a steering wheel column integrated module of an automotive vehicle
JP2000322982A (ja) 車両用レバースイッチ
JPH1123214A (ja) 回動角検出装置
JP2003086064A (ja) コンビネーションスイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees