JP2003068869A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003068869A
JP2003068869A JP2001254516A JP2001254516A JP2003068869A JP 2003068869 A JP2003068869 A JP 2003068869A JP 2001254516 A JP2001254516 A JP 2001254516A JP 2001254516 A JP2001254516 A JP 2001254516A JP 2003068869 A JP2003068869 A JP 2003068869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
region
capacitance
body region
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001254516A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003068869A5 (ja
JP5073136B2 (ja
Inventor
Shigenobu Maeda
茂伸 前田
Hiroyuki Takashino
裕行 高篠
Shunei Oka
俊英 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001254516A priority Critical patent/JP5073136B2/ja
Priority to TW091115912A priority patent/TW550809B/zh
Priority to US10/200,523 priority patent/US7157765B2/en
Priority to DE10237524A priority patent/DE10237524A1/de
Priority to KR10-2002-0049126A priority patent/KR100497036B1/ko
Publication of JP2003068869A publication Critical patent/JP2003068869A/ja
Priority to US11/220,583 priority patent/US7176515B2/en
Priority to US11/493,828 priority patent/US20060267105A1/en
Priority to US11/621,177 priority patent/US7456464B2/en
Publication of JP2003068869A5 publication Critical patent/JP2003068869A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5073136B2 publication Critical patent/JP5073136B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26586Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation characterised by the angle between the ion beam and the crystal planes or the main crystal surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/74Making of localized buried regions, e.g. buried collector layers, internal connections substrate contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/84Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0629Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with diodes, or resistors, or capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/0805Capacitors only
    • H01L27/0808Varactor diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/0805Capacitors only
    • H01L27/0811MIS diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1203Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1079Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/1083Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate with an inactive supplementary region, e.g. for preventing punch-through, improving capacity effect or leakage current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/92Capacitors having potential barriers
    • H01L29/94Metal-insulator-semiconductors, e.g. MOS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 絶縁ゲート型トランジスタ及び絶縁ゲート型
容量それぞれの電気的特性を共に劣化させない構造の半
導体装置及びその製造方法を得る。 【解決手段】 NMOS形成領域A1及びPMOS形成
領域A2にそれぞれ形成されるNMOSトランジスタQ
1及びPMOSトランジスタQ2は、N+ソース・ドレ
イン領域14及びP+ソース・ドレイン領域24のエク
ステンション部14e及び24eの近傍領域においてP
-ポケット領域17及びN-ポケット領域27をそれぞれ
有している。一方、N型可変容量形成領域A3及びP型
可変容量形成領域A4に形成されるそれぞれ形成される
N型可変容量C1及びP型可変容量C2はP-ポケット
領域17及びN-ポケット領域27に相当する取り出し
電極領域隣接逆導電型領域を有していない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は絶縁ゲート型トラ
ンジスタ及び絶縁ゲート型容量を有する半導体装置及び
その製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ゲート長がサブクオータミクロン以下の
トランジスタでは、ショートチャネル効果を抑制するた
めに、ポケット領域を形成するポケット注入工程を実行
している。ポケット注入はNUDC(Non Uniformly Do
ped Channel)注入とも呼ばれている。
【0003】図36はポケット注入工程を示す断面図で
ある。同図に示すように、CMOSトランジスタを形成
するに際し、半導体基板101の上層部に設けられた分
離絶縁膜102よってNMOS形成領域A11及びPM
OS形成領域A12が素子分離される。
【0004】NMOS形成領域A11において、Pウェ
ル領域111の表面上にゲート酸化膜112及びゲート
電極113が形成されており、このゲート電極113を
マスクとしてP型不純物イオン103を注入し拡散する
ことにより、NMOSトランジスタのポケット領域とな
るP型不純物注入領域119を形成する。
【0005】同様に、PMOS形成領域A12におい
て、Nウェル領域121の表面上にゲート酸化膜122
及びゲート電極123が形成されており、このゲート電
極123をマスクとしてN型不純物イオン104を注入
し拡散することにより、PMOSトランジスタのポケッ
ト領域となるN型不純物注入領域129を形成する。
【0006】すなわち、NMOS形成領域A11及びP
MOS形成領域A12それぞれにおいて、各MOSトラ
ンジスタのチャネル領域と同じ導電型の不純物を注入す
るのがポケット注入工程である。このポケット注入工程
によってチャネル長方向の不純物分布が不均一になり、
ゲート長が短くなる程、実効的なチャネル不純物濃度が
高くなり、その結果、ショートチャネル効果を抑制する
ことができる。
【0007】図37はポケット注入工程後のCMOSト
ランジスタ完成状態を示す断面図である。
【0008】同図に示すように、NMOS形成領域A1
1において、ゲート電極113の下方のチャネル領域を
挟んでN+ソース・ドレイン領域114,114が形成
され、N+ソース・ドレイン領域114,114間で対
向する先端領域がそれぞれエクステンション部114e
となる。
【0009】そして、エクステンション部114eの近
傍領域において、エクステンション部114eからチャ
ネル領域の一部にかけて、P型不純物注入領域119が
-ポケット領域117として残存する。また、ゲート
電極113の両側面にはサイドウォール116,116
がそれぞれ形成される。
【0010】このように、ゲート酸化膜112、ゲート
電極113、N+ソース・ドレイン領域114、サイド
ウォール116及びP-ポケット領域117によってN
MOSトランジスタQ11が形成される。
【0011】PMOS形成領域A12において、ゲート
電極123の下方のチャネル領域を挟んでP+ソース・
ドレイン領域124,124が形成され、P+ソース・
ドレイン領域124,124間で対向する先端領域がそ
れぞれエクステンション部124eとなる。
【0012】そして、エクステンション部124eの近
傍領域において、エクステンション部124eからチャ
ネル領域の一部にかけて、N型不純物注入領域129が
-ポケット領域127として残存する。また、ゲート
電極123の両側面にはサイドウォール126,126
がそれぞれ形成される。
【0013】このように、ゲート酸化膜122、ゲート
電極123、P+ソース・ドレイン領域124、サイド
ウォール126及びN-ポケット領域127によってP
MOSトランジスタQ12が形成される。
【0014】一方、高周波アナログ回路、あるいは高速
デジタル回路では、インダクタ(L)と可変容量(C)
とを用いてLC型のVCO(Voltage Controled Osilla
ter;電圧制御発振器)を製造する必要がある。
【0015】MOSトランジスタの構造を利用して、絶
縁ゲート型容量である可変容量に損失の少ないものを得
ようとした場合、基板(ボディー領域)と取り出し電極
部との不純物の導電型を同じにしたアキュムレーション
(annumulation)型の可変容量を作る必要がある。
【0016】図38はアキュムレーション型の可変容量
の構造を示す断面図である。同図に示すように、アキュ
ムレーション型の可変容量を形成するに際し、半導体基
板101の上層部に設けられた分離絶縁膜102よって
P型可変容量形成領域A13及びN型可変容量形成領域
A14が素子分離される。
【0017】P型可変容量形成領域A13において、ゲ
ート電極133の下方のチャネル領域を挟んでP+取り
出し電極領域134,134が形成され、P+取り出し
電極領域134,134間で対向する先端領域がそれぞ
れエクステンション部134eとなる。
【0018】そして、エクステンション部134eの近
傍領域において、エクステンション部134eからチャ
ネル領域の一部にかけて、N-ポケット領域137が形
成される。また、ゲート電極133の両側面にはサイド
ウォール136,136がそれぞれ形成される。
【0019】このように、ゲート酸化膜132、ゲート
電極133、P+取り出し電極領域134、サイドウォ
ール136、及びN-ポケット領域137によってP型
可変容量C11が形成される。すなわち、P型可変容量
C11はP+取り出し電極領域134を一方電極、ゲー
ト電極133を他方電極、ゲート酸化膜132を電極間
絶縁膜とした絶縁ゲート型容量となる。
【0020】N型可変容量形成領域A14において、ゲ
ート電極143の下方のチャネル領域を挟んでN+取り
出し電極領域144,144が形成され、N+取り出し
電極領域144,144間で対向する先端領域がそれぞ
れエクステンション部144eとなる。
【0021】そして、エクステンション部144eの近
傍領域において、エクステンション部144eからチャ
ネル領域の一部にかけて、P-ポケット領域147が形
成される。また、ゲート電極143の両側面にはサイド
ウォール146,146がそれぞれ形成される。
【0022】このように、ゲート酸化膜142、ゲート
電極143、N+取り出し電極領域144、サイドウォ
ール146、及びP-ポケット領域147によってN型
可変容量C12が形成される。すなわち、N型可変容量
C12はN+取り出し電極領域144を一方電極、ゲー
ト電極143を他方電極、ゲート酸化膜142を電極間
絶縁膜とした絶縁ゲート型容量となる。
【0023】図39及び図40はN型可変容量C12の
容量値変更度合を示す説明図である。ゲート電極143
に付与するゲート電圧VGが0Vより小さい場合、図3
9に示すように、空乏層148はゲート電極133下の
Nウェル領域121において下方に延びるため、N型可
変容量C12の容量値は小さくなる。一方、ゲート電圧
VGが0Vより大きい場合、図40に示すように、空乏
層148はゲート電極143下のNウェル領域121に
おいて縮んでいるため、N型可変容量C12の容量値は
大きくなる。このように、ゲート電極143に付与する
ゲート電圧VGによってN型可変容量C12の容量値を
可変に設定することができる。なお、P型可変容量C1
1においても同様なゲート電極133に付与するゲート
電圧によって容量値を変更することができる。
【0024】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ショー
トチャネル特性を向上させる(ショートチャネル効果を
抑制させる)ために、図36で示したポケット注入工程
を実行すると、アキュムレーション型の可変容量では取
り出し電極領域とゲート電極直下の半導体基板101の
領域であるボディー領域において、ボディー領域の導電
型と逆の導電型のポケット領域が形成されてしまうた
め、直列抵抗が高くなるという問題点があった。
【0025】図41は図38で示した可変容量の等価回
路を示す回路図である。同図に示すように、可変容量は
容量成分C10と抵抗成分R10との直列接続により等
価的に表される。
【0026】一方、可変容量の電気的特性を表す指標に
Q−factor(Q値)がある。Q値は、{Q:Q値,ω:
角周波数,C:容量成分C10の容量値,R:抵抗成分
R10の抵抗値}とすると、以下の(1)式により表され
る。
【0027】
【数1】
【0028】Q値は高いほど、容量のエネルギー効率が
高くなるが、ポケット領域の存在により、抵抗成分R1
0の抵抗値Rが高くなっていまい、(1)式に従いQ値が
低下してしまうという問題点があった。
【0029】この発明は上記問題点を解決するためにな
されたもので、絶縁ゲート型トランジスタ及び絶縁ゲー
ト型容量それぞれの電気的特性を共に劣化させない構造
の半導体装置及びその製造方法を得ることを目的とす
る。
【0030】
【課題を解決するための手段】この発明に係る請求項1
記載の半導体装置は、半導体基板に作り込まれる絶縁ゲ
ート型トランジスタ及び絶縁ゲート型容量を含んでお
り、前記絶縁ゲート型トランジスタは、前記半導体基板
上に選択的に形成されるトランジスタ用ゲート絶縁膜
と、前記トランジスタ用ゲート絶縁膜上に形成されるト
ランジスタ用ゲート電極と、前記半導体基板の表面内に
おける前記トランジスタ用ゲート電極下のトランジスタ
用ボディー領域を挟んで形成されるソース・ドレイン領
域とを含み、前記絶縁ゲート型容量は、前記半導体基板
上に選択的に形成される容量用ゲート絶縁膜と、前記容
量用ゲート絶縁膜上に形成される容量用ゲート電極と、
前記半導体基板の表面内における前記容量用ゲート電極
下の容量用ボディー領域を挟んで形成される取り出し電
極領域とを含み、前記絶縁ゲート型トランジスタは、前
記ソース・ドレイン領域から前記トランジスタ用ボディ
ー領域の一部にかけて形成される、前記ソース・ドレイ
ン領域と逆の導電型のトランジスタ用ポケット領域を有
し、かつ、前記絶縁ゲート型容量は、前記容量用ボディ
ー領域側における前記取り出し電極領域の近傍領域にお
いて、前記取り出し電極領域と逆の導電型の領域を有し
ていない。
【0031】また、請求項2の発明は、請求項1記載の
半導体装置であって、前記容量用ボディー領域及び前記
取り出し電極領域は同一導電型で形成される。
【0032】また、請求項3の発明は、請求項1記載の
半導体装置であって、前記容量用ボディー領域及び前記
取り出し電極領域は互いに異なる導電型で形成される。
【0033】また、請求項4の発明は、請求項1ないし
請求項3のうち、いずれか1項に記載の半導体装置であ
って、前記ソース・ドレイン領域は上層部が前記トラン
ジスタ用ボディー領域側に一部突出したトランジスタ用
エクステンション部を有し、前記取り出し電極領域は上
層部が前記容量用ボディー領域側に一部突出した容量用
エクステンション部を有し、前記容量用エクステンショ
ン部及び前記トランジスタ用エクステンション部は不純
物濃度が同濃度に設定される。
【0034】また、請求項5の発明は、請求項1ないし
請求項3のうち、いずれか1項に記載の半導体装置であ
って、前記ソース・ドレイン領域は上層部が前記トラン
ジスタ用ボディー領域側に一部突出したトランジスタ用
エクステンション部を有し、前記取り出し電極領域は上
層部が前記容量用ボディー領域側に突出した領域を有さ
ない。
【0035】また、請求項6の発明は、請求項1ないし
請求項3のうち、いずれか1項に記載の半導体装置であ
って、前記ソース・ドレイン領域は上層部が前記トラン
ジスタ用ボディー領域側に一部突出したトランジスタ用
エクステンション部を有し、前記取り出し電極領域は上
層部が前記容量用ボディー領域側に一部突出した容量用
エクステンション部を有し、前記容量用エクステンショ
ン部は前記トランジスタ用エクステンション部より不純
物濃度が高濃度に設定される。
【0036】また、請求項7の発明は、請求項1ないし
請求項3のうち、いずれか1項に記載の半導体装置であ
って、前記ソース・ドレイン領域は上層部が前記トラン
ジスタ用ボディー領域側に一部突出したトランジスタ用
エクステンション部を有し、前記取り出し電極領域は上
層部が前記容量用ボディー領域側に一部突出した容量用
エクステンション部を有し、前記容量用エクステンショ
ン部は前記トランジスタ用エクステンション部より形成
深さが深い。
【0037】また、請求項8の発明は、請求項1ないし
請求項3のうち、いずれか1項に記載の半導体装置であ
って、前記絶縁ゲート型トランジスタは第1及び第2の
トランジスタを含み、前記第1のトランジスタの前記ソ
ース・ドレイン領域は上層部が前記トランジスタ用ボデ
ィー領域側に一部突出した第1のトランジスタ用エクス
テンション部を有し、前記第2のトランジスタの前記ソ
ース・ドレイン領域は上層部が前記トランジスタ用ボデ
ィー領域側に一部突出した第2のトランジスタ用エクス
テンション部を有し、前記取り出し電極領域は上層部が
前記容量用ボディー領域側に一部突出した容量用エクス
テンション部を有し、前記容量用エクステンション部は
前記第2のトランジスタ用エクステンション部と不純物
濃度が同程度で、かつ前記第1のトランジスタ用エクス
テンション部より不純物濃度が高濃度に設定される。
【0038】また、請求項9の発明は、請求項1ないし
請求項8のうち、いずれか1項に記載の半導体装置であ
って、前記半導体基板は、少なくとも表面が絶縁性の基
板と、前記基板の表面上に配設された半導体層とからな
るSOI基板を含む。
【0039】また、請求項10の発明は、請求項1ない
し請求項9のうち、いずれか1項に記載の半導体装置で
あって、前記容量用ゲート絶縁膜の膜厚は前記トランジ
スタ用ゲート絶縁膜の膜厚より厚く設定される。
【0040】また、請求項11の発明は、請求項1ない
し請求項9のうち、いずれか1項に記載の半導体装置で
あって、前記容量用ゲート絶縁膜の誘電率は前記トラン
ジスタ用ゲート絶縁膜の誘電率より低く設定される。
【0041】また、請求項12の発明は、請求項1ない
し請求項11のうち、いずれか1項に記載の半導体装置
であって、前記容量用ボディー領域は空孔部を有する。
【0042】この発明に係る請求項13記載の半導体装
置は、半導体基板に作り込まれる絶縁ゲート型トランジ
スタ及び絶縁ゲート型容量を含んでおり、前記絶縁ゲー
ト型トランジスタは、前記半導体基板上に選択的に形成
されるトランジスタ用ゲート絶縁膜と、前記トランジス
タ用ゲート絶縁膜上に形成されるトランジスタ用ゲート
電極と、前記半導体基板の表面内における前記トランジ
スタ用ゲート電極下のトランジスタ用ボディー領域を挟
んで形成されるソース・ドレイン領域と、前記ソース・
ドレイン領域から前記トランジスタ用ボディー領域の一
部にかけて形成される、前記ソース・ドレイン領域と逆
の導電型のトランジスタ用ポケット領域とを含み、前記
絶縁ゲート型容量は、前記半導体基板上に選択的に形成
される容量用ゲート絶縁膜と、前記容量用ゲート絶縁膜
上に形成される容量用ゲート電極と、前記半導体基板の
表面内における前記容量用ゲート電極下の容量用ボディ
ー領域を挟んで形成される取り出し電極領域と、前記取
り出し電極領域から前記容量用ボディー領域の一部にか
けて形成される、前記取り出し電極領域領域と逆の導電
型の容量用ポケット領域とを含み、前記容量用ボディー
領域の表面における不純物濃度と前記トランジスタ用ボ
ディー領域の表面における不純物濃度とが互いに異なる
濃度に設定される。半導体装置。
【0043】また、請求項14の発明は、請求項13記
載の半導体装置であって、前記容量用ボディー領域の表
面における不純物濃度は、前記トランジスタ用ボディー
領域の表面における不純物濃度より高濃度に設定され
る。
【0044】この発明に係る請求項15記載の半導体装
置の製造方法は、半導体基板に作り込まれる絶縁ゲート
型トランジスタ及び絶縁ゲート型容量を含む半導体装置
の製造方法であって、(a) トランジスタ用ボディー領域
及び容量用ボディー領域を有する半導体基板を準備する
ステップと、(b) 前記トランジスタ用ボディー領域上に
トランジスタ用ゲート絶縁膜及びトランジスタ用ゲート
電極を選択的に形成するとともに、前記容量用ボディー
領域上に容量用ゲート絶縁膜及び容量用ゲート電極を選
択的に形成するステップと、(c) 前記トランジスタ用ボ
ディー領域以外をトランジスタ用レジストで覆い、前記
トランジスタ用ゲート電極をマスクとして、前記トラン
ジスタ用ボディー領域と同じ導電型の不純物を導入して
前記トランジスタ用ボディー領域の上層部にトランジス
タ用不純物拡散領域を形成するステップと、(d) 前記ト
ランジスタ用ゲート電極をマスクとして、前記トランジ
スタ用ボディー領域と異なる導電型の不純物を導入し
て、前記トランジスタ用ボディー領域の表面内にソース
・ドレイン領域を形成するステップとを備え、前記ステ
ップ(d) の実行後に、前記トランジスタ用不純物拡散領
域がトランジスタ用ポケット領域として前記ソース・ド
レイン領域から前記トランジスタ用ボディー領域の一部
にかけて残存し、(e) 前記容量用ゲート電極をマスクと
して、所定の導電型の不純物を導入して、前記容量用ボ
ディー領域の表面内に取り出し電極領域を形成するステ
ップとを備え、前記トランジスタ用ボディー領域、前記
トランジスタ用ゲート絶縁膜、前記トランジスタ用ゲー
ト電極、前記ソース・ドレイン領域及び前記トランジス
タ用ポケット領域によって前記絶縁ゲート型トランジス
タが構成され、前記容量用ボディー領域、前記容量用ゲ
ート絶縁膜、前記容量用ゲート電極、及び前記取り出し
電極領域によって前記絶縁ゲート型容量が構成される。
【0045】また、請求項16の発明は、請求項15記
載の半導体装置の製造方法であって、前記ステップ(e)
で導入される所定の導電型の不純物は、前記容量用ボデ
ィー領域と同一の導電型の不純物を含む。
【0046】また、請求項17の発明は、請求項16記
載の半導体装置の製造方法であって、前記ステップ(c)
は、(c-1) 前記トランジスタ用レジストで覆い、前記ト
ランジスタ用ゲート電極をマスクとして、前記トランジ
スタ用ボディー領域と異なる導電型の不純物を導入して
前記トランジスタ用ボディー領域の表面内にトランジス
タ用エクステンション領域を形成するステップをさらに
含み、前記半導体装置の製造方法は、(f) 前記ステップ
(d) 及びステップ(e) の前に実行され、前記容量用ボデ
ィー領域以外を容量用レジストで覆い、前記容量用ゲー
ト電極をマスクとして、前記容量用ボディー領域と同じ
導電型の不純物を導入して、前記容量用ボディー領域の
表面内に容量用エクステンション領域を形成するステッ
プをさらに備え、前記ステップ(d) は、前記トランジス
タ用ゲート電極の側面に形成されたサイドウォールをさ
らにマスクとして、前記トランジスタ用ボディー領域と
異なる導電型の不純物を導入するステップを含み、前記
ステップ(e) は、前記容量用ゲート電極の側面に形成さ
れたサイドウォールをさらにマスクとして、前記容量用
ボディー領域と同じ導電型の不純物を導入するステップ
を含み、前記ステップ(c-1) 及び前記ステップ(f) は、
前記容量用エクステンション領域が前記トランジスタ用
エクステンション領域よりも不純物濃度が高濃度になる
ように実行される。
【0047】また、請求項18の発明は、請求項15な
いしは請求項17のうち、いずれか1項に記載の半導体
装置の製造方法であって、前記ステップ(b) は、前記容
量用ゲート絶縁膜が前記トランジスタ用ゲート絶縁膜よ
りも膜厚が厚くなるように実行される。
【0048】この発明に係る請求項19記載の半導体装
置の製造方法は、半導体基板に作り込まれる絶縁ゲート
型トランジスタ及び絶縁ゲート型容量を含む半導体装置
の製造方法であって、(a) トランジスタ用ボディー領域
及び容量用ボディー領域を有する半導体基板を準備する
ステップと、(b) 前記トランジスタ用ボディー領域上に
トランジスタ用ゲート絶縁膜及びトランジスタ用ゲート
電極を選択的に形成するとともに、前記容量用ボディー
領域上に容量用ゲート絶縁膜及び容量用ゲート電極を選
択的に形成するステップと、(c) 前記トランジスタ用ゲ
ート電極をマスクとして、前記トランジスタ用ボディー
領域と同じ導電型の不純物を導入して前記トランジスタ
用ボディー領域の上層部にトランジスタ用不純物拡散領
域を形成するステップと、(d) 前記容量用ゲート電極を
マスクとして、前記容量用ボディー領域と異なる導電型
の不純物を導入して前記容量用ボディー領域の上層部に
容量用不純物拡散領域を形成するステップと、(e) 前記
トランジスタ用ゲート電極をマスクとして、前記トラン
ジスタ用ボディー領域と異なる導電型の不純物を導入し
て、前記トランジスタ用ボディー領域の表面内にソース
・ドレイン領域を形成するステップとを備え、前記ステ
ップ(e) の実行後に、前記トランジスタ用不純物拡散領
域がトランジスタ用ポケット領域として前記ソース・ド
レイン領域から前記トランジスタ用ボディー領域の一部
にかけて残存し、(f) 前記容量用ゲート電極をマスクと
して、前記容量用ボディー領域と同じ導電型の不純物を
導入して、前記容量用ボディー領域の表面内に取り出し
電極領域を形成するステップとを備え、前記ステップ
(f) の実行後に、前記容量用不純物拡散領域が容量用ポ
ケット領域として前記取り出し電極領域から前記容量用
ボディー領域の一部にかけて残存し、(g) 前記ステップ
(f) の実行後、前記容量用ゲート電極をマスクとして、
前記容量用ボディー領域と同じ導電型の不純物をさらに
注入した後、TED(Transient Enhanced Diffusion)現
象が生じる程度の温度で拡散処理を行うステップをさら
に備え、前記トランジスタ用ボディー領域、前記トラン
ジスタ用ゲート絶縁膜、前記トランジスタ用ゲート電
極、前記ソース・ドレイン領域及び前記トランジスタ用
ポケット領域によって前記絶縁ゲート型トランジスタが
構成され、前記容量用ボディー領域、前記容量用ゲート
絶縁膜、前記容量用ゲート電極、前記取り出し電極領域
及び前記容量用ポケット領域によって前記絶縁ゲート型
容量が構成される。
【0049】また、請求項20の発明は、請求項19記
載の半導体装置の製造方法であって、前記ステップ(g)
における前記容量用ボディー領域と同じ導電型の不純物
の注入処理は、前記容量用ボディー領域と同じ導電型の
不純物のイオンを斜め方向から注入する処理を含む。
【0050】この発明に係る請求項21記載の半導体装
置の製造方法は、半導体基板に作り込まれる絶縁ゲート
型トランジスタ及び絶縁ゲート型容量を含む半導体装置
の製造方法であって、(a) トランジスタ用ボディー領域
及び容量用ボディー領域を有する半導体基板を準備する
ステップと、(b) 前記トランジスタ用ボディー領域上に
トランジスタ用ゲート絶縁膜及びトランジスタ用ゲート
電極を選択的に形成するとともに、前記容量用ボディー
領域上に容量用ゲート絶縁膜及び容量用ゲート電極を選
択的に形成するステップと、(c) 前記トランジスタ用ゲ
ート電極をマスクとして、前記トランジスタ用ボディー
領域と同じ導電型の不純物を導入して前記トランジスタ
用ボディー領域の上層部にトランジスタ用不純物拡散領
域を形成するステップと、(d) 前記容量用ゲート電極を
マスクとして、前記容量用ボディー領域と異なる導電型
の不純物を導入して前記容量用ボディー領域の上層部に
容量用不純物拡散領域を形成するステップと、(e) 前記
トランジスタ用ゲート電極をマスクとして、前記トラン
ジスタ用ボディー領域と異なる導電型の不純物を導入し
て、前記トランジスタ用ボディー領域の表面内にソース
・ドレイン領域を形成するステップとを備え、前記ステ
ップ(e) の実行後に、前記トランジスタ用不純物拡散領
域がトランジスタ用ポケット領域として前記ソース・ド
レイン領域から前記トランジスタ用ボディー領域の一部
にかけて残存し、(f) 前記容量用ゲート電極のゲート長
方向において端部領域を除去するステップと、(g) 前記
ステップ(f) 後の前記容量用ゲート電極をマスクとし
て、前記容量用ボディー領域と同じ導電型の不純物を導
入して、前記容量用ボディー領域の表面内に取り出し電
極領域を形成するステップとをさらに備え、前記ステッ
プ(g) の実行後に、前記容量用不純物拡散領域の全領域
が前記取り出し電極領域内に包含され、前記トランジス
タ用ボディー領域、前記トランジスタ用ゲート絶縁膜、
前記トランジスタ用ゲート電極、前記ソース・ドレイン
領域及び前記トランジスタ用ポケット領域によって前記
絶縁ゲート型トランジスタが構成され、前記容量用ボデ
ィー領域、前記容量用ゲート絶縁膜、前記容量用ゲート
電極、及び前記取り出し電極領域によって前記絶縁ゲー
ト型容量が構成される。
【0051】
【発明の実施の形態】<実施の形態1>図1はこの発明
の実施の形態1である、MOSトランジスタ及び可変容
量を有する半導体装置の構造を示す断面図である。
【0052】同図に示すように、NMOS形成領域A
1、PMOS形成領域A2、N型可変容量形成領域A3
及びP型可変容量形成領域A4にNMOSトランジスタ
Q1、PMOSトランジスタQ2、N型可変容量C1及
びP型可変容量C2がそれぞれ形成される。なお、各形
成領域A1〜A4は分離絶縁膜(図示せず)等により素
子分離されている。また、各形成領域A1,A2,A
3,及びA4にはボディー領域となるウェル領域11,
21,31,及び41がそれぞれ形成される。
【0053】NMOS形成領域A1において、Pウェル
領域11の表面上にゲート酸化膜12が選択的に形成さ
れ、ゲート酸化膜12上にN+型のゲート電極13が形
成される。ゲート電極13の下方のPウェル領域11の
表面領域であるチャネル領域を挟んでN+ソース・ドレ
イン領域14,14が形成され、N+ソース・ドレイン
領域14,14間で対向する突出した先端領域がそれぞ
れエクステンション部14eとなる。
【0054】そして、エクステンション部14eの近傍
領域において、エクステンション部14eからチャネル
領域の一部にかけてP-ポケット領域17が形成され
る。また、ゲート電極13の両側面にはサイドウォール
16,16がそれぞれ形成される。さらに、N+ソース
・ドレイン領域14の表面内及びゲート電極13の上層
部にシリサイド領域14s及びシリサイド領域13sが
それぞれ形成される。
【0055】このように、ゲート酸化膜12、ゲート電
極13、N+ソース・ドレイン領域14、サイドウォー
ル16及びP-ポケット領域17によってNMOSトラ
ンジスタQ1が形成される。
【0056】PMOS形成領域A2において、Nウェル
領域21の表面上にゲート酸化膜22が選択的に形成さ
れ、ゲート酸化膜22上にP+型のゲート電極23が形
成される。ゲート電極23の下方のチャネル領域を挟ん
でP+ソース・ドレイン領域24,24が形成され、P+
ソース・ドレイン領域24,24間で対向する突出した
先端領域がそれぞれエクステンション部24eとなる。
【0057】そして、エクステンション部24eの近傍
領域に、エクステンション部24eからチャネル領域の
一部にかけて-ポケット領域27が形成される。また、
ゲート電極23の両側面にはサイドウォール26,26
がそれぞれ形成される。さらに、P+ソース・ドレイン
領域24の表面内及びゲート電極23の上層部にシリサ
イド領域24s及びシリサイド領域23sがそれぞれ形
成される。
【0058】このように、ゲート酸化膜22、ゲート電
極23、P+ソース・ドレイン領域24、サイドウォー
ル26及びN-ポケット領域27によってPMOSトラ
ンジスタQ2が形成される。
【0059】N型可変容量形成領域A3において、Nウ
ェル領域31の表面上にゲート酸化膜32が選択的に形
成され、ゲート酸化膜32上にN+型のゲート電極33
が形成される。ゲート電極33の下方のNウェル領域3
1の表面であるボディー表面領域を挟んでN+取り出し
電極領域34,34が形成される。N+取り出し電極領
域34,34間で対向する突出した先端領域がそれぞれ
エクステンション部34eとなる。
【0060】また、ゲート電極33の両側面にはサイド
ウォール36,36がそれぞれ形成される。さらに、N
+取り出し電極領域34の表面内及びゲート電極33の
上層部にシリサイド領域34s及びシリサイド領域33
sがそれぞれ形成される。
【0061】このように、ゲート酸化膜32、ゲート電
極33、N+取り出し電極領域34、及びサイドウォー
ル36によってN型(N+ゲート/N-ボディー型)可変
容量C1が形成される。すなわち、N型可変容量C1は
+取り出し電極領域34を一方電極、ゲート電極33
を他方電極、ゲート酸化膜32を電極間絶縁膜とした絶
縁ゲート型容量となり、ゲート電極33に与えるゲート
電圧によって、ゲート電極33下のNウェル領域31に
おける空乏層の伸び具合を変化させることにより容量値
を可変設定することができる。
【0062】P型可変容量形成領域A4において、Pウ
ェル領域41の表面上にゲート酸化膜42が選択的形成
され、ゲート酸化膜42上にP+型のゲート電極43が
形成される。ゲート電極43の下方のボディー表面領域
を挟んでP+取り出し電極領域44,44が形成され
る。P+取り出し電極領域44,44間で対向する突出
した先端領域がそれぞれエクステンション部44eとな
る。
【0063】また、ゲート電極43の両側面にはサイド
ウォール46,46がそれぞれ形成される。さらに、P
+取り出し電極領域44の表面内及びゲート電極43の
上層部にシリサイド領域44s及びシリサイド領域43
sがそれぞれ形成される。
【0064】このように、ゲート酸化膜42、ゲート電
極43、P+取り出し電極領域44、及びサイドウォー
ル46によってP型(P+ゲート/P-ボディー型)可変
容量C2が形成される。すなわち、P型可変容量C2
は、P+取り出し電極領域44を一方電極、ゲート電極
43を他方電極、ゲート酸化膜42を電極間絶縁膜とし
た絶縁ゲート型容量となり、ゲート電極43に与えるゲ
ート電圧によって、ゲート電極43下のPウェル領域4
1における空乏層の伸び具合を変化させることにより容
量値を可変設定することができる。
【0065】上述したように、実施の形態1の半導体装
置は、MOSトランジスタにはポケット領域が存在して
いるため、ショートチャネル効果を抑制したMOSトラ
ンジスタを得ることができる。
【0066】一方、可変容量にはポケット領域(取り出
し電極領域隣接逆導電型領域)が存在しない構造を呈し
ている。すなわち、可変容量の取り出し電極領域の近傍
領域において、取り出し電極領域と逆の導電型の領域が
全く存在しない構造を呈しているため、直列抵抗が低く
Q値が劣化しない。
【0067】このように、実施の形態1の半導体装置と
して、ショートチャネル効果を抑制したMOSトランジ
スタと直列抵抗が低くQ値が劣化しない可変容量とから
なる半導体装置を得ることができる。
【0068】図2〜図7は実施の形態1の半導体装置の
製造方法を示す断面図である。以下、これらの図を参照
して実施の形態1の半導体装置の製造処理手順を説明す
る。
【0069】まず、図2に示すように、互いに素子分離
されているNMOS形成領域A1、PMOS形成領域A
2、N型可変容量形成領域A3、及びP型可変容量形成
領域A4に既存の方法でボディー領域となるPウェル領
域11、Nウェル領域21、Nウェル領域31及びPウ
ェル領域41を形成した後、Pウェル領域11の表面上
にゲート酸化膜12及びN+型のゲート電極13を選択
的に形成し、Nウェル領域21の表面上にゲート酸化膜
22及びP+型のゲート電極23を選択的に形成し、N
ウェル領域31の表面上にゲート酸化膜32及びN+
のゲート電極33を選択的に形成し、Pウェル領域41
の表面上にゲート酸化膜42及びP+型のゲート電極4
3を選択的に形成する。
【0070】そして、図3に示すように、NMOS形成
領域A1以外の領域上にレジスト51を形成した後、N
MOS形成領域A1のみに対し、注入エネルギーを変え
てP型不純物イオン61、N型不純物イオン62をゲー
ト電極13をマスクとして順次注入し拡散処理を施すこ
とにより、P-拡散領域19及びN-エクステンション領
域18をそれぞれ形成する。
【0071】ここで、N型不純物イオン62の注入の具
体例として、ヒソイオンを用いて、3〜20keVの注
入エネルギー、ドーズ量1×1014〜1×1015/cm
2、注入角度0゜でイオン注入を行うことが考えられ
る。
【0072】また、P型不純物イオン61の注入の具体
例として、ボロンイオンを用いて、10〜20keVの
注入エネルギー、ドーズ量1×1013〜3×1013/c
2、注入角度0〜45゜でイオン注入を行うことが考
えられる。
【0073】その後、図4に示すように、レジスト51
の除去後、N型可変容量形成領域A3以外の領域上にレ
ジスト52を形成した後、N型可変容量形成領域A3の
みに対し、例えばN型不純物イオン62の注入と同内容
でN型不純物イオン63イオンを注入してN-エクステ
ンション領域38を形成する。この際、後述するN型不
純物イオン64と同条件でN型不純物イオンを注入して
-ポケット領域をさらに形成することも考えられる。
【0074】次に、図5に示すように、レジスト52の
除去後、PMOS形成領域A2以外の領域上にレジスト
53を形成した後、PMOS形成領域A2のみに対し、
注入エネルギーを変えてN型不純物イオン64、P型不
純物イオン65をゲート電極23をマスクとして順次注
入し拡散処理を施すことにより、N-拡散領域29及び
-エクステンション領域28を形成する。
【0075】また、P型不純物イオン65の注入の具体
例として、BF2イオンを用いて、3〜10keVの注
入エネルギー、ドーズ量1×1014〜1×1015/cm
2、注入角度0゜でイオン注入を行うことが考えられ
る。
【0076】また、N型不純物イオン64の注入の具体
例として、ヒソイオンを用いて、50〜150keVの
注入エネルギー、ドーズ量1×1013〜3×1013/c
2、注入角度0〜45゜でイオン注入を行うことが考
えられる。
【0077】その後、図6に示すように、レジスト53
の除去後、P型可変容量形成領域A4以外の領域上にレ
ジスト54を形成した後、P型可変容量形成領域A4の
みに対し、例えばP型不純物イオン65の注入と同内容
でP型不純物イオン66イオンを注入してP-エクステ
ンション領域48を形成する。この際、P型不純物イオ
ン61と同条件でP型不純物イオンを注入してP-ポケ
ット領域をさらに形成することも考えられる。
【0078】そして、図7に示すように、レジスト54
を除去すると、MOSトランジスタ形成領域A1,A2
にのみポケット領域となるP-拡散領域19,N-拡散領
域29が存在し、可変容量形成領域A3,A4にはポケ
ット領域となる拡散領域が存在しない構造を得ることが
できる。
【0079】以降、既存のMOSトランジスタ及び可変
容量の形成方法を用いて、図1で示した構造を得ること
ができる。なお、図1で示す構造ではサイドウォールを
形成後にソース・ドレイン領域(取り出し電極領域)を
形成し、さらにセルフアラインシリサイド(サリサイ
ド)プロセスによって、ソース・ドレイン領域(取り出
し電極領域)の表面内及びゲート電極の上層部をシリサ
イド化してシリサイド領域を形成し、低抵抗化図ってい
る。
【0080】ここで、NMOSトランジスタQ1のN+
ソース・ドレイン領域14形成の具体例として、ヒソイ
オンを用いて、20〜70keVの注入エネルギー、ド
ーズ量1×1015〜1×1016/cm2、注入角度0〜
30゜でイオン注入を行うことが考えられる。
【0081】また、PMOSトランジスタQ2のP+
ース・ドレイン領域24形成の具体例として、BF2
用いて、10〜30keVの注入エネルギー、ドーズ量
1×1015〜1×1016/cm2、注入角度0〜30゜
でイオン注入を行うことが考えられる。
【0082】また、シリサイドとしては、例えば、Co
Si2、TiSi2、NiSi2等が用いられる。
【0083】なお、本実施の形態では、N型,P型の可
変容量を共に形成したが、どちらか一方の方の可変容量
のみを形成しても良い。回路的に使い勝手が良い型の可
変容量を形成すればよいが、ボディー部の直列抵抗成分
の抵抗値が低く、Q値が高くなるのはN型であり、この
点においてN型は優れている。
【0084】<実施の形態2>図8はこの発明の実施の
形態2である、MOSトランジスタ及び可変容量を有す
る半導体装置の構造を示す断面図である。
【0085】同図に示すように、支持基板3上に埋め込
み酸化膜4が形成され、埋め込み酸化膜4上のSOI層
5が分離絶縁膜(図示せず)等によりNMOS形成領域
A1、PMOS形成領域A2、N型可変容量形成領域A
3及びP型可変容量形成領域A4に素子分離される。
【0086】そして、実施の形態1と同様な構造のNM
OSトランジスタQ1、PMOSトランジスタQ2、N
型可変容量C1及びP型可変容量C2がそれぞれNMO
S形成領域A1、PMOS形成領域A2、N型可変容量
形成領域A3及びP型可変容量形成領域A4にそれぞれ
形成される。
【0087】このように、実施の形態2の半導体装置
は、SOI基板(支持基板3,埋め込み酸化膜4,SO
I層5)上に実施の形態1と同様なMOSトランジスタ
Q1,Q2及び可変容量C1,C1を形成している。し
たがって、バルク基板がSOI基板に置き換わる点を除
き、構造及び製造方法は実施の形態1と同様である。
【0088】図9は実施の形態2のN型可変容量の高周
波電流による影響を示す説明図である。同図に示すよう
に、N型可変容量C1において流れる高周波電流パスC
P1は主にゲート酸化膜32近傍の領域におけるN+
り出し電極領域34,ゲート電極33間を流れるたた
め、可変容量特性は大きく劣化しない。
【0089】図10はSOI基板に作り込まれたポケッ
ト領域を有するN型可変容量の高周波電流による影響を
示す説明図である。同図に示すように、SOI層5の膜
厚がバルク基板に比べて薄い分、N型可変容量C1Pに
おいて流れる高周波電流パスCP2の一部(点線で示す
部分)が無効化され、直列抵抗が高くなるため、劣化の
度合は大きい。
【0090】このように、P-ポケット領域37が存在
すると、高周波電流パスCP2の悪影響が強くなる。し
たがって、SOI構造において、可変容量にポケット領
域を設けない実施の形態2の構造は非常に有効である。
【0091】<実施の形態3>図11はこの発明の実施
の形態3である、MOSトランジスタ及び可変容量を有
する半導体装置の構造を示す断面図である。
【0092】同図に示すように、アキュムレーション型
の可変容量C1,C2に代えてインバージョン型の可変
容量C3,C4を設けている。具体的には図1で示した
実施の形態1の構造に比べて、Nウェル領域31に代え
てPウェル領域30、Pウェル領域41に代えてNウェ
ル領域40が設けられている点が異なる。
【0093】すなわち、N型(N+ゲート/P-ボディー
/N+S/D型)可変容量C3及びP型(P+ゲート/N
-ボディー/P+S/D型)可変容量C4はNMOSトラ
ンジスタ及びPMOSトランジスタと等価な構造を呈
し、NMOSトランジスタQ1及びPMOSトランジス
タQ2と比較して、P-ポケット領域17及び27に相
当するポケット領域を有していない点のみ異なってい
る。
【0094】インバージョン型構造の可変容量では、ポ
ケット領域を設けてもポケット領域とボディー領域(P
ウェル領域30,Nウェル領域40)との導電型が同一
になるため、アキュムレーション型の可変容量のよう
に、ボディー領域の直列抵抗成分の抵抗値が増えること
はない。
【0095】しかし、ポケット領域を形成すると、チャ
ネル長方向での不純物濃度分布が不均一となるため、M
OSトランジスタとして見た場合に閾値電圧にチャネル
方向に分布が生じてしまい、ゲート電圧に基づく可変容
量の容量値の見積もりが困難であるという問題が生じ
る。
【0096】したがって、インバージョン型の可変容量
にポケット領域を設けないという実施の形態3の構造
は、可変容量の容量値の見積り精度の向上という効果を
奏する。
【0097】<実施の形態4>実施の形態4は実施の形
態1の構造を得るための実施の形態1とは別の半導体装
置の製造方法である。実施の形態1の製造方法では、M
OSトランジスタと可変容量とのエクステンション領域
の形成工程をそれぞれ独立して行ったが、複数のエクス
テンション領域を同条件で同時に行うようにしたのが実
施の形態4である。
【0098】図12〜図15は実施の形態4の半導体装
置の製造方法を示す断面図である。以下、これらの図を
参照して実施の形態4の半導体装置の製造処理手順を説
明する。
【0099】まず、実施の形態1と同様にして図2で示
す構造を得た後、図12に示すように、NMOS形成領
域A1及びN型可変容量形成領域A3以外の領域上にレ
ジスト55を形成した後、NMOS形成領域A1及びN
型可変容量形成領域A3のみに対し、ゲート電極13及
びゲート電極33をマスクとしてN型不純物イオン67
を注入することにより、N-エクステンション領域18
及びN-エクステンション領域38を同時に得る。な
お、N型不純物イオン67を注入角度“0”で行う。
【0100】その後、図13に示すように、NMOS形
成領域A1以外の領域上にレジスト56を形成した後、
NMOS形成領域A1のみに対し、P型不純物イオン6
8をゲート電極13をマスクして注入し拡散処理を施す
ことにより、P-拡散領域19を形成する。なお、P型
不純物イオン68はN型不純物イオン67より高い注入
エネルギーで斜め注入される。
【0101】そして、図14に示すように、PMOS形
成領域A2及びP型可変容量形成領域A4以外の領域上
にレジスト57を形成した後、PMOS形成領域A2及
びP型可変容量形成領域A4のみに対し、ゲート電極2
3及びゲート電極43をマスクとしてP型不純物イオン
69を注入することにより、P-エクステンション領域
28及びP-エクステンション領域48を同時に得る。
なお、P型不純物イオン69を注入角度“0”で行う。
【0102】その後、図15に示すように、PMOS形
成領域A2以外の領域上にレジスト56を形成した後、
PMOS形成領域A2のみに対し、N型不純物イオン7
0をゲート電極23をマスクして注入し拡散処理を施す
ことにより、N-拡散領域29を形成する。なお、N型
不純物イオン70はP型不純物イオン69より高い注入
エネルギーで斜め注入される。
【0103】以降、既存のMOSトランジスタ及び可変
容量の形成方法を用いて、図1で示した構造を得ること
ができる。
【0104】このように、実施の形態4の半導体装置の
製造方法では、エクステンション領域を同一導電型のM
OSトランジスタ及び可変容量間で同時に形成するた
め、実施の形態1の半導体装置の製造方法に比べて、イ
オン注入工程数を2工程低減することができる。
【0105】<実施の形態5>図16はこの発明の実施
の形態5である、MOSトランジスタ及び可変容量を有
する半導体装置の構造を示す断面図である。
【0106】同図に示すように、エクステンション領域
を有する可変容量C1,C2に代えてエクステンション
領域を有しない可変容量C5,C6を設けている。具体
的には図1で示した実施の形態1の構造に比べて、エク
ステンション部34eを有するN+取り出し電極領域3
4が、エクステンション部を有さないN+取り出し電極
領域35の置き換わり、エクステンション部44eを有
するP+取り出し電極領域44が、エクステンション部
を有さないP+取り出し電極領域45の置き換わってい
る。なお、他の構成は図1で示した実施の形態1と同様
である。
【0107】実施の形態5の半導体装置の製造方法は、
実施の形態1の半導体装置の製造方法において、図4及
び図6で示すN-エクステンション領域38及びP-エク
ステンション領域48の製造工程がそれぞれ省略される
点が実施の形態1と異なる。
【0108】このように、実施の形態5の半導体装置の
製造方法では、可変容量のエクステンション領域の形成
工程を省略する分、実施の形態1の半導体装置の製造方
法に比べて、レジスト形成及びイオン注入工程数を2工
程低減することができる。
【0109】実施の形態5の半導体装置は、可変容量は
エクステンション部を設けることによる効果を発揮でき
ないものの、ポケット領域を設けない効果は実施の形態
1〜実施の形態4と同様に享受することができる。
【0110】<実施の形態6>図17はこの発明の実施
の形態6である、MOSトランジスタ及び可変容量を有
する半導体装置の構造を示す断面図である。
【0111】同図に示すように、可変容量C1,C2に
代えて、可変容量C1,C2よりも高濃度なエクステン
ション領域を有する可変容量C7,C8を設けている。
【0112】具体的には実施の形態1の構造に比べて、
図4及び図6で示すN-エクステンション領域38及び
-エクステンション領域48の形成する際、その不純
物濃度をMOSトランジスタのN-エクステンション領
域18及びP-エクステンション領域28よりも2〜1
00倍程度高くなるように形成している。
【0113】図17では、MOSトランジスタQ1,Q
2と可変容量C7,C8のゲート長は同一程度に示して
いるが、実際には可変容量のゲート長の方がMOSトラ
ンジスタのゲート長よりも長く設定されることが多い。
【0114】したがって、可変容量はMOSトランジス
タに比べてショートチャネル効果の影響が小さいため、
エクステンション領域の不純物濃度を高くすることによ
り弊害が小さい。逆に、エクステンション領域の不純物
濃度を高くすることにより、可変容量の直列抵抗成分を
下げることができる利点の方が大きい。
【0115】なお、本実施の形態では、エクステンショ
ン領域の形成を高濃度に形成する例を示したが、不純物
イオンの注入エネルギーをMOSトランジスタの1.2
〜30倍程度高くしてエクステンション領域を1.2〜
30倍程度深くしても同様な効果を奏する。
【0116】<実施の形態7>一般に、デバイスがスケ
ーリングされると電源電圧もスケーリングされて低電圧
化されるため、高い電圧で動作する他のチップ(デバイ
ス)とのインタフェースを設ける必要が生じてくる。
【0117】このとき、デバイス内部ではスケーリング
された高性能なMOSトランジスタ(以下、「高性能ト
ランジスタ」と略記する。)に加えて、例えば、3.3
Vあるいは5.0V対応の高電圧用のMOSトランジス
タ(以下、「高電圧用トランジスタ」と略記する。)を
作り込む必要がある。
【0118】高電圧用トランジスタは高性能トランジス
タと比較した場合、ゲート長が長く、ゲート酸化膜の膜
厚が厚い、さらに、エクステンション領域を異なる条件
で形成し、また、ポケット領域は形成しない場合が多
い。エクステンション領域を異なる条件で形成するの
は、高い電圧でもパンチスルー等のS/Dブレークダウ
ン現象は生じることないようにホットキャリア耐性を高
めるためであり、ポケット領域を形成する必要がないの
はゲート長が長いためである。
【0119】図18はこの発明の実施の形態7である、
MOSトランジスタ及び可変容量を有する半導体装置の
レイアウト構成を示す説明図である。同図に示すよう
に、実施の形態7の高性能トランジスタ形成領域E1、
高電圧トランジスタ形成領域E2、及び可変容量形成領
域E3から構成され、各形成領域E1〜E3に高性能ト
ランジスタ、高電圧用トランジスタ、及び可変容量が構
成される。
【0120】図19は実施の形態7の半導体装置におけ
る高電圧トランジスタ形成領域E2及び可変容量形成領
域E3の構造を示す断面図である。
【0121】高電圧トランジスタ形成領域E2のNMO
S形成領域A5において、ボディー領域であるPウェル
領域71の表面上にゲート酸化膜72が選択的に形成さ
れ、ゲート酸化膜72上にN+型のゲート電極73が形
成される。ゲート電極73の下方のチャネル領域を挟ん
でN+ソース・ドレイン領域74,74が形成され、N+
ソース・ドレイン領域74,74間で対向する先端領域
がそれぞれエクステンション部74eとなる。
【0122】また、ゲート電極73の両側面にはサイド
ウォール76,76がそれぞれ形成される。さらに、N
+ソース・ドレイン領域74の表面内及びゲート電極7
3の上層部にシリサイド領域74s及びシリサイド領域
13sがそれぞれ形成される。
【0123】このように、ゲート酸化膜72、ゲート電
極73、N+ソース・ドレイン領域74、及びサイドウ
ォール76によって高電圧用NMOSトランジスタQ3
が形成される。
【0124】高電圧トランジスタ形成領域E2のPMO
S形成領域A6において、Nウェル領域81の表面上に
ゲート酸化膜82が選択的に形成され、ゲート酸化膜8
2上にP+型のゲート電極83が形成される。ゲート電
極83の下方のチャネル領域を挟んでP+ソース・ドレ
イン領域84,84が形成され、P+ソース・ドレイン
領域84,84間で対向する先端領域がそれぞれエクス
テンション部84eとなる。
【0125】また、ゲート電極83の両側面にはサイド
ウォール86,86がそれぞれ形成される。さらに、P
+ソース・ドレイン領域84の表面内及びゲート電極8
3の上層部にシリサイド領域84s及びシリサイド領域
83sがそれぞれ形成される。
【0126】このように、ゲート酸化膜82、ゲート電
極83、P+ソース・ドレイン領域84、及びサイドウ
ォール86によって高電圧用PMOSトランジスタQ4
が形成される。
【0127】なお、図19では図示していないが、高性
能トランジスタ形成領域E1に形成される高性能トラン
ジスタは、例えば図1で示した実施の形態1のNMOS
トランジスタQ1,PMOSトランジスタQ2と同様な
構造で形成される。
【0128】高電圧用NMOSトランジスタQ3及び高
電圧用PMOSトランジスタQ4は、高性能用のNMO
SトランジスタQ1及びPMOSトランジスタQ2に比
べて、ゲート長が長く、ゲート酸化膜の膜厚が厚く、エ
クステンション領域を異なる条件で設定し、ポケット領
域が形成されていない点が異なる。
【0129】一方、可変容量形成領域E3のN型可変容
量形成領域A3及びP型可変容量形成領域A4にはN型
可変容量C1及びP型可変容量C2がそれぞれ形成され
る。
【0130】N型可変容量C1及びP型可変容量C2
は、基本的な構造は、図1で示した実施の形態1のN型
可変容量C1及びP型可変容量C2と同様である。
【0131】ただし、N型可変容量C1及びP型可変容
量C2は高電圧用NMOSトランジスタQ3及び高電圧
用PMOSトランジスタQ4と比較して、エクステンシ
ョン領域は同条件(少なくとも不純物濃度が同程度の条
件)で、NMOSトランジスタQ1及びPMOSトラン
ジスタQ2のエクステンション領域より不純物濃度が濃
くなるように形成され、ゲート長は同一に形成される。
また、N型可変容量C1及びP型可変容量C2はNMO
SトランジスタQ1及びPMOSトランジスタQ2と比
較して、ゲート酸化膜の膜厚が同一に形成される。
【0132】このような構造の実施の形態7の半導体装
置は、高電圧用NMOSトランジスタQ3及びN型可変
容量C1のエクステンション領域を同一工程で形成で
き、高電圧用PMOSトランジスタQ4及びP型可変容
量C2のエクステンション領域を同一工程で形成できる
ため、製造工程数を必要最小限に抑えてながら、直列抵
抗成分を下げた可変容量を有する半導体装置を得ること
ができる。
【0133】また、高電圧用トランジスタのエクステン
ション領域の不純物濃度をLDD領域として高性能トラ
ンジスタのエクステンション領域と同程度に形成する場
合もある。この場合、注入エネルギーを高くして、エク
ステンション領域を深く形成する。
【0134】したがって、可変容量のエクステンション
領域を高電圧用トランジスタのエクステンション領域と
同条件で比較的深く形成することにより、実施の形態6
の半導体装置と同様な効果を得ることができる。
【0135】<実施の形態8>各々のチャネル領域が異
なる不純物濃度に設定されたMOSトランジスタ及び可
変容量を有する構造の半導体装置が実施の形態8であ
る。実施の形態8の半導体装置は、MOSトランジスタ
及び可変容量それぞれのチャネル領域の不純物濃度を異
なる濃度に設定することにより、閾値電圧の個別設定
等、装置の設計自由度の向上を図ることができる。
【0136】図20はこの発明の実施の形態8である、
MOSトランジスタ及び可変容量を有する半導体装置の
構造を示す断面図である。同図において、PMOS形成
領域A2に形成されるPMOSトランジスタQ2は、図
1で示した実施の形態1のPMOSトランジスタQ2と
同様である。
【0137】一方、N型可変容量形成領域A3に形成さ
れるN型可変容量C9は、エクステンション部34eの
近傍にP-ポケット領域37を有し、N+取り出し電極領
域34,34間のNウェル領域31が高濃度チャネル領
域31cとなっている。なお、他の構成は、図1で示し
た実施の形態1のN型可変容量C1と同様である。
【0138】N型可変容量C9はNウェル領域31の他
の領域よりN型の不純物濃度が高い高濃度チャネル領域
31cを有しており、この高濃度チャネル領域31cが
-ポケット領域37を打ち消して直列抵抗成分の低下
を十分に補うことができるため、可変容量のQ値を十分
に高めることができる。
【0139】このように、図20で示した構造は、PM
OSトランジスタQ2とN型可変容量C9との間でチャ
ネル濃度を変える際、N型可変容量C9に高濃度チャネ
ル領域31cを設けることより可変容量のQ値を高めて
いる。すなわち、図20で示した構造は、MOSトラン
ジスタ及び可変容量それぞれのチャネル領域の不純物濃
度を異なる濃度に設定して設計自由度の向上を図ったよ
り望ましい例である。
【0140】なお、高濃度チャネル領域31cはNウェ
ル領域31の形成後、さらにN型の不純物をNウェル領
域31の上層部に注入することにより得る。すなわち、
高濃度チャネル領域31cの形成工程を別途必要とす
る。
【0141】なお、図20ではPMOSトランジスタ及
びN型可変容量のみを示したが、NMOSトランジスタ
とP型可変容量との間にも同様な構造で形成することは
勿論、可能である。
【0142】<実施の形態9>図21はこの発明の実施
の形態9である、MOSトランジスタ及び可変容量を有
する半導体装置の製造方法の一部を示す断面図である。
【0143】実施の形態9の半導体装置の製造方法で
は、MOSトランジスタ及び可変容量の双方にポケット
領域を形成する。
【0144】既存の方法に基づく形成工程を経て、1回
目の不純物注入及び拡散処理によってMOSトランジス
タ側にソース・ドレイン領域、可変容量側に取り出し電
極領域34を形成した状態を前提としている。
【0145】1回目の不純物注入及び拡散処理として
は、N型不純物注入後に熱処理(例えば、900〜11
00℃、N2雰囲気で10〜120"(秒)のRTA(Rap
id Thermal Anneal))が考えられる。上記熱処理として
は、N型不純物の注入により形成された結晶欠陥は回復
している。
【0146】以降の処理が実施の形態9の製造方法の固
有の方法であり、実施の形態9では、さらに、MOSト
ランジスタに対しては行わず、可変容量に対してのみ、
図21に示すように、2回目の不純物注入及び拡散処理
を行っている。図21の例では2回目の不純物注入とし
て、N型不純物イオン91をゲート電極33をマスクと
して注入し、熱処理を行うことにより、N+取り出し電
極領域34hを形成し、N型可変容量C15を最終的に
得ている。
【0147】2回目の不純物注入及び拡散処理として
は、N型不純物注入後に比較的低温な500〜800℃
で、10〜120分程度のアニール処理が考えられる。
【0148】可変容量に対してのみ2回目の不純物注入
及び拡散処理を行い、拡散処理時の熱処理が上述したよ
うに比較的低温で行われるため、可変容量のウェル領域
に2回目の不純物イオン注入による結晶欠陥が導入さ
れ、欠陥部分と不純物とが互いにカップリングして大き
く拡散する現象であるTED(Transient Enhanced Diff
usion)が生じる。
【0149】このTED現象によって、N型可変容量C
15に形成されたP-ポケット領域37とN+取り出し電
極領域34hの不純物が再度拡散する。その結果、P-
ポケット領域37の存在が直列抵抗の低下を招く程の影
響力を持たなくなり、Q値の優れたN型可変容量C15
を得ることができる。
【0150】なお、図21ではN型可変容量C15を示
したが同様にP型可変容量についても適用できることは
勿論である。
【0151】<実施の形態10>図22〜図26はこの
発明の実施の形態10である、MOSトランジスタ及び
可変容量を有する半導体装置におけるN型可変容量の製
造方法を示す断面図である。以下、これらの図を参照し
て実施の形態10のN型可変容量の製造処理手順を説明
する。
【0152】まず、図22に示すように、Nウェル領域
31の表面上に選択的にゲート酸化膜32、ゲート電極
33及びマスク用酸化膜59からなる積層構造を得、こ
の積層構造をマスクとして、N型及びP型の不純物を導
入してN-エクステンション領域38及びP-拡散領域3
9をそれぞれ形成する。なお、ゲート電極33の形成材
料としてはポリシリコンを用いる。
【0153】次に、図23に示すように、ゲート電極3
3に対して、等方性のポリシリコンエッチング処理を施
して、ゲート電極33のゲート長方向における周辺領域
を一部除去し、ゲート長が短くなったゲート電極33n
を得る。
【0154】その後、図24に示すように、酸化膜に対
するウェットエッチングをマスク用酸化膜59及びゲー
ト酸化膜32に対して施し、マスク用酸化膜59及びゲ
ート酸化膜32を縮小したマスク用酸化膜59n及びゲ
ート酸化膜32nを得る。
【0155】そして、図25に示すように、ゲート電極
33nの側面にサイドウォール36を形成する。
【0156】次に、図26に示すように、ゲート電極3
3n及びサイドウォール36をマスクとしてN型不純物
イオン75を注入して拡散することにより、N+取り出
し電極領域34dを得る。N+取り出し電極領域34d
はP-拡散領域39の全てを含む領域に形成され、N型
の不純物濃度がP-拡散領域39のP型の不純物濃度よ
りも高いため、P-拡散領域39の影響を完全に打ち消
すことができる。すなわち、完成後の可変容量にはポケ
ット領域は存在しなくなる。
【0157】このように、実施の形態10ではゲート電
極のゲート長を短くした後にサイドウォールを形成して
取り出し電極領域を形成することにより、完成した装置
上においてポケット領域が存在しない構造にすることが
できるため、ポケット領域形成工程が含まれていてもQ
値の優れたN型可変容量を得ることができる。
【0158】なお、実施の形態10ではN型可変容量の
製造方法を示したが同様にP型可変容量についても製造
することができることは勿論である。
【0159】<実施の形態11>図27はこの発明の実
施の形態11である、MOSトランジスタ及び可変容量
を有する半導体装置の構造を示す断面図である。同図に
おいて、NMOS形成領域A1に形成されるNMOSト
ランジスタQ1は、図1で示した実施の形態1のNMO
SトランジスタQ1と同様である。
【0160】一方、N型可変容量形成領域A3に形成さ
れるN型可変容量C1wは、ゲート酸化膜32wの膜厚
をゲート酸化膜12の膜厚より厚くした点が異なってい
る。なお、他の構成は、図1で示した実施の形態1のN
型可変容量C1と同様である。
【0161】LC型のVCOの発振周波数fは以下の
(2)式で決定するため、高い周波数で発振する発振器を
作るには可変容量の容量成分を小さくする方が望まし
い。
【0162】
【数2】
【0163】しかしながら、小さなパターンで可変容量
を製造すると、直列の寄生抵抗が大きくなるという問題
がある。
【0164】そこで、図27に示すように、ゲート酸化
膜32wの膜厚を、ゲート酸化膜12の膜厚より厚く形
成することにより、パターンサイズを変えることなく、
すなわち、寄生抵抗成分を大きくことなく、可変容量の
容量成分を小さくすることができる。さらに、前述した
(1)式より、容量成分を小さくすることによりQ値の向
上も図ることができる。
【0165】また、実施の形態7の半導体装置のよう
に、高性能トランジスタに加え高電圧用トランジスタを
有する場合、ゲート酸化膜の膜厚が高性能トランジスタ
より厚い高電圧用トランジスタのゲート酸化膜形成時に
ゲート酸化膜32wを形成することにより、製造工程数
を増やすことなく、膜厚が高性能トランジスタより薄い
ゲート酸化膜32wを得ることができる。
【0166】なお、図27ではNMOSトランジスタ及
びN型可変容量のみを示したが、PMOSトランジスタ
とP型可変容量との間にも同様な構造で形成することは
勿論、可能である。
【0167】<実施の形態12> (第1の態様)図28はこの発明の実施の形態12であ
る、MOSトランジスタ及び可変容量を有する半導体装
置の第1の態様の構造を示す断面図である。同図におい
て、NMOS形成領域A1に形成されるNMOSトラン
ジスタQ1は、図1で示した実施の形態1のNMOSト
ランジスタQ1と同様である。
【0168】一方、N型可変容量形成領域A3に形成さ
れるN型可変容量C1Lは、ゲート酸化膜32Lの材質
をゲート酸化膜12の材質より誘電率より低くものを用
いて形成した点が異なっている。なお、他の構成は、図
1で示した実施の形態1のN型可変容量C1と同様であ
る。
【0169】なお、ゲート酸化膜32Lを得るには、例
えば、N型可変容量C1Lのゲート酸化膜32に対して
のみF(フッ素)を注入する等の方法が考えられる。
【0170】このように、実施の形態12の第1の態様
では、寄生抵抗成分を大きくことなく、可変容量の容量
成分を小さくすることができるため、実施の形態11と
同様の効果を奏する。
【0171】なお、図28ではNMOSトランジスタ及
びN型可変容量のみを示したが、PMOSトランジスタ
とP型可変容量との間にも同様な構造で形成することは
勿論、可能である。
【0172】(第2の態様)図29はこの発明の実施の
形態12である、MOSトランジスタ及び可変容量を有
する半導体装置の第2の態様の構造を示す断面図であ
る。同図において、N型可変容量形成領域A3に形成さ
れるN型可変容量C1wは、ゲート酸化膜32wの膜厚
をゲート酸化膜12の膜厚より厚くした点が異なってい
る。なお、他の構成は図1で示した実施の形態1のN型
可変容量C1と同様である。
【0173】NMOS形成領域A1に形成されるNMO
SトランジスタQ1は、シリコン酸化膜よりも高い誘電
率を有するHigh-k材料を用いてゲート絶縁膜12Hを
形成した点、ゲート絶縁膜12Hをゲート酸化膜32w
と同程度の膜厚で形成した点が異なっている。なお、他
の構成は、図1で示した実施の形態1のNMOSトラン
ジスタQ1と同様である。
【0174】なお、High-k材料としては、Si34
Ta25、Al23、HfO2、ZrO2等が考えられ
る。
【0175】このように、実施の形態12の第1の態様
では、寄生抵抗成分を大きくことなく、可変容量の容量
成分を小さくすることができるため、実施の形態11と
同様の効果を奏する。
【0176】ゲート絶縁膜12Hの膜厚をゲート酸化膜
32wと同程度であるため、ゲート絶縁膜12H及びゲ
ート酸化膜32wを同一工程で製造することにより、製
造工程数を増やすことなく、膜厚が高性能トランジスタ
より薄いゲート酸化膜32wを得ることができる。この
際、ゲート絶縁膜12HをHigh-k材料で形成すること
により、NMOSトランジスタQ1Hの電気的特性に悪
影響は生じない。
【0177】なお、図29ではNMOSトランジスタ及
びN型可変容量のみを示したが、PMOSトランジスタ
とP型可変容量との間にも同様な構造で形成することは
勿論、可能である。
【0178】<実施の形態13>図30はこの発明の実
施の形態13である、MOSトランジスタ及び可変容量
を有する半導体装置の構造を示す断面図である。同図に
おいて、N型可変容量形成領域A3に形成されるN型可
変容量C1pは、Nウェル領域31の上層部にポーラス
シリコン層8が形成された点が異なっている。なお、他
の構成は、図1で示した実施の形態1のN型可変容量C
1と同様である。
【0179】ポーラスシリコン層8を設けることによ
り、シリコンの実効的な誘電率が下がるため、N型可変
容量C1pの容量成分を小さくすることができる。ただ
し、空孔が連続的に形成され、Nウェル領域31の上層
部における空孔の占める割合(空孔率)が高くなりすぎ
るとNウェル領域31の抵抗が上昇してしまうため、空
孔率は50%以下に抑える方が望ましい。
【0180】このように、実施の形態13は、寄生抵抗
成分をさほど大きくことなく、可変容量の容量成分を小
さくすることができるため、実施の形態11と同様の効
果を奏する。
【0181】なお、図30ではN型可変容量のみを示し
たが、P型可変容量も同様な構造で形成することは勿
論、可能である。
【0182】(ポーラスシリコン層の形成)図31〜図
35は、例えば、特開2000−307112公報に開示された、
ポーラスシリコン層の形成方法を示す断面図である。以
下、これらの図を参照して、ポーラスシリコン層の形成
処理手順を説明する。
【0183】まず、図31に示すように、陽極化成によ
り、N型のシリコン基板6の上面内にポーラスシリコン
層7を形成する。具体的には、シリコン基板6を化成層
151内でHF溶液152中に浸し、上部の白金電極1
53を陰極、下部の白金電極154を陽極として、シリ
コン基板6に電流を流す。条件は、化成時間30秒、化
成電流密度10mA/cm2とする。これにより、図3
2に示すように、シリコン基板6の上面が多孔質化さ
れ、シリコン基板6の上面内に、0.2μm程度の膜厚
を有するポーラスシリコン層7が形成される。
【0184】図33は、ポーラスシリコン層7の形状を
具体的に示す断面図である。ポーラスシリコン層7は図
33のようには入り組んだ形状となるが(より具体的に
は、実際には後述する文献2のpp470、Fig.4、あるいは
文献3のpp379、Fig.2を参照されたい)、本明細書にお
いては、図32に示したようにポーラスシリコン層7の
形状を簡略化して記載する。なお、ポーラスシリコン層
7の膜厚は化成時間及び化成電流密度によって制御する
ことができ、また、ポーラスシリコン層7の空孔率(シ
リコン部7aと空孔部7bとの比に相当する密度)はH
F溶液152の濃度によって制御することができる(S
OI構造形成技術、pp181-185、古川静二郎著、1987
年、産業図書:(文献1)参照)。
【0185】次に、熱処理に対するポーラスシリコン層
7の多孔質構造の安定性を確保するために、温度400
℃程度の低温で予備酸化を行う。次に、後の工程で形成
されるエピタキシャル層9の結晶欠陥量を削減するため
に、水素雰囲気中で数秒間、温度1000℃以上の熱処
理を行う。すると、ポーラスシリコン層7の表面エネル
ギーの極小化によって表面原子の移動度が劇的に高めら
れ、表面の自然酸化に起因してポーラスシリコン層7の
上面内に生じていた表面孔(図示しない)が還元除去さ
れる。その結果、図34に示すように、ポーラスシリコ
ン層7の上面が十分に平滑化されたポーラスシリコン層
8が形成される。
【0186】ここで、ポーラスシリコン層8の上面は、
シリコン基板6の単結晶構造を維持しており、シリコン
基板6と同様の結晶方位を有している。そこで、図35
に示すように、エピタキシャル成長法によって、ポーラ
スシリコン層8の上面上に、100nm程度の膜厚を有
するエピタキシャル層9を形成する。なお、ポーラスシ
リコン層上へのシリコンのエピタキシャル成長について
は、「シリコンの科学、pp467-475、大見忠弘他監修、R
EALIZE INC.」(文献2)、 「IEICE TRANS. ELECTRO
N., VOL.E80-C, NO.3, MARCH 1997, K.SAKAGUCHI et a
l, pp378-387」(文献3)、「Extended Abstracts of
the 1998 International Conference on Solid State D
evices and Materials, Hiroshima, 1998, pp302-303」
(文献4)を参照されたい。
【0187】なお、実施の形態13ではN型可変容量形
成領域A3及びP型可変容量形成領域A4に対して選択
的にポーラスシリコン層8を形成している。このよう
に、部分的にポーラスシリコン化する場合は、図31で
示す陽極化成時にNMOS形成領域A1及びPMOS形
成領域A2の表面をレジストマスクで覆い、ポーラスシ
リコン層7が形成されないようにすることにより実現す
る。
【0188】
【発明の効果】以上説明したように、この発明における
請求項1記載の半導体装置の絶縁ゲート型トランジスタ
はトランジスタ用ポケット領域を有することにより、シ
ョートチャネル効果を抑制することができる。
【0189】一方、絶縁ゲート型容量は、容量用ボディ
ー領域側における取り出し電極領域の近傍領域におい
て、取り出し電極領域と逆の導電型の領域(取り出し電
極領域隣接逆導電型領域)を有していないため、上記取
り出し電極領域隣接逆導電型領域の存在による電気的特
性の劣化が生じることはない。
【0190】その結果、絶縁ゲート型トランジスタ及び
絶縁ゲート型容量のそれぞれ電気的特性を共に劣化させ
ない構造の半導体装置を得ることができる。
【0191】請求項2記載の半導体装置は、上記取り出
し電極領域隣接逆導電型領域の不存在によって、直列抵
抗成分が劣化しない構造の絶縁ゲート型容量を得ること
ができる。
【0192】請求項3記載の半導体装置は、上記取り出
し電極領域隣接逆導電型領域の不存在によって容量値の
見積もり精度が劣化しない構造の絶縁ゲート型容量を得
ることができる。
【0193】請求項4記載の半導体装置において、容量
用エクステンション部及びトランジスタ用エクステンシ
ョン部は不純物濃度が同濃度に設定されるため、これら
のエクステンション部を同時に形成できる分、製造工程
数の低減化を図ることができる。
【0194】請求項5記載の半導体装置の絶縁ゲート型
容量の取り出し電極領域はエクステンション部に相当す
る領域を形成する必要がない分、製造工程数の低減化を
図ることができる。
【0195】請求項6記載の半導体装置において、容量
用エクステンション部はトランジスタ用エクステンショ
ン部より不純物濃度が高濃度に設定されるため、絶縁ゲ
ート型容量の直列抵抗成分の低減化を図ることができ
る。
【0196】請求項7記載の半導体装置において、容量
用エクステンション部はトランジスタ用エクステンショ
ン部より深く形成されるため、絶縁ゲート型容量の直列
抵抗成分の低減化を図ることができる。
【0197】請求項8記載の半導体装置において、容量
用エクステンション部は第1のトランジスタ用エクステ
ンション部より不純物濃度が高濃度に設定されるため、
絶縁ゲート型容量の直列抵抗成分の低減化を図ることが
できる。
【0198】加えて、容量用エクステンション部は第2
のトランジスタ用エクステンション部と不純物濃度が同
程度に設定されるため、容量用エクステンション部及び
第2のトランジスタ用エクステンション部を同時に形成
できる分、製造工程数の低減化を図ることができる。
【0199】請求項9記載の半導体装置は、SOI基板
上においても、絶縁ゲート型トランジスタ及び絶縁ゲー
ト型容量のそれぞれ電気的特性を共に劣化させない構造
の半導体装置を得ることができる。
【0200】請求項10記載の半導体装置において、容
量用ゲート絶縁膜の膜厚はトランジスタ用ゲート絶縁膜
の膜厚より厚く形成されるため、その分、小さい容量値
を得ることができる。
【0201】請求項11記載の半導体装置において、容
量用ゲート絶縁膜の誘電率はトランジスタ用ゲート絶縁
膜の誘電率より低く設定されるため、その分、小さい容
量値を得ることができる。
【0202】請求項12記載の半導体装置の容量用ボデ
ィー領域は空孔部を有するため、その分、小さい容量値
を得ることができる。
【0203】この発明における請求項13記載の半導体
装置において、容量用ボディー領域の表面における不純
物濃度とトランジスタ用ボディー領域の表面における不
純物濃度とは異なる濃度に設定されるため、装置の設計
自由度の向上を図ることができる。
【0204】請求項14記載の半導体装置において、容
量用ボディー領域の表面における不純物濃度は、トラン
ジスタ用ボディー領域の表面における不純物濃度より高
濃度に設定されるため、容量用ポケット領域による抵抗
成分の劣化を補うことができる。
【0205】この発明における請求項15記載の半導体
装置の製造方法で製造された半導体装置の絶縁ゲート型
トランジスタはトランジスタ用ポケット領域を有するこ
とにより、ショートチャネル効果を抑制することができ
る。
【0206】一方、絶縁ゲート型容量は、容量用ボディ
ー領域側における取り出し電極領域の近傍領域におい
て、取り出し電極領域と逆の導電型の領域(取り出し電
極領域隣接逆導電型領域)を有していないため、上記取
り出し電極領域隣接逆導電型領域の存在による電気的特
性の劣化が生じることはない。
【0207】その結果、絶縁ゲート型トランジスタ及び
絶縁ゲート型容量のそれぞれ電気的特性を共に劣化させ
ない構造の半導体装置を得ることができる。
【0208】請求項16記載の半導体装置の製造方法に
よって製造された半導体装置は、上記取り出し電極領域
隣接逆導電型領域の不存在によって、直列抵抗成分が劣
化しない構造の絶縁ゲート型容量を得ることができる。
【0209】請求項17記載の半導体装置の製造方法の
ステップ(c-1)及びステップ(f) は、容量用エクステン
ション領域がトランジスタ用エクステンション領域より
も不純物濃度が高濃度になるように実行されるため、絶
縁ゲート型容量の直列抵抗成分の低減化を図ることがで
きる。
【0210】請求項18記載の半導体装置の製造方法の
ステップ(b) は、容量用ゲート絶縁膜がトランジスタ用
ゲート絶縁膜よりも膜厚が厚くなるように実行されるた
め、製造される絶縁ゲート型容量は比較的小さい容量値
を得ることができる。
【0211】この発明における請求項19記載の半導体
装置の製造方法は、取り出し電極領域を形成するステッ
プ(f) の実行後、容量用ゲート電極をマスクとして、容
量用ボディー領域と同じ導電型の不純物をさらに注入し
た後、TED現象が生じる程度の温度で拡散処理を行う
ステップ(g) をさらに実行するため、TED現象による
取り出し電極領域の拡散により、容量用ポケット領域に
よる抵抗成分の劣化を効果的に抑制することができる。
【0212】請求項20記載の半導体装置の製造方法
は、斜め方向からのイオン注入により、容量用ポケット
領域による抵抗成分の劣化をより効果的に抑制すること
ができる。
【0213】この発明における請求項21記載の半導体
装置の製造方法は、ステップ(f) で端部領域が除去され
た容量用ゲート電極をマスクとして、容量用ボディー領
域と同じ導電型の不純物を導入して、容量用ボディー領
域の表面内に取り出し電極領域を形成するステップ(g)
を実行することにより、容量用不純物拡散領域の全領域
を取り出し電極領域内に包含することができる。
【0214】その結果、装置完成後の絶縁ゲート型容量
にはトランジスタ用ポケット領域に相当する取り出し電
極領域隣接逆導電型領域は存在しなくなるため電気的特
性の劣化が生じることはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1である、MOSトラ
ンジスタ及び可変容量を有する半導体装置の構造を示す
断面図である。
【図2】 実施の形態1の半導体装置の製造方法を示す
断面図である。
【図3】 実施の形態1の半導体装置の製造方法を示す
断面図である。
【図4】 実施の形態1の半導体装置の製造方法を示す
断面図である。
【図5】 実施の形態1の半導体装置の製造方法を示す
断面図である。
【図6】 実施の形態1の半導体装置の製造方法を示す
断面図である。
【図7】 実施の形態1の半導体装置の製造方法を示す
断面図である。
【図8】 この発明の実施の形態2である半導体装置の
構造を示す断面図である。
【図9】 実施の形態2のN型可変容量の高周波電流に
よる影響を示す説明図である。
【図10】 SOI基板に作り込まれたポケット領域を
有するN型可変容量の高周波電流による影響を示す説明
図である。
【図11】 この発明の実施の形態3である半導体装置
の構造を示す断面図である。
【図12】 実施の形態4の半導体装置の製造方法を示
す断面図である。
【図13】 実施の形態4の半導体装置の製造方法を示
す断面図である。
【図14】 実施の形態4の半導体装置の製造方法を示
す断面図である。
【図15】 実施の形態4の半導体装置の製造方法を示
す断面図である。
【図16】 この発明の実施の形態5である半導体装置
の構造を示す断面図である。
【図17】 この発明の実施の形態6である半導体装置
の構造を示す断面図である。
【図18】 この発明の実施の形態7である半導体装置
のレイアウト構成を示す説明図である。
【図19】 実施の形態7の半導体装置における高電圧
トランジスタ形成領域及び可変容量形成領域の構造を示
す断面図である。
【図20】 この発明の実施の形態8である半導体装置
の構造を示す断面図である。
【図21】 この発明の実施の形態9である、MOSト
ランジスタ及び可変容量を有する半導体装置の製造方法
の一部を示す断面図である。
【図22】 実施の形態10の半導体装置におけるN型
可変容量の製造方法を示す断面図である。
【図23】 実施の形態10の半導体装置におけるN型
可変容量の製造方法を示す断面図である。
【図24】 実施の形態10の半導体装置におけるN型
可変容量の製造方法を示す断面図である。
【図25】 実施の形態10の半導体装置におけるN型
可変容量の製造方法を示す断面図である。
【図26】 実施の形態10の半導体装置におけるN型
可変容量の製造方法を示す断面図である。
【図27】 この発明の実施の形態11である半導体装
置の構造を示す断面図である。
【図28】 この発明の実施の形態12である半導体装
置の第1の態様の構造を示す断面図である。
【図29】 この発明の実施の形態12である半導体装
置の第2の態様の構造を示す断面図である。
【図30】 この発明の実施の形態13である半導体装
置の第1の態様の構造を示す断面図である。
【図31】 ポーラスシリコン層の形成方法を示す断面
図である。
【図32】 ポーラスシリコン層の形成方法を示す断面
図である。
【図33】 ポーラスシリコン層の形成方法を示す断面
図である。
【図34】 ポーラスシリコン層の形成方法を示す断面
図である。
【図35】 ポーラスシリコン層の形成方法を示す断面
図である。
【図36】 従来のポケット領域付きMOSトランジス
タの製造方法を示す断面図である。
【図37】 従来のポケット領域付きMOSトランジス
タの製造方法を示す断面図である。
【図38】 可変容量の構造を示す断面図である。
【図39】 可変容量の容量値設定動作を示す説明図で
ある。
【図40】 可変容量の容量値設定動作を示す説明図で
ある。
【図41】 図38で示した可変容量の等価回路を示す
回路図である。
【符号の説明】
1 半導体基板、3 支持基板、4 埋め込み酸化膜、
5 SOI層、8 ポーラスシリコン層、11,30,
41 Pウェル領域、21,31,40 Nウェル領
域、14 N+ソース・ドレイン領域、17 P-ポケッ
ト領域、24 P +ソース・ドレイン領域、27 N-
ケット領域、31c 高濃度チャネル領域31c、12
H,32w,32L, ゲート酸化膜、34,35 N
+取り出し電極領域、44,45 P+取り出し電極領
域、C1,C3,C5,C7,C9N型可変容量、C
2,C4,C6,C8 P型可変容量、Q1 NMOS
トランジスタ、Q2 PMOSトランジスタ、Q3 高
電圧用NMOSトランジスタ、Q4 高電圧用PMOS
トランジスタ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡 俊英 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 Fターム(参考) 5F048 AA00 AA09 AC03 AC04 AC10 BA01 BA16 BB08 BB11 BB12 BC06 BD04 BE03 BF06 DA23

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板に作り込まれる絶縁ゲート型
    トランジスタ及び絶縁ゲート型容量を含む半導体装置で
    あって、 前記絶縁ゲート型トランジスタは、 前記半導体基板上に選択的に形成されるトランジスタ用
    ゲート絶縁膜と、 前記トランジスタ用ゲート絶縁膜上に形成されるトラン
    ジスタ用ゲート電極と、 前記半導体基板の表面内における前記トランジスタ用ゲ
    ート電極下のトランジスタ用ボディー領域を挟んで形成
    されるソース・ドレイン領域とを含み、 前記絶縁ゲート型容量は、 前記半導体基板上に選択的に形成される容量用ゲート絶
    縁膜と、 前記容量用ゲート絶縁膜上に形成される容量用ゲート電
    極と、 前記半導体基板の表面内における前記容量用ゲート電極
    下の容量用ボディー領域を挟んで形成される取り出し電
    極領域とを含み、 前記絶縁ゲート型トランジスタは、前記ソース・ドレイ
    ン領域から前記トランジスタ用ボディー領域の一部にか
    けて形成される、前記ソース・ドレイン領域と逆の導電
    型のトランジスタ用ポケット領域を有し、かつ、 前記絶縁ゲート型容量は、前記容量用ボディー領域側に
    おける前記取り出し電極領域の近傍領域において、前記
    取り出し電極領域と逆の導電型の領域を有していないこ
    とを特徴とする、半導体装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体装置であって、 前記容量用ボディー領域及び前記取り出し電極領域は同
    一導電型で形成される、半導体装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の半導体装置であって、 前記容量用ボディー領域及び前記取り出し電極領域は互
    いに異なる導電型で形成される、半導体装置。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし請求項3のうち、いずれ
    か1項に記載の半導体装置であって、 前記ソース・ドレイン領域は上層部が前記トランジスタ
    用ボディー領域側に一部突出したトランジスタ用エクス
    テンション部を有し、 前記取り出し電極領域は上層部が前記容量用ボディー領
    域側に一部突出した容量用エクステンション部を有し、 前記容量用エクステンション部及び前記トランジスタ用
    エクステンション部は不純物濃度が同濃度に設定される
    ことを特徴とする、半導体装置。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし請求項3のうち、いずれ
    か1項に記載の半導体装置であって、 前記ソース・ドレイン領域は上層部が前記トランジスタ
    用ボディー領域側に一部突出したトランジスタ用エクス
    テンション部を有し、 前記取り出し電極領域は上層部が前記容量用ボディー領
    域側に突出した領域を有さないことを特徴とする、半導
    体装置。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし請求項3のうち、いずれ
    か1項に記載の半導体装置であって、 前記ソース・ドレイン領域は上層部が前記トランジスタ
    用ボディー領域側に一部突出したトランジスタ用エクス
    テンション部を有し、 前記取り出し電極領域は上層部が前記容量用ボディー領
    域側に一部突出した容量用エクステンション部を有し、 前記容量用エクステンション部は前記トランジスタ用エ
    クステンション部より不純物濃度が高濃度に設定される
    ことを特徴とする、半導体装置。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし請求項3のうち、いずれ
    か1項に記載の半導体装置であって、 前記ソース・ドレイン領域は上層部が前記トランジスタ
    用ボディー領域側に一部突出したトランジスタ用エクス
    テンション部を有し、 前記取り出し電極領域は上層部が前記容量用ボディー領
    域側に一部突出した容量用エクステンション部を有し、 前記容量用エクステンション部は前記トランジスタ用エ
    クステンション部より形成深さが深いことを特徴とす
    る、半導体装置。
  8. 【請求項8】 請求項1ないし請求項3のうち、いずれ
    か1項に記載の半導体装置であって、 前記絶縁ゲート型トランジスタは第1及び第2のトラン
    ジスタを含み、 前記第1のトランジスタの前記ソース・ドレイン領域は
    上層部が前記トランジスタ用ボディー領域側に一部突出
    した第1のトランジスタ用エクステンション部を有し、 前記第2のトランジスタの前記ソース・ドレイン領域は
    上層部が前記トランジスタ用ボディー領域側に一部突出
    した第2のトランジスタ用エクステンション部を有し、 前記取り出し電極領域は上層部が前記容量用ボディー領
    域側に一部突出した容量用エクステンション部を有し、 前記容量用エクステンション部は前記第2のトランジス
    タ用エクステンション部と不純物濃度が同程度で、かつ
    前記第1のトランジスタ用エクステンション部より不純
    物濃度が高濃度に設定されることを特徴とする、半導体
    装置。
  9. 【請求項9】 請求項1ないし請求項8のうち、いずれ
    か1項に記載の半導体装置であって、 前記半導体基板は、少なくとも表面が絶縁性の基板と、
    前記基板の表面上に配設された半導体層とからなるSO
    I基板を含む、半導体装置。
  10. 【請求項10】 請求項1ないし請求項9のうち、いず
    れか1項に記載の半導体装置であって、 前記容量用ゲート絶縁膜の膜厚は前記トランジスタ用ゲ
    ート絶縁膜の膜厚より厚く設定される、半導体装置。
  11. 【請求項11】 請求項1ないし請求項9のうち、いず
    れか1項に記載の半導体装置であって、 前記容量用ゲート絶縁膜の誘電率は前記トランジスタ用
    ゲート絶縁膜の誘電率より低く設定される、半導体装
    置。
  12. 【請求項12】 請求項1ないし請求項11のうち、い
    ずれか1項に記載の半導体装置であって、 前記容量用ボディー領域は空孔部を有する、半導体装
    置。
  13. 【請求項13】 半導体基板に作り込まれる絶縁ゲート
    型トランジスタ及び絶縁ゲート型容量を含む半導体装置
    であって、 前記絶縁ゲート型トランジスタは、 前記半導体基板上に選択的に形成されるトランジスタ用
    ゲート絶縁膜と、 前記トランジスタ用ゲート絶縁膜上に形成されるトラン
    ジスタ用ゲート電極と、 前記半導体基板の表面内における前記トランジスタ用ゲ
    ート電極下のトランジスタ用ボディー領域を挟んで形成
    されるソース・ドレイン領域と、 前記ソース・ドレイン領域から前記トランジスタ用ボデ
    ィー領域の一部にかけて形成される、前記ソース・ドレ
    イン領域と逆の導電型のトランジスタ用ポケット領域と
    を含み、 前記絶縁ゲート型容量は、 前記半導体基板上に選択的に形成される容量用ゲート絶
    縁膜と、 前記容量用ゲート絶縁膜上に形成される容量用ゲート電
    極と、 前記半導体基板の表面内における前記容量用ゲート電極
    下の容量用ボディー領域を挟んで形成される取り出し電
    極領域と、 前記取り出し電極領域から前記容量用ボディー領域の一
    部にかけて形成される、前記取り出し電極領域領域と逆
    の導電型の容量用ポケット領域とを含み、 前記容量用ボディー領域の表面における不純物濃度と前
    記トランジスタ用ボディー領域の表面における不純物濃
    度とが互いに異なる濃度に設定されることを特徴とす
    る、半導体装置。
  14. 【請求項14】 請求項13記載の半導体装置であっ
    て、 前記容量用ボディー領域の表面における不純物濃度は、
    前記トランジスタ用ボディー領域の表面における不純物
    濃度より高濃度に設定されることを特徴とする、半導体
    装置。
  15. 【請求項15】 半導体基板に作り込まれる絶縁ゲート
    型トランジスタ及び絶縁ゲート型容量を含む半導体装置
    の製造方法であって、 (a) トランジスタ用ボディー領域及び容量用ボディー領
    域を有する半導体基板を準備するステップと、 (b) 前記トランジスタ用ボディー領域上にトランジスタ
    用ゲート絶縁膜及びトランジスタ用ゲート電極を選択的
    に形成するとともに、前記容量用ボディー領域上に容量
    用ゲート絶縁膜及び容量用ゲート電極を選択的に形成す
    るステップと、 (c) 前記トランジスタ用ボディー領域以外をトランジス
    タ用レジストで覆い、前記トランジスタ用ゲート電極を
    マスクとして、前記トランジスタ用ボディー領域と同じ
    導電型の不純物を導入して前記トランジスタ用ボディー
    領域の上層部にトランジスタ用不純物拡散領域を形成す
    るステップと、 (d) 前記トランジスタ用ゲート電極をマスクとして、前
    記トランジスタ用ボディー領域と異なる導電型の不純物
    を導入して、前記トランジスタ用ボディー領域の表面内
    にソース・ドレイン領域を形成するステップとを備え、
    前記ステップ(d) の実行後に、前記トランジスタ用不純
    物拡散領域がトランジスタ用ポケット領域として前記ソ
    ース・ドレイン領域から前記トランジスタ用ボディー領
    域の一部にかけて残存し、 (e) 前記容量用ゲート電極をマスクとして、所定の導電
    型の不純物を導入して、前記容量用ボディー領域の表面
    内に取り出し電極領域を形成するステップとを備え、 前記トランジスタ用ボディー領域、前記トランジスタ用
    ゲート絶縁膜、前記トランジスタ用ゲート電極、前記ソ
    ース・ドレイン領域及び前記トランジスタ用ポケット領
    域によって前記絶縁ゲート型トランジスタが構成され、 前記容量用ボディー領域、前記容量用ゲート絶縁膜、前
    記容量用ゲート電極、及び前記取り出し電極領域によっ
    て前記絶縁ゲート型容量が構成される、半導体装置の製
    造方法。
  16. 【請求項16】 請求項15記載の半導体装置の製造方
    法であって、 前記ステップ(e) で導入される所定の導電型の不純物
    は、前記容量用ボディー領域と同一の導電型の不純物を
    含む、半導体装置の製造方法。
  17. 【請求項17】 請求項16記載の半導体装置の製造方
    法であって、 前記ステップ(c) は、 (c-1) 前記トランジスタ用レジストで覆い、前記トラン
    ジスタ用ゲート電極をマスクとして、前記トランジスタ
    用ボディー領域と異なる導電型の不純物を導入して前記
    トランジスタ用ボディー領域の表面内にトランジスタ用
    エクステンション領域を形成するステップをさらに含
    み、 前記半導体装置の製造方法は、 (f) 前記ステップ(d) 及びステップ(e) の前に実行さ
    れ、前記容量用ボディー領域以外を容量用レジストで覆
    い、前記容量用ゲート電極をマスクとして、前記容量用
    ボディー領域と同じ導電型の不純物を導入して、前記容
    量用ボディー領域の表面内に容量用エクステンション領
    域を形成するステップをさらに備え、 前記ステップ(d) は、前記トランジスタ用ゲート電極の
    側面に形成されたサイドウォールをさらにマスクとし
    て、前記トランジスタ用ボディー領域と異なる導電型の
    不純物を導入するステップを含み、 前記ステップ(e) は、前記容量用ゲート電極の側面に形
    成されたサイドウォールをさらにマスクとして、前記容
    量用ボディー領域と同じ導電型の不純物を導入するステ
    ップを含み、 前記ステップ(c-1)及び前記ステップ(f) は、前記容量
    用エクステンション領域が前記トランジスタ用エクステ
    ンション領域よりも不純物濃度が高濃度になるように実
    行されることを特徴とする、半導体装置の製造方法。
  18. 【請求項18】 請求項15ないしは請求項17のう
    ち、いずれか1項に記載の半導体装置の製造方法であっ
    て、 前記ステップ(b) は、前記容量用ゲート絶縁膜が前記ト
    ランジスタ用ゲート絶縁膜よりも膜厚が厚くなるように
    実行されることを特徴とする、半導体装置の製造方法。
  19. 【請求項19】 半導体基板に作り込まれる絶縁ゲート
    型トランジスタ及び絶縁ゲート型容量を含む半導体装置
    の製造方法であって、 (a) トランジスタ用ボディー領域及び容量用ボディー領
    域を有する半導体基板を準備するステップと、 (b) 前記トランジスタ用ボディー領域上にトランジスタ
    用ゲート絶縁膜及びトランジスタ用ゲート電極を選択的
    に形成するとともに、前記容量用ボディー領域上に容量
    用ゲート絶縁膜及び容量用ゲート電極を選択的に形成す
    るステップと、 (c) 前記トランジスタ用ゲート電極をマスクとして、前
    記トランジスタ用ボディー領域と同じ導電型の不純物を
    導入して前記トランジスタ用ボディー領域の上層部にト
    ランジスタ用不純物拡散領域を形成するステップと、 (d) 前記容量用ゲート電極をマスクとして、前記容量用
    ボディー領域と異なる導電型の不純物を導入して前記容
    量用ボディー領域の上層部に容量用不純物拡散領域を形
    成するステップと、 (e) 前記トランジスタ用ゲート電極をマスクとして、前
    記トランジスタ用ボディー領域と異なる導電型の不純物
    を導入して、前記トランジスタ用ボディー領域の表面内
    にソース・ドレイン領域を形成するステップとを備え、
    前記ステップ(e) の実行後に、前記トランジスタ用不純
    物拡散領域がトランジスタ用ポケット領域として前記ソ
    ース・ドレイン領域から前記トランジスタ用ボディー領
    域の一部にかけて残存し、 (f) 前記容量用ゲート電極をマスクとして、前記容量用
    ボディー領域と同じ導電型の不純物を導入して、前記容
    量用ボディー領域の表面内に取り出し電極領域を形成す
    るステップとを備え、前記ステップ(f) の実行後に、前
    記容量用不純物拡散領域が容量用ポケット領域として前
    記取り出し電極領域から前記容量用ボディー領域の一部
    にかけて残存し、 (g) 前記ステップ(f) の実行後、前記容量用ゲート電極
    をマスクとして、前記容量用ボディー領域と同じ導電型
    の不純物をさらに注入した後、TED(Transient Enhan
    ced Diffusion)現象が生じる程度の温度で拡散処理を行
    うステップをさらに備え、 前記トランジスタ用ボディー領域、前記トランジスタ用
    ゲート絶縁膜、前記トランジスタ用ゲート電極、前記ソ
    ース・ドレイン領域及び前記トランジスタ用ポケット領
    域によって前記絶縁ゲート型トランジスタが構成され、 前記容量用ボディー領域、前記容量用ゲート絶縁膜、前
    記容量用ゲート電極、前記取り出し電極領域及び前記容
    量用ポケット領域によって前記絶縁ゲート型容量が構成
    される、半導体装置の製造方法。
  20. 【請求項20】 請求項19記載の半導体装置の製造方
    法であって、 前記ステップ(g) における前記容量用ボディー領域と同
    じ導電型の不純物の注入処理は、前記容量用ボディー領
    域と同じ導電型の不純物のイオンを斜め方向から注入す
    る処理を含む、半導体装置の製造方法。
  21. 【請求項21】 半導体基板に作り込まれる絶縁ゲート
    型トランジスタ及び絶縁ゲート型容量を含む半導体装置
    の製造方法であって、 (a) トランジスタ用ボディー領域及び容量用ボディー領
    域を有する半導体基板を準備するステップと、 (b) 前記トランジスタ用ボディー領域上にトランジスタ
    用ゲート絶縁膜及びトランジスタ用ゲート電極を選択的
    に形成するとともに、前記容量用ボディー領域上に容量
    用ゲート絶縁膜及び容量用ゲート電極を選択的に形成す
    るステップと、 (c) 前記トランジスタ用ゲート電極をマスクとして、前
    記トランジスタ用ボディー領域と同じ導電型の不純物を
    導入して前記トランジスタ用ボディー領域の上層部にト
    ランジスタ用不純物拡散領域を形成するステップと、 (d) 前記容量用ゲート電極をマスクとして、前記容量用
    ボディー領域と異なる導電型の不純物を導入して前記容
    量用ボディー領域の上層部に容量用不純物拡散領域を形
    成するステップと、 (e) 前記トランジスタ用ゲート電極をマスクとして、前
    記トランジスタ用ボディー領域と異なる導電型の不純物
    を導入して、前記トランジスタ用ボディー領域の表面内
    にソース・ドレイン領域を形成するステップとを備え、
    前記ステップ(e) の実行後に、前記トランジスタ用不純
    物拡散領域がトランジスタ用ポケット領域として前記ソ
    ース・ドレイン領域から前記トランジスタ用ボディー領
    域の一部にかけて残存し、 (f) 前記容量用ゲート電極のゲート長方向において端部
    領域を除去するステップと、 (g) 前記ステップ(f) 後の前記容量用ゲート電極をマス
    クとして、前記容量用ボディー領域と同じ導電型の不純
    物を導入して、前記容量用ボディー領域の表面内に取り
    出し電極領域を形成するステップとをさらに備え、前記
    ステップ(g) の実行後に、前記容量用不純物拡散領域の
    全領域が前記取り出し電極領域内に包含され、 前記トランジスタ用ボディー領域、前記トランジスタ用
    ゲート絶縁膜、前記トランジスタ用ゲート電極、前記ソ
    ース・ドレイン領域及び前記トランジスタ用ポケット領
    域によって前記絶縁ゲート型トランジスタが構成され、 前記容量用ボディー領域、前記容量用ゲート絶縁膜、前
    記容量用ゲート電極、及び前記取り出し電極領域によっ
    て前記絶縁ゲート型容量が構成される、半導体装置の製
    造方法。
JP2001254516A 2001-08-24 2001-08-24 半導体装置 Expired - Fee Related JP5073136B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001254516A JP5073136B2 (ja) 2001-08-24 2001-08-24 半導体装置
TW091115912A TW550809B (en) 2001-08-24 2002-07-17 Semiconductor device and method of manufacturing the same
US10/200,523 US7157765B2 (en) 2001-08-24 2002-07-23 Semiconductor device including insulated gate type transistor with pocket regions and insulated gate type capacitor with no region of reverse conductivity type
DE10237524A DE10237524A1 (de) 2001-08-24 2002-08-16 Halbleitervorrichtung mit Isolierschichttransistor und Isolierschichtkapazität und Verfahren zu deren Herstellung
KR10-2002-0049126A KR100497036B1 (ko) 2001-08-24 2002-08-20 반도체장치 및 그 제조방법
US11/220,583 US7176515B2 (en) 2001-08-24 2005-09-08 Semiconductor device including insulated gate type transistor and insulated gate type capacitance having protruded portions
US11/493,828 US20060267105A1 (en) 2001-08-24 2006-07-27 Semiconductor device including insulated gate type transistor and insulated gate type capacitance, and method of manufacturing the same
US11/621,177 US7456464B2 (en) 2001-08-24 2007-01-09 Semiconductor device including insulated gate type transistor and insulated gate type variable capacitance, and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001254516A JP5073136B2 (ja) 2001-08-24 2001-08-24 半導体装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003068869A true JP2003068869A (ja) 2003-03-07
JP2003068869A5 JP2003068869A5 (ja) 2008-10-09
JP5073136B2 JP5073136B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=19082670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001254516A Expired - Fee Related JP5073136B2 (ja) 2001-08-24 2001-08-24 半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (4) US7157765B2 (ja)
JP (1) JP5073136B2 (ja)
KR (1) KR100497036B1 (ja)
DE (1) DE10237524A1 (ja)
TW (1) TW550809B (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005005321A (ja) * 2003-06-09 2005-01-06 Canon Inc 半導体基体、半導体装置及びこれらの製造方法
JP2008511989A (ja) * 2004-08-27 2008-04-17 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 分離ウェルを用いるmosバラクタ
JP2011254088A (ja) * 2011-07-11 2011-12-15 Renesas Electronics Corp 半導体集積回路装置
JP2012064915A (ja) * 2009-12-18 2012-03-29 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 電圧制御可変容量及び電圧制御発振器
JP2016129267A (ja) * 2011-03-30 2016-07-14 クアルコム,インコーポレイテッド ダイオード、それを使用する回路、および製造方法
JP2016526300A (ja) * 2013-05-28 2016-09-01 ニューランズ・インコーポレーテッドNewlans,Inc. 可変キャパシタアレイ装置およびその方法
US9658636B2 (en) 2013-05-28 2017-05-23 Tdk Corporation Apparatus and methods for variable capacitor arrays
US9973155B2 (en) 2015-07-09 2018-05-15 Tdk Corporation Apparatus and methods for tunable power amplifiers
US10042376B2 (en) 2015-03-30 2018-08-07 Tdk Corporation MOS capacitors for variable capacitor arrays and methods of forming the same
US10073482B2 (en) 2015-03-30 2018-09-11 Tdk Corporation Apparatus and methods for MOS capacitor structures for variable capacitor arrays
US10382002B2 (en) 2015-03-27 2019-08-13 Tdk Corporation Apparatus and methods for tunable phase networks

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004505894A (ja) * 2000-06-02 2004-02-26 ユニバーシティー オブ コネティカット ヘルス センター 免疫療法のためのα(2)マクログロブリンと抗原分子との複合体
JP5073136B2 (ja) * 2001-08-24 2012-11-14 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
DE10300687A1 (de) * 2003-01-10 2004-07-22 Infineon Technologies Ag Integrierte Halbleiterschaltung insbesondere Halbleiterspeicherschaltung und Herstellungsverfahren dafür
JP2004311858A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Nec Electronics Corp 半導体集積回路装置
US6961401B1 (en) * 2003-06-26 2005-11-01 Sportcraft, Ltd. Retractable pedometer
US7279756B2 (en) * 2004-07-21 2007-10-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device with high-k gate dielectric and quasi-metal gate, and method of forming thereof
JP4541125B2 (ja) * 2004-12-15 2010-09-08 パナソニック株式会社 高誘電率ゲート絶縁膜を備えた電界効果トランジスタを有する半導体装置及びその製造方法
US7332407B2 (en) * 2004-12-23 2008-02-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method and apparatus for a semiconductor device with a high-k gate dielectric
JP2006202850A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
US7507701B2 (en) * 2005-02-25 2009-03-24 Solutions Biomed, Llc Aqueous disinfectants and sterilants including transition metals
US7473675B2 (en) * 2005-02-25 2009-01-06 Solutions Biomed, Llc Disinfectant systems and methods comprising a peracid, alcohol, and transition metal
JP2007251082A (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Ricoh Co Ltd Locosオフセット構造のmosトランジスタを含む半導体装置およびその製造方法
US8178930B2 (en) * 2007-03-06 2012-05-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Structure to improve MOS transistor on-breakdown voltage
JP2008288576A (ja) * 2007-04-16 2008-11-27 Nec Electronics Corp 半導体装置
KR100897818B1 (ko) * 2007-06-08 2009-05-15 주식회사 동부하이텍 풀리 실리사이드 실리콘 게이트 및 그의 제조방법
WO2009032203A1 (en) * 2007-08-30 2009-03-12 Solutions Biomed, Llc Colloidal metal-containing skin sanitizer
US8464910B2 (en) 2008-03-14 2013-06-18 Solutions Biomed, Llc Multi-chamber container system for storing and mixing fluids
US20100102393A1 (en) * 2008-10-29 2010-04-29 Chartered Semiconductor Manufacturing, Ltd. Metal gate transistors
WO2010056881A1 (en) * 2008-11-12 2010-05-20 Solutions Biomed, Llc Multi-chamber container system for storing and mixing liquids
WO2010056871A2 (en) * 2008-11-12 2010-05-20 Solutions Biomed, Llc Two-part disinfectant system and related methods
US20100120913A1 (en) * 2008-11-12 2010-05-13 Larson Brian G Resin catalyzed and stabilized peracid compositions and associated methods
JP5592210B2 (ja) * 2010-09-09 2014-09-17 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
US9484471B2 (en) * 2014-09-12 2016-11-01 Qorvo Us, Inc. Compound varactor
US10833175B2 (en) * 2015-06-04 2020-11-10 International Business Machines Corporation Formation of dislocation-free SiGe finFET using porous silicon
US9978864B2 (en) * 2015-12-03 2018-05-22 Vanguard International Semiconductor Corporation Semiconductor device and method for manufacturing the same
KR102178025B1 (ko) * 2016-08-09 2020-11-13 매그나칩 반도체 유한회사 감소된 레이아웃 면적을 갖는 otp 셀
JP6917737B2 (ja) * 2017-03-13 2021-08-11 ユナイテッド・セミコンダクター・ジャパン株式会社 半導体装置の製造方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51114883A (en) * 1975-04-02 1976-10-08 Seiko Epson Corp Mos variable capacitance element incorporated in ic
JPS6461070A (en) * 1987-09-01 1989-03-08 Nec Corp Semiconductor device
JPH09219527A (ja) * 1996-02-13 1997-08-19 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置およびその作製方法
JPH10163337A (ja) * 1996-11-28 1998-06-19 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JP2000068388A (ja) * 1998-08-25 2000-03-03 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JP2000269522A (ja) * 1999-03-12 2000-09-29 Toshiba Corp キャパシタ装置
JP2000307112A (ja) * 1999-04-26 2000-11-02 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2001077336A (ja) * 1999-09-01 2001-03-23 Sumitomo Metal Ind Ltd 基板評価用素子及びその製造方法
JP2001093984A (ja) * 1999-09-20 2001-04-06 Matsushita Electronics Industry Corp 半導体装置およびその製造方法
US6228696B1 (en) * 1998-11-05 2001-05-08 Vantis Corporation Semiconductor-oxide-semiconductor capacitor formed in integrated circuit
JP2001267497A (ja) * 2000-03-14 2001-09-28 Citizen Watch Co Ltd 可変容量素子

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56120166A (en) * 1980-02-27 1981-09-21 Hitachi Ltd Semiconductor ic device and manufacture thereof
JPS57113264A (en) * 1980-12-29 1982-07-14 Fujitsu Ltd Manufacture of mis type capacitor
US4597824A (en) * 1983-11-11 1986-07-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of producing semiconductor device
US4701423A (en) * 1985-12-20 1987-10-20 Ncr Corporation Totally self-aligned CMOS process
JP2721909B2 (ja) * 1989-01-18 1998-03-04 三菱電機株式会社 半導体記憶装置
JPH0437070A (ja) 1990-05-31 1992-02-07 Nec Kansai Ltd 半導体装置
JP2740038B2 (ja) 1990-06-18 1998-04-15 株式会社東芝 Mos(mis)型コンデンサー
US5171700A (en) * 1991-04-01 1992-12-15 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Field effect transistor structure and method
US5559044A (en) * 1992-09-21 1996-09-24 Siliconix Incorporated BiCDMOS process technology
US5405790A (en) * 1993-11-23 1995-04-11 Motorola, Inc. Method of forming a semiconductor structure having MOS, bipolar, and varactor devices
US5608258A (en) * 1995-03-16 1997-03-04 Zilog, Inc. MOS precision capacitor with low voltage coefficient
US5736435A (en) * 1995-07-03 1998-04-07 Motorola, Inc. Process for fabricating a fully self-aligned soi mosfet
US5534449A (en) * 1995-07-17 1996-07-09 Micron Technology, Inc. Methods of forming complementary metal oxide semiconductor (CMOS) integrated circuitry
US6004854A (en) 1995-07-17 1999-12-21 Micron Technology, Inc. Method of forming CMOS integrated circuitry
KR0144242B1 (ko) 1995-07-21 1998-07-01 김광호 반도체 메모리장치의 모오스 캐패시터의 크랙 방지구조
JP3058119B2 (ja) 1997-04-25 2000-07-04 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US5926064A (en) 1998-01-23 1999-07-20 National Semiconductor Corporation Floating MOS capacitor
EP1026738B1 (en) * 1999-02-08 2006-06-21 Texas Instruments Incorporated Novel mixed voltage CMOS process for high reliability and high performance core and I/O transistors with reduced mask steps
US6060755A (en) * 1999-07-19 2000-05-09 Sharp Laboratories Of America, Inc. Aluminum-doped zirconium dielectric film transistor structure and deposition method for same
KR100351444B1 (ko) * 1999-12-03 2002-09-09 주식회사 하이닉스반도체 모스트랜지스터의 소오스/드레인 형성방법
JP2001176984A (ja) * 1999-12-22 2001-06-29 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
US7053465B2 (en) * 2000-11-28 2006-05-30 Texas Instruments Incorporated Semiconductor varactor with reduced parasitic resistance
US6621128B2 (en) * 2001-02-28 2003-09-16 United Microelectronics Corp. Method of fabricating a MOS capacitor
JP5073136B2 (ja) * 2001-08-24 2012-11-14 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51114883A (en) * 1975-04-02 1976-10-08 Seiko Epson Corp Mos variable capacitance element incorporated in ic
JPS6461070A (en) * 1987-09-01 1989-03-08 Nec Corp Semiconductor device
JPH09219527A (ja) * 1996-02-13 1997-08-19 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置およびその作製方法
JPH10163337A (ja) * 1996-11-28 1998-06-19 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JP2000068388A (ja) * 1998-08-25 2000-03-03 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US6228696B1 (en) * 1998-11-05 2001-05-08 Vantis Corporation Semiconductor-oxide-semiconductor capacitor formed in integrated circuit
JP2000269522A (ja) * 1999-03-12 2000-09-29 Toshiba Corp キャパシタ装置
JP2000307112A (ja) * 1999-04-26 2000-11-02 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2001077336A (ja) * 1999-09-01 2001-03-23 Sumitomo Metal Ind Ltd 基板評価用素子及びその製造方法
JP2001093984A (ja) * 1999-09-20 2001-04-06 Matsushita Electronics Industry Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2001267497A (ja) * 2000-03-14 2001-09-28 Citizen Watch Co Ltd 可変容量素子

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005005321A (ja) * 2003-06-09 2005-01-06 Canon Inc 半導体基体、半導体装置及びこれらの製造方法
JP2008511989A (ja) * 2004-08-27 2008-04-17 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 分離ウェルを用いるmosバラクタ
JP2012064915A (ja) * 2009-12-18 2012-03-29 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 電圧制御可変容量及び電圧制御発振器
US8854791B2 (en) 2009-12-18 2014-10-07 Nihon Dempa Kogyo Co., Ltd. Voltage controlled variable capacitor and voltage controlled oscillator
JP2016129267A (ja) * 2011-03-30 2016-07-14 クアルコム,インコーポレイテッド ダイオード、それを使用する回路、および製造方法
JP2011254088A (ja) * 2011-07-11 2011-12-15 Renesas Electronics Corp 半導体集積回路装置
JP2016526300A (ja) * 2013-05-28 2016-09-01 ニューランズ・インコーポレーテッドNewlans,Inc. 可変キャパシタアレイ装置およびその方法
US9658636B2 (en) 2013-05-28 2017-05-23 Tdk Corporation Apparatus and methods for variable capacitor arrays
US10382002B2 (en) 2015-03-27 2019-08-13 Tdk Corporation Apparatus and methods for tunable phase networks
US10042376B2 (en) 2015-03-30 2018-08-07 Tdk Corporation MOS capacitors for variable capacitor arrays and methods of forming the same
US10073482B2 (en) 2015-03-30 2018-09-11 Tdk Corporation Apparatus and methods for MOS capacitor structures for variable capacitor arrays
US9973155B2 (en) 2015-07-09 2018-05-15 Tdk Corporation Apparatus and methods for tunable power amplifiers

Also Published As

Publication number Publication date
US7176515B2 (en) 2007-02-13
US7157765B2 (en) 2007-01-02
US20060267105A1 (en) 2006-11-30
US20030042548A1 (en) 2003-03-06
DE10237524A1 (de) 2003-03-13
KR100497036B1 (ko) 2005-06-23
TW550809B (en) 2003-09-01
US7456464B2 (en) 2008-11-25
KR20030017345A (ko) 2003-03-03
JP5073136B2 (ja) 2012-11-14
US20070108494A1 (en) 2007-05-17
US20060006434A1 (en) 2006-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003068869A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7339238B2 (en) Semiconductor device including a capacitance
US7494861B2 (en) Method for metal gated ultra short MOSFET devices
JP5602799B2 (ja) 半導体デバイスのための非対称スペーサ構造体を形成する方法
US7671426B2 (en) Metal insulator semiconductor transistor using a gate insulator including a high dielectric constant film
US8174049B2 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
JP2005019970A (ja) 歪みシリコンフィンfetデバイス
US6358815B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2007180402A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100503937B1 (ko) 반도체장치
JPH11238876A (ja) 半導体素子及びその製造方法
JP4865606B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US9412848B1 (en) Methods of forming a complex GAA FET device at advanced technology nodes
JPS59151468A (ja) 半導体装置
JPH1070280A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2006032551A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080822

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080822

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080822

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees