JP2003080821A - インクジェット画像記録方法 - Google Patents
インクジェット画像記録方法Info
- Publication number
- JP2003080821A JP2003080821A JP2001273381A JP2001273381A JP2003080821A JP 2003080821 A JP2003080821 A JP 2003080821A JP 2001273381 A JP2001273381 A JP 2001273381A JP 2001273381 A JP2001273381 A JP 2001273381A JP 2003080821 A JP2003080821 A JP 2003080821A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- ink
- recording method
- receiving layer
- mass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
- Ink Jet (AREA)
- Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 特に、顔料インクを用いたインクジェットで
記録した画像の亀裂が生じず、耐水性を向上させるイン
クジェット画像記録方法の提供。 【解決手段】 非吸水性支持体上に亀裂限界径が1〜3
cmである空隙型受像層を有するインクジェット用記録
媒体に、水、着色剤及び水溶性有機溶剤を含有し、無機
性/有機性比が0.5〜2.4である水溶性有機溶剤を
全インク質量に対して2〜30質量%含有しているイン
クを用いて記録することを特徴とするインクジェット画
像記録方法。
記録した画像の亀裂が生じず、耐水性を向上させるイン
クジェット画像記録方法の提供。 【解決手段】 非吸水性支持体上に亀裂限界径が1〜3
cmである空隙型受像層を有するインクジェット用記録
媒体に、水、着色剤及び水溶性有機溶剤を含有し、無機
性/有機性比が0.5〜2.4である水溶性有機溶剤を
全インク質量に対して2〜30質量%含有しているイン
クを用いて記録することを特徴とするインクジェット画
像記録方法。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はインクジェット画像
記録方法に関する。
記録方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、インクジェット技術の進歩によ
り、インクジェット記録媒体(以下、単に記録媒体、記
録用紙ともいう)及びインクジェットプリンターで写真
のような画像を作成できる様になってきた。このような
写真画像を作成するために使用される受像シートとして
は膨潤型受像層を有するものと、空隙型受像層を有する
ものがあるが、写真の様に滑らかな階調を表現するため
には、インクの付着量が増大し、受像シートはインクを
短時間の内に吸収しなければならないために、インク吸
収の遅い膨潤型より空隙型の受像層が有利である。
り、インクジェット記録媒体(以下、単に記録媒体、記
録用紙ともいう)及びインクジェットプリンターで写真
のような画像を作成できる様になってきた。このような
写真画像を作成するために使用される受像シートとして
は膨潤型受像層を有するものと、空隙型受像層を有する
ものがあるが、写真の様に滑らかな階調を表現するため
には、インクの付着量が増大し、受像シートはインクを
短時間の内に吸収しなければならないために、インク吸
収の遅い膨潤型より空隙型の受像層が有利である。
【0003】また、このような画像は宣伝用の看板とし
て使われることが多くなってきた。このような看板はサ
イズが大きいので高速で記録する必要があるため空隙型
が有利である。
て使われることが多くなってきた。このような看板はサ
イズが大きいので高速で記録する必要があるため空隙型
が有利である。
【0004】更に、写真のような高級感を有するために
は、印刷された受像シートの平面性が優れていなければ
ならない。空隙型受像層(以下、特にことわりが無い場
合、単に受像層ともいう)を有する受像シートであって
も、インク溶媒が紙に吸収されるとコックリングを起こ
して平面性を失いやすく、光沢性も劣化しやくなりやす
い。そこで支持体はインクを吸収しない構造にすること
が必要である。
は、印刷された受像シートの平面性が優れていなければ
ならない。空隙型受像層(以下、特にことわりが無い場
合、単に受像層ともいう)を有する受像シートであって
も、インク溶媒が紙に吸収されるとコックリングを起こ
して平面性を失いやすく、光沢性も劣化しやくなりやす
い。そこで支持体はインクを吸収しない構造にすること
が必要である。
【0005】しかし非吸収性の支持体上に空隙型受像層
を設けた場合、画像が印刷された受像シートを屋外に放
置して雨に当てた場合、あとで空隙型受像層に亀裂が生
じ画像の品質を損なう。とくに顔料インクで記録した場
合はその高濃度部分でそのような亀裂が入ると画像の均
一性が低下し、品質が著しく低下する。
を設けた場合、画像が印刷された受像シートを屋外に放
置して雨に当てた場合、あとで空隙型受像層に亀裂が生
じ画像の品質を損なう。とくに顔料インクで記録した場
合はその高濃度部分でそのような亀裂が入ると画像の均
一性が低下し、品質が著しく低下する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は特に、
顔料インクを用いたインクジェットで記録した画像の亀
裂が生じず、耐水性を向上させるインクジェット画像記
録方法を提供することにある。
顔料インクを用いたインクジェットで記録した画像の亀
裂が生じず、耐水性を向上させるインクジェット画像記
録方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は以下
の構成により達成される。
の構成により達成される。
【0008】1.非吸水性支持体上に亀裂限界径が1〜
3cmである空隙型受像層を有するインクジェット用記
録媒体に、水、着色剤及び水溶性有機溶剤を含有し、無
機性/有機性比が0.5〜2.4である水溶性有機溶剤
を全インク質量に対して2〜30質量%含有しているイ
ンクを用いて記録することを特徴とするインクジェット
画像記録方法。
3cmである空隙型受像層を有するインクジェット用記
録媒体に、水、着色剤及び水溶性有機溶剤を含有し、無
機性/有機性比が0.5〜2.4である水溶性有機溶剤
を全インク質量に対して2〜30質量%含有しているイ
ンクを用いて記録することを特徴とするインクジェット
画像記録方法。
【0009】2.前記着色剤が、顔料であることを特徴
とする前記1に記載のインクジェット画像記録方法。
とする前記1に記載のインクジェット画像記録方法。
【0010】3.前記空隙型受像層が、シリカ微粒子、
ポリビニルアルコール、カチオン性ポリマー、硬化剤及
び水に不溶の有機高分子化合物を含有していることを特
徴とする前記1又は2に記載のインクジェット画像記録
方法。
ポリビニルアルコール、カチオン性ポリマー、硬化剤及
び水に不溶の有機高分子化合物を含有していることを特
徴とする前記1又は2に記載のインクジェット画像記録
方法。
【0011】4.前記空隙型受像層が、重合度1,00
0以上のポリビニルアルコールを含有していることを特
徴とする前記1〜3の何れか1項に記載のインクジェッ
ト画像記録方法。
0以上のポリビニルアルコールを含有していることを特
徴とする前記1〜3の何れか1項に記載のインクジェッ
ト画像記録方法。
【0012】5.前記亀裂限界径が、1〜2cmである
ことを特徴とする前記1〜4の何れか1項に記載のイン
クジェット画像記録方法。
ことを特徴とする前記1〜4の何れか1項に記載のイン
クジェット画像記録方法。
【0013】6.水溶性有機溶剤の前記無機性/有機性
比が、0.5〜1.8であることを特徴とする前記1〜
5の何れか1項に記載のインクジェット画像記録方法。
比が、0.5〜1.8であることを特徴とする前記1〜
5の何れか1項に記載のインクジェット画像記録方法。
【0014】7.前記水溶性有機溶剤が全インク質量に
対して5〜20質量%含有していることを特徴とする前
記6に記載のインクジェット画像記録方法。
対して5〜20質量%含有していることを特徴とする前
記6に記載のインクジェット画像記録方法。
【0015】即ち、本発明者らは、インク中の水溶性有
機溶剤の無機性/有機性比が0.5〜2.4であり、且
つ、該水溶性有機溶剤量が全インク質量に対して2〜3
0質量%にすることにより、該インクをインクジェット
プリンターで記録媒体に吐出し画像形成後、画像の耐水
性に優れ、画像の亀裂が生じないことを見い出した。
機溶剤の無機性/有機性比が0.5〜2.4であり、且
つ、該水溶性有機溶剤量が全インク質量に対して2〜3
0質量%にすることにより、該インクをインクジェット
プリンターで記録媒体に吐出し画像形成後、画像の耐水
性に優れ、画像の亀裂が生じないことを見い出した。
【0016】画像の亀裂が生じない理由は定かではない
が、画像中に上記水溶性有機溶剤が可塑剤として機能し
残存しているためと推定している。
が、画像中に上記水溶性有機溶剤が可塑剤として機能し
残存しているためと推定している。
【0017】以下、本発明を更に詳細に述べる。本発明
は、水溶性有機溶剤の無機性/有機性比が0.5〜2.
4であり、且つ、該水溶性有機溶剤量が全インク質量に
対して2〜30質量%あり、好ましくは水溶性有機溶剤
の無機性/有機性比が0.5〜1.8で、且つ、該水溶
性有機溶剤量が全インク質量に対して2〜30質量%又
は5〜20質量%であることを特徴としている。
は、水溶性有機溶剤の無機性/有機性比が0.5〜2.
4であり、且つ、該水溶性有機溶剤量が全インク質量に
対して2〜30質量%あり、好ましくは水溶性有機溶剤
の無機性/有機性比が0.5〜1.8で、且つ、該水溶
性有機溶剤量が全インク質量に対して2〜30質量%又
は5〜20質量%であることを特徴としている。
【0018】上記水溶性有機溶剤量が2質量%未満では
画像の均一性に欠け、30質量%を越えると、特に顔料
インクの分散安定性が劣化したり、染料インクが滲み、
画像の鮮鋭性が悪くなる。
画像の均一性に欠け、30質量%を越えると、特に顔料
インクの分散安定性が劣化したり、染料インクが滲み、
画像の鮮鋭性が悪くなる。
【0019】尚、無機性/有機性比の算出方法は、「有
機概念図」甲田善生著、三共出版1985に記載されて
いる。
機概念図」甲田善生著、三共出版1985に記載されて
いる。
【0020】水溶性有機溶剤としては以下の例があげら
れる。尚、無機性/有機性比は括弧内の値である。
れる。尚、無機性/有機性比は括弧内の値である。
【0021】S−1:グリセリン(5.0)
S−2:エチレングリコール(5.0)
S−3:プロピレングリコール(3.3)
S−4:ジエチレングリコール(2.8)
S−5:1,2ペンタンジオール(2.0)
S−6:ジプロピレングリコール(1.8)
S−7:エチレングリコールモノメチルエーテル(2.
0) S−8:エチレングリコールモノエチルエーテル(1.
5) S−9:ジエチレングリコールモノブチルエーテル
(0.9) S−10:トリエチレングリコールモノブチルエーテル
(0.8) S−11:エチレングリコールモノブチルエーテル
(1.0) S−12:1,2ヘキサンジオール(1.7) 尚、着色剤としては、顔料が本発明の効果をより奏する
点で好ましい。
0) S−8:エチレングリコールモノエチルエーテル(1.
5) S−9:ジエチレングリコールモノブチルエーテル
(0.9) S−10:トリエチレングリコールモノブチルエーテル
(0.8) S−11:エチレングリコールモノブチルエーテル
(1.0) S−12:1,2ヘキサンジオール(1.7) 尚、着色剤としては、顔料が本発明の効果をより奏する
点で好ましい。
【0022】本発明に好ましく用いられる顔料として
は、従来公知の有機及び無機顔料が使用できる。
は、従来公知の有機及び無機顔料が使用できる。
【0023】例えばアゾレーキ、不溶性アゾ顔料、縮合
アゾ顔料、キレートアゾ顔料等のアゾ顔料や、フタロシ
アニン顔料、ペリレン及びペリレン顔料、アントラキノ
ン顔料、キナクリドン顔料、ジオキサンジン顔料、チオ
インジゴ顔料、イソインドリノン顔料、キノフタロニ顔
料等の多環式顔料や、塩基性染料型レーキ、酸性染料型
レーキ等の染料レーキや、ニトロ顔料、ニトロソ顔料、
アニリンブラック、昼光蛍光顔料等の有機顔料、カーボ
ンブラック等の無機顔料が挙げられる。
アゾ顔料、キレートアゾ顔料等のアゾ顔料や、フタロシ
アニン顔料、ペリレン及びペリレン顔料、アントラキノ
ン顔料、キナクリドン顔料、ジオキサンジン顔料、チオ
インジゴ顔料、イソインドリノン顔料、キノフタロニ顔
料等の多環式顔料や、塩基性染料型レーキ、酸性染料型
レーキ等の染料レーキや、ニトロ顔料、ニトロソ顔料、
アニリンブラック、昼光蛍光顔料等の有機顔料、カーボ
ンブラック等の無機顔料が挙げられる。
【0024】具体的な有機顔料の具体例を以下に示す。
マゼンタまたはレッド用の顔料としては例えば、C.
I.ピグメントレッド2、C.I.ピグメントレッド
3、C.I.ピグメントレッド5、C.I.ピグメント
レッド6、C.I.ピグメントレッド7、C.I.ピグ
メントレッド15、C.I.ピグメントレッド16、
C.I.ピグメントレッド48:1、C.I.ピグメン
トレッド53:1、C.I.ピグメントレッド57:
1、C.I.ピグメントレッド122、C.I.ピグメ
ントレッド123、C.I.ピグメントレッド139、
C.I.ピグメントレッド144、C.I.ピグメント
レッド149、C.I.ピグメントレッド166、C.
I.ピグメントレッド177、C.I.ピグメントレッ
ド178、C.I.ピグメントレッド222 等が挙げられる。
マゼンタまたはレッド用の顔料としては例えば、C.
I.ピグメントレッド2、C.I.ピグメントレッド
3、C.I.ピグメントレッド5、C.I.ピグメント
レッド6、C.I.ピグメントレッド7、C.I.ピグ
メントレッド15、C.I.ピグメントレッド16、
C.I.ピグメントレッド48:1、C.I.ピグメン
トレッド53:1、C.I.ピグメントレッド57:
1、C.I.ピグメントレッド122、C.I.ピグメ
ントレッド123、C.I.ピグメントレッド139、
C.I.ピグメントレッド144、C.I.ピグメント
レッド149、C.I.ピグメントレッド166、C.
I.ピグメントレッド177、C.I.ピグメントレッ
ド178、C.I.ピグメントレッド222 等が挙げられる。
【0025】オレンジまたはイエロー用の顔料としては
例えば、C.I.ピグメントオレンジ31、C.I.ピ
グメントオレンジ43、C.I.ピグメントイエロー1
2、C.I.ピグメントイエロー13、C.I.ピグメ
ントイエロー14、C.I.ピグメントイエロー15、
C.I.ピグメントイエロー17、C.I.ピグメント
イエロー74、C.I.ピグメントイエロー93、C.
I.ピグメントイエロー94、C.I.ピグメントイエ
ロー128、C.I.ピグメントイエロー138 等が挙げられる。
例えば、C.I.ピグメントオレンジ31、C.I.ピ
グメントオレンジ43、C.I.ピグメントイエロー1
2、C.I.ピグメントイエロー13、C.I.ピグメ
ントイエロー14、C.I.ピグメントイエロー15、
C.I.ピグメントイエロー17、C.I.ピグメント
イエロー74、C.I.ピグメントイエロー93、C.
I.ピグメントイエロー94、C.I.ピグメントイエ
ロー128、C.I.ピグメントイエロー138 等が挙げられる。
【0026】グリーンまたはシアン用の顔料としては例
えば、C.I.ピグメントブルー15、C.I.ピグメ
ントブルー15:2、C.I.ピグメントブルー15:
3、C.I.ピグメントブルー16、C.I.ピグメン
トブルー60、C.I.ピグメントグリーン7 等が挙げられる。
えば、C.I.ピグメントブルー15、C.I.ピグメ
ントブルー15:2、C.I.ピグメントブルー15:
3、C.I.ピグメントブルー16、C.I.ピグメン
トブルー60、C.I.ピグメントグリーン7 等が挙げられる。
【0027】本発明のインクに好ましく用いられる顔料
を分散するための水溶性高分子分散剤としては、下記の
水溶性樹脂を用いることができ、吐出安定性の観点から
好ましい。
を分散するための水溶性高分子分散剤としては、下記の
水溶性樹脂を用いることができ、吐出安定性の観点から
好ましい。
【0028】本発明に好ましく用いられる水溶性樹脂と
しては、スチレン−アクリル酸−アクリル酸アルキルエ
ステル共重合体、スチレン−アクリル酸共重合体、スチ
レン−マレイン酸共重合体、スチレン−マレイン酸−ア
クリル酸アルキルエステル共重合体、スチレン−メタク
リル酸共重合体、スチレン−メタクリル酸−アクリル酸
アルキルエステル共重合体、スチレン−マレイン酸ハー
フエステル共重合体、ビニルナフタレン−アクリル酸共
重合体、ビニルナフタレン−マレイン酸共重合体等のよ
うな水溶性樹脂である。
しては、スチレン−アクリル酸−アクリル酸アルキルエ
ステル共重合体、スチレン−アクリル酸共重合体、スチ
レン−マレイン酸共重合体、スチレン−マレイン酸−ア
クリル酸アルキルエステル共重合体、スチレン−メタク
リル酸共重合体、スチレン−メタクリル酸−アクリル酸
アルキルエステル共重合体、スチレン−マレイン酸ハー
フエステル共重合体、ビニルナフタレン−アクリル酸共
重合体、ビニルナフタレン−マレイン酸共重合体等のよ
うな水溶性樹脂である。
【0029】水溶性樹脂のインク全量に対する含有量と
しては、0.1〜10質量%が好ましく、更に好ましく
は、0.3〜5質量%である。
しては、0.1〜10質量%が好ましく、更に好ましく
は、0.3〜5質量%である。
【0030】これらの水溶性樹脂は二種以上併用するこ
とも可能である。本発明のインクに用いる水に分散ある
いは溶解可能な着色剤の含有量は、インク全質量に対し
て1〜10質量%が好ましい。
とも可能である。本発明のインクに用いる水に分散ある
いは溶解可能な着色剤の含有量は、インク全質量に対し
て1〜10質量%が好ましい。
【0031】顔料の分散方法としては、ボールミル、サ
ンドミル、アトライター、ロールミル、アジテータ、ヘ
ンシェルミキサ、コロイドミル、超音波ホモジナイザ
ー、パールミル、湿式ジェットミル、ペイントシェーカ
ー等各種を用いることができる。
ンドミル、アトライター、ロールミル、アジテータ、ヘ
ンシェルミキサ、コロイドミル、超音波ホモジナイザ
ー、パールミル、湿式ジェットミル、ペイントシェーカ
ー等各種を用いることができる。
【0032】本発明の顔料分散体の粗粒分を除去する目
的で遠心分離装置を使用すること、フィルターを使用す
ることが好ましい。
的で遠心分離装置を使用すること、フィルターを使用す
ることが好ましい。
【0033】本発明の無機性/有機性比が0.5〜2.
4の水溶性有機溶剤及び該溶剤と共に用いられる水溶性
有機溶剤の例としては、例えばアルコール類(例えば、
メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノ
ール、ブタノール、イソブタノール、セカンダリーブタ
ノール、ターシャリーブタノール)、多価アルコール類
(例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコー
ル、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコー
ル、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、
ポリプロピレングリコール、ブチレングリコール、ヘキ
サンジオール、ペンタンジオール、グリセリン、ヘキサ
ントリオール、チオジグリコール)、多価アルコールエ
ーテル類(例えば、エチレングリコールモノメチルエー
テル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレ
ングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコー
ルモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチ
ルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテ
ル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピ
レングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコー
ルモノメチルエーテルアセテート、トリエチレングリコ
ールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノ
エチルエーテル、トリエチレングリコールモノブチルエ
ーテル、エチレングリコールモノフェニルエーテル、プ
ロピレングリコールモノフェニルエーテル)、アミン類
(例えば、エタノールアミン、ジエタノールアミン、ト
リエタノールアミン、N−メチルジエタノールアミン、
N−エチルジエタノールアミン、モルホリン、N−エチ
ルモルホリン、エチレンジアミン、ジエチレンジアミ
ン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミ
ン、ポリエチレンイミン、ペンタメチルジエチレントリ
アミン、テトラメチルプロピレンジアミン)、アミド類
(例えば、ホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミ
ド、N,N−ジメチルアセトアミド等)、複素環類(例
えば、2−ピロリドン、N−メチル−2−ピロリドン、
シクロヘキシルピロリドン、2−オキサゾリドン、1,
3−ジメチル−2−イミダゾリジノン等)、スルホキシ
ド類(例えば、ジメチルスルホキシド)等が挙げられ
る。
4の水溶性有機溶剤及び該溶剤と共に用いられる水溶性
有機溶剤の例としては、例えばアルコール類(例えば、
メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノ
ール、ブタノール、イソブタノール、セカンダリーブタ
ノール、ターシャリーブタノール)、多価アルコール類
(例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコー
ル、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコー
ル、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、
ポリプロピレングリコール、ブチレングリコール、ヘキ
サンジオール、ペンタンジオール、グリセリン、ヘキサ
ントリオール、チオジグリコール)、多価アルコールエ
ーテル類(例えば、エチレングリコールモノメチルエー
テル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレ
ングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコー
ルモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチ
ルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテ
ル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピ
レングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコー
ルモノメチルエーテルアセテート、トリエチレングリコ
ールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノ
エチルエーテル、トリエチレングリコールモノブチルエ
ーテル、エチレングリコールモノフェニルエーテル、プ
ロピレングリコールモノフェニルエーテル)、アミン類
(例えば、エタノールアミン、ジエタノールアミン、ト
リエタノールアミン、N−メチルジエタノールアミン、
N−エチルジエタノールアミン、モルホリン、N−エチ
ルモルホリン、エチレンジアミン、ジエチレンジアミ
ン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミ
ン、ポリエチレンイミン、ペンタメチルジエチレントリ
アミン、テトラメチルプロピレンジアミン)、アミド類
(例えば、ホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミ
ド、N,N−ジメチルアセトアミド等)、複素環類(例
えば、2−ピロリドン、N−メチル−2−ピロリドン、
シクロヘキシルピロリドン、2−オキサゾリドン、1,
3−ジメチル−2−イミダゾリジノン等)、スルホキシ
ド類(例えば、ジメチルスルホキシド)等が挙げられ
る。
【0034】本発明でいう空隙型受像層の亀裂限界径と
は、空隙型受像層を温度23℃、相対湿度20%の環境
に1日放置した後、同じ環境下で直径の異なる円筒に空
隙型受像層を巻きつけたときに空隙型受像層表面に亀裂
の発生がしはじめる円筒の直径をいう。
は、空隙型受像層を温度23℃、相対湿度20%の環境
に1日放置した後、同じ環境下で直径の異なる円筒に空
隙型受像層を巻きつけたときに空隙型受像層表面に亀裂
の発生がしはじめる円筒の直径をいう。
【0035】本発明においては、空隙型受像層の亀裂限
界径は1〜3cmであり、好ましくは1〜2cmである
ことを特徴としている。
界径は1〜3cmであり、好ましくは1〜2cmである
ことを特徴としている。
【0036】亀裂限界径が1cm未満であると、インク
吸収速度が遅くなり、インクのブリードアウトの原因と
なる。
吸収速度が遅くなり、インクのブリードアウトの原因と
なる。
【0037】空隙型受像層の亀裂限界径の調整は空隙型
受像層のバインダーの分子量の調整、硬化剤の選択、硬
化剤の量の調整、乾燥温湿度の調整、熱可塑性樹脂粒子
の添加量などによりコントロールできる。
受像層のバインダーの分子量の調整、硬化剤の選択、硬
化剤の量の調整、乾燥温湿度の調整、熱可塑性樹脂粒子
の添加量などによりコントロールできる。
【0038】本発明に好ましく用いられる支持体として
は、多孔質の疎水性樹脂フィルム、非多孔質の疎水性樹
脂フィルム、紙の表面を非多孔質の疎水性樹脂で被覆し
た支持体などが挙げられる。
は、多孔質の疎水性樹脂フィルム、非多孔質の疎水性樹
脂フィルム、紙の表面を非多孔質の疎水性樹脂で被覆し
た支持体などが挙げられる。
【0039】多孔質及び非多孔質の疎水性樹脂フィルム
支持体の例としては、例えば、ポリエチレンテレフタレ
ート(PET)フィルム、ポリ塩化ビニル(PVC)フ
ィルム、ポリプロピレン(PP)フィルム、ポリスチレ
ン(PS)フィルム等を挙げることができる。これらは
透明又は白色の支持体として用いられる。
支持体の例としては、例えば、ポリエチレンテレフタレ
ート(PET)フィルム、ポリ塩化ビニル(PVC)フ
ィルム、ポリプロピレン(PP)フィルム、ポリスチレ
ン(PS)フィルム等を挙げることができる。これらは
透明又は白色の支持体として用いられる。
【0040】紙の両面を非多孔質の疎水性樹脂で被覆し
た支持体としては、ポリオレフィン系樹脂で被覆したも
のが好ましく、特にポリエチレン(PE)で両面を被覆
した紙支持体が最も好ましい。以下、特に好ましく用い
られるPEで紙の両面を被覆した支持体について説明す
る。
た支持体としては、ポリオレフィン系樹脂で被覆したも
のが好ましく、特にポリエチレン(PE)で両面を被覆
した紙支持体が最も好ましい。以下、特に好ましく用い
られるPEで紙の両面を被覆した支持体について説明す
る。
【0041】紙の坪量は50〜250g/m2が好まし
く、特に70〜200g/m2が好ましい。紙の厚さは
50〜210μmが好ましい。
く、特に70〜200g/m2が好ましい。紙の厚さは
50〜210μmが好ましい。
【0042】紙は抄紙段階又は抄紙後にカレンダー処理
を行い高平滑性を与えることもできる。
を行い高平滑性を与えることもできる。
【0043】紙密度は0.7〜1.2g/m2(JIS
−P−8118)が一般的である。更に原紙剛度はJI
S−P−8143に規定される条件で20〜200gが
好ましい。
−P−8118)が一般的である。更に原紙剛度はJI
S−P−8143に規定される条件で20〜200gが
好ましい。
【0044】紙のpHはJIS−P−8113で規定さ
れた熱水抽出法により測定された場合、5〜9であるこ
とが好ましい。
れた熱水抽出法により測定された場合、5〜9であるこ
とが好ましい。
【0045】紙表面および裏面を被覆するポリエチレン
(PE)は、主として低密度ポリエチレン(LDPE)
および/又は高密度ポリエチレン(HDPE)であるが
他の直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、ポリプ
ロピレン(PP)等も一部使用することができる。
(PE)は、主として低密度ポリエチレン(LDPE)
および/又は高密度ポリエチレン(HDPE)であるが
他の直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、ポリプ
ロピレン(PP)等も一部使用することができる。
【0046】特に受像層を塗布する側のPE層は写真用
印画紙で一般的に使用されているようにルチル又はアナ
ターゼ型の酸化チタンをPE層中に添加し、不透明度お
よび白色度を改良したものが好ましい。酸化チタン含有
量はPEに対して3〜20質量%が好ましく、より好ま
しくは4〜13質量%である。
印画紙で一般的に使用されているようにルチル又はアナ
ターゼ型の酸化チタンをPE層中に添加し、不透明度お
よび白色度を改良したものが好ましい。酸化チタン含有
量はPEに対して3〜20質量%が好ましく、より好ま
しくは4〜13質量%である。
【0047】PE層中には白地の調整を行うための耐熱
性に優れた顔料や蛍光増白剤を添加することができる。
性に優れた顔料や蛍光増白剤を添加することができる。
【0048】上記顔料としては、例えば、群青、紺青、
コバルトブルー、フタロシアニンブルー、マンガンブル
ー、セルリアン、タングステンブルー、モリブデンブル
ー、アンスラキノンブルー等が挙げられる。
コバルトブルー、フタロシアニンブルー、マンガンブル
ー、セルリアン、タングステンブルー、モリブデンブル
ー、アンスラキノンブルー等が挙げられる。
【0049】蛍光増白剤としては、例えば、ジアルキル
アミノクマリン、ビスジメチルアミノスチルベン、ビス
メチルアミノスチルベン、4−アルコキシ−1,8−ナ
フタレンジカルボン酸−N−アルキルイミド、ビスベン
ズオキサゾリルエチレン、ジアルキルスチルベンなどが
挙げられる。
アミノクマリン、ビスジメチルアミノスチルベン、ビス
メチルアミノスチルベン、4−アルコキシ−1,8−ナ
フタレンジカルボン酸−N−アルキルイミド、ビスベン
ズオキサゾリルエチレン、ジアルキルスチルベンなどが
挙げられる。
【0050】紙の含水率は通常3〜10質量%である。
PE被覆紙は光沢紙として用いることも、又、PEを紙
表面上に溶融押し出してコーティングする際にいわゆる
型付け処理を行って通常の写真印画紙で得られるような
マット面や絹目面を形成したものも本発明で使用でき
る。
PE被覆紙は光沢紙として用いることも、又、PEを紙
表面上に溶融押し出してコーティングする際にいわゆる
型付け処理を行って通常の写真印画紙で得られるような
マット面や絹目面を形成したものも本発明で使用でき
る。
【0051】紙の表裏のPEの使用量は受像層の膜厚や
バック層を設けた後で低湿および高湿化でのカールを最
適化するように選択されるが、一般には受像層を塗布す
る側のPE層は10〜40μm、バック層側は10〜5
0μmの範囲である。
バック層を設けた後で低湿および高湿化でのカールを最
適化するように選択されるが、一般には受像層を塗布す
る側のPE層は10〜40μm、バック層側は10〜5
0μmの範囲である。
【0052】本発明のインクジェット画像記録方法は、
支持体上に設けられた受像層が、無機微粒子及びバイン
ダーを含み、多孔質な空隙層を形成する空隙型のインク
ジェット記録媒体に適用される。
支持体上に設けられた受像層が、無機微粒子及びバイン
ダーを含み、多孔質な空隙層を形成する空隙型のインク
ジェット記録媒体に適用される。
【0053】このような受像層を設けた場合の亀裂限界
を調整する方法としては、受像層中の無機微粒子、バイ
ンダーの比率変化、バインダーの種類、硬膜剤の種類、
硬化剤の添加量(例えば、ホウ素化合物等)、エマルジ
ョン樹脂及び他の添加剤によりコントロールできる。
を調整する方法としては、受像層中の無機微粒子、バイ
ンダーの比率変化、バインダーの種類、硬膜剤の種類、
硬化剤の添加量(例えば、ホウ素化合物等)、エマルジ
ョン樹脂及び他の添加剤によりコントロールできる。
【0054】本発明に好ましく用いられる無機微粒子の
例として、軽質炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、カ
オリン、クレー、タルク、硫酸カルシウム、硫酸バリウ
ム、二酸化チタン、酸化亜鉛、水酸化亜鉛、硫化亜鉛、
炭酸亜鉛、ハイドロタルサイト、珪酸アルミニウム、ケ
イソウ土、珪酸カルシウム、珪酸マグネシウム、シリカ
(合成非晶質シリカ、コロイダルシリカ、シリカ微粒
子、気相法により合成されたシリカ)、アルミナ、コロ
イダルアルミナ、擬ベーマイト、水酸化アルミニウム、
リトポン、ゼオライト、水酸化マグネシウム等が挙げら
れる。
例として、軽質炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、カ
オリン、クレー、タルク、硫酸カルシウム、硫酸バリウ
ム、二酸化チタン、酸化亜鉛、水酸化亜鉛、硫化亜鉛、
炭酸亜鉛、ハイドロタルサイト、珪酸アルミニウム、ケ
イソウ土、珪酸カルシウム、珪酸マグネシウム、シリカ
(合成非晶質シリカ、コロイダルシリカ、シリカ微粒
子、気相法により合成されたシリカ)、アルミナ、コロ
イダルアルミナ、擬ベーマイト、水酸化アルミニウム、
リトポン、ゼオライト、水酸化マグネシウム等が挙げら
れる。
【0055】これら無機微粒子は、1次粒子のままでバ
インダー中に均一に分散された状態で用いられていて
も、また、2次凝集粒子を形成してバインダー中に分散
された状態で用いられていても良い。
インダー中に均一に分散された状態で用いられていて
も、また、2次凝集粒子を形成してバインダー中に分散
された状態で用いられていても良い。
【0056】無機微粒子の平均粒径は5〜100nmの
ものが好ましく、平均粒径が100nmを超えると優れ
た光沢性を維持することが困難となる。
ものが好ましく、平均粒径が100nmを超えると優れ
た光沢性を維持することが困難となる。
【0057】ここでいう無機微粒子の平均粒径は、空隙
層の断面や表面を走査型電子顕微鏡で観察し、複数個の
任意の粒子の粒径を求めてその単純平均値(個数平均
値)として求めることができる。ここにおいて、個々の
粒径はその投影面積に等しい円を想定した時の直径で表
したものである。
層の断面や表面を走査型電子顕微鏡で観察し、複数個の
任意の粒子の粒径を求めてその単純平均値(個数平均
値)として求めることができる。ここにおいて、個々の
粒径はその投影面積に等しい円を想定した時の直径で表
したものである。
【0058】本発明においては、特に微細な空隙が形成
できる観点から、シリカ微粒子または擬ベーマイトが好
ましく、特に平均粒径が10〜90nmの気相法により
合成されたシリカ微粒子および擬ベーマイトが好まし
い。
できる観点から、シリカ微粒子または擬ベーマイトが好
ましく、特に平均粒径が10〜90nmの気相法により
合成されたシリカ微粒子および擬ベーマイトが好まし
い。
【0059】受像層に用いられる無機微粒子の使用量
は、無機微粒子の種類およびバインダーの種類に依存す
るが、記録媒体1m2あたり、通常5〜30g、好まし
くは10〜25gである本発明において、受像層に使用
されるバインダーとしては、例えば、ゼラチン、ポリビ
ニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリエチレン
オキシド、ヒドロキシエチルセルロース、寒天、プルプ
ラン、デキストリン、アクリル酸、カルボキシメチルセ
ルロース、カゼイン、アルギン酸等が挙げられ2種以上
を併用することもできる。
は、無機微粒子の種類およびバインダーの種類に依存す
るが、記録媒体1m2あたり、通常5〜30g、好まし
くは10〜25gである本発明において、受像層に使用
されるバインダーとしては、例えば、ゼラチン、ポリビ
ニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリエチレン
オキシド、ヒドロキシエチルセルロース、寒天、プルプ
ラン、デキストリン、アクリル酸、カルボキシメチルセ
ルロース、カゼイン、アルギン酸等が挙げられ2種以上
を併用することもできる。
【0060】これらの中で好ましい水溶性樹脂はポリビ
ニルアルコールである。ポリビニルアルコールには、カ
チオン変性したポリビニルアルコールやアニオン性基を
有するアニオン変性ポリビニルアルコール、シリル基を
置換したシリル変性ポリビニルアルコール等の変性ポリ
ビニルアルコールも含まれる。
ニルアルコールである。ポリビニルアルコールには、カ
チオン変性したポリビニルアルコールやアニオン性基を
有するアニオン変性ポリビニルアルコール、シリル基を
置換したシリル変性ポリビニルアルコール等の変性ポリ
ビニルアルコールも含まれる。
【0061】ポリビニルアルコールは、平均重合度が3
00以上のものが好ましく、特に平均重合度が1,00
0〜5,000のものが好ましく用いられ、ケン化度は
70〜100モル%のものが好ましく、80〜99.5
モル%のものが特に好ましい。
00以上のものが好ましく、特に平均重合度が1,00
0〜5,000のものが好ましく用いられ、ケン化度は
70〜100モル%のものが好ましく、80〜99.5
モル%のものが特に好ましい。
【0062】空隙型の受像層を形成するために、使用さ
れる無機微粒子とバインダーの比率は、質量比で2:1
〜20:1が好ましい。これ以上無機微粒子に対するバ
インダーの量が多いと空隙が形成されず、インク吸収性
に劣り、逆にバインダーの量が少なすぎると、造膜性が
悪く、塗布乾燥時にひび割れて途膜形成が困難になる。
れる無機微粒子とバインダーの比率は、質量比で2:1
〜20:1が好ましい。これ以上無機微粒子に対するバ
インダーの量が多いと空隙が形成されず、インク吸収性
に劣り、逆にバインダーの量が少なすぎると、造膜性が
悪く、塗布乾燥時にひび割れて途膜形成が困難になる。
【0063】エマルジョン樹脂としては水酸基を含む高
分子分散剤で乳化重合されたエマルジョン樹脂が挙げら
れる。
分子分散剤で乳化重合されたエマルジョン樹脂が挙げら
れる。
【0064】水酸基を含む高分子分散剤は平均分子量が
10,000以上の高分子の分散剤で、側鎖または末端
に水酸基が置換されたものが好ましく、例えばポリアク
リル酸ソーダ、ポリアクリルアミドのようなアクリル系
の高分子で2−エチルヘキシルアクリレートが共重合さ
れたもの、ポリエチレングリコールやポリプロピレング
リコールのようなポリエーテル、ポリビニルアルコール
などが挙げられ、特にポリビニルアルコールが好まし
い。
10,000以上の高分子の分散剤で、側鎖または末端
に水酸基が置換されたものが好ましく、例えばポリアク
リル酸ソーダ、ポリアクリルアミドのようなアクリル系
の高分子で2−エチルヘキシルアクリレートが共重合さ
れたもの、ポリエチレングリコールやポリプロピレング
リコールのようなポリエーテル、ポリビニルアルコール
などが挙げられ、特にポリビニルアルコールが好まし
い。
【0065】高分子分散剤として使用されるポリビニル
アルコールは、ポリ酢酸ビニルを加水分解して得られる
通常のポリビニルアルコールの他に、カチオン変性した
ポリビニルアルコール、カルボキシル基のようなアニオ
ン性基を有するアニオン変性ポリビニルアルコール、シ
リル基を有するシリル変性ポリビニルアルコール等の変
性ポリビニルアルコールも含まれる。
アルコールは、ポリ酢酸ビニルを加水分解して得られる
通常のポリビニルアルコールの他に、カチオン変性した
ポリビニルアルコール、カルボキシル基のようなアニオ
ン性基を有するアニオン変性ポリビニルアルコール、シ
リル基を有するシリル変性ポリビニルアルコール等の変
性ポリビニルアルコールも含まれる。
【0066】ポリビニルアルコールの平均重合度として
は300〜5,000のものが好ましく、ケン化度は7
0〜100モル%のものが好ましい。
は300〜5,000のものが好ましく、ケン化度は7
0〜100モル%のものが好ましい。
【0067】前記の高分子分散剤で乳化重合されエマル
ジョン樹脂となる本発明に好ましい水に不溶な高分子化
合物の単量体としては、アクリル酸エステル、メタクリ
ル酸エステル、ビニル系化合物、スチレン系化合物等の
エチレン系単量体、またはブタジエン、イソプレンとい
ったジエン系化合物の単量体が挙げられ、得られるエマ
ルジョン樹脂としては、例えばアクリル系樹脂、スチレ
ン−ブタジエン系樹脂、エチレン−酢酸ビニル系樹脂等
が挙げられる。
ジョン樹脂となる本発明に好ましい水に不溶な高分子化
合物の単量体としては、アクリル酸エステル、メタクリ
ル酸エステル、ビニル系化合物、スチレン系化合物等の
エチレン系単量体、またはブタジエン、イソプレンとい
ったジエン系化合物の単量体が挙げられ、得られるエマ
ルジョン樹脂としては、例えばアクリル系樹脂、スチレ
ン−ブタジエン系樹脂、エチレン−酢酸ビニル系樹脂等
が挙げられる。
【0068】これらエマルジョン樹脂は、空隙層形成時
に柔軟性を付与するものであり、室温でも柔軟な性質を
持つものが適しており、エマルジョン樹脂をフィルム化
した場合のTgが20℃以下であることが好ましく、−
40〜10℃であることがより好ましい。
に柔軟性を付与するものであり、室温でも柔軟な性質を
持つものが適しており、エマルジョン樹脂をフィルム化
した場合のTgが20℃以下であることが好ましく、−
40〜10℃であることがより好ましい。
【0069】本発明に好ましく用いられる水酸基を含む
高分子分散剤で乳化重合されたエマルジョン樹脂の製造
法は特に制限はなく、公知の乳化重合法で製造される。
高分子分散剤で乳化重合されたエマルジョン樹脂の製造
法は特に制限はなく、公知の乳化重合法で製造される。
【0070】水酸基を含む高分子分散剤で乳化重合され
たエマルジョン樹脂の平均粒径は0.01〜2μmが好
ましく、0.05〜1.5μmが特に好ましい。
たエマルジョン樹脂の平均粒径は0.01〜2μmが好
ましく、0.05〜1.5μmが特に好ましい。
【0071】バインダーとしては、水酸基を含む高分子
分散剤で乳化重合されたエマルジョン樹脂単独で使用し
ても、他の水溶性樹脂または疎水性樹脂と組み合わせて
使用してもよいが、組み合わせて使用する場合は水溶性
樹脂が好ましい。
分散剤で乳化重合されたエマルジョン樹脂単独で使用し
ても、他の水溶性樹脂または疎水性樹脂と組み合わせて
使用してもよいが、組み合わせて使用する場合は水溶性
樹脂が好ましい。
【0072】本発明において、皮膜の造膜性を改善し、
また皮膜の耐水性を高めるために硬化剤を使用すること
ができる。硬化剤としては、例えばジグリシジルエーテ
ル、エチレングリコールグリシジルエーテル、ソルビト
ールポリグリシジルエーテル、N,N−ジグリシジル−
4−グリシジルオキシアニリン等のエポキシ系硬化剤、
ホルムアルデヒド、グリオキザール等のアルデヒド系硬
化剤、2,4−ジクロロ−4−ヒドロキシ−1,3、5
−s−トリアジン等の活性ハロゲン系硬化剤、ビスビニ
ルスルホニルメチルエーテル等の活性ビニル系硬化剤、
イソシアネート系化合物、ほう酸またはその塩等が挙げ
られ、これらの中で、ほう酸またはその塩が好ましい。
また皮膜の耐水性を高めるために硬化剤を使用すること
ができる。硬化剤としては、例えばジグリシジルエーテ
ル、エチレングリコールグリシジルエーテル、ソルビト
ールポリグリシジルエーテル、N,N−ジグリシジル−
4−グリシジルオキシアニリン等のエポキシ系硬化剤、
ホルムアルデヒド、グリオキザール等のアルデヒド系硬
化剤、2,4−ジクロロ−4−ヒドロキシ−1,3、5
−s−トリアジン等の活性ハロゲン系硬化剤、ビスビニ
ルスルホニルメチルエーテル等の活性ビニル系硬化剤、
イソシアネート系化合物、ほう酸またはその塩等が挙げ
られ、これらの中で、ほう酸またはその塩が好ましい。
【0073】ほう酸、またはその塩としては、硼素原子
を中心原子とする酸素酸およびその塩のことを示し、具
体的にはオルトほう酸、メタほう酸、次ほう酸、四ほう
酸、五ほう酸およびそれらの塩が含まれる。
を中心原子とする酸素酸およびその塩のことを示し、具
体的にはオルトほう酸、メタほう酸、次ほう酸、四ほう
酸、五ほう酸およびそれらの塩が含まれる。
【0074】硬化剤は2種以上を併用してもよく、その
使用量は、塗布液中の無機微粒子やバインダーの量によ
って変り得るが、好ましくは記録媒体にした時受像層中
に記録媒体1m2あたり0.1〜4gであり、硬化剤と
してほう酸、またはその塩を使用した場合、ほう酸また
はその塩の量は記録媒体1m2あたり0.1〜2gが好
ましい。
使用量は、塗布液中の無機微粒子やバインダーの量によ
って変り得るが、好ましくは記録媒体にした時受像層中
に記録媒体1m2あたり0.1〜4gであり、硬化剤と
してほう酸、またはその塩を使用した場合、ほう酸また
はその塩の量は記録媒体1m2あたり0.1〜2gが好
ましい。
【0075】ここで受像層中のほう酸またはその塩の量
とは、インクジェット記録媒体1m 2の受像層を熱水に
て抽出し、溶出されたほう酸イオンをイオンクロマトグ
ラフィーにて測定した量を表す。
とは、インクジェット記録媒体1m 2の受像層を熱水に
て抽出し、溶出されたほう酸イオンをイオンクロマトグ
ラフィーにて測定した量を表す。
【0076】受像層への硬化剤の添加方法としては、受
像層形成用塗布液を塗布する際に該塗布液中に添加して
もよく、あるいは塗布液を塗布、乾燥後に硬化剤溶液を
オーバーコートしてもよい。
像層形成用塗布液を塗布する際に該塗布液中に添加して
もよく、あるいは塗布液を塗布、乾燥後に硬化剤溶液を
オーバーコートしてもよい。
【0077】本発明のインクジェット記録媒体の受像層
及び必要に応じて設けられるその他の層には、前記した
以外に各種の添加剤を添加することができる。
及び必要に応じて設けられるその他の層には、前記した
以外に各種の添加剤を添加することができる。
【0078】例えば、印字記録後の耐水性、滲み耐性を
向上させるために、カチオン性の樹脂、あるいは水溶性
の多価金属イオンを添加することもできる。
向上させるために、カチオン性の樹脂、あるいは水溶性
の多価金属イオンを添加することもできる。
【0079】カチオン性樹脂としては第1級〜第3級の
アミノ基および第4級のアンモニウム塩基を有するポリ
マー樹脂から任意に選択して使用することが出来るが、
経時での変色や耐光性の劣化が少ないことから、好まし
くは第4級のアンモニウム塩基を有するポリマー、第4
級のアンモニウム塩基を有するモノマーの単独重合体ま
たは他の共重合しえる1または2以上のモノマーとの共
重合体、または重縮合体で、平均分子量が2,000〜
10万のものが好ましい。
アミノ基および第4級のアンモニウム塩基を有するポリ
マー樹脂から任意に選択して使用することが出来るが、
経時での変色や耐光性の劣化が少ないことから、好まし
くは第4級のアンモニウム塩基を有するポリマー、第4
級のアンモニウム塩基を有するモノマーの単独重合体ま
たは他の共重合しえる1または2以上のモノマーとの共
重合体、または重縮合体で、平均分子量が2,000〜
10万のものが好ましい。
【0080】本発明に好ましく用いることができるカチ
オン性定着剤としてはカチオン性ポリマーおよび表面が
カチオン性である無機微粒子が挙げられる。
オン性定着剤としてはカチオン性ポリマーおよび表面が
カチオン性である無機微粒子が挙げられる。
【0081】カチオン性ポリマーとしてはインクジェッ
ト記録用紙で従来公知のものを用いることができ、例え
ば前記インクジェットプリンター技術材料、特開平9−
193532号等に記載されているポリマーが挙げられ
る。
ト記録用紙で従来公知のものを用いることができ、例え
ば前記インクジェットプリンター技術材料、特開平9−
193532号等に記載されているポリマーが挙げられ
る。
【0082】本発明において、特に好ましいカチオン性
ポリマーは第4級のアンモニウム塩基をポリマーの主鎖
又は側鎖に有するポリマーであり、ジメチルアミンエピ
ハドリン縮合物、ポリジアリルジメチルアンモニウム塩
およびその共重合体、ビニルベンジルトリメチルアンモ
ニウム塩の単独重合体又は共重合体、N,N,N−トリ
メチルアミノエチル(メタ)アクリレートクロライドの
単独重合体又は共重合体である。以下に第4級のアンモ
ニウム塩基を有するカチオン性ポリマーの具体例を示
す。
ポリマーは第4級のアンモニウム塩基をポリマーの主鎖
又は側鎖に有するポリマーであり、ジメチルアミンエピ
ハドリン縮合物、ポリジアリルジメチルアンモニウム塩
およびその共重合体、ビニルベンジルトリメチルアンモ
ニウム塩の単独重合体又は共重合体、N,N,N−トリ
メチルアミノエチル(メタ)アクリレートクロライドの
単独重合体又は共重合体である。以下に第4級のアンモ
ニウム塩基を有するカチオン性ポリマーの具体例を示
す。
【0083】
【化1】
【0084】
【化2】
【0085】
【化3】
【0086】
【化4】
【0087】
【化5】
【0088】
【化6】
【0089】
【化7】
【0090】
【化8】
【0091】上記カチオン性ポリマーの数平均分子量は
2,000〜10万の物が好ましく、3000〜8万の
物が特に好ましい。上記カチオン性ポリマーの使用量は
記録用紙1m2当たり通常0.1〜10g、好ましくは
0.2〜5gの範囲である。
2,000〜10万の物が好ましく、3000〜8万の
物が特に好ましい。上記カチオン性ポリマーの使用量は
記録用紙1m2当たり通常0.1〜10g、好ましくは
0.2〜5gの範囲である。
【0092】表面がカチオン性である無機微粒子として
は、例えばアルミナ、擬ベーマイト、表面がアルミニウ
ムで表面処理されたカチオン変成シリカ、さらには特開
平8−34160号に記載されているような、表面がア
ニオン性であるシリカ粒子表面に、カチオン性基とシリ
カ粒子と反応し得る基(トリスメトキシシリル基等)を
有する化合物を反応させて得られるシリカ粒子などが挙
げられる。
は、例えばアルミナ、擬ベーマイト、表面がアルミニウ
ムで表面処理されたカチオン変成シリカ、さらには特開
平8−34160号に記載されているような、表面がア
ニオン性であるシリカ粒子表面に、カチオン性基とシリ
カ粒子と反応し得る基(トリスメトキシシリル基等)を
有する化合物を反応させて得られるシリカ粒子などが挙
げられる。
【0093】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明
するが、本発明の実施態様はこれらに限定されるもので
はない。なお、実施例中で「%」は特に断りのない限り
質量%を示す。
するが、本発明の実施態様はこれらに限定されるもので
はない。なお、実施例中で「%」は特に断りのない限り
質量%を示す。
【0094】(エマルジョン樹脂製造例)5%ポリビニ
ルアルコール(PVAともいう)水溶液(重合度1,7
00、けん化度88.5モル%)400gをpH=3.
5に調整し、攪拌しながらメタクリル酸メチル50gと
アクリル酸ブチル50gを入れて60℃に昇温し、5%
過硫酸アンモニウム水溶液10gを添加して重合を開始
した。15分後、メタクリル酸メチル100gとアクリ
ル酸ブチル100gを3時間かけて徐々に添加し、5時
間後、重合率が99.9%となったところで冷却した。
これをpH7.0に中和し、エマルジョン(A)を合成
した。このエマルジョンを真空乾燥器にて60℃で乾燥
し、示差走査熱量計によりTgを測定したところ、5℃
であった。同様の方法で、表1に示すエマルジョン
(1)を合成した。
ルアルコール(PVAともいう)水溶液(重合度1,7
00、けん化度88.5モル%)400gをpH=3.
5に調整し、攪拌しながらメタクリル酸メチル50gと
アクリル酸ブチル50gを入れて60℃に昇温し、5%
過硫酸アンモニウム水溶液10gを添加して重合を開始
した。15分後、メタクリル酸メチル100gとアクリ
ル酸ブチル100gを3時間かけて徐々に添加し、5時
間後、重合率が99.9%となったところで冷却した。
これをpH7.0に中和し、エマルジョン(A)を合成
した。このエマルジョンを真空乾燥器にて60℃で乾燥
し、示差走査熱量計によりTgを測定したところ、5℃
であった。同様の方法で、表1に示すエマルジョン
(1)を合成した。
【0095】
【表1】
【0096】(記録媒体1の作製)硝酸でpH=2.5
に調整した純水に微粒子の気相法シリカ(トクヤマ製:
レオロシールQS−20)を分散して20%のシリカ分
散液400gを調製した。
に調整した純水に微粒子の気相法シリカ(トクヤマ製:
レオロシールQS−20)を分散して20%のシリカ分
散液400gを調製した。
【0097】これにpH=2.5に調整したカチオン性
ポリマー(P−13)の20%水溶液80g、およびホ
ウ酸2.1g、ホウ砂1.5gを溶解した水溶液60m
lを添加し、高圧ホモジナイザーで分散した。得られた
分散液を40℃で攪拌しながら、エマルジョン(1)1
8.2g、ポリビニルアルコール(クラレ製:PVA2
35、重合度3,500)の10%水溶液80mlを加
え、全体の液が1,000mlになるように純水を加え
て半透明状の塗布液(1)を得た。
ポリマー(P−13)の20%水溶液80g、およびホ
ウ酸2.1g、ホウ砂1.5gを溶解した水溶液60m
lを添加し、高圧ホモジナイザーで分散した。得られた
分散液を40℃で攪拌しながら、エマルジョン(1)1
8.2g、ポリビニルアルコール(クラレ製:PVA2
35、重合度3,500)の10%水溶液80mlを加
え、全体の液が1,000mlになるように純水を加え
て半透明状の塗布液(1)を得た。
【0098】次に、坪量200g/m2の原紙両面をポ
リエチレンで被覆した支持体(厚さ260μm、記録面
側のポリエチレン層中に6質量%のアナターゼ型二酸化
チタン含有。)上の記録面側に、上記塗布液(1)を湿
潤膜厚が180μmになるように塗布し、8℃で10秒
間冷却した後、20〜40℃の風で乾燥させてインクジ
ェット記録媒体1を得た。
リエチレンで被覆した支持体(厚さ260μm、記録面
側のポリエチレン層中に6質量%のアナターゼ型二酸化
チタン含有。)上の記録面側に、上記塗布液(1)を湿
潤膜厚が180μmになるように塗布し、8℃で10秒
間冷却した後、20〜40℃の風で乾燥させてインクジ
ェット記録媒体1を得た。
【0099】(記録媒体2の作製)記録媒体1の作製に
おいて、エマルジョン(1)18.2gを1.9gと
し、10%ポリビニルアルコール(クラレ製:PVA2
35、重合度3,500)水溶液80mlを259ml
に変えた以外は記録媒体1の作製と同様にしてインクジ
ェット記録媒体2を得た。
おいて、エマルジョン(1)18.2gを1.9gと
し、10%ポリビニルアルコール(クラレ製:PVA2
35、重合度3,500)水溶液80mlを259ml
に変えた以外は記録媒体1の作製と同様にしてインクジ
ェット記録媒体2を得た。
【0100】(記録媒体3の作製)記録媒体1の作製の
塗布液(1)の調製において、エマルジョン(1)を添
加せず、10%ポリビニルアルコール(クラレ製:PV
A235、重合度3,500)水溶液80mlを160
mlに変えた以外は記録媒体1の作製と同様にしてイン
クジェット記録媒体3を得た。
塗布液(1)の調製において、エマルジョン(1)を添
加せず、10%ポリビニルアルコール(クラレ製:PV
A235、重合度3,500)水溶液80mlを160
mlに変えた以外は記録媒体1の作製と同様にしてイン
クジェット記録媒体3を得た。
【0101】(記録媒体4の作製)記録媒体3の作製に
おいて、ホウ砂の添加量を3.5gに変更した以外は記
録媒体3の作製と同様にしてインクジェット記録媒体4
を得た。
おいて、ホウ砂の添加量を3.5gに変更した以外は記
録媒体3の作製と同様にしてインクジェット記録媒体4
を得た。
【0102】(亀裂限界径の測定)各インクジェット記
録媒体を23℃、相対湿度20%で24時間調湿したあ
と、直径がそれぞれ10mm、20mm、30mm、4
0mmの円筒状のステンレス棒に巻きつけ、受像層のひ
び割れが生じ始める棒の直径を測定した。
録媒体を23℃、相対湿度20%で24時間調湿したあ
と、直径がそれぞれ10mm、20mm、30mm、4
0mmの円筒状のステンレス棒に巻きつけ、受像層のひ
び割れが生じ始める棒の直径を測定した。
【0103】亀裂限界径の測定結果
記録媒体1:10mm
記録媒体2:20mm
記録媒体3:30mm
記録媒体4:40mm
【0104】
【表2】
【0105】
〈インクの作製〉
(マゼンタ顔料分散液)
C.I.ピグメントレッド122 105g
ジョンクリル61(アクリル−スチレン系樹脂、ジョンソン社製)
60g
グリセリン 100g
イオン交換水 130g
を混合し、0.5mmのジルコニアビーズを体積率で5
0%充填したサンドグラインダーを用いて分散し、マゼ
ンタ顔料分散液を得た。
0%充填したサンドグラインダーを用いて分散し、マゼ
ンタ顔料分散液を得た。
【0106】遠心分離器で沈降物を除去した。
(マゼンタインク)
マゼンタ顔料分散液 140g
Nipol SX1105(日本ゼオン(株)製;固形分45%)
56g
エチレングリコール 150g
1,2ペンタンジール(S−5) 150g
ペレックスOT−P(花王(株)製) 4g
プロキセルGXL(ゼネカ社製) 2g
水酸化ナトリウム 0.1g
ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム 0.1g
硝酸カリウム 1.8g
これをイオン交換水で1000gに仕上げ、十分に攪拌
した後に、孔径1ミクロンのミリポアフィルター濾過機
を2度通過させ、インクを得た。得られたインク中の顔
料の平均粒径は85nmであった。これを、実施例1の
インク1とした。
した後に、孔径1ミクロンのミリポアフィルター濾過機
を2度通過させ、インクを得た。得られたインク中の顔
料の平均粒径は85nmであった。これを、実施例1の
インク1とした。
【0107】また、記録媒体、水溶性有機溶剤を表3に
記載のように変更した以外は実施例1のインク1と同様
にして実施例2〜実施例7のインク2〜7、比較例1、
2のインク8、9を作製した。
記載のように変更した以外は実施例1のインク1と同様
にして実施例2〜実施例7のインク2〜7、比較例1、
2のインク8、9を作製した。
【0108】〈評価方法〉インクの被覆率が100%と
なるように、各々のマゼンタインクを用いて、カラーイ
ンクジェット記録装置(NEC製)を使用し、20mm
四方の記録媒体に画像を記録し試料を得た。
なるように、各々のマゼンタインクを用いて、カラーイ
ンクジェット記録装置(NEC製)を使用し、20mm
四方の記録媒体に画像を記録し試料を得た。
【0109】同じ試料を3枚用意した。更に各々の画像
を記録した記録媒体を23℃湿度20%の環境で5時間
放置し、画像部分を観察した ◎:10分浸漬しても画像に傷が観察されない ○:10分浸漬では傷が観察されるが、3分浸漬では傷
が観察されない △:3分浸漬では傷が観察されるが、1分浸漬では傷が
観察されない ×:1分浸漬で傷が観察される。
を記録した記録媒体を23℃湿度20%の環境で5時間
放置し、画像部分を観察した ◎:10分浸漬しても画像に傷が観察されない ○:10分浸漬では傷が観察されるが、3分浸漬では傷
が観察されない △:3分浸漬では傷が観察されるが、1分浸漬では傷が
観察されない ×:1分浸漬で傷が観察される。
【0110】
【表3】
【0111】
【発明の効果】実施例で実証した如く、本発明によるイ
ンクジェット画像記録方法は、特に顔料インクを用いた
インクジェットで記録した画像の亀裂が生じず、耐水性
を向上させ優れた効果を有する。
ンクジェット画像記録方法は、特に顔料インクを用いた
インクジェットで記録した画像の亀裂が生じず、耐水性
を向上させ優れた効果を有する。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
Fターム(参考) 2C056 EA13 FC02
2H086 BA15 BA17 BA31 BA33 BA35
BA36 BA37 BA41 BA55 BA60
BA62
4J039 BC07 BC09 BC10 BC11 BC13
BC14 BC15 BE01 BE12 BE22
CA06 EA38 EA43 GA24
Claims (7)
- 【請求項1】 非吸水性支持体上に亀裂限界径が1〜3
cmである空隙型受像層を有するインクジェット用記録
媒体に、水、着色剤及び水溶性有機溶剤を含有し、無機
性/有機性比が0.5〜2.4である水溶性有機溶剤を
全インク質量に対して2〜30質量%含有しているイン
クを用いて記録することを特徴とするインクジェット画
像記録方法。 - 【請求項2】 前記着色剤が、顔料であることを特徴と
する請求項1に記載のインクジェット画像記録方法。 - 【請求項3】 前記空隙型受像層が、シリカ微粒子、ポ
リビニルアルコール、カチオン性ポリマー、硬化剤及び
水に不溶の有機高分子化合物を含有していることを特徴
とする請求項1又は2に記載のインクジェット画像記録
方法。 - 【請求項4】 前記空隙型受像層が、重合度1,000
以上のポリビニルアルコールを含有していることを特徴
とする請求項1〜3の何れか1項に記載のインクジェッ
ト画像記録方法。 - 【請求項5】 前記亀裂限界径が、1〜2cmであるこ
とを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載のイン
クジェット画像記録方法。 - 【請求項6】 水溶性有機溶剤の前記無機性/有機性比
が、0.5〜1.8であることを特徴とする請求項1〜
5の何れか1項に記載のインクジェット画像記録方法。 - 【請求項7】 前記水溶性有機溶剤が全インク質量に対
して5〜20質量%含有していることを特徴とする請求
項6に記載のインクジェット画像記録方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001273381A JP2003080821A (ja) | 2001-09-10 | 2001-09-10 | インクジェット画像記録方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001273381A JP2003080821A (ja) | 2001-09-10 | 2001-09-10 | インクジェット画像記録方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003080821A true JP2003080821A (ja) | 2003-03-19 |
Family
ID=19098606
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001273381A Pending JP2003080821A (ja) | 2001-09-10 | 2001-09-10 | インクジェット画像記録方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003080821A (ja) |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1067167A (ja) * | 1996-08-29 | 1998-03-10 | Sony Corp | 記録方法 |
JPH1081064A (ja) * | 1996-06-20 | 1998-03-31 | Konica Corp | インクジェット記録用紙 |
JPH10158560A (ja) * | 1996-12-03 | 1998-06-16 | Seiko Epson Corp | カラーインクジェット記録用インクセット及び記録方法 |
JPH10158551A (ja) * | 1996-12-03 | 1998-06-16 | Seiko Epson Corp | インクジェット記録用インクセット及び記録方法 |
JPH10211763A (ja) * | 1997-01-31 | 1998-08-11 | Seiko Epson Corp | バックプリント記録媒体へのインクジェット記録方法 |
JPH1128857A (ja) * | 1997-07-10 | 1999-02-02 | Sony Corp | 記録方法 |
JPH11208097A (ja) * | 1997-10-30 | 1999-08-03 | Canon Inc | 画像記録方法 |
JP2000015927A (ja) * | 1998-04-30 | 2000-01-18 | Konica Corp | 記録用紙及びその製造方法 |
JP2000272237A (ja) * | 1999-03-23 | 2000-10-03 | Sony Corp | インクジェット記録方法、及びインクジェット用被記録媒体 |
JP2001146069A (ja) * | 1999-11-19 | 2001-05-29 | Konica Corp | インクジェット記録媒体 |
JP2002154199A (ja) * | 2000-11-20 | 2002-05-28 | Konica Corp | インクジェット画像形成方法及びインクジェット画像記録装置 |
-
2001
- 2001-09-10 JP JP2001273381A patent/JP2003080821A/ja active Pending
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1081064A (ja) * | 1996-06-20 | 1998-03-31 | Konica Corp | インクジェット記録用紙 |
JPH1067167A (ja) * | 1996-08-29 | 1998-03-10 | Sony Corp | 記録方法 |
JPH10158560A (ja) * | 1996-12-03 | 1998-06-16 | Seiko Epson Corp | カラーインクジェット記録用インクセット及び記録方法 |
JPH10158551A (ja) * | 1996-12-03 | 1998-06-16 | Seiko Epson Corp | インクジェット記録用インクセット及び記録方法 |
JPH10211763A (ja) * | 1997-01-31 | 1998-08-11 | Seiko Epson Corp | バックプリント記録媒体へのインクジェット記録方法 |
JPH1128857A (ja) * | 1997-07-10 | 1999-02-02 | Sony Corp | 記録方法 |
JPH11208097A (ja) * | 1997-10-30 | 1999-08-03 | Canon Inc | 画像記録方法 |
JP2000015927A (ja) * | 1998-04-30 | 2000-01-18 | Konica Corp | 記録用紙及びその製造方法 |
JP2000272237A (ja) * | 1999-03-23 | 2000-10-03 | Sony Corp | インクジェット記録方法、及びインクジェット用被記録媒体 |
JP2001146069A (ja) * | 1999-11-19 | 2001-05-29 | Konica Corp | インクジェット記録媒体 |
JP2002154199A (ja) * | 2000-11-20 | 2002-05-28 | Konica Corp | インクジェット画像形成方法及びインクジェット画像記録装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008246990A (ja) | インクジェット記録媒体 | |
JPH09286166A (ja) | インクジェット記録用シートおよびインクジェット記録方法 | |
JP2011502823A (ja) | インクジェット記録要素の製造方法 | |
JP4897691B2 (ja) | 複数の多孔質媒体コーティング層を有するインクジェット媒体 | |
JP2004314350A (ja) | インクジェット記録方法及び記録物 | |
JP2003080821A (ja) | インクジェット画像記録方法 | |
AU2006201996B2 (en) | Recording sheet for ink jet printing | |
JP2006256026A (ja) | インクジェット記録用シートおよびその製造方法 | |
JP3818421B2 (ja) | インクジェット記録方式に用いる記録媒体、記録物及び記録物の記録方法 | |
GB2380695A (en) | Recording material | |
JP2005343108A (ja) | 顔料インク用インクジェット記録シート | |
JP2004026947A (ja) | インクジェット用水性顔料インク及び記録物 | |
JP4370823B2 (ja) | インクジェット記録インク、インクジェット記録方法及びインクジェットプリント | |
JP2005262460A (ja) | インクジェット記録用紙及びインクジェット記録方法 | |
JP2003072229A (ja) | インクジェット記録シート | |
JP2003063135A (ja) | インクジェット記録媒体 | |
JP3950688B2 (ja) | インクジェット用記録媒体 | |
JP2004130535A (ja) | インクジェット記録用紙 | |
JP2002326444A (ja) | インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置 | |
JP2006110787A (ja) | インクジェット記録媒体とその製造方法及びそれを用いた記録方法 | |
JP2001328344A (ja) | 顔料インク用インクジェット被記録媒体 | |
JP2005231048A (ja) | インクジェット記録媒体及びインクジェット記録媒体の製造方法 | |
JP2004268287A (ja) | インクジェット用記録媒体、インクジェット用記録媒体の製造方法及びインクジェット記録方法 | |
JP2004026946A (ja) | インクジェット用水性顔料インク及び記録物 | |
JP4353066B2 (ja) | 印刷校正用インクジェット記録シート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080901 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100317 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110118 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110823 |