JPH11238876A - 半導体素子及びその製造方法 - Google Patents

半導体素子及びその製造方法

Info

Publication number
JPH11238876A
JPH11238876A JP10351265A JP35126598A JPH11238876A JP H11238876 A JPH11238876 A JP H11238876A JP 10351265 A JP10351265 A JP 10351265A JP 35126598 A JP35126598 A JP 35126598A JP H11238876 A JPH11238876 A JP H11238876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate insulator
gate
semiconductor device
dielectric constant
channel region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10351265A
Other languages
English (en)
Inventor
Hyon Zu I
ヒョン ズ イ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
LG Semicon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Semicon Co Ltd filed Critical LG Semicon Co Ltd
Publication of JPH11238876A publication Critical patent/JPH11238876A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/511Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures
    • H01L29/512Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures the variation being parallel to the channel plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/518Insulating materials associated therewith the insulating material containing nitrogen, e.g. nitride, oxynitride, nitrogen-doped material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】素子特性を向上させるに適した半導体素子及び
その製造方法を提供すること。 【解決手段】半導体素子は、チャネル領域を含む半導体
基板20と、チャネル領域上に配置され、相異なる誘電
率をもつ物質層で形成されるゲート絶縁体21、22
と、ゲート絶縁体上に配置されたゲート電極24と、ゲ
ート電極の両側における半導体基板の表面に形成された
ソース/ドレイン25a、25bとを備える。又、半導
体素子の製造方法は、半導体基板20上に第1誘電率を
もつ第1ゲート絶縁体21を形成する工程と、半導体基
板20上に第1ゲート絶縁体21と隣接し、かつ第2誘
電率をもつ第2ゲート絶縁体22を形成する工程と、第
1、2ゲート絶縁体21、22上にゲート電極層24を
形成する工程と、半導体基板20の表面にソース/ドレ
イン25a、25bを形成する工程とを備える。第1ゲ
ート絶縁体はソース25a側に形成され、第2ゲート絶
縁体はドレイン25b側に形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体素子に係り、
素子特性を向上させるに適した半導体素子及びその製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】以下、添付図面を参照して従来の技術の
半導体素子について説明する。図1aは一般的な半導体
素子の構造断面図であり、図1bは従来の技術において
浅い接合深さを有するようにするためのP−A処理を行
った半導体素子の構造断面図である。そして、図1cは
従来の技術のハロー(Halo)構造の半導体素子の断面図で
ある。
【0003】一般的な電界効果トランジスタFETにお
いては、ゲート絶縁体2上にゲート電極層3が配置され
ている。即ち、半導体基板1上に所定の誘電率をもつ一
つの物質層からなるゲート絶縁体2が配置され、そのゲ
ート絶縁体2上にゲート電極層3が配置されている。そ
して、ゲート電極層3の両側における半導体基板1の表
面にソース/ドレイン領域4a、4bが形成されてい
る。
【0004】このようにFETにおいては所定の誘電率
をもつゲート絶縁体2を用いて素子が形成される。そし
て、ゲート絶縁体2の下側半導体領域にチャネル反転領
域(ゲート電極への電圧印加時に)が形成され、そのチ
ャネル反転領域によりソース/ドレイン4a、4b間の
キャリアを移動させる電界効果が生じる。
【0005】ここでFETの電気的特性は次の通りであ
る。 Id(sat)∝Cox=(εi.S)/Tox ここで、Id(sat):ドレイン飽和電流、Cox:ゲートキャパシタンス ε1:ゲート絶縁体誘電率、 Tox:ゲート厚さ εi:自由空間誘電定数×半導体比誘電率、 S:断面積 この時、ゲート絶縁体誘電率は自由空間誘電定数×半導
体比誘電率で求められる。
【0006】 そして、しきい値電圧の変動値(△VT)=(VTS.C−VTL.C)∝1/Cox =(Tox×S)/εi ここで、VTS.Cは短チャネルのしきい値電圧を示し、V
TL.Cは長チャネルのしきい値電圧を示す。そして、サブ
スレッショルドファクタ∝1/Coxである。
【0007】このようなFETにおける短チャネル効
果、パンチスルー現象による素子の劣化現象を防ぐため
に図1bと図1cに示すような半導体構造が提案されて
いる。図1bは浅い接合深さを実現するための構造を示
し、ソース/ドレイン4a/4bの形成される半導体基
板1の表面にプリ−アモルピジェーション(Pre-Amorphi
jation:P−A)工程によりイオン注入が行われたてい
る。
【0008】所定の誘電率を有するゲート絶縁体2を用
いて形成された素子において、ゲート電極層3に電圧が
印加されると、その下側のチャネル領域に反転層が形成
され、ソース/ドレイン4a、4b間に電流が流れる。
【0009】この時、プリ−アモルピジェーション工程
を行って浅い接合深さをもつソース/ドレイン4a、4
bを形成したので、イオンチャネリングが防止されてパ
ンチスルー現象を減少させることができる。
【0010】図1cは素子の特性を劣化させる、特にパ
ンチスルー現象による特性劣化を改善するためのハロー
構造のFETを示す。半導体素子、例えばMOSFET
(Metal Oxide Semiconductor Field EffectTransistor)
では、チャネル長さが短くなることにより素子に悪影響
を与える短チャネル効果(Short Channel Effect)が多く
発生するが、これを改善するための多くの方法が提示さ
れている。
【0011】その中の一つにチャネル領域のドーピング
プロファイルを変化させて短チャネル効果を改善する代
表的なハロードーピング(Halo Doping)方法がある。ハ
ロー構造を形成するための方法としては、ゲート絶縁体
2上にゲート電極層3を形成した後、0〜45度でソー
ス4aとドレイン4bの反対導電型不純物イオンを基板
に注入して、ゲートサイドウォールスペーサを形成す
る。その後、チルトイオン注入(45度)を行う。この
時、nMOSトランジスタの場合にはBまたはBF2
オンを使用する。
【0012】このようなハロー構造のトランジスタでは
ドレイン4b領域がその反対導電型のハイドーピング領
域で囲まれる。これにより、ドレインバイアスによるデ
プレーション領域の拡張が抑制され、短チャネルにおけ
るパンチスルー現象の発生が抑制させ、その結果、DI
BL(Drain Induced Barrier Lowering)が低減される。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の技術
のFETではオンオフ電流比の向上及び短チャネル効果
改善を同時に満足することが難しいのが現状であるが、
これらの最適化が要求されている。
【0014】このような要求下で、従来の技術のFET
で提示されている方法では次のような問題点がある。ま
ず、短チャネル効果を抑制することはできるが、ソース
/ドレインの抵抗の増加による電流減少の問題点があ
る。又、ハイドーピング領域がソース/ドレイン4a、
4b領域を囲む図1cの構造では、接合キャパシタンス
が増加するので、素子の特性が低下する。
【0015】そして、ハロー構造のトランジスタではハ
ロー構造を具現するために行われるチルトイオン注入工
程の条件によってしきい値電圧が異なってしまう。従っ
て、しきい値電圧の均一性の確保が難しい。
【0016】又、短チャネル減少のためにゲート絶縁体
の厚さを減少することも提案されているが、この場合、
ゲートブレークダウン、格子及び不純物拡散による電流
特性の低下を誘発するという問題がある。
【0017】本発明はこのような従来の技術の問題点を
解決するためのもので、その目的は素子特性を向上させ
るに適した半導体素子及びその製造方法を提供すること
にある。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明は、半導体素子がチャネル領
域を含む半導体基板と、前記チャネル領域上に配置さ
れ、相異なる誘電率をもつ物質層で形成されるゲート絶
縁体と、前記ゲート絶縁体上に配置されたゲート電極
と、前記ゲート電極の両側における半導体基板の表面に
形成されたソース/ドレインとを備えることを要旨とす
る。
【0019】請求項2に記載の発明は、請求項1記載の
半導体素子において、ゲート絶縁体はソース側のチャネ
ル領域上に配置された第1ゲート絶縁体と、ドレイン側
のチャネル領域上に配置された第2ゲート絶縁体から構
成され、第1のゲート絶縁体は第2のゲート絶縁体より
も狭い幅を有することを要旨とする。
【0020】請求項3に記載の発明は、請求項2記載の
半導体素子において、第2ゲート絶縁体は第1ゲート絶
縁体よりも誘電率が大きな物質からなることを要旨とす
る。請求項4に記載の発明は、請求項1記載の半導体素
子において、ゲート絶縁体はチャネル領域上にソース側
から順次配置された第1、2、3ゲート絶縁体から構成
され、第1、2、3ゲート絶縁体は同一幅を有している
ことを要旨とする。
【0021】請求項5に記載の発明は、請求項4記載の
半導体素子において、第1、3ゲート絶縁体は第2ゲー
ト絶縁体よりも誘電率が大きな物質からなることを要旨
とする。
【0022】請求項6に記載の発明は、請求項5記載の
半導体素子において第1ゲート絶縁体と第3ゲート絶縁
体は誘電率が同一の物質からなることを要旨とする。請
求項7に記載の発明は、半導体素子がチャネル領域を含
む半導体基板と、チャネル領域の両側において半導体基
板の表面に形成されたソース/ドレインと、前記ソース
側のチャネル領域上に配置された第1ゲート絶縁体と、
前記ドレイン側のチャネル領域上に配置された第3ゲー
ト絶縁体と、前記第1、3ゲート絶縁体の間のチャネル
領域上に配置された第2ゲート絶縁体と、前記第1ゲー
ト絶縁体、第2ゲート絶縁体及び第3ゲート絶縁体上に
配置されたゲート電極とを備えることを要旨とする。
【0023】請求項8に記載の発明は、請求項7記載の
半導体素子において、第1、3ゲート絶縁体は第2ゲー
ト絶縁体よりも誘電率が大きな物質からなることを要旨
とする。
【0024】請求項9に記載の発明は、請求項7記載の
半導体素子において、第1ゲート絶縁体と第3ゲート絶
縁体は、誘電率が同一の物質からなることを要旨とす
る。請求項10に記載の発明は、半導体素子の製造方法
が半導体基板上に第1誘電率(ε1)をもつ第1ゲート
絶縁体を形成する工程と、前記半導体基板上に第1ゲー
ト絶縁体と隣接し、かつ第2誘電率(ε2)をもつ第2
ゲート絶縁体を形成する工程と、前記第1、2ゲート絶
縁体上にゲート電極層を形成する工程と、前記ゲート電
極層をマスクとして半導体基板の表面に不純物イオンを
注入してソース/ドレインを形成する工程とを備え、前
記第1ゲート絶縁体は前記ソース側に形成され、前記第
2ゲート絶縁体は前記ドレイン側に形成されていること
を要旨とする。
【0025】請求項11に記載の発明は、請求項10記
載の半導体素子の製造方法において、第1ゲート絶縁体
をSi34を用いて形成し、第2ゲート絶縁体をSiO
2を用いて形成することを要旨とする。
【0026】請求項12に記載の発明は、請求項10記
載の半導体素子の製造方法において、第1ゲート絶縁体
の幅が第2ゲート絶縁体の幅よりも狭くなるように第1
及び第2ゲート絶縁体が形成されることを要旨とする。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の第1実施形態の半導体素子及びその製造方法について
詳細に説明する。
【0028】図2aは第1実施形態による半導体素子の
構造断面図であり、図2bはゲート絶縁体の第1、2誘
電率に応じて現れる反転層を示す半導体素子の構造断面
図であり、図3はゲート絶縁体の第1、2誘電率による
ゲートキャパシタンスを示す断面図である。
【0029】第1実施形態では、半導体基板20上に相
異なる誘電率をもつ物質層からなる第1ゲート絶縁体2
1、第2ゲート絶縁体22が配置され、その第1ゲート
絶縁体21、第2ゲート絶縁体22上にゲート電極層2
4が配置されている。そして、ゲート電極層24の両側
における半導体基板20の表面にソース/ドレイン領域
25a、25bが形成されている。
【0030】相異なる誘電率をもつ第1、2ゲート絶縁
体21、22の下側半導体領域にはゲート電極への電圧
印加時にチャネル反転層が形成されてソース/ドレイン
間のキャリアを移動させる電界効果が生じる。
【0031】第1の実施形態ではゲート電極層24の下
側に配置されるゲート絶縁体が2つに区分けされ、相異
なる誘電率をもつ第1、2ゲート絶縁体21、22が形
成されている。
【0032】このような構造をもつFETは、ゲート電
極層24に電圧を印加すると、その下側の半導体基板2
0のチャネル領域に反転層が生じてソースの電流がドレ
インに流れる。この時、相異なる誘電率をもつ第1、2
ゲート絶縁体21、22によって図2bに示されるよう
に反転層が現れる。
【0033】もし、第1ゲート絶縁体21の誘電率ε1
より第2ゲート絶縁体22の誘電率ε2が大きければ、
高誘電率をもつ第2ゲート絶縁体22の下側に先に反転
層(Inversion Layer)が生じる。従って、しきい値電圧
Vt及び有効チャネル長さLeffは低誘電率の第1ゲ
ート絶縁体21の下側半導体領域で決定される。(Vt
∝1/Ci) そして、図3は誘電率の組合せゲート絶縁体と単一ゲー
ト絶縁体の場合のゲートキャパシタンスを示す。
【0034】誘電率組合ゲート絶縁体の場合は、
【0035】
【数1】 であり、そして単一ゲート絶縁体の場合は、
【0036】
【数2】 である。この場合に誘電率ε1>ε2であれば、集積ゲ
ートキャパシタンスはCi>Ci’である。このように
Ci、すなわち集積ゲートキャパシタンスが増加するこ
とにより、FETの電流特性が向上し、短チャネル効果
による素子劣化現象が防止される。
【0037】図4a〜図4cは第1実施形態による半導
体素子の製造工程断面図である。まず、図4aに示すよ
うに、半導体基板20上に第1誘電率ε1をもつ第1ゲ
ート絶縁体21をソース側のチャネル領域上に形成す
る。この時、全体のチャネル領域の幅の1/2よりも第
1ゲート絶縁体21の形成される幅は狭い。
【0038】図4bに示すように半導体基板20のドレ
イン側の表面に第1ゲート絶縁体21と隣接し、かつ第
2誘電率ε2をもつ第2ゲート絶縁体22を形成する。
この時、全体のチャネル領域幅の1/2よりも第2ゲー
ト絶縁体22の形成される幅は広い。
【0039】次に、図4cに示すように、第1、2ゲー
ト絶縁体21、22を含む半導体基板20上に物質層を
蒸着により形成し、その物質層をパターニングしてチャ
ネル領域の上方にのみ残るゲート電極層24を形成す
る。そして、ゲート電極層24をマスクとしてゲート電
極層24の両側における半導体基板20の表面に不純物
イオンを注入してソース/ドレイン25a、25bを形
成する。第1ゲート絶縁体21をSi34を用いて形成
する場合には、その第1ゲート絶縁体21の誘電率とは
異なる誘電率が得られるようにSiO2を用いて第2ゲ
ート絶縁体22を形成する。
【0040】このようにして形成された第1実施形態の
FETではもし、第1ゲート絶縁体21の誘電率ε1よ
り第2ゲート絶縁体22の誘電率ε2が大きければ、高
誘電率をもつ第2ゲート絶縁体22の下側に先に反転層
が生じる。従って、しきい値電圧Vt及び有効チャネル
長さLeffは低誘電率の第1ゲート絶縁体21の下側
半導体領域で決定される。(Vt∝1/Ci)) 図5は本発明の第2実施形態による半導体素子の構造断
面図であり、図6a〜図6cは本発明の第2実施形態に
よる半導体素子の工程断面図である。
【0041】第2実施形態によるFETにおいては、半
導体基板20上に相異なる誘電率をもつ物質層からなる
第1及び第2ゲート絶縁体21、22と、第1ゲート絶
縁体21と同一の誘電率をもつ第3ゲート絶縁体23と
が配置されている。第1〜第3ゲート絶縁体21、2
2、23上にゲート電極層24が配置されている。ゲー
ト電極層24の両側における半導体基板20の表面にソ
ース/ドレイン領域25a、25bが形成されている。
【0042】第2実施形態では、ゲート電極層24に電
圧が印加されると、誘電率の大きい第1ゲート絶縁体2
1、第3ゲート絶縁体23の下側半導体領域に反転層が
形成される。この時のしきい値電圧はdS/εに比例す
る。(ここで、dはゲート電極厚さ、Sはゲート電極断
面積である。) 即ち、ゲート電極層24の下側半導体領域に誘電率ε
1、ε2(ε1>ε2)の絶縁体21、22、23を用
いて反転層を形成するので、実際の有効ゲート長さは誘
電率ε2をもつ第2ゲート絶縁体22の下側半導体領域
で決定される。更に、ソース/ドレインは誘電率ε1を
もつ第1、3ゲート絶縁体21、23の下側の反転層で
有効となる。
【0043】第2実施形態によるFETの製造工程は次
の通りである。まず、図6aに示すように、第1誘電率
ε1をもつ第1ゲート絶縁体21、第3ゲート絶縁体2
3を半導体基板20のチャネル領域上のソースとドレイ
ン側に形成する。この時、第1ゲート絶縁体21の形成
される幅は全体のチャネル領域幅の1/3程度である。
第3ゲート絶縁体23の形成幅も第1ゲート絶縁体21
と同様である。
【0044】そして、図6bに示すように、第1ゲート
絶縁体21と、第3ゲート絶縁体23との間の半導体基
板20のチャネル領域の中央の露出表面に第2誘電率ε
2をもつ第2ゲート絶縁体22を形成する。この時、第
2ゲート絶縁体22の形成される幅は全体のチャネル領
域幅の1/3程度である。
【0045】次に、図6cに示すように、第1、2、3
ゲート絶縁体21、22、23を含む半導体基板20上
に物質層を蒸着により形成し、その物質層をパターニン
グしてチャネル領域上にのみ残るゲート電極層24を形
成する。そして、ゲート電極層24をマスクとしてゲー
ト電極層24の両側における半導体基板20の表面に不
純物イオンを注入してソース/ドレイン25a、25b
を形成する。
【0046】第1、3ゲート絶縁体21、23をSi3
N4を用いて形成する場合には、その第1、3ゲート絶
縁体21、23の誘電率とは異なる誘電率が得られるよ
うにSiO2を用いて第2ゲート絶縁体22を形成す
る。
【0047】このようにして第2実施形態のFETで
は、相異なる誘電率をもつ2つの物質層で第1、2、3
ゲート絶縁体21、22、23が形成されている。この
場合、3つのゲート絶縁体21、22、23は同じ幅を
有する。
【0048】第2実施形態のFETではゲート電極層2
4に電圧を印加すると、ゲート電極24の下方の半導体
基板20のチャネル領域に反転層が生じてソースの電流
がドレインに流れる。この時、第1ゲート絶縁体21及
び第1ゲート絶縁体21と同一の誘電率をもつ第3ゲー
ト絶縁体23の下側半導体領域に反転層が現れる。
【0049】ここで、第1、3ゲート絶縁体21、23
の誘電率ε1が第2ゲート絶縁体22の誘電率ε2より
大きいために、高誘電率をもつ第1、3ゲート絶縁体2
1、23の下側半導体領域に先に反転層が生じる。従っ
て、しきい値電圧Vt及び有効チャネル長さLeffは
低誘電率の第2ゲート絶縁体22の下側半導体領域で決
定される。
【0050】
【発明の効果】請求項1、7、10に記載の発明によれ
ば、ゲート絶縁体を相異なる物質層で形成したことによ
り、集積ゲートキャパシタンスが増加して電流特性が向
上して、短チャネル効果による素子劣化現象を防ぐこと
ができるという効果を奏する。
【0051】請求項2〜4に記載の発明によれば、有効
チャネル長さが減少してバリスティックトランスポート
(Ballistic Transport)効果によって拡散なく高速の動
作を行うことができるという効果を奏する。
【0052】請求項8、9に記載の発明によれば、浅い
接合深さをもつ素子を具現して短チャネルにより主に発
生するパンチスルー特性を改善し、ゲートキャパシタン
スを増大して電流特性を向上させることができるという
効果を奏する。
【0053】請求項5〜6及び11、12に記載の発明
によれば、短チャネル効果による素子劣化現象を防ぎ、
パンチスルー特性を改善し、ゲートキャパシタンスを増
大させて電流特性を向上させることができるという効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】aは一般的な半導体素子の構造断面図、bは従
来例のP−A処理を行った半導体素子の構造断面図、c
は従来例のハロー構造をもつ半導体素子の断面図。
【図2】aは本発明の第1実施形態による半導体素子の
構造断面図、bはゲート絶縁体の第1、2誘電率によっ
て現れる反転層を示す断面図。
【図3】ゲート絶縁体の第1、2誘電率によるゲートキ
ャパシタンスを示す断面図。
【図4】a〜cは本発明の第1実施形態による半導体素
子の工程断面図。
【図5】本発明の第2実施形態による半導体素子の構造
断面図。
【図6】a〜cは本発明の第2実施形態による半導体素
子の工程断面図。
【符号の説明】
20…半導体基板 21…第1ゲート絶縁体 22…第2ゲート絶縁体 23…第3ゲート絶縁体 24…ゲート電極層 25a,25b…ソース/ドレイン領域

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チャネル領域を含む半導体基板と、 前記チャネル領域上に配置され、相異なる誘電率をもつ
    物質層で形成されるゲート絶縁体と、 前記ゲート絶縁体上に配置されたゲート電極と、 前記ゲート電極の両側における半導体基板の表面に形成
    されたソース/ドレインとを備えることを特徴とする半
    導体素子。
  2. 【請求項2】 ゲート絶縁体はソース側のチャネル領域
    上に配置された第1ゲート絶縁体と、ドレイン側のチャ
    ネル領域上に配置された第2ゲート絶縁体から構成さ
    れ、第1のゲート絶縁体は第2のゲート絶縁体よりも狭
    い幅を有することを特徴とする請求項1記載の半導体素
    子。
  3. 【請求項3】 第2ゲート絶縁体は第1ゲート絶縁体よ
    りも誘電率が大きな物質からなることを特徴とする請求
    項2記載の半導体素子。
  4. 【請求項4】 ゲート絶縁体はチャネル領域上にソース
    側から順次配置された第1、2、3ゲート絶縁体から構
    成され、第1、2、3ゲート絶縁体は同一幅を有してい
    ることを特徴とする請求項1記載の半導体素子。
  5. 【請求項5】 第1、3ゲート絶縁体は第2ゲート絶縁
    体よりも誘電率が大きな物質からなることを特徴とする
    請求項4記載の半導体素子。
  6. 【請求項6】 第1ゲート絶縁体と第3ゲート絶縁体は
    誘電率が同一の物質からなることを特徴とする請求項5
    記載の半導体素子。
  7. 【請求項7】 チャネル領域を含む半導体基板と、 チャネル領域の両側において半導体基板の表面に形成さ
    れたソース/ドレインと、 前記ソース側のチャネル領域上に配置された第1ゲート
    絶縁体と、 前記ドレイン側のチャネル領域上に配置された第3ゲー
    ト絶縁体と、 前記第1、3ゲート絶縁体の間のチャネル領域上に配置
    された第2ゲート絶縁体と、 前記第1ゲート絶縁体、第2ゲート絶縁体及び第3ゲー
    ト絶縁体上に配置されたゲート電極とを備えることを特
    徴とする半導体素子。
  8. 【請求項8】 第1、3ゲート絶縁体は第2ゲート絶縁
    体よりも誘電率が大きな物質からなることを特徴とする
    請求項7記載の半導体素子。
  9. 【請求項9】 第1ゲート絶縁体と第3ゲート絶縁体
    は、誘電率が同一の物質からなることを特徴とする請求
    項7記載の半導体素子。
  10. 【請求項10】 半導体基板上に第1誘電率(ε1)を
    もつ第1ゲート絶縁体を形成する工程と、 前記半導体基板上に第1ゲート絶縁体と隣接し、かつ第
    2誘電率(ε2)をもつ第2ゲート絶縁体を形成する工
    程と、 前記第1、2ゲート絶縁体上にゲート電極層を形成する
    工程と、 前記ゲート電極層をマスクとして半導体基板の表面に不
    純物イオンを注入してソース/ドレインを形成する工程
    とを備え、前記第1ゲート絶縁体は前記ソース側に形成
    され、前記第2ゲート絶縁体は前記ドレイン側に形成さ
    れていることを特徴とする半導体素子の製造方法。
  11. 【請求項11】 第1ゲート絶縁体をSi34を用いて
    形成し、第2ゲート絶縁体をSiO2を用いて形成する
    ことを特徴とする請求項10記載の半導体素子の製造方
    法。
  12. 【請求項12】 第1ゲート絶縁体の幅が第2ゲート絶
    縁体の幅よりも狭くなるように第1及び第2ゲート絶縁
    体が形成されることを特徴とする請求項10記載の半導
    体素子の製造方法。
JP10351265A 1997-12-27 1998-12-10 半導体素子及びその製造方法 Pending JPH11238876A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR75403/1997 1997-12-27
KR1019970075403A KR100268933B1 (ko) 1997-12-27 1997-12-27 반도체 소자의 구조 및 제조 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11238876A true JPH11238876A (ja) 1999-08-31

Family

ID=19528989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10351265A Pending JPH11238876A (ja) 1997-12-27 1998-12-10 半導体素子及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6291865B1 (ja)
JP (1) JPH11238876A (ja)
KR (1) KR100268933B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1089344A2 (en) * 1999-09-29 2001-04-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Insulated gate field effect transistor and method of fabricating the same
JP2008502148A (ja) * 2004-06-04 2008-01-24 マイクロン テクノロジー, インク. ゲート型電界効果デバイス及びその製法
JP2010267964A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 非対称型半導体デバイス及び製造方法
KR101108915B1 (ko) * 2009-09-02 2012-01-31 서강대학교산학협력단 고유전율막을 갖는 터널링 전계효과 트랜지스터

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001291861A (ja) * 2000-04-05 2001-10-19 Nec Corp Mosトランジスタ、トランジスタ製造方法
US7049246B1 (en) * 2000-05-19 2006-05-23 Newport Fab, Llc Method for selective fabrication of high capacitance density areas in a low dielectric constant material
JP4460741B2 (ja) * 2000-09-27 2010-05-12 株式会社東芝 電力用半導体素子及びその製造方法
US20070063277A1 (en) * 2005-09-22 2007-03-22 International Business Machines Corporation Multiple low and high k gate oxides on single gate for lower miller capacitance and improved drive current
US20070128810A1 (en) * 2005-12-07 2007-06-07 Ching-Hung Kao Ultra high voltage MOS transistor device and method of making the same
CN102610647B (zh) * 2012-03-14 2015-04-15 清华大学 具有异质栅介质的隧穿晶体管及其形成方法
CN103762229B (zh) * 2013-12-31 2016-08-17 上海新傲科技股份有限公司 具有复合栅介质的横向功率器件
CN106449416B (zh) * 2016-12-08 2019-05-10 西安电子科技大学 基于Ga2O3材料的复合型双栅PMOS器件及其制备方法
CN106449415B (zh) * 2016-12-08 2019-04-09 西安电子科技大学 基于P型Ga2O3材料的复合型双栅NMOS器件及其制备方法
KR102223019B1 (ko) * 2019-10-15 2021-03-05 성균관대학교산학협력단 다중 부성미분 전달전도 특성 소자 및 그 제조방법

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5254867A (en) * 1990-07-09 1993-10-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor devices having an improved gate
JP2652108B2 (ja) * 1991-09-05 1997-09-10 三菱電機株式会社 電界効果トランジスタおよびその製造方法
US5864160A (en) * 1996-05-24 1999-01-26 Advanced Micro Devices, Inc. Transistor device with reduced hot carrier injection effects

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1089344A2 (en) * 1999-09-29 2001-04-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Insulated gate field effect transistor and method of fabricating the same
EP1089344A3 (en) * 1999-09-29 2003-07-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Insulated gate field effect transistor and method of fabricating the same
JP2008502148A (ja) * 2004-06-04 2008-01-24 マイクロン テクノロジー, インク. ゲート型電界効果デバイス及びその製法
JP2010267964A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 非対称型半導体デバイス及び製造方法
KR101108915B1 (ko) * 2009-09-02 2012-01-31 서강대학교산학협력단 고유전율막을 갖는 터널링 전계효과 트랜지스터

Also Published As

Publication number Publication date
KR100268933B1 (ko) 2000-10-16
KR19990055458A (ko) 1999-07-15
US6291865B1 (en) 2001-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6660605B1 (en) Method to fabricate optimal HDD with dual diffusion process to optimize transistor drive current junction capacitance, tunneling current and channel dopant loss
KR0180066B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
US7074656B2 (en) Doping of semiconductor fin devices
US5841170A (en) Field effect transistor and CMOS element having dopant exponentially graded in channel
KR101054703B1 (ko) 전계 효과 트랜지스터에 비대칭 오버랩 용량을 형성하는구조 및 방법
JP3221766B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
US7939902B2 (en) Field effect transistor having source and/or drain forming schottky or schottky-like contact with strained semiconductor substrate
EP1519421A1 (en) Multiple gate semiconductor device and method for forming same
US7671426B2 (en) Metal insulator semiconductor transistor using a gate insulator including a high dielectric constant film
US9287180B2 (en) Integrated circuits having finFETs with improved doped channel regions and methods for fabricating same
KR19990082088A (ko) 드레인 전계 종결 영역을 구비하는 단채널 페르미-문턱 전계 효과 트랜지스터 및 그 제조 방법
KR20060114474A (ko) 다중 일함수 금속 질화물 게이트 전극을 갖는 모스트랜지스터들, 이를 채택하는 씨모스 집적회로 소자들 및그 제조방법들
JPH11238876A (ja) 半導体素子及びその製造方法
KR100701712B1 (ko) 수평 박막 soi 디바이스
US6391728B1 (en) Method of forming a highly localized halo profile to prevent punch-through
CN1369903A (zh) 制造绝缘层上硅的金属氧化物半导体场效应晶体管的方法
JP3075225B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6576521B1 (en) Method of forming semiconductor device with LDD structure
US6624476B1 (en) Semiconductor-on-insulator (SOI) substrate having selective dopant implant in insulator layer and method of fabricating
JPH08330590A (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタ構造およびその製造方法
KR100552809B1 (ko) 드레인-소스 브레이크다운 전압을 개선한 반도체 소자 및그 제조 방법
KR100319449B1 (ko) 극소 채널 소자의 제조방법
JPH09121053A (ja) 縦型の電界効果型トランジスタ及びその製造方法
KR20020079267A (ko) 극소 채널 모스 소자의 제조방법
JP2000307106A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050118