JP2003062956A - 複層合成樹脂シート - Google Patents
複層合成樹脂シートInfo
- Publication number
- JP2003062956A JP2003062956A JP2001259656A JP2001259656A JP2003062956A JP 2003062956 A JP2003062956 A JP 2003062956A JP 2001259656 A JP2001259656 A JP 2001259656A JP 2001259656 A JP2001259656 A JP 2001259656A JP 2003062956 A JP2003062956 A JP 2003062956A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- synthetic resin
- layer
- cloth
- resin sheet
- sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
Abstract
高い合成樹脂複層シートの提供。 【解決手段】一軸延伸された熱可塑性合成樹脂線条体か
らなる布状体2と、ポリオレフィンシート層4を積層し
てなり、布状体2とポリオレフィンシート層4が下記の
関係を満たすことを特徴とする複層合成樹脂シート。こ
の布状体は、熱可塑性合成樹脂線条体の織布、交差接合
布、又は、編布であること、熱可塑性合成樹脂フラット
ヤーン又はスプリットヤーンからなる熱可塑性合成樹脂
線条体を織製又は編製したものであること等が好まし
い。 布状体の目付け(g/m2)<ポリオレフィンシート層
の目付け(g/m2)
Description
トに関し、さらに詳しくは、機械的強度が大きく、か
つ、防音性、防滑性に優れた複層合成樹脂シートに関す
る。
揺れによって横ずれして破壊することを防止するため
に、展示物の下に防滑シートを敷くことが汎く行なわれ
ている。
の荷崩れ防止、玄関マットの移動防止等、商品、設置物
のずれ防止、あるいは、運動会、ピクニック等の際に利
用されるグランドシート等における利用者の滑り事故防
止等広い分野でその要請が大きくなっている。
仕切り等の防音シートの要請も大きくなっている。
ゴム製のシートが用いられているがゴム製シートは、荷
重を受けた状態では劣化が大きく、耐久性に問題があ
り、また、折り畳み性が悪く、特に大きな面積を持つも
のは、輸送時、携帯時に嵩張るために利用性が悪い問題
がある。
て、フラットヤーン織布にポリオレフィンフィルムから
なる保護層を形成し、その上にエチレン−アクリル酸エ
チル共重合体等の防滑層を形成した複層レジャーシート
が提案されている(特許3079054)。
視したもので、保護層に施された印刷の透視性に重きを
置いた発明であり、防滑性、防音性の点においては、本
発明者の評価する限り満足し得るものではない。
で、防滑性、防音性が高く、また、回収、再生の容易な
複層シートの開発が要請されている。
れ、機械的強度、防滑性、防音性が高い合成樹脂複層シ
ートを提供するものである。
決するために鋭意検討した結果なされたもので、一軸延
伸された熱可塑性合成樹脂線条体からなる布状体と、ポ
リオレフィンシート層を積層してなり、布状体とポリオ
レフィンシート層が下記の関係を満たすことを特徴とす
る複層合成樹脂シートを提供するものである。
ィンシート層目付け(g/m2)
脂線条体の織布、交差接合布、編布又は不織布である上
記の複層合成樹脂シート、布状体が熱可塑性合成樹脂フ
ラットヤーン又はスプリットヤーンからなる熱可塑性合
成樹脂線条体を織製又は編製したものである上記の複層
合成樹脂シート、布状体がテープ状の熱可塑性合成樹脂
線条体を並列しその上に交差するように熱可塑性合成樹
脂線条体を並列してなる上記の複層合成樹脂シート、布
状体がテープ状の熱可塑性合成樹脂線条体に縦方向に小
さな切れ込みを多数形成しこれを拡幅したものである上
記の複層合成樹脂シート、布状体が短繊維の熱可塑性合
成樹脂線条体を重ねて接合した不織布である上記の複層
合成樹脂シート、布状体が長繊維の熱可塑性合成樹脂線
条体を重ねて絡み合わせた不織布である上記の複層合成
樹脂シート、及び、熱可塑性合成樹脂線条体が二種以上
の樹脂組成物が積層されてなる上記の複層合成樹脂シー
トを提供するものである。
ート層が発泡シートである上記の複層合成樹脂シート、
ポリオレフィンシート層がメタロセン系触媒を用いて重
合されたものである上記の複層合成樹脂シート、ポリオ
レフィンシート層が密度0.880〜0.910のエチ
レン−α−オレフィン共重合体である上記の複層合成樹
脂シート、及び、シートの片面又は両面の少なくとも一
部に粘着層を形成してなる上記の複層合成樹脂シートを
提供するものである。
図1に示すように、合成樹脂製の布状体2とポリオレフ
ィンシート層4が貼り合わされて形成される。
らなる可撓性のシート状体を総称するものとし、一軸延
伸された、モノフィラ、テープ、ヤーン、スプリットヤ
ーン、短繊維、長繊維等の線条体3a、3bを用いて、
図1に示すように、平織り、綾織等の織布とし、また、
図2に示すように、多数の線条体3aを一方向に並設
し、その上に直交する方向に多数の線条体3bを並設し
て、その交点をホットメルト剤等の接着剤を用いて、あ
るいは熱融着によって接合した交差結合布(ソフ)を使
用することができる。
あるいは、図3(A)に示すように、編組布、あるい
は、図3(B)に示すように、縦方向に小さな切れ目を
多数形成した割符としてこれを拡幅したものを用いるこ
とも可能である。
に、結晶性樹脂の単層であってもよく、また、図4
(B)に示すように、接合層7が基層6の片面に積層さ
れたものとすることができ、また図4(C)に示すよう
に、接合層7が基層6の両面に積層したものであっても
よい。更に図4(D)に示すようにシースコア構造とす
ることもでき、図4(E)に示すようにサイドバイサイ
ド構造とすることもできる。中でも、図4(C)に示す
ように、テープ状基層6の両面に低融点の接合層7を積
層したものが好ましい。
を構成する合成樹脂としては、延伸効果の大きい樹脂、
一般には結晶性樹脂が望ましく、高密度ポリエチレン、
ポリプロピレン、エチレン・プロピレン共重合体等のポ
リオレフィン、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチ
レンテレフタレート等のポリエステル、ナイロン6、ナ
イロン66等のポリアミド等を用いることができる。
レン、ポリプロピレン等のポリオレフィンが好ましい。
特に、線条体3としては、高密度ポリエチレンが好まし
く、高密度ポリエチレンとしては、密度が0.930〜
0.970、好ましくは0.940〜0.960、MF
Rが0.1〜10.0g/10分、好ましくは0.3〜
3.0のものが好ましい。
線条体3間を接合し、あるいは、布状体2とポリオレフ
ィンシート層4間を接合するもので、基層6を構成する
合成樹脂より融点が低く熱融着性の優れた合成樹脂が用
いられる。
密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、エチレン・プロピレン共重合体等のポリオレフィ
ン、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフ
タレート等のポリエステル、ナイロン6、ナイロン66
のポリアミド等を用いることができ、基層の合成樹脂と
の関係で基層より低融点の合成樹脂が選択される。
した変性ポリオレフィンを単独で、あるいは、ベースと
なるポリオレフィンに配合することによって極性単量体
由来の単位を導入することも望ましい方法である。
合成樹脂には、目的に応じて各種の添加剤を添加するこ
とができる。
イト系、ホスナイトなどの有機リン系、チオエーテル系
等の酸化防止剤;ヒンダードアミン系等の光安定剤;ベ
ンゾフェノン系、ベンゾトリアゾール系、ベンゾエート
系等の紫外線吸収剤;ノニオン系、カチオン系、アニオ
ン系等の帯電防止剤;ビスアミド系、ワックス系、有機
金属塩系等の分散剤;アミド系、ワックス系、有機金属
塩系、エステル系等の滑剤;含臭素有機系、メラミン
系、リン酸系、燐酸エステル系、三酸化アンチモン、水
酸化マグネシウム、赤リン等の難燃剤;有機顔料;無機
顔料;無機充填剤、有機充填剤;金属イオン系などの無
機、有機抗菌剤等が挙げられる。
6や接合層7の材料組成物を製造するいずれかの工程で
配合される。添加剤の配合は、従来の公知の二軸スクリ
ュー押出機、バンバリーミキサー、ニーダーミキシング
ロール等の混練装置を用いて所定割合に混合して、これ
を溶融混練して調製してもよいし、高濃度のいわゆるマ
スターバッチを作製し、これを希釈して使用するように
してもよい。
積層フラットヤーン、又は、スプリットヤーンの成形材
料となる積層フィルムを成形する手段としては、予め基
層6となるフイルムと接合層7となるフイルムを形成し
てドライラミネート法や熱ラミネート法を用いて複層化
する手段や、基層6となるフイルムの表面に接合層7と
なる合成樹脂をコーティングする方法、予め形成した基
層6となるフイルムに接合層7を押出ラミネートする方
法、あるいは、多層共押出法によって積層フイルムとし
て押出成形するなどの公知の手段から適宜選択して用い
ればよいが、成形の容易さやコスト面、並びに、製品の
各層間の接着性及び光透過性の点では、多層共押出法に
よって基層6と接合層7の積層体を一段で得る方法が好
ましい。シースコア構造、あるいは、サイドバイサイド
構造については共押出法によるのが一般的である。
は、基層6となるフイルムを一軸方向に延伸した後接合
層7となる合成樹脂を積層し、これをテープ状にスリッ
トしてもよく、あるいは、基層6と接合層7が積層され
た積層フィルムをスリットする前、又は、スリットした
後、一軸方向に延伸することによって得ることもでき
る。延伸倍率は通常3〜10倍程度とされる。
制限はなく目的に応じて任意に設定することができる
が、一般的には、75〜10000デシテックス、糸幅
が0.3〜30mmの範囲が好ましい。こうして得られ
た一軸延伸フラットヤーンは、縦方向に小さな切れ目を
入れてスプリットヤーンとすることもできる。スプリッ
トヤーンとすることによって風合い、手触りを改良する
ことができる。
フィラメントを使用することもでき、さらに、不織布と
するときは短繊維、あるいは、長繊維を使用することが
できる。また、短繊維を紡績して得られた撚糸を使用す
ることも可能である。
平織、綾織、斜文おり、畦織、二重織、ラッセル編、ト
リコット編等に織製、あるいは編成し、あるいは、多数
の線条体3aを並列し、その上に交差するように線条体
3bを配設して交差結合布とした布状体2を用いること
ができる。また、編組することによって布状体2とする
ことができ、さらに、短繊維、あるいは長繊維を用いて
不織布として使用することもできる。布状体2は、必要
に応じて線条体3の交点を接合することができる。
ホットメルト型接着剤で接着することができ、また、線
条体3が接合層7を有するときは熱ロールを用いて熱圧
着することにより接合することができる。
設定し得るが、一般には、15〜1000g/m2、好
ましくは50〜500g/m2とされる。
あるいは長繊維の不織布からなる布状体2は、ポリオレ
フィンシート層4と積層される。
としては、エチレン、プロピレン、ブテン−1、ヘキセ
ン−1、オクテン−1、デセン−1等の単独重合体、あ
るいはこれらを主成分とする共重合体を用いることがで
きる。特にメタロセン触媒を用いて重合されたポリオレ
フィン、好ましくはポリエチレン、ホリプロピレン、エ
チレン・α−オレフィン共重合体を使用することであ
る。メタロセン触媒は、防滑性、防音性に優れたポリオ
レフィンの製造が容易となる。特に、ポリオレフィンシ
ート層は、密度0.880〜0.910のエチレン−α
−オレフィン共重合体であることが好ましい。
式の関係を維持するように基層に積層される。
ィンシート層の目付け(g/m2) 好ましくは、 布状体の目付け(g/m2)×1.2<ポリオレフィン
シート層の目付け(g/m2)×1.2 さらに好ましくは、 布状体の目付け(g/m2)×1.4<ポリオレフィン
シート層の目付け(g/m2) 特に好ましくは、 布状体の目付け(g/m2)×2.0<ポリオレフィン
シート層の目付け(g/m2) とされる。
層4の目付けを上回るときは、防滑性、防音性が低下
し、荷物の運搬等において荷崩れが発生し易くなる。
チレン系重合体を用いるときは、密度が0.880〜
0.910g/cm3、好ましくは、0.885〜0.
907g/cm3 、曲げ剛性が100〜1500Kg/
cm2のものが適当である。密度が低くなると機械的強
度が低下し、また、高くなると合成樹脂シート1の柔軟
性が低下する。
いは、ポリオレフィンシート層4を形成するポリオレフ
ィンとしては、メタロセン触媒を用いて得られた重合体
が好ましく、ポリオレフィンを製造するためのメタロセ
ン触媒としては、シクロペンタジエニル又はその誘導体
と遷移金属化合物から構成されるメタロセン(成分a)
と、成分aを活性化する助触媒(成分b)から構成さ
れ、メタロセン(成分a)は、例えば次の一般式
(1)、(2)で表せる化合物を用いることができる。
は二つの共役五員環配位子を架橋する結合性基を表す。
Mは周期律表第4〜6族遷移金属を表し、中でもチタ
ン、ジルコニウム、ハフニウムが好ましい。
ハロゲン、炭素数1〜20の炭化水素基、炭素数1〜2
0の酸素含有炭化水素基、炭素数1〜20の窒素含有炭
化水素基、炭素数1〜20のリン含有炭化水素基又は炭
素数1〜20の珪素含有炭化水素基を示す。
1〜20の炭化水素基、ハロゲン、炭素数1〜20のハ
ロゲン含有炭化水素基、アルコキシ基、アリールオキシ
基、珪素含有炭化水素基、リン含有炭化水素基、窒素含
有炭化水素基又はホウ素含有炭化水素基を示す。また、
隣接する2個のR1または2個のR2がそれぞれ結合して
C4〜C10環を形成して、例えば、フルオレニル基、イ
ンデニル基、アズレニル基を形成していてもよい。aお
よびbは、0≦a≦5、0≦b≦5を満足する整数であ
る。
合性基Qは、例としてアルキレン基、アルキリデン基、
シリレン基、ゲルミレン基等が挙げられる。これらは水
素原子がアルキル基、ハロゲン等で置換されたものであ
ってもよい。
物を使用することができる。
チオンに変換することが可能なイオン性化合物、あるい
は、 成分(b−4):イオン交換性層状珪酸塩
1))は、アルモキサンとも呼ばれる化合物であって、
一種類のトリアルキルアルミニウム、または二種類以上
のトリアルキルアルミニウムと水との反応により得られ
る生成物を使用することができる。
カチオンに変換することが可能なイオン性化合物(成分
(b−3))としては、一般式(3)で表されるものが
好ましい。
って、例えばカルボニウムカチオン、トロピリウムカチ
オン、アンモニウムカチオン、オキソニウムカチオン、
スルホニウムカチオン、ホスフォニウムカチオン等が挙
げられる。また、それ自身が還元されやすい金属の陽イ
オンや有機金属の陽イオン等も挙げられる。
のアニオン成分であり、成分(a)が変換されたカチオ
ン種に対して対アニオンとなる成分であって、例えば、
有機ホウ素化合物アニオン、有機アルミニウム化合物ア
ニオン、有機ガリウム化合物アニオン、有機リン化合物
アニオン、有機ひ素化合物アニオン、有機アンチモン化
合物アニオンなどが挙げられる。
いられるイオン交換性層状珪酸塩からなる群より選ばれ
た少なくとも一種の化合物とは、イオン結合等によって
構成される面が互いに弱い結合力で平行に積み重なった
結晶構造をとる珪酸塩化合物であり、含有するイオンが
交換可能なものをいう。
には主に粘土鉱物の主成分として産出するが、これら、
イオン交換性層状珪酸塩は特に、天然産のものに限ら
ず、人工合成物であってもよい。
ば、ディッカイト、ナクライト、カオリナイト、アノー
キサイト、メタハロイサイト、ハロイサイト等のカオリ
ン族、クリソタイル、リザルダイト、アンチゴライト等
の蛇紋石族、モンモリロナイト、ザウコナイト、バイデ
ライト、ノントロナイト、サポナイト、ヘクトライト、
スチ−ブンサイト等のスメクタイト族、バ−ミキュライ
ト等のバーミキュライト族、雲母、イライト、セリサイ
ト、海緑石等の雲母族等を挙げることができる。
ン共重合体にも極性単量体に由来する単位を導入するこ
とが好ましく、エチレン−α−オレフィン−極性単量体
三元共重合体、あるいは、極性単量体変性ポリオレフィ
ンを添加することすることによって極性単量体に由来す
る単位を導入することができる。
述の方法を使用することができ、変性する不飽和カルボ
ン酸、そのエステル、又は、その酸無水物の量は、ポリ
オレフィン100重量部に対し、好ましくは0.01重
量部〜20重量部であり、より好ましくは0.1重量部
〜10重量部である。0.01重量部以下では、接着強
度の改良効果が少なく、30重量部以上では刺激臭が強
くなる場合がある。
−α−オレフィン共重合体100重量部に対し、好まし
くは0.5重量部〜20重量部であり、より好ましくは
1.0重量部〜15重量部である。
に応じて各種の添加剤を配合することができ、具体的に
は、フェノール系、有機ホスファイト系、ホスナイトな
どの有機リン系、チオエーテル系等の酸化防止剤;ヒン
ダードアミン系等の光安定剤;ベンゾフェノン系、ベン
ゾトリアゾール系、ベンゾエート系等の紫外線吸収剤;
ノニオン系、カチオン系、アニオン系等の帯電防止剤;
ビスアミド系、ワックス系、有機金属塩系等の分散剤;
アミド系、ワックス系、有機金属塩系、エステル系等の
滑剤;含臭素有機系、リン酸系、三酸化アンチモン、水
酸化マグネシウム、赤リン等の難燃剤;有機顔料;無機
顔料;無機充填剤、有機充填剤;金属イオン系などの無
機、有機抗菌剤等が挙げられる。
貼り合わせは、目的に応じて各種の構成をとることがで
き、たとえば、布状体2の片面にポリオレフィンシート
層4が積層され、あるいは、布状体2の両面にポリオレ
フィンシート層4が積層される。また、さらに積層数を
増加することにより防滑、防音効果を向上することがで
き、たとえば、次ぎの構造とすることができる。
シート層 c.布状体/ポリオレフィンシート層/布状体 d.布状体/ポリオレフィンシート層/布状体/ポリオ
レフィンシート層 e.布状体/ポリオレフィンシート層/布状体/ポリオ
レフィンシート層/布状体
ときは、防滑性の高いシートを得ることができ、また、
表面を布状体で形成するときは、風合いの優れたシート
を得ることができる。
貼り合わせは自体公知の手段によって行なうことがで
き、布状体2の上にポリオレフィンシート層4を重ねて
熱ロールを用いて熱圧着する方法、エチレン−α−オレ
フィン共重合体をフィルム状に押出して押出しラミネー
トする方法、ポリオレフィンシート層4をホットメルト
剤等の接着剤によって接着することによって行なうこと
もできる。
応じて任意に選択し得るが、一般には、各層が30〜7
00μm、好ましくは50〜500μm、さらに好まし
くは60〜300μm程度とされる。
と組み合わせることによって各種の機能を付与すること
ができ、布状体2又はポリオレフィンシート層4に印刷
することによって装飾性、情報性を付与することがで
き、アルミニウム等を蒸着あるいは金属箔を接合するこ
とによって遮光性を付与することもできる。
面の少なくとも一部に粘着層を設け、あるいはシートに
直径1〜20mmの孔を穿設することによって敷設ある
いは張設を容易にすることもできる。
充填材を添加することによって防音性、風合いを向上す
ることができ、また、発泡させ、あるいは、エンボスす
ることによって風合い、感触性の優れたシートを得るこ
ともでき、壁材等として使用するに適したものとなる。
耐水性、撥水性、遮水性、防滑性、弾力性、断熱性、防
振性に優れ、多目的に使用することができる。
るときは、床面とのフィット性に優れ、折り曲げに対し
ても耐え,耐久性に優れると共に撥水性がよく汚れが少
ない効果が得られる。
れているから床養生シートとしても好適である。さらに
また、断熱性、防滑性に優れているから冷凍食品の輸送
函としても優れたシートが得られる。
中敷、フロアマット、洗面台付近の床敷等の下底用品と
して、また、建築壁材、天井材等の建築材として、ある
いは、車両内装シート、機械、装置の下敷き、作業場の
仕切り、屋外雨除幕等として好適なシートがえられる。
表面にポリオレフィンシート層を積層したから、強靭で
機械的強度、耐久性に優れ、多目的に使用可能な実用価
値の大きな複層合成樹脂シートを得ることができる。
き、1mの高さからペンチを自然落下させフロア面のキ
ズの発生を評価した。
月間、作業中の歩行音発生の有無について実用評価を行
なった。
上で3ヶ月間作業をし、その状態を観察した。
媒を用いて製造された高密度ポリエチレン(日本ポリケ
ム社製HY−433、密度0.950、MFR0.5)
を溶融押出機を用いて、インフレーション成形法によっ
てフィルムを成形し、得られたフィルムをレザーを用い
て21mm幅にスリットした。次いで、温度100〜1
20℃の熱板上で7倍に延伸した後、温度125℃の熱
風循環式オーブン内で6%の弛緩熱処理を行なった。
込みを横方向に0.25mmのずれをもって形成するこ
とによって開繊してワインダーに巻き取った。得られた
スプリットヤーンの繊度は1000デシテックス、糸幅
は6mmであった。
ザー織機で平織して織布とした。織布の織り込み本数
は、タテ18本/25.4mm、ヨコ18本/25.4
mmとした。
ン触媒を用いて製造されたエチレン−α−オレフィン共
重合体(日本ポリケム社製KC650、密度0.88
8、MFR10)を溶融押出機を用いてフィルム状に押
出し、押出しラミネーションを行なった。得られた合成
樹脂シートの目付けは、織布140g/m2、エチレン
−α−オレフィン共重合体層を180g/m2、170
g/m2、130g/m2の3種類として、表1に示す複
層合成樹脂シートを得た。その複層合成樹脂シートを評
価した結果は表1に示す通りであった。
平面図、(B)は縦断面図
面図
の他の例を示す平面図
Claims (12)
- 【請求項1】一軸延伸された熱可塑性合成樹脂線条体か
らなる布状体と、ポリオレフィンシート層を積層してな
り、布状体とポリオレフィンシート層が下記の関係を満
たすことを特徴とする複層合成樹脂シート。 布状体の目付け(g/m2)<ポリオレフィンシート層
の目付け(g/m2) - 【請求項2】布状体が、熱可塑性合成樹脂線条体の織
布、交差接合布、又は、編布であることを特徴とする請
求項1に記載の複層合成樹脂シート。 - 【請求項3】布状体が、熱可塑性合成樹脂フラットヤー
ン又はスプリットヤーンからなる熱可塑性合成樹脂線条
体を織製又は編製したものであることを特徴とする請求
項1に記載の複層合成樹脂シート。 - 【請求項4】布状体が、テープ状の熱可塑性合成樹脂線
条体を並列し、その上に交差するように熱可塑性合成樹
脂線条体を並列してなることを特徴とする請求項1〜3
のいずれかに記載の複層合成樹脂シート。 - 【請求項5】布状体が、テープ状の熱可塑性合成樹脂線
条体に縦方向に小さな切れ込みを多数形成し、これを拡
幅して形成されたものであることを特徴とする請求項1
〜4のいずれかに記載の複層合成樹脂シート。 - 【請求項6】布状体が、短繊維の熱可塑性合成樹脂線条
体を重ねて接合した不織布であることを特徴とする請求
項1〜4のいずれかに記載の複層合成樹脂シート。 - 【請求項7】布状体が、長繊維の熱可塑性合成樹脂線条
体を重ねて絡み合わせた不織布であることを特徴とする
請求項1〜4のいずれかに記載の複層合成樹脂シート。 - 【請求項8】熱可塑性合成樹脂線条体が、二種以上の樹
脂組成物が積層されてなることを特徴とする請求項1〜
7のいずれかに記載の複層合成樹脂シート。 - 【請求項9】ポリオレフィンシート層が発泡シートであ
ることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の複
層合成樹脂シート。 - 【請求項10】ポリオレフィンシート層が、メタロセン
系触媒を用いて重合されたものであることを特徴とする
請求項1〜8のいずれかに記載の複層合成樹脂シート。 - 【請求項11】ポリオレフィンシート層が、密度0.8
80〜0.910のエチレン−α−オレフィン共重合体
であることを特徴とする請求項1〜10のいずれかに記
載の複層合成樹脂シート。 - 【請求項12】複層合成樹脂シートの片面又は両面の少
なくとも一部に粘着層を形成してなることを特徴とする
請求項1〜11のいずれかに記載の複層合成樹脂シー
ト。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001259656A JP4723765B2 (ja) | 2001-08-29 | 2001-08-29 | 複層合成樹脂シート |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001259656A JP4723765B2 (ja) | 2001-08-29 | 2001-08-29 | 複層合成樹脂シート |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003062956A true JP2003062956A (ja) | 2003-03-05 |
JP4723765B2 JP4723765B2 (ja) | 2011-07-13 |
Family
ID=19086996
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001259656A Expired - Lifetime JP4723765B2 (ja) | 2001-08-29 | 2001-08-29 | 複層合成樹脂シート |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4723765B2 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005161533A (ja) * | 2003-11-28 | 2005-06-23 | Suminoe Textile Co Ltd | ノンハロゲン系車輛用防水床シート |
JP2005271341A (ja) * | 2004-03-24 | 2005-10-06 | Diatex Co Ltd | 防滑性合成樹脂シート |
JP2005273060A (ja) * | 2004-03-24 | 2005-10-06 | Diatex Co Ltd | 難燃シート |
JP2006283847A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Kyowa Ltd | 遮音カバー及び遮音カバー付配管体 |
JP2007069587A (ja) * | 2005-09-09 | 2007-03-22 | Diatex Co Ltd | 防滑性熱可塑性樹脂シート |
JP2007196559A (ja) * | 2006-01-27 | 2007-08-09 | Fukuvi Chem Ind Co Ltd | 建築用養生シート材およびその製造方法 |
JP2013000579A (ja) * | 2011-10-18 | 2013-01-07 | Rexard Japan Kk | 耐震マット |
JP2016172337A (ja) * | 2015-03-16 | 2016-09-29 | 旭加工紙株式会社 | 合成樹脂製コンテナに貼着するベースシート |
CN112166038A (zh) * | 2018-05-31 | 2021-01-01 | 引能仕株式会社 | 透明网状结构体 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000179133A (ja) * | 1998-12-17 | 2000-06-27 | Okura Ind Co Ltd | 畳床被覆用透湿・防水シート |
JP2001191438A (ja) * | 2000-01-13 | 2001-07-17 | Diatex Co Ltd | 合成樹脂製シート |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59201848A (ja) * | 1983-05-02 | 1984-11-15 | 富士写真フイルム株式会社 | 積層フイルム |
JP3431706B2 (ja) * | 1994-12-16 | 2003-07-28 | 新日本石油化学株式会社 | 積層体・不織布または織布並びにそれらを用いた強化積層体 |
-
2001
- 2001-08-29 JP JP2001259656A patent/JP4723765B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000179133A (ja) * | 1998-12-17 | 2000-06-27 | Okura Ind Co Ltd | 畳床被覆用透湿・防水シート |
JP2001191438A (ja) * | 2000-01-13 | 2001-07-17 | Diatex Co Ltd | 合成樹脂製シート |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005161533A (ja) * | 2003-11-28 | 2005-06-23 | Suminoe Textile Co Ltd | ノンハロゲン系車輛用防水床シート |
JP2005271341A (ja) * | 2004-03-24 | 2005-10-06 | Diatex Co Ltd | 防滑性合成樹脂シート |
JP2005273060A (ja) * | 2004-03-24 | 2005-10-06 | Diatex Co Ltd | 難燃シート |
JP2006283847A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Kyowa Ltd | 遮音カバー及び遮音カバー付配管体 |
JP4621529B2 (ja) * | 2005-03-31 | 2011-01-26 | 株式会社共和 | 遮音カバー及び遮音カバー付配管体 |
JP2007069587A (ja) * | 2005-09-09 | 2007-03-22 | Diatex Co Ltd | 防滑性熱可塑性樹脂シート |
JP2007196559A (ja) * | 2006-01-27 | 2007-08-09 | Fukuvi Chem Ind Co Ltd | 建築用養生シート材およびその製造方法 |
JP4660386B2 (ja) * | 2006-01-27 | 2011-03-30 | フクビ化学工業株式会社 | 建築用養生シート材およびその製造方法 |
JP2013000579A (ja) * | 2011-10-18 | 2013-01-07 | Rexard Japan Kk | 耐震マット |
JP2016172337A (ja) * | 2015-03-16 | 2016-09-29 | 旭加工紙株式会社 | 合成樹脂製コンテナに貼着するベースシート |
CN112166038A (zh) * | 2018-05-31 | 2021-01-01 | 引能仕株式会社 | 透明网状结构体 |
CN112166038B (zh) * | 2018-05-31 | 2022-05-24 | 引能仕株式会社 | 透明网状结构体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4723765B2 (ja) | 2011-07-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6364688B2 (ja) | プロピレン系エラストマーを含むカーペット及びその製造方法 | |
CN103842571A (zh) | 熔喷非织造布及其用途 | |
CA2621207A1 (en) | Thermoplastic roofing membranes | |
JP4723765B2 (ja) | 複層合成樹脂シート | |
KR20210011947A (ko) | 적층된 필름 백킹을 갖는 카펫 조성물 및 이를 제조하는 방법 | |
JP2003292022A (ja) | パレット積荷用カバー | |
JP2000008244A (ja) | 強化積層用フラットヤーンクロス | |
JP2003311861A (ja) | 発泡合成樹脂複合シート | |
JP4890679B2 (ja) | 載置物品のずれ防止用防滑性合成樹脂シート | |
JP2002200718A (ja) | 保温性農業用合成樹脂シート | |
JP2004324018A (ja) | ポリオレフィン製タフティングマット及びその製造方法 | |
JP2007069587A (ja) | 防滑性熱可塑性樹脂シート | |
JP4227803B2 (ja) | 熱可塑性樹脂製タフティングマット及びその製造方法 | |
JP2004160812A (ja) | 透湿性シート | |
JP2004142362A (ja) | 農業用防曇性合成樹脂シート | |
JP3949030B2 (ja) | 高透明補強合成樹脂シート及びその製造方法 | |
JP4694012B2 (ja) | 積層線条体及びクロス | |
JP2004183393A (ja) | 熱可塑性樹脂製貯水被覆シート | |
JPH11198317A (ja) | 防炎性工事用シート | |
WO2015100073A1 (en) | Carpets and textile layers comprising a polymer blend and methods of making the same | |
JP2003291817A (ja) | 積荷用カバー | |
JP2003072004A (ja) | 補強合成樹脂シート | |
JP2003236962A (ja) | 熱可塑性合成樹脂製通気シート | |
JP2003154613A (ja) | 補強合成樹脂シート | |
JPS5923591Y2 (ja) | カ−ペツトタイル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080801 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100803 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101001 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110315 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110408 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |