JPH1070280A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents
半導体装置およびその製造方法Info
- Publication number
- JPH1070280A JPH1070280A JP9173879A JP17387997A JPH1070280A JP H1070280 A JPH1070280 A JP H1070280A JP 9173879 A JP9173879 A JP 9173879A JP 17387997 A JP17387997 A JP 17387997A JP H1070280 A JPH1070280 A JP H1070280A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- insulating film
- semiconductor device
- semiconductor substrate
- oxide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 56
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 22
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 35
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 claims abstract description 35
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 20
- 238000005498 polishing Methods 0.000 claims abstract description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 4
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 12
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 7
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 claims description 3
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 claims description 3
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 abstract description 8
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 abstract 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 91
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 14
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 14
- 239000000047 product Substances 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 238000007517 polishing process Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/40—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/43—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
- H01L29/49—Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
- H01L29/4916—Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/06—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
- H01L29/08—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
- H01L29/0843—Source or drain regions of field-effect devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
- Formation Of Insulating Films (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 熱伝導特性および寄生静電容量の減少を効果
的に改善する半導体装置およびその製造方法を提供する
こと。 【解決手段】 半導体装置は、第1半導体基板21上に
第1酸化膜22aを形成し、上記第1絶縁膜上にポリシ
リコン膜28を形成し、上記ポリシリコン膜上に第2酸
化膜22bを形成し、第2半導体基板25と上記第2絶
縁膜を接着し、化学・機械的練磨方式により上記第2半
導体基板の上部を所定厚さ除去し、全体構造の上部にゲ
ート酸化膜26とゲート電極27を形成し、所定の厚さ
にイオン注入を実施して接合層を形成してなる。
的に改善する半導体装置およびその製造方法を提供する
こと。 【解決手段】 半導体装置は、第1半導体基板21上に
第1酸化膜22aを形成し、上記第1絶縁膜上にポリシ
リコン膜28を形成し、上記ポリシリコン膜上に第2酸
化膜22bを形成し、第2半導体基板25と上記第2絶
縁膜を接着し、化学・機械的練磨方式により上記第2半
導体基板の上部を所定厚さ除去し、全体構造の上部にゲ
ート酸化膜26とゲート電極27を形成し、所定の厚さ
にイオン注入を実施して接合層を形成してなる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体の製造分野に
関するもので、特にDRAM等の半導体装置の基本素子
であるモストランジスタ(MOS transisto
r)およびその製造方法に関するものである。
関するもので、特にDRAM等の半導体装置の基本素子
であるモストランジスタ(MOS transisto
r)およびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、一般にDRAM等の半導体装置の
集積度を増加させるためには、モストランジスタを始め
として素子などの大きさを減らさなければならない。そ
の中でモストランジスタの大きさを減らすためにはモス
トランジスタのチャネル領域の不純物のドーピングを高
めなければならないが、不純物のドーピングを高めれば
モストランジスタの寄生静電容量(parasitic
capacitance)が大きくなる。
集積度を増加させるためには、モストランジスタを始め
として素子などの大きさを減らさなければならない。そ
の中でモストランジスタの大きさを減らすためにはモス
トランジスタのチャネル領域の不純物のドーピングを高
めなければならないが、不純物のドーピングを高めれば
モストランジスタの寄生静電容量(parasitic
capacitance)が大きくなる。
【0003】そして、モストランジスタの大きさが小さ
くなるとモストランジスタが劣化(egradatio
n)するので、モストランジスタの寿命を維持するため
に動作電圧が低くなければならない。この理由によりモ
ストランジスタの集積度が高くなるほど寄生静電容量に
よる電力消費の増加と動作速度が低下するという問題が
あった。また、モストランジスタのチャネルの長さが短
くてドレイン領域で発生した電界がソース領域まで影響
を及ぼすDIBL(Drain Induced Ba
rrier Lowering)現象やパンチ−スルー
(punch−through)現象により漏洩電流が
増加する問題が発生する。
くなるとモストランジスタが劣化(egradatio
n)するので、モストランジスタの寿命を維持するため
に動作電圧が低くなければならない。この理由によりモ
ストランジスタの集積度が高くなるほど寄生静電容量に
よる電力消費の増加と動作速度が低下するという問題が
あった。また、モストランジスタのチャネルの長さが短
くてドレイン領域で発生した電界がソース領域まで影響
を及ぼすDIBL(Drain Induced Ba
rrier Lowering)現象やパンチ−スルー
(punch−through)現象により漏洩電流が
増加する問題が発生する。
【0004】このような問題点を改選するための方法と
して、図1に示すようなSOI(Silicon On
Insulator)構造が提案された。符号11は
シリコンウェハー、12は埋没酸化膜、13はソース、
14はドレイン、15はチャネル領域、16はゲート酸
化膜、17はゲート電極をそれぞれ表す。この場合、基
板との間の絶縁膜は主にシリコン酸化膜で形成して埋没
酸化膜(buriedoxide)といわれるが、この
埋没酸化膜12により寄生静電容量が減って回路の動作
速度が増加する。
して、図1に示すようなSOI(Silicon On
Insulator)構造が提案された。符号11は
シリコンウェハー、12は埋没酸化膜、13はソース、
14はドレイン、15はチャネル領域、16はゲート酸
化膜、17はゲート電極をそれぞれ表す。この場合、基
板との間の絶縁膜は主にシリコン酸化膜で形成して埋没
酸化膜(buriedoxide)といわれるが、この
埋没酸化膜12により寄生静電容量が減って回路の動作
速度が増加する。
【0005】しかし、シリコン酸化膜はシリコンに比べ
熱伝導度が1/100に過ぎないからモストランジスタ
から発生された熱が下側に伝達されがたい。このため半
導体チップの温度が増加してチップの性能を低下させる
要因になる。
熱伝導度が1/100に過ぎないからモストランジスタ
から発生された熱が下側に伝達されがたい。このため半
導体チップの温度が増加してチップの性能を低下させる
要因になる。
【0006】また、モストランジスタでは埋没酸化膜1
2の下側にドレイン電界が浸透してモストランジスタの
漏洩電流を大きく増加させる。このような特性などはモ
ストランジスタの大きさが小さくなるほどもっと悪化す
る。
2の下側にドレイン電界が浸透してモストランジスタの
漏洩電流を大きく増加させる。このような特性などはモ
ストランジスタの大きさが小さくなるほどもっと悪化す
る。
【0007】モストランジスタの一番理想的な形態は、
ゲート酸化膜の下のチャネル領域のドーピング形態が、
ゲート酸化膜の直下の一定な深さ(例えば300 の深
さ)では低いドーピングを維持して(例えば、1×10
16cm-3以下)、電子あるいは正孔の移動度を増加させ
て電流の駆動能力を高め、その下の領域は急に不純物の
濃度を高めて(例えば、5×1017cm-3以上)、DI
BLやパンチ−スルーを防止して、再び一定の深さ(例
えば、1000 の深さ)では不純物の濃度が低くなっ
てソース/ドレインの寄生静電容量が小さく維持される
ようにすることである。
ゲート酸化膜の下のチャネル領域のドーピング形態が、
ゲート酸化膜の直下の一定な深さ(例えば300 の深
さ)では低いドーピングを維持して(例えば、1×10
16cm-3以下)、電子あるいは正孔の移動度を増加させ
て電流の駆動能力を高め、その下の領域は急に不純物の
濃度を高めて(例えば、5×1017cm-3以上)、DI
BLやパンチ−スルーを防止して、再び一定の深さ(例
えば、1000 の深さ)では不純物の濃度が低くなっ
てソース/ドレインの寄生静電容量が小さく維持される
ようにすることである。
【0008】しかし、このような構造のトランジスタを
具現することはとても難しいことである。その理由は、
上記のように一度理想的に不純物の配置がなったとして
も、ほとんど全ての半導体装置の製造工程で経ることに
なる高い温度でのゲート酸化膜の成長のとき、下側に拡
散された不純物は寄生静電容量を増加させ、上側に拡散
された不純物は電流駆動能力を低下させるためである。
具現することはとても難しいことである。その理由は、
上記のように一度理想的に不純物の配置がなったとして
も、ほとんど全ての半導体装置の製造工程で経ることに
なる高い温度でのゲート酸化膜の成長のとき、下側に拡
散された不純物は寄生静電容量を増加させ、上側に拡散
された不純物は電流駆動能力を低下させるためである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
従来の問題点を解決すべくなされたもので、従来のSO
I構造の熱伝導特性を改善する半導体装置およびその製
造方法を提供することにその目的がある。
従来の問題点を解決すべくなされたもので、従来のSO
I構造の熱伝導特性を改善する半導体装置およびその製
造方法を提供することにその目的がある。
【0010】また、本発明はドレイン電界によるパンチ
−スルーまたはDIBL現象を効果的に改善する半導体
装置およびその製造方法を提供することを目的としてい
る。
−スルーまたはDIBL現象を効果的に改善する半導体
装置およびその製造方法を提供することを目的としてい
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、請求項1記載の半導体装置は、半導体基板と、上
記半導体基板上に順に積層された第1絶縁膜、所定の物
質膜および第2絶縁膜と、上記第2絶縁膜上に形成され
てMOSトランジスタが形成される活性領域を提供する
半導体層とを包含してなり、上記物質膜は上記MOSト
ランジスタから発生する熱を放出する経路を提供するこ
とを特徴とする。
めに、請求項1記載の半導体装置は、半導体基板と、上
記半導体基板上に順に積層された第1絶縁膜、所定の物
質膜および第2絶縁膜と、上記第2絶縁膜上に形成され
てMOSトランジスタが形成される活性領域を提供する
半導体層とを包含してなり、上記物質膜は上記MOSト
ランジスタから発生する熱を放出する経路を提供するこ
とを特徴とする。
【0012】請求項2記載の半導体装置は、請求項1記
載の半導体装置において、上記物質膜はポリシリコン膜
であることを特徴とする。
載の半導体装置において、上記物質膜はポリシリコン膜
であることを特徴とする。
【0013】請求項3記載の半導体装置は、請求項1記
載の半導体装置において、上記第1絶縁膜および第2絶
縁膜は酸化膜であることを特徴とする。
載の半導体装置において、上記第1絶縁膜および第2絶
縁膜は酸化膜であることを特徴とする。
【0014】請求項4記載の半導体装置は、請求項1記
載の半導体装置において、上記第1絶縁膜および第2絶
縁膜はそれぞれ順に積層された酸化膜−窒化膜−酸化膜
であることを特徴とする。
載の半導体装置において、上記第1絶縁膜および第2絶
縁膜はそれぞれ順に積層された酸化膜−窒化膜−酸化膜
であることを特徴とする。
【0015】請求項5記載の半導体装置は、請求項2記
載の半導体装置において、上記ポリシリコン膜は全体的
に1×1016cm-3以下の濃度にドーピングされている
ことを特徴とする。
載の半導体装置において、上記ポリシリコン膜は全体的
に1×1016cm-3以下の濃度にドーピングされている
ことを特徴とする。
【0016】請求項6記載の半導体装置は、請求項2記
載の半導体装置において、上記ポリシリコン膜は上記M
OSトランジスタの接合層の下部に少なくとも1×10
18cm-3の不純物ドーピング領域を持つことを特徴とす
る。
載の半導体装置において、上記ポリシリコン膜は上記M
OSトランジスタの接合層の下部に少なくとも1×10
18cm-3の不純物ドーピング領域を持つことを特徴とす
る。
【0017】請求項7記載の半導体装置は、請求項1か
ら7のいずれか1項に記載の半導体装置において、上記
第1絶縁膜および第2絶縁膜はそれぞれ50〜150Å
厚さであることを特徴とする。
ら7のいずれか1項に記載の半導体装置において、上記
第1絶縁膜および第2絶縁膜はそれぞれ50〜150Å
厚さであることを特徴とする。
【0018】請求項8記載の半導体装置は、請求項6記
載の半導体装置において、上記不純物ドーピング領域は
上記ドレインで発生した電界が上記半導体基板に浸透す
る経路を遮断することを特徴とする。
載の半導体装置において、上記不純物ドーピング領域は
上記ドレインで発生した電界が上記半導体基板に浸透す
る経路を遮断することを特徴とする。
【0019】請求項9記載の半導体装置の製造方法は、
第1半導体基板上に第1絶縁膜を形成する段階と、上記
第1絶縁膜上にポリシリコン膜を形成する段階と、上記
ポリシリコン膜上に第2絶縁膜を形成する段階と、第2
半導体基板と上記第2絶縁膜を接着する段階と、化学・
機械的練磨方式により上記第1または第2半導体基板の
上部を所定厚さに除去する段階と、全体構造の上部にゲ
ート絶縁膜とゲート電極を形成する段階と、所定の厚さ
にイオン注入を実施して接合層を形成する段階とを包含
してなることを特徴とする。
第1半導体基板上に第1絶縁膜を形成する段階と、上記
第1絶縁膜上にポリシリコン膜を形成する段階と、上記
ポリシリコン膜上に第2絶縁膜を形成する段階と、第2
半導体基板と上記第2絶縁膜を接着する段階と、化学・
機械的練磨方式により上記第1または第2半導体基板の
上部を所定厚さに除去する段階と、全体構造の上部にゲ
ート絶縁膜とゲート電極を形成する段階と、所定の厚さ
にイオン注入を実施して接合層を形成する段階とを包含
してなることを特徴とする。
【0020】請求項10記載の半導体装置の製造方法
は、請求項9記載の半導体装置の製造方法において、上
記第2絶縁膜を形成する段階以後に上記第2半導体基板
上に接着力の向上のための薄膜の酸化膜を形成する段階
をさらに包含することを特徴とする。
は、請求項9記載の半導体装置の製造方法において、上
記第2絶縁膜を形成する段階以後に上記第2半導体基板
上に接着力の向上のための薄膜の酸化膜を形成する段階
をさらに包含することを特徴とする。
【0021】請求項11記載の半導体装置の製造方法
は、請求項9記載の半導体装置の製造方法において、上
記第1絶縁膜および第2絶縁膜は酸化膜であることを特
徴とする。
は、請求項9記載の半導体装置の製造方法において、上
記第1絶縁膜および第2絶縁膜は酸化膜であることを特
徴とする。
【0022】請求項12記載の半導体装置の製造方法
は、請求項9記載の半導体装置の製造方法において、上
記第1絶縁膜および第2絶縁膜はそれぞれ順に積層され
た酸化膜−窒化膜−酸化膜であることを特徴とする。
は、請求項9記載の半導体装置の製造方法において、上
記第1絶縁膜および第2絶縁膜はそれぞれ順に積層され
た酸化膜−窒化膜−酸化膜であることを特徴とする。
【0023】請求項13記載の半導体装置の製造方法
は、請求項9〜11のいずれか1項に記載の半導体装置
の製造方法において、上記ポリシリコン膜は1×1016
cm-3以下の濃度にドーピングされていることを特徴と
する。
は、請求項9〜11のいずれか1項に記載の半導体装置
の製造方法において、上記ポリシリコン膜は1×1016
cm-3以下の濃度にドーピングされていることを特徴と
する。
【0024】請求項14記載の半導体装置の製造方法
は、請求項9から11のいずれか1項に記載の半導体装
置の製造方法において、上記ポリシリコン膜はその内部
の上記接合層の下部領域に所定の不純物ドーピング領域
を包含することを特徴とする。
は、請求項9から11のいずれか1項に記載の半導体装
置の製造方法において、上記ポリシリコン膜はその内部
の上記接合層の下部領域に所定の不純物ドーピング領域
を包含することを特徴とする。
【0025】請求項15記載の半導体装置の製造方法
は、請求項14記載の半導体装置の製造方法において、
上記不純物ドーピング領域は少なくとも1×1017cm
-3の不純物ドーピング濃度を持つことを特徴とする。
は、請求項14記載の半導体装置の製造方法において、
上記不純物ドーピング領域は少なくとも1×1017cm
-3の不純物ドーピング濃度を持つことを特徴とする。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、図2〜図6を参照しながら
本発明に係る実施の形態について説明する。なお、各実
施の形態間において共通する部分、部位には同一の符号
を付し、重複する説明は省略する。
本発明に係る実施の形態について説明する。なお、各実
施の形態間において共通する部分、部位には同一の符号
を付し、重複する説明は省略する。
【0027】図2に示すように、シリコンウェハー21
上に約50〜200 厚さの薄い酸化膜22aを形成す
る。このとき、酸化膜22aの形成のために熱酸化(t
hermal oxidation)を進行することも
できるし、蒸着(deposition)により形成す
ることもできる。
上に約50〜200 厚さの薄い酸化膜22aを形成す
る。このとき、酸化膜22aの形成のために熱酸化(t
hermal oxidation)を進行することも
できるし、蒸着(deposition)により形成す
ることもできる。
【0028】図3のようにポリシリコン膜28を蒸着し
てからポリシリコン膜28の表面を熱酸化して再び酸化
膜22bを形成する。このとき、ポリシリコン膜28は
シリコン酸化膜に比べて熱伝導性がとても優秀である。
ここで、酸化膜22bも、やはり、ポリシリコン膜28
の上部に蒸着方式により形成することもできる。
てからポリシリコン膜28の表面を熱酸化して再び酸化
膜22bを形成する。このとき、ポリシリコン膜28は
シリコン酸化膜に比べて熱伝導性がとても優秀である。
ここで、酸化膜22bも、やはり、ポリシリコン膜28
の上部に蒸着方式により形成することもできる。
【0029】次に、図4は、また別のシリコンウェハー
25上に接着力向上のために薄く酸化膜(図示せず)を
形成した後、シリコンウェハー21の上部に形成された
酸化膜22bと接着した状態を図示したものである。
25上に接着力向上のために薄く酸化膜(図示せず)を
形成した後、シリコンウェハー21の上部に形成された
酸化膜22bと接着した状態を図示したものである。
【0030】次に、図5は、シリコンウェハー21の上
部を化学・機械的練磨(CMP:Chemical M
echanical Polishing)工程を使用
して練磨することにより所望の厚さ(接合層(junc
tion)の形成のために必要な厚さ)のシリコンウェ
ハー21のみを残す。
部を化学・機械的練磨(CMP:Chemical M
echanical Polishing)工程を使用
して練磨することにより所望の厚さ(接合層(junc
tion)の形成のために必要な厚さ)のシリコンウェ
ハー21のみを残す。
【0031】続けて、図6に示すように全体構造の上部
に通常の方法によりゲート酸化膜26とゲート電極27
を形成してから導電型不純物をイオン注入してソース2
3およびドレイン24を形成する。
に通常の方法によりゲート酸化膜26とゲート電極27
を形成してから導電型不純物をイオン注入してソース2
3およびドレイン24を形成する。
【0032】これは図1に示す従来のSOI構造で埋没
酸化膜12の代わりにポリシリコン膜28とその両側に
薄い酸化膜22a、22bが形成された構造を利用する
ことである。このとき、ポリシリコン膜28はMOSト
ランジスタのしきい電圧の調節のためのVTHイオンの
注入の時ある程度の不純物のドーピング濃度を持つこと
になるが、本発明の一実施例では約1×1016cm-3以
下の低い濃度にドーピングされるようにする。
酸化膜12の代わりにポリシリコン膜28とその両側に
薄い酸化膜22a、22bが形成された構造を利用する
ことである。このとき、ポリシリコン膜28はMOSト
ランジスタのしきい電圧の調節のためのVTHイオンの
注入の時ある程度の不純物のドーピング濃度を持つこと
になるが、本発明の一実施例では約1×1016cm-3以
下の低い濃度にドーピングされるようにする。
【0033】このような構造上に形成されたモストラン
ジスタの特徴は酸化膜22a、ポリシリコン膜28、酸
化膜22bの複合構造が従来のSOI構造の埋没酸化膜
のようにソース/ドレイン領域の寄生静電容量を低くす
る役割をしながらもモストランジスタの動作の時に発生
された熱が下側に容易に伝導するようにすることであ
る。
ジスタの特徴は酸化膜22a、ポリシリコン膜28、酸
化膜22bの複合構造が従来のSOI構造の埋没酸化膜
のようにソース/ドレイン領域の寄生静電容量を低くす
る役割をしながらもモストランジスタの動作の時に発生
された熱が下側に容易に伝導するようにすることであ
る。
【0034】図7は本発明の他の実施例によるモストラ
ンジスタを図示したもので、シリコンウェハー21の厚
さを図6に図示しているものよりとても薄く形成し、ま
たその下部の酸化膜22b、ポリシリコン膜28、酸化
膜22bの複合層の厚さを相当に薄く形成することによ
り不純物拡散領域が酸化膜22bの下部まで形成される
ようにしたものである。この時、ソース/ドレイン2
3、24接合は酸化膜22aの上部に限定され、不純物
拡散領域がポリシリコン膜28の内部に形成されるよう
にする。ここで、使用されるポリシリコン膜28のソー
ス/ドレイン23、24の下部の不純物ドーピング濃度
が5×1017cm-3以上になるようにする。これによ
り、ドレインから発生された電界がソースに影響を及ぼ
す通路にドーピングされたポリシリコン膜28が位置す
ることになるのでパンチ−スルーまたはDIBL現象を
効果的に改善できる。さらに、以後の活性領域が形成さ
れるシリコンウェハー21は低いドーピングを維持でき
ることになる。このとき、トランジスタ製造過程で高い
熱処理を経ても酸化膜22a、22bによりポリシリコ
ン膜28に包含されている不純物が拡散されることを防
止する効果が得られる。もし、このような酸化膜があま
りに薄くて不純物の拡散を効果的に防止できなければ酸
化膜22a、22bの代わりに酸化膜−窒化膜−酸化膜
(ONO, oxide−nitride−oxide)
構造を利用できる。
ンジスタを図示したもので、シリコンウェハー21の厚
さを図6に図示しているものよりとても薄く形成し、ま
たその下部の酸化膜22b、ポリシリコン膜28、酸化
膜22bの複合層の厚さを相当に薄く形成することによ
り不純物拡散領域が酸化膜22bの下部まで形成される
ようにしたものである。この時、ソース/ドレイン2
3、24接合は酸化膜22aの上部に限定され、不純物
拡散領域がポリシリコン膜28の内部に形成されるよう
にする。ここで、使用されるポリシリコン膜28のソー
ス/ドレイン23、24の下部の不純物ドーピング濃度
が5×1017cm-3以上になるようにする。これによ
り、ドレインから発生された電界がソースに影響を及ぼ
す通路にドーピングされたポリシリコン膜28が位置す
ることになるのでパンチ−スルーまたはDIBL現象を
効果的に改善できる。さらに、以後の活性領域が形成さ
れるシリコンウェハー21は低いドーピングを維持でき
ることになる。このとき、トランジスタ製造過程で高い
熱処理を経ても酸化膜22a、22bによりポリシリコ
ン膜28に包含されている不純物が拡散されることを防
止する効果が得られる。もし、このような酸化膜があま
りに薄くて不純物の拡散を効果的に防止できなければ酸
化膜22a、22bの代わりに酸化膜−窒化膜−酸化膜
(ONO, oxide−nitride−oxide)
構造を利用できる。
【0035】上述の本発明の実施例でポリシリコン膜2
8はシリコンまたは熱伝導性が優秀な他の物質膜を使用
することもできる。
8はシリコンまたは熱伝導性が優秀な他の物質膜を使用
することもできる。
【0036】
【発明の効果】上述のように、本発明は従来のSOI構
造に比べ熱伝達特性が改善されるし、下部のシリコン基
板にドレイン電界が浸透することを大きく減らす効果が
ある。従って、パンチ−スルーまたはDIBL現象を大
きく減少させる効果がある。特に一実施例の場合のよう
にポリシリコン膜のドーピング濃度を低く維持するとポ
リシリコン膜が空乏されてまさに絶縁膜のように作用す
るから寄生静電容量を減らすことができるし、これによ
り半導体装置の電力消費の減少と動作速度を向上させる
効果を奏する。
造に比べ熱伝達特性が改善されるし、下部のシリコン基
板にドレイン電界が浸透することを大きく減らす効果が
ある。従って、パンチ−スルーまたはDIBL現象を大
きく減少させる効果がある。特に一実施例の場合のよう
にポリシリコン膜のドーピング濃度を低く維持するとポ
リシリコン膜が空乏されてまさに絶縁膜のように作用す
るから寄生静電容量を減らすことができるし、これによ
り半導体装置の電力消費の減少と動作速度を向上させる
効果を奏する。
【0037】以上のように本発明は前述した実施例と図
面に限定されることはなく、本発明の技術的思想を逸脱
しない範囲内でいろいろな置換と変更を行うことが可能
であることはもちろんである。
面に限定されることはなく、本発明の技術的思想を逸脱
しない範囲内でいろいろな置換と変更を行うことが可能
であることはもちろんである。
【図1】従来のSOI構造のモストランジスタの断面図
である。
である。
【図2】本発明の一実施例に係るモストランジスタの製
造の一工程の製品を示す断面図である。
造の一工程の製品を示す断面図である。
【図3】本発明の一実施例に係るモストランジスタの製
造の一工程の製品を示す断面図である。
造の一工程の製品を示す断面図である。
【図4】本発明の一実施例に係るモストランジスタの製
造の一工程の製品を示す断面図である。
造の一工程の製品を示す断面図である。
【図5】本発明の一実施例に係るモストランジスタの製
造の一工程の製品を示す断面図である。
造の一工程の製品を示す断面図である。
【図6】本発明の一実施例に係るモストランジスタの製
造の一工程の製品を示す断面図である。
造の一工程の製品を示す断面図である。
【図7】本発明の他の実施例に係るモストランジスタの
断面図である。
断面図である。
11、21、25 シリコンウェハー(半導体基板) 12 埋没酸化膜 13、23 ソース 14、24 ドレイン 15 チャネル領域 16、26 ゲート酸化膜 17、27 ゲート電極 22a、22b 酸化膜 28 ポリシリコン膜
Claims (15)
- 【請求項1】 半導体基板と、 上記半導体基板上に順に積層された第1絶縁膜、所定の
物質膜および第2絶縁膜と、 上記第2絶縁膜上に形成されてMOSトランジスタが形
成される活性領域を提供する半導体層とを包含してな
り、 上記物質膜は上記MOSトランジスタから発生する熱を
放出する経路を提供する半導体装置。 - 【請求項2】 上記物質膜はポリシリコン膜であること
を特徴とする請求項1記載の半導体装置。 - 【請求項3】 上記第1絶縁膜および第2絶縁膜は酸化
膜であることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。 - 【請求項4】 上記第1絶縁膜および第2絶縁膜はそれ
ぞれ順に積層された酸化膜−窒化膜−酸化膜であること
を特徴とする請求項1記載の半導体装置。 - 【請求項5】 上記ポリシリコン膜は全体的に1×10
16cm-3以下の濃度にドーピングされていることを特徴
とする請求項2記載の半導体装置。 - 【請求項6】 上記ポリシリコン膜は上記MOSトラン
ジスタの接合層の下部に少なくとも1×1018cm-3の
不純物ドーピング領域を持つことを特徴とする請求項2
記載の半導体装置。 - 【請求項7】 上記第1絶縁膜および第2絶縁膜はそれ
ぞれ50〜150Å厚さであることを特徴とする請求項
1から6のいずれか1項に記載の半導体装置。 - 【請求項8】 上記不純物ドーピング領域は上記ドレイ
ンで発生した電界が上記半導体基板に浸透する経路を遮
断することを特徴とする請求項6記載の半導体装置。 - 【請求項9】 第1半導体基板上に第1絶縁膜を形成す
る段階と、 上記第1絶縁膜上にポリシリコン膜を形成する段階と、 上記ポリシリコン膜上に第2絶縁膜を形成する段階と、 第2半導体基板と上記第2絶縁膜を接着する段階と、 化学・機械的練磨方式により上記第1または第2半導体
基板の上部を所定厚さに除去する段階と、 全体構造の上部にゲート絶縁膜とゲート電極を形成する
段階と、 所定の厚さにイオン注入を実施して接合層を形成する段
階とを包含してなることを特徴とする半導体装置の製造
方法。 - 【請求項10】 上記第2絶縁膜を形成する段階以後に
上記第2半導体基板上に接着力の向上のための薄膜の酸
化膜を形成する段階をさらに包含することを特徴とする
請求項9記載の半導体装置の製造方法。 - 【請求項11】 上記第1絶縁膜および第2絶縁膜は酸
化膜であることを特徴とする請求項9記載の半導体装置
の製造方法。 - 【請求項12】 上記第1絶縁膜および第2絶縁膜はそ
れぞれ順に積層された酸化膜−窒化膜−酸化膜であるこ
とを特徴とする請求項9記載の半導体装置の製造方法。 - 【請求項13】 上記ポリシリコン膜は1×1016cm
-3以下の濃度にドーピングされていることを特徴とする
請求項9から11のいずれか1項に記載の半導体装置の
製造方法。 - 【請求項14】 上記ポリシリコン膜はその内部の上記
接合層の下部領域に所定の不純物ドーピング領域を包含
することを特徴とする請求項9から11のいずれか1項
に記載の半導体装置の製造方法。 - 【請求項15】 上記不純物ドーピング領域は少なくと
も1×1017cm-3の不純物ドーピング濃度を持つこと
を特徴とする請求項14記載の半導体装置の製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1019960026525A KR100201779B1 (ko) | 1996-06-29 | 1996-06-29 | 반도체 장치 및 그 제조방법 |
KR1996-26525 | 1996-06-29 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1070280A true JPH1070280A (ja) | 1998-03-10 |
JP2931568B2 JP2931568B2 (ja) | 1999-08-09 |
Family
ID=19465192
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9173879A Expired - Fee Related JP2931568B2 (ja) | 1996-06-29 | 1997-06-30 | 半導体装置およびその製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2931568B2 (ja) |
KR (1) | KR100201779B1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007035702A (ja) * | 2005-07-22 | 2007-02-08 | Seiko Epson Corp | 半導体基板及び半導体装置、並びにこれらの製造方法、半導体基板の設計方法 |
-
1996
- 1996-06-29 KR KR1019960026525A patent/KR100201779B1/ko not_active IP Right Cessation
-
1997
- 1997-06-30 JP JP9173879A patent/JP2931568B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007035702A (ja) * | 2005-07-22 | 2007-02-08 | Seiko Epson Corp | 半導体基板及び半導体装置、並びにこれらの製造方法、半導体基板の設計方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2931568B2 (ja) | 1999-08-09 |
KR100201779B1 (ko) | 1999-06-15 |
KR980005873A (ko) | 1998-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5444282A (en) | Semiconductor device and a method of manufacturing thereof | |
US7422956B2 (en) | Semiconductor device and method of making semiconductor device comprising multiple stacked hybrid orientation layers | |
US7701010B2 (en) | Method of fabricating transistor including buried insulating layer and transistor fabricated using the same | |
KR100711000B1 (ko) | 이중 게이트를 구비한 모스트랜지스터 및 그 제조방법 | |
US5920108A (en) | Late process method and apparatus for trench isolation | |
JP2000196103A (ja) | Soi素子及びその製造方法 | |
JP2001298194A (ja) | 電界効果型トランジスタ及びその製造方法 | |
US20080087959A1 (en) | Manufacturing method of semiconductor-on-insulator region structures | |
US8309426B2 (en) | Methods for manufacturing multilayer wafers with trench structures | |
US5872044A (en) | Late process method for trench isolation | |
US6166412A (en) | SOI device with double gate and method for fabricating the same | |
US20070020828A1 (en) | Method for manufacturing semiconductor apparatus and the semiconductor apparatus | |
JP2008288364A (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
US6410973B2 (en) | Thin film SOI MOSFET | |
KR19990088300A (ko) | Soi-반도체장치및그것의제조방법 | |
US6383849B1 (en) | Semiconductor device and method for fabricating the same | |
JP2931568B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2004221530A (ja) | 半導体装置 | |
JP2009266868A (ja) | Mosfetおよびmosfetの製造方法 | |
JP2006202950A (ja) | Mos型電界効果トランジスタ及びその製造方法 | |
JPH11330473A (ja) | 半導体集積回路装置およびその製造方法 | |
JP2010098205A (ja) | Mis電界効果トランジスタ及び半導体基板の製造方法 | |
JP2001298195A (ja) | Mosトランジスタ | |
JPH0548108A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP4265889B2 (ja) | 絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |